ガールズちゃんねる

「頑張っても報われない」“隠れた貧困”にあえぐ子育て世帯 今必要な支援とは

259コメント2025/01/03(金) 23:07

  • 1. 匿名 2024/12/30(月) 00:38:16 

    「頑張っても報われない」“隠れた貧困”にあえぐ子育て世帯 今必要な支援とは(2024年12月29日掲載)|日テレNEWS NNN
    「頑張っても報われない」“隠れた貧困”にあえぐ子育て世帯 今必要な支援とは(2024年12月29日掲載)|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    「頑張っても報われない」“隠れた貧困”にあえぐ子育て世帯 今必要な支援とは(2024年12月29日掲載)|日テレNEWS NNN


    所得制限などで支援の対象から外れているものの、十分な生活を送るのが難しい“隠れた貧困”に陥っている家庭が増えているといいます。

    「いつも所得がありすぎだとして、支援がない。母子手当(注:児童扶養手当)、(別れた夫からの)養育費も受け取れない中、それなりに生活できるように頑張っているのに、その分、損していることがある」

    「収入を増やそうと頑張ると、児童扶養手当はなくなり、いろいろな支援も審査で落ちる。収入を上げると見捨てられるということなので、頑張るのが怖い」

    +77

    -77

  • 2. 匿名 2024/12/30(月) 00:38:46 

    クレクレクレクレ乞食

    +232

    -132

  • 3. 匿名 2024/12/30(月) 00:38:52 

    また貧困トピ

    +68

    -5

  • 4. 匿名 2024/12/30(月) 00:39:06 

    養育費強制徴収の制度を作れないのかな

    +373

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/30(月) 00:39:08 

    貧困は子供生むなっての

    +147

    -81

  • 7. 匿名 2024/12/30(月) 00:39:25 

    つまり基本的に差別的になるので貧困だろうと支援しない方が平等だという事。

    +186

    -16

  • 8. 匿名 2024/12/30(月) 00:39:53 

    だから法整備して別れた旦那から強制的に養育費払わせよう
    税金だけで何とかしてもらおうなんて無理だよ

    +424

    -3

  • 9. 匿名 2024/12/30(月) 00:40:12 

    なんで産んでん

    +79

    -37

  • 10. 匿名 2024/12/30(月) 00:40:13 

    >>4
    父親の行方すらわからない人なのかもよ…

    +25

    -24

  • 11. 匿名 2024/12/30(月) 00:40:18 

    子連れ様の得意芸
    クレクレ乞食

    +107

    -56

  • 12. 匿名 2024/12/30(月) 00:40:20 

    >>6
    セックスしなければよかっただけよね

    +76

    -43

  • 13. 匿名 2024/12/30(月) 00:41:03 

    立派なことですよ!

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/30(月) 00:41:07 

    >>4
    生活できない女性が出てくるから無理では?
    養育費支払い率も支払額も低いのは女性だから
    強制徴収は結構危険かも

    +18

    -28

  • 15. 匿名 2024/12/30(月) 00:41:09 

    上級国民が強欲すぎるんだよ
    七つの大罪 強欲
    死後地獄に逝け

    +131

    -13

  • 16. 匿名 2024/12/30(月) 00:41:14 

    子育て世帯に限らず、今は何でもかんでも国が助けてくれるのが当たり前と甘ったれてる人が多いよね

    +175

    -16

  • 17. 匿名 2024/12/30(月) 00:41:18 

    >>1
    まずは父親から養育費をとれ。行政を頼るのはそれからだ。

    +159

    -2

  • 18. 匿名 2024/12/30(月) 00:41:35 

    >>1
    最後の一文にイラっとした
    何が頑張るのが怖いんだよ
    今まで頑張って来なかったからこうなってるのが理解出来ないんだね

    +78

    -34

  • 19. 匿名 2024/12/30(月) 00:41:38 

    頑張れば損する日本。

    +78

    -4

  • 20. 匿名 2024/12/30(月) 00:41:42 

    >>6
    無理に私立大学なんか行かなくて、公立高校まででいいのよ

    +151

    -10

  • 21. 匿名 2024/12/30(月) 00:41:59 

    これをいうと批判されるけど。ちゃんとした結婚しなきゃ、とは思う。結婚してからわかった、なども込で。死別はさておき

    +72

    -8

  • 22. 匿名 2024/12/30(月) 00:42:17 

    私には子供は無理なので将来は猫と一緒に暮らす猫おばさんになります

    +17

    -10

  • 23. 匿名 2024/12/30(月) 00:42:29 

    >>8
    これ何でしないんだろうね
    子供のためなのに
    会社にバレたくなきゃ振り込めばいい

    +128

    -3

  • 24. 匿名 2024/12/30(月) 00:42:41 

    >>10
    マイナンバーがあるんだから検索して支払い元に差押って連絡したら解決するのに。そんな事の為にマイナンバー使えばいいのに。

    +150

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/30(月) 00:42:47 

    >>8
    養育費って3万くらいだけど(父親から3万、母親から3万)それでも貧困って言いそうじゃない

    +12

    -4

  • 26. 匿名 2024/12/30(月) 00:42:48 

    貧困でも子育てできるくらい日本の支援がしっかりしてたら良いのにね。お金ないから子供産めないって当たり前なんだけど悲しいよね

    +11

    -15

  • 27. 匿名 2024/12/30(月) 00:43:39 

    >>14
    知らんよ。なんで女性に配慮すんのよ。取るに決まってる。

    +60

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/30(月) 00:43:52 

    >>14
    そうだよねー、最初から経済力ある方に親権与えた方が早いし、共同親権でどちらにも育てさせた方が早いね。

    +53

    -5

  • 29. 匿名 2024/12/30(月) 00:44:08 

    貧困で困ってるのは子育て世帯だけじゃないし。
    貧困のレベルわからないけど、中には「お金ない、お金ない」言いながら、めっちゃお金かかることしてる子育て世帯あるよね。
    必要以上に良い暮らししようとするから「お金がない」という感覚に陥ってる人も多いと思う。

    +113

    -6

  • 30. 匿名 2024/12/30(月) 00:44:27 

    >>2
    くれ?

    +4

    -7

  • 31. 匿名 2024/12/30(月) 00:45:06 

    >>24
    DNA鑑定で父子の証明ができた場合は強制徴収してもいいと思う

    +82

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/30(月) 00:45:26 

    養育費もらえなかったし一般的な子育て世帯への手当てしかもらってない収入の母子家庭だけど、
    仕事頑張って年収上げてきた
    でも仕事選べる東京にいるから運が良かったって感じ
    手当満額もらうために働き控えする人なんて少ないと思うよ、みんな必死だよ
    母子家庭の親みんながそうだと思わないでほしいな

    +32

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/30(月) 00:45:39 

    >>28
    養育費も自主的に払わない奴に育てられん

    +14

    -6

  • 34. 匿名 2024/12/30(月) 00:45:52 

    >>25
    周りで離婚してる人の相場は、1人なら7万2人なら15万で、祖父母を保証人にして公正証書作ってるよ。父親の稼ぎがないなら仕方ないけど。

    +9

    -4

  • 35. 匿名 2024/12/30(月) 00:46:11 

    >>28
    そうだけど、難しい所で、「経済力ある=仕事時間が長い」の場合も多いから親権優位にするのはね、、

    +23

    -3

  • 36. 匿名 2024/12/30(月) 00:47:22 

    >>23
    血が繋がってないのに「父親はこの人です」っていう女の推測申告だけで強制徴収はできんし

    +11

    -10

  • 37. 匿名 2024/12/30(月) 00:47:31 

    >>25
    子供の食費にはなるでしょ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/30(月) 00:47:50 

    児童扶養手当どころか児童手当も所得制限
    10月から5,000円貰えるようになっただけマシ
    数年後の高校の授業料も所得制限だよ

    ここまでの年収に至るまで、学歴、学費、時間、努力、多くを費やしてきた
    レベルの違う人たちは何故私たちと同じ生活を望んで国に無償化や給付金をたかるの?って不満です

    +26

    -13

  • 39. 匿名 2024/12/30(月) 00:48:01 

    >>33
    このケース見てよ。父親に親権あったとして母親が満足な養育費払うとは思えないよ。
    普通に月収高い方にやった方がマシだし、共同でお互い行き来してたら親の自覚無くならないから払えるだけ払うだろうし。

    +9

    -4

  • 40. 匿名 2024/12/30(月) 00:48:14 

    >>36
    DNA鑑定すればいいじゃん

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/30(月) 00:48:19 

    >>2
    「頑張っても報われない」“隠れた貧困”にあえぐ子育て世帯 今必要な支援とは

    +43

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/30(月) 00:49:19 

    >>34
    父親の年収次第で養育費は2万にも7万にもなるはず
    低収入からは金取れない

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/30(月) 00:50:11 

    >>35
    仕事時間長く取れるならそっちでいいのでは。
    祖父祖母が世話できる環境の有無だけでも差が出るよ。
    祖父祖母が小金持ちなら言うことなし。

    +6

    -9

  • 44. 匿名 2024/12/30(月) 00:50:11 

    >>6
    「頑張っても報われない」“隠れた貧困”にあえぐ子育て世帯 今必要な支援とは

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/30(月) 00:50:16 

    >>22
    今思い出した。子供の頃近所のおばちゃんがペルシャ猫飼ってて、たまに見せてもらいに行ってた。猫のおばちゃんって呼んでた。

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/30(月) 00:50:31 

    >>40
    そうそう養育費の強制徴収の前にDNA鑑定が絶対条件なんだよね

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/30(月) 00:50:44 

    >>39
    どういうプランなんだよ、意味分からん

    +1

    -5

  • 48. 匿名 2024/12/30(月) 00:50:50 

    >>29
    母親と息子が温泉旅行へ行けるように行政の支援を!と言っていた人を思い出しました。
    お風呂付きの部屋に泊まれるようにとか家族風呂を貸し切って異性の親子が温泉旅行できるように支援を、だったと思う。

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/30(月) 00:50:58 

    >>20
    子供「高卒で頑張れってか」

    +28

    -6

  • 50. 匿名 2024/12/30(月) 00:52:09 

    >>16
    当たり前とは思わないから子供は絶対に産まない

    +19

    -3

  • 51. 匿名 2024/12/30(月) 00:52:31 

    >>38
    ほんんんっっとにその通りすぎて
    私は団地出身で1人部屋なんてないし弟妹の面倒見ながら隙間時間で本当死に物狂いで勉強して
    国立大学を出て頑張ったの
    必死に頑張ってこの収入を得るようになったのに
    低所得には手当をってもうなんなんだろうって思っちゃう

    +26

    -9

  • 52. 匿名 2024/12/30(月) 00:53:15 

    >>2
    仕方ないよ外資系ブランドものを買わないといけないからそのために子供のお金は支援が欲しいんだよ

    +7

    -20

  • 53. 匿名 2024/12/30(月) 00:53:25 

    >>1
    生保が1番いい。それなりの才能が無いとなれないけどね

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/30(月) 00:53:57 

    >>2
    移民みたいだよね

    +16

    -12

  • 55. 匿名 2024/12/30(月) 00:54:15 

    >>1
    支援を受けなくても自分の力で生きて行ける事、誇るべき。死別でもDVでもなく自分の意思で離婚。で低所得、非課税とか、扶養内パート夫低収入手当がっぽりとかずるいでしょ

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/30(月) 00:54:45 

    結婚しても不幸せの極み

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/30(月) 00:54:56 

    貧困っていうか、お金がない人のために必死で働いてるわけじゃないのに
    税金がっぽり取られてそれが低所得者にスライドしてたらそりゃ不満持つよ
    こっちだって必死で働いてやりくりして子供にそれなりの教育受けさせてるんだよ
    最低限は義務教育があるし、成績優秀なら返済不要の奨学金だってあるしさ
    何で何も頑張らないで贅沢しようとしてんの?ってなるの当たり前じゃん
    贅沢したけりゃ働けよ

    +37

    -2

  • 58. 匿名 2024/12/30(月) 00:55:52 

    >>16
    親や兄弟の繋がりが弱まってるのかも
    頼れる実家がない

    +26

    -5

  • 59. 匿名 2024/12/30(月) 01:01:01 

    「収入を増やそうと頑張ると、児童扶養手当はなくなり、いろいろな支援も審査で落ちる。収入を上げると見捨てられるということなので、頑張るのが怖い」

    普通に頑張って年収400万、500万って上げていけよ。

    損する事ばかり考えてた方が損してるってw

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/30(月) 01:02:15 

    >>11
    何も貰わないで生きてきて、これからもそうされるのですね
    自分より下の世代とは一切関らず
    素晴らしい

    +12

    -10

  • 61. 匿名 2024/12/30(月) 01:02:38 

    報われないとボヤいたところでその選択したのは自分なんだから自己責任ですね

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2024/12/30(月) 01:03:33 

    >>51
    わかるわかる。団地という公営住宅にお世話になってたのは社会に感謝しているけど、ずっと世話になりっぱなしとか悪いし。
    なんとか抜け出して家も買って、車も持てるぐらいには頑張ったよ。

    +10

    -5

  • 63. 匿名 2024/12/30(月) 01:04:34 

    >>8
    マイナンバーで何とか出来ないのかな

    +32

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/30(月) 01:07:30 

    >>16
    上の世代が大して子供産まなかったからね。しかも長生きしてるし。

    +8

    -5

  • 65. 匿名 2024/12/30(月) 01:09:46 

    今は低所得者以外は子育て罰があるからね
    ニート飼えば扶養控除あるのに、子供は何人養っても控除すらない
    低所得者か上級国民じゃなきゃ子供育てるの本当きついよ
    少子化になって当たり前の制度だもん
    絶対国は少子化促進政策してるよね

    +10

    -5

  • 66. 匿名 2024/12/30(月) 01:11:20 

    >>11
    子連れ様って
    大きな声では言えないけどそりゃ子供産まずこれから人が産んだ子供の負担になるだけの人より人的価値は高いでしょうよ

    +18

    -23

  • 67. 匿名 2024/12/30(月) 01:12:30 

    雇用があるだけまし

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/30(月) 01:13:04 

    児童扶養手当ってあったらあったで助かるけど頑張るの躊躇するような金額じゃないと思うけどw
    なんかカーテントピでも思ったけどニトリのカーテンなんて貧乏くさいって言われてたけどそこから節約すればいいじゃん。ちょっと良いもの買っちゃって貧困とか笑えるんだが

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/30(月) 01:14:06 

    子あり男と結婚した後妻さん達もよく考えて籍入れなよ?

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2024/12/30(月) 01:18:39 

    >>1
    貧困の時点で頑張ってないでしょ。急に頑張っても収入は急には増えないよw
    若い時にみんなが遊んでた時に私は残業休日出勤三昧だった。羨ましかったけど辞めずに頑張ったよ。その中で勉強もしてた。学生の時に頑張らなかったから社会人でツケを払ったと思ってる。今は850万。良い夫とも可愛い娘にも恵まれてる。

    +11

    -11

  • 71. 匿名 2024/12/30(月) 01:19:35 

    >>1
    基準値以上の所得あるのに…
    支援や援助受けたいなら
    パートになったら?

    みんなそれぞれに努力してますよ。

    +10

    -4

  • 72. 匿名 2024/12/30(月) 01:21:36 

    >>42
    なんで低収入なのに離婚するんだろ?子供の為に我慢とかはないのが謎。

    +14

    -7

  • 73. 匿名 2024/12/30(月) 01:25:12 

    >>48
    関係ないけど混浴可能?年齢下がって問題になってたけど、1人で入れるようになる数年間温泉行かなきゃいいだけじゃんね

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/30(月) 01:27:16 

    >>72
    離婚理由で変わるけど、子供に対する経済的DVとか言われても仕方ないね。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/30(月) 01:30:59 

    >>29
    子育てなんてお金かけようと思ったらいくらでもかけられるからね
    習いごとを思う存分させてあげたら、それこそいくらお金あっても足りない

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/30(月) 01:33:10 

    子育ては、親がどれだけ時間とお金と愛情を子どもに与えられるかだからね。シングルマザーなら祖父母の支えが必須になるよね。
    サッカークラブチームに子どもが通っているけど、レギュラーの子達は、幼少期から体力つける習い事したり親が相手してあげて成長し、小学生からはクラブチームと並行してスクール通いしている。遺伝子も良いのか身体も大きく足も速い。もちろん両親揃っていてチームに協力的。
    しかも習い事サッカーだけでないからね。水泳はもちろん、公文、ピアノ習ってる子もいた。
    チームだけの家の子は、親が経験者でひたすら練習付き合ってあげない限り伸びない。つまりお金ないと、時間と愛情だけでなく知識や体力も必要になる。
    レギュラーと補欠、小学生から格差えぐい。


    サッカーだけでなく他のジャンルも、
    昔のほったらかし育児でいると、痛い目みる。

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2024/12/30(月) 01:36:06 

    >>1
    子育てに支援がいる世の中が前提なのがおかしい
    子育て世帯とか非課税世帯を分けてでなく、世の中全体の景気を良くする為、税金は減らして、議員数経費省庁も減らす、外国へのばらまきもしない、全国民の手取りを増やしていかないと、日本やばいと思う

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/30(月) 01:38:11 

    >>48
    親が貧困なら旅行の思い出なくて当たり前
    子供は将来自分で働いた金で旅行しな

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/30(月) 01:42:40 

    >>16
    非課税世帯を甘やかしすぎだね
    納税義務を果たしてないやつらに2度と給付金なんて出さないでもらいたい

    +68

    -5

  • 80. 匿名 2024/12/30(月) 01:43:02 

    子育て世帯って無駄にお金使いすぎじゃない?

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/30(月) 01:45:00 

    〉総所得を上げても、増税と社会保険料の増額で手取り額が増えない

    それでクレクレ?あなた方以上に納めてる人のおかげでいろんな支援を受けられてるのにね。報われないとかどの口が言ってんだよ

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/30(月) 01:53:20 

    >>1
    片親で不安だろうけど
    仕方ないと思うけど

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2024/12/30(月) 01:56:34 

    >>40
    男が認知したら、でいいんじゃない?
    婚姻関係があれば認知するし、そうでなければDNA鑑定すればいい

    +5

    -7

  • 84. 匿名 2024/12/30(月) 01:57:58 

    >>5
    子供がいようがいまいが、生きていれば想定外の事態は起こり得る。
    誰もが一生安定に暮らす事なんて不可能。
    貴方みたいに子育て世帯に厳しい人種は一定数いるけど、この少子化時代に子を産み落としている事は少なくとも独身より絶対的に価値があるんだよ残念ながら。
    必要な支援だし税金から出すべきもの。
    何故なら子供はいつか大人になるから、日本人が減る事で困るのは私たち日本人。

    +11

    -13

  • 85. 匿名 2024/12/30(月) 01:58:33 

    >>76
    ペレみたいに才能でなんとかならんの?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/30(月) 02:01:07 

    >>80
    自分達のお金で子どものために使うなら問題ないよ。
    天才以外はその子の伸びる分野でどれだけ課金されたかで将来ほぼ決まるから。


    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/30(月) 02:05:14 

    全ての人に平等なのは消費税

    0%にしたらあっという間に景気上がるのに

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2024/12/30(月) 02:21:17 

    >>2
    所得制限で引っかかる世帯だから乞食ではないと思う。
    何ももらってないorちょっと頑張ったらもらえなくなる層の話でしょ?

    +50

    -6

  • 89. 匿名 2024/12/30(月) 02:46:55 

    >>88
    〉児童扶養手当の支給には所得制限があります。一部支給の場合は上限385万円、全部支給の場合は上限190万円

    この層ならクレクレ乞食だと思う

    +4

    -17

  • 90. 匿名 2024/12/30(月) 02:54:59 

    >>8
    民事の損害賠償もだけど踏み倒し可能なのはおかしいよね
    確かフランスだったと思うけど海外ではまず国から養育費が支払われる
    その後元旦那に国から請求がいくから税金と一緒で逃げられないんだよね
    ここに関しては日本もマネするべきだと思う

    +61

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/30(月) 03:33:58 

    頑張るのが怖いって言ってるけど、頑張ったからってそんなにすぐ収入って上がるもの?
    頑張っても上がらないだけじゃないの?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/30(月) 03:54:50 

    >>29
    身近な人がそれだから、どうにもそう言う目で見てしまう。子供に贅沢させて、周りにいろいろしてもらってばかりなくせに嘘ついてまで惨めなフリして年中遊び歩いてる。感謝もろくにしないし子供のためなら周りみんながお金くれて当たり前、自分らは自分に利益のある人にだけ媚びへつらってればいい。みたいなそう言う人種。本当の貧乏になれ、と思ってしまう。卑怯な人たちがいる。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/30(月) 03:58:07 

    いま 学校で おうちでごはん食べられていますか?とか匿名でもアンケート取った方がいい気がする 

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/30(月) 03:59:54 

    >>29
    貧困はそうだが、究極を言えば切り詰めればなんとか1人ならなるんだけど、まともな教育ができそうにないんだよね。未就学児1人抱えてますが。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/30(月) 04:03:07 

    >>24
    個人的には払うべきものを払わない男って犯罪者だと思う
    養育費の件に限らず、犯罪者って庇われるよね

    +28

    -3

  • 96. 匿名 2024/12/30(月) 04:09:12 

    >>9
    何ではらませてん

    +2

    -5

  • 97. 匿名 2024/12/30(月) 04:13:23 

    >>1
    わからんけど1000万〜1600万以下って、日本一貧乏かつ激務なのに、頑張ってる?プライドだけは高くて融通きかないくせに家事育児は中途半端に無能で、意外と学生のままオトナになったような人が多い、なのにこどもだけは二人三人産むから、まあ余計貧乏で、我が家のことなんですが

    +5

    -5

  • 98. 匿名 2024/12/30(月) 04:14:39 

    >>97
    でも割合が半端なく少ないからこんな声届かないし働きすぎて良い感じに短命で死んでいくだけ

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/30(月) 04:18:05 

    >>72
    子供のために別れたほうがましなケースも多くある
    虐待親父だったら離れたほうがマシ

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2024/12/30(月) 04:43:39 

    >>43
    仕事時間長くて収入高いけど自分では子育てする気ない(親権でない祖父母に投げる前提)
    って方に強制的に子供取り上げられるのは、母親も子供自身も納得しないでしょう

    +5

    -4

  • 101. 匿名 2024/12/30(月) 04:53:05 

    >>59
    でも我が家今年確定申告で三百万ぐらい税金払うんだけど、月々50万ぐらい税金だし、私はただ息をして水道水だけ飲んで働いて娯楽も何もない1年なのに1千万税金として払うって、ボランティアかなと思う

    +0

    -7

  • 102. 匿名 2024/12/30(月) 04:57:42 

    >>101
    あと1千万年収アップはサラリーマンだから不可能、じゃあ起業すれば?と言われるとそれも非現実的。できることは節税と子育てと調整的な労働ぐらいで、周りの人は総じて優雅に豊かに見える。全体の数%しかいない人口だろうから愚痴っても仕方ないし、そんな部分フォーカスなんてされないだろうけど、こんな不公平なら貧乏のほうがお金があったかもしれない

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/30(月) 04:59:32 

    >>1
    所得がありすぎという理由で対象外なら貧困ではないよ。
    しっかりした職に就いてる優秀な方なんだよね。

    自分よりバカで無能な家庭が支援受けてるのが悔しいのよね。わかるよ。

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/30(月) 05:10:45 

    >>101
    横ですし、貧乏人のやっかみだけど、そんなに収入あるなら、もっと楽しんだらいいのにと思います。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/30(月) 05:20:49 

    >>8
    >(別れた夫からの)養育費も受け取れない中、それなりに生活できるように頑張っている

    そもそもこれを変えないといけないよね。
    ここ数年「子供の貧困」って言われるけど単に単に親の無責任が原因な面もある。

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/30(月) 05:28:55 

    報われないってなんなんだろ
    意味がわからない

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/30(月) 05:39:34 

    >>1
    下手に支援があると頑張る力はなくなるんだなと思う。
    サッカーとかスポーツ見ていると南米とかのスラム街出身とかの人はアグレッシブだし、日本も昔は貧乏で学校に行けないからひたすら図書館で勉強して現在まで続くような大会社作った人もいるし、集団就職で都会に来た田舎の貧乏な中卒の人達は真面目で努力家の人が多かった。
    昔の貧乏な人や東南アジアや南米の貧乏な人にあるたくましさが今の支援を求める日本の貧乏人やイスラム系移民にはない。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/30(月) 05:58:31 

    気持ちはわかる
    付随するいろんな支援きられるしもうあんた1人で大丈夫ねって言われた感がお金のこと以上に精神的にしんどい気持ちになった

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2024/12/30(月) 06:01:58 

    別れた旦那から養育費をとるべきだけど、無理だと思う。絶対に払いたくない人に払わせるのは無理だよ。
    法律を改正すればできるかもしれないけど自民党の政治じゃ何も変わらないのはみんながよくわかっているはず。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/30(月) 06:05:13 

    >>100
    私が元旦那に親権渡したらそうなりそう。習い事の送迎も学校の行事もほぼ義親に任せて仕事、仕事帰りは女遊び、出張と偽って不倫女とお泊まり。
    良い父親をやりたくなったら運動会見に行く、義親の運転でショッピングモールへ行って子供に好きな物を与える。

    +5

    -3

  • 111. 匿名 2024/12/30(月) 06:07:47 

    >>7
    久々に出ました!
    賢そうな馬鹿

    +11

    -10

  • 112. 匿名 2024/12/30(月) 06:10:59 

    >>72
    離婚するまでは高収入、養育費渡したくないから収入を操作してかなり低くしてくるパターンがある。
    借金がー、仕事辞めたんでー、あなたの稼働能力を考えると年収〇万円だからーって勝手にこっちの年収を〇万円と決めてくる。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/30(月) 06:23:03 

    自分の欲を満たす為に
    子供産んだが金が無い
    子供育てるのに3000万必要て
    わかってるはずなのにねー
    なぜ産んだ?

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2024/12/30(月) 06:31:51 

    正社員はみんな正月出勤して頑張ってるのに
    子供がいる正社員は休んでるよねー
    不倫して子供作って親からも育児手伝ってもらえない
    人なんだろうけどねー
    何だろ仕事のやる気が削がれる、、、

    +4

    -3

  • 115. 匿名 2024/12/30(月) 06:33:00 

    >>2
    本当だよね。
    金も無いのに子供作るの理解できない。
    欲しいならせめて蓄えてからにしろよって思う。

    なんで税金から当たり前に支援してもらえると思ってるんだろう。
    本当に図々しいよね。

    +13

    -16

  • 116. 匿名 2024/12/30(月) 06:44:26 

    所得によって子どもの医療費三割かかるとこだけど、同級生の多くの子たちは無料なんだなと思うと、不公平って思ってしまう

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/30(月) 06:49:07 

    >>49
    大学行きたいなら特待生制度利用すれば?
    学費免除してくれるよ

    +17

    -3

  • 118. 匿名 2024/12/30(月) 06:56:58 

    >>1
    別れた旦那から養育費を強制的に差し押さえできるようなシステムを作るべき

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/30(月) 06:59:56 

    図々しすぎじゃないかな

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/30(月) 07:01:13 

    >>24
    その差押の仕事をするのは誰だよ。
    行政だと税金かかるでしょう。
    勝手に結婚して子供産んで離婚したのに背負いたくないよ。
    個々で弁護士雇って解決して欲しい。
    義実家の場所くらいわかるだろ。

    +2

    -9

  • 121. 匿名 2024/12/30(月) 07:02:13 

    >>4
    国より父親だよね離婚した時点で強制的に給料から奥さん側に会社が振り込む制度とかね

    +53

    -4

  • 122. 匿名 2024/12/30(月) 07:04:23 

    >>6
    日本人に子供産んでもらわなきゃ困る

    +7

    -4

  • 123. 匿名 2024/12/30(月) 07:08:12 

    >>1
    だからこそ政権交代を
    山本太郎を総理大臣に

    【年末年始】生活に困ったときの相談先(2024~2025年)
    【年末年始】生活に困ったときの相談先(2024~2025年)m.youtube.com

    【年末年始】生活に困ったときの相談先リスト(2024~2025年)(大西連) https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/72de0fc1f7632368b84b18263d074b17962e29c8 -- あなたは今、食べるものありますか? 暖かい部屋で眠れてますか? 年は越せそうですか? あなたを...

    「頑張っても報われない」“隠れた貧困”にあえぐ子育て世帯 今必要な支援とは

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2024/12/30(月) 07:08:14 

    >>49
    どうしても大学に行きたいなら高校卒業して就職して頑張ってお金貯めてから行けばいい。
    30代40代で大学生になる人だっているんだから

    +17

    -5

  • 125. 匿名 2024/12/30(月) 07:10:39 

    今の日本で頑張った分だけ報われてる人なんているのかな。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/12/30(月) 07:12:21 

    >>8
    女性の場合働いてたとしても低賃金労働者が多いからなんだろな

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/30(月) 07:13:03 

    なんでも支援じゃなくて
    高卒でもなんでも普通に働いてればやっていける世の中にしたらいいのに

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/30(月) 07:18:56 

    >>49
    小学校から高校まで私立で金ないとか意味わからんけど
    小学校から高校まで公立でその間大学費用貯められない親がクソでは

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2024/12/30(月) 07:19:02 

    >>51
    もともと貧乏人やんけ

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/30(月) 07:20:11 

    >>124
    現役(19歳)で入学して青春を謳歌しないと意味ない

    +2

    -9

  • 131. 匿名 2024/12/30(月) 07:22:20 

    >>29
    今の時代、貧困なら支援、子育て世帯も支援で羨ましい限りだわ。
    私の時にもあれば非課税ギリギリだった我が家も預金が大分出来ただろうなあ。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/30(月) 07:23:59 

    うちの親、障害があって、医療費タダなんだけど、そういうのもズルいと言われてしまうの?

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2024/12/30(月) 07:25:01 

    >>1
    資格もち正社員だったから、自分の力で働いた

    所得制限ある事を知らない人も多いから「貰えていいわねー」って言われたり、病院で子どもの同級生お母さんが受付してて医療費3割払ったら「稼いでるのねぇ」って言われたり
    複雑な気持ちになる事はある。

    親なら働け

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/30(月) 07:25:25 

    >>101
    確定申告なら自営?
    300も払うって相当稼ぎいいね。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/30(月) 07:28:13 

    養育費支払わない父親も問題だけど、市役所で子育て関係の課にいた時、父親から養育費貰えるのに貰わず「それはわたしのプライドが許さないので!!」って言うこと聞かない母親けっこういたな。

    自分の稼ぎだけで子供を十分に養っている人が言ってるならわかるけど市や国の支援受けにきてこれ言ってるの意味わからなかった。お前のプライドとかどうでもいいから子供のために養育費まず貰えよって思う。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/30(月) 07:31:09 

    >>15
    負け犬的思考
    吠えるだけの臆病で動けないひと

    欲と向上心は近い位置にあります
    這い上がって成り上がって社会に還元する人間でありたい

    +5

    -9

  • 137. 匿名 2024/12/30(月) 07:32:28 

    +1

    -6

  • 138. 匿名 2024/12/30(月) 07:39:59 

    >>1
    児童扶養手当って児童手当にプラス1万あるかどうかだよ?
    そして養育費を受け取れないって、それは元夫婦元旦那の問題で社会には関係ないよね。
    なんで、支援にーになるの?
    じゃあより戻せばいいじゃん。

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2024/12/30(月) 07:50:01 

    >>65
    大学生と高校生の子どもがいるけど、特定扶養控除と扶養控除ともにあるけど?

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/30(月) 07:50:10 

    >>1
    父子家庭も収入で審査落ちる事が多いらしいし
    審査に落ちるだけの稼ぎがあるなら仕方ないよ
    生存が危ういレベルの貧困優先になるし

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/30(月) 07:51:15 

    >>89
    これ所得ですよ。年収じゃないよ。

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2024/12/30(月) 07:51:19 

    >>130

    その考えなんなの?!
    沢山いるよね

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2024/12/30(月) 07:56:18 

    インフレが起きたのは世界中の
    中央銀行がコロナの時に
    金をばら撒いたせいだよね。
    それを理解出来てない人が多いよね。
    中央銀行とそれを取り仕切る
    国際決済銀行bizは
    責任取ってください。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/30(月) 07:57:10 

    支援もらえない収入あるなら
    生活自体見直すしかないよ
    物価高はもう全員つらいんだし。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/30(月) 07:57:48 

    >>100
    そばにいるけど金をそこまで稼ぐ気はないのとどっちもどっちよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/30(月) 07:58:26 

    >>139
    16歳未満は何人いてもないよ子供は働けないのに

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2024/12/30(月) 08:01:31 

    国レベルじゃなく
    町内会レベルで給付金出したら
    もっと支援してとは言えないよね
    母体が大きいから甘えてるきがする。
    とは言え本当に町内会レベルだとやりたい放題になるだろうけど。

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2024/12/30(月) 08:02:01 

    >>9
    自分の欲を満たす事しか考えてない
    人間も動物なんだよ
    知性より本能が優先する
    だから不幸な子供が生まれて自殺したり
    死にたいと思ってる人が増えてるんだよ
    衰退して行く国に子供が生まれて幸せに
    生きれるのかなぁ?
    なんて疑問すら抱かないんだよ。
    自分の欲を優先するから、、、、

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2024/12/30(月) 08:02:34 

    >>4
    あんな大騒ぎしてマイナンバー作ったんだからとっととやればいいのに

    +41

    -2

  • 150. 匿名 2024/12/30(月) 08:03:02 

    >>135
    養育費の金額で児童扶養手当の額が決まるのよ。
    養育費貰ってたら収入の一部とみなされるからそこを確認したいだけなんだろうけど、何か勘違いされてる人(その人みたいにプライドだけの人?)は「私は貰いません!」って返答になってるんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/30(月) 08:03:43 

    >>130
    遊びに行くなら自分のお金でね

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/30(月) 08:03:46 

    うちもだよ、、毎月赤字で、ボーナスで補填してる

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/30(月) 08:03:56 

    >>146
    勿論知っている
    あなたは子どもは~控除がないって書いているからね。それは違うでしょう?

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/30(月) 08:12:51 

    >>8
    その場合、振込みが途絶えたら公務員が元夫に電話したり、督促状を送ったり元夫の家まで徴収に行くの?
    税金未納じゃあるまいし、いち家庭の「痴情のもつれ」に公務員は絶対に動かないし、そんなんに税金は使われない。
    養育費が振り込まれなかったら自分で裁判を起こすしかない。それは富裕層も貧困層も同じこと。
    政府は不公平や不満を抱かせるようなヘンテコな少子化対策ばっかやってるけど、意外と行政は給料が税金である以上、誰にも公平に動くよ。

    +3

    -9

  • 155. 匿名 2024/12/30(月) 08:14:04 

    支援より減税だろ
    たくさん取って少し返すなら意味ない

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/30(月) 08:14:15 

    自分の欲を満たす為に産んだはずなのに
    なぜ不幸になるんだろうね、、、、

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2024/12/30(月) 08:14:28 

    >>49
    高卒でもヘタな大卒より稼げる職種もある。資金がないなりに人生戦略考えないと。

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2024/12/30(月) 08:14:30 

    >>29
    夫婦揃って心療内科行ってて、メンタル壊して仕事できないからって生活保護もらってたけど、ディズニーランドやUSJ行ったり車乗ったりしてた家があった。今思えば不思議。

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2024/12/30(月) 08:15:45 

    >>103
    貧乏でもないのに他人が得すると妬むのは卑しい

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/30(月) 08:17:08 

    なんかこわいのがさ、貧困や離婚が多い都道府県のほうが出生率が高いんだよね。
    やっぱり一つの野生みが必要なんだと思う。
    支援とか知性とか賢さ=産まなくなるんだよ

    九州とか貧困、離婚多いのに多産だもん

    +6

    -3

  • 161. 匿名 2024/12/30(月) 08:17:56 

    >>89
    冬休みの中学生かな

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2024/12/30(月) 08:23:13 

    >>65
    控除がないってぼやいてるけど、子どもには児童手当があるでしょ
    もらうのが当たり前で気がつかなくなっちゃってるんだね

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2024/12/30(月) 08:25:51 

    なんか、本当に一人っ子にしてよかった。

    子沢山ほど損する仕組み→今は子供2人が一番損か
    そして、こなしが一番得するしくみ

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/30(月) 08:26:16 

    >>146
    子どもは働けないのに、ってどういうこと?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/30(月) 08:26:31 

    >>16
    甘ったれてるのは政府じゃん
    何かあればまた国民から搾り取ればいいと思ってる結局行き着くとこはそこじゃん

    +11

    -4

  • 166. 匿名 2024/12/30(月) 08:26:48 

    >>155
    しかも子育て支援を受けた子育て世帯ががんばって子育てを終えても、残るのは増税した税金を払い続けるだけだしな…自分の将来が不安で産める人も産むのを躊躇してしまう対策だね。
    なら子育て支援はいらんから減税でいいや。

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2024/12/30(月) 08:28:55 

    全て公立、大学国立に行ったとして
    食費やお小遣いやケータイなどひっくるめて
    2000万以上養育にかかる
    産まないで
    貯めて老後資金にしたほうが賢い
    「頑張っても報われない」“隠れた貧困”にあえぐ子育て世帯 今必要な支援とは

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/30(月) 08:30:13 

    >>139
    横だけど、特定扶養控除も昔より減額されたよね
    実質高校無償化が根拠らしいが、ガルでも高校無償化されて優遇されてる!って人いるけど、控除も減額されてたって知らない人多い
    朝三暮四じゃないけど、付け替えてるだけ
    むしろ子育て支援してるっぽくみせてやってること増税だったりする

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/12/30(月) 08:31:06 

    ほんと男ってなんなんだろうね
    別れたら養育の義務はない、母親が育てれば良いんだと思える神経

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2024/12/30(月) 08:32:11 

    >>4
    無責任な配偶者と子供を作った浅はかさを、税金で尻拭いさせないでほしいよね

    +14

    -4

  • 171. 匿名 2024/12/30(月) 08:34:02 

    >>159
    なんの能力もない才能もない努力もしないバカが支援受けてたら苛つくでしょ(笑)

    バカの言い分ってみっともないよ。
    ネットだけにしときなよ。
    現実世界で口にしたらさらにバカにされるよ。

    +2

    -4

  • 172. 匿名 2024/12/30(月) 08:34:17 

    収入を上げると見捨てられるということなので、

    頑張るのが怖い

    このキチガイ脳が日本を滅ぼす

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/30(月) 08:35:20 

    >>169
    男だけじゃなく女も女責めてる
    このトピもだしガルちゃんいつもそうだし

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/30(月) 08:39:04 

    >>49
    むしろ今の人で不足ってそのゾーンだよね。
    もう知識はAIで賄えるからみんなで大学行かなくていいんじゃない?

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/30(月) 08:42:39 

    >>20
    そう思う。
    成績優秀者には給付型の奨学金だってあるし
    児童手当は貯めれば二百万以上にはなるし国公立の大学の学費の大きな足しにはなるよ。
    それで足りないならちゃんと就職できるように先を見通して進学し、奨学金をコツコツ返済していくことは難しい事じゃないよ。

    身の丈に合わない事を不平等だ!公平じゃない!と支援支援煩いよ。
    世の中、不平等で公平じゃないのは当たり前なんだから、その中で最大限出来ることを親も子もやれば良いだけ。

    とりあえず、養育費は強制徴収の法整備だけは早くしてあげてとは思う。

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2024/12/30(月) 08:46:33 

    >>169
    それがわかってるのに、女も簡単に子供作りすぎ。
    襲われたわけじゃないなら

    +2

    -3

  • 177. 匿名 2024/12/30(月) 08:50:12 

    今この人は離婚してるけど、元ダンナは結婚した時は稼ぎが良かったのかな。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/30(月) 08:50:54 

    >>5
    生んだ子がこんな心の汚い人間になって君のご両親かわいそうすぎる

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2024/12/30(月) 08:53:08 

    >>4
    気の毒だとは思うけど、金銭的余裕がないのに、話し合いできない男と結婚して妊娠して出産してっていうのがねえ。

    制度を作って維持するためのマンパワーは税金でしょ。。

    +8

    -3

  • 180. 匿名 2024/12/30(月) 08:53:37 

    >>35
    親権持たされた瞬間に職場で色々言われてパート労働になったりしてな

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/30(月) 08:55:20 

    >>20
    自分の子にも同じこと言う?

    +4

    -4

  • 182. 匿名 2024/12/30(月) 08:55:25 

    >>49
    親を恨みましょう

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/12/30(月) 08:55:26 

    >>49
    地方だとZ世代でも高卒で働いている人多いよ

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2024/12/30(月) 08:55:28 

    養育費をちゃんと払うのもだけどいい加減給料上げて欲しい
    給付とかじゃなくてさ、そうしないと解決しなくない?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/30(月) 08:58:48 

    >>7
    昔は児童手当だけだったしね
    その家庭の経済力が子供に受け継がれるのはそれはそれであきらめたほうがいい
    人は不平等

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/30(月) 09:00:28 

    >>18
    私シングルじゃないけど気持ちはわかるよ。
    子供のためと頑張って、子供に寂しい思いさせて、自分の体に鞭打って働いて稼ぐと、母子手当も各種補助も給付金もなくなる。
    働けません、生活できませんとかいう非課税シングルが手当補助満載でらくーにゆったり子供と生活してるのみると、複雑だと思う。がんばり損というか。
    必死に働く人が正しいんであって、他の人が守られすぎなだけなんだけどね。

    +26

    -3

  • 187. 匿名 2024/12/30(月) 09:01:06 

    >>120恋愛、結婚、出産は自分の意思でしたくせに養育費の徴収は行政にって都合が良すぎるといつも思う。どうせマイナスくるけど。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/30(月) 09:07:51 

    >>165
    搾り取ればいいと思ってるならちゃんと全員から搾り取って欲しいわ

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2024/12/30(月) 09:11:48 

    >>20
    賛成。
    それか海外のように入学より卒業する方が難しいってさせる。学力追いつかない学生さんは退学。それと同時に大学の数を減らす。少子化なのに増加してる不思議=誰かの天下り先。
    遊びで大学通うやとりあえず大学って人を排除出来、大学数減らす事で学校法人への国からの補助金も減らせてウィンウィン。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/30(月) 09:22:05 

    >>4
    こんなパターン怖いからかな?
    養育費を払いたくないから父親が子供を引き取って、母親から養育費を受け取って育てると思いきや
    父親は新しい彼女に夢中で子供を放ったらかして子供餓死、父親は自身の稼ぎ+養育費でウハウハ
    まあ面会で気付くとは思うけど、無いとは言えないな。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2024/12/30(月) 09:30:33 

    養育費、養育費いうけどそもそも別れてる時にきちんと養育費についての念書なり公正証書なり離婚協議書なりきちんと文章に残している人がどれくらいいるんだろう?これをやらないで養育費もらってないと騒いでいる人が多そう。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024/12/30(月) 09:32:21 

    >>178
    キッショ
    虐待親だったらどうすんの?
    想像力足りねぇなぁ

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2024/12/30(月) 09:36:46 

    >>110
    貧困よりは遥かにマシになるケースやん。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2024/12/30(月) 09:40:43 

    >>8
    それやるといろいろと詰んでしまう女性が出てくるんだよ
    養育費払わずトンズラする母親が多いんだから
    たしか100人母親がいても7人くらいしか払ってないんでしょ

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2024/12/30(月) 09:48:51 

    >>11
    70歳超えたら生活支援クレクレするんでしょ?
    施設入所ひとつとってもサインしてくれる子供ひとりもいないんだろうし、子供より年寄りのほうが金食うよ。

    +6

    -3

  • 196. 匿名 2024/12/30(月) 09:51:29 

    別れた旦那が養育費くれないのなんで?うちの弟は子供可愛いから養育費や塾代とかまで払ってる。
    子供が大事じゃないのかな?

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/12/30(月) 10:01:16 

    >>15
    人を呪わば瓜二つ

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/12/30(月) 10:06:04 

    >>4
    性教育もだけど
    こういう時の末路も教えて対策なり
    相談場所なり教えていかないとね

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/30(月) 10:07:24 

    >>4
    それで解決よね

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/30(月) 10:23:11 

    >>191
    そういったことキチンとしてくれる人なら離婚しない。
    たいていの場合はDVとか借金とかモラハラで逃げるように離婚でしょ(私の周り調べ)証書を交わして離婚なんて悠長な夫婦皆無だった。

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2024/12/30(月) 10:25:59 

    >>66
    今後は死ぬまで働かなきゃいけない時代が来るからね
    この意見も通らないかも?
    人手の意味で言ってるならお金負担してしてもらうならそれも通らない

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2024/12/30(月) 10:31:39 

    >>193
    そっか、マシになるのか。最終的に不倫女と婚外子と子供と海外で一緒に暮らすか、不倫女と婚外子と一緒に海外で暮らして子供達は義親に預けて放置のどっちかになるかもしれないけどマシになるのか。

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2024/12/30(月) 10:33:23 

    >>120
    >>187

    勝手に結婚し離婚したのは当人同士の問題だけど、養育費は「子供の権利」だからね。両親が身勝手だからって、勝手に作られた側の子供の人権を侵害して良いってことにはならないよ。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2024/12/30(月) 10:33:26 

    >>169
    母親の方が養育費払わないケースがが遥かに多いよ。
    これって性別じゃなくて親権無い側が子どもに対しての責任が希薄になってることを表してると思う。
    共同親権とっとと進めればいいのにと思う。

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2024/12/30(月) 10:38:31 

    >>100
    祖父母に投げてでも経済的に安定する方が良いでしょ。育児は経済的に生活環境を整えることも含まれてるよ。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/30(月) 10:41:55 

    別れた夫の給料差し押さえてから
    話はそれからだ

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/30(月) 10:46:02 

    >>8
    今必要な支援とは別れた旦那から養育費を強制徴収する法整備ですね。
    婚姻届あるいは出生届、離婚届の提出時にマイナンバーとでも紐付けして源泉徴収にしましょう。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2024/12/30(月) 10:47:52 

    >>194
    詰んでしまうとダメなの?

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2024/12/30(月) 10:54:23 

    >>11
    独身様の得意芸
    子持ち叩き

    +6

    -5

  • 210. 匿名 2024/12/30(月) 11:23:15 

    >>1
    全員お父さんの違う子どもを5人育ててる人いたけど、余裕ある感じだったな
    全員成人したらどうするかわからないけど
    1人子辺りが苦しそう

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/30(月) 11:30:01 

    >>208
    母親の養育費未払いは払いたくても払えないケースがほとんどだよ
    自分の生活でいっぱいいっぱいなのに強制したら詰んでしまう母親がでてくるの
    本当は子供のためには払いたいんだよ
    本当は払えるのに子供への愛情が希薄だったり自分都合で払わない父親とは事情が違うんだよ

    +0

    -9

  • 212. 匿名 2024/12/30(月) 11:30:28 

    >>1
    最後、なまくら生保受給者と同じ考え
    働いたら負けみたいなやつ

    みんな必死で生きてるんだよ!
    子ども居る居ない、シングル、関係なくみんな大変なんだよ!

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/30(月) 11:32:07 

    >>1
    「子どもがいると大変なんです」ってそんなの知らねーよ。
    自分で望んで産んだくせに被害者意識全開なのホント腹立つ。
    自分で選んだ道だろうが!
    誰もお前に子どもを産んで欲しいなんて頼んでないわ!

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2024/12/30(月) 11:33:58 

    子どもいなくて本当に良かった。

    子持ち様は毎日しんどくて大変ですね。
    お疲れ様です。
    でもそれはあなたが望んだ道ですからね。
    勝手にやってください。私は知りません。
    今の日本で子ども産むことがいかに辛いかなんて先に想像できたでしょ。ほんと自業自得w

    +5

    -4

  • 215. 匿名 2024/12/30(月) 11:48:35 

    >>214
    私もこなしだけど…
    こういうのと一緒にされたくないわ

    +2

    -3

  • 216. 匿名 2024/12/30(月) 11:50:07 

    >>211
    ならなおさら強制にして、自分都合で払わない父親と本当に払えない母親とを明確に洗い出しした方がよくないか。
    なんでもかんでも、母親の自己申告だけの自分の生活でいっぱいっぱいなんですってのを証拠もなしに鵜呑みにするんじゃなくて。
    そもそも子どもが父親側に行ってるのに、そんなに働けないってのも不思議だが。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/30(月) 12:03:15 

    >>200そんな男としか結婚できないだなと思う。また結婚前は本性隠すんだよってやつ?

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/30(月) 12:05:36 

    >>38
    本当にこれ
    楽して今の生活や収入があるわけじゃなくて、子どもの頃から将来自立出来るように勉強して大学入って勉強して資格とって必死に働いて…の結果が今なんよ
    ろくに勉強もせずにまともに正社員で働いてもないやつら助けるために苦労してきたわけじゃない

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2024/12/30(月) 12:10:00 

    >>66
    これよく言う人いるけど、支援受ける人って結局大人になって親になって再度って場合も結構あるよね。
    バラマキみたいなのの対象の人って又ってなるのと同じで。
    それ考えるとどうなんだろう?
    自分の時だけで終わる話だとあなたの意見は分かるけど。

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2024/12/30(月) 12:42:17 

    >>20
    うちの義兄夫婦がまさにそれ。離婚はしていないけど、常にお金のことで喧嘩をしている。
    子どもが2人いて小学生ながら「バレエ留学する!」「中受する!」と言っているけど、聞く度に「いいねー」しか言えない。そして年明け早々にもう1人産まれると聞いて「子どもってお金かからずに育つの!?」と思ってしまった。
    孫Loveの義母もさすがに真顔になっていたので、我々に内緒で援助しているんだろうなぁと思う。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2024/12/30(月) 12:42:37 

    >>8
    本当に養育費をもらっていないのかな?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/30(月) 12:44:20 

    >>6
    首都圏某所。困窮者向けの大規模県営団地に子供がほとんど住んでいなくてかつてあった小学校は廃校。生活困窮者なりの生活をすればよろしいかと。

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2024/12/30(月) 13:23:12 

    >>203
    子供の権利を守るのが親でしょう。
    何でもかんでも頼らないでほしいよ。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/30(月) 13:45:41 

    頑張る姿を子どもに見せるのも大事じゃない?優遇されたくて収入制限してる親より、頑張って収入あげようとしてる親の背中のが子どもには響くんじゃないのかね?

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2024/12/30(月) 14:36:53 

    我が家に近い。シングル子育て、やっと来年納税できるまで年収上げれたわ。
    43で初ボーナス、社会保障引かれるの知らなかった。
    でも、あんまり悲観的に、ならない。
    来年は今の仕事関連の資格に挑戦します。
    (とれたら月々5万円プラスらしい)

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/30(月) 14:37:00 

    金がないやつは産むなよ
    国が求めてるのは金がある人達の子供なんだから

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2024/12/30(月) 14:46:49 

    小学生と中学生の子供のいる氷河期シングルマザーです。
    正社員で仕事をしているので児童扶養手当の支給は対象外。低所得者向けの給付も貰えない。とはいえ、十分な収入があるわけではなく、物価高騰で生活は厳しい。週末は副業としてアルバイトをしています。
    体力的にもメンタルもきついけれども、手当をもらうために収入を減らそうとは思わない。
    正社員としての仕事は私のキャリアとなっているし、アルバイトのほうは退職後を見越した仕事。世間では要領悪い、働き損とか思われているかもしれないけれど、そもそも要領よく働くってなんだかな、と思う。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/30(月) 15:16:19 

    >>165
    じゃあその政府に対してデモをした?ストライキは?署名活動は?
    してないよね。ネットのすみっこで「自分はこんなに苦しい!つらい!」って喚いてるだけでしょ。
    海外から早く怒られないかなーって期待しながらじっと耐えてるだけでしょ。
    公の場で政治的発言をしたら「思想強めw」ってバカにする奴ばっかじゃん。
    「政府は国民の幸せを実現するためにある」なんて、んなわけないのはもうわかってるのにどこかの誰かが嘘をいつか本当にしてくれるその日まで、自分は何も行動せず口開けてピーピー待ってるだけ。
    それを甘ったれと言うんだよ。
    今の腐った政府は腐った国民の映し鏡なんだよ。

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2024/12/30(月) 16:01:09 

    >>4
    払わないで自由にしてる父親の肩代わりを何で関係ない国民の税金で賄う?と思うよね

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/30(月) 16:08:22 

    ギリギリ頑張る人たちが損をして
    生活保護が悠々自適に過ごしている
    挙げ句それを指摘すると
    おまえも生活保護うけたら?w
    なんて言われる
    この辺はおかしいね

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/30(月) 16:32:46 

    >>1
    こうなるのが嫌で作らない人達も居るとは思われ。まあ頑張るしかないね。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/30(月) 16:45:48 

    >>1
    なんかクレクレが多いなぁ。
    昔なんかは朝、新聞配達もしくは織り込み作り、昼パート、夕方内職とか普通だった。
    生活の質は落としたく無いけど、楽して金は貰いたいって人ばっかりだ。

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2024/12/30(月) 17:15:26 

    >>4
    それと一緒に子供のDNA鑑定義務づけるならありだと思う。
    シングルの中には他の男の子を托卵して、養育費せしめるやつが2割ぐらいいそうだし。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2024/12/30(月) 17:55:03 

    >>24
    ほんとこれよな
    活用しろよって思う
    そのための税金なら多少使われても構わないと思ってる
    結局父親が逃げ得するせいでシングルマザーにしわ寄せが行く
    シングルファーザーも然り
    そしてまた再婚して子供作るし
    また離婚するし
    負の連鎖やん

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2024/12/30(月) 17:55:42 

    >>14
    そのひと自身の所得で養育費は決まるので少ないと少ないし
    女性関係ないのでは?

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/30(月) 17:57:14 

    >>105
    なぜ引き取った側ばかり負担を強いられるのか
    親なのだからお互いに助け合うべき
    出来ないなら離婚するなと言う話
    正直共同親権よりこっちが先に進める話しだろーが

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2024/12/30(月) 18:06:17 

    >>110
    常に対応できる祖父母がいるなんて子どもにとっては共働き核家族より恵まれた環境だよ

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/30(月) 18:09:39 

    >>237
    曾祖母と曽祖父の面倒見ながら孫達のお世話ですよ。
    義父は基本関わってこない人だから義母が面倒を見る。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/30(月) 18:20:08 

    >>4
    ほんこれ
    やるべき支援は無関係な国民から税金巻き上げて配るんじゃなくて払うべき元夫から確実に金を送らせることだろ
    差し押さえてでも払わせろや

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/30(月) 18:23:06 

    外国人の支援を減らす

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/30(月) 18:44:37 

    >>42
    こんなの聞くと、低収入男性との結婚って無茶苦茶リスクあるね。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/30(月) 19:09:25 

    >>220
    子供達の発言が割と富裕の階層の話なのかなと思ったんだけど、親はお金のことで喧嘩してるんだ…。義母さんが真顔ってのがジワジワくる

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/30(月) 19:19:30 

    >>211
    払いたくても払えないってたかだか数万すら稼げないのに子供産むって資格ないね

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/30(月) 19:51:30 

    貧困家庭に限ってお金のことを気にせず子供4人くらいいない?職場の人で旦那ニートでDVで奥さんフルパート。奥さんは職場の派遣と不倫。
    もう子供を作るなって思う。旦那も子育ても家のこともしないし、子供作る体力あるなら仕事しろっておもう。まじでいらない遺伝子増やしている

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/30(月) 20:14:19 

    ガルでは、独身は非正規の貧乏人ばかりみたいに言う既婚が多いから
    子持ちなんて金持ちばっかりだと思ってた

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/30(月) 20:18:21 

    >>20
    高専良いよ。
    就職率いいし、大学編入しても2年間の学費だけだから。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2024/12/30(月) 21:07:55 

    >>7
    それ。貧困や3人以上子供がいる人は大学無償化とかね。所得制限で高校無償化も。税金たくさん払っているんだから子供のことはせめて平等にしてほしいよ。もしくはみんな平等だし消費税を減らすとかね

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/30(月) 21:11:27 

    減税してくれ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/30(月) 21:21:38 

    時間があればタイミーで片方が働くとかしたらいいのに。お金くれくれではなくて。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/30(月) 21:38:11 

    充分優遇されてるだろ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/30(月) 22:46:12 

    >>23
    なんだかんだで法律を作る政治が男社会で、男を縛る方向に進めるのが嫌なんだろうなと思う。子供に関しては結局女が責任を持って苦労して育てるのが美徳みたいな感覚のおっさんだらけだから。

    女に決定権が移れば即成立する法律の最たるものだと思う。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/30(月) 22:58:21 

    >>1
    頑張っても報われないなんて息をするくらい当たり前なのになんで子供作るんだろう
    10歳くらいでろくな人生にならないだろうなって悟っていたが

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/30(月) 23:53:52 

    >>8
    貧困になるのがわかってるのに低所得の母親の元でしょう育つというのはどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/31(火) 00:35:19 

    >>214
    子どもいて毎日楽しいし、幸せだよw
    育児自体は大変じゃないし、辛さもないな。幸い夫も私もそこそこ稼いでるし家事育児も2人で回してる。非正規とか一般職のろくに稼げない人は余裕ないだろうから一人の方が幸せかもね。
    ある程度、お金に余裕ある人は子供いたほうが絶対幸せだよ。よほどの子供嫌いじゃなければね

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2024/12/31(火) 00:43:44 

    経済的、精神的余裕がある人にだけ子どもを産んでほしい。
    これ以上不幸な命を増やさない為にも。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/31(火) 04:59:30 

    >>11
    マジでこれから色んな場面で働き手が足りなくなるよ…
    店員も外人、大工も外人、介護も外人だけど
    この流れがもっと広がってく。
    水道とか道路の工事も手が回らなくなる。
    警察の数も足りなくなる。
    子連れをバカにしてる場合じゃないし、産める人は産んだ方がいい。国の為というか、自分の為に。
    介護してもらいたくても老人ホームに入れるか怪しい。
    海外も同様に少子化の国が多いから、逃げるのも難しい。
    移民で治安がやばい国だらけで日本の比じゃない。
    マイナスつくだろうけど、ちゃんと考えた方がいいよ。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/31(火) 05:35:54 

    >>242
    中受する子がクラスの8~9割みたいなエリアに住んでいるので、たぶんクラスの他の子たちに影響されているんだと思う。
    バレエはともかく小5のこの時期になっても塾へ行っていないのに中受できると思えないんだけど、義兄夫婦はニコニコ聞いているので受験だけはさせるのかな。
    少子化のこの時代に子どもを産むのはいいことだろうし、おめでたいことなんだけど、子どもはタダでは育たないのになと思う。それにお金のことで揉めている親を見るのは子どもたちも辛いだろうに、なんでもう1人つくったのだろうかと思ってしまう。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/03(金) 23:03:09 

    NPO法人ポッセに貧困の相談を月一回のベースでメールや直接会って食事をおごってくれて(こちらがお金出した時もありました)相談にのってくれていましたが、労働組合に入れと迫られ断ったら何もメールの返信が来なくなりました。助けるふりして組合に勧誘することが目的だったんだなって思いました。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/03(金) 23:07:53 

    >>258
    追記 労働組合に入る契約書は内容を一切見せず、団体名もハンコを押さないと教えてくれないのです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード