ガールズちゃんねる

高い店の一番安いもの、安い店の一番高いもの、どっちを買う?

65コメント2024/12/31(火) 11:21

  • 1. 匿名 2024/12/30(月) 11:29:00 

    価値観が分かれそうだな、と思って皆さんにお尋ねしてみたいです
    たとえば高いレストランで一番安いメニューを頼む、逆にチェーン店で一番高いものを選ぶ、みたいな選択肢があったらどっちを選びますか?

    +3

    -4

  • 2. 匿名 2024/12/30(月) 11:29:41 

    腐っても鯛派

    +7

    -1

  • 3. 匿名 2024/12/30(月) 11:29:43 

    変な質問

    +63

    -4

  • 4. 匿名 2024/12/30(月) 11:29:43 

    >>1
    高いレストランで安いもの頼むほうがアホ
    高い回転寿司でわざわざいなりたまご食べますか?

    +18

    -16

  • 5. 匿名 2024/12/30(月) 11:29:46 

    安い店の一番高いもの

    +7

    -2

  • 6. 匿名 2024/12/30(月) 11:29:48 

    時と場合による

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/30(月) 11:29:54 

    >>1
    その時に食べたいものや欲しいものを買う
    値段はそこまで考えない

    +29

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/30(月) 11:30:00 

    高い物を選びがち。

    +1

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/30(月) 11:30:01 

    高いい店の安いの
    なんとなくクオリティ良さそう

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/30(月) 11:30:11 

    チェーン店で高いもの
    最近で言うとすき家のイクラ丼十分美味しかったので

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/30(月) 11:30:15 

    >>1
    普通の店で気に入った物買いがち勢です!
    来年もよろしくね♥️

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/30(月) 11:30:37 

    高い店のものは安くてもクオリティ高い。

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/30(月) 11:30:42 

    安い店で一番高いものかなぁ
    高い店で一番安いのは無理してる感があるから

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/30(月) 11:31:10 

    高い店だったらある程度以上はランクがあると思うから、そこで安いの選んでも品質は保証されると思う

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/30(月) 11:31:55 

    輸入車の一番コンパクトなサイズの車ががかわいいし便利で乗ってるけど、ネットで「◯◯は無理して所有してる人」みたいなコメントされたことある

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/30(月) 11:32:35 

    >>4
    高い回転寿司w

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2024/12/30(月) 11:32:48 

    >>1
    どっちも嫌かも

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/30(月) 11:32:52 

    サイゼのステーキみたいな?
    高い焼肉屋の一番安い肉も普通に頼むし
    特にこだわりなんてないけど

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/30(月) 11:32:53 

    そういう考え方をしない

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/30(月) 11:33:10 

    そこまでお金気にするくらいなら高い店は行かないな。
    高い店でケチケチしてても楽しくも美味しくもないし。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/30(月) 11:33:11 

    >>4
    高級寿司屋の一番安いのなら気になる

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/30(月) 11:33:12 

    サイゼリヤで1番高いもの食べてもたかが知れてるだろ

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/30(月) 11:33:31 

    >>1
    食べたい物いただきます。

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/30(月) 11:34:16 

    そらまぁ高い店の安いほうがお得感かんじる

    +0

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/30(月) 11:34:19 

    >>16
    なぜ回転を付けたんだろw

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2024/12/30(月) 11:34:33 

    >>4
    高い寿司屋のいなり寿司もたまごも美味しいよ
    安い店とは味が違う

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/30(月) 11:34:37 

    >>16
    高い回転寿司w高くても回るんだ

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/30(月) 11:34:38 

    >>4
    値段関係なく好きなら頼む
    良いお店のなら、安いのでも美味しいし

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/30(月) 11:35:04 

    高い店の一番安いもの、安い店の一番高いもの、どっちを買う?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/30(月) 11:35:25 

    極端回避性の法則とジャムの法則はマーケティングでよく使われるよね
    極端回避性は松10000円(贅沢)竹5000円(ちょうどいい)梅2000円(安くて恥ずかしい)で並べておくと竹が売れやすい心理
    ジャムの法則は選択肢が多すぎるより少ないほうが購買されやすい

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/30(月) 11:35:36 

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/30(月) 11:36:13 

    高い店の安いもの。
    安いところは、安さを求めに行ってるからなあ。
    高い店の高いものは本当に高いので、ムリ。
    高い店なら安くても大丈夫っしょって感じ。

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/30(月) 11:37:20 

    まずそういう考え方をしたことないえど
    安いファミレスで高いステーキ食べるくらいならちゃんとしたお肉屋さんで普通のステーキ頼む。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/30(月) 11:37:21 

    GUの1番高い服は買わない
    ハンドメイドの上質な素材で数万円なら買う

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/30(月) 11:38:02 

    >>1
    意味のない質問

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/30(月) 11:38:10 

    よくわからない質問だね
    食べたいもの食べる

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/30(月) 11:41:39 

    >>16
    今高級な回転寿司流行ってない?

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/30(月) 11:42:32 

    >>1
    安い店は安さが売りで最初から行ってるんだし
    安い店で安い物選んでも不思議じゃないけど何でそんな変な選択肢させるかのほうか不思議

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/30(月) 11:43:11 

    >>1
    安い店の一番高いものって高いだけで美味しくないよね
    高い店の一番安いものは全体的にクオリティが高いから美味しい

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/30(月) 11:44:08 

    家はローコストメーカーでお金を積んで建てたほうが、まわりの人にお金がないと思ってもらえる

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/30(月) 11:45:04 

    >>1
    そもそも高い店に行かないから、安い店の高い物

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/30(月) 11:48:21 

    >>15
    私もー
    ムリしてるんなら直ぐ国産に買い換えるわ

    運転しやすいサイズで好きな車なんだからバカにされる覚えないしっていつも思ってる

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/30(月) 11:49:02 

    >>1
    どっちも頼まないなぁ
    高い店の真ん中の値段のものを選ぶ
    チェーン店に行く時は「安く済ませたい」と
    思ってる時だから高いメニューは頼まない

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/30(月) 11:51:51 

    絶対にどちらか選ぶ必要があるなら、高い店の安いもの。
    その店のクオリティ担保に賭ける

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/30(月) 11:53:07 

    好きなのたべる
    でも松竹梅だったらたけ頼みがち
    コース料理だったらメインで考える

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/30(月) 11:53:35 

    >>16
    長次郎とか銚子丸とか高いけどよく行くよ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/30(月) 11:55:42 

    そういう選び方をしない
    基本食べたいものだし、値段気にするならとにかく安い店の安いものかな

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/30(月) 11:57:25 

    >>1
    必ず値段で食べ物決めてるの?
    予算抑えたいなら安い店で好きな物食べたらいいじゃん

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/30(月) 11:57:26 

    >>29
    なにが14万円なの?!

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/30(月) 12:02:52 

    >>46
    一般的には回転寿司は主さんのいう安いチェーン店(安い店で1番高いの食べる)にはいるからな。銚子丸で中トロたべるわ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/30(月) 12:04:13 

    >>1
    安い店で高いものかな〜

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/30(月) 12:04:18 

    高いお店の安いものってどうせめっちゃ小さいかめっちゃしょぼいでしょ
    サブメニューみたいな
    だったら安いお店の高いものの方が満足出来そう
    てかフードコートとかじゃなかったらそんないろいろ選択肢無いよね

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/30(月) 12:08:52 

    >>12
    そう
    旅館でも同じ。
    高級な旅館は、ふつうクラスでも
    食べ物や部屋のクオリティなどは良い。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/30(月) 12:09:14 

    >>1
    安い店の高い物は安い店なりに美味しい気がする

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/30(月) 12:11:36 

    >>16
    まいもん寿司美味しいよー!
    回転寿司といえど捨てたもんじゃない

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/30(月) 12:13:42 

    安い店がファミレス系なら騒がしい所が苦手なので高い店を選びます

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/30(月) 12:16:19 

    >>46
    高いかもしれんけど、高い店を例に出すのに回転を付ける必要はない

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/30(月) 12:48:58 

    >>1
    高い店で見切り品が1番!フードロス対策を兼ねて珍しくて割高な商品を味見する。

    口に合えば次は、定価で買うという店が1番喜ぶ客だと思う。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/30(月) 13:01:27 

    >>1
    お高めスーパーでCGCのプライベートブランド +
    業務スーパーでお高めのプライベートブランド −

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/30(月) 13:23:56 

    >>1
    こんなところで無料でアンケート取らないで、ちゃんと調査会社に依頼しなよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/30(月) 13:32:30 

    >>1
    食べ物なら高い店の安い物のが美味しいと思う

    ホテルは古い高級ホテルのやっすい部屋と新しい安いホテルの1番いい部屋なら安いホテルのがいいかな

    飛行機はやっすい航空会社のビジネスとトップの航空会社のエコノミーなら安いビジネスがいい

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/30(月) 13:37:02 

    高級店は仕入れている食材の質も良いものばかりだろうけど、安い店の一番高い料理はそのためだけに仕入れるしかないから全体的な仕上がりは高級店で一番安いメニューの方が満足度は高いと思う。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/30(月) 20:09:17 

    >>1
    絶対に高い店の安いもの

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/30(月) 20:13:45 

    自分の好きなもの頼みます🤗

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/31(火) 11:21:00 

    チェーン店で3,500円使うよりも、
    北新地とかでディナータイムだと1人最低15,000円かかる様なお店が、ランチタイムに3,500円とかでやってるのはお得感ある😋前日の余った食材なのかもしれないけど、やっぱり素材がいいと美味しい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード