ガールズちゃんねる

【アレルギー】食べられないものが多すぎる人集まれ\(^o^)/【食事制限】

68コメント2025/01/14(火) 21:11

  • 1. 匿名 2024/12/31(火) 12:15:56 

    好き嫌いではなく、アレルギーや食事制限などで食べられないものが多すぎる人で語りませんか?

    年末といったら年越し蕎麦ですね!
    主は蕎麦アレルギーがあるため年越し蕎麦には縁がありません
    おせちも甲殻類、大豆、卵白、貝類が食べられないため、セットで購入したら原価率が高いものを食べられずに損です
    好きなのに食べれないものが多く日々ストレスが溜まってますが、フェイクスイーツの存在を知り、食べたいのに食べられないものがあると代わりに可愛いフェイクスイーツを購入して眺めて満足してます
    ハンドメイドマーケットに行き、アイシングクッキーのデザインのマグネットを買ったり、ガラスやレジンでできたスウィーツを集めて飾ったりすると女子力上がった気分です
    大豆アレルギーは最近デビューしてしまいました。豆乳が飲めないですが、納豆は発酵でアレルゲンが減ってるから大丈夫な人が多いそうなので、これからは色んな納豆をお取り寄せしたりして楽しみたいと思います

    エピソードや対策などきかせてください

    +38

    -6

  • 2. 匿名 2024/12/31(火) 12:17:54 

    ネギ類アレルギーです
    玉ねぎにんにくにら食べられません
    食べ物人生めちゃくちゃ損してる

    +44

    -1

  • 3. 匿名 2024/12/31(火) 12:18:18 

    この世からアレルギーを無くす薬が開発されたらノーベル賞以上の賞を与えるべき

    +92

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/31(火) 12:18:25 

    【アレルギー】食べられないものが多すぎる人集まれ\(^o^)/【食事制限】

    +31

    -2

  • 5. 匿名 2024/12/31(火) 12:18:38 

    【アレルギー】食べられないものが多すぎる人集まれ\(^o^)/【食事制限】

    +15

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/31(火) 12:19:29 

    大人になってから増えたよ

    ブリ、ハマチ、カマス、カレイなどは蕁麻疹が出る

    マンゴーは好きなのに、顔や口が腫れる
    パイナップルも最近はそんな感じになる

    嫌いな訳ではないから、何だかなーって感じ

    +39

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/31(火) 12:19:41 

    >>3
    主です
    宝くじ高額当選したらアレルギーの研究してる団体に何割か寄付します
    鼻炎もあるし、紫外線も駄目だし、寒暖差アレルギーもあるし生きにくい

    +72

    -4

  • 8. 匿名 2024/12/31(火) 12:21:12 

    金属で調理しているもの全部食べられません

    +5

    -2

  • 9. 匿名 2024/12/31(火) 12:22:48 

    >>1
    アレルギー多いくせに原価率高いって図々しさだけは一人前じゃないの。

    +2

    -32

  • 10. 匿名 2024/12/31(火) 12:23:43 

    わさびアレルギー、水田わさびは大丈夫

    +5

    -5

  • 11. 匿名 2024/12/31(火) 12:24:32 

    >>6
    わかる。私は学生の頃に突然、大好物の蟹で蕁麻疹が出る様になった。好きなのに食べれないって悲しいよね。

    +27

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/31(火) 12:25:01 

    子が乳製品、卵アレルギー
    ヴィーガンみたいな生活してる
    外食も気安くできないから、旅行もずっと神経使う感じ。
    来年こそ解除なりますように。

    +47

    -2

  • 13. 匿名 2024/12/31(火) 12:25:17 

    >>1
    会社の健康診断でアレルギー検査した
    (会社負担してくれるから)

    キウイだった
    食べたら口の中がかゆくなるのはアレルギーだったのか

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/31(火) 12:27:19 

    小麦粉アレルギーです。
    外食は和食かタイ、ベトナム料理屋さんに限られます

    腸を整えると改善が見込める為、健康オタクになりました。

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/31(火) 12:28:27 

    タケノコ、アルコールは痒くなってダメ
    コーヒーはお腹壊す
    お酒とコーヒー飲めないのは付き合いで困る

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/31(火) 12:29:27 

    >>8
    セラミック使用?

    +1

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/31(火) 12:33:07 

    絶対に食べちゃダメなのが甲殻類。カールにも入ってるけど着色に使ってるぐらいだろうしこのくらいなら大丈夫だろうと食べてやばいことになったよ。
    チェダーチーズも昔は少量なら平気だったのに最近はダメでミスのとびきりチーズ食べて発症。

    +12

    -2

  • 18. 匿名 2024/12/31(火) 12:34:13 

    アレルギーいろいろありすぎて、旅行に行っても疲れてる時は発症リスクを避けるためにご飯はCoCo壱とかファミレスになっちゃう

    +26

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/31(火) 12:39:23 

    小麦・乳・卵・オレンジがアレルギー
    全部遅延型のアレルギーだから即時型みたいに食べてすぐ痒くなったりはしないけど数日後に症状が出る

    +19

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/31(火) 12:39:50 

    病気でダメな食材がありすぎ
    小麦粉、豆類、ネギ類、発酵食品、牛乳、乳製品、豆乳、海藻類、キノコ全般…

    あれもダメこれもダメなので人との外食は全てお断り🙅‍♀
    飲み会はっきり断れるのは楽だけどね

    +20

    -2

  • 21. 匿名 2024/12/31(火) 12:40:07 

    >>1
    大豆アレルギーは最近デビューしてしまいました。豆乳が飲めないですが、納豆は発酵でアレルゲンが減ってるから大丈夫な人が多いそうなので、これからは色んな納豆をお取り寄せしたりして楽しみたいと思います

    いやいや一度アレルギー出てるんだったら、どんな大豆製品もアナフェラキシーショックになって死ぬ可能性があるから辞めなさい。
    食べ物でもショックで死ぬ人ってめっちゃ多いんよ。レベル関係ないからね。普段キツくなくても積み重ねでキツくなってくるものだからね。
    花粉症でもショック起こして死ぬ人はいる

    +17

    -3

  • 22. 匿名 2024/12/31(火) 12:49:25 

    そばアレルギーだから1年で1番疎外感感じる日!笑

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/31(火) 12:57:50 

    卵と小麦と甲殻類とそば

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/31(火) 12:59:10 

    >>1
    ほぼ主さんと同じ

    最近果物や青魚もあやしい

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/31(火) 13:06:17 

    >>13
    キウイがアウトだったら、桃も気を付けた方が良いと思います。私自身、知らなかったのですがアレルギー検査で桃の数値が異常に高かったのですが、この5~6年、桃は食べた記憶がなく┐('~`;)┌どうして⁉️だったのですがキウイは、よく摂取していました💦
    聞いたらキウイと桃はアレルギー検査をしたら比例するらしいです。気を付けて下さいね🍀

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2024/12/31(火) 13:08:52 

    私も最近、蕎麦アレルギーになってしまったので年越し蕎麦が食べられなくなりました。
    海老アレルギーもあるので海老も食べられません。
    火を通したのでは症状が出ませんがそれでも怖いので食べなくなりました。
    だけど家族は食べたがるので今日は海老の天ぷらと年越し蕎麦を作らないといけません。
    触っても痒みが出るので、マスクと手袋をして完全防備します。
    食べられないのに好きなものを作るのって辛い…

    +26

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/31(火) 13:11:11 

    年々アレルギーが増えて食べられないものが増えてきた。
    突然なるから食事の時は一口含んで大丈夫か確認してから恐る恐る食べてる。
    ものすごくストレス。
    食べ物以外でもアレルギー持ちだからアレルギーがなければもっと楽で楽しくてお金のかからない人生だったんだろうなとたまに思う。

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/31(火) 13:12:39 

    風邪気味の時とか体調がいまいちのときは、いつもは何でもないものにも反応するからイヤになっちゃう。

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/31(火) 13:16:09 

    >>15
    コーヒーは困る、出張とかでよく出されるから

    飲んだふりも限界あるし

    我慢して飲んだら、夜に腹痛と鼻水から鼻血ふきだして大変だった

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/31(火) 13:17:54 

    食べられない通り越して触れないになった

    家でも持ち込み禁止になって料理のレパートリーなんて言ってる場合じゃなくなった

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/31(火) 13:19:34 

    12歳長男は卵、甲殻類
    10歳次男はフルーツほぼ全部、ナッツ類全部、キュウリ、トマト、トウモロコシ、枝豆
    毎日の食事が大変。
    卵や甲殻類の除去は比較的簡単なんだけど、フルーツとトマトとナッツは色んな所に紛れているんですよね。
    ケチャップはもちろんダメだし、ソースフルーツが入っているからダメ、ナッツはドレッシングとか洋菓子にもパウダーやペーストとして紛れてる。
    カレールーもフルーツやトマトが入っているものがあるから表示をよく確認しないといけない。
    誕生日やクリスマスにケーキも食べられないのでアイスを買ってデコレーションしたりなんとか工夫しています。

    +16

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/31(火) 13:22:17 

    >>24
    青魚が1番面倒

    和食のだしとかに入ってるしね

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/31(火) 13:22:52 

    アレルギーだと思ってたら単純に傷んでたとか、免疫力が下がっていて反応起こしてたってパターンもあるから、一回検査して確定させた方が良いよ。
    あと免疫力上げとく

    +2

    -11

  • 34. 匿名 2024/12/31(火) 13:27:58 

    果物はぶとうとみかんしか食べられない
    それ以外は唇が腫れて喉も痒くて少し咳も出るようになってしまった😭

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/31(火) 13:30:54 

    >>25
    私は桃もキウイもダメなんだけど病院でバラ科に気をつけてって言われたよ。

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/31(火) 13:33:08 

    >>32
    これが怖くて外食を気軽に出来なくなった

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/31(火) 13:39:16 

    >>14
    和食も結構小麦使ってるの多くない?
    うちも子供が小麦だったけど入ってるの多かった記憶

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/31(火) 14:11:39 

    >>8
    肉とか魚とか、金属の包丁とかで処理しているものもダメとかですか。他の食品も工場内で何らかの金属を通ることはあると思うのですが、食品なら原材料で判断できるけど、金属が関係してくると大変ですね。
    私もたくさんアレルギーがあって、外食は聞くのも面倒で自炊オンリーです。歯科の治療の為、以前金属アレルギーがあるか調べてその時はなかったのですが、なってしまったら、どう対処したらいいのか。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/31(火) 14:40:01 

    乳製品がダメだから、結構食べられないのが多い。人と食事する時は気を使っちゃう。
    スイーツとかも大丈夫そうだと思って食べたら『ヴェッ!』ってなる事がある。

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/31(火) 14:41:35 

    牡蠣、貝類
    牛乳、乳製品
    グレープフルーツなど柑橘系

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/31(火) 14:44:54 

    私はカカオアレルギー、ナッツ類アレルギー。
    もう過ぎたけど、クリスマスケーキや焼き菓子など食べられません。次はバレンタインが注意です。カカオアレルギーは珍しく言うとびっくりされます

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/31(火) 14:55:54 

    狩野英孝さん~
    出番ですよ

    +0

    -3

  • 43. 匿名 2024/12/31(火) 15:11:14 

    子ども3歳が卵アレルギー
    外食できる場所を探すの大変
    家で親が食べてる物を食べたがるから大変

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2024/12/31(火) 15:18:23 

    >>1
    いい大人がアレルギーだらけとかwww

    +0

    -17

  • 45. 匿名 2024/12/31(火) 16:06:54 

    >>1
    私も蕎麦アレルギーです。
    美味しそうな蕎麦を見たら
    食べれたらなぁ、、て
    いつも思います。
    蕎麦の茹でた湯気?すらで
    やられます、、、

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/31(火) 16:12:40 

    >>3
    >>7
    良いですね!
    私も寄付します!
    舌下免疫療法は大人には確実に効くとは言い難いそうで、お子様も始めるなら8歳までが推奨とのこと。

    私も食べ物アレルギー(生卵・オクラやエゴマの葉など産毛の生えた植物・とろろ芋系・瓜系の果物)に加え
    アトピーに喘息で、アレルギーマーチです。

    肌は乾燥しシワも多く不便もありますが、明るく生きてます。
    食べられる物の中から幸せを感じて生きましょう!
    良いお年を!

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/31(火) 16:33:57 

    魚全般アレルギー
    鰹節のみOK
    鰹出汁はいいけど、サバとかあご出汁はアウト。かまぼことか加工食品も✖️
    貝や甲殻類は食べられるのが幸い

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/31(火) 16:37:42 

    >>18
    わかる。個人店とかいけないよね。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/31(火) 17:06:19 

    >>12
    うちも乳、卵。
    かなり重度だしもう大きいから(高校生)もう解除は無理っぽい。
    ピザとかパフェ、普通に一緒に食べたかったな

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/31(火) 17:28:25 

    >>4
    ゆでたまごなんだ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/31(火) 17:40:53 

    アレルギーはないのですが、腎臓病で塩分や蛋白質、カロリー制限をしてます。現在は寛解状態なので発病当初よりは制限は緩いですが、塩分には気を付けるようにしています。
    基本的には自炊。食品を買う時は、成分表をチェック。がっつり食べない。ずっと制限はストレスが溜まるので、たまに適度に羽目を外す、をしています。病気を未だに理解していない家族からの、「ちょっとぐらいなら、いいじゃない」が悩みの種です。その「ちょっと」が危険なんですがね。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/31(火) 17:52:09 

    >>51
    主です
    私は昔はよく急性腎炎にかかり、蛋白制限を2年くらいしてた時期もあります。扁桃を切除したらかかりにくくなりました
    蛋白質は熱になるから、蛋白制限すると今の時期は辛いですよね
    お大事に!

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/31(火) 17:59:09 

    この秋、瞼や首の肌荒れ酷くて皮膚科で検査したら米アレルギーだったよ。。白米大好きだからつらい。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/31(火) 18:14:23 

    >>12
    うちも子どもがアレルギー多数あります!
    給食とかどうしてますか??

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2024/12/31(火) 18:55:26 

    ダニアレルギーで鼻炎とか酷いんだけど、喫茶店のコーヒーや個人店のパンを食べると下痢するのは紙フィルターや小麦可か紙袋類にダニがいるのかな。
    あとはバラ科の果物は口がすっごい痒くなる事があるけど、大丈夫なことも多くて良く分からず。
    食物アレルギーの血液検査は誤判定多いからやるからパッチテストかプリックだっけ?でもアレルギー薬を抜かないといけないのが辛い。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/31(火) 19:13:25 

    >>54
    除去食、代替え対応してます。

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2024/12/31(火) 20:22:59 

    >>17
    私も甲殻類。蟹だけだったのにエビもダメになった。スープの中に入ってたエビの小さい殻を口にした瞬間舌が痺れて翌日下痢した。怖かった。蟹では何回か失神してる。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/31(火) 20:56:22 

    十種類くらいは挙げられる。
    口内がぶつぶつになりと胃腸が数日やられる。
    ただ同じ科の食べ物でもまだ食べられるものがあったり、徐々にだめになっていったりで狭くなっていく。
    子どももいずれなるのかならないのか。
    夫は自身の皮膚に現れる二種類のアレルギーだけが認められるアレルギーらしいので相談相手にはなり得ない。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/31(火) 21:21:08 

    >>58
    小学校くらいまでは首の皮から汁が出るようなアトピーで徐々に軽くなっていった。
    大人になってから予防接種なしのはしかで体内にもぶつぶつが大量に出てから皮膚より体内に症状が出るようになり、絞るような痛みを伴うようになった。

    皮膚に出るのと出ないのと何がちがうのでしょうか。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/31(火) 21:41:58 

    コチニールアレルギー。とりあえず加工された赤とかピンク系のものは避けてる。この食べ物!って感じではないので分かりづらくて疲れる。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/01(水) 06:22:41 

    血液検査で出ないのに症状は出る方、全部把握しきれてますか?食事もどうしてるのか本人でもお子さんでもお話聞きたいです。
    直ぐに出る物と時間差で出る物と、単品で分かりやすく出る物と、おそらくいくつか合わさって出る物とパターン色々ですが、自分自身も全部は把握し切れない状態です。
    喉がギューンと腫れて苦しくなる感じなども直ぐに病院に行かないと理解してもらえず(倒れる程では無いので救急車は呼べない)、口の中の上顎部分の皮膚がびろーんと剥がれれば次の日病院に行って見せると、その時食べた物はもう食べないで下さいになります。
    アレルギーの薬も常に飲んでいるのですが、色々検査をするとしたらその間はアレルギーの薬はストップして様子見でしょうか。
    プリックテストも途方も無い数をやるには費用と時間がとても掛かるので、今現在こんな検査があるなども知っていたら教えて頂きたいです。※長文ですみません

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/03(金) 16:13:15 

    食べ物ではなく申し訳ないんだけども重度の猫アレルギーです
    年末にペットタバコナシの出品者から新生児用のハイローチェアをメルカリで購入
    届いたあたりから目と手足が赤く腫れる日々
    妊娠後期はむくみやすいと聞いていたのでこれがむくみかぁと思って医療用弾性ストッキングを履いたりマッサージしていましたが良くならず
    先程ハイローチェアの車輪がうまくまわらないから旦那なが分解してみると大量の猫の毛
    アレルギーの薬は産後まで飲めません
    これ捨てた方が良いでしょうか確か3万円以上したので清掃して使うか悩んでいます

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/04(土) 01:07:08 

    >>33
    「アレルギー」って、免疫上げたらさらに悪化するんだけど大丈夫そ?

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/05(日) 00:25:57 

    >>14
    中華屋さん行けるよ
    いつも中華丼、食べてるわ
    卵料理も大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/14(火) 19:19:01 

    >>18
    食べ歩きとか無理だよね。私もファミレスしか行けないし、メニューも毎回同じ物を注文してるから飽きた

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/14(火) 19:22:02 

    >>19
    遅延型のアレルギーってどうやって分かりましたか?
    私は「乳」が含まれる物を食べると食後3時間後から腹痛が始まってそれが1週間近く続くんですよね。大好きだけど腹痛辛いからずっと除去してる。

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/14(火) 19:52:43 

    >>66
    遅延型アレルギー検査ができる病院探してそこでやりました!(大阪)
    Amazonに自分でやる検査キット売ってますが自分でやるのは怖かったので

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/14(火) 21:11:27 

    >>67
    即時型と違って対応してくれる病院少ないですよね。すぐ症状出ないから分かりにくいし。。お互い頑張りましょうね!お返事ありがとうございます!

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード