ガールズちゃんねる

気がつかない、雑な人とうまく付き合う方法

116コメント2025/01/01(水) 17:40

  • 1. 匿名 2024/12/30(月) 22:08:53 

    職場に男性が多いためか、使ったものを元に戻さない、少なくなった備品を補充しない、メールを返さない、雑な仕事をされるなどがあってイライラしてしまいます。
    気持ちよく仕事するために、うまく付き合う方法はないでしょうか?

    +128

    -5

  • 2. 匿名 2024/12/30(月) 22:09:18 

    ない、がまんのみ

    +85

    -3

  • 3. 匿名 2024/12/30(月) 22:09:30 

    心身病まないうちに辞めるのが得策

    +52

    -8

  • 4. 匿名 2024/12/30(月) 22:09:45 

    それにしても最近の日本人って繊細すぎませんか?
    昔はもう少し意見が違っても議論してみたり、人との出会いや付き合いのなかであれこれ気付きや刺激があってそれをきっかけに変わったり学んだりすることが多かったと気がするのですが、今の特に若い人は少しでも自分と違う意見とか価値観をもった人を始めから断ち切っていますよね。
    そこまで刺激や変化のない人生を送りたいのでしょうか?
    私もアラサーですが気持ちがわからなくてモヤモヤしています。

    +16

    -36

  • 5. 匿名 2024/12/30(月) 22:09:46 

    気にしない
    期待しない
    面倒見ない

    +172

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/30(月) 22:09:48 

    そんな方法ないよ
    気持ちよく仕事したいなら女性しかいない職場に転職するしかない

    +5

    -11

  • 7. 匿名 2024/12/30(月) 22:10:01 

    >>1
    期待しない。

    +48

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/30(月) 22:10:02 

    自分も雑になっていくか転職かだよ

    +57

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/30(月) 22:10:11 

    イライラするよね
    すごいわかる
    気が利かない
    実家ぐらしのやつは特に

    +131

    -15

  • 10. 匿名 2024/12/30(月) 22:10:51 

    気遣いある人はモテるし、好かれるよね
    何度もいう

    +33

    -5

  • 11. 匿名 2024/12/30(月) 22:11:27 

    +4

    -7

  • 12. 匿名 2024/12/30(月) 22:11:42 

    >>1
    都度ぶち切れる。

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/30(月) 22:11:46 

    そういう人なんだな、と思う。いい人だけど細かいことはできないんだな、と何かあるたび納得するようにしてる

    +61

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/30(月) 22:11:48 

    日差しのきっつい汗まみれの仕事! ジェンダーバランスが一番不均衡だしねw ほらほら白ジャケっト政治家おばさんたち、埃まみれのお仕事に女性の比率高めなきゃジェンダーギャップ指数あがんないよ~~後進国になっちゃうよ~~??☆

    +1

    -9

  • 15. 匿名 2024/12/30(月) 22:11:49 

    うちも男が多い
    とにかく片付けない、汚い、ゴミ箱は溢れるまでゴミを入れる
    自分のスペースは綺麗にしておいて、あとは適当に。あまり口うるさく言うと、ババアとか言われそうだし。

    +72

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/30(月) 22:11:52 

    男性多くても共有物は戻すけどな、もう面倒でも一々言って意識改善するしかないんじゃない?

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/30(月) 22:12:05 

    >>1
    片付ける人を異様に褒める。

    +20

    -3

  • 18. 匿名 2024/12/30(月) 22:12:20 

    居ないと思って自分で片付ける

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/30(月) 22:12:21 

    >>1
    お金のためと割り切る
    どんなお仕事かわからないけど、暇なら備品の補充でお金貰えるならいいやって緩くやる
    忙しいのにやってられないと思うなら転職かな

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/30(月) 22:12:28 

    しょうがない

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/30(月) 22:12:33 

    はっきり言う、もしくは全く言わない

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/30(月) 22:12:37 

    >>1
    男は大雑把だからね

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/30(月) 22:12:43 

    気がつかない、雑な人とうまく付き合う方法

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/30(月) 22:12:57 

    >>6
    女性だけの職場はもっとヤバい

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/30(月) 22:13:15 

    やってあげるから余計やらなくなるんだよね
    私は途中で放棄した
    作業して何もかも出しっぱなし、やりっぱなしで私が片付けるのが当たり前みたいに思われてるのにムカついて
    馬鹿馬鹿しくなってやめて、ついでに転職もした笑

    +58

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/30(月) 22:13:26 

    >>1
    短気は損気!!!!!

    +4

    -5

  • 27. 匿名 2024/12/30(月) 22:13:37 

    >>6
    派閥‼︎お局‼︎横並び思考‼︎マウント‼︎
    既婚独身子あり子なし地雷を踏まないように‼︎

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/30(月) 22:13:45 

    新入社員をそれらを整える係に任命する

    メールは返信期日を明記する

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/30(月) 22:13:47 

    >>1
    開けたドアすら閉めないバカとか、頭悪いってより生涯ありそうな人はまとめてどこかへやってほしい

    +33

    -3

  • 30. 匿名 2024/12/30(月) 22:13:49 

    いちいち顔見るたびに注意してくるし、気分によって言ってる事ちがうから腹たってやめたわ。
    あんまりうるさく言わない方がいいよ。まじでパワハラだわと思った

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/30(月) 22:14:16 

    どうせ嫌味言っても気づかないか、受け流すだろうと思って言いたいことを言うようにしてる。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/30(月) 22:14:37 

    >>1
    周りはお前の無能さにイライラしてるけどな

    +2

    -14

  • 33. 匿名 2024/12/30(月) 22:14:56 

    職場の人に何回か注意してるけど全く治らない人いるよ。私だけじゃなくて普段人の陰口なんて言わないような他の人も、あの子元に戻さないよね…ってぽろっと言ってたくらいだから相当だよ。普通言われたら気をつけると思うんだけど、何回も何回も言われてもなんで気をつけないんだろうって疑問に思う。ちなみにその子は女性だから、男とか女とか関係ないと思う。

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/30(月) 22:15:05 

    >>6
    女性の多い職場だけど居心地は良くないよ、物の管理もしない人はしないし次の人の事も考えてない、結局ここの補充はって感じで振当てたよ。

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/30(月) 22:15:46 

    >>4
    繊細とは違う気がする。小学生の頃からDSのフレンド外しで育ち、次のステップはLINEブロック。気に入らない事はThreads、Xで吐き出す世代。白黒ハッキリしてるんだよ。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/30(月) 22:15:51 

    >>1
    私の職場も男性多いけど、足りなくなったものを補充したりシュレッダーのゴミも交換してくれる
    気がつかない人はもともとそういう家庭で育ったのかも

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/30(月) 22:15:55 

    >>1
    仕事ができない人に何を求めるの
    自分の仕事をして
    さっさと帰る
    死ぬまでいっしょにいるわけないのだから

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/30(月) 22:15:59 

    女性の方が仕事できるから女性が正社員で働いて
    男性はパートでいいよ〜

    +7

    -5

  • 39. 匿名 2024/12/30(月) 22:16:08 

    全部一人でやっていたら逆に陰でセッカチと言われていて本気で腹たった

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/30(月) 22:16:19 

    >>30
    気分によって言ってること違うのと、主さんのとは違くない?

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/30(月) 22:16:40 

    お母さん役になるか、仕事と割り切って汚くない程度に物を整理して掃除する、あまりにも酷い時は朝礼で伝えるとか

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/30(月) 22:16:50 

    >>1
    うちの職場はほぼ女性だからか、
    本当に細かい備品の未補充とか雑然としてる箇所とか気になったところを個々でリストに記入して定期的に全員に通達して、改善するまで徹底的にやる
    初めは嫌だったけど、女性だからって全員几帳面じゃないし雑な人もいるから今では正解だなと思う

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/30(月) 22:17:19 

    >>1
    管理職のそばに備品を設置

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/30(月) 22:18:08 

    >>4
    アラフォーの私ですら違う価値観の人(しかも家族でも親族でも友人でもない)とぶつかってまで何かを得ようとは思わないけど…
    我慢できないこと以外はそこそこでうまくやるのが日本人だと思ってる

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/30(月) 22:18:43 

    >>4
    こどもを叱っちゃいけない否定しちゃいけない褒めるだけをやりすぎておかしくなった

    +20

    -3

  • 46. 匿名 2024/12/30(月) 22:18:53 

    メール返さないは雑とかではなく仕事できない人だよ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/30(月) 22:19:04 

    >>1
    その都度言えばいいんじゃないの?
    黙ってやるからわからないんじゃない?

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/30(月) 22:19:06 

    >>35
    白黒云々ではなく、物事を最初の最初からカッチカチの固定観念と偏見で切り捨てすぎなんだよ。
    思慮深さが全くない。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/30(月) 22:19:25 

    >>1
    諦めて自分も戻さない補充しないか私一人でも全部やってやるって思ってやるか
    私は結構もう面倒だから自分でやっちゃう
    でもそうするとそれが当たり前になるからたまにムッとしてしまうw

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/30(月) 22:19:27 

    男性だろうが女性だろうがそんな人は一定数いる。
    イライラきちゃうの分かるよ
    まずは仕事もっと丁寧にしてとか備品の補充しっかりしてとか自分の気持ち伝えるの大事。イライラ溜めるのなんて良くないでしょ?ハッキリ言う勇気ないんだったらオブラートに包むとか最悪自分から仕事場離れるなり何なり考えればいい、方法なんて幾らでもあるんだから行動してみなきゃ

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/30(月) 22:20:22 

    >>1
    1回につき1円罰金
    たまったお金で備品買う

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2024/12/30(月) 22:20:26 

    >>1
    気が付かないんじゃなくて、自分の仕事だと思ってないからじゃない?それを使って仕事をするのが自分の仕事で、使った後の事は自分の業務外みたいな感覚

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/30(月) 22:21:30 

    >>38
    えぇ....仕事の出来る出来ないに性別が関わってるってこと?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/30(月) 22:21:32 

    >>1
    お行儀の悪い男性ばかりの職場で働いたことがあるけど、掃除や後片付けはできないけど、重いものを率先して運んだり、やっかいなオジからのクレームを代わってくれたり男性が頑張ってくれる事もありませんか?後は自分は動物園の飼育員だと思うと、しゃーねーなって思えます

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2024/12/30(月) 22:21:41 

    >>1
    ない!
    うちの職場にも、大声で話す、すごい勢いで鼻をかむ、ドスドス歩く、周りがドン引きするレベルの奴がいますが注意しても聞く耳すら持ちません。諦めてます。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/30(月) 22:22:33 

    >>1
    職場だったら腹立たないな。家族だったら腹立つけど。

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2024/12/30(月) 22:24:02 

    >>6
    私は雑な女性に悩まされているわ
    張り紙貼っても持ち出し禁止の注意喚起をしても勝手にうちの備品持ち出すし、他の人にも「ここにあるので持って行ってください」とか言い出す
    勿論一度も許可取りされたことも、貸出を了承したこともない
    別グループで金も払ってなければ全く管理もしてないのに、一言もなく他人のグループの棚を漁って持って行き自分の物のように扱う
    備品返す時もシレっと無言で収納の仕方も雑

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2024/12/30(月) 22:24:11 

    >>4
    年配の人でも我が強くて大声で主張する事で自分の意見を押し通そうとする人が多い気がするけどな。
    それで自分の意見が通らないとヘソを曲げて口を利かなくなったりする。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/30(月) 22:26:34 

    面倒みないに限る

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/30(月) 22:27:14 

    >>5
    当たり前にテキパキ出来る人には最後の面倒見ないってのがなかなか難しいのよね。だって気になるんだもん

    +13

    -3

  • 61. 匿名 2024/12/30(月) 22:27:49 

    >>4
    たぶん風の時代では以前にように議論すらせずに自身の考えに沿った自由な生き方に特化したものになってると思ってる

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2024/12/30(月) 22:28:14 

    >>38
    そんな事したら家事も育児も仕事も
    女性がする事になるけどいいの?

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/30(月) 22:28:20 

    >>11
    この前のじゅん散歩で親友の寺尾聰がゲスト、渋かったわ。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/30(月) 22:28:24 

    男性は差が激しいよね

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/30(月) 22:28:42 

    >>5
    旦那が大雑把で無神経で雑
    結婚5年目
    改善の兆しはなく今まさにこの心境です

    今日は息子が工作したものを不注意で踏んづけて泣かせてた

    一緒に生活しててしょっちゅう注意しても直らないんだから、他人は直せない

    期待しないのが1番

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/30(月) 22:29:05 

    >>1
    相手に期待してる(相手に○○をして欲しいと思ってる)
    それを一切やめること
    あなたの言ってる事は全部【期待】なんだよ
    普通の人はそんな風に他人に期待しない
    期待は依存と繋がってるからね
    誰が何をしても気にしなければそんなの気にならないよ
    自分を変えたくないから、他人に期待をするんだよ
    例えば元に戻して欲しいならあなたが戻せばよい
    自分が使ったわけでもないのに戻すのが嫌で
    使った本人に戻して欲しがってるからイライラしてる
    そんなに物が元の位置にあって欲しいなら
    あなたがそれを戻すように社内の仕組みを変えれば良い(物が常に定位置にあるってそんなに大事か???)
    メールの返信を欲しがってるなら、催促するか返信がくるまで別の仕事をしてればよい
    すぐに返信を要求するのはメールの長所を生かしてない
    なら電話にすべき

    まずは他人にどうして欲しいかを考えるのをやめて
    相手に期待したことをやってもらえなかったとき、それを自分が何をすればカバーできるか
    という風に考えた直した方が良いと思う

    +5

    -9

  • 67. 匿名 2024/12/30(月) 22:30:33 

    >>11
    高田純次モデルの渋めの二次元キャラいたらどハマリしそう

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/30(月) 22:31:52 

    >>58
    だから年輩の人はお互い違う意見を主張し合うってことでしょ
    それで喧嘩したからって関係がそこで終わるわけじゃない
    若い人は意見合わないと思ったらすぐに関係ごと切ってかかわらない

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2024/12/30(月) 22:33:02 

    >>1
    私の職場も男性多いけど、足りなくなったものを補充したりシュレッダーのゴミも交換してくれる
    気がつかない人はもともとそういう家庭で育ったのかも

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/30(月) 22:33:04 

    男が多い環境
    最近、バカだから仕方ないんだ...。って唐突に諦めがついた。他人を見下すのはよくないけど。
    バカというか年下が多いから、周りの精神年齢が低いのは仕方ないことだって諦めたら楽になった。

    +4

    -3

  • 71. 匿名 2024/12/30(月) 22:34:36 

    >>1
    私も知りたい
    美容師だけど上司(女)が本当に雑な人だけど本人は手早でデキる私なんだよね
    何でも投げ置く感じでそれを元の位置に戻したり、洗い物も汚れついてるから洗い直ししたり凄いストレスよ
    上司がシャンプーした後なんてシャンプー台周り水浸しだし、カラーのハネが壁まで飛んでるの
    信じられないくらい雑
    上司だから言えないし本当に嫌

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/30(月) 22:35:23 

    >>4
    言いたいことは分かるよ
    ネットの発達で同じ価値観を持っている、ように見える人達と繋がれるようになったから他人との接触を断ち切る勇気を貰ってるんだと思う
    たとえば現実ではボッチでもママ友いらないよね、職場は仕事だけすればいいよね、とネットで言い合えればそれで安心するような感じ
    人間は社会的動物なので群れないことには生きられない、でもネットで楽に(擬似的に)群れられるから現実で気を遣ってまで群れようとしない
    実際は他人とのコミュニケーションを上手くやれる人が結局得をしてる気がします(私自身は出来てないけど)

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/30(月) 22:37:41 

    >>68
    横、アラサーだけど、疲れるから、いちいち喧嘩みたいな議論したくない。
    相手の意見に理解を示した上で、自分の意見を言うと、相手も落ち着いて話を聞いてくれることが多い。
    あまりにも頭おかしい人は、切って放置する。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/30(月) 22:38:05 

    >>23
    前々の職場でコレをやってる人がいて「あ…この職場底辺だわ」って実感したなあ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/30(月) 22:39:05 

    勝手に何も言わず文房具借りていく

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/30(月) 22:41:23 

    >>1
    すべてに張り紙したら「お母さんから教わりませんでした?」
    母親に甘やかされて育った男ってだいたい女が後片付けしてくれると思ってるのよ

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/30(月) 22:42:35 

    >>5
    その通りだと思う!
    特に「面倒みない」
    がすごく重要と気づいた

    やってあげると、やってくれるものだ、と認識されてどんどん頼まれて本人達がやらなくなる。
    面倒みない勇気は大事だと思う

    +29

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/30(月) 22:49:06 

    >>43
    これいいね!
    管理職も大雑把だったら意味ないけど…

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/30(月) 22:50:38 

    過剰に面倒見なくなった。
    色々小言を言う女上司がインフルで休んでた時は、ゴミ袋が3〜4つ溜まってたけど、さすがに男でもヤバイと思うのかゴミ出しに行ってたし。私も一つ出しに行った。
    面倒見や期待値を下げてみるのは?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/30(月) 22:52:18 

    >>73
    日本が平和で豊かなうちはそうやって話の分かる人とだけ
    えり好みして付き合っても生きていけるけど
    これからは外国人も入ってくるし競争も激しくなるから
    のんきな事言ってられないけどね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/30(月) 22:53:48 

    お土産のお菓子を配ると、女性はたいていの人がありがとうと言ってくれるけど、
    男性はほんの二人くらいしか言わない。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/30(月) 23:02:33 

    >>38
    何故性別で優劣決めつけられなきゃいけないのか。反吐が出る。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/30(月) 23:03:14 

    わかる。定物定位って最初の研修で教えられたのに戻さないよね。でもいいの。事務所整理されてるのは自己満足。いつも私は片付ける、そう自己満。

    がしかし、家の部屋は服だらけで汚い。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/30(月) 23:05:11 

    >>68
    自分の意見をお互いに主張し合って言いたい事言い合うのが話し合いと捉えている年配者とお互いに意見を出し合って着地点を見い出そうとした結果、相容れないと判断したら相手の意見を否定しない為にも距離を置こうとする若者とは考え方や人との距離やコミュニケーションの取り方が違うだけでどちらが上とか下とか正しいか間違っているかとかはないのでは。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/30(月) 23:09:44 

    >>1
    気がつかないとか、雑な人には同じように接するよ。
    1回でも面倒見ようもんならつけあがる。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/30(月) 23:11:11 

    >>74
    この状況を見て新人のオッサンが凄い嫌そうな顔してたから「危ないですよね」って言ったら、
    電球が落ちたら割れて飛び散って俺がケガするかもしれないし危ないから現場猫に落ちて欲しい、現場猫が落ちた方が俺にデミリットはない、みたいな思いもよらない返事されてサイコパス発見って思った事、あなたのコメント読んで思い出したよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/30(月) 23:16:12 

    >>10
    いい様に使われるだけ、ブスなら

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/30(月) 23:18:19 

    >>1
    そもそもしないものだと思う
    どうせ言ってもしないでしょ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/30(月) 23:35:33 

    >>1
    仕事か…
    プライベートなら離れる一択だけど、仕事となると面倒くさいね。
    いっそのことその雑用やる代わりに他の仕事の負担減らしてもらうとか上司に掛け合うかな。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/30(月) 23:50:13 

    >>16
    男性は細かい人も一定数いるしね。
    細かくて相手のことを期にせず「使ったものは直せよ!」っていう男性もいるから。

    女性よりも男性の方が細かい人は周りにもそれを求める気がする。女性は気を使って声かけるが男性は気を使わずダイレクトに言う。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/30(月) 23:55:34 

    >>74
    私は同僚がこれやっててあわてて椅子を押さえた。大丈夫って言ってたけどびっくりした。ケガしたら危ないから〜で押さえた。

    本当は脚立を持ってきたかった。私は脚立使う。でも私が脚立取ってくる間に落ちたらどうしよう…って思った。降りてくれなかったから。
    キャスターのついてる椅子の上に小さな椅子をのせてやってた。

    もう社会人になったお子さんが2人もいるお母さんなのにうちの子でもしないような事をする…って思ったよ。私の中で要注意人物になった。ちょっとこの人から回ってくる仕事には気をつけようって。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/31(火) 00:07:05 

    >>1そいつら仕事できてんの?
    ハッキリ言った方がいい。
    使った物は戻せ。補充をしろ と。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/31(火) 00:12:17 

    >>84
    意見を出し合うまで行ってないんじゃない?
    ちょっと話す→「あっ察し。無理。」→離れる
    みたいな感じで
    だから自分が切られないように先回りして
    言いたい事も言えず生き辛さにつながる

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/31(火) 00:26:41 

    主さんわかる〜!
    ちな建設業
    出勤退勤のボタンひとつも押せないの、忘れちゃうの…
    小学生でも出来るのに…

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/31(火) 04:39:17 

    >>5
    でも備品云々とかは同じ職場で働く主自身も困るからやらざるを得ないよね
    主が使おうと思ったら補充されず放置されていたみたいなことが続くとイラつくと思う
    別にその人たちの面倒見たくなくても

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/31(火) 06:58:45 

    以前、1人事務をやっていました。
    朝、事務所に行ったら前の晩に会長と男性社員数人で食べ散らかした蟹の残骸がそのまま残っていて、私が
    片付けました。
    すぐ辞めました。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/31(火) 07:26:51 

    >>4
    大体のことって、議論しても平行線だったりするからなあ
    だったら最初から関わらないほうがストレスなくていいでしょ っていうのは合理的な気がする

    たとえば私はコロナワクチン絶対打たないんだけど、平気で打ってる人とはたぶんわかりあえないと思ってるし
    向こうから見たら私はおかしい人なんだろうなと思う
    説得して相手の意見を変える気もないし、相手にそうされたくもない
    あ、ちなみにアラフォーです

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/31(火) 07:35:09 

    >>33
    私の職場も女性(しかもおばさん)だよ。
    注意されてもヘラヘラするだけで治らない。
    しかも仕事そっちのけで雑談ばかりしていてどれだけ自分はすごいのか毎日のように自慢話してる(全然自慢にもなってないレベルの話だけど本人は誇らしいらしい)
    毎日散らかしたり自慢話したり一体職場に何しに来てるのか。
    もちろん新しい人達にどんどん追い抜かれてる。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/31(火) 07:38:23 

    >>11
    高田純次は適当男のキャラだけど
    じゅん散歩みてると意外と繊細で気配りの人なんだなぁってわかるよ

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/31(火) 07:50:47 

    >>1
    ない
    その人たちは気がつかないのではなく見て見ぬふりをしてるだらしなく無責任で仕事のできない無能たちだから
    そういう人が集まる職場だと自覚して早く転職先を探した方がいい

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/31(火) 08:39:20 

    >>15
    同じ!男が遠いとどこもそうなのかな
    ゴミ箱溢れててもそのままゴミ箱の蓋する神経とか最初驚いたわ
    結局そういうやつは率先して掃除もしないわいつも態度がでかいのよ
    給湯器で歯を磨いてはそこらじゅうに歯磨き粉撒き散らして何故私が掃除しなきゃなんねんだよ
    私はお前らの母ちゃんでも嫁でもないんだよ!と心の中でキレてるわ
    こういう奴に限って結婚してるから不思議
    嫁に言われてないのかね
    第三者が迷惑するからちゃんとしつけろよって思う

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/31(火) 08:55:03 

    >>65
    結婚19年目のうちの旦那、さらに雑で無神経になってきた
    おっさんによくあるデリカシーのなさ・・・

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/31(火) 09:04:49 

    >>1
    女性が多くて、
    主が使ったものきちんと戻しても「縦じゃなくて横にしまって欲しいのよ」とイラつかれたり、
    「備品補充が遅いわよ」と文句言われたりする毎日を想像してみるとか。
    私は実際、クリップ留めするクリップの位置と向きまで指定してくる女性と働いたことあるけど、
    「どっちでも良いだろそんなん、、」「そこ別に売上にも関わらないしどうにでもなるだろ」って言葉から言われてうんざりしたことある。

    そう思うと、多少大雑把なくらいなら逆に許せる。
    行き過ぎるとストレスなんだろうけど、
    なんとかなるレベルなら。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/31(火) 09:06:04 

    >>66
    期待というより、職場は誰もが働きやすい環境を整える場所だから、共有するものが定位置にないと困るという話
    ルールを守らない人のせいで仕事が滞ったり、不具合が起きるのは営業妨害
    小さいことも積み重なれば大きな損失だよ

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2024/12/31(火) 09:53:50 

    男性って言ってる時点で仕方ないなって思える。
    女で気が利かない気がつかない子は、そこに可愛さを感じられれば許せるけど、普段の人間関係がよくない子ならイライラする

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/31(火) 10:21:50 

    >>1

    私は無理だから
    いちいち自分から行かない

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/31(火) 10:33:00 

    >>60
    自分が気になってやってしまうなら、誰かの面倒みたと思わないことが大事
    自分のためにやるのかやらないのかを決める
    やらないやつのせいで私が代わりにやってる!みたいな意識だと無駄にイライラするだけだよ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/31(火) 11:07:30 

    >>1
    自分が好きな予備を持って良いものなら、予備を自分が持つとか?探す手間暇がなくなる
    一般人だけど、役所とかで簡素なものは紐で動かないようにされてることがあるけどそれは使いにくかったりしそう
    本当によく使う必須なものは自分が補充時に多く補充とか。
    メールは、この確認だけは絶対に必要なのでそれだけは即、返信を頼みます とか付けるとか。電話もこういう人は出なそうだもんねえ・・・

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/31(火) 11:36:38 

    >>60
    面倒見ないも訓練したらテキパキ出来るようになるよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/31(火) 12:21:10 

    >>104
    朝会とかでそう言えば良くね?総務に相談して言ってもらうとか
    言っても聞かないのを聞かせようとするのはコントロールだよ
    共有物がなくて業務できないなら、業務する前に独占しとけば?
    私は文具位なら自分の持ってるけど
    貸出帳でも作ってそれに書いてから借りる方式にするとか
    (私は備品そんなに必要ないからそこまで要求しないけど、
    あなたがどうしても備品を使いたいのに必ずそれがなくて、仕事にさしさわるというなら、その位の行動や提案はすべきじゃね?)

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/31(火) 13:36:16 

    >>65
    そんなcmあったよね、「期待しなくなったら楽になったの」って

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/31(火) 15:20:24 

    >>1

    メールは返信期日を明記する。
    期日過ぎても返ってこなければ、向こうが悪いので強く出る。

    備品類については、自分が使うものだけは補充するけど、後は知らんふりする。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/31(火) 16:16:02 

    >>33
    あー!うちの同僚だわ
    応援に来てた人がやったらいけない事しててそれを「あの人〇〇してました2度見しちゃいました」って言葉を聞いた時は心の中で“あなたもしてるよ”と思いながら驚きました
    人のミスは気付くのね
    自分のはうっかりしたことにも気付かないんだもんね
    あの人が気付いたり思い出したりして見返したりそういう素振り見たことない!
    伝票入ったカゴは隣の部屋へ伝票写したノートは棚へが出来ない
    ノート放置w帰る時もあの人目の前にあっても気づかないよ

    もう私、嫌気さしてるからね
    電気消し忘れてるよ、これどうするの?、ズレてるよ、置き方おかしいよ、蓋し忘れてるよなどなど

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/31(火) 18:14:35 

    雑というか一緒にいると割りを食わされる相手でしょ
    場がそうなってしまっているのでしょうけど
    速やかにその場や人と離れるしかないよね。

    職場だと無理か
    トピ主の気持ちよく過ごせる職場って意識を捨てるしかないのでは?
    でなければそこにつけこまれるだけなので
    同じ行動をするにとどめるしかない。誰が貧乏くじを引くかだけ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/31(火) 21:35:53 

    >>77
    横の横だけど本当にね
    最近職場に入ったアラカンのおじぃがミス多すぎて、私もそんなに職歴長くない方だけど気づいてしまう方だから全部後処理やらカバーしてるんだけど、おじぃは全く反省せずすみませんの一言も無し

    バカらしくなって事前に注意すること辞めたら案の定ミス連発してて、○○さんが言ってくれると思ってって言われてもう辞めたくなってる

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/01(水) 17:40:56 

    >>4
    >>35
    うちの職場では、メンタル病んで休んだり、嫌いな人や気に入らない人は、先輩だろうと歳上だろうと挨拶しない、顔をそむけて無視する平成生まれが多い。私の世代もかつて新人類と言われてたけど、挨拶ぐらいは嫌いだろうとしてきたよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード