-
1. 匿名 2024/12/27(金) 18:18:58
私は巻き爪で皮膚科に通うつもりでしたが探すと近くに巻き爪矯正医、巻き爪治療院、巻き爪専門店とか色々あり迷ってます
皆さんは治療にどこに通ってますか?+28
-1
-
2. 匿名 2024/12/27(金) 18:19:35
皮膚科+45
-0
-
3. 匿名 2024/12/27(金) 18:20:05
ケンタッキー+0
-16
-
4. 匿名 2024/12/27(金) 18:20:13
専門店はやめときな
医師がいるところがいいよ+67
-1
-
5. 匿名 2024/12/27(金) 18:20:23
>>1
専門があるならそっちに行ってみるな+2
-6
-
6. 匿名 2024/12/27(金) 18:20:35
整形外科+12
-3
-
7. 匿名 2024/12/27(金) 18:20:40
>>4
そうなの?
行こうとしてた+8
-2
-
8. 匿名 2024/12/27(金) 18:21:07
総合病院の形成外科
+18
-0
-
9. 匿名 2024/12/27(金) 18:21:08
母は皮膚科で治療してたよ
私は長めに伸ばすことで安定するからそのままだけど行くならやっぱ皮膚科だな+39
-0
-
10. 匿名 2024/12/27(金) 18:21:11
放置してる ドラッグストアで売ってる巻爪のテープってどうなんだろ?治るのかな?+5
-10
-
11. 匿名 2024/12/27(金) 18:22:19
出典:1.bp.blogspot.com
+0
-4
-
12. 匿名 2024/12/27(金) 18:23:59
>>1
皮膚科
妻は硬くなった皮膚の一部+8
-10
-
13. 匿名 2024/12/27(金) 18:24:14
>>1
巻き爪専門店は高いけど治るよ。+9
-14
-
14. 匿名 2024/12/27(金) 18:24:28
専門店って保険効かなさそう+32
-1
-
15. 匿名 2024/12/27(金) 18:24:36
>>12
自己レス、爪ね、妻ではなく+8
-2
-
16. 匿名 2024/12/27(金) 18:25:07
>>10
テープならワイヤーの方がいいかも+6
-0
-
17. 匿名 2024/12/27(金) 18:25:50
巻き爪ってどうやって治すの?
足の中指の巻き爪が酷くて皮膚に結構食い込んでるんだけど痛い?+6
-0
-
18. 匿名 2024/12/27(金) 18:27:21
>>1
手術するなら形成外科上手いよ+4
-0
-
19. 匿名 2024/12/27(金) 18:28:01
>>16
よこ
竿中とおるくん使ったことあるわ
+6
-0
-
20. 匿名 2024/12/27(金) 18:28:12
整骨院。
ペティグラスっていう透明のプレートはめてる。
保険効かないから軽度でも5000円はかかるけど、全く痛くないし、透明だから目立たないし、ペディキュアも出来るし、私には合ってる。+12
-3
-
21. 匿名 2024/12/27(金) 18:29:11
近くの皮膚科に行ったら思いっきり深爪に切られただけで終わった
伸びてきたらまた来てって…+18
-2
-
22. 匿名 2024/12/27(金) 18:29:42
巻き爪の手術痛そう
足の指先は神経の塊だし+9
-0
-
23. 匿名 2024/12/27(金) 18:33:15
>>16
ワイヤーですか、購入してみようかな。ありがとうございました+0
-0
-
24. 匿名 2024/12/27(金) 18:38:26
>>12
妻…ジワジワ来る…w
+34
-0
-
25. 匿名 2024/12/27(金) 18:38:45
>>1
私、何にも気にしないでネイルサロン行ってフットネイルしてもらうときに
巻き爪矯正できますよ、って言われてやってもらったよ。
そのジェル使うと爪が巻かない?とか
実際、その時やってもらっただけで爪の形変わってびっくりした。
今っていろんな技術があるんだねー。+22
-0
-
26. 匿名 2024/12/27(金) 18:39:39
皮膚科で手術してもらった
局部麻酔+2
-0
-
27. 匿名 2024/12/27(金) 18:40:23
巻き爪と少し違うけど陥入爪の手術を子供が受けました。サイドの爪を切る手術で、その後薬品で焼きます。
麻酔が痛い位で、30分ぐらいの手術。15000円ぐらいかな。
総合病院の形成外科でしてもらいました。+9
-1
-
28. 匿名 2024/12/27(金) 18:40:58
>>22
数年前にやったけど、めっっっっちゃくちゃ痛かった
巻き爪が膿んでしまってて、その時点で凄く痛かったんだけど、爪を縦に切る為に麻酔を打って、その麻酔が悶絶レベルで痛かった
今はほぼ完治したけど、端を切りすぎないように、爪に負担のかからない靴をなるべく選ぶように気をつけてます+16
-0
-
29. 匿名 2024/12/27(金) 18:42:58
私も爪は伸ばしてるけど酷くなってて、今後どうしようかと考えてた
以前皮膚科に行った時は、皮膚が食い込まないように伸びないテープを貼るように言われてやってるけどダメだわ+2
-1
-
30. 匿名 2024/12/27(金) 18:44:37
>>17
同じ状態で皮膚科行った
10年前だから今はどうかわからないけど当時、
1、今この場で医師が爪を切り処置をする
2、巻きの範囲内で、爪の中に針金のような器具を挿入し矯正していく(数日入院)
3、爪全体に針金のような器具を挿入し矯正していく(しばらく入院)
で入院は難しいので1でとお願いしたら看護師さんが4人きて、仰向けの私に馬乗り・両腕・足を押さえられてブチっ
いい年して断末魔のような悲鳴あげたよ
そのあと薬剤にしばらく浸してから帰宅した+9
-1
-
31. 匿名 2024/12/27(金) 18:51:10
>>17
浮き指のまま歩いてるから巻き爪になるのよ
山登りする人に巻き爪はないの
足の指をしっかり踏み込んで歩けば巻き爪は治るわ巻き爪は歩くと治る・正しい歩き方は?|大田区大森・大木皮膚科oki-hifuka.com巻き爪は歩くと治る・爪と歩行の関係 巻き爪・陥入爪は痛みを伴い、炎症を起こすと疼痛によって歩くのが困難になってしまいます。一方で、巻き爪の発生機序には「靴などによる外的な圧迫など」の他に、「歩くとき
+11
-9
-
32. 匿名 2024/12/27(金) 18:52:39
>>27
わたし陥入爪でひょう疽からの肉芽がしょっちゅう出来る、、、
この間どうにもならなくて皮膚科でくい込んでる爪ニッパーで切られたけど泣きそうになった。
そのあと液体窒素で焼いてもらったけど、他の指もなるから爪全部無くしたいくらい。
ちょっとでもぶつけるとすごい痛いしすぐ腫れる、、、+13
-0
-
33. 匿名 2024/12/27(金) 18:55:16
>>1
形成外科
酷くなる前ならマニキュア?みたいなのでそらないように矯正してくれるから+0
-0
-
34. 匿名 2024/12/27(金) 19:01:24
自分でやってる。
形状記憶ワイヤー(1000円前後)をネットで、穴開け工具と接着剤とワイヤー切るニッパーを100円均一で買ってる。
化膿してない治療は自費診療で高額だよね。
1万円くらい。
自分でやると1500円ほど。
ただ接着剤は自己責任で市販品使ってるわ。
本当は人体用接着剤使うらしい。+3
-3
-
35. 匿名 2024/12/27(金) 19:04:04
>>25
ネイルサロンってそういうことも出来るんだ
いいこと聞いた+6
-1
-
36. 匿名 2024/12/27(金) 19:07:11
>>34
興味ある。どれくらいの期間で治っていく感じ?+2
-0
-
37. 匿名 2024/12/27(金) 19:10:09
巻爪で皮膚科に通ってた時、医者の判断で化膿止めと綿みたいなのを詰める治療を1年間くらいして貰ってたけど、マシになってるのか?とよくわからない状態のまま治療が終わってしまい、その後は巻爪で輪っかが出来るんじゃないかと思うくらいまでに悪化した。
ある時、右足の親指だけ二枚爪になってしまったんだけど、生え変わったら巻爪が治ったので、二枚爪の厚みがワイヤー矯正の代わりになってたのかな、と思っている。
なので爪が分厚くて硬い人だと綿治療では逆効果でワイヤー矯正のほうがいいのではないかと思った。+3
-0
-
38. 匿名 2024/12/27(金) 19:19:39
巻爪って自由診療?皮膚?整形外科?+0
-0
-
39. 匿名 2024/12/27(金) 19:20:25
>>30
想像しただけで悲鳴あげそうになった+17
-0
-
40. 匿名 2024/12/27(金) 19:23:24
>>18
形成外科で痛い目見ました、、、あれって麻酔しないんだね+2
-0
-
41. 匿名 2024/12/27(金) 19:24:24
>>12
どう言う意味か分からなくてめっちゃ考えちゃった笑+10
-0
-
42. 匿名 2024/12/27(金) 19:25:17
横
最近ユーチューブで、巻き爪や肥厚爪を削る動画を見てしまう+3
-0
-
43. 匿名 2024/12/27(金) 19:32:39
ネイルサロンでよく聞くよね。こんな感じ??爪の補強とかやってみたいネイルサロンCotton | ✩.*˚ホームケアがんばり賞?をあげたいくらい頑張ってる方なんですそれでも12月に入ったら急に乾燥がひどくなってお爪に事故が…?これ以上亀裂が入らないように自爪風ジェルネイルで保護?経過を報告して下さる事になりましたどの指に塗布してるか... | Instagramwww.instagram.com42 likes, 0 comments - natural_._cotton on December 26, 2024: "✩.*˚ ホームケアがんばり賞?を あげたいくらいঁ...
+2
-0
-
44. 匿名 2024/12/27(金) 19:34:42
>>1
昔、麻酔なしで足の親指の爪を2/3位切られた
気絶するほど痛かった+4
-0
-
45. 匿名 2024/12/27(金) 19:38:16
>>5
どうして?専門院の方が医師もいないし不安じゃない?+2
-0
-
46. 匿名 2024/12/27(金) 19:39:26
整体+0
-0
-
47. 匿名 2024/12/27(金) 19:39:46
>>22
信じられないくらい痛い
痛すぎて身体が勝手に飛び上がって看護師さんたちに押さえつけられたwww
陣痛よりも痛かった+5
-0
-
48. 匿名 2024/12/27(金) 19:44:24
>>4
なんで専門家はやめといた方がいいの?私も巻き爪が痛くて解決したい。+10
-0
-
49. 匿名 2024/12/27(金) 19:44:56
>>17
皮膚科で治療したけど、治療したのは痛くて爪すら触れない靴も履けない歩くのが苦痛の指だけ
巻いていて爪が皮膚に食い込んでるけど毎日爪のケアをすればさほどっていう指は矯正だけ
今の治療は知らないけど私がやった治療はとにかく痛くて食い込んでるけど平気っていう指まで治療する気にはならなかった+3
-1
-
50. 匿名 2024/12/27(金) 19:47:14
>>43
ネイルサロンのやつは巻爪治療ではなく予防ケアになるんだよね
治療は医師しか出来ないしそもそも診断を医師しか出来ないから、治療をしたいなら医師がいるところ+0
-1
-
51. 匿名 2024/12/27(金) 19:58:54
>>36
ワイヤーで治すときは医療機関でも3ヶ月以上付けたままだよ。
まずは5ミリ以上伸ばしてから、なるべく爪と皮膚の間に穴開けてワイヤー仕込む。
あまり上にすると、爪が割れてしまいワイヤー外れるよ。
ワイヤーが動かないように接着剤で固定。
必要であればワイヤーごとテープ巻く。(私はテープなし)
ワイヤーして翌日には爪が開いている。
ただすぐ外すと2日ほどで元に戻る、なので数ヶ月つけっぱなし。
ワイヤーが強すぎると爪が持ち上がり過ぎ、深爪みたいになるのでワイヤーの太さに注意。
形状記憶ワイヤーはとても硬いでニッパーで切るときに弾け飛ぶので、タオルなど当てて切ると安全。
2000円あれば試せるのでおすすめ。+6
-1
-
52. 匿名 2024/12/27(金) 20:02:45
>>51
詳しくありがとう!
やってみるね+2
-1
-
53. 匿名 2024/12/27(金) 20:05:32
>>32
横だけど、
今、絶賛巻き爪ヅキヅキ中。
最初の方に知らない3つのワードがあって「もしや私はそれなのか?」とも思うけど、痛くて怖くて検索できない!+1
-0
-
54. 匿名 2024/12/27(金) 20:05:40
子供が巻き爪で皮膚科に行ってもテープ法だけで全然良くならないから、自費の整爪院に行ったらあっという間に良くなった
一回20000円くらいで2ヶ月
保険が効くけど状態が良くならない皮膚科に通うより断然良かった+6
-0
-
55. 匿名 2024/12/27(金) 20:05:49
>>12
なんかちょっと含蓄のある言葉のようで素敵w+7
-0
-
56. 匿名 2024/12/27(金) 20:08:56
>>36
書き忘れ。
穴開け工具はダイソーの手芸コーナーのレジンだったかアクリル板だったかの工具。
2本入りの細い方で開けた。
ワイヤーは楽天で形状記憶ワイヤー4ミリだったかな。
爪の厚さによっては3ミリでもいいかも。+1
-0
-
57. 匿名 2024/12/27(金) 20:14:11
>>53
自己レス
ヅキヅキじゃなくてズキズキだった!+1
-0
-
58. 匿名 2024/12/27(金) 20:24:24
>>56
すまん。
4ミリなわけねぇわ。
0.4ミリね。+2
-1
-
59. 匿名 2024/12/27(金) 20:41:34
>>53
陥入爪っていうのは爪が巻いてるんじゃなくて横の肉にくい込んでるもので、ひょう疽は細菌感染から膿が溜まる病気です。
私の場合、前まではひょう疽が出来た時点で膿を出して薬塗ってたら治っていたんだけど赤く腫れて肉芽が出来るようになっちゃったので病院へ行きました。
ひょう疽は放っておくと皮下組織が壊死したり大変なので病院へ行くことをおすすめします、、、。+7
-0
-
60. 匿名 2024/12/27(金) 20:45:14
>>1
10年くらい前に皮膚科でワイヤーやってもらってた。その後は仕事や子育てで通えてないけど、今は爪切り工夫するだけで痛くならないようになって良かったよ。+0
-0
-
61. 匿名 2024/12/27(金) 20:48:58
>>4
そうなんだ
接骨院みたいな所の看板に巻き爪治療って載ってたからそこ行こうかと思ってた+7
-0
-
62. 匿名 2024/12/27(金) 20:49:29
ネットで買った形状記憶の専用金具をつけてるよ
一回はめたら絆創膏でカバーするだけ
たかいんだけど、何度でも使えて経済的
写真載せたいけどステマ呼ばわりされてもイヤなのでやめておく(監修してる先生に申し訳ないので
楽天やAmazonで片足5000円くらいで売ってる
本当にはめたらすぐ痛みが消えるので、ぜひ試して欲しいです!
万が一はめるとき折れても、一回はフォローしてもらえるみたい 折れたことないけどね
つけて半年もすれば、綺麗なまっすぐの爪になるよー+4
-0
-
63. 匿名 2024/12/27(金) 20:55:02
私も竿中とおるくん(釣り用ワイヤー)の0.2mmと
100均で精密ドリル、ニッパー、ダイヤモンドヤスリ買って自分でやった。
ワイヤーの端はダイヤモンドヤスリで削ってジェルネイルで固めたらテープも不要で
タイツも履けるしお風呂も寝る時も何も気にせず楽。+1
-0
-
64. 匿名 2024/12/27(金) 21:01:46
>>63
私も竿中とおるくん
DAISOの手芸コーナーでレジン用のドリル買って使ってる
あと肉芽ができてたらテーピングテープ+2
-0
-
65. 匿名 2024/12/27(金) 21:11:48
>>14
保険きかないから一本7000円だった初診料は別で。+1
-0
-
66. 匿名 2024/12/27(金) 21:12:41
専門店に月1で半年通って重度の巻き爪治したけど、専門店にした理由は近所だったからってだけで、もし再発したら軽度ならネイルサロンでも治療可能なお店があると知ったから次はネイルサロンにする予定
次、ネイルサロンにする理由は金額が高かったから
自由診療だから仕方ないけど半年で治療費は23万+3万(オーダーメイドのインソール代)で計26万かかった
ペディグラスって言う施術方法で巻き爪治療の中でも1番高いらしいけど、高いだけあって初回でほぼ爪が真っ直ぐになったし通院は月1だし痛みもないしやって良かったって思ってるけど、高くてレジで毎回クレカ切る手が震えた笑
他の巻き爪トピにも載せたのだけど写真載せとくね
私より軽度なら皮膚科や巻き爪治療可能なネイルサロンでも期間かからないと思うから良いと思うけど、私と同じくらいかより重度だと通院長引くかもだから金額高くても大丈夫なら最初は専門店でしっかり治して、もし再発で軽く巻いてきたら別の所で治すでも良いと思うよ+18
-0
-
67. 匿名 2024/12/27(金) 21:16:31
>>21
うちの子も同じくされて、その後ひょう疽になって大変だった+1
-0
-
68. 匿名 2024/12/27(金) 21:24:47
手術しても歩き方のクセとかで再発してしまうのでネイルエイドを装着してる。矯正ワイヤーみたいに穴を開けずに爪に差し込むだけ。何度でも付け直せる+2
-0
-
69. 匿名 2024/12/27(金) 21:30:25
>>59
教えてくれてありがとう。
じゃあそれではないと思うのだけど、想像しただけで痛くて怖いね。大変だったね。+3
-0
-
70. 匿名 2024/12/27(金) 21:31:56
>>35
画像は参考だけど
こういう感じに
塗るとフラットになる巻き爪矯正用のジェルがあるみたいですよ
金額も高くなくってプラスいくらとかでフットネイルでやりましたよ
痛みもないし塗ってる側から平らになっていってたぽくてネイリストさん
あーもう変わってきたーって喜んでました笑+14
-1
-
71. 匿名 2024/12/27(金) 22:36:01
私は皮膚科で日帰り手術してもらった。
もう20年以上経つけど、なんでか知らないけどw全然巻いていかない。快適に暮らしている。
術後の痛みはとんでもなかったけど。+1
-0
-
72. 匿名 2024/12/27(金) 23:00:19
ツメフラ法っていうのをサロンでやってもらい、かなり重度の巻き爪が初回で広がった+2
-0
-
73. 匿名 2024/12/27(金) 23:14:46
中学生の時に巻き爪の手術した。
手術した所から細い爪が生えてきてるw+0
-0
-
74. 匿名 2024/12/27(金) 23:15:28
皮膚科
いつも物静かでドライな先生が陥入爪の処置の時に急に生き生きしだしてドン引きしたw+0
-0
-
75. 匿名 2024/12/27(金) 23:59:26
>>4
専門店でもとても上手い所があるの知らない?+3
-2
-
76. 匿名 2024/12/28(土) 00:26:30
>>54
うちも子が巻き爪治療院通い始めました プレートつけるタイプ
月1両親指で自費13300円ですが、病院みたく待ち時間ないし、時間を買ったと思ってます
半年から1年くらいかかると言われましたが1回で痛みは取れたようです+6
-0
-
77. 匿名 2024/12/28(土) 00:37:53
私はネイルサロンで治したよ
巻き爪を矯正してくれる透明の
ジェルネイルをするんだけど
そんな胡散臭いって思ってたけど
半年位でほんとに治った!
その巻き爪矯正ジェルの上から
普通のジェルネイルもできるし
すごくよかったよー
あとやっぱりネイリストさんに
爪を切ってもらうのも大事かも
切り方っていうのかな
+4
-1
-
78. 匿名 2024/12/28(土) 00:40:37
専門店行ってた。保険が効かなくて親指2本で毎回会計が16,000円×5回くらい通った。
とても良い先生?だったけど高過ぎた…。+2
-1
-
79. 匿名 2024/12/28(土) 00:45:14
私は、いつも行ってるネイルサロンでやってもらいました。
巻き過ぎて、爪の左右がくっつくほどだったけど、貼って固める施術で数ヶ月で治りました。+3
-0
-
80. 匿名 2024/12/28(土) 01:24:19
>>34
すごい!お手製?
私はドクターショールのこれ買って直した。
症状が軽かったからか1週間ぐらいで巻き爪の痛みは無くなったよ。+7
-0
-
81. 匿名 2024/12/28(土) 09:45:34
>>70
画像まで!ありがとうございます!
うちの近所のネイルサロンで巻き爪で探したら2軒あって、1本で5,000円、2本で8,000円で躊躇してました
画像とお話を参考にもうちょっと探してみます+1
-0
-
82. 匿名 2024/12/28(土) 13:30:23
>>24
ハゲのバルコニー炒めを思い出した。+0
-0
-
83. 匿名 2024/12/28(土) 14:09:57
痛がりです 切られるのは痛いと思って
ネットで評判のフットネイル系のお店で
巻き爪用に爪切りされたのが深爪過ぎて余計に痛くなったので
形状記憶ワイヤーをしてくれる病院でワイヤーして貰いました
ワイヤーは痛く無くて効果が有るのでお勧めです
+1
-0
-
84. 匿名 2024/12/28(土) 17:00:36
>>81
私が施術したサロンはいくらだったんだろうって調べたら
巻き爪矯正の両親指で11000円でした!!!
フットネイルにこの金額そういえば、加算されていたような気もする…
親指1本とかだと6600円でそれ以外は3000円くらいの設定のようですね
1度しただけでその後気にならなくなっていたので初めてちゃんと調べました
ありがとうございます!!!+0
-0
-
85. 匿名 2024/12/28(土) 17:35:45
>>14
皮膚科でも自由診療だから保険適用外ですよ
でも医療ケアが必要になったら医療ケア分は保険適用となります
専門でセンターとか有るけれど医療機関では無いからそちらは何かあれば治療に改めて皮膚科に行くようになると思うよ
どちらも金額的に大差は無いから私は皮膚科を選んで医師にお任せしています+0
-1
-
86. 匿名 2024/12/28(土) 22:28:44
>>84
ご丁寧に調べてくださったんですね(;ω;)
巻き爪の人って優しい人が多いのかな+2
-0
-
87. 匿名 2024/12/29(日) 13:21:57
巻き爪はスクエアカットにすれば改善するんじゃないの?
スクエアカットにしてもダメな場合もあるの?+0
-0
-
88. 匿名 2024/12/30(月) 19:35:25
>>21
病院って結構乱暴だよね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する