-
1. 匿名 2024/12/27(金) 17:17:42
皆さんのメンタルに効いた食べや飲み物、サプリや薬なんでも良いので教えていただきたいです。色々なトピ見て勉強になってます。もっと色々知りたいたいです。よろしくお願い致します+138
-8
-
2. 匿名 2024/12/27(金) 17:18:11
体が欲するものを食べる+370
-10
-
3. 匿名 2024/12/27(金) 17:18:35
温かいお味噌汁とおにぎり+473
-3
-
4. 匿名 2024/12/27(金) 17:18:35
出典:c2.staticflickr.com
+108
-15
-
5. 匿名 2024/12/27(金) 17:18:50
バナナ🍌+149
-11
-
6. 匿名 2024/12/27(金) 17:18:56
ビタミンB1,B2,Cが鉄板。+168
-1
-
7. 匿名 2024/12/27(金) 17:18:58
ピザポテトは私のカサついた心を油とカロリーで優しく包み込んでくれる+590
-17
-
8. 匿名 2024/12/27(金) 17:19:02
梅干し+81
-6
-
9. 匿名 2024/12/27(金) 17:19:11
バナナがいいってきくけど
効果は実感できてない+396
-4
-
10. 匿名 2024/12/27(金) 17:19:13
いきなり食べ物じゃなくてごめん、
菓子パン抜くことと早寝早起き。早起きして朝の時間を充実させると、メンタル整います。散歩も。+310
-28
-
11. 匿名 2024/12/27(金) 17:19:24
ホットミルク+76
-4
-
12. 匿名 2024/12/27(金) 17:19:40
+215
-20
-
13. 匿名 2024/12/27(金) 17:19:42
納豆ご飯🍚+117
-8
-
14. 匿名 2024/12/27(金) 17:19:54
たんぱく質+104
-3
-
15. 匿名 2024/12/27(金) 17:20:12
朝食のトーストとコーヒーやめて、梅干しおにぎりと緑茶にしたらメンタル落ち着いた+248
-17
-
16. 匿名 2024/12/27(金) 17:20:12
温かいレモネード、ゆず茶+64
-3
-
17. 匿名 2024/12/27(金) 17:20:19
+85
-3
-
18. 匿名 2024/12/27(金) 17:20:21
逆になんだけど、コーヒー飲みすぎるとメンタルくる。+210
-3
-
19. 匿名 2024/12/27(金) 17:20:22
白米
納豆
味噌汁
ゆで卵+88
-3
-
20. 匿名 2024/12/27(金) 17:20:27
睡眠大事
カフェインなしの消化器に優しい食材が良いよ
にんじん レンコン 大根みたいな根菜で
味噌汁作ったらいい
サラダ豆や豆腐をいれたらタンパク質もとれる+180
-2
-
21. 匿名 2024/12/27(金) 17:20:32
ホットミルクティー+50
-2
-
22. 匿名 2024/12/27(金) 17:20:32
やっぱりねぇ、どれだけ落ち込んでも美味い寿司を食べた瞬間に気持ちがパァァァ!!と明るくなってしまうんよ。+338
-5
-
23. 匿名 2024/12/27(金) 17:20:43
鉄剤と太陽の光+114
-2
-
24. 匿名 2024/12/27(金) 17:20:44
牛肉
ステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼き、ローストビーフ、ハッシュドビーフ、ビーフストロガノフetc+100
-7
-
25. 匿名 2024/12/27(金) 17:20:52
鉄分、タンパク質
体質的なものなのか私は鶏肉よりも豚と牛、特に牛が元気になれる気がする+154
-4
-
26. 匿名 2024/12/27(金) 17:21:06
午後20時以降はカフェインを摂取しない。
寝るのが遅くなるので+70
-3
-
27. 匿名 2024/12/27(金) 17:21:09
ビタミンDのサプリメント効くよ+100
-4
-
28. 匿名 2024/12/27(金) 17:21:17
蟹
集中できる
伝票見たら荒れるけど+24
-3
-
29. 匿名 2024/12/27(金) 17:21:43
ハーブティーで眠剤の減薬が出来ました
それから、揚げ物を控えてからお腹の調子もメンタルも良くなったと思います+95
-4
-
30. 匿名 2024/12/27(金) 17:21:44
サプリだけど、整体の先生から亜鉛を取りなさいと言われてる。+68
-1
-
31. 匿名 2024/12/27(金) 17:21:44
いうて食べ物でメンタル改善ってたかが知れてるでしょ+6
-31
-
32. 匿名 2024/12/27(金) 17:22:19
ぬか漬けと温かいお茶+39
-1
-
33. 匿名 2024/12/27(金) 17:22:27
寒い日は起きたてに暖かいものを飲む。+78
-2
-
34. 匿名 2024/12/27(金) 17:22:35
ココア
ミロを飲むと食欲が落ち着くってガルで見て買おうとしてスーパーに無くて、バンホーテンココアで代用。
食欲は落ち着くし、ダイエット中のイライラが激減した。甘いもの願望が激減する。+152
-2
-
35. 匿名 2024/12/27(金) 17:22:37
チョコレート+46
-3
-
36. 匿名 2024/12/27(金) 17:22:40
黒ゴマアーモンドきなこ
豆乳で割ると美味しい+43
-1
-
37. 匿名 2024/12/27(金) 17:22:43
りんご+28
-1
-
38. 匿名 2024/12/27(金) 17:23:33
>>1
ポテチに「すしのこ」ふりかけたもの。
塩せんべいとチョコレート。
これと、ビール。+12
-12
-
39. 匿名 2024/12/27(金) 17:23:50
ビタミンB群+30
-2
-
40. 匿名 2024/12/27(金) 17:23:56
イライラするときは抑肝散・加味逍遙散
パニックになりそうな時は半夏厚朴湯
落ち込んで辛い時はセントジョーンズワート
…だと、自分的には思ってる。
鬱寛解して薬飲んでない状態で自分なりに試した結果。
思い込みもあると思う。+112
-10
-
41. 匿名 2024/12/27(金) 17:24:08
>>7
これファン多いけど、自分は苦手なんだよね
ジャンク丸出し過ぎない?+32
-27
-
42. 匿名 2024/12/27(金) 17:24:44
毎日継続してしっかり栄養のある物を摂ることだよね。
肉、魚、野菜、キノコ、フルーツ!
メンタル落ちてる時は買物も料理もしんどいのが難しいところなんだけどね。+84
-4
-
43. 匿名 2024/12/27(金) 17:24:45
主です!早即いろんな方からレスがあり凄く嬉しいです(*^ω^*)
色々と参考にしたいです!
皆さんよろしくお願い致します(^○^)+118
-3
-
44. 匿名 2024/12/27(金) 17:24:57
タンパク質、ビタミンB群、鉄分
逆に甘い物いっぱい食べてるとメンタル落ちる+70
-2
-
45. 匿名 2024/12/27(金) 17:25:04
>>17
これ好き+14
-1
-
46. 匿名 2024/12/27(金) 17:25:06
やっぱり甘いものを食べすぎないことかな!砂糖のとりすぎは本当に良くない。私も大好きだから食べちゃうんだけど、チョコ食べ過ぎたときはPMS酷くなるんだよね。+98
-6
-
47. 匿名 2024/12/27(金) 17:25:29
冬季うつにはビタミンD
北陸地方で必需品+80
-1
-
48. 匿名 2024/12/27(金) 17:25:53
ホワイトチョコ爆食い+12
-6
-
49. 匿名 2024/12/27(金) 17:26:26
精神科で処方してもらってる薬がよく効いてる実感がある。+36
-2
-
50. 匿名 2024/12/27(金) 17:26:47
温かいほうじ茶。+81
-2
-
51. 匿名 2024/12/27(金) 17:27:19
サプリだけどビタミンD、オメガ3
あとエクエルも元気出る感じ+16
-1
-
52. 匿名 2024/12/27(金) 17:27:34
>>1
茄子 カレー+6
-2
-
53. 匿名 2024/12/27(金) 17:27:40
パスタ
山盛り茹でて無心で食べた+28
-4
-
54. 匿名 2024/12/27(金) 17:28:03
バナナ+11
-1
-
55. 匿名 2024/12/27(金) 17:28:06
煮干し(粉を卵焼きに入れている)
昆布(粉末を料理に適量入れている)
+14
-1
-
56. 匿名 2024/12/27(金) 17:28:22
うどん+9
-1
-
57. 匿名 2024/12/27(金) 17:28:31
食べすぎると自己嫌悪でメンタルやられるので
食べすぎないように火食を減らしてみてる
(火食は過食に通ず)+23
-2
-
58. 匿名 2024/12/27(金) 17:29:34
ばななが最強なんだな+70
-5
-
59. 匿名 2024/12/27(金) 17:29:55
>>9
バナナ食べて日光浴をしてください+84
-2
-
60. 匿名 2024/12/27(金) 17:30:28
>>41
横だけどわかる。揚げてる上にチーズかけてあるってポテチの中ではなかなかくどいとは思う。でもすごくストレス溜まってる時ジャンクなもの食べたくなる時あるからその時なら食べるかも。+55
-2
-
61. 匿名 2024/12/27(金) 17:30:42
アリナミンEXみたいなちゃんとしたビタミン剤はやっぱり効いたなって感じがするよ
あと鉄分も貧血だけでなく結構メンタル面にも効くとも聞くな
秋冬のぼんやりとしちゃって眠気取れない…みたいな落ち込み方は日照不足と栄養不足が大きいのかもね
バランスよくきちんと食べて運動しなきゃなのは分かってるけど、忙しいとそうもいかないもの+55
-2
-
62. 匿名 2024/12/27(金) 17:32:48
エビオス
栄養補給のために飲み始めたけど意外にもメンタルが安定して自分でも驚いた
関係あるかわからないけど飲み始めてから声が腹から出るようになった+40
-3
-
63. 匿名 2024/12/27(金) 17:33:25
一日に1回でもいいから白米+62
-1
-
64. 匿名 2024/12/27(金) 17:33:50
>>58
腎臓が悪いとバナナを食べると心臓発作で死ぬ
ガルヘビーユーザー層は検索かけて、メリットデメリットを知ってから真似するべきだよ+6
-12
-
65. 匿名 2024/12/27(金) 17:33:55
柑橘類おすすめ
今〜これからの時期だと、
みかんやポンカンとか
発ガン抑制にもなるし、
ビタミン・クエン酸とってると
多少違う気がするよ+49
-3
-
66. 匿名 2024/12/27(金) 17:34:00
>>7
なんかキレイにまとめてるね+138
-5
-
67. 匿名 2024/12/27(金) 17:34:10
>>40
適応障害になったときだけど半夏厚朴湯が効きました
イライラは私は抑肝散があまり効かず桂枝茯苓丸があいました
気分が沈んで元気ない時は補中益気湯にしてます
セントジョーンズワートも試してみます+35
-1
-
68. 匿名 2024/12/27(金) 17:34:21
体に入れるものより省いたものだけど「お酒」
お酒はメンタルを病む。+31
-4
-
69. 匿名 2024/12/27(金) 17:34:33
>>9
自律神経も乱れてると思うから後ろの首を暖めるのも良いよ
適温でシャワーを首に当てるの凄く良かったよ+78
-3
-
70. 匿名 2024/12/27(金) 17:34:48
発芽玄米!白米より満足感が凄い!
温めた豆乳
あと砂糖と間食やめる
慣れると甘味は果物、カボチャ、さつまいもなどで十分になるよ+32
-1
-
71. 匿名 2024/12/27(金) 17:34:58
>>50
あったかいほうじ茶ってなんであんなに落ち着くんだろうね。
美味しいし、ホッとする🍵+87
-1
-
72. 匿名 2024/12/27(金) 17:36:38
脂身の少ないタンパク質かな
ささみとか白身魚とか
髪や爪はタンパク質で出来てるし
動く力にもなるよ+18
-1
-
73. 匿名 2024/12/27(金) 17:37:29
>>38
ポテチにすしのこ、「推しの子」作中に出てきて気になってた・・
漫画内だけのネタなのか本当に美味しいのかなー?と思ってたけど、今度やってみる!+7
-5
-
74. 匿名 2024/12/27(金) 17:37:39
>>1
お菓子じゃ無くて規則正しくちゃんとした食事をする。
本当にこれが最強だよ。+44
-1
-
75. 匿名 2024/12/27(金) 17:38:48
GABAのサプリはどうでしょうか
+9
-1
-
76. 匿名 2024/12/27(金) 17:39:04
絶対良くないんだろうけど、お酒である程度良い効果を感じられるならお酒って良いと思う。
お酒以外なら濃いブラックコーヒーかココアかなぁ+31
-4
-
77. 匿名 2024/12/27(金) 17:39:09
>>29
お聞きしたいのですが、どんなハーブティーを飲まれてますか?
差し支えなければ教えていただきたいです+25
-1
-
78. 匿名 2024/12/27(金) 17:39:34
赤みの牛肉+4
-1
-
79. 匿名 2024/12/27(金) 17:41:04
>>41
苦手な人はいてもよい
だがジャンクがジャンクを丸出しせずにどうするんだ!+88
-1
-
80. 匿名 2024/12/27(金) 17:41:53
やっぱアルコール。
体に悪いもの控えてあれこれ健康的な食事とか考えるより、ぱーっと飲んでぱーっと愚痴発散する方がメンタルに良かった。+8
-12
-
81. 匿名 2024/12/27(金) 17:42:50
>>15
わかるけど私はコーヒー&パンのが好きだわ〜人それぞれの好みの問題だけど、毎日梅干しご飯に緑茶は辛い+114
-8
-
82. 匿名 2024/12/27(金) 17:43:03
ところてん
酸っぱい?さっぱりしたのを食べたくなる+7
-3
-
83. 匿名 2024/12/27(金) 17:44:04
お酒とかラーメンとかポテチとかさ、体に悪いものほどメンタルには良い気がする。
毎日食べちゃさすがに悪いけど、落ち込んでるときにはジャンクなもの食べていいんだよって自分を労りたい。+86
-6
-
84. 匿名 2024/12/27(金) 17:44:15
>>3
国産の大豆を使用した味噌パワーを知ってる+74
-2
-
85. 匿名 2024/12/27(金) 17:45:02
やっぱり肉
あと卵
タンパク質最強+18
-1
-
86. 匿名 2024/12/27(金) 17:46:02
>>1
わたしはカフェイン断ちが1番よかったです。+35
-1
-
87. 匿名 2024/12/27(金) 17:47:03
>>81
わたしも朝からご飯は
胃が重く成りすぎてツラい…+46
-6
-
88. 匿名 2024/12/27(金) 17:47:16
養命酒+7
-1
-
89. 匿名 2024/12/27(金) 17:50:58
コロナで咳と喉痛がキツくて出される薬も効かずにネットで情報調べまくってたんだけど、神秘湯という漢方薬出された人たちが「コロナで処方されたけど、メンタルが元気になってびっくり」とよくつぶやいてたのが印象的だった。すごく明るくなった人とかいた
+35
-3
-
90. 匿名 2024/12/27(金) 17:51:21
そうめん
なんか、凄くしんどかったとき食べてめちゃくちゃホッとしたの覚えてる+29
-2
-
91. 匿名 2024/12/27(金) 17:52:07
>>1
ガル民婆さんも勧めの、これ食べてたおかげでメンタルも身体も全てが良くなった
スッキリ痩せたし健康診断の結果もオールA😆+39
-3
-
92. 匿名 2024/12/27(金) 17:55:23
>>49
質問したいのですが、どんな薬を飲まれてますか?
差し支えなければ教えていただきたいです+0
-5
-
93. 匿名 2024/12/27(金) 17:55:37
スイーツじゃね?+1
-1
-
94. 匿名 2024/12/27(金) 17:55:44
>>70
結局、ジュース・スナック菓子・菓子パン・加工肉等、ヤバイものを食べないというところに落ち着くね。
+36
-0
-
95. 匿名 2024/12/27(金) 17:56:04
>>22
いいねぇ!江戸っ子な感じよ!+73
-1
-
96. 匿名 2024/12/27(金) 17:57:11
どんなに食欲なくてもお菓子以外で何か口に入れる
頑張れない時はお茶漬け
夏は冷奴、冬はレンチン温奴+20
-1
-
97. 匿名 2024/12/27(金) 17:57:44
実家に帰った時の母の手料理。+25
-7
-
98. 匿名 2024/12/27(金) 17:57:50
>>92
参考にはならないかと思いますが、統合失調症患者でレキサルティとクエチアピンを飲んでます。+2
-1
-
99. 匿名 2024/12/27(金) 18:01:21
食べたい、飲みたいもの+3
-2
-
100. 匿名 2024/12/27(金) 18:01:52
カプサイシン
唐辛子とかカレーみたいな辛い物は
軽い鬱に効く+23
-0
-
101. 匿名 2024/12/27(金) 18:02:21
>>1
葛粉 体調、メンタルに効いた
私には合ってた(^ー^)🍀+8
-1
-
102. 匿名 2024/12/27(金) 18:04:37
キレートレモン+24
-1
-
103. 匿名 2024/12/27(金) 18:06:01
>>27
私もこれ書きにきた
なんとなく安定しやすくなった+35
-2
-
104. 匿名 2024/12/27(金) 18:07:50
そういえば元気ないなあと思うとレバーを買いに行く
実際は赤身魚や赤身肉だったり
血液検査で鉄分に異常が出たことはないんだけどね+27
-1
-
105. 匿名 2024/12/27(金) 18:09:01
ネットで調べたことあるけど、
バナナとかセロリって書いてあったよ。
セロリの香りも良いとか。
バナナはヨーグルトに入れて食べる。
腸内細菌と鬱の関係もあったような、、ヨーグルトは夜食べるのが効くとか。
セロリは切って塩とカンタン酢を袋に入れて揉んで漬物にしたら美味しい。+25
-1
-
106. 匿名 2024/12/27(金) 18:09:52
>>9
南国果実は体を冷やすから、冷え性の人は食べ過ぎに注意して+58
-1
-
107. 匿名 2024/12/27(金) 18:11:02
>>1
マジレスするといいと言われるものを体に入れるより加工食品とか体に悪いもの食べない方が効果あるよ
元うつ病だけどメンタルは食事療法でどうにでもなる+69
-1
-
108. 匿名 2024/12/27(金) 18:11:25
>>63
お米はいいよね食欲安定するし
緩いグルテンフリーしてるけど身体が軽くなった+32
-2
-
109. 匿名 2024/12/27(金) 18:12:54
なんとなくシナモン
+21
-2
-
110. 匿名 2024/12/27(金) 18:13:39
>>70
私は焼き芋でお菓子食べたい欲減らせた
焼き芋はむくみがとれるらしい
でもちょっと💩硬くなる+21
-1
-
111. 匿名 2024/12/27(金) 18:15:21
>>89
えーめっちゃ気になるね+19
-2
-
112. 匿名 2024/12/27(金) 18:15:37
>>77
カモミールとミントティー飲んでます。
頭の中がモヤモヤしたり、ズーンと重い感じがする時はミントティー飲んでます。
かえって目が覚めないかな?なんて思ってましたが、モヤモヤがスッキリして安眠できます。+45
-1
-
113. 匿名 2024/12/27(金) 18:15:58
牛肉ドカンと食べたらメンタルが元気になった+24
-1
-
114. 匿名 2024/12/27(金) 18:19:11
DHCのリラックスの素(テアニン)+10
-1
-
115. 匿名 2024/12/27(金) 18:20:11
>>22
寿司最高だね+53
-1
-
116. 匿名 2024/12/27(金) 18:20:13
鬱っぽくなったときヤクルト飲んでた
腸内環境が大事って聞いたので+31
-1
-
117. 匿名 2024/12/27(金) 18:20:44
ゆで卵🥚
ガルでメンタル良くなるって聞いて毎日ではないけど頻繁に食べるようにシている
ゆで卵でなくても目玉焼き
たんぱく質はメンタルに良いらしい
今のところなんとなくいい感じだと思う+37
-1
-
118. 匿名 2024/12/27(金) 18:22:22
>>63
お米好き
炭水化物抜きダイエットしてた時、お腹減るからお菓子食べててそのせいで血糖値安定しなくて常にイライラしてた
ちゃんとお米食べるようになったらお菓子食べたいと思わなくなって体重も減ったし穏やかになった+33
-1
-
119. 匿名 2024/12/27(金) 18:23:05
>>3
温かいものっていいよね。
モヤモヤとか動悸とか、落ち着かない気持ちをスッと落ち着かせてくれる気がする。+83
-1
-
120. 匿名 2024/12/27(金) 18:23:07
お酢
特にサンラータン飲むと疲れが取れてホッとする+19
-1
-
121. 匿名 2024/12/27(金) 18:27:34
>>69
これ見て湯船浸かる時タオル当ててみようと思った
ありがとう+33
-1
-
122. 匿名 2024/12/27(金) 18:28:45
>>1
逆ならコーヒー
寝付けなくなる→昼にコーヒーがぶ飲み→寝付けなくなるの負のループ
今もどハマりしてる、、+9
-2
-
123. 匿名 2024/12/27(金) 18:31:56
ご飯
いつもよりご飯を半分くらい多くする
私はこれがきいた
食べないから元気が出ない、のサイクルを変えたら元気でるから散歩しやすくなったしお腹空くようになったよ+33
-1
-
124. 匿名 2024/12/27(金) 18:34:16
プレ更年期の私は豆乳がかなりいい感じに効いてる+12
-1
-
125. 匿名 2024/12/27(金) 18:36:40
前にテレビで医者がイライラに緑茶が効くって言ってたからイライラしたときに飲んだら解消された
理由のないイライラには効くかもしれない+27
-1
-
126. 匿名 2024/12/27(金) 18:39:07
>>1
鶏肉よ!豚カツやめてチキンカツに変えた。
すごく元気になる!+11
-2
-
127. 匿名 2024/12/27(金) 18:39:35
高麗人参+8
-1
-
128. 匿名 2024/12/27(金) 18:44:38
>>122
私はコーヒーでメンタル安定するタイプ
普段が鬱っぽいから
カフェインで少し興奮させると
普通の人レベルになるのかもしれない+38
-1
-
129. 匿名 2024/12/27(金) 18:45:10
ホットミルクティー。+7
-1
-
130. 匿名 2024/12/27(金) 18:48:31
>>66
ね。
>>7って素敵な人だと思う。
+60
-3
-
131. 匿名 2024/12/27(金) 18:53:57
>>73
結構前にガルちゃんで皆が絶賛してたよ。
海外のポテチには似た味があるらしい。
このためにすしのこ買うようになった。+13
-3
-
132. 匿名 2024/12/27(金) 18:53:57
>>1
ヨーグルト(乳酸菌入り)
心の落ち着きにかなりの効果大でした。+10
-2
-
133. 匿名 2024/12/27(金) 18:54:47
>>125
緑茶の成分はカテキン?カテキンがいいのかな?
それともひと息つきましょ的な?+2
-2
-
134. 匿名 2024/12/27(金) 18:56:52
親子丼+3
-1
-
135. 匿名 2024/12/27(金) 18:57:04
卵と牡蠣+4
-0
-
136. 匿名 2024/12/27(金) 18:57:07
>>10
炭水化物控えめダイエットだね!+8
-3
-
137. 匿名 2024/12/27(金) 19:00:19
リポD
フォレオフィッシュ+4
-1
-
138. 匿名 2024/12/27(金) 19:01:24
>>23
太陽の光って凄いよね
シミやシワができるのが嫌で普段徹底的に避けてるんだけど、たまに運動会とかでやむを得ず浴びてしまうとすごくよく眠れる
更年期で普段は寝つき悪いのに+52
-2
-
139. 匿名 2024/12/27(金) 19:02:13
チャイティー
スパイス効いてるのがすき。癒される+18
-1
-
140. 匿名 2024/12/27(金) 19:02:39
>>40
セントジョーンズワート
サプリ取り寄せたんですけど
なんか飲む勇気がなくて
副作用とかないですか?
どれくらい飲むと効いた感じがしますか?+13
-1
-
141. 匿名 2024/12/27(金) 19:05:15
朝バナナ+8
-0
-
142. 匿名 2024/12/27(金) 19:07:21
ニンニク+10
-1
-
143. 匿名 2024/12/27(金) 19:07:54
いりこをごま油でじっくり香ばしくなるまで炒めて味醂と醤油を加えてテリがついたら出来上がりの簡単おやつ
ほうじ茶ラテと一緒に食べてる
更年期の骨粗鬆症対策に良いと職場の上司に教えてもらってから食べてるけど、体調が良くなって鬱々した気分になりにくくなった気がする+19
-1
-
144. 匿名 2024/12/27(金) 19:08:11
>>133
成分だよ!
調べたらカフェインとL-テアニンの組み合わせがリラックス効果があるんだって!+17
-1
-
145. 匿名 2024/12/27(金) 19:11:26
たんぱく質を食べたほうがいいって見た+9
-1
-
146. 匿名 2024/12/27(金) 19:12:17
麹で作った甘酒
自然な甘さにホッとする+21
-1
-
147. 匿名 2024/12/27(金) 19:15:14
>>140
セントジョーンズワート、そんなに気負わなくて良いと思う。
すごい効果出る人も、全く出ない人もいるし。
私はほっとリラックスする感じになるよ。
毎日のんでなくて、気分で使ってるし。+16
-2
-
148. 匿名 2024/12/27(金) 19:17:42
レッドブル+0
-3
-
149. 匿名 2024/12/27(金) 19:18:05
>>128
私は夜眠れたらよかったんだけどね
寝不足で神経過敏になるし、更にカフェインで悪化する感じ+7
-1
-
150. 匿名 2024/12/27(金) 19:19:47
>>1
はま寿司でポテト食べたら無になれた。
揚げ物だから体に悪いイメージなのに食べてる間何も考えないでいられて楽だった。+15
-1
-
151. 匿名 2024/12/27(金) 19:21:27
>>84
大豆って婦人科系の病気のトリガーかと思ってたわ+27
-5
-
152. 匿名 2024/12/27(金) 19:22:42
バランスの良い三食(特に朝と昼)を摂ること。主に和食で、温かく手作りのもの。ちゃんと食べるようになって、甘いものを欲さなくなったし、美味しいと思っていたコンビニ、市販の食べ物が美味しくないと思うようになった!
食欲がないなら、手作りのスープからでもいいので是非!
+10
-1
-
153. 匿名 2024/12/27(金) 19:24:50
>>41
ジャンクなの?
分類的にはポテトサラダかと思ってた+19
-4
-
154. 匿名 2024/12/27(金) 19:25:47
>>10
菓子パンはほんとにダメだった。
朝ごはんを味噌汁とご飯、梅干しにしただけて昼くらいまですっきり過ごせる+50
-1
-
155. 匿名 2024/12/27(金) 19:28:14
>>153
カッコイイぞ!!+21
-0
-
156. 匿名 2024/12/27(金) 19:42:04
命の母+9
-1
-
157. 匿名 2024/12/27(金) 19:49:04
>>117
卵はタンパク質もだけどほぼ完全栄養食だからいいんだよね
ビタミンCと食物繊維は別に摂った方がいいけど+15
-1
-
158. 匿名 2024/12/27(金) 19:49:34
+14
-1
-
159. 匿名 2024/12/27(金) 19:50:26
>>1
忙しくて毎日カップ麺やコンビニ弁当が続き、いくら食べてもひもじい気がするし疲れた…と落ち込み気味だった時、
週末に見かけたレシピをキッカケに思い立って冷凍庫の鶏胸肉で大量の唐揚げを作った。一晩漬け込んだりもして。
揚げたての唐揚げをモリモリ食べたら、その晩は満腹感もあってぐっすり眠れたし、翌朝も寝起きから1日中パワフルに動けた!職場でも「今日元気だね!」なんて声もかけられた。
たんぱく質のパワーに驚いた。+49
-0
-
160. 匿名 2024/12/27(金) 20:00:25
>>2
今日ガトーショコラ作って食べたらなんか幸せな気持ちになった。食べたいもの食べるって大事だね。+55
-1
-
161. 匿名 2024/12/27(金) 20:01:13
>>31
侮れんぞ!覚えておけ。+34
-1
-
162. 匿名 2024/12/27(金) 20:02:30
メンタルやられてる時こそ、行ったことのない静かなカフェに行くのおすすめです。
食べたことない場所で食べたことないものを食べてると、なんだか世界は広い気がする。
自分の居場所がない、辛いって思ってたけど、知らないところで美味しいものを食べることで視野が広がって、いやそんなことないよね..........って思えるようになる。+51
-2
-
163. 匿名 2024/12/27(金) 20:03:12
>>3
作りたての豆腐ネギ味噌汁と炊きたての塩むすびに海苔をストーブで炙ってまくの
あれに勝るものなかったなぁ
出汁をきちんと取るとこんなに美味しいんだと感動した。
田舎のおばあちゃんに会いたくなった。
+59
-4
-
164. 匿名 2024/12/27(金) 20:03:47
>>17
すごく美味しそう!都内のスーパーで見た事ないから探してみるよ+15
-1
-
165. 匿名 2024/12/27(金) 20:04:27
酒粕の甘酒をほぼ毎日飲んでますが、変に落ち込まなくなりました。+14
-1
-
166. 匿名 2024/12/27(金) 20:07:17
七輪で焼いた焼き鳥
鶏肉と玉ねぎ、白ネギを好きなように刺して
弱い火で焼く
焼きおにぎりも作って、温かいお酒呑む
よく父親が玄関先でしてたのを思い出してやってみたら懐かしくて泣いた+27
-2
-
167. 匿名 2024/12/27(金) 20:11:08
>>9
バナナアボカドジュースを毎日飲んでる+8
-2
-
168. 匿名 2024/12/27(金) 20:15:12
>>40
PMSの時には加味逍遙散飲んでます
+20
-1
-
169. 匿名 2024/12/27(金) 20:17:41
>>10
早朝、薄暗かったり静かだったりすると気持ちが沈むから、だいぶ明るくなって外の活動の気配が感じられる時間まで起きたくない。今は8時過ぎとか。みなさん早朝平気ですか?逆に気持ち暗くならない?+37
-5
-
170. 匿名 2024/12/27(金) 20:19:25
>>161
めっちゃ かっこいい!+16
-1
-
171. 匿名 2024/12/27(金) 20:23:16
漢方薬とYouTubeとVoicyと砂糖+3
-1
-
172. 匿名 2024/12/27(金) 20:23:26
>>169
自己レスです。食べ物書くの忘れてた、ごめんなさい。私はGABA配合玄米かな。チョコレートも、GABAの入ったチョコを選んでる。ちなみに玄米のおかげでお通じもよくなった、麺を食べた日と比べると明らかに違ったから驚いた。+17
-1
-
173. 匿名 2024/12/27(金) 20:24:31
>>162
どこが静か?
疲れずに行ける範囲で静かな場所が無い+4
-2
-
174. 匿名 2024/12/27(金) 20:25:33
肉よ肉
牛肉
ヨーグルトも+1
-2
-
175. 匿名 2024/12/27(金) 20:26:53
質問なのですがマカはどうですか?
滋養強壮に良いと聞いて。+4
-1
-
176. 匿名 2024/12/27(金) 20:27:11
>>173
チェーン店だと人が多くてうるさいですよね。
個人経営のカフェや喫茶店だといいですよ。
東京だと見つからないかもしれないですが.......+14
-1
-
177. 匿名 2024/12/27(金) 20:27:41
どんな和食食べて糖分摂らなくても病むときは病む
食べ物はほぼ関係ない
むしろ甘いもののせいだ!と言って
糖分摂らなくなるの問題+1
-6
-
178. 匿名 2024/12/27(金) 20:35:19
>>7
今年の夏くらいに期間限定で売ってたジェノベーゼ味が美味しかった!
ピザポテト自体はそんなに得意でもないんだけど、なぜか惹かれて買ったら美味しかった。
また販売してほしい。+25
-1
-
179. 匿名 2024/12/27(金) 20:36:16
>>40
ツムラの54番効くよね。+8
-1
-
180. 匿名 2024/12/27(金) 20:37:02
>>132
質問ですが、どのヨーグルトを食べてますか?参考にしたいです♪+2
-1
-
181. 匿名 2024/12/27(金) 20:37:05
特濃豆乳+6
-1
-
182. 匿名 2024/12/27(金) 20:37:43
>>17
左下のふっかちゃん可愛いなww
山羊かな?🐐+20
-1
-
183. 匿名 2024/12/27(金) 20:40:22
>>98
レキサルティーとクエチアピンを飲んでいるのですね!
詳しく教えてくださりありがとうございました😊+3
-1
-
184. 匿名 2024/12/27(金) 20:42:55
>>3
最近おにぎりにハマってて、小腹が空いたら梅干しのおにぎりばっかり食べてるw
おにぎりにすると同じ量でもお茶碗に盛り付けるよりもたくさん食べられるんだよね。
お米食べると元気になるし、意外だったのはお通じがやたらと良くなった!
日本人の身体にはやっぱりお米が合ってると思う。+71
-3
-
185. 匿名 2024/12/27(金) 20:43:41
>>128
私もコーヒーで凄い落ち着くタイプだったんだけど
急にコーヒーで動悸が出るようになっちゃって凄い困ってる
コーヒーが合う体質の方は凄い羨ましいです+18
-1
-
186. 匿名 2024/12/27(金) 20:49:10
私は鉄のサプリ飲んで心療内科のレクサプロのジェネリック飲んでます。
調子良いです+10
-1
-
187. 匿名 2024/12/27(金) 20:49:27
セントジョーンズワート+2
-1
-
188. 匿名 2024/12/27(金) 20:49:32
>>1
セントジョンズのサプリ
元気になる+4
-1
-
189. 匿名 2024/12/27(金) 20:50:21
すごい無気力だったけどアメリカの鉄サプリから国産のヘム鉄サプリにかえたらびっくりするほど改善した。
ずっと使ってて順調だったサプリなので私の体質が変わったのかサプリ会社で何か変わったのかわからないが。
血液検査では貧血じゃなくて濃いぐらいと言われるけど、東洋医学的に見ると「赤血球とか数があっても整備不良のトラックみたいに上手く運ぶべきものを運べてない可能性もある」とのことだそうです。+17
-1
-
190. 匿名 2024/12/27(金) 21:03:13
>>7
あと塩分ね+20
-1
-
191. 匿名 2024/12/27(金) 21:06:59
>>7
食べ過ぎは良くないけどたまには良いらしい+27
-1
-
192. 匿名 2024/12/27(金) 21:07:34
肉
一時期訳あって肉断ちしてたら、何というか闘争心みたいな、気持ちを奮い立たせる何かが無くなった
これはまずいと思って肉食べはじめたら戻った+30
-1
-
193. 匿名 2024/12/27(金) 21:08:48
優しさを求めるときは味噌汁に納豆入れて納豆汁にする。
イライラ解消するときは蒙古湯麺中本を食べる(休みの前の日しか食べれない。私にとって辛すぎてお腹いたくなることがあるから。でも好き)+13
-2
-
194. 匿名 2024/12/27(金) 21:10:49
>>9
尿酸値は確実に下がってます。+3
-2
-
195. 匿名 2024/12/27(金) 21:11:41
クロレラ+3
-2
-
196. 匿名 2024/12/27(金) 21:13:13
>>128
私もコーヒー好きで朝必ず飲む。お通じもきて体調が整う。本当は夜も飲みたいけど平日は我慢して、金曜だけは夜も飲んで良いことにしてる。+15
-1
-
197. 匿名 2024/12/27(金) 21:17:28
卵とバナナは常備している
あと腸=脳って言うから便秘に気をつけている+19
-1
-
198. 匿名 2024/12/27(金) 21:20:30
>>11
寝る前に飲んだらよく眠れる。不思議+6
-1
-
199. 匿名 2024/12/27(金) 21:28:10
バレリアンのサプリをアイハーブで買ったの
匂いきつめだけど、リラックスしたい時に効果あり+3
-2
-
200. 匿名 2024/12/27(金) 21:29:05
>>17
これにチーズのせてトースターで焼いて醤油ちょっとかけるとおいしいよ+20
-1
-
201. 匿名 2024/12/27(金) 21:30:29
牛丼+9
-1
-
202. 匿名 2024/12/27(金) 21:37:22
抑肝散効きます。不安とかイライラとか落ち着く。確か副作用も無いし、助かってる。+15
-1
-
203. 匿名 2024/12/27(金) 21:42:52
>>79
おばちゃんだけどこれ新発売の時みんな衝撃うけてたくらいうまかった+14
-1
-
204. 匿名 2024/12/27(金) 21:44:22
>>202
そう聞くよねストレスで目の横のぴくぴくが止まらなくて処方されたけど止まった
認知症の患者さんの興奮にも出される薬なんだよね結構効き目強いのかなと思ったり+6
-1
-
205. 匿名 2024/12/27(金) 21:45:35
本当これはその時食べたいもので幸せになるのが一番いいと思う+9
-1
-
206. 匿名 2024/12/27(金) 21:47:13
焼肉とかステーキとか好きなお肉、たくさん食べるといいいよ お金かかっても
元気になったら粗食にすればいいんだから
メンタル落ちてるとき食欲なくて食べられなくなるから、落ちる前に食べる
+23
-1
-
207. 匿名 2024/12/27(金) 21:52:38
栄養療法と糖質制限で【やせる】【心も回復する!】間食、補食が大切! メンタルための栄養療法の話www.youtube.com★さらにもっと!具体的な解決策を知りたい方へ!書籍【わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー】 https://amzn.to/49YjAE8 ▼【人生リノベーション学校】橋本翔太主催 https://shota-h.com/psychotherapy/psychotherapy003 ✓心と人生が飛躍する!本当...
低血糖症・栄養療法・オーソモレキュラー 食事と栄養で変化した体験談www.youtube.com★さらにもっと!具体的な解決策を知りたい方へ!書籍【わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー】 https://amzn.to/49YjAE8 ▼【人生リノベーション学校】橋本翔太主催 https://shota-h.com/psychotherapy/psychotherapy003 ✓心と人生が飛躍する!本当...
+1
-2
-
208. 匿名 2024/12/27(金) 21:56:03
>>7
お菓子は心の栄養っていう名言をガルで見たよ+71
-3
-
209. 匿名 2024/12/27(金) 21:57:02
>>81
私も一緒なんだけど、週に1回朝お茶漬けにしてみたらなんとなく良い気はする
お茶漬けだと体も温まるし朝でも食べやすくておすすめだよ!+41
-1
-
210. 匿名 2024/12/27(金) 21:57:47
>>1
メンタルやられてる時は糖分がいいとか+4
-4
-
211. 匿名 2024/12/27(金) 22:07:00
>>1
豚汁とおむすび+19
-1
-
212. 匿名 2024/12/27(金) 22:16:50
>>1
更年期みたいな鬱やイライラがあったんだけど、ドラストで勧められた吸収型カルシウムを飲み始めたら嘘みたいにイライラがおさまった。+18
-1
-
213. 匿名 2024/12/27(金) 22:39:35
>>202
私もPMSでいのちの母が手放せなかったんだけど、抑肝散飲んだら嘘みたいに落ち着いた。なんなら明るくなったw処方してもらってるから金銭的にほんと助かる。+8
-1
-
214. 匿名 2024/12/27(金) 22:42:04
命の母ホワイト+2
-1
-
215. 匿名 2024/12/27(金) 22:46:38
>>213
私も迎肝散飲んでたのですが、効果は数時間しか効かなくないですか?
私は数時間しか効かないので、どの漢方薬が良いのか色々と考え中です+3
-1
-
216. 匿名 2024/12/27(金) 23:06:59
ビオフェルミン+2
-1
-
217. 匿名 2024/12/27(金) 23:08:48
カロリーメイト+4
-1
-
218. 匿名 2024/12/27(金) 23:14:33
>>53
え、パスタがメンタルに!?+4
-1
-
219. 匿名 2024/12/27(金) 23:16:19
パンとパスタ止めたら便秘治った。
鬱っぽい気持ちもスッキリした。+15
-1
-
220. 匿名 2024/12/27(金) 23:21:03
夜中に眠れず作った野菜スープ
朝食べるとすごく落ち着く
眠れなくても大丈夫って自分に言う+18
-1
-
221. 匿名 2024/12/27(金) 23:24:03
木綿豆腐
じんましんが出て食べると痒くて辛く食が細くなったんだけど、これだけは平気で毎日2丁食べたら栄養が足りてきたのか食事が摂りやすく戻って治った+17
-1
-
222. 匿名 2024/12/27(金) 23:33:16
おばあちゃんちで食べる夏休みのそうめん+6
-1
-
223. 匿名 2024/12/27(金) 23:46:18
>>215
1日3回で処方されて欠かさず飲んでるから、数時間で効果が切れるのかはちょっと分からないなぁ。
でも頓服でも使うみたいだし、飲まないといずれ効果が切れるものではあると思うよ。+3
-1
-
224. 匿名 2024/12/27(金) 23:51:35
・空腹の状態でいきなり甘いもの(砂糖やブドウ糖液糖の入ったもの)を食べないこと、コーヒーも
・食べるといい気がするのは卵、白米、鶏の胸肉
・ビオフェルミンよりもミヤリサンが私には良かった+5
-1
-
225. 匿名 2024/12/27(金) 23:54:41
>>18
先週末濃いコーヒー3杯飲んだら冷や汗、酷い不安感、下痢、嘔吐で1日寝込んでしまいました。
あれからちょっとコーヒー怖いです☕️+54
-2
-
226. 匿名 2024/12/27(金) 23:56:45
>>215
横
抑肝散より抑肝散陳皮半夏っていうのが合ってる人もいるらしいよ、私はそっちだった
わかりやすくイライラしちゃう人は抑肝散、我慢強くて他人にはイライラしてるって全然バレない(でも内心ストレス!)って人は抑肝散陳皮半夏のほうが合うらしい+8
-1
-
227. 匿名 2024/12/27(金) 23:56:45
鉄分です!身体とメンタル面の不調があって、血液検査したら貧血だったので、鉄剤飲み始めたら、少しずつ元気になってきました。眠気と息切れしなくなったのが嬉しいです( ; ; )
あとは、グルテンも1人で食事する時は、避けてます。たまに人と食事する時とかは気にせず、とってます。減らすだけでも、だるさが抜けて、調子良いです。
+19
-2
-
228. 匿名 2024/12/27(金) 23:57:20
>>112
カモミールと、ミントティーを飲まれているのですねえ♫
私も、カモミールとミントティー購入したいと思います(*^ω^*)
詳しく丁寧にありがとうございました(*^ω^*)+22
-1
-
229. 匿名 2024/12/27(金) 23:59:38
>>81
私も。
コーヒーを飲まないと頭がスッキリしないし、ルーティンで決まってるな〜。
でも生理の時だけは腹痛が酷くなる感じがするから控えるようにしてる。+16
-2
-
230. 匿名 2024/12/28(土) 00:00:48
>>178
まだあるよ!
by埼玉県+4
-0
-
231. 匿名 2024/12/28(土) 00:01:19
冷凍食品とかカップラーメンとか、とにかく人工的に作られたものは良くないよ。
外食も、ファストフードは食べず、出来ればお米の類いを食べる。
全然違いますよ!+4
-5
-
232. 匿名 2024/12/28(土) 00:07:32
>>18
私はそれに加えて甘いものを最近食べなくなったら調子いい
食品が高すぎて買えなくなったからなんだけどね+34
-1
-
233. 匿名 2024/12/28(土) 00:13:24
子供の朝ごはんを今まで菓子パンあげてたんだけど
グルテンフリーとか血糖スパイクとか気になりだして
米粉と卵とミロで蒸しパン作って出すようにしたら
発達気味なのが少し改善されてきたかも
腹持ちも良いから私も食べてるけどメンタルにもいい気がする+18
-3
-
234. 匿名 2024/12/28(土) 00:13:30
疲れたときや気分転換したい時は、少し高めの紅茶(好きな飲み物)と、今食べたいケーキとかのおやつを買って少し贅沢なティータイムをして自分を励ます+9
-0
-
235. 匿名 2024/12/28(土) 00:15:36
>>1
養命酒。
何か元気出る気がする。+2
-1
-
236. 匿名 2024/12/28(土) 00:21:25
マグネシウムいりのサプリきっかけは頭痛予防+3
-1
-
237. 匿名 2024/12/28(土) 00:43:37
どれって明確には言えないんだけど、妊婦糖尿病で入院した時に食べた糖尿病食、まずいけど不思議とメンタルが安定したよ。昔の人が粗食だったけど、元気だったっていうのに納得した。糖質って本当に良くないのかも。退院してお菓子の代わりに果物を食べるようになったのも良かった。体が軽い。+7
-1
-
238. 匿名 2024/12/28(土) 00:44:47
>>32
聞いてるだけでメンタル落ち着いてくる…。
日本が誇る食べ物だよね。+9
-1
-
239. 匿名 2024/12/28(土) 00:45:00
>>1
砂糖や果糖ブドウ糖液糖が入ってる飲み物は避ける
液体だと吸収率高くて、一気に血糖値上がって下がるときに不調(イライラ・不安感)出るから。メンタル弱めな人はほんとにやめたほうがいい+18
-1
-
240. 匿名 2024/12/28(土) 00:48:24
>>9
毎朝バナナ食べたら糖尿になった+1
-6
-
241. 匿名 2024/12/28(土) 00:56:24
コーラ
クイッと飲むとスカッと爽快…いやcmじゃないですよ+3
-1
-
242. 匿名 2024/12/28(土) 01:15:10
>>12
心弱ってる時にわざわざ嫌いな苦いもの食べたくないな…+24
-3
-
243. 匿名 2024/12/28(土) 01:19:58
肝油+1
-1
-
244. 匿名 2024/12/28(土) 01:20:29
鉄のグミサプリ+4
-1
-
245. 匿名 2024/12/28(土) 01:41:14
>>169
私は朝から活動すると身体もメンタルもおかしくなるよ、朝の暗い時間もダメ
色々試したけど、夜の2時半くらいに寝て10時くらいに起きるのが1番身体に合ってたし1週間疲れを引きずらずに過ごせる
ちなみに仕事は11時~19時まで
フルタイムだけど、このリズムにしてから本当にメンタル安定した
食べ物はりんご、卵が身体に合ってる+29
-1
-
246. 匿名 2024/12/28(土) 01:46:13
トピずれだけど血圧に効いたものなら知ってる
血圧手帳を2カ月付けたら20下がる日が何回かあり
外食をした次の日と買い物をした次の日
こんなの続けるのは無理だから涙
+2
-1
-
247. 匿名 2024/12/28(土) 01:51:12
マルチビタミンアンドミネラル
私はこれで20年ぶりに社会復帰できた
鍵が近所の薬局にあるとは知らず数多の病院を訪ねましたが今では通院も不要です
症状は、不眠からの精神不安定からの錯乱、入眠時ミオクローヌス、頭痛、異常な空腹感、後頭部の貧血等色々。いわゆる不定愁訴。+9
-1
-
248. 匿名 2024/12/28(土) 02:00:08
>>247
お聞きしたいのですが、そのマルチビタミンアンドミネラルっていうのはサプリとかですか?
もしサプリだとしたらメーカーとか差し支えなければ教えていただきたいです+3
-1
-
249. 匿名 2024/12/28(土) 02:04:01
>>240
お聞きしたいのですが毎朝バナナは何本くらい食べてましたか?
私も毎朝バナナ食べたりするので凄い気になりました
差し支えなければ教えて頂きたいです+0
-4
-
250. 匿名 2024/12/28(土) 02:10:05
>>7
味はすきだけど、最近、匂いがキツく感じるようになってきた…。+9
-1
-
251. 匿名 2024/12/28(土) 02:10:44
>>12
腹パンパンなってまう+23
-2
-
252. 匿名 2024/12/28(土) 02:16:57
>>227
ヘモグロビン少ない上に冷え性なのよね。カフェインが私の精神安定剤だから鉄と相性悪いみたいで、サプリのんでも無駄なんかなーって思って二の足踏んでる
南部鉄器は使ってるけど、鉄が取れてるかは不明+5
-1
-
253. 匿名 2024/12/28(土) 02:18:48
>>58
食べ物の好き嫌いはほとんどないのにバナナだけはどうしても無理だ。悔やまれる。+9
-1
-
254. 匿名 2024/12/28(土) 02:40:04
>>248
サプリです。
メーカーは適当です。
が、アメリカで売ってるサプリはカルシウムが入っていないことがままあるので注意です。
私の場合、不足の原因は主に夏場の発汗のようなので、夏場だけ規定の2倍飲んでます。
ビタミン・ミネラル不足の原因は、人により、生理、授乳、カフェイン、アルコール、発汗、胃腸の機能低下、食欲低下等様々かと思います。
サプリですが飲み過ぎには気をつけることと、食後に飲むことは心がけています。+7
-0
-
255. 匿名 2024/12/28(土) 02:46:35
>>29
私もちょっとしんどいときはカモミールティーを飲む
劇的な効果はないけど、ホッとするよね
チョコレートと共に+16
-1
-
256. 匿名 2024/12/28(土) 02:56:00
>>249
1本です+0
-3
-
257. 匿名 2024/12/28(土) 03:15:16
>>12
ごめんw
悲しいところに玉ねぎあって、それは切って泣いてんじゃなくて?ってなったw+13
-7
-
258. 匿名 2024/12/28(土) 03:47:37
ストレートアロエジュース(キダチアロエとアロエベラがありますが、どちらも身体に良いです。妊婦の方はアロエは摂取しないでください)
コリアンダーパウダー(スプーンは金属製はNG、木製のを使ってください)、トマトジュース(トマトの皮にはレクチン(防御機制としての毒)があるから、皮を取り除いたジュースの方がいい)、「セイロン」シナモン(一日の用量を守ってください。ちなみにシナモンはアレルギー反応起こす人が多いみたいです。カシアシナモンはNGか)、味噌、梅干し、リンゴ酢、黒酢、ストレートレモンジュース、ストレートライムジュース、ストレートザクロエキス、非加熱処理シリカ水、非加熱処理水素水、非加熱処理アルカリイオン水、重曹クエン酸水(重曹とクエン酸は適正用量を守って食品添加物、食用グレードのみ使ってください)、ブルーソーラーウォーター(プラスチックの蓋の青い瓶を購入してください。作り方は直射太陽光に数時間当てる。曇りの日でも効果はある)、スピルリナ、生姜パウダー(生姜は生より乾燥パウダーの方がいい?)
ホエイプロテイン、ココナッツミルク、豆乳ヨーグルト、グラスフェッドギー、グラスフェッドバター、ブルーベリー、クランベリー、人参ジュース、ぬか漬け、納豆やキムチや漬物などの発酵食品、梅肉エキス、大根おろし、さつまいも、さといも、長芋、こんにゃく、きな粉、ピュアココアパウダー(ダークチョコレートは試したけど値段が高くてまずかったです)、みかん、りんご、キウイ、ビワ、柿、ゆず、桃、たまねぎ、オクラ、ブロッコリー、小松菜、ケール、ビーツ、ブロッコリースプラウト、ほうれん草、アボカド、オリーブ、にがり、天然塩(ブラックソルト、クリスタル岩塩、ぬちまーすなどの天然海塩)
緑茶、松葉、スギナ、ヨモギ、ドクダミ、抹茶、桑の葉、月桂樹(ローレル)、エキナセア、カモミール、アイブライト、ローズヒップ、ハイビスカス(ハーブティー)、ジンジャー(ハーブティー)、ラベンダー(ハーブティー)、松の実、くるみ、クコの実、小豆、アーモンド、ピスタチオ、黒にんにく(ドラキュラはにんにくが苦手か)、すりごま、海藻類、豆類(レクチンを処理した方がいいみたいです)、きのこ類、ナッツ類(ピーナッツはナッツじゃない)、果物類(果物はジュースより直接食べる方がいい)、野菜類(レクチンに注意)、牡蠣、はまぐり、ほたて、あさり、さんま、鮭、あじ、ぶり、さば、いわし(貝類や魚は栄養が豊富であるのはもちろん、脳に良い影響を与えるDHAとEPAが豊富)
グラスフェッド、無添加、有機栽培、無農薬、自然栽培、低温殺菌、非加熱処理、砂糖不使用、精製塩不使用(天然塩はミネラルが豊富で健康に良い)がいいらしいです。ちなみに多く摂取すればいいってものではないので、必ず一日の摂取量、品質、用法をググったうえでそれらに従ってください。
あと、アレルギー反応や一日の摂取量に注意してください(ぐぐればすぐでてきます)
妊婦の方や幼児や小さい子供は摂取できないかもしれないので注意が必要です(購入する前にぐぐってください)
+5
-12
-
259. 匿名 2024/12/28(土) 04:55:20
>>74
でもたまには食べたいお菓子食べた方が健康に良いらしい
我慢がストレスになるから
+9
-1
-
260. 匿名 2024/12/28(土) 04:59:41
>>65
今の時期だとほんとにみかんが美味しいね
寒さに効くような気がする+9
-1
-
261. 匿名 2024/12/28(土) 05:12:36
>>1
【DQN】ピットブルをノーリードで違法に散歩させてるアホ飼い主に注意したらなぜか警察呼ばれたwww
【DQN】ピットブルをノーリードで違法に散歩させてるアホ飼い主に注意したらなぜか警察呼ばれたwwwyoutu.beこちらのサイトでは実際にピットブルに顔面を食いちぎられた人の 映像が確認できます。シャレになってませんね。 スパーして飼い主を攻め込んでたら自分も襲われてたでしょう。 グロテスクな映像のため自己責任でお願いします。 https://carro-groce.com/?s=%E3%83%9...
+0
-8
-
262. 匿名 2024/12/28(土) 05:17:04
チョコレート+4
-1
-
263. 匿名 2024/12/28(土) 06:59:54
>>4
添加物控えてるので普通の豆乳がいい。+13
-3
-
264. 匿名 2024/12/28(土) 07:01:14
>>40
加味逍遙散はメンタルだけじゃなくて、肉体労働による疲れにも効いてる気がする
アリナミン飲んでも疲れが取れなかったけど、加味逍遙散飲んでたら和らいだ+13
-1
-
265. 匿名 2024/12/28(土) 07:44:00
ローズヒップティ
ノンシュカーなのにほんのり甘酸っぱくて真っ赤な色味も可愛く癒されてビタミンCがお肌にも良くて言うことない。職場で毎日飲んでいる。
先日「カルディのお茶コーナーでローズヒップティ見た時、ガル美さんが浮かんで真似して買っちゃいました。」と新人さんに言われて満更でもなかったわww+15
-2
-
266. 匿名 2024/12/28(土) 08:02:26
>>53
私もコレ。1日の中で必ず一食取り入れてる。特に朝食べるといろいろな面が始まりから満たされる
+3
-7
-
267. 匿名 2024/12/28(土) 08:24:47
>>1
甘酒チンして、常備の生姜パウダーを少々加え。心も身体も温まる。翌朝、心なしか顔の色艶も良いよ。+10
-2
-
268. 匿名 2024/12/28(土) 08:51:54
+9
-1
-
269. 匿名 2024/12/28(土) 08:53:27
>>225
他のカフェインでもなります。
麦茶ばっかり飲んでます…。+9
-2
-
270. 匿名 2024/12/28(土) 09:18:57
>>63
なんだかんだお米+9
-1
-
271. 匿名 2024/12/28(土) 09:27:13
>>19
卵は茹でより温泉卵位の状態が栄養の吸収率がいい+6
-2
-
272. 匿名 2024/12/28(土) 09:36:58
>>31
砂糖でメンタルやられるなら改善する食事だってあるだろ
精神が不安定な怒りっぽい子供の食事を砂糖を抜いたものに変えたらメンタルが安定したって実験結果もちゃんと出てるし
砂糖依存性もあるくらいメンタルに食事は関連してる+15
-3
-
273. 匿名 2024/12/28(土) 09:50:55
>>36
甘さは全く足さない感じ?
私はそれにバナナを加えて甘さを出してる+0
-2
-
274. 匿名 2024/12/28(土) 10:01:57
>>169
寒い時期は明るくなるのも遅いから
私も起きるの遅くなります
冬場は仕方ないんじゃないでしょうか+5
-1
-
275. 匿名 2024/12/28(土) 10:04:22
>>17
美味しそう!
どこのスーパーで取り扱いあるんだろう
探してみる!+5
-1
-
276. 匿名 2024/12/28(土) 10:21:25
>>7
お菓子とか甘いものはその時は心を癒してくれるんだけど、食べた後悔で自己嫌悪してしまって余計にメンタル落ち込むから人によるかも😭+4
-2
-
277. 匿名 2024/12/28(土) 10:40:19
うなぎ食べると心身ともに元気が出てくる
朝少しずつ3日くらい食べる+7
-1
-
278. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:43
>>250
本当そう、足の臭いだったり、最近では赤ちゃんのオムツ替えの時に同じ匂いがするな。と感じたりする+1
-1
-
279. 匿名 2024/12/28(土) 11:53:06
>>1
サプリならトリプトファン。
漢方なら補中益気湯。
補中益気湯は、アガるし安全だしいいよ。+4
-1
-
280. 匿名 2024/12/28(土) 12:06:34
>>4
このシリーズのごまのもいいよ
大好き+1
-1
-
281. 匿名 2024/12/28(土) 13:49:28
個人的にははちみつ紅茶飲んでるとほっとする+4
-1
-
282. 匿名 2024/12/28(土) 13:54:03
>>11
改めて久々に飲んだらすごく癒された+2
-2
-
283. 匿名 2024/12/28(土) 14:23:38
エッグノック。メンタルしんどい時に飲んだらめちゃくちゃ落ち着いた。身体にもいいんだよね。+3
-1
-
284. 匿名 2024/12/28(土) 14:39:22
>>256
1本だけでも糖尿病になってしまうのですね(T ^ T)
私は朝にバナナ5本とか普通に食べてました
これから気をつけたいと思います💦+3
-6
-
285. 匿名 2024/12/28(土) 14:51:10
>>12
薬膳の発想だね!+9
-1
-
286. 匿名 2024/12/28(土) 14:51:58
>>27
私もこれ
日光浴だけじゃなかなか足りないらしい。
かなり上下するメンタルだけど飲み始めたらだいぶ安定してる+11
-0
-
287. 匿名 2024/12/28(土) 15:00:16
>>255
カモミールやバタフライピーでミルクティーにしてハチミツ入れたら、もっとホッとするよ。
+5
-1
-
288. 匿名 2024/12/28(土) 15:07:40
整腸剤かな。私はビオフェルミンよりミヤリサンのが良かった。ミヤリサンは胃腸にも効く+1
-1
-
289. 匿名 2024/12/28(土) 15:09:24
>>189
そのサプリメントの名前教えて欲しい!
便秘になりますか?
鉄剤飲んだら胃にきて続けられん+3
-1
-
290. 匿名 2024/12/28(土) 15:11:14
パン大好きだけどパン辞めたらかなり体調良くなってメンタルも良くなった。好きだからたまに食べるけどそんなに欲しくなくなったし。
あとはコーヒーやめた。+8
-1
-
291. 匿名 2024/12/28(土) 15:15:21
サプリ(身体が整う気がしたセット)
・マルチビタミン
・亜鉛
・カルシウム
・鉄分(これは食品で補った)
☆サプリは含有量多くなり過ぎないように注意
食品(純粋にホッとする)
・豚汁
・おにぎり(わかめごはん、種抜いた梅干、好きな佃煮)+7
-1
-
292. 匿名 2024/12/28(土) 15:18:05
>>41
ジャンクを欲してる時には罪深いほどおいしい
そこまでじゃない時は自分でじゃがいもスライスして揚げる+11
-1
-
293. 匿名 2024/12/28(土) 15:42:16
>>27
日光浴びると体内で生成されるから、日照時間が短い冬に鬱になりやすいのはビタミンD不足が原因らしいね。
ついでに免疫の活性化もするらしいです。+5
-1
-
294. 匿名 2024/12/28(土) 15:45:15
>>225
うわー分かるこれ、引っ越しの前日頑張りたくてレッドブル一気に2本飲んだ時なった。
カフェインの怖さ実感するね…+3
-1
-
295. 匿名 2024/12/28(土) 15:49:11
>>284
よこ
食べ過ぎだよ!+5
-1
-
296. 匿名 2024/12/28(土) 16:01:35
>>288
腸と脳は相関関係あるの言われてるね。
ビオフェルミンもミヤリサンも効かなかった私は、イヌリンでようやく効いた。ちょっと高いけど、バンホーテンの腸活ココアを飲んでる。ちなみに東急ストアが少し安く売ってくれてます。+3
-1
-
297. 匿名 2024/12/28(土) 16:13:13
>>17
これ、最近よく食べてる!
焼いてポン酢かけても美味しい♫+0
-1
-
298. 匿名 2024/12/28(土) 16:23:29
>>27
おすすめ教えて欲しいです!+2
-1
-
299. 匿名 2024/12/28(土) 16:26:31
>>1
甘いもの極力抜きに食べない方がメンタルは安定するらしいよ。
医師が言ってた+1
-1
-
300. 匿名 2024/12/28(土) 16:27:30
>>6
これをまとめて摂ることのできるサプリってありますか?+2
-1
-
301. 匿名 2024/12/28(土) 16:41:08
>>7
明日休日って時はビールもつけちゃう
なんか楽しくなるの+9
-2
-
302. 匿名 2024/12/28(土) 17:01:02
>>189
アメリカの鉄サプリで鉄の取り過ぎになって体調悪くなるとニュース出てましたね。全ての商品ではないと思いますが、せっかく健康の為に飲んでるのに怖い。やっぱり国産がいいです。+6
-1
-
303. 匿名 2024/12/28(土) 17:34:06
>>153
その考え方好き+6
-1
-
304. 匿名 2024/12/28(土) 17:56:31
>>31
体は食べたものでできてるからめちゃくちゃ関係あると思うけどなぁ+13
-1
-
305. 匿名 2024/12/28(土) 18:04:46
>>211
同じ!セブンで買ってる+2
-1
-
306. 匿名 2024/12/28(土) 18:05:47
>>1
おいしい免疫ケアの睡眠サポートのやつ。これマジでよく眠れる。+4
-1
-
307. 匿名 2024/12/28(土) 18:28:43
>>3
食べたあとぼーっとしてめちゃくちゃ眠くならない?
+5
-1
-
308. 匿名 2024/12/28(土) 18:41:21
>>41
お菓子のチーズ味ってわざと臭く作ってない?
普通のチーズは大好きだけどカールとかもニオイが苦手+6
-1
-
309. 匿名 2024/12/28(土) 19:12:38
メンタルからなのか胃の調子が悪くてちゃんとした料理を作る気力がないです。
おかゆだけだと栄養取れないですよね?
比較的大丈夫な時は雑炊を作るんですが…+7
-1
-
310. 匿名 2024/12/28(土) 19:14:16
>>309
できれば卵を入れてほしい!
卵入れるだけでも違うよ
卵無かったら梅干しと食べるだけでもいいよ
お大事にしてね+15
-1
-
311. 匿名 2024/12/28(土) 19:36:04
>>15
朝の緑茶は合うけどご飯食べるとどうも動きがよくなくて食品と自分の相性があるんだろうね
昼にご飯食べても眠くなる
パンだと重くなったり眠くなったりしないタイプかも+5
-1
-
312. 匿名 2024/12/28(土) 19:58:09
>>252
227です。私もコーヒーや紅茶好きです。鉄剤飲む時は、ちゃんと吸収して欲しいので…笑、やはりちょっと時間ずらしたり、ノンカフェインにしたりしてます。
私は鉄分を摂ることで、少しずつ楽に過ごせるようになったので、252さんもご無理なさらずに…!+3
-2
-
313. 匿名 2024/12/28(土) 20:09:35
ものの本ではセロトニンを摂るために肉を勧めていた。+1
-2
-
314. 匿名 2024/12/28(土) 20:12:24
>>10
食べ物や飲み物だ、って言ってんのに何でこうやってしゃしゃり出てくんの?
ごめん、じゃねーよ
こういうところがウザかったり空気読めなくて嫌われたりしてメンタル崩すんじゃないの+0
-16
-
315. 匿名 2024/12/28(土) 23:01:10
>>18
前まではコーヒー飲み過ぎで、飲まなければカフェイン離脱で苦しんだくらいだったのに(病気かと思って病院に駆け込んだ)、最近体調崩しておいしく飲めなくなった
せっかくだからカフェイン控えめ生活を送ろうと思う+4
-1
-
316. 匿名 2024/12/28(土) 23:04:44
>>9
お通じが良くなって、結果メンタルも向上した
腸は第二の脳って本当だね+6
-1
-
317. 匿名 2024/12/28(土) 23:39:23
今まで普通だったのに
息子が思春期による社交性不安障害になったみたい
食べ物でなんとかって調べて色々工夫したけど
なかなかよくならない
人と話したくないって言うから医者にも行けない
サプリで少しマシになるかな?+1
-2
-
318. 匿名 2024/12/29(日) 00:44:53
>>256
1本だけでも糖尿病になってしまうのですね(T ^ T)
私は朝にバナナ5本とか普通に食べてました
これから気をつけたいと思います💦+1
-1
-
319. 匿名 2024/12/29(日) 00:46:23
>>295
注意しなきゃですよね+1
-1
-
320. 匿名 2024/12/29(日) 00:48:22
>>290
質問ですが、パン辞めたら具体的にどのように体調良くなりましたか?
私もパンとか食べているので凄い気になりました。差し支えなければ
教えていただきたいです+3
-1
-
321. 匿名 2024/12/29(日) 00:54:41
>>254
サプリはメーカーは決まっていないのですね。
それとアメリカで売っているサプリはカルシウムが入っていない事があるのは
初めて聞きました!
それと他にも色々と詳しく丁寧に書き込んでくださり本当にありがとうございました(*^ω^*)
私は早く購入して飲んでみたいと思います♫+2
-1
-
322. 匿名 2024/12/29(日) 16:12:20
>>223
あっ1日に3回飲んでいたのすね!私は1日に1回しか飲んでいなかったので効果が持続
しなかったのだと思います。
私も1日に3回飲みたいと思います!
ありがとうございました+2
-1
-
323. 匿名 2024/12/29(日) 16:16:52
>>226
横からでも親切に詳しく丁寧に書き込んでくださり本当にありがとうございます!
迎肝散より抑肝散陳皮半夏が合っている方もいらっしゃるのですね
その漢方薬も凄い気になりました!
私も色んな漢方薬を試してみたいと思います!
本当に親切に色々と詳しくありがとうございました+3
-1
-
324. 匿名 2024/12/29(日) 16:41:40
ガチだと、抑肝散、加味逍遙散、半夏厚朴湯+2
-1
-
325. 匿名 2024/12/30(月) 19:25:43
健康のポイントは
・炎症になるべくならないようにする(慢性炎症は自覚しにくく、阻止するのがいいです。異臭がしたりワ〇ガ臭がするらしい)
・中性脂肪を基準値内にする(血液検査でわかります)
・HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)を基準値内にする(血液検査でHbA1cを計測したいというと、計測に追加されます。個人的に「キダチアロエ原液」がおすすめです)
・交感神経・副交感神経のバランスを良くする(どっちかが強すぎるとバランスが悪い)
・血行を良くする(毛細血管の活躍が向上すると良い)
・自然の中で軽めの運動をする(例えば緑の多い公園で30分散歩とか)
・適度の筋トレやストレッチをする
・体液の弱アルカリ性(pHが7.40±0.05)を維持(私たちが多く摂取する砂糖、肉、加工食品は酸性食品のためアルカリ性食品を食べるといいかも(梅干し、クエン酸系など)
・血糖値スパイクを避ける(急激な血糖値上昇は体に悪いらしい。野菜などの食物繊維が多い食べ物から摂取すると血糖値スパイクを抑えられる)
・頭寒足熱にする(頭は熱くなりやすく、足元は冷えがちなので「足と頭の温度差を平均的にする」という感覚にするのがオススメです)
・できるだけ風呂に入る(風呂にはリラックス効果があるらしい。エプソムソルトを湯舟に入れると良いらしい)
・8時間睡眠が理想(特に22時~2時の間は寝てた方がよい。コーヒーや紅茶などのカフェインに気を付けてください。ちなみに私はカフェインレスのコーヒーを飲んでます)
・姿勢をよくする(猫背だとエネルギーの循環が悪くなるみたいです)
・軽めのストレッチをする(身体が柔軟な方が健康に良いみたい)
・太陽の光を適度に浴びる(紫外線とか気にするけど、基本的に太陽の光は適度に浴びた方がいいらしい)
・便秘を解消する(便はデトックスの大部分を占めているので、便秘=デトックスできてない=毒素が溜まってしまう)
・体温をなるべく36.8度・~37度に保つ(36.8度~37度が体に重要なミトコンドリアや酵素の働きが最大値になる温度らしい)
・良質な水分を摂る(水分が不足している脱水状態は万病の元らしい、非加熱処理水素水、非加熱処理シリカ水、非加熱処理アルカリイオン水などがいいかも、それか「ガイアの水135」などの浄水器を水道につけるのもありか)
・良質なタンパク質、ミネラル、ビタミン、食物繊維、脂質を摂取する(オメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸は1:2の比率が理想らしい。私たちはオメガ6を過剰摂取している。)
・糖質、小麦(グルテン)、植物油、乳製品(カゼイン)、砂糖、精製塩をなるべく制限する(白砂糖は特に摂取しない方がいいみたいです。甘みを付けたいなら白砂糖は避けてください。白砂糖の代替品はぐぐったらいっぱいあります)
・天然塩をきちんと摂取する(精製塩はナトリウム99%以上なのでNGか?そもそも塩は電気信号で伝達する神経細胞にとって必須らしいです。精製塩は高血圧になりやすいけど、天然塩は高血圧になりにくいみたいです)
・少食かつ栄養をきちんと摂取する(少食の方がいいことは多くの論文で紹介されている。誤解しやすいのは「栄養」をきちんと摂取した前提での少食じゃないと本末転倒です。特に現代人はタンパク質とミネラルとビタミンと食物繊維とオメガ3系脂肪酸が不足しがちらしいです)
・旬の食材や日本に住んでいる人なら日本古来のものを食べるといい
+6
-2
-
326. 匿名 2024/12/30(月) 20:51:57
>>17
これ近所のライフで売ってたから、食べてみた
トースターで適当に焼いただけで、とても美味しかった!+2
-1
-
327. 匿名 2024/12/31(火) 00:08:22
>>309
茶碗蒸しは?
今スーパーでも売ってるよ+0
-1
-
328. 匿名 2024/12/31(火) 02:45:32
「内海聡」医師や「吉野敏明」医師のX(旧Twitter)やYoutubeがおすすめです+1
-2
-
329. 匿名 2024/12/31(火) 02:52:34
X(旧Twitter) おすすめアカウント
ふわりんましゅ @fuwarinmashu
無添加健康生活のすすめ @tomisho333
KEN-SOLARISO 発芽玄米ドリンク @SOLARECHEF
地球の管理栄養士 RYUUTA @kokorozashi_17
あや🪷たおやかに生きる @aya_yoganess
ねこすみ @nekosumi0127
じゃどさん @judsan12
ツバキ@ツインレイカウンセラー @tubaki_twinray
𝒏𝒂𝒏𝒂. @nana_challenge
りょーた @garagelitey
ともこ @TomokoFreelance
ryuta @ryuta726
マズロー安達 | ビジネス図解 @maslow_design
ひさ @hisa_lifehack
かずコーチ🏨マインド×健康 @kazumasa1439
ぜん @zen_LifeHack
うしくん @IjN9fv
優しいたまちゃん @Hiro_uraaka8
えまたま🇨🇦 @tamaruema
ゆりか💎好かれる伝え方 @yurika10311
びっとらべる|著書発売中 @bit_ravel
シャボン玉石けん【公式】 @shabondama_soap
ゆうき🇺🇸人間心理の先生 @yukiavatar
よでぃ @yod_blog
やっさん@速読名人 @shift_Yassan205
おしげ @oshige_writing
れん @xRENZAURx
かず🩺社長専門の健康術 @kaze_kenko
レイコ@異端の放射線技師 @ranran8691
ま-ちゃん@の子育て相談室! @masayo_ukulele
東大阪健康サロン@健康オタク @CS60osaka1
樹林忠司@お金の不要な国を創る @auratio_jp
かず @kazu_free116
+0
-4
-
330. 匿名 2024/12/31(火) 02:53:44
ゼロ @zero_jumasy8
いっちー@社長歴19年のマインド @ichizen_k
トモ @Tomooo1008
まさむね @masamune_free
みく @miku_beauty_39
かえで@中から外から美しく健康に @kaede_health
たえ @Dubai_Coach_TAE
黒木 美来 @kurokimiku2
浅野 允|あさの まこと @asano_715
むぎ|おうちクリエイター @mugi_create
かっつん @kattsun0629
じゅん | スライドデザイン(ライフハック図解毎日投稿中 @jun_design326
のえりか @shiningerikafo1
まあ|自分らしさから神習慣を学ぶ @ma_minimum
リカ @rika_mindup
レイラ|バブル世代の図解と𝕏 @layla_biz
朝活のまっちゃん@40代で人生変えた人 @matsu_party
さいおんじ| 働き方コーチxKindle出版 @Yusuke_Saionji
まや|話しやすい人 @maya_fitness413
まき|心の調律師 @saboten_gokigen
パンダ🐼片づけは地球を救う @katazukepanda
小西伸也 自然治癒力を上げて治す @Rakudor
メンタリストDaiGo @Mentalist_DaiGo
ワンネスyurie@スピリチュアル専用 @yurie7788
けーちゃん@健康マニア @keismi_
ヒデ | 海外起業家 @Hidepon_Art
みがる@人生まるごと整理学 @migaru_packing
いまい @imai_posi
ゆうた @Yuta_BigDreamer
ゆりな✨ライフチェンジ®マスター @NLPyurina
本名大西有→愛と調和おじさんひろみち重曹クエン酸水・天然塩・天然糖・言霊で超健康 @lovesikakatan03
てつお|HSS型HSPメンタル自己理解コーチ @tetsuopapa0307
斎藤一人さん【毎日更新♪】 @HitoriSaito
アドラー心理学サロン(アドサロ) @PositiveSalon+0
-2
-
331. 匿名 2024/12/31(火) 02:54:47
たにおー @tanioh_dream
とあい❤️ボタニカル生活 @Girly_Woman_
静かな海🏖️京弥茉奈 @mana_Quietsea
ヴィーガン料理家 みっちゃん @Micchan_vegan
アルクトゥルス9次元評議会 @Planet_Love369
PEAKマルシェ実行委員会 @PEAKmarche
植物の恵み @Animalsnotfood
データで見るヴィーガニズム @veganresearchJP
かんな @Kanna_Imfree
まるこ @maru_mental
Atsushi 沖縄 Photographer @AtsushiOkinawa
bird @3m1ek
🌈真也🏝️ @tU4qoA63fFVZC4j
しき / 𝑆ℎ𝑖𝑘𝑖 @shiki_pics
Aesthetics @aestheticspost_
OSMのケンゴです【沖縄湘南マリンクラブ】 @okishomarin
VIEW PORN @viewsoff_
内海聡 @touyoui
うじょん @ujontaka
ゲッターズ飯田 @getters_iida
きちじ@神道的生き方伝導者 @kichigi0003
ほりえ|潜在意識×引き寄せ @horiechan8888
+0
-2
-
332. 匿名 2025/01/01(水) 17:36:47
肝臓水解物
つまりヘパリーゼみたいなやつも良かった
やっぱり消化器官で食べ物を栄養に変換してくわけで
酒飲まなくても肝臓って重要だし
年齢的にも高タンパクな食材って少量しか食べられないけど、効率よく消化してエネルギーに変えてくのに酒飲みじゃなくても結構有効だったよ+3
-1
-
333. 匿名 2025/01/03(金) 14:36:14
>>138
そうなんですね!冬で日光が貴重なので晴れた日はお散歩?ひなたぼっこしてみますね!+0
-1
-
334. 匿名 2025/01/03(金) 14:39:29
>>161
ね、寒い日にホカホカな肉まんやおでんを食べたらホッとするもんね〜
気持ちと食べ物って繋がってる!なんだかこんなこと考えてたらかーちゃんのご飯食べたくなってきた!笑+0
-2
-
335. 匿名 2025/01/03(金) 14:41:32
>>264
アリナミンやキューピーコーワは元気の前借りと聞いたことがありますが
漢方はそういったことはないのでしょうか?+0
-1
-
336. 匿名 2025/01/03(金) 14:49:05
>>294
カフェインレスコーヒーがおすすめです
最近のは本当に美味しくなってるので味だけだと見分けつきません
普段は無印で粉買ってます★+2
-1
-
337. 匿名 2025/01/05(日) 21:43:21
>>336
すみません、おすすめのカフェインレスコーヒー知りたいです!+1
-1
-
338. 匿名 2025/01/05(日) 22:17:47
>>337
だから無印ってかいてあるんだけどね+2
-3
-
339. 匿名 2025/01/06(月) 18:14:04
>>6
正直全部飲んでも効果わからないけど+1
-2
-
340. 匿名 2025/01/08(水) 16:15:59
>>320
朝食はパン派だったけど当たり前に胃もたれしてた。歳のせいかなと思ってたけどパンのせいだと辞めてから気づく。とにかく個人的には胃腸がなんとなく不調だったのがなくなったのが1番大きい。
あとはむくみがぜんぜん違う、ものすごい体がスッキリした。+0
-1
-
341. 匿名 2025/01/09(木) 00:23:25
>>2
PMSでかなり食欲増す方なんだけど、体に良くないと思って我慢してたら心身共に調子が悪くなってしまった。
本当に食べたいもの我慢しすぎるのはメンタルによくないな〜と思ったよ。+0
-1
-
342. 匿名 2025/01/12(日) 07:17:24
ビタミンD3、サプリで高容量
日本人の95%はビタミンDが不足してるとの研究結果あり
食事と日光浴では補えない、落ち込む気持ちが浮上したよ+0
-0
-
343. 匿名 2025/01/12(日) 07:18:40
>>298
ナウフードの5000の
iHerbとか通販で買うといいよ+0
-1
-
344. 匿名 2025/01/14(火) 11:47:30
自分で作った味噌の味噌汁
自己肯定感あがりまくる+0
-1
-
345. 匿名 2025/01/22(水) 20:46:46
>>12
ありがとう!
参考にします。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する