ガールズちゃんねる

イオン、パート時給7%引き上げへ…平均時給は1250円ほどに

687コメント2025/01/12(日) 02:26

  • 1. 匿名 2024/12/31(火) 00:53:44 

    イオン、パート時給7%引き上げへ…平均時給は1250円ほどに : 読売新聞
    イオン、パート時給7%引き上げへ…平均時給は1250円ほどに : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    イオン、パート時給7%引き上げへ…平均時給は1250円ほどに : 読売新聞


    ・2025年春にパート従業員約42万人の時給を平均で7%引き上げる方向

    ・現在のパートの平均時給は約1170円で、引き上げ額は82円程度

    +356

    -22

  • 2. 匿名 2024/12/31(火) 00:55:18 

    パートのおばちゃんなんて、仕事せずにイジメしてるのばっかなのに

    +45

    -175

  • 3. 匿名 2024/12/31(火) 00:55:57 

    さすがイオンだな

    +1098

    -22

  • 4. 匿名 2024/12/31(火) 00:56:18 

    国家資格より大企業なのか…

    +728

    -16

  • 5. 匿名 2024/12/31(火) 00:56:24 

    パートの人、良かったね!

    +856

    -7

  • 6. 匿名 2024/12/31(火) 00:56:27 

    田舎は対象外?

    +30

    -15

  • 7. 匿名 2024/12/31(火) 00:56:31 

    他の企業も上がりますように

    +574

    -3

  • 8. 匿名 2024/12/31(火) 00:56:37 

    該当者42万人て多いなw
    言うて流石はイオンか

    +509

    -11

  • 9. 匿名 2024/12/31(火) 00:56:38 

    政治が悪い

    +181

    -9

  • 10. 匿名 2024/12/31(火) 00:56:41 

    まかないの塩パンが美味しいだけ

    +7

    -16

  • 11. 匿名 2024/12/31(火) 00:56:45 

    底上げだ

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/31(火) 00:57:01 

    20日・30日・・・

    +54

    -2

  • 13. 匿名 2024/12/31(火) 00:57:03 

    弁当めっちゃ不味なんですけど

    +249

    -37

  • 14. 匿名 2024/12/31(火) 00:57:29 

    >>8
    まあまあの規模の自治体人口くらいあるww

    +162

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/31(火) 00:57:52 

    羨ましい

    +84

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/31(火) 00:58:09 

    なるべく私は有人レジに行く 必ず働く人の整理が始まると思う

    +176

    -41

  • 17. 匿名 2024/12/31(火) 00:59:18 

    そろそろパート応募しようと思う
    クローズの募集はいつもあるし

    +58

    -5

  • 18. 匿名 2024/12/31(火) 00:59:18 

    凄いね。5年ぐらい賃金変わってないから羨ましいわ。

    +210

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/31(火) 00:59:48 

    羨ましい…

    +88

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/31(火) 00:59:51 

    >>12
    ごぱーせんとおっふ

    +60

    -3

  • 21. 匿名 2024/12/31(火) 00:59:56 

    >>16
    イオンパートガル民ピンチ??

    +5

    -22

  • 22. 匿名 2024/12/31(火) 01:00:14 

    >>16
    賃金上げると次で更新しない人数が増えるよね
    公務員だが昨年度に会計年任用職員の賃金上げて、今年度人数減らしたよ
    また今年も上げるらしいので、来年度また減らす見込み

    +160

    -7

  • 23. 匿名 2024/12/31(火) 01:01:19 

    106万の壁が撤廃されても、週19時間までを守れば、扶養を抜けなくてもいいってことなら、時給がガンガン上がってくれるのはありがたい

    +199

    -7

  • 24. 匿名 2024/12/31(火) 01:01:40 

    そのかわりにフルタイムの正社員数が減らされるんじゃないの?

    +112

    -4

  • 25. 匿名 2024/12/31(火) 01:01:40 

    82円😨

    +6

    -5

  • 26. 匿名 2024/12/31(火) 01:02:03 

    うちの近くのイオンは
    9割近くセルフ,レジゴーに
    なって客の様子を
    立って見てるだけなのに
    (ただ立ってるのもしんどい)
    とは思うけど良いな
    明らかに品出し陳列や調理
    なんかの方がしんどそうだけど

    +175

    -9

  • 27. 匿名 2024/12/31(火) 01:03:07 

    まだ1200円すらもらってないことにびっくりした。

    +18

    -34

  • 28. 匿名 2024/12/31(火) 01:04:14 

    >>10
    賄いあってしかも美味いって最高やん

    +30

    -4

  • 29. 匿名 2024/12/31(火) 01:06:26 

    >>4

    国家資格と言っても余りにも幅広い。医師も国家資格だし、美容師も国家資格でしょ

    +19

    -42

  • 30. 匿名 2024/12/31(火) 01:06:53 

    >>13
    焼いたおにぎりが入ってるだし茶漬けはおいしい

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/31(火) 01:07:54 

    >>13
    だから利益が出せるんじゃない?
    しらないけど

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/31(火) 01:09:03 

    世の中最低賃金ばかり上がってる
    つまりパートのおばちゃんや学生バイトのみ
    納税者の根幹となる正社員は上がらず

    +164

    -27

  • 33. 匿名 2024/12/31(火) 01:09:13 

    >>8
    42万人だと愛知県豊田市だね

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/31(火) 01:10:30 

    安い

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/31(火) 01:11:31 

    そういえば元日は営業すんのかな

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/31(火) 01:11:37 

    イオンて待遇改善のニュースよく目にするけど、中年くらいの女性従業員態度悪い人多い…

    +153

    -9

  • 37. 匿名 2024/12/31(火) 01:12:24 

    >>8
    そうしないと人集まらなさそう
    観光地に住んでるけど正社員よりアルバイトの時給のが高いよ
    学生アルバイトと主婦パートは取り合いになってる

    +72

    -4

  • 38. 匿名 2024/12/31(火) 01:12:59 

    昨日今日は忙しかったです。

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/31(火) 01:13:47 

    >>23
    これ、ふと思ったんだけど

    そうなると雇用保険に入れないから…って結局得はしないんだよね

    +74

    -5

  • 40. 匿名 2024/12/31(火) 01:14:43 

    >>1
    昔、派遣の事務でそれぐらいの時給のとこで働いてたな。
    事務は販売より高いイメージだと思うけど、全然そんなことない。
    そのころから販売派遣やコンビニ派遣には時給抜かされてた。

    +10

    -6

  • 41. 匿名 2024/12/31(火) 01:14:58 

    >>36
    わかるー

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/31(火) 01:15:21 

    まいばすけっとって時給高いよね

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/31(火) 01:16:58 

    物価上がってるので他の企業も賃上げ頼む

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2024/12/31(火) 01:17:34 

    >>13
    かつ丼まずくて買ったことを後悔した。二度と買わない。

    +80

    -16

  • 45. 匿名 2024/12/31(火) 01:21:37 

    >>16
    売上下がるとパートの時間調整に走るのが好きな店長はたまにいるからなあ

    +102

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/31(火) 01:22:15 

    >>4
    歯科衛生士だけど¥1400だよ

    +8

    -30

  • 47. 匿名 2024/12/31(火) 01:22:17 

    >>27
    これ基本給だからね
    イオンはパートでも基本給+スキルによる加給が基本
    グループによって加給金額は違うけどスキル加給で+数百円とか普通にあるよ

    +23

    -3

  • 48. 匿名 2024/12/31(火) 01:24:23 

    >>1
    人手不足になるね

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/31(火) 01:24:58 

    1300円で看護師パートしてるんだけどやっぱ転職しようかな…
    国家資格持っててイオンとほぼ変わらないって虚しすぎる
    (イオンの仕事を下に見ている訳ではないです)

    +230

    -16

  • 50. 匿名 2024/12/31(火) 01:25:59 

    頑なに扶養から抜けずに103万以下譲らない主婦パートだらけの売り場はさらに主婦が時間数減らさないといけなくて人手不足に拍車が掛かるだけだよね。人件費削減で新たに募集もしない方針だし

    +72

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/31(火) 01:27:27 

    >>49
    イオンはパートでもボーナスがあるからね。少ないけど

    +74

    -3

  • 52. 匿名 2024/12/31(火) 01:33:06 

    いいなー

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2024/12/31(火) 01:37:00 

    >>1
    正社員の店舗勤務の人も給料上がってるのかな?

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/31(火) 01:38:12 

    私、保育士!
    パート時給1100円(埼玉)
    \(^o^)/
    国家資格なのに!笑

    +91

    -8

  • 55. 匿名 2024/12/31(火) 01:44:40 

    >>10
    イオンで塩パンでるの?

    +12

    -3

  • 56. 匿名 2024/12/31(火) 01:46:47 

    >>32
    看護師パートですが上がりません

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/31(火) 01:48:50 

    フジ返してほしい

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/31(火) 01:51:15 

    >>18
    元々時給がいいんじゃない?
    この5年で最低賃金が200円以上上がってるけどそれでも変化なしなら下回らない金額を元々貰ってるってことでしょ?
    ウチはほぼ最低賃金だから毎年上がってる

    +36

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/31(火) 01:53:06 

    >>1
    最低賃金が低い地方でもそうならみんなイオンでパートしたがるね

    +32

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/31(火) 01:54:57 

    >>5
    72歳の母が兵庫県のイオンフードスタイルでパートしてる
    膝が痛いから7%労働時間減らせるのは朗報だわ

    収入は年金+父母のバイト代と合算して調和取れてる金額にしてるから
    収入は増えることは無さそうだけどね

    膝が痛いけどストレス解消にななってるみたいだし

    +88

    -8

  • 61. 匿名 2024/12/31(火) 02:00:26 

    >>5
    イオンは良いことしてると思うけど、106万円の壁が壊されたから、扶養内で働きたいのに厚生年金強制加入になって手取り減る人も出てきちゃうかな?

    +85

    -2

  • 62. 匿名 2024/12/31(火) 02:01:32 

    何年も働いてる事務だけど田舎だからかそんなにもらえないや
    うちの近くのイオンスーパーのレジの人って良い対応してくれる人かなり少ないってかごく稀なので質が上がれば嬉しい

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/31(火) 02:02:37 

    待遇いい割には離職する人が多いよねイオン

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/31(火) 02:03:49 

    >>1
    うわー上げてもたったの1250円って
    どんだけブラックな職場なの

    +12

    -23

  • 65. 匿名 2024/12/31(火) 02:06:55 

    >>26
    その立ってるだけのセルフと品出しのパートやってるけど、品出しの方が人と関わらないしやる事決まってるから淡々と仕事できて楽だよ‥‥。セルフもセルフで地味に覚える事多かったりお客さんに召使いみたいな扱いされるから辞める人結構居るから常に人手不足。(イオン系列)

    +161

    -7

  • 66. 匿名 2024/12/31(火) 02:12:43 

    >>4
    そうそう看護師も時給メチャクチャ安いので休職中なんだが他の仕事にしようか迷ってる… もう病棟に戻りたくない。

    +264

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/31(火) 02:14:20 

    イオンモールの専門店で働いてるけどイオンスタイルで働きたいわ
    定年何歳だろう

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/31(火) 02:17:27 

    >>26
    品出しは知り合いが昔働いてたけど意地の悪いおばさんが多くてすぐに辞めたと言ってた 私も実際に激しい口調で
    怒ってるとこ遭遇してガラが悪いなぁと感じたよ

    +69

    -2

  • 69. 匿名 2024/12/31(火) 02:23:51 

    >>66
    どんどん看護師は他職に流出したらいいと思う。
    そうしないといつまでもやりがい搾取のまま、ダラダラとインフレ無視しながら賃上げもせずに続いていくと思う。
    看護経営界は一度痛い目を見るといいよ。
    うちの近所なんて30年前より100円下がったし。時代逆行してる。

    +165

    -3

  • 70. 匿名 2024/12/31(火) 02:24:20 

    >>3
    平均7パーだけどその数値より実際の昇給低かった
    社員がサビ残ばっかりしてる、タイムカード切ってから何時間もいるし、なんなら休日なのにいる
    バイト・パートもガンガン仕事増やされて他部署の仕事まで押し付けてくる

    +46

    -10

  • 71. 匿名 2024/12/31(火) 02:25:45 

    イオンは年中無休だよね!
    本当に助かるよ!
    年末に子供から始まり、家族全員インフルエンザで、オンライン診察して、唯一イオンの薬局だけ夜9時まで、年中無休だって、処方箋貰えた。

    本当に助かったよ!

    何も買い出しもできてないから、回復したらイオンでお正月のご飯いっぱい買うね!

    頑張ってくれてるパートさん、社員さんに感謝!

    +117

    -5

  • 72. 匿名 2024/12/31(火) 02:26:07 

    >>12
    ライフが5%オフ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/31(火) 02:28:15 

    >>61
    多分勤務時間カットしていいよーて言ってくれると思う、大手だし

    +66

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/31(火) 02:29:10 

    >>1
    都心部だとフルで働いてやっと手取り20万くらいになりそうだね。
    ようやくパートでも一人で生活できるレベルになった。
    他企業もこのくらい出してくれれば、景気が良くなりそう

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/31(火) 02:30:29 

    >>69
    私もそれでいいと思う。
    看護師で1200円とか普通にあるもんね。地方だと。
    リスク負わなきゃいけないのに、あまりにも時給が低すぎる。

    +128

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/31(火) 02:36:41 

    いいなあ
    うちの派遣会社に時給交渉したけど毎度保留だわ…

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/31(火) 02:42:03 

    うち最低賃金、うらやま…

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/31(火) 03:06:46 

    頑張れヨーカドー 

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/31(火) 03:14:50 

    お休みないものね。嵐が来ようがお構い無しで店開けなきゃいけないイメージ。時給あげなきゃ人が来ないだろうな。

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/31(火) 03:24:27 

    >>12
    昨日、5%オフの日だったのか!

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2024/12/31(火) 03:28:13 

    >>4
    でもパートと正社員だったらちかうよね、ボーナスもあるし

    +59

    -4

  • 82. 匿名 2024/12/31(火) 03:28:50 

    >>75
    介護士と変わらないよね。
    私もデイで介護士やってるけど、1240円だよ。
    もっと高くしてほしい。

    +28

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/31(火) 03:52:53 

    その分人が減らされるよ
    巧妙になって辞めても補充しない
    募集はかけても採用しない

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/31(火) 03:55:52 

    だったら研修にお金かけてほしい
    ちょっとアレな従業員がいるから

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/31(火) 04:03:38 

    >>4
    過去に数回こんな値上げのニュース流れたけど薬剤師募集の時給はトータル100円程度しか上がってない
    元々時給高いパートはあまり上げないで低い時給の人だけを上げてるのかな

    +70

    -4

  • 86. 匿名 2024/12/31(火) 04:14:54 

    >>79
    正月休みたいのに出勤させられる人と休める人
    不公平だよね
    正月出勤する人は倍くらいの時給でいいと思う

    +56

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/31(火) 04:16:02 

    すごい!
    正社員12年目の私の時給より高い!
    計算したら時給1000円だったもん

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/31(火) 04:17:03 

    そこそこ給料あればいいわって人や扶養内の人は時給を上げたら勤務時間減らすから結局人手不足になる。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/31(火) 04:26:01 

    >>26
    その立ってるだけ、もしんどい。
    レジゴーは買い上げ点数の確認してるし、セルフレジは使い方分からない方や小銭ぶち込む方への対応とかあるから。

    +45

    -2

  • 90. 匿名 2024/12/31(火) 04:27:28 

    ええなぁ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/31(火) 04:27:54 

    >>46
    安くない?

    +31

    -2

  • 92. 匿名 2024/12/31(火) 04:33:12 

    >>70
    普通にブラック職場でしかないよねw

    +32

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/31(火) 04:36:07 

    >>85
    薬剤師2500円で募集の店舗が7%アップされて2675円になるのか注目しとくわ

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/31(火) 04:39:49 

    >>32
    ここの差が狭まってくるとなんかおかしな事になりそうだよね。
    頑張って勉強していい会社に入ったり努力して資格取った人達にしてみればなんだかな〜〜になる。

    +45

    -16

  • 95. 匿名 2024/12/31(火) 04:41:35 

    正社員とパート・アルバイトとの本末転倒になりそうだね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/31(火) 04:46:10 

    >>49
    本当これ!総合的底上げが必要なのにね。

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/31(火) 04:58:32 

    >>86
    正月は正月手当が付くから出たい人も沢山いるだろうね。
    あと、正月に出勤と言う大義名分で家事もサボれるし。
    前の勤務先ではみんな正月出勤したいから不公平にならないように休む人出勤したい人毎年順繰りで回してたな。

    +20

    -2

  • 98. 匿名 2024/12/31(火) 05:07:18 

    >>94
    本来
    時給が高いのはそれなりの理由があってのこと
    低いのもそれなりの理由があってのこと
    元々高い人はあまり上げないで低い人だけ大きく上げるっていうのは相対的に高い人の能力を過小評価してるってことになるよね

    +49

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/31(火) 05:22:13 

    株価 年末終値で35年ぶり最高値更新 バブル期超え3万9894円

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/31(火) 05:37:07 

    近所のイオン、ずっと求人募集してる
    応募してみようかな

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/31(火) 05:45:24 

    >>1
    外国人も大喜び
    イオン、特定技能外国人4000人受け入れ 総菜加工や清掃 | News Everyday
    イオン、特定技能外国人4000人受け入れ 総菜加工や清掃 | News Everydaynewseveryday.jp

    1: 蚤の市 ★ 2024/06/25(火) 11:08:27.15 ID:iDOBWJim9 【この記事のポイント】 ・イオンが特定技能外国人を2030年までに4000人受け入れ ・政府の拡大方針受け、店舗での惣菜製造業務などを任せる ・

    +0

    -8

  • 102. 匿名 2024/12/31(火) 05:48:27 

    正社員の給料は・・・????

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/31(火) 05:50:52 

    >>1
    在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟の会長はイオン取締役兼代表執行役会長の岡田元也の弟である岡田克也
    在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟 - Wikipedia
    在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟言語ウォッチリストに追...

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/31(火) 05:54:10 

    >>46
    安いね…

    +12

    -4

  • 105. 匿名 2024/12/31(火) 05:57:46 

    >>7
    私スーパーで今1250円。
    全員じゃなくて良い。仕事量に見合った時給にして欲しい。もう少しあげて頂きたい。

    +37

    -3

  • 106. 匿名 2024/12/31(火) 05:58:14 

    儲かってるとこは違うなー

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/31(火) 06:00:43 

    >>13
    いなり寿司のご飯が固くなってて吐き出した。何日前に作ったのか、二度と買わないかな

    +7

    -16

  • 108. 匿名 2024/12/31(火) 06:01:32 

    >>69
    看護師に限らず、診療報酬から給料出てる職種は、人口減なんだから上がるわけないよね。
    税収がんがん上げないと上がらないよ。

    +26

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/31(火) 06:03:36 

    安い!革命を起こすのだ!!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/31(火) 06:04:21 

    >>83
    人足りないのに社員は5連休年に4回も取ってる
    取らないといけない決まりみたい
    人足りてないのに

    +21

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/31(火) 06:09:02 

    専門職。
    いいなあと思って求人サイト見たけど、イオンじゃないけど前見た時より全体的に時給上がってるなあ。
    今働いてるところは上がってないのに。
    転職繰り返さないといけないじゃん。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/31(火) 06:16:22 

    >>9
    まさにこれに尽きる
    自公どうしてくれる!

    +14

    -2

  • 113. 匿名 2024/12/31(火) 06:19:58 

    イオンのパートから逃げてきた
    いくら時給高かろうがもう二度とイオンは行かないと思ってる
    パートでも社員と同じ仕事&責任
    人いないからって契約外の週6で毎月働かせても何食わぬ顔
    社員はパートに丸投げで仕事全然しない
    私は学生時代からスーパーで働いてたから
    ここは異常ってすぐ察知して半年で辞めたよ

    +57

    -2

  • 114. 匿名 2024/12/31(火) 06:22:38 

    >>26
    イオン系列の近所のスーパー、平日の午前は有人レジを開けてなくてセルフレジのみ。田舎だから年配の人多くて、セルフレジの店員さんずっと誰かしらのレジ教えてて大変そう。
    1人しかいないし、年寄りみんな平気で教えてる店員さん呼ぶから「お待ちください!順番でお伺いします!」って言いながら店員さんずっとレジ教えてるよ…せめて2人入れてあげて、って思ってしまう。

    +60

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/31(火) 06:29:07 

    >>13

    お惣菜も不味い
    一時すごく推してた唐王とかあうからあげ、パッと見大きいだけで衣と皮ばっかりだし全然おいしくない

    夕方の値引きセールでもたくさん残ってる

    +73

    -3

  • 116. 匿名 2024/12/31(火) 06:29:37 

    イオンは儲かってますもんね
    パート応募しようと思ったけどあそこは面接の他に筆記テストあるからやめたw
    計算とか絶対できないし

    +3

    -6

  • 117. 匿名 2024/12/31(火) 06:31:20 

    >>13
    そう!イオンてお惣菜や弁当不味いよね。
    コロッケもまずい

    肉も大して美味しくないし高い
    野菜も新鮮なものないし高い

    +117

    -5

  • 118. 匿名 2024/12/31(火) 06:40:15 

    あんまり語られないけど私立高校世帯収入720万の壁も存在するんだよな。この壁を越えるかどうするかでも悩んでる。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/31(火) 06:41:40 

    >>3
    イオンは元旦から営業だけど、人員確保できるってことだもんね

    +27

    -2

  • 120. 匿名 2024/12/31(火) 06:44:41 

    >>44
    カツ丼はトライアル
    299円だし

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/31(火) 06:45:39 

    >>1
    上がってこれなの?
    6ポンドとか7ユーロだけど、サンドイッチとドリンクしか買えない値段だよ、、、

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2024/12/31(火) 06:48:18 

    >>12
    11月30日の5%オフとブラックフライデーが重なった?土曜日に買い物行ったらめちゃめちゃ人が多くてレジが大行列で20分は待たさた。やめときゃよかったと思った

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/31(火) 06:51:54 

    >>1
    短時間に集中して働かせる
    ついてこれないパートは切り捨てる
    残ったパートの時給をさらに上げて…

    というやり方で使えないのを切っていく

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/31(火) 06:52:23 

    時給上げるより元旦休みにして欲しいって人も多そうな…

    +23

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/31(火) 06:54:29 

    >>26
    うちの近くの店は上から買い物かごをモニターに映して店員さんが表示される買い上げ点数と実際のかごの中チェックしてる
    あれ数がおかしい時に指摘するの気を遣うタイプのお客さんもいるだろうししんどいだろなと思った

    +17

    -1

  • 126. 匿名 2024/12/31(火) 06:55:48 

    >>39
    雇用保険はもう週15時間か10時間かに緩和されるの決まってなかった?

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/31(火) 06:57:03 

    >>118
    590じゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/31(火) 06:58:32 

    >>113
    イオンのパートで17年働いてるけど、とても働きやすい。正社員の異動によって多少は雰囲気変わるけど。どこで働いても直属の上司と自分次第なんだと思ってる。

    +48

    -6

  • 129. 匿名 2024/12/31(火) 07:01:34 

    >>75
    住んでる所が田舎だから、大体1200円の所が多い。
    准看だと下手したら1000円切る。
    今は最低賃金が上がってるから准看の方は少し上がってるかもしれないけど、看護師の方は同じだと思う。

    +32

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/31(火) 07:01:41 

    >>4
    介護福祉士だけど、パートならイオンの方がいいわ。資格持ってても、良くて1150円。

    +142

    -2

  • 131. 匿名 2024/12/31(火) 07:03:09 

    >>49
    私、看護師だけどイオンでパートしてるよ。看護師の仕事内容に比べたらコスパ?はいいと思う(笑)

    +61

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/31(火) 07:06:08 

    >>127
    県によって違う?
    ちょい下に私立入学金が出なくなる壁はあったけど。私立行くならその壁は超えざるを得なくない?流石にキツそう。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/31(火) 07:06:28 

    >>9
    賃金は上がらないのに物価だけは上がり続ける、政治家の給料だけは右肩上がりでボーナスも今回だけでなくここ数年最高金額を更新しまくってるからね・・・

    +29

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/31(火) 07:06:57 

    パートでも1500円近く稼げるようになってきてるよね
    そうなると派遣よりもパートの方がいいのか

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/31(火) 07:09:00 

    >>6
    地域によって差がつくの意味不明だよね

    +53

    -5

  • 136. 匿名 2024/12/31(火) 07:09:19 

    >>67
    専門店で働く方がおすすめ
    イオン本体のバックヤードの雰囲気知らない?
    接点無しですか?
    私はイオンで働きたくない…避ける
    グループスーパーのバックヤードも過酷

    あの雰囲気は確実にメンタル削られる
    漆黒ブラックをホワイトのベールで覆っているだけ

    +19

    -6

  • 137. 匿名 2024/12/31(火) 07:09:49 

    >>27
    地方の事務員派遣の私なんて時給1150円だけど?!

    やめてイオンでパートしょうと思った!

    +8

    -3

  • 138. 匿名 2024/12/31(火) 07:10:06 

    >>4
    パート看護師も上げてほしい。

    +48

    -1

  • 139. 匿名 2024/12/31(火) 07:10:21 

    最低賃金いくら上げてもそれ以外が上がらなければ全く意味がないと思うのですが
    せっかくスキル高めて時給高いところで頑張ってるのに最近の最低賃金だけ値上げの風潮でかなり損してる

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/31(火) 07:10:26 

    >>49
    薬剤師のパートさんなんかべらぼうな金額貰ってるよ。
    喋ってないで働けよ。って思うもん。

    +8

    -15

  • 141. 匿名 2024/12/31(火) 07:13:54 

    >>128
    イオンの裏側を知ってしまうと「ずっとイオンで働いている」て自慢にならないよ
    あ…て察するものがある

    +9

    -19

  • 142. 匿名 2024/12/31(火) 07:16:38 

    >>22
    なるほど賃金上げても上は痛くも痒くもない訳ね

    +32

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/31(火) 07:17:18 

    いいねえ
    昔、ダイエーにお世話になってた頃は750円だったよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/31(火) 07:18:11 

    >>93
    うちのパート薬剤師、もっと貰ってるよ。
    正社員の薬剤師と、事務のパートが可哀想なくらい。

    +11

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/31(火) 07:18:12 

    地元のイオンの中に入ってるクリニックの時給と同じくらいになるのか
    それなら正直クリニックの仕事じゃなくて良いよね

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/31(火) 07:20:12 

    >>118
    えっこれちょっと超えるくらいのうちマジで損じゃん

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/31(火) 07:20:12 

    これ全国平均でか
    すごいねー
    じゃ都市部や活気のある住宅地はもっと高いのかな

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/31(火) 07:21:55 

    >>103
    イオン、そうだろうと思った。繁栄してる所はほぼ元締めが在日さんなんだよね。
    商売が上手いんだよ。

    +16

    -1

  • 149. 匿名 2024/12/31(火) 07:23:24 

    >>27
    あー私時給1100円で働いてるわ

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/31(火) 07:23:25 

    >>140

    自分は看護師だけど薬剤師も確認作業多いから大変だとは思うよー

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2024/12/31(火) 07:23:42 

    >>129
    つい最近正看900円台見たよ

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/31(火) 07:24:40 

    >>143
    当時最低賃金650円だったのに謎理論で高校生だから600円に減額可能でさらに研修中は580円だった私に勝てる人おらんやろ
    ちなみに飲食チェーンフランチャイズ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/31(火) 07:24:56 

    >>128
    上司ガチャに当たり続けてるんだね

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/31(火) 07:25:35 

    >>130
    わかる
    それで物流に転職したよ
    1275円

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/31(火) 07:25:46 

    >>135
    同じ時給にしてほしいよね

    +15

    -6

  • 156. 匿名 2024/12/31(火) 07:26:23 

    1250円だと福祉系のいろんなパートの賃金を一足飛びに超すところも多そうだし人がイオンに流れるだろうな

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/31(火) 07:27:22 

    >>151
    流石に舐めすぎw院長の奥さんがケチって金額決めてるのかな。
    私医師と看護師と消防士と警察官と介護士と保育士がこの世で最も重要で尊い職業だと思ってるのに

    +36

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/31(火) 07:33:07 

    正しい、偉い。
    最低賃金は2000円以上は必要だよ。少子化で滅びたくなければ

    +6

    -3

  • 159. 匿名 2024/12/31(火) 07:35:07 

    >>22
    賃金上がったのになんで更新しないの?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/31(火) 07:36:57 

    >>135
    物価上昇率や生活費が異なるから公平性を保つには仕方ないのでは
    労働力が偏らない配慮から大都会の近隣ド田舎なんかは多少高いはずだけど

    +20

    -3

  • 161. 匿名 2024/12/31(火) 07:38:50 

    >>114
    自動化って結局フォローしないといけないから忙しいよね

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/31(火) 07:39:08 

    >>63
    パートで回ってるからね
    社員に無能が多いんだよ

    どっちが先か分からない問題なんだけどさ

    +32

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/31(火) 07:39:29 

    >>32
    パートのおばちゃんだけどこの5年で時給40円上がっただけ

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2024/12/31(火) 07:39:38 

    さすがだね、イオンに変えようかな

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/31(火) 07:39:44 

    >>146
    それでも900万くらいまでなら支給ゼロではないよ。私立の上乗せがなくなる。
    あと県の補助だから県外の私立に行くと無くなっちゃう。でも都道府県によっても違そう。東京都は何やら良かった気がする。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/31(火) 07:40:08 

    政府は、正社員とパートの給料の差を狭めよう。
    同一労働同一賃金目指してるからね
    正社員の方が大変なのはわかるけど、パートが今まで冷遇されすぎてた、ボーナスもないし

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/31(火) 07:40:14 

    >>3
    イオンブラックだから人不足なんだよね
    元旦にどうしても営業したいみたいだし

    +76

    -3

  • 168. 匿名 2024/12/31(火) 07:40:56 

    5年パートしてるけど、時給変わらない…
    もはや最低時給
    辞めようかなー

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/31(火) 07:42:14 

    >>27
    東京の隣だけど1050円だわ

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/31(火) 07:42:33 

    >>165
    大阪は所得制限撤廃された
    東京もあとに続いてる

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/31(火) 07:42:49 

    >>32
    ブルーカラーの非正規が毎年減っていくからよ
    経済連も議員もその層が沢山ほしいの

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/31(火) 07:45:34 

    イオンコミュニティ社員です
    ヤッホウ!

    +16

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/31(火) 07:46:09 

    >>165
    >>170
    ありがとう
    じゃあ恩恵ありそうだ
    うちの子が通う10数年後には色々良くなってそう

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/31(火) 07:47:12 

    >>21
    イオンの社員だけどパートさんもけっこういろんな仕事してるよ。
    今はもう食品レジは無人も多いけど食品だけじゃないし。
    なんなら新入社員の子達より古株パートさんが何でも分かってるし意欲的だったりする。
    まあ、社員もなかなか手強いパートさんたちをまとめなきゃだから大変だけどイオンのパート続けてるおばさま方はシゴデキな人も多い。
    パートから契約社員になったりも多いし。

    +38

    -2

  • 175. 匿名 2024/12/31(火) 07:47:47 

    >>8
    がる民の私も含まれています

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/31(火) 07:48:20 

    >>94
    だって今小売りと飲食は非正規とほとんど業務内容変わらないでしょ

    +6

    -3

  • 177. 匿名 2024/12/31(火) 07:48:55 

    >>131
    イオンの救護室とか?

    +0

    -6

  • 178. 匿名 2024/12/31(火) 07:49:05 

    >>159
    雇用側が切るんだよ…

    +38

    -1

  • 179. 匿名 2024/12/31(火) 07:49:56 

    >>1
    イオンすごいなー


    国は、時給ばかり気にかけてるけど
    時給あがると扶養抜けて社会保険かけないといけなくなる
    そうなると手取りが一気に減る
    手取りが増えるような仕組みにして欲しいよ

    あとは正社員の最低賃金も何とかして欲しい
    私の働く貧乏会社は、正社員で手取り16万……
    引かれものが多すぎるから、手取りの最低ラインを底上げしてよー

    +30

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/31(火) 07:51:06 

    >>16
    日本では当分無いと思うよ
    なぜなら設備投資>>最低賃金の人件費で設備投資のほうが金かかるから
    なんだかんだ真っ先になくなると言われていた事務職が淘汰されてないのはこれが原因

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2024/12/31(火) 07:51:27 

    >>179
    だから20時間って時間にしたのでは?
    壁撤廃して、週20時間働いたら扶養抜ける

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/31(火) 07:51:58 

    昇給いいなー
    うちも時給1500円にあと10円まで来てるけどここからが長い
    全然あがらん

    +0

    -3

  • 183. 匿名 2024/12/31(火) 07:53:02 

    >>156
    医療事務なんてとっくに抜かれてる。確認作業多いし、以前スーパーパートしてたけどそっちの方が楽

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/31(火) 07:54:11 

    >>4
    いやいやいや

    +3

    -3

  • 185. 匿名 2024/12/31(火) 07:54:59 

    >>178
    そんな簡単に切れるの?うちの職場パート多くていらないけど切れないって言ってたのに。

    +3

    -5

  • 186. 匿名 2024/12/31(火) 07:55:00 

    >>50
    新年度になったらまた募集かけると思ってた

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/31(火) 07:55:27 

    イオンは熱心にとりくんでるね

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/31(火) 07:55:32 

    >>66
    うち、クリニックだけど2000円だよ。夜勤もないし、有休完全消化出来るし、院長も看護師は辞められると困るからって大事にしてくれる

    +83

    -1

  • 189. 匿名 2024/12/31(火) 07:55:49 

    介護とか政府の方針でしか賃金変えられないとこはなかなか無理よね
    訪問介護みたいに下げられる場合も多い

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/31(火) 07:55:54 

    >>85
    この間の時も7%も上がらなかったよ。平均って書いてあるから時給の低い地域の人が上がるんじゃないかな。

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/31(火) 07:56:45 

    >>185
    更新のタイミングでなら切れるやろ

    +20

    -4

  • 192. 匿名 2024/12/31(火) 07:56:48 

    >>1
    パートだけど知らなかった〜!
    嬉しい!
    これを機に誰か入ってきてほしい〜
    ずーっと人手不足でこの年末年始も激務
    今日は休みだけど家事とかなんもせずに死んだように寝てたいくらい疲れてる

    +46

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/31(火) 07:57:09 

    パートの条件に年末年始やクリスマスは必ず出勤できることが条件だった

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/31(火) 07:57:31 

    >>118
    わかる。その差で一年間50万くらい支払い額変わるよね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/31(火) 07:57:37 

    正社員の給料は上がらない
    むしろ下がってる、、、、

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/31(火) 07:58:56 

    >>191
    ありがとう。そうなんだ、じゃあうちなんで雇ってるんだろ。

    +1

    -6

  • 197. 匿名 2024/12/31(火) 08:02:37 

    正社員事務員だけど時給換算したら1200円
    もはや最近は非正規の方が給料いいじゃん

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/31(火) 08:04:59 

    >>191
    無期転換ルールで面倒くさそうだったわ

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/31(火) 08:05:07 

    >>135
    都会のイオンとど田舎のイオン、客の量が違うんだから仕事量も違うでしょ
    時給同じになるわけがない

    +15

    -13

  • 200. 匿名 2024/12/31(火) 08:05:11 

    保育士だけどイオンより低いわw
    何のための資格だ…

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/31(火) 08:05:15 

    これは良い宣伝ですね😎

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/31(火) 08:05:57 

    >>192
    そもそも募集出てる?
    うちのとこは出てないなあ、人手は足りてるとは言えない

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/31(火) 08:07:32 

    >>39
    雇用保険の意味わかってないよね?

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2024/12/31(火) 08:08:26 

    >>13
    近くないから滅多にいかないんだけど、イオンてオリジン弁当が入ってるんじゃなかった?
    オリジン自体が不味いの?

    +3

    -7

  • 205. 匿名 2024/12/31(火) 08:08:48 

    田舎の事務員の私の時給に換算した金額と変わらない…

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/31(火) 08:09:48 

    >>191
    イオンは切れないよ。労働組合あるし。

    +26

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/31(火) 08:12:15 

    >>206
    毎月組合費払ってるもんね

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/31(火) 08:12:21 

    売ってるモノも値上げしてるからね

    賃金もあげるよね
     

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/31(火) 08:13:48 

    保育士パートの皆さん、保育士給料騒動の後時給は上がりましたか?
    私は10年前は1050円でしたが現在1350円貰っています。
    昇給はありがたいです。
    今年度から扶養を抜けましたがまるまる貰えていたボーナスが(少額ですが)税金で日給分近く引かれてしまってテンション下がってます。
    国家資格なので世の最低賃金が上がるのならば、せめて時給1500円くらいは欲しいなと思ってます。

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2024/12/31(火) 08:14:01 

    >>70
    イオンはサビ残厳禁だよ。本当に今の話?労基法もあって今すごくサビ残に厳しいよ。特にイオンリテールは。
    社員がサビ残してるとしたらその社員が勝手にやってるはず。バレたらその社員処分されるよ。こんな所に書いて大丈夫?

    +53

    -2

  • 211. 匿名 2024/12/31(火) 08:15:36 

    >>205
    私なんて低いよ…
    パート以下の正社員

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/31(火) 08:18:14 

    130万以下で働く身分としては労働時間を削らないとならない
    ちょっと気が引ける

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/31(火) 08:18:51 

    主食の米ですら2倍に値上がりしてるのにパートの賃金は数%しか上がらないとかおかしいやろ。

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/31(火) 08:22:09 

    >>133
    しかも少子化を何ひとつ解決できないどころか加速させてるのに議員数は減らない。自分たちの住処だけは安泰。

    +22

    -1

  • 215. 匿名 2024/12/31(火) 08:24:20 

    >>210
    よこ
    今は社員もコミュも早く帰れ!って言われるよね

    +32

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/31(火) 08:25:06 

    >>192
    ずっと出してるって社員さんは言ってる
    でも応募が少ないし、うちの部署を希望してる人がいないんだって
    悲しすぎ

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/31(火) 08:25:06 

    >>167
    モールがあるからスーパーだけ休めないんだよね。でも働く方は元旦なのに休めないとか別に思ってないよ。休みたい人は休んでるし。義実家に帰省したく無い人が仕事を言い訳に出来るから意外と人気あったりするw。他の人が働きだしてから休みとって安い時期に旅行出来るしね。

    +55

    -2

  • 218. 匿名 2024/12/31(火) 08:25:07 

    >>91
    北海道だからいい方だよー。だいたい周りも高くて1500かな。

    +17

    -1

  • 219. 匿名 2024/12/31(火) 08:26:49 

    >>217
    元旦バイト昔よくしたなー。時給あがるからね

    +20

    -1

  • 220. 匿名 2024/12/31(火) 08:27:21 

    >>16
    有人レジある?
    近くのイオンモールは有人レジは2つだけで
    他はセルフとレジゴーだよ

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2024/12/31(火) 08:30:25 

    他のスーパーみたいに従業員のこと考えてたら正月は休業するけどここは違うよね。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/31(火) 08:32:15 

    テナント店の遥か上をいく時給wみんなやってられんわって言ってる。イオンが年中無休だから休店日も正月休みもないしね

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/31(火) 08:34:24 

    転職活動中だしイオン応募しようかな

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2024/12/31(火) 08:34:31 

    >>126
    そうなんだね、ありがとう

    週20時間以上が条件だから変わってくれたら助かるだろうね

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/31(火) 08:35:15 

    >>205
    まあでも賃金同じに見えても社会保障とボーナス付いてるし身分保障されてる違いはある

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/31(火) 08:35:43 

    >>70
    退勤と退店スキャンしてからまた店舗に戻って働いてる社員がいるってことですか?スキャン切ってから店に戻って働いたら懲戒ですよ。どこの店舗ですか?

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/31(火) 08:36:34 

    正月早々働く気がなくなってりまった

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/31(火) 08:38:00 

    >>16
    整理はされるけど契約切ることはないんじゃない?
    レジじゃない仕事あるし、時給上げないと良い人来ないよね。

    個人的に心身が問題ない人はレジはセルフかレジゴーでよいと思う。

    +34

    -1

  • 229. 匿名 2024/12/31(火) 08:38:44 

    イオン良いなあ
    でも前にイオン系の事務パートで今でも信じられないくらい意地悪なパートの人にいろいろやられて、あのピンクの看板見ると暗い気持ちになるんだよな

    +24

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/31(火) 08:38:45 

    >>205
    私なんて勤続20年以上なのに低いよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/31(火) 08:39:45 

    時給上がるのありがたいけど仕事してない奴らも上がるのが納得できない!楽してるのに
    元々ちょっと高いのに更に上がるなんて…😡😡

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/31(火) 08:39:55 

    >>203
    雇用保険加入って週に20時間以上条件じゃない?
    パートのクリア条件で話されたけど

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/31(火) 08:40:29 

    単純に喜べるだけの話ではないよね?
    じわじわ人員整理が始まりそう

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2024/12/31(火) 08:44:22 

    >>210
    そうだよね
    社員は残業したらちゃんと申請してるし
    パートは契約時間超えないように残業したら、他の日に早く帰ったり遅く来たりして調整してる。
    定期的に記名のアンケートもあるよね

    +26

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/31(火) 08:46:06 

    >>4
    医療系は元々が他より高かったのに値段据え置きで他の職種と変わらなくなってきたよね。そりゃ辞めるわ。

    +116

    -1

  • 236. 匿名 2024/12/31(火) 08:46:15 

    >>69
    都内から旦那の転勤で地方都市にきたら看護師時給1400円でびっくりした。でも都内より土地代安いし、高齢者多くて患者の数もそんなに変わらないし、保険点数も変わらないんだからむしろ地方のほうが時給あげられるはずなのでは?と思ってから経営者金の猛者すぎってちょっと軽蔑するようになった。せめて都内と同じレベルの時給にしてくれ

    +46

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/31(火) 08:49:21 

    >>177
    書き方が悪かったね。看護師の資格持ってるけどそれとは全然関係無しにイオンで品出しのパートしてるの。看護師と品出し、責任の重さとか考えたらイオンパートのほうがはるかに簡単に稼げる。

    +32

    -2

  • 238. 匿名 2024/12/31(火) 08:49:56 

    >>204
    よこ
    お弁当はいいけどおにぎりはあんまりかなと個人的には思う
    よく売れ残って半額になってる

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2024/12/31(火) 08:50:05 

    高校生がバイトでできるような仕事はそのうちなくなるって言われてるよね

    レジなんてまさに

    うちの周りは無人とレジゴー増えてる
    ダイソーは完全に無人
    スーパーもほぼレジゴー

    あと数年でド田舎以外はレジのパートは確実になくなるとおもう

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/31(火) 08:52:58 

    >>228
    デリカに異動とかね
    あの部門はどこも人手たりてないもんね
    よこ

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/31(火) 08:55:24 

    >>239
    ガストもはま寿司も明らかに人がいらなくなった。

    ガスト→タブレット注文、ロボット配膳、タブレット決済

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/31(火) 08:55:33 

    それでもわたしはイオンは好きじゃないから行かない

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/31(火) 08:56:10 

    私は働き始めてからイオン好きになったw

    +5

    -3

  • 244. 匿名 2024/12/31(火) 08:57:20 

    >>239
    人手不足だからそれでいいのでは?

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/31(火) 08:57:30 

    >>1
    イオンめちゃ色々うるさいからこの時給でもやりたくない。

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/31(火) 09:03:37 

    >>16
    こういう遅れた発想の人がいるから、日本は他の先進国と比べて生産性が低いんだろうね。

    +2

    -7

  • 247. 匿名 2024/12/31(火) 09:04:34 

    でも、スーパーは何かと大変そう。

    ほとんどがセルフになってる飲食チェーンのほうが働きやすそう

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2024/12/31(火) 09:08:08 

    >>85
    近辺、総合病院1600円前後調剤薬局2200円前後で固定された感がある
    場所によっては時給高めでもサビ残や準備時間や業務内容考えたら全然割に合わなかったりする
    都心在住で薬剤師やってる同級生が「マクドのバイトの方が良いかも(学生時代にやってた)」というのも言い過ぎではないのかなと思った

    +15

    -3

  • 249. 匿名 2024/12/31(火) 09:08:26 

    >>246
    他の先進国は有人レジに揺り戻しの動きがあるよー
    単純に万引きがとんでもなく多くなってペイしないとのことで

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/31(火) 09:09:05 

    >>4
    イオン、保育所併設してたりするからすごいなと思うわ

    +8

    -4

  • 251. 匿名 2024/12/31(火) 09:09:34 

    >>247
    部門によるとは思うけど働きやすいと思うよ

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2024/12/31(火) 09:09:50 

    >>8
    日本のイオンとユニクロのバイト集めたらそこそこの自治体作れそう

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2024/12/31(火) 09:10:30 

    >>5
    社員も今年はベースアップあったよ。職位によるけど月2,3万くらい上がった。

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/31(火) 09:11:16 

    >>159
    公務員は予算があるからじゃないかな
    友人の役所それで切ったら一気に回らなくなって正職員がサビ残増やしまくって補填してた

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/31(火) 09:11:30 

    >>66
    同じく看護師です
    病棟もう嫌ですよね
    でも求人見ても田舎なのでパートで時給1500円ないところとかザラです
    常に感染症や放射線被爆の危険もあってこの給料
    なんなんでしょうね

    +63

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/31(火) 09:14:45 

    >>32
    それでも人が少ないのよね…

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/31(火) 09:16:08 

    >>225
    田舎の事務員、国保とかボーナスほぼ無しとか月給13万とかマジであるのよ…

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/31(火) 09:19:02 

    >>4
    医療系は元々が他より高かったのに値段据え置きで他の職種と変わらなくなってきたよね。そりゃ辞めるわ。

    +27

    -1

  • 259. 匿名 2024/12/31(火) 09:20:20 

    >>151
    それは凄い。
    その賃金でも働く人がいるから上げようとしないんだよね。
    それにしても酷すぎるなぁ...

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/31(火) 09:21:12 

    >>217
    イオンと保育園でパートしてる知人女性(定年退職済の元公務員保育士)も年末年始出るって言ってたな
    実親も義親も近くてどちらの年末年始のイベントもやらされるし自分も家にいたらやらなきゃと思ってしまうからイオンで働いて免除してもらうと
    孫は可愛いしけど来たら疲れるから、息子夫婦や娘夫婦には「お母さんイオンのパートがあるから」と短時間だけ会ってお年玉渡すみたい

    +26

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/31(火) 09:23:52 

    >>255
    医療費削減で診療報酬下がってるから、給料上げれるわけないんだよね
    ワクチン接種や新たな点数加算制度で儲かってもその分は先ずは医師の給与維持、何なら昇給に回る
    保険診療のところは今後下がっていく一方だから、国はせめて引かれる税金を少なくして調節してほしい

    +23

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/31(火) 09:24:11 

    母がイオンでパートしてるんだけど祖父が亡くなった時(母の父)立派な花が送られてきたよ
    まだ勤続2年くらいなのにね

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/31(火) 09:25:34 

    >>130
    私は登録販売者
    1200円。アホらしくなるねー

    +13

    -8

  • 264. 匿名 2024/12/31(火) 09:26:13 

    >>4
    管理栄養士。
    みんな知らないだろうけど現場は超ハード。
    もうあんな給料で働きたくないわ。

    +45

    -1

  • 265. 匿名 2024/12/31(火) 09:26:14 

    >>259
    今は最低賃金上がったからないだろうけど令和の間に前見たことがある、しかも決まったみたいで求人取り下げてた
    それよりずっと高時給のところが長々出してるから不思議に思っていたら、その900円くらいのところはかなりまったりで院長がかなり温厚だからそれを知ってる人が来るらしい
    私も行ったことがあるけど、看護師さんはほぼ受付にいた(ほとんどの業務を医師がやって、大御所の看護師さんが受付と医師の補助、パートの看護師さんはほぼ受付のお手伝いみたいな感じだった)

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/31(火) 09:30:00 

    >>36
    態度悪いってどんな感じ?
    具体的に言ってくれたら助かる。

    +6

    -4

  • 267. 匿名 2024/12/31(火) 09:33:41 

    >>16
    レジゴーの方が総額が分かり、予算内でセーブできる
    から、こっち派

    +20

    -1

  • 268. 匿名 2024/12/31(火) 09:36:13 

    イオンは身内に優しいけど
    業者には厳しいで有名
    すごい金額叩いてくるよ

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/31(火) 09:37:50 

    >>1
    官公庁でフルタイムで働いてるけど1000円だよ
    全く時給上がってない
    スポットで入る派遣も1100円とか言ってた
    うちもイオンみたいに賃上げしてくれよ!

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/31(火) 09:38:19 

    >>17
    イオン、パート時給7%引き上げへ…平均時給は1250円ほどに

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/31(火) 09:43:35 

    >>206
    公務員も自治労て組合あるけど、全く機能してない。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/31(火) 09:43:50 

    イオンモバイルってどう?

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2024/12/31(火) 09:44:23 

    看護師の私より時給いい…

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/31(火) 09:47:36 

    >>5
    事務パートも上がるのかな!上がったら嬉しい☺️

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/31(火) 09:48:07 

    >>74
    東京だと手取りのほとんどが家賃に消えちゃうんだな、それが

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/31(火) 09:48:48 

    >>64
    さすがトップがハンニチの企業

    +2

    -4

  • 277. 匿名 2024/12/31(火) 09:49:12 

    >>217
    学生バイトもよくはいってくれるよね。友達と初詣は行きたいけど、親親戚と過ごすのだるくて、おまけに年始は割り増し時給だから特に男の子はよく入ってくれる。

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/31(火) 09:49:15 

    >>65
    え、同じく品出しだけど外線と内線のPHS持たされて社員出てない時間帯はその社員の受け持ちのコーナーの対応したり新商品入れ替えもしてチラシのためのプライスカードの確認修正したり搬入作業で外出て呼ばれたら店内に戻って、合間合間に電話応対してそんで在庫のデータ修正したりなんだりして止まってる時間ほぼないけど最低賃金しか貰ってなかったパートの私泣けるw

    店の規模がかなり大きいけど仕事量のせいかみんな辞めてく・・・。社員になってって言われてもこんな仕事量の店舗でなりたい人いないよ〜

    +23

    -2

  • 279. 匿名 2024/12/31(火) 09:52:03 

    >>235
    看護師の学歴偏差値相応になってきたんじゃない?

    +2

    -14

  • 280. 匿名 2024/12/31(火) 09:55:36 

    年末年始も営業してるもんね

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/31(火) 09:56:43 

    >>1
    これ全店舗なの?

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/31(火) 09:57:03 

    正社員してたけど、業績賞与1000円でぶちギレた事ある。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/31(火) 10:12:47 

    >>259
    パートは扶養内でって考えてる人がいるから安くても集まるのかも
    時給高いと勤務回数減らすことになるけどそれだと採用してもらえなかったり、出勤を気分転換にしてる人もいるから

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/31(火) 10:12:47 

    >>229
    わかる!老害古株パートの天下。他では通用しないスキルのくせに、気に入らない新人いじめが見ていて阿保らしかった。一体何人のコミュを辞めさせてきたのだろう。。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/31(火) 10:15:05 

    >>279
    当たり前だけど大卒看護師も沢山いるけどね
    あと給料は学歴だけで決まらないから
    中卒高卒でも採用される仕事でもリスクが高ければ給料高い仕事あるでしょ

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/31(火) 10:18:35 

    >>126
    2028年から週10時間以上になりそうよ

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/12/31(火) 10:20:00 

    >>229
    大変だったね
    今は別の所で働けてるんだよね?

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/31(火) 10:20:04 

    >>74
    都心部だけどフルタイムでも大卒事務職額面18万前後の求人が結構あって驚いた
    元SEの友人が令和に入って「もうSEは嫌だ」「都心部で額面23、田舎で18位あれば…」と言って事務希望で転職活動したけど、
    都心部でも額面は18〜20、田舎だと15でも普通以上か高い方だったみたいで心折れてSEに戻っていた

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/31(火) 10:21:43 

    >>154
    同じ物流でも、1115円の私涙目w

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/31(火) 10:23:18 

    >>285
    きっといつも来るサゲたい人なんだよ

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/31(火) 10:29:54 

    >>75
    今特定看護師の資格取得が流行ってて
    医師の女中の上にそんな高度な資格取って最悪医療ミスだの越権行為だの訴えられ責任所在有耶無耶で罪悪感に追い詰められれような資格はいらん。看護協会はバカみたいに加入費をとり私たちを守ってくれさえしない。
    クリニックは看護師がレントゲン撮影、動脈採血、処方箋出し。信じられない。これで時給かスタート1100円がいいとこ

    +19

    -1

  • 292. 匿名 2024/12/31(火) 10:31:09 

    >>286
    それはないと思う。
    週10時間しか働いてない人の社保を企業が保証するのはおかしいから。
    社保って保険料だけじゃなくて健康診断受けさせる義務とかも付随して義務が発生するんだよ。

    +1

    -11

  • 293. 匿名 2024/12/31(火) 10:32:05 

    >>269
    イオンに転職しちゃえば

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2024/12/31(火) 10:39:43 

    >>117
    OKストアのお弁当安くて美味しい
    まぁしょっちゅう食べてたら飽きるけどたまに食べると安さと美味しさとで充分満足

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/12/31(火) 10:40:10 

    >>136
    従業員入口も会議も別だし
    全く接点無いです
    慣れ親しんだ専門店で細く頑張ります

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/12/31(火) 10:40:49 

    >>292
    横だけど社保の話ししてないよ
    雇用保険って言ってるよ

    +22

    -0

  • 297. 匿名 2024/12/31(火) 10:44:18 

    >>152
    ミスドがそれだった。
    560とかそんな感じ。
    ハードすぎてすぐやめた。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/12/31(火) 10:48:34 

    看護師って一昔前までは女性がずっと働ける安定な職業で人気だったけど、今は薄給・激務・危険な仕事になってしまった。
    若い人にはとてもじゃないけどオススメできない。

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/31(火) 10:49:43 

    >>13
    エビフライ美味しくなかった

    +5

    -3

  • 300. 匿名 2024/12/31(火) 10:49:52 

    >>291
    しかも個人医院は掃除までさせるとこある。
    環境整備と言い換えられればそれまでだけど、清掃スタッフや用務員のような役割をさせるのは、単純に看護師がすれば人件費が浮くからという考え方だよね。
    医師も含め持ち回りなら納得せざるを得ないけど、たいてい看護師の仕事。
    便利屋か。いいように使われるわ...

    +22

    -1

  • 301. 匿名 2024/12/31(火) 10:52:07 

    >>263
    登録販売者って国家資格なの?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/12/31(火) 10:52:43 

    >>60
    パートって何才でも採用されるの?

    +3

    -2

  • 303. 匿名 2024/12/31(火) 10:58:02 

    ふーん…保育園勤務でない保育士だけどイオンとあまり差がないのがっくり。
    イオンの仕事が楽だとは思ってないけど、国家資格とって命預かってこれかぁって。

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2024/12/31(火) 10:58:43 

    >>298
    ハッキリ言ってオワコン業界だと思う。
    やりがい搾取の社畜奴隷制度、組合禁止のところ多し。
    まず、看護協会と看護連盟が全く機能していない。

    地方だとコストコ、イオンには負けてる。
    ドラッグコスモスと同じくらいの時給ってところかな。

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2024/12/31(火) 11:06:38 

    >>108
    そういえばこの間医療従事者の為に診療報酬上がったけど変わらなかったってこと?病院がズルいよね。

    +18

    -0

  • 306. 匿名 2024/12/31(火) 11:07:12 

    >>298
    今って看護師の資格取得のためのコストがバカ高いよね?
    その割にリターン少ないじゃん。
    私立の看護大学なんてとんでもない金額だよ?
    大卒の資格は良いことだけど、看護師何年やったらリターンされるんだろうっていう金額よね。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2024/12/31(火) 11:09:10 

    >>300
    よこ
    看護師は何でも屋。昔からそれが当たり前なの。個人医院なんか医者にお茶出しまでやらされたよ。やってられない😔

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2024/12/31(火) 11:11:16 

    >>176
    非正規が病欠等した時に正規はその補助に回ったりしないの?
    私のシフト時間終わったんで帰りまーすとか正規じゃ言えなかったけど、時代は変わったんかな?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/12/31(火) 11:12:19 

    >>136
    横だけど
    イオンで働いててそう思ったのか端から見てそう思ったのか気になる

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2024/12/31(火) 11:14:46 

    >>302
    よこ
    70オーバーの人は勤続20年とからしいよ

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/12/31(火) 11:15:20 

    >>66
    クリニックだけど看護師さんも事務もだけど、クリニック開ける前の準備時間ってサービスですよね。タイムカード押してるけどノーカウント。社労士はそれは病院では当たり前だと言われた。毎日のことなのな納得いかないなって。

    +42

    -1

  • 312. 匿名 2024/12/31(火) 11:34:09 

    >>140
    誰でもできる仕事じゃないから時給高いのは仕方ないのでは?
    喋ってるのが気になるならその店舗の責任者に言えば?

    +11

    -1

  • 313. 匿名 2024/12/31(火) 11:34:27 

    >>32
    最低賃金上がっていいじゃん
    下を引き上げないからこんな世の中になったんだよ
    皆んなが最低暮らせる位にならないと
    個人的にはむしろ非正規雇用なんて無くせと思ってる

    +26

    -0

  • 314. 匿名 2024/12/31(火) 11:42:51 

    >>135
    意味不明ではないよ
    経済水準が違うのだから、それに合わせるのは普通
    例えば東京が家賃10万だったら地方は5万
    給料が変わるのは当たり前

    +11

    -9

  • 315. 匿名 2024/12/31(火) 11:44:06 

    スーパーって合う人は合うのか、近所の人イオンで15年ぐらい働いてる

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2024/12/31(火) 11:45:02 

    >>312
    薬剤師も地域によって賃金差が凄まじいらしいわ。
    そのうち薬剤師も時給も減ると思う。 

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/12/31(火) 11:46:32 

    >>311
    おかしくない? 労基に聞いてみたら?
    社労士の音声でもメールでも証拠添えて相談するわ。

    +21

    -0

  • 318. 匿名 2024/12/31(火) 11:48:22 

    >>3
    社員も給料あげてくれー低賃金すぎる

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2024/12/31(火) 11:48:45 

    スーパーとか食品販売って直接雇用だと安時給
    同じ仕事でも派遣から行けば 時給1400とか安くても1300もらえるのに
    百貨店しかり
    スーパーで働くなら百貨店とか接客系専門の派遣会社登録してそっちから行くのが賢い働き方だよ
    でも直雇だと時短とか 週23とか対応して貰える分、安時給と引き換えにしてるってイメージ
    でも世の中時短勤務や週23のパートが安い時給の仕事しかないの当たり前だから仕方ないけどね
    フルタイムで週4以上のパートならもっと良い時給の仕事いっぱいあるし

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2024/12/31(火) 11:57:14 

    >>61
    社保払いたくないから払わなくていいゾーン維持だと思うよ

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2024/12/31(火) 11:59:26 

    >>1
    それでも最低賃金低い地域だと最低賃金水準での引き上げだからあまり高くない
    東北なんかこれでもまだ1000円行かないかも

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2024/12/31(火) 12:02:09 

    >>318
    社員はボーナス高いんじゃないの?
    パートの通勤用の車よりもいい車乗ってる人多いよ
    それに社員は有休以外に長休あるけどパートには5連休なんてくれないし
    むしろその長休のカバーのために使われるパートの図

    +14

    -2

  • 323. 匿名 2024/12/31(火) 12:03:35 

    >>303
    スーパーは売上伸ばせれば利益も取れるから
    なら保育園も売上も利益取れるように経営形態変えればいい

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/12/31(火) 12:11:30 

    >>323
    保育園は原資が税金だから好きに利用料上乗せ出来ない。
    てか3歳から無償だし。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/12/31(火) 12:12:12 

    >>61
    企業健保があるから関係ない

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/12/31(火) 12:15:34 

    >>315
    従業員割引もあるし有給も100%取得できるし
    仕事自体は他と別に変わらんと思う
    楽な仕事なんてないからさ

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2024/12/31(火) 12:24:57 

    >>324
    だからその利用料値上げ出来る営業形態に変えない限り保育士の待遇なんて上がるわけないって話だよ

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/31(火) 12:25:44 

    >>130
    それわかる!国が人手不足を助長してる感じ。

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2024/12/31(火) 12:26:55 

    >>326
    それいい店だね
    私のいたとこは有休100%なんて無理
    辞める時に有休消化しただけで流しまくりだったよ

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2024/12/31(火) 12:28:01 

    >>136
    専門店は急な入れ替わりが結構あるから、
    雇用保険に入れない(月87時間未満)の扶養内パートは安定しなさそうなイメージある

    イオン本体直営のパートは安定してるけど、
    どの部門にもお局がいて、転勤多い社員マネージャーはお局パートに強く出れないイメージある

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2024/12/31(火) 12:33:34 

    >>302
    その会社によるとしか言えない

    母は元教師で定年退職して再雇用2年終わって市福祉局の嘱託事務員3年やってた
    1年は旅行とか行ったり休んたけど
    暇だから66歳の半ばから週3日でイオンのパート店員
    レジは無人増えたし基本は若い子がやっておばちゃんは調理とか品出しとか
    おじいちゃんはほぼいないけど
    飲料水担当はその人がやらされてるって

    イオンは1ヶ月シフトだからダメなパートは次からシフト無し
    人手不足だから普通の人は首にならないけど偉そうな人とかは直ぐ消えるみたいね

    父は鉄鋼メーカーの元経理課長の77歳だけど
    今も月4日だけ警備のアルバイトしてる
    それ以外はチョコザップくらいしか外出しない
    とにかく話し相手がいないから暇だとぼやいてる
    兄や孫と月1くらいで釣りに行くくらい

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/12/31(火) 12:34:04 

    >>318
    今年はかなり上がったでしょ?社員は給料もボーナスも高いよ。もし給料が低いなら職位が低いだけだから登用試験頑張って職位上げるしかない。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2024/12/31(火) 12:34:35 

    >>136
    いったん売場との通用口抜けたら
    バックヤードの壁の材質が売場と天と地の差だよね
    しかも節電節電で暗くて目に悪い

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2024/12/31(火) 12:35:45 

    >>332
    転勤したくないからエリア限定にしてると安いっていうよね
    パートにはその安いの基準わからないけど

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2024/12/31(火) 12:37:37 

    >>13
    惣菜まずくてびっくりした…
    好き嫌いとかあんまない方なんだけど、見た目はよくある感じなのに、なんであんな妙な味なんだろ…?

    +35

    -3

  • 336. 匿名 2024/12/31(火) 12:38:43 

    >>136
    テナントはそのテナント企業によるんじゃないの?
    でも私のいた店はテナントの方が待遇良かったよ
    そりゃ形態は違うけどお客さまだもんね
    出て行かれたら収益減るし
    直営のパートバイトが一番待遇ひくい

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2024/12/31(火) 12:39:51 

    >>204
    オリジンは入ってる店と入ってない店がある

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2024/12/31(火) 12:42:01 

    >>249
    あなたの返信は色々とずれてるよ

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/12/31(火) 12:42:07 

    嬉しいけど今お局に執拗にいびられてるから複雑
    それ以外は最高なんだけど…

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2024/12/31(火) 12:45:31 

    >>302
    50代はいけて60くらいから厳しくなる
    今70オーバーの人は基本的に前から働いてた人

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2024/12/31(火) 12:49:41 

    時給増えたって103万しか働かないから意味ない

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/31(火) 12:49:59 

    >>61
    106万の壁撤廃は2026年10月からだけどね。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/31(火) 12:53:38 

    >>152
    高校生のとき郵便局でそれされた…

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/12/31(火) 12:54:00 

    >>82
    私パートケアマネで1280円。これでも上がった。悲しい…

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2024/12/31(火) 12:55:51 

    >>74
    従業員の給料あげれば品物の値段が上がるから一緒だよ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/12/31(火) 13:09:02 

    >>196
    切る方の法律も緩和しないと企業にとってデメリットだらけ。こいつに1250円?時給ムダじゃねーか?ってどの会社にも結構いると思う。

    +17

    -0

  • 347. 匿名 2024/12/31(火) 13:09:56 

    イオンのグループ会社も対象だといいな…

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/12/31(火) 13:13:04 

    待遇アップの前に接客教育ちゃんとしてよ
    感じ悪すぎ店員多い

    +2

    -3

  • 349. 匿名 2024/12/31(火) 13:19:39 

    >>26
    イオンのレジは覚えることが多くて大変だよ
    私は内勤だったけど、食品レジの人を尊敬してました
    今は他の店で働いてるけど、比べ物にならないほど簡単です

    +20

    -0

  • 350. 匿名 2024/12/31(火) 13:22:08 

    >>238
    こないだ値引きされてたツナマヨおにぎり二つ初めて買ったんだけど、子供が食べて何これしょっぱ!!って言うから一個貰って食べたら本当にしょっぱかった。。。なんて言うか塩の塊?ふりかけてるんか偏ってた。他の店のツナマヨ買ったりしてるけど1番マズかった。。。もう2度と買わん

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/12/31(火) 13:28:00 

    >>136
    テナントによる。
    イオン本体は長年やってそうな年配の店員さんが多い
    本社が大企業のテナントも年配の店員さんが多い
    大企業は待遇がいいんだなと思う

    若めの店員さんばかりとか従業員の顔ぶれがよく変わるテナントは
    個人経営だったり本社が小規模だったりブラックで有名だったり

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2024/12/31(火) 13:37:11 

    >>5
    前にも上がったけどまた上がるのかな?

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2024/12/31(火) 13:40:36 

    働く人集めるの大変そうだもんなあ

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/12/31(火) 13:40:47 

    >>336
    イオンモールのテナントで働いてたけど、
    時給が30分区切りだったり色々ずさんだったのと
    人手不足だからか採用基準がゆるゆるで問題ある人が入って来たり、
    決して基準の高くない私がなんでも出来る人扱いでなんでも丸投げされて苦労したよ

    イオンの直営の部門に転職したら、
    当たり前だけど1分から時給発生
    着替えも時給発生だから始業時間5分すぎくらいまでに持ち場に行けばOK
    時給はこまめに見直しがある
    労災認定で揉めない
    ふつうにホワイトだった

    +4

    -3

  • 355. 匿名 2024/12/31(火) 13:44:24 

    >>301
    違うね

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2024/12/31(火) 13:46:25 

    >>13
    肉も野菜も高くてまずい。特に肉。
    地元のスーパーの方が断然安くて質が良い。
    だからイオンには滅多に買い物行かないなー

    +19

    -1

  • 357. 匿名 2024/12/31(火) 13:51:47 

    >>346
    それ言ったら新卒カード切るタイミングがいいだけで社員になれてるような人々もだね

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2024/12/31(火) 13:53:37 

    勤務先の近くのイオン、朝の8時からあいているので、
    大変助かります。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2024/12/31(火) 13:59:28 

    >>8
    イオングループ全体の従業員数は60万人だからね。川口市とほぼ一緒w

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2024/12/31(火) 13:59:46 

    イオンのテナントで働いてるけど時間1000円いかない

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/12/31(火) 14:04:51 

    >>331
    そうなんだ。
    これから高齢者の雇用は待った無しよね。
    余計なお世話になるかもだけどあんまり、
    個人情報は書かない方か良いよ。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2024/12/31(火) 14:04:53 

    >>360
    何県?

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/12/31(火) 14:08:33 

    >>300
    今のところクリニック。本当にびっくりする、
    掃除は当たり前。
    なぜか検査技師はインフルエンザ検査するなら講習参加が必須で特別手当がつく。私たち講習会なんかありました?医師がするかと思ってたら3歳以上は看護師がしていいとそのクリニックルール。ワクチンから検査まで全て看護師。監査がちょいちょい入るのに仕事内容はスルーされてるんだろ

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2024/12/31(火) 14:11:11 

    >>135
    作業量や物価が違うのだから当たり前。
    だから最低賃金というものがあります。

    +3

    -4

  • 365. 匿名 2024/12/31(火) 14:11:47 

    >>1
    うちの病院のパート看護師より100円安いだけだわ
    近所のラーメン屋もそんなかんじ

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2024/12/31(火) 14:13:52 

    >>29
    それは美容師を卑下してるの?

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2024/12/31(火) 14:14:14 

    >>226
    この春に退職したけど、私がいた店は、退勤と退店のスキャンをしてそのまま作業場に戻って仕事してたよ。
    もちろん社員。
    パートさんでも、出勤のスキャンをしないで、5分10分仕事してそのあとスキャンして仕事してる人がいました。
    マネージャーにばれて怒られていたけど、文句を言い返してたよ。
    私服で作業場に入るのは、禁止なんだけど、平気で私服で作業場に入ってきます。
    とにかくルールを守らない人が多いです。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2024/12/31(火) 14:15:03 

    >>20
    おふっ…

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2024/12/31(火) 14:20:33 

    >>73
    休みが増えて給料は同じって事になり、社保に入ってる人はウ~ン💦って感じになります。

    +7

    -1

  • 370. 匿名 2024/12/31(火) 14:23:18 

    >>36
    イオンじゃなくても、スーパーとかには感じ悪い年配店員は必ずいる。だからついセルフレジ使ってしまう。

    +19

    -0

  • 371. 匿名 2024/12/31(火) 14:24:49 

    >>51
    マックスで3万円、そこから所得税と社保が引かれる。
    賞与というより寸志💦

    +15

    -1

  • 372. 匿名 2024/12/31(火) 14:29:04 

    >>13
    唐揚げマズイなと思ったらタイ産だった

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2024/12/31(火) 14:31:13 

    >>16
    日本人パートは不足してるからわざわざ人員整理は
    しないよ。特に今は60歳以上のベテラン
    主婦パートが多くてその人たちの退職が続く。
    (レジはセルフにして人員減らせても、品出し、
    お惣菜、生肉、鮮魚、青果あたりの重労働の箇所が
    足らない)

    +25

    -0

  • 374. 匿名 2024/12/31(火) 14:31:35 

    >>248
    割と都心に近い薬局でパートしてるけど時給2800円
    派遣の人は3500円と言ってた
    薬剤師は全然足りてないので探せば高時給の所ありますよ

    +7

    -2

  • 375. 匿名 2024/12/31(火) 14:32:50 

    >>4
    看護師、介護士、栄養士、保育士
    女がつきそうな職は、国家資格でも給料上がらない
    昔は手に職あれば安心だから、高収入じゃなくてもいいかなと思っていたけど
    イオンのパートと変わらないなんてバカバカしい
    こんな仕事のために金も時間もかけて資格とるなんてやめやめ
    成り手がいなくなりゃいいんだよ

    +93

    -1

  • 376. 匿名 2024/12/31(火) 14:33:35 

    >>367
    もう退職しちゃってるから遅いけど、
    退職前に証拠と併せて本社に通報したら相手を
    懲戒に出来たね。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2024/12/31(火) 14:36:32 

    >>13
    オムライスのコメがパサパサっていうかカチカチだった
    買った当日なのに
    日本でそんなことある?

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2024/12/31(火) 14:36:51 

    イオンの推しのレジ店員山○くんよかったね!来年も頑張って!

    +0

    -2

  • 379. 匿名 2024/12/31(火) 14:37:57 

    >>248
    自分がそうなんだけど、マックのバイトの方が
    良いってグチってもマックのバイトに転職は
    しないんだよね。
    そうは言っても薬局で働く方が圧倒的に給料高いからさ。
    (社員なら+賞与あるし)

    +9

    -2

  • 380. 匿名 2024/12/31(火) 14:40:54 

    >>131
    職種によるのかも、身内が寿司の調理パートだったけど調理場は寒いし手首も痛めるわ、研修やら試験やら大変だったみたい。

    +13

    -0

  • 381. 匿名 2024/12/31(火) 14:41:38 

    >>346
    イオンの元パートだけど、私がいた部門に2人そういう人がいたよ。
    うち1人はサボる事ばかり考えてる人。
    ゴミを捨てに行って、なかなか帰って来なかったり、勤務時間中に自分のロッカーを片付けに行ったり。
    勤務時間中ですよって言ってもお構い無し😅
    こういう人と同じ時給だと思うと、なんとも言えない気持ちになります。

    +17

    -0

  • 382. 匿名 2024/12/31(火) 14:42:18 

    >>374
    高時給で人が足りないところは待遇や働き方が…というパターンが割とある

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2024/12/31(火) 14:46:56 

    >>302
    イオンは、70歳で定年だったけど、今は75歳定年だよ。
    これはパートさんだけど。

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2024/12/31(火) 14:56:32 

    >>113
    契約時間をある程度超えたら、スタンプラリー(ハンコを上司、事務所の人にハンコをもらう事)に行かされませんか?
    1回、20時間も上乗せ?されていて、スタンプラリーに行かされた事があります。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2024/12/31(火) 14:57:00 

    >>46
    東京でも1600円、、そのうち追いつかれそう

    +13

    -0

  • 386. 匿名 2024/12/31(火) 14:57:33 

    >>317
    録音するなって言われたんだよね

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/12/31(火) 14:57:48 

    え、イオンでパート探そうかな…
    近いし…

    +1

    -4

  • 388. 匿名 2024/12/31(火) 15:06:12 

    >>376
    私が辞めたあと、携帯番号を勝手に教えたりしてるし、言いたい事がいっぱいあるよ。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/12/31(火) 15:16:32 

    >>69
    働き手が不足しても医療は将来もそのままだと思ってる人多いけど、そのうち看護師確保できなくて入院ままならず在宅医療中心になってくんじゃないかと思ってる
    勤務状況改善しよう(医療インフラは除く)って人多いよね

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2024/12/31(火) 15:18:08 

    >>26
    品出し大変だよ
    開店前の品出し専門だけでもチラシや特売商品を時間内に並べなきゃいけないから走り回る接客はないけどね
    開店後は品出しだけでなく発注や棚替えなどやること沢山にプラスして客からいろいろ
    お金稼ぐのは大変だわよ

    +14

    -1

  • 391. 匿名 2024/12/31(火) 15:18:21 

    >>360
    その県の最低時給以上であれば、テナントは
    イオンではないし、その店を運営する会社次第
    だからテナントでなくイオン運営の食品スーパー
    にバイトの応募した方がいい。

    でもスーパーで1200円もらうより、テナントの
    アパレルや雑貨でまったり950円の方が精神的に
    良かったりする。

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2024/12/31(火) 15:19:40 

    >>1
    恵方巻きやうなぎなんか定価で半強制的に予約させられるからとんとんかもしれない
    賃金アップでいい企業の印象上げておいて実際はこれだからね。制服もパンツや靴は自腹だし

    +6

    -2

  • 393. 匿名 2024/12/31(火) 15:20:47 

    >>105
    わかります!仕事出来る人と新人アルバイト、パートが同じ時給は不公平すぎる。理想はランク付けて(〇〇出来る的な)時給アップして欲しい。

    +14

    -1

  • 394. 匿名 2024/12/31(火) 15:22:00 

    出来ることなら一律に賃金上げるんじゃなくて、勤務年数や仕事内容で時給上げて欲しい
    入ったばかりの人と同じ時給ってやる気出ない

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2024/12/31(火) 15:23:27 

    >>274
    仕事内容教えて欲しいです応募したいけど悩んでる
    勤怠や金銭管理もやりますか?

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2024/12/31(火) 15:24:10 

    >>392
    靴だけは自腹の方がいいよー。
    制服として全身支給される仕事したことあるけど
    足に合わなくて痛くてもその衣装一式が指定なので
    それを着るしかないから合わないとつらすぎる。
    爪内出血したけど労災にしてもらえなかった。

    +2

    -2

  • 397. 匿名 2024/12/31(火) 15:27:52 

    >>3
    素晴らしいわ
    この物価高不景気でこういう事が出来る企業こそ優良企業と思う

    +10

    -2

  • 398. 匿名 2024/12/31(火) 15:31:02 

    >>2
    あと、売り場で客としゃべってたりね。
    買い物客が来ても通路占領してて知らん顔だよ。

    +9

    -8

  • 399. 匿名 2024/12/31(火) 15:31:26 

    >>207
    めっちゃ高い組合費

    +15

    -0

  • 400. 匿名 2024/12/31(火) 15:33:09 

    >>387
    パートのおばちゃんがほとんどだから人間関係大変なのとノルマ達成の為に高い季節商品を定価で予約させられるよ

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2024/12/31(火) 15:34:07 

    >>4
    介護福祉士なんて最低賃金だよ。
    うちだけかと思ったら、今募集してる所はほとんどが最低賃金だった。
    政府は報酬減らして、訪問介護や障がい者就労施設をつぶそうとしてるもんね。
    次々と閉鎖に追い込まれてる。

    +37

    -0

  • 402. 匿名 2024/12/31(火) 15:35:33 

    >>26
    有人レジと両方ない?
    セルフレジでも見張ってないといけないしクレームがあるとレジに来るからけっこう嫌な思いするよ
    レジはお客さんならよく見られるからな、少し話してただけで名指しでクレームの紙によく書かれてるよ

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2024/12/31(火) 15:36:30 

    >>6
    7%引き上げだから増えると思うよ。
    ただ、元々時給が安い地域は7%上がっても1250円にはならない。

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2024/12/31(火) 15:38:08 

    >>24
    まいばすがそういう感じだよね 小さい店だからかもしれないけど店長しか社員いなくて掛け持ちしてるから社員いない時間も多くてパートの責任が重いらしい

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2024/12/31(火) 15:39:47 

    >>105
    実際仕事できない、やらないで人にやらせるタイプの人はどこにでもいるからね、自分が楽する事に徹する人とかさ。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2024/12/31(火) 15:40:47 

    >>311
    わかる。病棟の夜勤のときなんか最悪だよね。軽く1時間くらい前に行って情報収集と薬、点滴の準備してからの勤務なんだもん。

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2024/12/31(火) 15:41:10 

    >>405
    能力給みたいなものはあるけど、人数多すぎて全然上の人は把握出来てないから全員同じ能力給ついてるよ
    意味ねーw結局仕事できても出来なくてもみんな全く同じ時給

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2024/12/31(火) 15:42:43 

    >>394
    なんなら短期の人なんか仕事できないのに既存のパートより100円200円たかかったりするよね

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2024/12/31(火) 15:43:45 

    >>397
    でも鰻とか恵方巻きほぼ強制的に予約させられるブラック部分もあるよ
    鰻とかさ、安くて1500円とかのものなのに

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2024/12/31(火) 15:44:00 

    >>105
    できる人とじゃない人の時給を明確に差つけないと辞めてくよね。そして雑魚ばかり残る。

    +18

    -0

  • 411. 匿名 2024/12/31(火) 15:45:03 

    >>400
    それ聞くとやる気無くした笑

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2024/12/31(火) 15:46:54 

    コンビニみたいに買わないといけないとかあるんだ。最悪だわ

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2024/12/31(火) 15:49:59 

    >>411
    どの部門にも必ず10年以上のベテランおばさんパートがいて、そう言う人たちはみんな気が強い。社員より偉そうですごいよ。情報収集能力もすごくて関係ない他部門の人の噂話なんかもしてる
    やばいおばさんばかり。
    人間関係うまくやっていける人ならいいと思う

    +14

    -0

  • 414. 匿名 2024/12/31(火) 15:52:04 

    >>1
    イオンビッグは?
    同じ系列だけれど、どうなのかな?

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/12/31(火) 15:52:16 

    >>207
    あの組合費なに?毎月1000円くらいよくわからないのに天引きされてるんだけど。
    一年で12000円の天引きか

    +11

    -1

  • 416. 匿名 2024/12/31(火) 15:56:32 

    >>395
    関連会社の営業事務なので金銭や勤怠の管理はしていないです。さすが大手といった感じで全体的にホワイトなのでおすすめです

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/12/31(火) 15:58:28 

    >>46
    大阪の田舎の方だとほぼ最低賃金の医院もある。
    歯科衛生士の時給は上がらないから、ほぼ最低賃金でやりがいない。
    今休職中だけど、求職する時は歯科衛生士したいと思わない。

    +3

    -4

  • 418. 匿名 2024/12/31(火) 16:00:16 

    >>13
    イオンで弁当とか惣菜系絶対買いたくない

    +17

    -1

  • 419. 匿名 2024/12/31(火) 16:05:36 

    >>18
    令和4年 労働力人口比率
    65~69歳 52.0%
    70~74歳 33.9%
    75〜115歳 11.0%

    イオンのパートさんほ高齢者シニア雇用ばかりだもんね
    たまーに見かける学生アルバイトやアラフォーアラフイフは10%もいなさそうだし
    1億総活躍しないと生活できない

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/12/31(火) 16:07:00 

    >>416
    ありがとうです

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/12/31(火) 16:07:53 

    >>49
    看護師でそんなに安いってどこ住みなの?
    58歳、12年ブランク、徳島市ですら2200円だよ

    +4

    -9

  • 422. 匿名 2024/12/31(火) 16:10:21 

    >>261
    世の中インフレしてきてるのにおかしいよね
    薬価もどんどん下げられてついに儲からない薬は作ってもらえなくなっちゃった

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/12/31(火) 16:19:16 

    >>393
    ~しかやらない人や~しかできない人と、マルチが同じ時給ではモチベーション下がると思う。できる作業がひとつ増える毎の時給差は10円でもいいから必要だと思う。全員上げる必要ないと思うわー。

    +12

    -0

  • 424. 匿名 2024/12/31(火) 16:30:52 

    >>101
    これはイオンの作戦というより国の政策だからね。外国人雇ったら国からの支援多いから安い人件費で雇用出来る。

    +7

    -1

  • 425. 匿名 2024/12/31(火) 16:37:30 

    >>10
    いいなー塩パン

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2024/12/31(火) 16:40:24 

    >>20
    ふっふーん🎵

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2024/12/31(火) 16:47:00 

    能力給にしないと長い目で見たら低迷企業になることは明らかです。
    仕事が出来る人が辞めていき、仕事が出来ない人程、長く勤めていきます。

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2024/12/31(火) 16:48:05 

    >>1
    時給が引き上げられると商品も値上がりするからイオンで買い物してる人気をつけた方がいいよ。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/12/31(火) 16:49:26 

    >>2
    なんか最近のパートは質が悪くなったね。タイミーなのかな?

    +9

    -6

  • 430. 匿名 2024/12/31(火) 17:04:11 

    >>367
    よこ
    うちのとこは定時ダッシュ多いわ
    お店によって違うとはいうけど悪い方に違うのはやだね

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2024/12/31(火) 17:04:50 

    >>2
    うちの店舗はそんな人いないけどなあ

    +10

    -5

  • 432. 匿名 2024/12/31(火) 17:08:43 

    >>415
    賃金によって引かれる額は違う、私はもっと安い
    とりあえず年間映画4本が700円でみられるww
    あとは見舞金とか申請したら出るものがあったはず

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2024/12/31(火) 17:14:23 

    >>1
    おお!会社辞めてAEONでパートしようかなぁwww

    +0

    -3

  • 434. 匿名 2024/12/31(火) 17:31:11 

    >>46
    若い子しか雇わなかったりしない?
    ずっと続けられない仕事ってイメージ

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2024/12/31(火) 17:35:56 

    >>26

    セルフ意外と覚えること多いだよ
    イオン系は特に

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2024/12/31(火) 17:36:28 

    >>409
    私イオンリテールだけど強制された事ないよ!
    出来れば買ってね!ってパンフレット渡されるけど、今回は辞めておきます〜って断っても何も言われないよ。

    +7

    -2

  • 437. 匿名 2024/12/31(火) 17:41:43 

    >>1
    いちおう世界中に支社があるITの大企業なので、年収の壁が引き上げられたら、うちの会社も時給上げてくれるのでは…と期待してる。

    仕事内容の割に時給が低いのは年収の壁ギリギリまで働いてるからなのでは…と思ってる。

    頼むよ社長!
    誰でも知ってる大企業なのに時給話すと「やすっ!」って言われるんだよ!

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/12/31(火) 17:45:51 

    >>7
    オーケーは1500円くらいだよ
    最初から高いところ行った方が良いと思う

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2024/12/31(火) 17:46:46 

    >>271
    自治労はそもそも労組の機能持ってないからな
    だから自治体によっては労組作ってる

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/12/31(火) 17:47:40 

    >>185
    契約書に「更新がない場合があります」ってあるしな

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/12/31(火) 17:49:44 

    コストコのバイトやパートの時給が良いって聞いたけどいくら位なんだろ

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/12/31(火) 17:53:57 

    >>436
    よこ
    うちもそうだけどマネ次第なのかな
    そういうのがある事自体知らされない

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2024/12/31(火) 17:55:02 

    >>441
    近くのコストコは一昨年求人出てた時1500円くらいだった
    でもそれ以来出てるの見てない

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/12/31(火) 17:56:39 

    >>49
    失礼をすみませんが看護師さんでそんなに安いの初めて聞きました。看護師さんなら時給2000円でも高くないと思う。

    +20

    -2

  • 445. 匿名 2024/12/31(火) 17:57:09 

    >>1
    年収の壁が低いから、シフト調整しなきゃイケない人が増えるト思う。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/12/31(火) 17:59:24 

    >>24
    それもだけど頑張って職位上げて時給も上がったパートの時給は据え置きで
    それ以外のパートの時給だけ上げて経営的には最小の経費で社外的には良いことやった風で大多数のパートも喜ぶけど一部の時給が高いパートのやる気を削ぐ作戦かもしれない
    昔イオンの関連会社でそれやられて馬鹿馬鹿しくなって辞めた

    +15

    -1

  • 447. 匿名 2024/12/31(火) 17:59:39 

    >>371
    勤務時間の長さに比例してボーナスも高くなるよ。さらに人事評価が高ければボーナスも高くなる。
    10万単位で貰ってる人も少なくない。

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2024/12/31(火) 18:06:50 

    >>401
    潰してどうしたのだろうか?

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/12/31(火) 18:08:27 

    >>430
    9時出勤なのに、5分位過ぎて作業場に入ってくる人がいました。
    出勤のスキャンが9時ギリギリなんだろうなと思ってます。
    遅刻は遅刻なんだから、すみませんだけいえばいいのに、言い訳ばかり💨

    +2

    -5

  • 450. 匿名 2024/12/31(火) 18:10:39 

    >>49
    私も介護士だけど、イオン目の前にあるし
    通勤時間やら考えたらバカらしくなってくる

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2024/12/31(火) 18:12:57 

    >>447
    イオンは3万が最高です。
    イオンのパートは、働く時間も決まっています。
    私は短時間の社保加入だったので120時間。
    長時間が150時間。

    +4

    -3

  • 452. 匿名 2024/12/31(火) 18:13:12 

    >>2
    元職場のパートのババア共、上の人がいる時は積極的に電話取る癖に上の人がいないと誰も電話取らずにお菓子食べながら他人の噂話・家族の話・食べ物の話ばかりしてた
    お喋りばかりしているから当然仕事も遅くてミスも多い
    で、そのツケが全てフルタイム勤務に回って来るからバカらしくなって辞めた

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2024/12/31(火) 18:13:23 

    >>441
    コストコって累計勤務時間で自動的に昇給していくんだよね
    そういうの日本ないよね

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2024/12/31(火) 18:14:13 

    >>444
    どこの施設で働いているかによるよね
    病院なら高いけど福祉会館とかだと安いだろうなと思う

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2024/12/31(火) 18:17:46 

    >>445
    壁を気にして働いてる社保外の人たちは元々あまり働きたくない人が多数だから、時給上がれば労働日数を減らせるから喜ばしいんじゃないかと。人手不足がーとか表向きだけで、本音は知ったこっちゃーないっしょ。

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2024/12/31(火) 18:20:16 

    >>444
    よこ
    地方は安いよ~
    例えば、九州、看護師、ハローワークとかで検索かけると1100円くらいのがワラワラ出て来るw
    少し高い1400とかのもあるけど、訪問しなければならないのとか。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2024/12/31(火) 18:21:23 

    >>206
    雇用契約してるんじゃないの。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2024/12/31(火) 18:24:19 

    >>451
    社保は企業負担があるから、パート人員で回して補助金注入、社員を減らしてスリム化というビジネスモデルを実践してるんだね

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2024/12/31(火) 18:25:24 

    >>374
    勤務シフト教えて欲しい
    土日休みで16時まで勤務で2800円なら転職する!

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/12/31(火) 18:27:33 

    >>451
    横だけどパートで最上位だと10万単位で貰えるよ
    社員の代わりに部門責任者になれる職位
    全国で200人切るくらいしかいなかったと思うのであまり現実的じゃないけども

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2024/12/31(火) 18:30:50 

    >>440

    それで本当に雇い止めされてる人見た事ある?
    うちはないと思う
    なにせ人手足りないしサボれる環境でもない

    +2

    -3

  • 462. 匿名 2024/12/31(火) 18:32:06 

    >>455

    やっぱ気が引けるよ
    それに受け持ってる外せない仕事もあるから
    減った出勤日でそれ消化するのも大変

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2024/12/31(火) 18:35:15 

    トライ〇ル見習って

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2024/12/31(火) 18:36:54 

    >>1
    看護師やめようかなってパートの子が言ってた。そらそうだ、田舎の施設看護師とか時給1000円や1100円のところがあるもんね

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2024/12/31(火) 18:47:15 

    それでもやすい。最低時給1500円で
    コンビニ2000円スタート
    品出し1500円でイオンは+7%で
    配達系も手取り30万以上行くように
    介護なんて年収600万、残業、夜間無しで

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2024/12/31(火) 18:53:32 

    >>375
    じゃ各家庭でなんとかしてねってなって、昔のように専業主婦or主夫が必要になるんじゃない?

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2024/12/31(火) 18:54:39 

    何年も前、イオンってもっと時給安かったよね
    だからその時はスルーしてたけど
    今は基本の時給が地域の平均よりやや高めだし
    時間帯、曜日過給でかなり高くなるとも知って応募した
    求人ストップされる少し前に滑り込めてラッキーだった

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2024/12/31(火) 18:57:37 

    >>375
    ほんとそれ。
    保育士パートでやってるけど、イオンの求人探そうかと思ったよ。
    でも思うばかりで、実行に移せないのよね。はぁ。搾取されてる感じでしんどい。

    +19

    -1

  • 469. 匿名 2024/12/31(火) 19:00:56 

    >>6
    北海道だけど現時点で1280円だよ
    また上がるのか、やったー

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2024/12/31(火) 19:04:20 

    >>462
    むしろ土日だけ勤務とかでも喜ばれると思うけど

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2024/12/31(火) 19:08:24 

    >>461
    企業もIT促進補助金活用してどんどんIT化してきてるから、雇い止めはあるだろうね。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/12/31(火) 19:08:34 

    >>462
    扶養内パートでしょ?
    あなたでなくてもできる仕事よ。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/12/31(火) 19:10:58 

    >>415
    組合のお知らせこないの?定期的に豪華なバスツアーやホテルのお食事とかあって半年に1度はあるような私は元取るために参加してるよ
    新年会でホテルでお食事ビンゴ大会1月にあるよ

    +0

    -3

  • 474. 匿名 2024/12/31(火) 19:11:38 

    >>471
    その割にはレジとか使いにくいよね
    店によるだろうけど

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/12/31(火) 19:13:01 

    >>461
    他店移動になる人はたまにいる

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/12/31(火) 19:15:24 

    >>423
    能力給加算あるじゃない

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/12/31(火) 19:18:36 

    >>311
    放射線技師でクリニック勤務だったけど、機械立ち上げの時間(30分)は時給でてたよ。ぼーっと待って立ち上がったらテストするくらいなんだけど、立ち上がるまでに時間かかるからありがたかった。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/12/31(火) 19:29:19 

    >>460
    c2とかc3でしょう?
    こんなん、なかなか取れないよね。
    1人、受けてたけど3回も4回も受けて、私が辞める時まだ受かってなかったよ。
    水産は鮮魚士の資格もあって、2級なんて教育係でも受からん難しさです。
    1級なんて1人しか持ってないらしいよ。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2024/12/31(火) 19:31:39 

    >>267
    レジゴーやってみたけど、うっかりスキャンしないでカゴに入れちゃった商品を後でスキャンし直す(レジを通る前です)っていうのを何回かやらかしたので、わたしには向いてないと思ってやめました。慣れれば便利そうですよね。

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2024/12/31(火) 19:42:41 

    >>1
    くっそ安月給の介護正社員辞めてイオンのパートをフルタイムやったほうがマシなレベルだな!!!

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2024/12/31(火) 19:45:29 

    >>375
    イオンじゃない大型スーパー勤務だけど、社会福祉士として働いてた時より給料も待遇も良いし客も話が通じる人が多い。
    社販はあるし系列店の商品券や割引券までもらえて家計も助かる。

    職場にもよるけど私は福祉系で正社員だった時の扱いが1番酷かったし、そりゃ国家資格や肩書きなんて…ってなるわ。

    大学で取った国家資格から離れて、スーパーやドラストで働いてる同期や同級生沢山いる。

    +8

    -2

  • 482. 匿名 2024/12/31(火) 19:46:52 

    わい保育士パート1150円
    イオンのが高い

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2024/12/31(火) 19:49:06 

    いいなぁ🙂

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/12/31(火) 19:51:17 

    >>138
    必要な存在なのに軽んじられすぎです
    診療報酬は年々下げられる、なぜ必要な治療の点数が下げられるのか、薬価も。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2024/12/31(火) 19:52:14 

    >>476
    辿るとイオンじゃないスーパー勤務の人へのコメだと思う。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/12/31(火) 19:56:49 

    >>75
    本当に看護師さんは上げてあげてほしい。国家資格持ってる方は時給一律2000円以上とか国が定めればいいのに。保育園さんも介護士さんも足りなくなると社会回らないよ。

    +7

    -1

  • 487. 匿名 2024/12/31(火) 19:57:41 

    >>3
    どっちにしろ秋には最低賃金で引っかかって上がる予定なのよ
    見せ方がうまいだけ

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/12/31(火) 19:57:46 

    >>484
    マイナ保険証の前にそういうところどうにかしろと言いたい

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2024/12/31(火) 19:58:04 

    お喋りばっかりしてるおざさんでも?
    こんな人が雇われるのねぇと思って見てる。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2024/12/31(火) 19:58:46 

    >>476
    あるよ
    人により時給違う

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/12/31(火) 20:06:55 

    >>409
    そうそう
    この時期だとケーキも
    売上目標決めてて、それ達成する為に社員とその部門のパートは暗黙の了解で買わされてる感じ
    うちの食品の課長がパワハラまがいのやべー奴だから、よその店舗は別かもだけど

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2024/12/31(火) 20:07:03 

    >>4
    これは真理。
    うちは出身大学の偏差値ほぼ一緒の夫婦だけど、大手ゼネコン事務の夫は年収900万、看護師の私は450万。
    盆も正月もなく肉体労働しても全く報われない。
    医師になれないなら医療系は本当にやめたほうがいいよ〜!

    +22

    -2

  • 493. 匿名 2024/12/31(火) 20:09:35 

    >>130
    うちんとこ900円だよ。ありえなくない‥?

    +6

    -1

  • 494. 匿名 2024/12/31(火) 20:09:47 

    >>1
    イオンの店員感じ悪すぎて行かなくなった

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2024/12/31(火) 20:10:02 

    >>488
    ほんとに
    いらんことしかしませんよね

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2024/12/31(火) 20:10:28 

    >>482
    保育士って勉強楽しくてやりがい有るけど実務が大爆死な職業だよね。

    それなりに勉強して試験受かって保育士資格を生かせる仕事にも就いたけど、とうとう辞めた。。。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2024/12/31(火) 20:11:04 

    >>199
    東京の原宿や渋谷にある人気飲食店って、開店から閉店までずっと客いるよね。
    新人教育はいつしてるんだろうって思うし、料理作ってる人はずっと作りっぱなしで大変だなって思う。
    それで時給1,300円とか割に合わないよね。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/12/31(火) 20:17:13 

    >>12
    昨日5%オフで年末の買い出し助かった
    靴下はなぜか靴下の日?って言われて全品10%オフでびっくりした

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/12/31(火) 20:19:27 

    >>470
    土日は必ず出てるよ

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/12/31(火) 20:19:58 

    >>13
    時給UPも大事だけど味のUPを頑張って欲しい
    ほんと不味いから

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。