-
1. 匿名 2024/12/29(日) 08:46:31
アラフォー独身です。今住んでいる物件には不満はありませんが、ずっと住んでみたい場所があります。家賃相場が高いのですが人生1度だし!と物件探しを始めました。
今の職場を辞めるつもりはありませんが、現在の通勤時間が車で30分が電車で1時間ほどで帰宅が20時30頃になることもあり葛藤しています。
みなさんだったら住みたい思いを優先しますか?職場への利便性を優先しますか?教えてください。+2
-10
-
2. 匿名 2024/12/29(日) 08:47:32
>>1
結構キツくなるよ。
車で30分はめっちゃ楽だもん。+125
-1
-
3. 匿名 2024/12/29(日) 08:47:41
>>1
貯金しな
老後1人だと頼れるものは金しかない+5
-10
-
4. 匿名 2024/12/29(日) 08:47:43
やってみたいことはやってみるべし!!
独身ならいくらでもそれができる!+35
-3
-
5. 匿名 2024/12/29(日) 08:47:51
住んだらええがな+11
-2
-
6. 匿名 2024/12/29(日) 08:48:00
私は職場に近いところがいい
通勤が一番無駄な時間+123
-2
-
7. 匿名 2024/12/29(日) 08:48:03
夢あっていいね!+4
-0
-
8. 匿名 2024/12/29(日) 08:48:08
利便性
通勤時間って大事+17
-2
-
9. 匿名 2024/12/29(日) 08:48:13
車通勤の人が電車1時間になるのはキツくない?+94
-1
-
10. 匿名 2024/12/29(日) 08:48:31
結婚してから相手を説得するのは難しいし家族を巻き添えにするのは大変だから、独身のうちに叶えておくべき。+11
-0
-
11. 匿名 2024/12/29(日) 08:48:56
ウィークリーマンションでお試しに住んでみるとか、それで無理なら今までのとこでいいとか。+29
-2
-
12. 匿名 2024/12/29(日) 08:49:23
>>1
電車30分が1時間なら住んでみたい所に引越し有りだと思うけど車から電車、しかも時間も長くなるのは身体しんどいと思う+32
-1
-
13. 匿名 2024/12/29(日) 08:49:40
>>現在の通勤時間が車で30分が電車で1時間ほどで帰宅が20時30頃になることもあり葛藤
今は車で通勤してて30分かかるけど、引っ越したら電車で1時間になるの?
引っ越したら車で通勤できないの?+10
-0
-
14. 匿名 2024/12/29(日) 08:50:11
住みたいところが1番
合わなかったら引っ越せばいいし転職だってありうるさ+2
-2
-
15. 匿名 2024/12/29(日) 08:50:32
不便になっても住みたいんだったら、住んでみては
キツかったら、また引っ越せばいいよ+8
-0
-
16. 匿名 2024/12/29(日) 08:51:34
>>1
私なら、家賃が高くなる上に通勤時間が伸びるような引っ越しはしないけど、主がどうしても住んでみたいなら良いんじゃないかな。
何か良いご縁に繋がる可能性もあるしね。+24
-1
-
17. 匿名 2024/12/29(日) 08:51:36
>>1
通勤時間は無駄な時間なので長いのは無理。往復2時間とか勿体ないとしか思えない。+11
-2
-
18. 匿名 2024/12/29(日) 08:52:22
>>1
なんで引っ越ししたら車は使えないのか+5
-2
-
19. 匿名 2024/12/29(日) 08:53:14
>>13
横だけどクルマだともっと遅くなるんじゃない?+5
-0
-
20. 匿名 2024/12/29(日) 08:53:47
>>1
その住みたい街にほぼいられない感じにならない?
平日は仕事と通勤でヘトヘト。週末だけしか実感ないよね+13
-1
-
21. 匿名 2024/12/29(日) 08:54:24
>>11
横
私もこれ
たまのイベント的に満員電車乗るだけでもだいぶしんどい
車の楽さをあらためて実感するよ
まずはお試しで+15
-2
-
22. 匿名 2024/12/29(日) 08:56:49
>>2
電車の待ち時間も加わるし、しかも寒い&暑い
服装も変えなきゃかも+23
-1
-
23. 匿名 2024/12/29(日) 08:57:57
お金があって引っ越ししたいのなら好きにすればよい
でも1月~3月末のシーズンは不動産屋もめちゃくちゃ混むし物件の争奪戦だよ。覚悟してがんばれ+4
-0
-
24. 匿名 2024/12/29(日) 09:00:08
>>1
住みたい思いがよくわからん
生活とか仕事とか予算とかいろいろあった上で「実際に引っ越して住みたい街」じゃないの?
「どんな苦痛やデメリットを背負ってでも住みたい街」がよくわからん+6
-3
-
25. 匿名 2024/12/29(日) 09:00:21
長時間通勤はつらいよ
ましてアラフォーでこれから年齢的にもさらにきつくなると思う+5
-2
-
26. 匿名 2024/12/29(日) 09:00:23
>>1
毎日のことだからなぁ+6
-0
-
27. 匿名 2024/12/29(日) 09:00:34
車で30分が、次から電車で1時間に…?
自分だけの空間の車の通勤に慣れてる人がいきなり大勢が乗る電車になって、しかも1時間に増えるって
たぶん主さんが想像してるよりも、かなり疲労とストレスかかりそう+15
-2
-
28. 匿名 2024/12/29(日) 09:00:46
>>21
憧れの街が意外とそうでもなかった時の仕切り直しが大変そうだし、お試しで住んでみないと分からないよね。+6
-0
-
29. 匿名 2024/12/29(日) 09:01:29
電車で一時間はやめときな
予想以上にストレス溜まるよ
通勤時間ってただの無駄な時間だから+10
-2
-
30. 匿名 2024/12/29(日) 09:02:07
そこまで遠くないなら週末とかにたまに行くのでいいんじゃない?わざわざ住む意味あるの?+2
-2
-
31. 匿名 2024/12/29(日) 09:02:15
>>1
車通勤地域の電車ってダイヤも少ないから無駄な待ち時間も発生するし、駅から家までも遠いのでは?
田舎→地方都市って感じなのかもだが
電車30分とかもう少し近めで良い感じの地域を探してはどうかな+1
-0
-
32. 匿名 2024/12/29(日) 09:03:10
車で30分と電車通勤1時間はちょっとイメージが違うと思う
車で30分は家を出て会社の駐車場まで30分だと思うけど
電車通勤1時間は電車に乗るのが1時間って話で、家から会社まではなんだかんだ1時間半くらいじゃないの+6
-0
-
33. 匿名 2024/12/29(日) 09:07:27
>>9
まだ電車が確実に座れるとかならいいけど満員とか立ちならキツすぎる+14
-1
-
34. 匿名 2024/12/29(日) 09:08:07
>>2
車で30分と電車で1時間はだいぶ差があるよね。
車の方が楽だもんな〜+15
-1
-
35. 匿名 2024/12/29(日) 09:08:33
私は通勤時間が一番無駄な時間だと思ってるから職場近くに住みたい派
でも職場の近くには住みたくない!って人もいるからなー
主が忙しかったりしてもやっていけそうなら好きにしたらいいと思う+0
-2
-
36. 匿名 2024/12/29(日) 09:10:14
通勤の混雑具合による。座れないのは辛い+0
-1
-
37. 匿名 2024/12/29(日) 09:10:55
>>1
私は電車バスで片道通勤3時間とか車で1時間半とかやったことあるけど通勤時間て短ければ短いほうがいいよ。
普段はいいんだけどさ雪が降った、ゲリラ豪雨、台風の天候は本当影響デカいから帰れなくなるかもしれんし。
あと通勤ラッシュ帰宅ラッシュマジで疲れる。
うちの母親もさ住みたいところが諦められないとかいって離婚して家買って子供はいらねと引っ越してったが結局通勤もきついとかいって仕事辞めて、新しい職場になってたけどなかなか仕事場も慣れないし、近所の人に厄介な人がいて監視されてる感じだとかいってうまくいかないまま暮らしてたよ。+1
-1
-
38. 匿名 2024/12/29(日) 09:14:01
私は家から近いのが絶対条件で今の職場選んだ
その後離婚して引っ越す事になったけど、住む部屋選びは職場から近いのが絶対条件だった
今徒歩10分だよ
私はもうアラフィフだけど、かかりつけの病院も美容室もとにかく近いとこから選んでる
移動にかかる時間と体力の消耗がどんどん苦痛になってきてるから
近いのって最高にノーストレスだよ
一度冬の寒いうちに平日に休みとって、その場所から職場まで電車で行ってみたらいいと思う+2
-4
-
39. 匿名 2024/12/29(日) 09:15:31
私も全く同じこと考えてた!!!
ずっと住みたい街がある
職場は神奈川県の川崎なんだけどその街からだと若干通勤しにくい(下ら電車だから座れるけど)
ドアドアで1時間かかりそうなんだよね
一人暮らしなのにそこまで時間かけて来る人うちの周りは少ないし、都内だから家賃も高い
でも一回だけで良いからどうしても住みたいんだよなあ…+6
-0
-
40. 匿名 2024/12/29(日) 09:16:25
>>9
せいぜい30分以内が限度だと思う。満員電車だったらなおさら。行くだけでクタクタ。乗車駅から必ず座れるならまだしも。+11
-2
-
41. 匿名 2024/12/29(日) 09:16:52
>>1
その街に強い気持ちがあるなら住みたい街に住むべき
仕事が出来る人は住む街にもこだわるなんて話も聞いたことあるよ+5
-0
-
42. 匿名 2024/12/29(日) 09:17:53
よく職場に近ければ近いほど良いって言うけど本当にそうかな?
仕事に人生を決められてるようで私は嫌だ+4
-2
-
43. 匿名 2024/12/29(日) 09:19:43
電車移動の都会民だけど、うちは都会だから家からもオフィスまでも徒歩数分で駅だけど、主さんとこは家からはまだしもオフィスまで駅から何分かかるの?車なしでも行けるのかい?
上りから下り方面ならラッシュは大丈夫だろうけどさ+1
-0
-
44. 匿名 2024/12/29(日) 09:20:42
>>1
定年迎えてからじゃダメなの?
通勤犠牲にしてまで今そこに住みたいの?+1
-1
-
45. 匿名 2024/12/29(日) 09:20:44
>>1
通勤時間ってめちゃくちゃ大切だよ
短いに越した事はない
歳をとるとさらにきつくなるから私だったらそれ以上会社から離れたくない
人生一度きりで後悔したくないのであれば引越しもいいかもしれないね+1
-3
-
46. 匿名 2024/12/29(日) 09:21:09
>>42
仕事のために通勤時間という無駄な時間かけるほうが嫌じゃん。+3
-4
-
47. 匿名 2024/12/29(日) 09:21:52
そういえば私も最近内見で行った物件の街が初めて行ったのにすごくしっくりきました。
ここなら寂しくならなさそう、自分が楽しく生活してるイメージが浮かんだって感じです。
街に惚れたというか…
通勤に乗り換えが必ず1回必要で家賃相場も高いけどめちゃくちゃ便利な場所でここに住むのもありかなって迷ってます。。+3
-0
-
48. 匿名 2024/12/29(日) 09:22:13
>>2
決まった時刻に乗る大変さもある。
それに電車って他人との距離近いからしんどいのよね。車通勤の人なら余計疲弊すると思う。
しかし、やりたいならやってみるのも良いと思う。+6
-2
-
49. 匿名 2024/12/29(日) 09:22:35
>>1
今の所に不満がなく、家賃が高くなり、会社が遠くなるなら、私は引っ越さない。
+4
-2
-
50. 匿名 2024/12/29(日) 09:24:15
車で30分、電車で30分どちらも経験してるけど
車で30分の方が圧倒的に楽だよ
今は電車で30分だけど職場の近くに引っ越そうか考えてるくらいに通勤が苦痛+2
-1
-
51. 匿名 2024/12/29(日) 09:25:01
>>1
これからも、また、引っ越すにしても、ずっとあそこに住んでいたらと心残りになるので。
まだ動きやすいときに、1度は住んでみるべきだと思います。
私はそうやって自分の好きな街に住んだ期間が一番の思い出なので。+3
-0
-
52. 匿名 2024/12/29(日) 09:28:42
物件は待ってくれない
とりあえず住んでダメなら引っ越そうよ+3
-0
-
53. 匿名 2024/12/29(日) 09:28:51
今の実家からの通勤より通勤時間が50分短縮されるけどそれでもドアドア50分の場所に引っ越すのはあり?
家賃は高い。
職場の近くは治安悪めで雰囲気も肌に合わなくて…+3
-0
-
54. 匿名 2024/12/29(日) 09:28:55
東京→茨城など近県とかそんな感じかなぁ
下り方面だから通勤はまだ楽そうだし東京からならそこそこダイヤ出てそうではある
駅から会社は徒歩圏内なのよね?+2
-0
-
55. 匿名 2024/12/29(日) 09:29:26
ドアtooドアで1時間ならまだ許容範囲だけど、電車の乗車時間が1時間ならナシ。
あと車なら帰りにスーパー寄って重いもの買ったり回り道して寄り道して帰れて便利だったのが、電車だと買えるもの・持てる量に限りがあるのは地味にストレスだと思う。+2
-1
-
56. 匿名 2024/12/29(日) 09:29:58
>>53
引っ越す価値はあるけどもう少し短縮したいところ
でも電車だけで50分じゃなくドアドアならそう悪くないと思う+2
-0
-
57. 匿名 2024/12/29(日) 09:31:34
>>1
価値観によるよねえ
どこでも良いから職場に近いとこがいい!って言う人と、好きなところに住んでモチベ上げたい人と
私は仕事と私生活は完全に切り換えたいから職場と街並みや雰囲気が全然違う場所がいい+3
-0
-
58. 匿名 2024/12/29(日) 09:33:18
憧れの土地は、退職して老後住む場所でなく、元気なうちに住むような場所なのかな?
メンタル強いなら引っ越し毎日遠距離通勤いいと思うが、
これから更年期とかで体力精神ガクッとくるかもよ
睡眠確保は大事
あと、車通勤と電車では大変さ気楽さかなり変わるよ+4
-0
-
59. 匿名 2024/12/29(日) 09:33:27
帰宅時間も電車のダイヤに合わせなきゃいけないの結構しんどいよ
車なら残業しても好きな時間に帰れるけど
バンバン電車くるところなら気にしなくていいのかもしれないけど、人が多い地域の電車通勤はしんどいと思う+5
-1
-
60. 匿名 2024/12/29(日) 09:33:33
>>55
一人暮らしでも車必要なくらい買うの?
あと都会であれば最寄駅で電車降りた後の家の近くにスーパーあるから徒歩で持って数分で済むよ
毎日でも思い立った時にスーパー行けるから一度にそこまで買い込まなくていいし、無理そうなら帰って自転車持ってくればいい(近いから大変じゃない。私はめんどいから歩きで戻るけど)+3
-0
-
61. 匿名 2024/12/29(日) 09:33:57
>>42
生活圏内で職場の人に会いそうで嫌とか、オンオフの切り替えの時間が必要って人もいるかもしれないけど、実際近くに住んでみたらあまりの快適さに笑っちゃうよ+3
-2
-
62. 匿名 2024/12/29(日) 09:33:58
週2〜3日なら少し遠くなっても我慢できるかもだけど週5通勤なら会社から近い場所に住む。
通勤時間が増えるのって地味に辛いと思う。
しかも車から電車なら尚更。
電車の混み具合にもよるけど座れないならかなり疲れそう。+3
-1
-
63. 匿名 2024/12/29(日) 09:34:15
私は今1時間半かけて電車通勤してるけと、通勤時間が無駄と思わないタイプなので平気です。音楽やドラマ鑑賞、勉強ができるから。
なので住みたい街に住みます。
で、休日を充実させます。+7
-0
-
64. 匿名 2024/12/29(日) 09:35:20
>>1
好きな街や物件もまあまあの街や物件も時が経てば変わっていくと思うけど、どう変わるかはわからない。
ならば最初だけでも好きな場所で暮らしたほうが、解放感があっていいと思う。主がどこに住んでるかは知らないけど、首都圏で通勤1時間なら許容範囲。+4
-0
-
65. 匿名 2024/12/29(日) 09:37:17
その街と職場の中間はないの?
休みの日にいけばいいじゃないの+1
-1
-
66. 匿名 2024/12/29(日) 09:38:37
電車で1時間も20時30分の帰宅も大したことないように思った
家賃払える範囲なら、住みたい物件に住んじゃう+4
-0
-
67. 匿名 2024/12/29(日) 09:39:03
まあ引越して駄目ならまた引越し直せばいいけど
不満がない住まいってなかなか貴重よ+0
-0
-
68. 匿名 2024/12/29(日) 09:39:55
>>47
そこまで強く惹かれた場所ならすみましょう
そういうフィーリングって大事+1
-0
-
69. 匿名 2024/12/29(日) 09:40:15
>>1
電車って身だしなみしっかり整え電車発車何分前に家出てとか考えなきゃだし、人混みで削られ暑さ寒さで不快指数マックス
家出るハードル高くなるよ
車ならさっとノーメイクでプライベート空間でいけ、帰り買い物しても楽ちん
エアコンも自分好みに設定できる+2
-1
-
70. 匿名 2024/12/29(日) 09:40:57
電車通勤の私からするとメリットもあるけどなー
私は電車は1時間弱、ドアツードアだともう少しかかるくらい
運転中は好きな音楽やラジオ聴くくらいしかできないけど、電車の中ならスマホでいろんなことできる
通勤時間に英語勉強したり、好きなスマホゲームしたり、web漫画読んだりしてるよ
家に帰ると、とくに英語の勉強とかはやる気にならないと難しいから定期的に毎日勉強するモチベーションにもなる
住みたい町、住みたい物件があるなら私なら推すけどね
職場は正直、転職する可能性だってあるんだし+3
-0
-
71. 匿名 2024/12/29(日) 09:45:22
わたしは通勤時間が長くなるより車から電車になる方がキツイな。運転中以外は1人だから気楽だし。+3
-0
-
72. 匿名 2024/12/29(日) 09:47:10
都会で電車満員ぎゅうぎゅうなら絶対いや
確実に座れる1時間ならまだありだけど、少し遠いかな
実家暮らしで家事全部親任せならいいかもだけど、一人暮らしで働くって家の事とかも割と大変だよね
+0
-0
-
73. 匿名 2024/12/29(日) 09:47:38
>>1
下りの電車とか始発が出てるとかなら大賛成だけど
立ちっぱなしで1時間だとさすがに勧められないかなあ…+0
-0
-
74. 匿名 2024/12/29(日) 09:49:20
>>1
乗車時間が1時間?ドアドアで1時間?
後者なら東京だとマシな方だよ+0
-0
-
75. 匿名 2024/12/29(日) 09:50:12
>>2
ほんと?
私は電車で1時間or車なら30分(〜1時間)で電車通勤をしてる。ペーパードライバーだからなのと、いるだけで連れて行ってくれるから断然電車だと思ってた…+2
-0
-
76. 匿名 2024/12/29(日) 09:50:39
>>70
横
転職する可能性が出てきた時に引っ越し考えるかなぁ
職場も住んでるところにも現状不満ないなら、引っ越したい気持ちあっても動かないかも
自分も他県で住んでみたいところがあるけど今の仕事に不満がないから引っ越せない
今の仕事が無理になって転職視野に入ってきたら好きな街に住もうと思ってる+0
-0
-
77. 匿名 2024/12/29(日) 09:51:39
>>60
トピ主がどこの都会に行こうとしてるのか分からないし、駅周りの利便性も情報ないから分からない。
ただ都内でも主要駅じゃないと何も無いとこもあるよ。
車で生活してきた人が、倍の時間がかかる電車通勤になった時は不便だろうなと思っただけ。+0
-0
-
78. 匿名 2024/12/29(日) 09:52:50
近いほうが絶対いい!と思うけど、都会だと全然普通なんよな1時間
下り→上りはラッシュだが、上り側からなら空いてるし、田舎なら30分〜1時間車飛ばして行ってた買い物も、都会は駅前スーパーで済むから楽だし遊びにも出やすいからプライベートも充実する
20:30なんて明るいし人沢山歩いてるから何も危険なこともない+2
-0
-
79. 匿名 2024/12/29(日) 09:53:41
>>1
30分と1時間って倍だし、通勤時間ほど無駄な物ないよ。迷いがないなら速攻引越すけど、迷ってるなら引越したいと思ってる街のホテルを1週間くらいとって、実際に通勤してみるかな。朝や帰りの通勤時間の電車の混み具合や長い通勤時間が苦痛じゃないか疲労を確認する。お金かかるけど、引越費用や転出入届け手続きの労力や手間を考えたら安い投資だと思う。+2
-1
-
80. 匿名 2024/12/29(日) 09:57:01
>>77
うちまさに私鉄の各駅停車オンリー(→人気がない)で都内でなかなか見ないレベルで超何もない駅なんだけど、うちですらスーパー4軒、薬局、クリニックとか沢山あるよ
多分県境の地域だから、どこもうちよりずーーっと栄えてると思うな
電車=満員じゃないので、都会から田舎への通勤する人は少ないので割と空いてるよ
時間かかるのは大変だろうけど1時間なら大人なら慣れると思う
+2
-0
-
81. 匿名 2024/12/29(日) 09:57:40
片道1時間以上の通勤は家族がいて会社近くには住めないけど家事はやってもらえる男性とか向けだと思う
アラフォー以降って男女で本当体力差出る
だから主が体力に自信があるならいいと思う+2
-1
-
82. 匿名 2024/12/29(日) 09:58:50
>>75
よこ、
若い時はそれほど思わなくても、
主さんアラフォーということで、45ぐらいから体調変化出てちょっとした買い物や用事済ませるのもしんどくて、車で行ける方法考えてしまうようになったなとよぎったよ
毎日となるとね、かなりストレス+3
-1
-
83. 匿名 2024/12/29(日) 10:01:20
>>20
確かにそうだよね。
通勤の分、朝も早いし帰りも遅いし。
だったら週末だけ遊びに行く方が経済的にも体力的にもよさそう。
+0
-0
-
84. 匿名 2024/12/29(日) 10:01:48
電車で30分弱だけど乗り換え2回ある駅に住むのは変人ですか?+0
-0
-
85. 匿名 2024/12/29(日) 10:01:52
>>6
かつては私も同じこと思ってたけど、学生時代のバイトで考えが変わった
就職は電車で1時間ほど距離のある場所にして色々と正解だった+1
-2
-
86. 匿名 2024/12/29(日) 10:04:15
>>1
おはようございます。主です。
みなさん親身になってコメントをいただきありがとうございます。
職場は神奈川県で最寄駅からは徒歩10分ほどです。電車で行くと遠回りになり50分かかるので車(30分)です。憧れの街は都内にあります。説明に不足があり申し訳ありません。
ですがみなさんのおっしゃる通り自由な空間である車での30分が着替えをし汗や寒さを感じて出勤の1時間は思っているよりもしんどいかもとみなさんのコメントで改めて感じました。
住んでいる路線を変えたいという思いもあるためもう少し検討してみます。
ありがとうございました。+3
-0
-
87. 匿名 2024/12/29(日) 10:04:46
>>11
私もお試しがいいと思うなー。やっぱりリアルに通勤してみるといろいろ気づくことも多い。最初は違う交通手段とか景色にテンション上がるけど、それが落ち着いた頃に生活圏としてもどうかとか大事だなぁと。+6
-0
-
88. 匿名 2024/12/29(日) 10:06:31
>>79
これ良いね。
月〜金勤務なら、日曜チェックインして1週間分の着替えとかトランクで持ち込めばよいし。
掃除とか自炊とかの家事がないから楽に感じそうだけど、そういうのも考慮して。+2
-0
-
89. 匿名 2024/12/29(日) 10:07:49
引越はやり直しが効く事なんだからやってみたらいいよ+1
-0
-
90. 匿名 2024/12/29(日) 10:09:39
>>86
都内から神奈川なら電車も空いてるのでは?
横浜とか川崎があるからそうでもないのかな?+1
-0
-
91. 匿名 2024/12/29(日) 10:11:30
>>86
自分も昔都内から神奈川まで通ってたけど下りでまだ混雑はマシとは言え前の人がたまたま降りたら座れる、くらいには混んでたよ
一度面倒かもしれないけど通勤時間帯の通勤がどんな感じになりそうか試してみてもいいと思う+3
-0
-
92. 匿名 2024/12/29(日) 10:15:48
>>82
さらによこ
年齢重ねたら電車のが倒れて人コロすリスクもないから楽でないかな
もちろん慣れもあると思うのだが
辛い時は壁に寄っかかったり、運が良ければ座れて寝ていられるし、各駅救護室があるので休ませてもらえたりやばい時は救急搬送とかしてもらえるし、人が多いから倒れてもすぐ発見され助けてもらえる、というか看護師さんとか救命救急士さんとかプロがそこらにいて救助してるのも何回も見た
買い物も病院も薬局も数分圏内で済むから、車乗って○0分走らせる必要ないし+2
-1
-
93. 匿名 2024/12/29(日) 10:16:53
>>76
主の場合は今のところ転職のつもりもないから、その可能性を待ってると住みたい町に動くきっかけがなくなっちゃうかなと思ったんだよね
でも、私が書いた「転職するかもしれない」っていうのは、主発信の転職…というより、職場が急に合併したりなくなったりする可能性も無くはないわけで。
そういう時って、じゃあ住みたい町に住もう!って思考よりとりあえずどうにかしないと…って動くと思うから
それなら、やりたい!と思った時に動くのが良いかなと思ったんだよね
私が、やりたいと思った時に動くとその他の色々なことも良い方に動きだすかもしれない、って思って動くタイプなのもあるけど+2
-0
-
94. 匿名 2024/12/29(日) 10:19:27
>>91
都会で企業も沢山ある神奈川だからなぁ
うちは中央線だったんだけど、少なくとも新宿以降の下りは空いてたわ
帰りなんか逆方面のこっちはギチギチなのに上り方面はすっからかんだったよ
東京だと下りの山梨方面は基本学校や病院くらいしかないからね
神奈川以外ならまだマシだと思うから主がそうなことを祈ろう
実体験はしてほしいね、大事だから+1
-0
-
95. 匿名 2024/12/29(日) 10:19:57
>>82
横
43歳だけど、視力は良いんだけど目が霞んできて車の運転怖くなってほとんどしてない
いまだに緊張もするからリラックスして移動できないし
車持ってるし、昔は長距離移動も全部車だけど、(東京住んでてずっと電車通勤なのもあるけど)私は断然乗ってれば目的地に運んでくれる電車の方が楽だから人によると思う+3
-0
-
96. 匿名 2024/12/29(日) 10:20:31
>>94だけど主思いっきり神奈川と書いてるやんけー!!
>>91さん申し訳ございませんでした🙇♀️+2
-0
-
97. 匿名 2024/12/29(日) 10:23:40
うち京王線だけど、神奈川へは一旦東側の渋谷とかに出て東横線で西に回るからぐるっと遠回りだわ
小田急も同じ感じ
東京と神奈川ってタテの接続が悪いよね+1
-1
-
98. 匿名 2024/12/29(日) 10:30:50
>>9
どこかの研究で、人間は電車の通勤時間が30分を超えるとストレスを感じ始めるって見た。+1
-0
-
99. 匿名 2024/12/29(日) 10:34:12
>>6
人によって価値観が違うから、主さんが優先したい方を重視したほうがいいよ!
わたしは職場の人に会いたくないから、30分以上離れてるとこに住んで快適だよ。+2
-0
-
100. 匿名 2024/12/29(日) 10:52:05
>>6
私もそう思うんだけど通勤中も給料出てる(交通費)って考えの人がいるのよね。よく分からないわ。+0
-0
-
101. 匿名 2024/12/29(日) 10:54:10
電車で1時間なら許容範囲だよ+2
-0
-
102. 匿名 2024/12/29(日) 11:07:09
>>75
気楽で気楽で…
流石に車は嗜好品言われる地域住んでた時は道も狭いし電車派だったけど、車あったらいいねって地域に移ってからは車移動大好きになったよ〜+1
-0
-
103. 匿名 2024/12/29(日) 11:37:32
>>100
よく分からないよね。
交通費って6ヶ月定期分しか出ないし、自分の好きに使えない右から左のお金だよね。
なのに収入扱いで標準報酬の計算には加算されて、社会保険料が高くなる場合もあるし、得にはならないよね。
土日にめちゃくちゃ定期券の区間を乗りまくるくらいしか得がない気がする。+2
-0
-
104. 匿名 2024/12/29(日) 11:39:18
>>9
電車で悪い菌の感染するよ+1
-0
-
105. 匿名 2024/12/29(日) 11:47:27
>>103
横だけど通勤時間長いと大抵繁華街の駅とか通るし会社帰りに買い物食事できるとかもあるんじゃない?
価値観次第だけど+2
-0
-
106. 匿名 2024/12/29(日) 12:20:52
>>98
通勤ではないけど、専門学校の通学が片道1時間だったけどしんどかった
田舎住みだったから片道1時間〜2時間かけて大学や専門学校や高校に通ってた人多かったけど、通学通勤時間が長ければ長いほど大変だと思う
今は車で20分以内でパートを探すようにしてる+1
-1
-
107. 匿名 2024/12/29(日) 12:45:35
>>105
なるほど。確かに路線によってはそうだよね。
昔、最寄り駅から新宿駅で乗り換えて郊外に急行40分に住んでた時は、仕事帰りに途中で降りてしまったらまた混んでる電車に乗る気力が無いと思って途中で降りたこと無かった。
体力あるなら楽しめたのかも。
+1
-0
-
108. 匿名 2024/12/29(日) 13:00:10
>>1
一度住みたいエリアで1週間くらいホテルから通勤してみたら?
+2
-1
-
109. 匿名 2024/12/29(日) 19:22:13
>>1
これは中々賛成出来ない
好きな場所も毎週行くと意外と飽きるよ+1
-2
-
110. 匿名 2024/12/29(日) 19:34:26
>>9
車ならちょっと買い物して帰るーとかも楽だと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する