ガールズちゃんねる

私立育ちの人

159コメント2024/12/30(月) 00:58

  • 1. 匿名 2024/12/29(日) 10:02:44 

    私立育ちで幼小からの友達とばかり遊んでいます。
    大学以降に知り合った友達とは一定の距離を持ってしか接することができません。旅行やご飯の話も、高いよね?いくらかかったの?とかつっこまれるのでできないし、習慣が違いすぎて話が合いません。
    気が合う子とはたまに会いますがやっぱり話題は選んでいます。
    それで幼馴染とばかり遊んでしまいます。それで楽だし楽しくて良いのですが、新しい出会いが全くないと物足りなく感じてしまって…
    同じような方いませんか?

    +17

    -59

  • 2. 匿名 2024/12/29(日) 10:03:09 

    私立育ちの人

    +5

    -17

  • 3. 匿名 2024/12/29(日) 10:03:32 

    棲み分けされてるだけだから良いと思うよ

    +98

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/29(日) 10:03:35 

    >>1
    人それぞれ〜

    +9

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/29(日) 10:04:06 

    >>1
    マウントトピ

    +22

    -7

  • 6. 匿名 2024/12/29(日) 10:04:11 

    知る必要のない世界だってあるさ

    +5

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/29(日) 10:04:37 

    お嬢様育ちだから、庶民と金銭感覚が合わないという話?

    +107

    -5

  • 8. 匿名 2024/12/29(日) 10:04:39 

    >>1
    釣りトピ🎣

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/29(日) 10:04:52 

    私立だったけど修学旅行は国内です〜
    私立ってピンキリだよ

    +62

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/29(日) 10:04:54 

    ババアになったら小中がどうとか大学がどうとかどうでもいい

    +23

    -7

  • 11. 匿名 2024/12/29(日) 10:05:01 

    今日金持ちトピ多いね

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/29(日) 10:05:23 

    ギャルとかヤンキーみたいな人種とほとんど関わった事がない

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/29(日) 10:05:28 

    >>2
    それではまた、お便りします
    母上様 ファッ休🖕

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/29(日) 10:05:32 

    >>10
    今の経済状況によるかな

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/29(日) 10:05:32 

    しかたないよ
    経済力に関わらず、大人になったら友達って上辺だけになるというか、簡単には親友なんてできないよ

    +35

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/29(日) 10:05:41 

    >>1
    お金持ちの新しい友だち探したらいいんでない?

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/29(日) 10:05:42 

    >>1
    多分その無自覚に人を見下してる感じで、周りの人も近寄らないんだと思うよ

    +55

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/29(日) 10:05:49 

    身バレしている人としか付き合わないってことでしょ。今は安心が1番。

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/29(日) 10:05:51 

    私立育ちじゃなくても価値観とか気の合う人と会うのが普通

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/29(日) 10:05:55 

    >>1
    要するに貧乏人とは話が合わないってことでしょ

    なら同じ価値観の友達つくればよくない?

    主さんの大学生は皆貧乏人ばかりなの?
    逆に何でそこに入学したんだろ

    +72

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/29(日) 10:05:57 

    私立育ちのお嬢様でも庶民と同感覚で話す人多かったけど、主と何が違うんだろう?
    これまでの経験?キャラかな?

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/29(日) 10:05:59 

    >>7
    お嬢様育ちで財産はあるけど自分の力で得た地位は低いから、新たにエリート&お金持ちとは知り合えなくて交友関係が広がらないって話。

    +88

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/29(日) 10:06:38 

    >>13
    このバチ当たりが💢

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/29(日) 10:06:39 

    (高校だけ私立だった私が開くトピではなかった…)

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/29(日) 10:07:01 

    >>9
    うちの地元公立が海外だって銀行さんが話してた

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/29(日) 10:07:06 

    >>20
    ナイスツッコミ
    つまり🤭

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/29(日) 10:07:15 

    私立は親泣かせ

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/29(日) 10:07:21 

    >>7
    かと言って本物のお嬢様の中には入れないんじゃない?
    成金的な

    +19

    -3

  • 29. 匿名 2024/12/29(日) 10:07:39 

    >>20
    ほんそれ。設定弱いよね

    +14

    -2

  • 30. 匿名 2024/12/29(日) 10:07:43 

    コミュ力が問題ではなくて?

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/29(日) 10:07:59 

    >>1
    >旅行やご飯の話も、高いよね?いくらかかったの?とかつっこまれるのでできないし、習慣が違いすぎて話が合いません。
    気が合う子とはたまに会いますがやっぱり話題は選んでいます。


    相手もあなたとの話題が無いのでしょう
    『価値観が違うのよ』の
    あなたが出す空気感が相手に伝わってるのさ

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/29(日) 10:08:40 

    >>21
    小から行ってしまうとなかなか難しいよね庶民と知り合うの、中からなら全然普通だと思うよ、うちの子の学校も普通

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/29(日) 10:08:48 

    大学とか会社って基本的にはおおよそ同じレベルの人が集まると思うんだけど、>>1の新たな友達ってのはどこで知り合った設定なんだろう?

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2024/12/29(日) 10:08:59 

    私立小中高一貫通ってたよー
    私は大学も私立だからそこまでだったけど、地方の国立大学行った同級生は毎日着てる服が高そうとかでいじられるって言ってて大変そうだなと思った

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/29(日) 10:09:03 

    >>29
    練らないで適当に書いたんだろうね
    あるいは突っ込み待ち?

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/29(日) 10:09:16 

    私立育ちでもガルちゃんやるんだ

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/29(日) 10:09:20 

    >>1
    いません

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/29(日) 10:09:43 

    >>31
    話題が無い人って話続かないしつまらないよね

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/29(日) 10:10:04 

    >>20
    辻褄合わないよね、私立小ならずっと私立じゃね?

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/29(日) 10:10:23 

    結婚してないの?
    ちゃんとした人と結婚したらまた世界変わるんじゃない?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/29(日) 10:10:37 

    >>1
    いくらかかったの?ってそんな親しくないのに聞いてくる人はこの先も事あるごとに聞いてくるから疎遠でいいと思う
    まあ生きてると環境が変わるし、色んな人と出会うけど、懐に入るのが上手い人が良い人ではないから年少の友人は大切にした方が良いよ

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/29(日) 10:11:05 

    親の思想の影響
    自分自身が選民意識のようなものを育ててしまった
    大人になってからの友人が作りにくい人 どれかじゃない?

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/29(日) 10:11:18 

    >>7
    そう
    そしてカモフラージュのために最後に「同じ方いませんか?」って無理やり疑問形にしてるけど、要はただの主によるステルスマウントトピだよ

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/29(日) 10:11:22 

    >>1
    主は何歳なの?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/29(日) 10:11:25 

    >>1
    恋愛したら?同じように幼少期からお坊ちゃん達とも当然、人脈がおありでしょう?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/29(日) 10:11:27 

    >>31
    突っ込まれるだけ恵まれてない?話題にはなってるし、そこを笑いに変えることすりゃいいのに。頭はよくないのかもね笑

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/29(日) 10:12:03 

    >>1
    主さんヤバイよ!!
    もう、こどおばなのバレてるよ

    だって本物のお嬢様はガルチャンしてないよ

    それとも話題選ぶようにカテゴリーのトピ選んでくださってるの?

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2024/12/29(日) 10:12:09 

    >>39
    内部進学出来なかった組?
    お金持ちだけが唯一のプライドみたいな

    そりゃ交友関係広がらないわ

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/29(日) 10:12:25 

    そうかな?
    社会に出たら、どっちかがどっちかに合わせてくれるよ
    自分も私立だけど、安い店も高い店も行くし色んなタイプと友達と付き合って遊んでるよ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/29(日) 10:12:50 

    >>40
    子どももいれば更に広がる
    なんとなく仕事もしてない感じ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/29(日) 10:13:12 

    >>10
    自分の周りには似た学歴の人しかいなくなるしね

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2024/12/29(日) 10:13:14 

    >>15
    ほんとそれ。大学なんか本当に「ヨッ友」だけだよね
    高校までの人間関係が濃い&続くのは当たり前。

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2024/12/29(日) 10:13:59 

    >>39

    私はずっと成城だけど、大学からは青学とか上位ランクに行く人は結構いたよ

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2024/12/29(日) 10:14:10 

    >>1
    社交性の問題でしかない、私立関係ないでしょ。
    活躍してる私立出身の人達はそんなんじゃないと思うよ。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/29(日) 10:14:33 

    >>21
    主は自分から壁を作ってるぽいよ。
    お金持ちの幼馴染としか仲良くできない〜って感じ。同じような人と仲良くするか、自分が変わらないと無理だよね。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2024/12/29(日) 10:14:58 

    >>39
    逆に幼少期からの私立が意味ないよね

    誤字でもしかして市立なのかな!

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2024/12/29(日) 10:16:03 

    >>1
    私立育ちだけど、そんな事は無いですね。
    学生時代もクラス替えがある度に新しい友達はできたし、大学でも就職してからも沢山の出会いがあるので交友関係は広がりました。
    主さんの社交的ではない内向的な性格が問題かと思います。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/29(日) 10:16:06 

    >>8
    そんなお嬢様が、がるちゃんやってるのもおかしい。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/29(日) 10:16:29 

    まぁずっと慶應とかで育ってきた人が、高卒工場勤務の人と話が合うとは思えない

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2024/12/29(日) 10:16:45 

    もちろん、幼稚園も私立。ここから始まっているよ。一番大切な時期を公立な保育所?は論外だよ。

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/29(日) 10:18:02 

    >>53
    そこで同レベルの育ちの人と仲良くなれなかったて事か。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/29(日) 10:18:19 

    >>1
    自分もそうだよ。内部生だから大学も内部の子しか友達いない。でもコネでそこそこの会社に就職したら気の合う同僚ばかりだよ。その人たちとも楽しく遊ぶけど、友達は内部生しかいないなぁ。その代わりめっちゃ仲良しの友達は多いけど。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/29(日) 10:18:19 

    >>58
    優秀な人やガチのお金持ちのコメントも見るよ

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/29(日) 10:18:21 

    >>1
    大学は色んな人いるのは当たり前よ
    幼稚園から私立だと主さんみたいな感じかもね
    これからも棲み分けして生きていく方がお互いの為かもね、昔神田うのが金銭感覚について似たような事言ってたわ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/29(日) 10:18:21 

    >>39
    高校までは私立だったけど、大学は国立大に行った
    話が合わないって、どういう事だろうね
    仲間作り居場所作りのやり方の問題って事かな?

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/29(日) 10:19:31 

    >>58
    ゼロではないよ
    自分も棒アバターゲームをやってて、そこからがるに流れ着いた経緯があるw

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/29(日) 10:19:57 

    >>59
    雇う側になったり
    弁護士や医師だと
    様々な立場の人と話をしなければならないし
    社会に出ると接点増えたりする

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/29(日) 10:20:09 

    >>22
    納得のコメント

    +39

    -2

  • 69. 匿名 2024/12/29(日) 10:20:55 

    >>20
    学業成績が良くて、大学は難関国立大学に進んだのならあり得るよ。

    そういう知人がいるけど、庶民の私から見たら浮世離れしていて近寄り難かったわ。
    俗世に染まっていない、善良でいい人でした。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/29(日) 10:21:14 

    ずっと持ち上がりじゃなかった(幼小中大で受験した)からかそういうのはないし、それぞれの友人とも紹介や仕事の関係で知り合った友人とも仲良く続いている
    親は環境に期待して私立に入れたみたいだけど、色々な環境の人がいた

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/29(日) 10:21:17 

    >>1
    主さんは何の仕事してるの?

    旅費やご飯代は親に出してもらってるとかじゃないよねw

    だってもし同僚が高い〜って言ってるなら主さんもだいたい同じ所得のところで働いてるってことでしょ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/29(日) 10:22:57 

    >>1
    親御さんはそういう人生を望んで私立に入れたんだと思うからそれでいいんだよ

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/29(日) 10:23:29 

    小学校以外は全部私立だよ。

    いまは生前贈与もらってそれなりの裕福な家庭に生まれたと思ってる

    国民年金を二割の親しか払ってないこと
    奨学金が半数にもおどろいた
    私大一人暮らしでバイトしなくてもいいくらい生活費もらってたから

    +1

    -4

  • 74. 匿名 2024/12/29(日) 10:23:47 

    >>44
    還暦

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2024/12/29(日) 10:24:00 

    >>67
    接点はできてもプライベートで会う間柄にはならないと思う

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/29(日) 10:27:07 

    夫は私立しか行った事ない人だけど、高校までずっと地元の公立育ちの私と価値観似てるし話も合うよ。
    大人になれば私立だからとか公立だからとか関係ないんじゃない?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/29(日) 10:27:59 

    >>1
    大学は私大だったけど結局最後まで付属の子とは仲良くなれなかったなー
    当たり前だけど入学した時点で既にグループが出来てるんだよね
    >>1も庶民の大学入学組なんて無視して付属の友達と仲良くしてりゃいいじゃん

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/29(日) 10:28:11 

    中学〜大学まで私立だけど関係なく仲良くしてる子はしてるし逆に中高の友達は疎遠かも。私は大学以降の友達の方が今も続いてる。

    中高の友達は「育ちが違う」って平気で口に出して言うタイプが多くて合わなかった。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/29(日) 10:28:14 

    下から私立の子同士だと変に気を遣わなくて良いよね。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/29(日) 10:28:27 

    >>1
    私も勉強できなくてすごいバカな私立行ったよ

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2024/12/29(日) 10:29:32 

    >>25
    公立中学で修学旅行は海外でした
    それぞれ私立に通えるほどのお金なんてない中、親達がヒーヒー言いながら積み立てしてくれていたと思うと本当に頭が下がります

    私立マウントも結局は親の金です。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/29(日) 10:31:28 

    >>1
    そのお金を自分で稼いだのなら何言ってもふむふむ凄いねって思うけどな
    まあ、親のスネかじりって思われてるんだろうね
    普通に大学生くらいになって賢かったらお金のことわざわざ言わないもん
    賢くない人が周りに多いのかしら

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/29(日) 10:31:56 

    >>1
    お金の問題はずっとだよ。
    幼少期親がお金がある人はそれはそれで友人付き合い大変だろうし、結婚しても裕福家庭と普通家庭では金銭感覚違うし。
    ある程度同じ価値観の人と付き合うのが一番楽だと思う。お友だち同士同じ価値観の友だちを紹介し合ったは?あとはお金がかかりそうな習い事してみるとか。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/29(日) 10:34:24 

    年末の釣りトピの立て方が下手くそじゃないか?下の世帯収入2000万といい

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/29(日) 10:34:32 

    >>20
    まともに学生やってたならまともな就職先に行けたと思うけどね
    そういう職場には育ちが良い人もいっぱいいるし

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/29(日) 10:35:18 

    >>1
    自分は私立だというのがある人はそれでいいのです。そのままでいてください

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/29(日) 10:35:21 

    京都の私大一人暮らしで、家賃7万
    生活費は上限とかなくて常に50万入金されてた。
    友達がバイトしないと!とか、奨学金が!
    とかの話が分からなかったな。
    もちろん、国年や自動車学校費も親持ち
    免許とったら外車買ってもらった

    +0

    -3

  • 88. 匿名 2024/12/29(日) 10:36:13 

    アルバイトしてないの?学食とかも使わない感じ?
    どんな私立に行っていたか分からないけれど、そんな感じじゃ学校だけじゃなくて色んな人と話が合わないと思ってそう。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/29(日) 10:36:16 

    >>59
    私の周りはそういう新たな出会いを面白いとか新鮮だ!ってすんなり受け入れて世界広げてる人たちが多かったな
    バイタリティがある子たちはそのまま多くの人の出会いを吸収していって世界に出て行く感じ
    いつまでも選民意識高い子たちは結局ずっと親のスネかじっておじおばになり、親の財力もなくなり悲惨なことになってる子もいる
    もちろんずっと恵まれてる子もいるけど
    話が合わない~で思考停止するか、色んな人がいると視野を広げてみるかって元々の知性の違いなのかなと思ってる

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/29(日) 10:37:32 

    >>22
    妙に納得

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/29(日) 10:37:53 

    >>87
    家賃7万は金持ち認定としては弱い

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/29(日) 10:38:36 

    >>91
    まあ、他のところでお金かけてもらってるから

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2024/12/29(日) 10:38:42 

    >>1
    私も私立育ちだけど、主さんの文からは下から私立の嫌な部分が出てると思う。見下してる感あって醜い。
    確かに自分も大学以降に出会って仲良い子は生活水準似てる人だし、そこ偏ってても別にじゃあ他に違う友達を作ろうという発想はない。
    主はなぜそこまでして合わない新しい友達を作ろうと思うのか理解できない。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/29(日) 10:40:13 

    >>77

    私は外部だったけど、内部の付属上がりの子もたくさん友達いたよ。はじめはやっぱり内部で固まっていたけどみんなおっとりしてて好きだった。でも45になった今、親しく付き合い続いてるのは同じく外部の友達ばかりだなあ。内部の人は数人年賀状の付き合いあるだけだよ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/29(日) 10:40:46 

    >>92
    トピタイならば幼稚園から私立ということだろうしまあお金はかけてもらってるよね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/29(日) 10:42:27 

    全部まるまる親に出してもらってから
    社会人になってからは生前贈与がデフォ。
    うちも全部出してもらって、いま生前贈与2000万以上もらった。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/29(日) 10:42:28 

    >>93
    優しい言い回ししているけど内容は主と変わらんw

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/29(日) 10:46:09 

    >>87

    同志社ですか?私も同志社で下宿してたけどずいぶん贅沢だなあ。京都市内で家賃七万は相場よりちょっくし高めって感じかな。氷河期世代ですが当時は奨学金借りてる子は知る限りいなかったし、バイトは全くしていない子もいた。生活費は家賃込みで10万〜12万くらいの子が多かったと思う。国年や免許代は親持ちなのは同じだけど。外車買ってもらった子はいませんでしたね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/29(日) 10:46:39 

    中高時代のカーストと同じで上に行っても下に行っても疲れるだけ
    同じレベルの人だけで集まった方がいいよ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/29(日) 10:47:57 

    >>1
    私立とか公立関係なく大人になってからの友人で深くお付き合いするまでの関係築くのは難しい
    初等部から院まで一緒だった人と合わなくてなったりもあった

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/29(日) 10:49:25 

    幼稚園から大学まで私立。
    ただレアケースだと思うけど、特別お金持ちじゃなく、がるちゃんでよく言われる都内だと年収1000万でもカツカツみたいな感じ。
    一人っ子・祖父母の援助アリでサラリーマン家庭でも私立に行けた感じ。
    行ってた学校もそんなにはお受験お受験って感じじゃなくて入試倍率もそんなに高くなく、友達もうちみたいなサラリーマン家庭が結構多かった。
    もちろん、親が医者とか芸能人といったお金持ちの子もいたけどね。
    まぁ生活に困ってる人と知り合うことは中学まではいなかったってくらいの感覚。高校は年収によって無償化になるからいろんな人がいるなって感じになったけど。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/29(日) 10:50:08 

    >>9

    子供が二人私立中行ってるけど、二人とも修学旅行は中高国内だよ。子供が海外は嫌だと言うからそういう学校選んだんだけど。海外研修は任意参加。公立でも海外のとこ多いよね。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/29(日) 10:50:28 

    大した偏差値でもない中高一貫校出身ですが、環境は良くてのびのび育った感じ。
    大学で知り合った子の方が、高校受験を経験してるし、学力高いなとは思った。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/29(日) 10:57:43 

    こういうトピ主みたいな相談のときの私立育ちとは、幼稚園から大学まで私立ということじゃないの?中学からならゴロゴロいるし小学校では公立経験している。うちの地域には私立小学校がない、とするならそれは私立育ちでもないということで

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/29(日) 10:57:49 

    >>81
    50万くらいするらしい、公立の海外も

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/29(日) 10:59:54 

    >>13
    不覚にもわろた

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/29(日) 11:02:38 

    私は公立育ちだけど、そもそもある程度大人になったら価値観や生活水準が合う人としか遊ばないし、連絡しなくない?
    それが普通だと思うんだけど。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/29(日) 11:03:18 

    >>9
    私調べでは、偏差値60以上の学校は国内、50以下の学校は海外が多かったです。
    あくまで私の周りの話ね。

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2024/12/29(日) 11:06:27 

    >>22
    ほんとこれだと思う。
    小中高一貫私立で大学はよその私立に出たけど、小中高の友達は親が医者歯医者で継いだ人以外は今も親のお金に頼って在宅してる人が多い。大学の友達はみんな自分で稼いでいい生活してる。だから大学の友達の方が話が合うよ。

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/29(日) 11:11:46 

    >>1
    >>20
    多分この主は、
    私立小中高からその付属の大学入ったパターンだね。
    大概付属の子は頭が良いから他大学の早慶以上あたりに行くんだけど、バカな成績の子は付属大に進むのよ。
    そこで外部入学してきた地方出身者や、公立出身者見下して
    避けられて被害妄想持って
    自分の性格棚に上げて庶民とは金銭感覚が合わなくてぇ〜
    と自己弁護するの。
    私の知り合いと全く同じだわ。
    みんなに壁作られるってその子も言ってたけど
    いやそれお前が原因だからと言っても頭悪いのか想像力なくて通じないから、ネタとしてその子の話聞いてた。

    他大学に進んだ同じ私立中高の優秀な子の話だと、中高でもういてたらしく、
    小学校上がりのお馬鹿グループでイキッテたんだろうね。

    +18

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/29(日) 11:12:24 

    身分を隠して派遣に行ってみよ!楽しいよ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/29(日) 11:13:01 

    >>13
    いきなりエンディングテーマの
    しかも
    ラストの一節とは。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/29(日) 11:13:57 

    >>40
    お見合いへ行けば変な人にもたまに出会うよw

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/29(日) 11:21:35 

    >>1
    成城学園とか玉川とか和光とかそんなイメージ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/29(日) 11:23:03 

    >>107
    子どもの幼稚園、
    小学校が公立だと
    新しいカルチャーとの出会いが待っているわよ🥰

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/29(日) 11:24:30 

    >>3
    私は中学まで公立で、高校大学と私立や国公立混在ですが、年齢が行くにつれて自分と環境が似てる人が増える印象でしたが、逆の人もいるんだなと思いました。私は中学までの友達はいても年賀状止まりです。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/29(日) 11:24:34 

    >>114
    成城学園、玉川学園は分かる
    お坊ちゃんお嬢様がいる学校

    和光ってリッチ扱いなの?
    個性的な学校だよね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/29(日) 11:25:29 

    >>116
    私立高校から国立大に行ったのかな?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/29(日) 11:26:03 

    >>117
    芸能人の子とか多いみたいよ
    成績よくなくても入れるみたい

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/29(日) 11:26:59 

    >>22
    的確で分かりやすかった!

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/29(日) 11:36:34 

    >>114
    知り合いの子が大学から玉川だけどあそこはガチっぽいね
    裏での学生の呼び方があるらしく、完玉、純玉とか言うらしい
    知人の子は私は大学からだからメッキなのwと自虐ネタを言ってる
    しかも学費もその辺の私大よりも高くて驚いた
    芸術学部なんて私立美大よりも高いからこれ美大へ行った方がよくね?って思ったわ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/29(日) 11:39:42 

    >>1
    そういう視野が狭く価値観が凝り固まったコミュ力低い人間が生産されるのだとしたら私立に行かせるのって大きな弊害があるね

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/29(日) 11:40:01 

    >>117
    同じ芸術学部でも玉川と和光では学費が二倍も違うから驚いたわ
    和光はかなり自由な校風らしいね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/29(日) 11:45:10 

    >>22
    お金持ちならではの交友関係広げればいいだけじゃんと思ったけどそれができない人ってことか

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/29(日) 11:52:05 

    >>1
    私立のいわゆるお嬢様学校出身です。

    学生時代の友人とは疎遠になりました。

    いつまでも親や夫のお金で贅沢して、その生活が当然だと感謝や自省もなく、マウント取り合ったり、必死に働く人を哀れんだりする姿が不快だったからです。

    主さんは合うお友達がいるなら、それでよいのではないですか?価値観が違うとお互い嫌な思いをするだけです。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/29(日) 11:53:48 

    >>9
    うちも同じく国内の修学旅行
    海外は家族旅行で行くね
    海外に研修に行くイベントは希望制

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/29(日) 12:00:58 

    うちは中の上くらいの家庭だけど、無理して私立のお嬢様中高通わせてもらってた
    でも金持ちだからこそ子どもには贅沢させないのか、同級生たちの金銭感覚はけっこー普通だったな
    キャンメイクやケイトのコスメでテンションあがったり

    でも大学生や社会人になってまわりの子が一斉に親戚からの紹介みたいな古式ゆかしい方法でお見合いして、かついいところの人と結婚しだしたのをみたときは
    この子たち別の世界に住む子たちだってんだ!ってびっくりした

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/29(日) 12:01:07 

    >>1
    昔の自分みてるようで痛い。
    主は大学生だよね、留学するなり一回外出たほうが良いと思う。

    小学校から私立高校までエスカレーター、周りも結構そんなかんじだったけど私立医大行ったらもっとすごい人たちがいっぱいだった。スイス留学行ったら、信じられないかもだけどリアル王族の末裔とか、貴族とか、御曹司とかの世界をチラッと見て、そういうすごい人たちは気取らず良い意味で自分のこと特別だと思ってなくて、主とか昔の私みたいに誰かを見下すようなひといなかったよ。みんな自立してるの。主がたとえば財閥家系で代々お金に困らない世界にいるのなら何も言わないけど地方の小金持ち程度だよね?
    まじでその井の中の蛙感覚、大学で終わらせた方が良い。

    +8

    -2

  • 129. 匿名 2024/12/29(日) 12:05:46 

    >>39
    大学で海外、東大、もっと上の私立に行く人はたくさんいた。
    でもそこに行ってもそこそこお金持ち多いと思うけどね。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/29(日) 12:14:43 

    お勉強重視のお金持ちだと
    中学から別のそこまでお金持ち多くない私立(御三家とか庶民もそれなりにいる)に中学受験させたりするから
    そこで貧乏人はいないまでも庶民の子と触れ合ったりするような気もするけど
    小学校から大学までだとそういう子たちとは全然触れ合わないのかな

    一生お嬢様してるならいいけど、社会人になって働くなら、色んな立場の人と話せるようになったほうがいい気がするけどね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/29(日) 12:42:53 

    >>118
    中学まて公立は普通よね、補助金あるし

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/29(日) 12:44:18 

    >>108
    SSH の学校って海外だと思ってたけど、偏差値当たり前のように高いよね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/29(日) 13:03:15 

    >>1
    国立大時代の私の同級生、親が経営者で中高一貫の私立出身だったのに大学では仕送り年1回の洗剤と米と調味料のみでバイト頑張りながら在学中は私ら庶民と国内旅行とかしてた

    実家裕福そうなのに大学どうしてこんなところに?って聞いたら「お嬢様育ちで何でもしてもらうだけの受け身な自分を変えたかった、自立して稼いだお金で友達と遊んで学生生活してる今が一番充実して楽しい」と言ってたよ

    卒業後は起業して今も順調みたい

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/29(日) 13:05:38 

    ぉりませぬ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/29(日) 13:12:27 

    >>5
    はいはい悔しいね

    +0

    -4

  • 136. 匿名 2024/12/29(日) 13:23:02 

    >>118
    別に田舎なら珍しくないけども

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/29(日) 13:28:00 

    >>116
    地方や田舎はそっちの方が多いよね。小中は私立行く人少ないし、否応なしに色んな環境の人がいる。勉強すれば高校からはDQNとかとは離れることが出来るから。トピ主は親のお金や力で幼少期は棲み分けできたけど、大学や就職先が普通の庶民がよくいる環境なんだろうね。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/29(日) 13:35:07 

    >>101
    ガルちゃんでよく言われる金持ちの象徴みたいな「親が医者」って、成功してる開業医のこと?
    勤務医なら大手企業サラリーマンと同じじゃん

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/29(日) 13:40:22 

    >>9
    お金持ちは家族で海外行くし、子供達だけで海外に行かせるなんてさせたくないから国内が多いんじゃない?
    うちも国内だった

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/29(日) 13:42:36 

    >>13
    とんでもねえ坊さんで草。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/29(日) 13:43:23 

    >>9
    今は該当者いないけど皇室の人御用達の学校だから多分警備の関係で国内だよ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/29(日) 14:11:40 

    >>121
    成蹊大の友達の話だと、暗黙の了解で付属上がりしか入れない芝生エリアがあって、ヒエラルキーのトップの坊ちゃん嬢ちゃんが芝生に寝そべってるんだってさ。
    大した大学でもないのにね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/29(日) 14:14:30 

    >>1
    性格悪そう

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/29(日) 14:29:18 

    >>141
    眞子さま修学旅行は中国だったはず
    反日の国に行くんだ、警備大丈夫なのって驚いたのを覚えてる

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/29(日) 14:41:58 

    >>104
    中高一貫ですら独特の雰囲気があるのに、幼稚園からエスカレーターってどんな感じなんだろう。接した事ないから興味あるw

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/29(日) 14:43:37 

    >>22
    ハングリー精神無いもんなー。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/29(日) 14:45:40 

    >>87
    女の子で7万の部屋!?セキュリティ心配すぎる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/29(日) 15:26:25 

    >>147
    20年前の話だから。
    7万払えば、セキュリティいいアパート借りられた

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/29(日) 15:55:11 

    >>1
    わからないけど都内だと私立中からあがりの人たちが繋がりずっとあるのはわかる
    鉄緑とかもそうだけど
    大体一流企業や士業など都内だと、みんな私立中高から知り合いだったりする
    どこかしらで繋がってるので、社会人になっても切れないしね・・・

    あと麻布と英和、白百合と暁星、一橋と津田塾とか学校ぐるみで繋がり深いのあるし

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/29(日) 16:52:23 

    一応私立高校では
    テスト全部1位でした

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/29(日) 17:25:31 

    >>3
    それが私立無償化とかで棲み分け出来なくなってきてるよね。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/29(日) 18:14:33 

    >>104
    中高一貫ですら独特の雰囲気があるのに、幼稚園からエスカレーターってどんな感じなんだろう。接した事ないから興味あるw

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/29(日) 18:47:33 

    >>1
    たくさん釣れて良かったね!

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/29(日) 20:06:08 

    >>148
    同世代だけど、一人暮らししてる女の子で10万以下の部屋に住んでる友達はいなかった(みんな親が部屋代出してくれてた)
    都内と京都でそんなに家賃違うんだ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/29(日) 20:29:29 

    >>138
    横だけど、お金持ちって意味だと開業医だと思う
    私も親医者で小学校から私立だけど、勤務医家庭だったので、みんなが想像するほどではない
    教育にはお金かけてくれたが、家族で海外旅行なんて行ったことないし、車は国産車、ブランド物を買ってもらったことなんてない

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/29(日) 20:35:42 

    >>154
    そら、都内と京都って全然ちゃうやろ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/29(日) 21:55:02 

    >>1
    娘は逆でつまんない、世界が狭すぎると表面的なお付き合いしかしてません。
    やっぱり大学以降の友人の方がはるかに楽しいそうです。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/30(月) 00:36:37 

    >>20
    例えば慶應幼稚舎からそのまま慶應大に進学したとして、慶應大なら、例えば学習院初等科(なんなら幼稚園)から高等部まで行って大学は慶應ってパターンも結構いるよね?中高私立で慶應大パターンはよくあるし
    そういう人達とは付き合わない感じなのかな
    まあ、慶應幼稚舎上がりは大学でも幼稚舎出身だけでつるんでるイメージはあるけどね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/30(月) 00:58:12 

    >>1
    知人がアラフォーになってもその設定で自分語りするから、もはや痛々しい
    カフェでお茶を飲むという話題なら「実家がそれなりだから、帝国ホテルとかのラウンジでしかお茶した事なくてー」とか

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード