ガールズちゃんねる

バイトを休むとき「代わりの人を探せ」って普通なの? 実際に言われた人たちの間でも分かれる意見「社員の仕事でしょ?」「バイトが気軽に休んだら店に迷惑が…」

1084コメント2025/01/02(木) 19:19

  • 1. 匿名 2024/12/27(金) 00:53:58 

    バイトを休むとき「代わりの人を探せ」って普通なの? 実際に言われた人たちの間でも分かれる意見「社員の仕事でしょ?」「バイトが気軽に休んだら店に迷惑が…」 | マネーポストWEB
    バイトを休むとき「代わりの人を探せ」って普通なの? 実際に言われた人たちの間でも分かれる意見「社員の仕事でしょ?」「バイトが気軽に休んだら店に迷惑が…」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    バイトを休むとき「代わりの人を探せ」って普通なの? 実際に言われた人たちの間でも分かれる意見「社員の仕事でしょ?」「バイトが気軽に休んだら店に迷惑が…」 | マネーポストWEB


    「“事前に自分でシフトを希望する体制”だったので、突然休むのは自分勝手すぎるという気持ちで、特に自分の代わりを交渉することに疑問を抱くこともなかったんですよね。就活の面接が入ったり、好きなアーティストの公演が当たったりで、交代してもらったことがあります」

    「体調不良で急遽休みたい場合は大変でした」

    「お店に行くまでの間に、震えがきて……。熱っぽいので、『立っているのがやっとなので、休ませてください』と報告したら、店長から『社会に出たら体調管理も仕事のうちだよ?』と厳しい言葉を告げられました」

    +16

    -376

  • 2. 匿名 2024/12/27(金) 00:54:28 

    それは管理職の仕事だよね
    なんでバイトに振るんだ

    +2993

    -62

  • 3. 匿名 2024/12/27(金) 00:54:46 

    代わりを探すのは管理職社員の仕事

    +2141

    -38

  • 4. 匿名 2024/12/27(金) 00:54:51 

    近所のモスがそうらしいと聞いた。

    +597

    -14

  • 5. 匿名 2024/12/27(金) 00:54:57 

    1人欠けたら回らなくなる体制ってどうなんと思う
    店に問題あるよそれ

    +2032

    -91

  • 6. 匿名 2024/12/27(金) 00:55:02 

    違法です

    +882

    -16

  • 7. 匿名 2024/12/27(金) 00:55:11 

    仲の良い人がまったくいなかったので困りました

    +818

    -3

  • 8. 匿名 2024/12/27(金) 00:55:13 

    飲食店、コンビニ

    あるあるです

    +857

    -7

  • 9. 匿名 2024/12/27(金) 00:55:26 

    確か、バイトに変わり探させるのって労働基準法に違反してるんだよね?

    +1294

    -11

  • 10. 匿名 2024/12/27(金) 00:55:34 

    緊急時を除いていくらバイトでも気軽に急に休むのは良くないと思う。でも代わりを探せというのはやりすぎだよね。

    +858

    -22

  • 11. 匿名 2024/12/27(金) 00:55:38 

    しかもキレ気味に言われる

    +377

    -6

  • 12. 匿名 2024/12/27(金) 00:55:52 

    マクドナルドはそうだった
    風邪ひいてしんどいのに自分で代わり探せって酷いよね

    +757

    -11

  • 13. 匿名 2024/12/27(金) 00:55:58 

    20数年前にマックでバイトしていたけど普通にかわりの人さがしてお願いしたよ。
    なのでその人が休むときにかわっていたこともあったよ。
    でもそんなに休むことなかったけどね。

    +329

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/27(金) 00:56:09 

    代わりがいないのは人手不足だから
    人手不足なのは給料など待遇条件が悪いから

    +396

    -8

  • 15. 匿名 2024/12/27(金) 00:56:39 

    体調不良なんて予測不可能なのに
    バイト先も無謀な要求してくるなよ

    +553

    -9

  • 16. 匿名 2024/12/27(金) 00:57:05 

    この手の議論いつまで続けんのw
    もう結論出てるしバイトに代わり探せっていうクソな職場は無くならないし堂々巡り

    +396

    -9

  • 17. 匿名 2024/12/27(金) 00:57:08 

    私が働いていたパート先もそうだったわ。

    +279

    -3

  • 18. 匿名 2024/12/27(金) 00:57:28  ID:sFinhIUfkm 

    法律違反ですよ

    +304

    -3

  • 19. 匿名 2024/12/27(金) 00:57:34 

    一人欠けたら現場が回らないカツカツならトイレにもメシにも行けないじゃん

    +363

    -13

  • 20. 匿名 2024/12/27(金) 00:57:37 

    人間なんだから風邪とかひくじゃん
    インフルの店員さんに接客されても困るし…

    システム障害で本日QRコード決済使えませんみたいに、本日一人足りませんご了承下さいしてもらうしかない

    +423

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/27(金) 00:57:46 

    喜久福で有名な仙台の喜久水庵も面接で言われたから辞退しました

    +177

    -5

  • 22. 匿名 2024/12/27(金) 00:58:08 

    お客さんに話たら
    お客さんがブチギレてくれた

    +140

    -19

  • 23. 匿名 2024/12/27(金) 00:58:14 

    これは代わりを探してくれという店側の気持ちもわかるよ。
    最近「たかがバイトにそんな責任ないだろ」みたいな風潮めちゃくちゃ強いけど、
    比較的自由にシフト希望出せるのがバイトの強みなのに、
    そこ無視して「たかがバイトだし」って軽い気持ちで突発的に休む無責任な子が多すぎるんだよね。

    +89

    -116

  • 24. 匿名 2024/12/27(金) 00:58:42 

    >>12
    店長が探すべきだよ

    +335

    -11

  • 25. 匿名 2024/12/27(金) 00:58:50 

    頻繁に休む人は自分で探せよって内心思ってる

    +299

    -6

  • 26. 匿名 2024/12/27(金) 00:58:51 

    >>5
    でも実際そうじゃない?
    休む人のスキルにもよるけど、何人も余裕持たせたシフト組んでるところなんてそんなにないと思う。

    +640

    -27

  • 27. 匿名 2024/12/27(金) 00:59:06 

    >>1
    基本、バイト同士で調整できてたけど、
    店長とか社員の人がなんとかしてた。

    社員は製造メインでレジもできるパン屋だったからかな。
    製造終われば、事務仕事後回しにすればレジ打ち入れるから。

    +64

    -3

  • 28. 匿名 2024/12/27(金) 00:59:15 

    私はパート先で休む旨を店長に連絡した後にLINEグループで一応聞いたけど、(アルバイトや他の人はそれすらしない)それでも居なくて個人的に連絡先を交換して聞くのが当たり前って言われたわ。

    +6

    -13

  • 29. 匿名 2024/12/27(金) 00:59:29 

    辞めちゃえ

    +137

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/27(金) 00:59:31 

    コンビニだけど休む時は必ず代わりを探してって言われてるよ。どうしても見つからなかったら連絡してって。私よく頼まれる方でいつも快く代わってる。人に頼みやすくなるからw

    +210

    -3

  • 31. 匿名 2024/12/27(金) 00:59:35 

    面接の時に聞いて、代わりを探す必要がある職場は辞退する。コミュ障だから絶対代わりなんて探せない。

    +298

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/27(金) 00:59:44 

    >>2
    無能な人って、自分の立場を分かってないんだよな

    +306

    -10

  • 33. 匿名 2024/12/27(金) 00:59:48 

    >>1
    本人じゃなく「子供が熱出して…」で休む子持ちが困る
    しょっちゅう頻繁だし、本当かどうか確認しようがない

    +30

    -42

  • 34. 匿名 2024/12/27(金) 01:00:12 

    『代わりを探せ』と言う割に
    体調不良で代理探す余裕あるなら
    逆に出てこられる状態じゃ?
    とは思わんのかな

    +243

    -5

  • 35. 匿名 2024/12/27(金) 01:00:13 

    自分でシフト出しておいて、
    「明日休みます。代わりを探すのは店舗の仕事ですよね?こっちは単なるバイトなんで。」
    みたいにスカしてるZ世代、多いんだろうなー

    +18

    -34

  • 36. 匿名 2024/12/27(金) 01:00:24 

    バイト同士が協力的で人間関係も悪く無いかどうかで話が変わる。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/27(金) 01:00:45 

    >>2
    だよね。でもあるあるなんだよ。応募する時に言われた。休む時には自分で他のパートさん達に電話して代わりを見つけてください。社員は代わりには出ません。その条件で大丈夫な方を面接しています。って連絡来た。申し訳無いですがその条件だと難しいです。って辞退したけど。変なの!ヤベー店だし居心地悪そうって思った。

    +662

    -12

  • 38. 匿名 2024/12/27(金) 01:00:57 

    >>2

    そうだよ
    社員で調整するよ
    ただこちらが何も言わなくても自分でフォロー出来るバイトは評価が高くなる
    それは良いよね?

    +21

    -79

  • 39. 匿名 2024/12/27(金) 01:01:10 

    休む時変わり探せって言うところって
    辞める時もかわり探してからやめなさいって言うよね
    代わり見つからなかったら辞めさせないって脅されてた

    +173

    -6

  • 40. 匿名 2024/12/27(金) 01:01:31 

    >>21
    そうなんだ、仙台民だけど初耳
    入ってからじゃなくて面接の時点で言ってくれるなら親切なのかな

    +123

    -4

  • 41. 匿名 2024/12/27(金) 01:01:42 

    SNSのフォロワーさんんのパート先が代わりがいないと休めなくて、風邪がどんどん悪化して声も出ないけど変わりがいないから頑張って出勤しなきゃ、とポストしててドン引きした。
    飲食だけでもどうかと思うのにパート先はお寿司屋さん。休めなくて働いてる人が気の毒と言うレベルじゃない。

    +146

    -2

  • 42. 匿名 2024/12/27(金) 01:02:03 

    >>1
    他のバイトの連絡先なんて知るわけないから社員が探して当然

    +194

    -5

  • 43. 匿名 2024/12/27(金) 01:02:11 

    >>29
    代わりの人探せって言ったなら
    先に向こうが違反してるんだから
    そのまま辞められてもお互い様だと思うわ。

    +144

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/27(金) 01:03:05 

    >>12
    コンビニもそうだよ!オーナーによるけども
    朝6時からのシフト入ってるんだけど、急に体調不良になったって他に見つかるわけない

    +277

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/27(金) 01:03:16 

    >>38
    評価が高くてもバイトの給料は上がらないんでしょ?
    社員の評価なんてどうでもいいよ

    +213

    -8

  • 46. 匿名 2024/12/27(金) 01:03:33 

    >>39
    それは初めて聞いたわ…やばすぎ

    +147

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/27(金) 01:04:51 

    気軽に休めるのがバイトの特権なのに

    +22

    -16

  • 48. 匿名 2024/12/27(金) 01:04:58 

    代わりがいなきゃ
    店長やオーナーが出ればいいじゃん

    +106

    -14

  • 49. 匿名 2024/12/27(金) 01:05:03 

    >>38
    仕事の出来と質で評価しない会社があるんだー?

    +48

    -5

  • 50. 匿名 2024/12/27(金) 01:05:26 

    >>5
    田舎のコンビニとか2人体制だよ
    当日休むなら代わりは自分で探してくださいってスタイルだった

    +180

    -4

  • 51. 匿名 2024/12/27(金) 01:06:03 

    >>44
    体調不良のバイトが咳して熱出して店にいても迷惑だよ

    +115

    -2

  • 52. 匿名 2024/12/27(金) 01:06:49 

    >>5
    うん、でもバイトや非正規で回してるようなサービス業って人件費削りたいから常に人足りてないよね
    足りてないと分かってても増やそうとしないよね
    問題あったり万引き増えるのも現場に立つバイトや非正規のせいだし、一人でも休まれると大変だから「体調管理には気をつけてください(ちょっとやそっとの体調不良では休むなよ。というか這ってでも来いよ)」て言うよね

    +286

    -3

  • 53. 匿名 2024/12/27(金) 01:06:54 

    >>40
    面接のときに言ってくれるなら親切だよね
    私は面接の時わざわざ聞いたら探さなくていいです!って言われたのに、いざ入ったら代わり探してって言われたよ。しかも強制したら労基法違反って分かってるのか、「なるべく」の一言がついてるから余計嫌らしい

    +143

    -2

  • 54. 匿名 2024/12/27(金) 01:07:15 

    >>46
    あるあるだと思ってた

    +2

    -8

  • 55. 匿名 2024/12/27(金) 01:09:03 

    長文です
    バイト
    約20年前、私自身の急な体調不良でどうしても出勤できなくて職場に電話したら「自分で代わり見つけるのが常識だろ!!ありえない!!」って同じバイトにめちゃくちゃ怒られて嫌われた
    結局なんとか代わりに出てくれる人を見つけて後日その人にお礼したんだけど
    この「欠勤するなら代わりに出てくれる人を見つける」っていつ頃「そこまで非正規はしなくていい」ってなったんだろう
    私は20年くらい前だけど、その時はまだそんなこと言われてなかった気がするんだよね

    +62

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/27(金) 01:10:45 

    >>45

    時給もあがる様に上に言うし、休みの申請も考慮するよ
    こっちはいい人材には是非とも残ってほしいし

    +8

    -54

  • 57. 匿名 2024/12/27(金) 01:11:05 

    >>2
    私が講師として働いてるスクールは形こそバイトと同じだけど契約は個人事業主の扱いだからか、病気になっても家族の不幸があっても自分で探させられるからキツい。

    +105

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/27(金) 01:11:53 

    >>49

    バイトの出来不出来って大差ないからね

    +6

    -11

  • 59. 匿名 2024/12/27(金) 01:12:20 

    >>1

    他の人の連絡先知らないんで
    労基に連絡します
    休めないならやめます

    でよくない?

    社員じゃないしバイトなんていくらでもあるっしょ。

    +153

    -9

  • 60. 匿名 2024/12/27(金) 01:12:35 

    ダ◯ソーもそうだよ
    休み希望は代わりを立てろって、バカなの?
    ギリギリの人数でしか回さなくて応援ばっかり行かせて人手不足なのに
    もっと人員増やせよ💢なんとかしろ💢
    代わり立てさせるのやめろ!!

    +124

    -3

  • 61. 匿名 2024/12/27(金) 01:13:07 

    ドタキャン常習犯だから言われんじゃないの?

    +1

    -8

  • 62. 匿名 2024/12/27(金) 01:13:23 

    35年前に言われたなぁ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/27(金) 01:13:44 

    管理職です。
    体調不良などで休む時に代わりを探してとはさすがに言わないけど、曜日固定のシフトなのに自分が出勤の曜日に希望休出すのなら、そこは他の人と曜日交代なり出勤お願いするなり交渉して?って思う。
    それでダメだったらこちらでなんとかするから。
    とりあえずポーズだけでも、穴開けることに対してすみませんの気持ちを見せてほしい。。

    +21

    -46

  • 64. 匿名 2024/12/27(金) 01:14:59 

    >>10
    駅ビルのパン屋で働いていたんだけど、入ったばかりの大学生の子がおじいちゃんの具合が悪くて駆けつけなくてはいけないのに代わりの人が見つからないって泣きそうな声で店に電話があったな。
    自分は職種が違うから変わってあげられないし、社員は頑張って探してって電話で言っててマジかぁと思った。

    +218

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/27(金) 01:15:15 

    社員はボーナスあって守られてる
    その分しっかり働け
    バイトは言い方悪いけど、たかがバイト
    仕事はしっかり働くべきとは思うけど、社員ほどの責任は負わないと思うよ

    +134

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/27(金) 01:15:39 

    >>2
    アルバイトも含めて労働者に甘えている管理職や企業が多いなっていつも思ってる
    こういうの以外でも優秀な人やよく働く人にあれもこれも押し付けてダメな人は野放しにしていたりね

    +313

    -5

  • 67. 匿名 2024/12/27(金) 01:15:40 

    >>5
    でも値段あげたら文句言うよね?
    薄利多売でやってる以上これは避けられないよ

    +160

    -10

  • 68. 匿名 2024/12/27(金) 01:17:33 

    >>1
    「代わりの人見付かりませんでした~」って咳ゲホゲホしながら出勤したら店長責任問われそう。

    +80

    -2

  • 69. 匿名 2024/12/27(金) 01:17:50 

    >>60
    セ◯アもそうだったよ
    人手不足すぎて子供が緊急搬送されたパートさん、早退すら引き止められてた

    +87

    -3

  • 70. 匿名 2024/12/27(金) 01:18:46 

    >>1
    バイトのくせにとか、バイトなんだからとか下に見てるくせに、そういう事は責任押しつけてくるのおかしすぎ。それ以前に問題だけど

    +165

    -2

  • 71. 匿名 2024/12/27(金) 01:20:29 

    スーパー、パン屋、ケーキ屋、お弁当屋、飲食店、その他色々高校時代からバイトしたけど一度も自分で探せって言われた事ない

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2024/12/27(金) 01:21:17 

    >>70
    社員は有給あって休めるのにね

    +51

    -2

  • 73. 匿名 2024/12/27(金) 01:21:52 

    >>56
    休みの申請も考慮するよ

    ここでもうブラック臭なんよw

    +111

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/27(金) 01:24:00 

    >>56
    それ本当の話?そんなの聞いたこともないよ。継続年数で時給が上がる所もあるとは思うけど。あなたの役職は何?誰に対してあのバイトの時給上げてって言うの?それで、いついくら上がったの?

    +56

    -3

  • 75. 匿名 2024/12/27(金) 01:24:18 

    >>64
    私が親なら辞めさせるなぁ。
    代わりを探せと言う社員も酷いけどその理由で誰も変わってくれないのも酷い。

    +261

    -2

  • 76. 匿名 2024/12/27(金) 01:24:19 

    >>4
    >近所のモ〇がそうらしいと聞いた。



    そうなの?私は近所のマッ〇🍔がそうらしいと聞いた。

    +132

    -2

  • 77. 匿名 2024/12/27(金) 01:27:59 

    >>56
    そんなんだから人が続かないんだよ
    逃げるわそんな職場www

    +85

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/27(金) 01:29:34 

    個人経営のパートしてた時社長がその時の気分でそう言ったり言わなかったりだった。病欠で謝罪したうえで調整お願いしますと言った人に無責任で社会人失格!と言ったかと思えば、パート同士で交代をして都合をつけた人に権限もないのに勝手に決めるな!認めないと、どちらにせよ怒る。人が続かない職場だったよ。入れ替わりがひどすぎて自分も早めに辞めた。

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/27(金) 01:30:54 

    最低賃金にそこまで求めてんじゃねえよクソボケとしか 人件費ケチってるくせに人手不足を嘆く経営者とかシンプルにバカだと思う

    +86

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/27(金) 01:31:02 

    >>1
    普通じゃないなと思ってたけど10年前に学生の頃バイトしてた時にありました。
    私は休んだ事ないんだけど別のバイトの子に祝日や日曜日を狙って、シフト変わってって言われるのが凄く嫌だった。
    2回ぐらいは変わってあげたけど同じ人に何度も言われるから流石にね・・

    +29

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/27(金) 01:31:54 

    >>1
    バイトが急に休むの良くないって言うけど、安い時給の代わりに替えが利いてて責任無しの立ち位置じゃん。休まれて迷惑なら正社員雇え

    +141

    -3

  • 82. 匿名 2024/12/27(金) 01:32:37 

    >>1
    バイトに求めすぎ、休まれて迷惑なら正社員雇え。

    +105

    -3

  • 83. 匿名 2024/12/27(金) 01:34:15 

    保証もなく安い金額で働かせてるんだから、代わりを探すのくらいは社員がやってほしい

    +74

    -2

  • 84. 匿名 2024/12/27(金) 01:34:33 

    >>5
    そうなんだよね
    前バイトが全員休んで誰もいないけど店だけ開いてるとかあったけどそんなん知らんしって思う

    +56

    -4

  • 85. 匿名 2024/12/27(金) 01:34:36 

    コンビニでバイトしてる時言われた
    アレ本当に困る、時給安くて仕事量多すぎなのになぜそこまでしないといけないのか
    辞めて正解だった

    +76

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/27(金) 01:35:49 

    >>29
    私も辞めちゃうと思う
    休みますって伝えたときに初めて代わり探せなんて言われたら無理なんで今日限りでやめますって言うわ
    面接時に言われたら間違いなく辞退する

    +76

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/27(金) 01:35:54 

    3.11の震災の後に言われた
    東北道が再開して義実家(津波で全壊)の片付けに行くって言った時

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/27(金) 01:36:15 

    >>1
    休まなきゃいけないのに休めないとか、本社とか労基匂わせたほうがいいよ。損害賠償とかいう奴いるけど、これで体調酷くなったり、なんなら周りに感染症うつしたり、子供放置して事件巻き込まれたり、家族の大事な時に立ち会えなかったり、学業関係で人生潰されるなんてこと起きたら、こっちが賠償請求するわくらいの強い気持ちでいないと、店長の言いなりだよ

    +77

    -7

  • 89. 匿名 2024/12/27(金) 01:36:23 

    >>72
    バイトもあるよ

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/27(金) 01:37:23 

    >>23
    そうなんだよね。
    しかもだいたい同じ人。
    その人には、「自分で探して」もアリな気がする。法的なことはもちろん承知してるけど。

    でも、それ以外の人は店で探して欲しいな…。
    なるべく休まないようにしてても、どうしてもというときはあるからね(体調不良や不幸とかね)。

    +46

    -14

  • 91. 匿名 2024/12/27(金) 01:39:24 

    >>84
    店開いてるって店長が1人でやってるの?

    +23

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/27(金) 01:39:27 

    >>72
    パートもあるじゃん。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/27(金) 01:39:44 

    >>33子育てした事ある人の言葉で有りませんように

    +37

    -11

  • 94. 匿名 2024/12/27(金) 01:39:47 

    うちのパート先もそう言うルールだったけど、やってはいけないことだったらしく本部から店長に指導があって廃止された。
    社内ルールでNGなのか、法的にNGなのかはわからないけど。

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/27(金) 01:40:35 

    >>64
    パン屋とか店員さん少ないもんね
    私がその状況でそう言われたらそのままやめるな

    +114

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/27(金) 01:40:51 

    >>63
    なんでそこまでせなあかんねん
    責任者の仕事

    +49

    -8

  • 97. 匿名 2024/12/27(金) 01:43:34 

    私が今いるパート先もそうだわ。
    急に休まなきゃいけなくなった時はまず店に電話、次に全員が登録してるLINEのグループで代わってくれる人がいたらラッキー、もしいなかったら店にいるメンバーが頑張って店をまわすことになってます。代わりがいてもいなくても休むことは出来る。

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/27(金) 01:43:43 

    >>1
    高校生や大学生が多いところは
    体調不良じゃなくて遊ぶ予定が入ったからとか、気分じゃないとかクソいい加減な理由が多いから
    代りの人を探してからが暗黙の了解
    休んだのに遊んでるストーリーあがってるとかあるあるだから
    質悪いのは探すの面倒くさいから『探したけど見つかりませんでした』って休んで遊んでるやつと
    バイト友達同士で遊ぶから当日欠勤するやつ

    +18

    -11

  • 99. 匿名 2024/12/27(金) 01:44:22 

    飲食店はあるあるだよね
    大学の頃居酒屋とクレカの勧誘のバイト掛け持ちしてたけど、クレカのバイトはバイトが動く必要なかった。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/27(金) 01:44:40 

    >>64
    パン屋は少人数で回してるもんな。レジは1人とかザラだもんね。

    +35

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/27(金) 01:45:16 

    >>95
    >>75
    その子は販売だったんだけどグループLINEで聞いたみたいだけど誰も手をあげてくれなかったみたい。販売、20人以上いるのに。
    自分は製造だからレジできないけど変わってあげたかったよ。

    +83

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/27(金) 01:45:55 

    もう、そういうことをしたり逆に頼まれたりする可能性のある職場で働くこと自体がストレスだよね。
    だから結局、土日祝日出勤の上、薄給で縛りの多い飲食や接客業は人気薄で入れ替わりが激しい。おまけに多くが非正規だから頑張って長く勤めても退職金もない。
    企業に利用されるだけされてポイ。
    百貨店が関西中心にこのお正月、1/2まで休みになったのは人手不足も大きいんだってね。

    +75

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/27(金) 01:46:01 

    >>4
    ミスドもそうだって。ママ友から聞いた。

    +152

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/27(金) 01:46:15 

    >>68
    20年ぐらい前だけど38度熱があったのに代わり見つからなくて出勤させられたことあったよw

    +37

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/27(金) 01:47:36 

    >>101
    結局はお爺さんのところに行かずバイトに来たの?

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/27(金) 01:51:23 

    ウチの娘、大変だったよ。
    高校生でバイトしてたんだけど、
    シフト決まってからの、部活の関係で
    休みたい時とか。

    バイト先のライングループに言っても
    誰も代わってくれなくて、
    マネージャーに相談したら、
    個々に言った方がいいとか言われて
    必死に探してたよ

    +29

    -7

  • 107. 匿名 2024/12/27(金) 01:52:04 

    >>50
    うちもそうだった
    でも結局午前出れる人、午後出れる人、夕方~夜、深夜~朝
    それぞれ出勤可能時間が決まってるしその時間帯で確保してる人員に余裕がないから無理あるよね

    +67

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/27(金) 01:55:51 

    >>96
    曜日固定のシフトで働いてるのなら、出来るだけその曜日に私用を入れないのは普通のことでは?

    +9

    -9

  • 109. 匿名 2024/12/27(金) 01:56:37 

    >>94
    法的にNG

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/27(金) 01:57:26 

    >>23
    マイナス多いけどわかるよ
    私の職場はシフトが確定してるのに気軽に休む学生が多くて理由も「予定があったのを忘れてた」「用事が入った」だったりする
    週に3〜4回はそういうことがあるし、社員が探すべきって意見もわかるけど連絡受けた日に社員も休みなら休日に代わりの電話をすることになる
    代わりが見つからなければ休めないわけじゃないから自分のシフトに責任持たせる意味での忠告だと思ってるよ

    +64

    -16

  • 111. 匿名 2024/12/27(金) 01:58:02 

    >>108
    そこじゃなくて、代わりの人を探すまでしないといけないこと
    そこまでする必要ない

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/27(金) 01:59:42 

    前の日の夜とかに急に具合悪くなったらどうするの?
    こんなルールおかしいと思うけど

    +16

    -2

  • 113. 匿名 2024/12/27(金) 01:59:54 

    >>98
    学生バイトってだけで偏見じゃん
    こういう人って何言っても信じてくれなそうだよね。

    +5

    -8

  • 114. 匿名 2024/12/27(金) 02:01:15 

    >>66
    なら経営者はキャッシュレスやAI雇った(設備投資)した方がいいね

    +41

    -3

  • 115. 匿名 2024/12/27(金) 02:01:52 

    こういうのがあるから専業主婦のままなんだよな。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/27(金) 02:02:07 

    急に休まれると困るのはわかる
    でもこんなルールはおかしい

    +32

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/27(金) 02:03:29 

    販売業だけど探せ言われてるわ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/27(金) 02:05:51 

    高校くらいで身近な事例の労基法くらいは教えた方が良いと思うわ
    結構こういう違法行為が罷り通っている職場あるみたいだからね
    実は経営者とか管理職も違法だと言うことを知らずにやらかしている会社あるらしい
    労働者側がしっかりしないと搾取されるだけだよ

    +42

    -2

  • 119. 匿名 2024/12/27(金) 02:07:21 

    >>31
    私も絶対聞く
    高校生の時の飲食店がそうだったから
    今はカレンダー通り全員休みが同じだから代わりいらないし、社員だけど子供のこととかで頻繁に早退したり休んだりしてる人がいるから自分も休みやすい
    前の職場も休みが班によって決まってたから、代わりの人必要なかった

    +44

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/27(金) 02:08:20 

    >>4
    それアウトだわ

    +150

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/27(金) 02:09:48 

    >>1
    それ法律で決まってなかったっけ?管理職の仕事だよ。代わり見つからないなら休むなはダメだよ。

    +38

    -3

  • 122. 匿名 2024/12/27(金) 02:10:34 

    >>75
    その理由で誰も変わってくれないのも酷い。

    それぞれ代われなかった理由も個々にありそう。
    その日に入ったら、6連勤とかもありえる話だよね…キツイ。

    +81

    -2

  • 123. 匿名 2024/12/27(金) 02:11:19 

    >>63
    して欲しいって…
    それはあなたの感情論でしかなくて、現実として違法行為ですよ〜
    最終的にはあなたが変わりを探すつもりでもバイトに探せって言った時点でパワハラになるから気をつけたほうがいいかも
    訴えられたら負けるのはそっちだから

    +56

    -4

  • 124. 匿名 2024/12/27(金) 02:16:28 

    >>113
    そんな事ない
    きちんとしてる子は高校生でもバイトリーダーとかサブリーダー任されるから普段からの行いだよ

    +8

    -3

  • 125. 匿名 2024/12/27(金) 02:19:16 

    >>63
    その調整をするのが管理職でしょが
    職場が解るなら労基に通報したいわ
    それにスミマセンの気持ちなんて期待していたら
    結局不愉快になるのは自分だよ
    最初からそんなこと期待しない方が良い
    あとこれから外国人が増えると思うけど
    彼・彼女らはそういう感情は理解できないからね
    アップデートしないと自分が辛くなるだけだよ

    +42

    -5

  • 126. 匿名 2024/12/27(金) 02:21:33 

    法律違反なのは分かるけど、休みの人に職場から連絡したらダメってご時世になってきてるのに突然2人も3人も休まれたらどうなるんだろってのは思った

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/27(金) 02:21:54 

    一種のパワハラだろう

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/27(金) 02:22:49 

    >>10
    バイトだろうが正社員だろうが有休は労働者の正当な権利であって、病気や事故や家庭の事情はもちろん、朝起きたら気分が乗らないからって理由で休んだっていいんだよ

    +115

    -31

  • 129. 匿名 2024/12/27(金) 02:22:56 

    アットホームな職場ですって言うバイトはだいたいこれ

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/27(金) 02:23:24 

    >>126
    それは経営者とか管理側が考える事で下っ端が気にすることではないよ

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/27(金) 02:23:37 

    >>10
    学生が打ち上げをするとかで集団で休んだりするのには、さすがに代わりを探せと言われていたな
    社会人ではないとはいえ非常識さにもよる

    +132

    -2

  • 132. 匿名 2024/12/27(金) 02:25:19 

    >>5
    募集かけてるけど来なくてギリギリの人員なのよ

    +68

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/27(金) 02:26:09 

    こういうブラックな所って雇用契約書もきちんとしてなさそう
    バイトやパートでもちゃんとしたところなら雇用契約書あるんだけどね

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/27(金) 02:28:56 

    >>10
    緊急でもないのに急に休むような人を雇ったのは採用担当者だよね。その人が探せば良いのでは。

    +13

    -11

  • 135. 匿名 2024/12/27(金) 02:32:24 

    >>94
    それ労基署から指導が入ったんだと思う

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/27(金) 02:33:03 

    >>23
    その無責任な人たちのせいで
    代わりを探すシステム出来たよね

    普段休まないまともな人がいざ体調不良の時被害被る

    +69

    -1

  • 137. 匿名 2024/12/27(金) 02:33:51 

    >>1
    Ho〇daの受付もそうだったな〜 
    パート初日に、LINE交換させられてしょっちゅう他の2人のパートさんから変わってくれってLINE来てた

    私は休むことも変わってもらったこともなくて、他に習い事もしてたから、交代で出れることが殆ど無かったら店長に「もう少し協力的に働いて」と言われて、うんざりして辞めた

    +41

    -3

  • 138. 匿名 2024/12/27(金) 02:35:21 

    >>122
    その日に入ったら、6連勤とか
    そういう調整こそ店長がやるべきだよね

    +67

    -3

  • 139. 匿名 2024/12/27(金) 02:37:46 

    >>12
    数年前までバイトしてた◯◯スはそうだった
    朝起きたら高熱が出ててその日は夜からバイトだったから朝のうちに電話したのに休むなら代わりを見つけてくださいって言われた
    病院に行ったらインフルで熱も40度近かったから無視して休んだ

    +129

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/27(金) 02:38:42 

    息子の塾のバイトがそうだった。
    しかも個人のLINE使って講師のバイト生同士で調整して。
    速攻辞めてたわ

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/27(金) 02:40:22 

    >>126
    休みの人に業務連絡は別にダメってわけじゃないよ?
    ただその分の賃金が発生するだけ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/27(金) 02:41:35 

    以前バイトしてた飲食店は体調不良で休みたいって言ったら店長が代わりを探してくれはしたけど、
    「代わり見つからなかったらから体調不良でも出て」
    って言われてビックリしたな

    +24

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/27(金) 02:43:24 

    >>29
    それが理由で辞めて
    次の職場で面接時そういう事がないか確認してから勤務決めたけど
    予定が終わらないので休みますとか
    あまりに気軽に休む人が多すぎて半年後にそのシステムに変わった

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/27(金) 02:43:57 

    >>20
    常時2人くらいで回してる近所の美容院、夫が行った日は何らかの事情でワンオペらしく「本日は1人体制のためお待たせします」的な張り紙があったみたいで混んでるし何時間待ちかわからないからってやらないで戻ってきてた
    人手不足は深刻だよ

    +46

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/27(金) 02:45:33 

    >>110
    社員というより責任者の仕事
    ボーナスがなく時給が安いかわりに休みやすいのがバイトのメリットだと思う
    休みがちはもちろんダメだけど正社員とバイトの違いはやっぱりあると思う
    キツキツなら正社員増やしてと上の人に言っても良いと思う

    +14

    -5

  • 146. 匿名 2024/12/27(金) 02:46:12 

    +4

    -5

  • 147. 匿名 2024/12/27(金) 02:46:31 

    >>54
    あるあるのわけない
    自分のかわりに生け贄みつけてくるとかキチ
    無視して辞めますと行って行かなきゃいいよ
    何か行ってきたら労基に行きますと言う

    +37

    -1

  • 148. 匿名 2024/12/27(金) 02:47:52 

    >>5
    店の規模が小さいとそうなるよ
    近所のうどん屋が人手不足でしょっちゅう臨時休業してる

    +49

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/27(金) 02:48:08 

    日○橋の髙○屋のお中元・お歳暮のバイトの時、
    それを言われてた人を見たことがある。

    だから私は、休む時は当日「急に体調不良に
    なった」ということにして、当日急に
    休むようにしてた(勿論、連絡はした)。
    こうなったのは、ここの社員のせいだからね!!

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/27(金) 02:48:18 

    >>104
    そういうのって何ハラというのかわからないけど、シンプルに虐待じゃない?

    +31

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/27(金) 02:52:08 

    >>145
    でもバイトってだいたいがサービス気だから休みにくいよね
    正社員でも事務や工場は休みやすかったな

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/27(金) 02:52:59 

    普段体調崩さない私が、勤務中しんどくなってきて、マジでやばいなと思って帰りたいと初めて頼んだのに帰らせてくれなくてそのままクローズまでやらされたの思い出したわ。その日、たまたま専務や部長が来てて(現場の仕事はせず雑談)、勤務してた店長連れて飲み行ったの許してない。笑

    代わり探して、っていきなり無理すぎる。

    閉め作業終わらせて帰宅して、39どで、夜間行ったらインフル。こんな状態でも帰られせてくれないんだなって引いた。

    その会社、倒産した。

    +34

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/27(金) 02:53:12 

    >>149
    お中元やお歳暮の時期は特別に人手が必要だから募集するんだろうし
    普通のバイトやパートとは違う気がする

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/27(金) 02:55:07 

    変わりは探さなくていいけど、当日欠勤が多い人はやっぱり迷惑だよ。体調不良だから休んで当たり前って態度取られたら一緒に働きたくないわ。前にいたパートのおばさんがそれで、みんなから嫌われてたわ。今日は〇〇さんいるの?出勤してる?って聞くのがデフォになってた

    +19

    -8

  • 155. 匿名 2024/12/27(金) 02:58:41 

    >>143
    こらからパート探そうと思ってるから、私も面接で確認しようと思います!

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/27(金) 02:59:42 

    タイミー使えばいいのにね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/27(金) 03:02:00 

    >>153
    時期バイトだろうが何だろうが、
    社員が代わりの人を探すのが
    当たり前だと思うよ。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/27(金) 03:05:49 

    そんなことしてるから万年人材不足なんだよ。人が来ないとか言って被害者ぶってるけどバイトに代わりを探させる加害者じゃん。仕事をしない給料泥棒社員が居る限り改善しないよ。

    +22

    -2

  • 159. 匿名 2024/12/27(金) 03:09:52 

    >>105
    そんな事までしてバイト続ける意味は?親なら2度と行かせない。

    +102

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/27(金) 03:15:05 

    学生時代に代わり見つけられなくてクビになったなぁ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/27(金) 03:15:19 

    子供がバイトしてた焼き肉きんぐがそうだった、高熱で倒れてる子供にまくしたてるように変わりをさがせといっていたからそのまま電話を奪ってそれ、大丈夫ですか?労働基準法違反ではないですか?変わりは探しません。休みます。といってやったことがある

    +67

    -2

  • 162. 匿名 2024/12/27(金) 03:17:44 

    >>150
    新しい人入ってもみんな続かないし当然潰れた

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/27(金) 03:19:04 

    某テーマパークのバイトしてたんだけど来る者拒まず採用するだけ採用して短時間シフトの上
    会社都合で早上げは日常茶飯事なのに明日人足りないから来れる人電話下さいとか
    自分が入れなくなった日は自分で代わりを探して下さいとか支離滅裂な部署だったからすぐ辞めた。

    +19

    -2

  • 164. 匿名 2024/12/27(金) 03:20:58 

    >>37
    小さい店舗とかだとそういうの多い。ギリギリの人数で回してるから一人に休まれたら店が回らないらしい
    すき家のバイト面接いったとき一人で回してる時間帯あるって言われてびっくりした

    +131

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/27(金) 03:22:14 

    >>5
    産休育休問題と同じでしょ
    職場で余裕を持たせて人員確保なんてそうそうないよ
    一人一人の給料が下がるならそれでいいんじゃない?って思うけど

    +81

    -3

  • 166. 匿名 2024/12/27(金) 03:26:22 

    >>19
    店閉めてたよ清水寺の参道のチョコレート屋
    客も少なかったからもう撤退すれば良いのに
    他の店でも二度と買わん
    潰れてしまえ

    +27

    -1

  • 167. 匿名 2024/12/27(金) 03:30:42 

    介護職のパートの面接でそれ言われた
    介護職は人がいないから仕方ないのかな
    でも入ったばかりで代わりの人なんて探せるわけないと思ったから辞退した

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2024/12/27(金) 03:32:50 

    >>39
    代わりを探して辞めろの時点で違法なのに脅したら脅迫。労基案件だし、ことによると警察案件。

    +88

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/27(金) 03:33:59 

    >>23
    体調不良や身内に不幸があったとかならともかく
    最近入った若い子が「明日推し活のイベント行きたいから休みます」て忙しい週末に平気で言うから代わりの人見つけてくれって思う

    +45

    -5

  • 170. 匿名 2024/12/27(金) 03:37:15 

    就職難でバイトしてた時それ言われた所即やめた

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/27(金) 03:37:52 

    高校の時バイトしてたセブンもそうだったなー。代わってもらいたい時のために、たくさんシフト入りたいっていう大学生の深夜バイトの人とLINE交換して普段から仲良くしたりしてた。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/27(金) 03:38:24 

    講師やってるけど、どんな理由でも欠席連絡すると開口一番「代替は見つかってますか?」って聞かれる。熱が出てしんどくても、◯◯先生に連絡してみて下さいとか言われる。いや、そっちがやってくれよ、、、

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/27(金) 03:40:00 

    170続き 体調不良と身内の不幸重なった時 お前の代わりなんていくらでもいるって言ってたのに何それ?で辞め一択。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/27(金) 03:47:41 

    >>2
    保育園でパートしてた時、代わり人頼んで言われた。
    パワハラされてたから、休むことも代わり探せず辛かった。

    +30

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/27(金) 03:51:26 

    >>27
    派遣の時は「派遣同士で勝手にシフト変えないで!」でデブスが吠えてた

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/27(金) 03:52:25 

    >>4
    は〇寿司も

    しかも緊急搬送されて、母が連絡したら言われたらしい

    無理ですと答えたら、納得はしてくれたらしいけど

    +194

    -2

  • 177. 匿名 2024/12/27(金) 03:59:10 

    風邪でしんどい人が代わりを探すより、店長がシフト入ってないバイトの人達に電話した方が早くない?
    新しく入ったバイト先だと連絡先交換してないでしょ

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/27(金) 04:02:36 

    >>1
    惣菜屋で働いてます。基本ワンオペです。残業禁止。裏方から接客まで1人です。おまけに私のシフト時間のみ、代わりに出てくれる人が居ません。体調悪い時は休ませてくれるけど、後の嫌味攻撃が凄い。代わりに出てくれる人が居ないというのは、そもそも、人が居ないから。自分も体調良くない、高齢者の親も居るので、色々大変だけど、言われる事は、あなたの代わりは居ないから。です。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/27(金) 04:17:03 

    >>56
    >こっちはいい人材には是非とも残ってほしいし

    使い勝手の良い奴隷が欲しいって事?

    +57

    -1

  • 180. 匿名 2024/12/27(金) 04:19:33 

    >>167
    こんなんでまた人手不足になるのよね。
    自分たちで首絞めてアホなんか?って言いたい。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/27(金) 04:20:36 

    ずぅずうしい
    子あり、子供がいる人がこの世で一番えらい!みたいに思ってるそれ以上とくに資格も地位も金のある旦那も持ってないような人の餌食になったことならある

    毎回毎回変わって変わっての嵐
    あんた暇だし学生ならいいでしょうみたいな

    +3

    -3

  • 182. 匿名 2024/12/27(金) 04:26:43 

    >>2
    私も某ドラッグストアのバイト1週間目に熱出てコロナの頃だったし勿論出勤停止なのかと思ってたらそう言われた
    そこは同じシフトの人もタイムカード打った後サービス残業毎回3時間やってた
    そんな人が居ると同じ時間に終わっても先に帰りづらい
    誰かにお願いして代わりに出てもらえる人探してって店長言われたけど誰とも仲良くなれてもないのに頼めるわけない
    ブラックだったしさっさと辞めた

    +135

    -1

  • 183. 匿名 2024/12/27(金) 04:34:30 

    >>1
    ずっとずっと前高校生の頃働いてた松屋もそうだった。口説いて変わってもらえと…

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/27(金) 04:35:56 

    >>1
    学生時代バイトしてた所やめて10年くらい経つけど未だにパートしない?とか声かかって
    知ってる人もいるし仕事内容も分かるから戻りやすいんだろうけど発熱中に寝れずに変わりの人探すのがトラウマすぎてヤダ
    だいたい寝てたら1日で下がるんだけどダーッて40度近くまで熱上がるタイプだからもうしんどくてしんどくて

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/27(金) 04:36:41 

    >>38
    自分の仕事勝手に代わりにやってくれるんだもんね、そりゃね。

    +29

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/27(金) 04:48:53 

    >>164
    高校生の時にコンビニバイト面接で出れない時は他の人を自分で探すことって言われて、たかが高校生のバイトにそういうことまでさせるんですか?って聞いたら面接落ちた!

    +123

    -1

  • 187. 匿名 2024/12/27(金) 04:51:38 

    >>33
    週4勤務の人で、月の半分以上お子さんの体調不良で休んだ人いるなぁ…
    元々普段から月4・5日ぐらい(毎回週末や週の始めに休みが多発する)は必ずお子さんの体調不良で欠勤するんだけど、今回ばかりはさすがに穴が空きすぎでどうかと思った

    シングルで体の弱いお子さんを育てるのは大変なのは分かるけど、場合によっては「本人じゃどうしようもないし子供のことだし仕方ない」ではカバー出来ないパターンもあるよ

    しかもその人、元々はうちの系列の別店舗にいたんだけど、家から近いし空きが出たからうちに来たい!!と熱望して入ったのにこの有り様
    うちの職場はシングル率高いんだけど、他の人たちは月に一度休むかどうかレベルだから余計に悪目立ちしてる

    +17

    -19

  • 188. 匿名 2024/12/27(金) 04:56:07 

    うちはさすがに当日欠勤に対して代理を探せはないけど、シフト確定後に予定が入ったのが事前に分かる場合は誰かシフト交代出来る人を探すようにしてねとは言われる
    どうしても見つからない時は「まぁどうにかします」とは言ってくれる

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/27(金) 05:01:22 

    >>10
    財布なくして電車乗れないので行けません、と当日欠勤した親と同居してる学生バイトには開いた口が塞がらなかった
    しかも研修期間中

    そもそも、研修期間中にも関わらず体調不良でも2回当日欠勤してるのよね
    他の学生バイトも週2勤務のくせに割と体調不良で当日欠勤するんだけど、今の子ってそんなに頻繁に体調崩すもんなの??

    +22

    -17

  • 190. 匿名 2024/12/27(金) 05:14:00 

    >>154
    代わりに駆り出された身としては穴埋めは仕方ないとしてじゃあどこと代わってくれますかって話なのよね。
    いきなり休みがちな人ほどそういった面が非協力的なんだよ⋯。

    +33

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/27(金) 05:16:06 

    >>110
    シフトに責任って言われてもバイトってあくまでバイトだよ。その代わり社員にあるボーナスとか差が付けられてるし代わりが利く人材なんだけど

    +8

    -13

  • 192. 匿名 2024/12/27(金) 05:16:58 

    >>5
    管理がめんどくさくてバイトに丸投げしてるわけじゃなく、簡単に休まれるのを防ぐための対策だよ。下手すりゃ出勤時間過ぎてから今日休みます!って言って来る人居るし。

    +56

    -13

  • 193. 匿名 2024/12/27(金) 05:19:19 

    >>64
    偉いねその子。自分ならそのバイト辞めるわ大学生なら働き口いっぱいあるしぶっちゃけ電話したんで休みますねーって言う

    +126

    -1

  • 194. 匿名 2024/12/27(金) 05:19:49 

    >>1
    違法だよ!!!笑

    あんなにテレビでも違法だと言ってるのに
    高校生の最低賃金以下で働かすのも違法!
    差額は請求できる。
    労基に通報すれば良い
    若い人達みんなこうやって騙されてきたんだよ

    +27

    -1

  • 195. 匿名 2024/12/27(金) 05:20:31 

    >>154
    って言うかバイトだから嫌われても別になーって感じ、辞めれば良いし

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/27(金) 05:24:36 

    バイトパートで回してるような底辺職って大変なんだね
    社員は根性論低学歴なのね

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2024/12/27(金) 05:26:13 

    >>1
    なんか今日めんどいからバイトサボっちゃおう、
    への抑止力になってるんだと思う
    バイト行くより代わり探す方がめんどくさいもん

    +17

    -1

  • 198. 匿名 2024/12/27(金) 05:26:25 

    >>23
    某有名チェーン店だけど、まずシフトは勝手に店長に決められる店もあるんだよ

    そのシフトの調整をバイトやパートでやれって意味
    それは管理職の仕事だよね
    チェーン店はバイトの突然の休みは店長が穴埋めしなきゃならないから
    この日は試験だから、用事があるかなんてみんな事前にお願いしてるよ
    そんなの分かりきってることだよ
    急に休む人がいるからこんな違法な事する店長もいるんだと思うけど
    それが全てではない

    +16

    -2

  • 199. 匿名 2024/12/27(金) 05:26:28 

    >>4
    私が以前働いてた和菓子屋もそうだったよ

    +63

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/27(金) 05:28:08 

    >>192
    だからそれが違法なんだよ
    通報されろ、そんなブラックは。

    +31

    -13

  • 201. 匿名 2024/12/27(金) 05:28:48 

    これほんと嫌だった
    押しつけておりました
    今パートでもそんなとこか面接で
    聞いてそうです言われたら断ってる

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/27(金) 05:30:59 

    >>31
    面接の時に代わりを探す必要がないと言われても入社した後に企業の都合で変更になる事もあるよ
    私が前に勤務してたお店がそうだった

    +9

    -2

  • 203. 匿名 2024/12/27(金) 05:31:18 

    >>1
    十年ぐらい昔の公官庁の仕事からでそういうのがあった。  
    週三日の人とフルの人がいたけど、他人のシフトなんてわからないし、連絡先も知らない。
    休憩所で知らない人に声かけまくり人大変そうだった。
    管理者がやるべき仕事
    交通費も出なかったし、歴代パートで最悪だった。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/27(金) 05:34:03 

    >>4
    うどん屋もそうだよ
    店舗が沢山ある大きな飲食店なんてどこもそうだよ
    数店舗に1人の店長で管理させて、社員なんて平日定時から定時までしかいないから守られてるのは社員だけ
    普段店長やバイトやパートしかいないもの
    バイトテロとかいてもおかしくないよ、よくあんなところで働けるなと思って
    まあ社員にバレなきゃ好き勝手にやってる人もいるけど
    監視カメラあるからね。て脅してるのにやらかすんだよね

    +103

    -6

  • 205. 匿名 2024/12/27(金) 05:35:11 

    飲食、コンビニあるある。
    1回でも出勤を引き受けたら、次から頻繁に欠勤の穴埋めにとして扱われる。
    断ると、裏切られた顔される。

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/27(金) 05:35:18 

    >>201
    違法なのによく言えるね
    それ録音して労基に通報して欲しい

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/27(金) 05:35:45 

    >>205
    うちは罰金だわ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/27(金) 05:37:22 

    >>38
    え、、なんかものすごく気持ち悪い
    なにも言わないでも察して社員の仕事を肩代わりしてくれるって、そのバイトに甘えてるだけじゃん
    それで評価上げるとか言われても一社員の評価なんてただのその人の感想の域を出ないし
    仕事ができない社員に苦労させられてるバイトっていう構図なんだけど、気付かないのかな

    +46

    -2

  • 209. 匿名 2024/12/27(金) 05:38:48 

    >>205
    いいな、うちは勝手に決められる
    あとはパートやバイトで相談して!て、丸投げ…

    バイトやパートが悪い風なコメントあるけど
    みんなご近所の学生さんや主婦ばかりでそんなドタキャンなんていないけど

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/27(金) 05:39:32 

    コンビニとか2人体制でやってる所は
    そうなるよね

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/27(金) 05:40:08 

    >>192
    バイトに人事管理や人事権はないですよね?
    対策をしたいのなら雇用契約書にきちんと合法な範囲で条件を書き込めば良いんです
    契約書ですから違反したら解雇もしやすいですよ?

    +34

    -2

  • 212. 匿名 2024/12/27(金) 05:43:07 

    >>201
    嘘ばっかりだよね、求人にはお子さんのいない平日昼間働けます!無理なシフトはございません!
    て、書いてあるのに
    予約取って写真貼って面接に行ったら…

    店・うち昼(ランチ)要らんないんだよね?夜(ディナー)しかし募集してないんだわ
    私・あ、夜は無理です。

    こんなんばっかり

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/27(金) 05:43:18 

    >>5
    元々少人数ならそうなるよ。体調管理も仕事の1つ自分で休む判断はしない(インフル等は別)這ってでも職場に行って上司から判断してもらえと学校で言われてたよ。顧客相手の仕事だったからもあるけど

    +10

    -3

  • 214. 匿名 2024/12/27(金) 05:44:28 

    >>192
    だから人件費を削るからそうなるんだよ

    +22

    -1

  • 215. 匿名 2024/12/27(金) 05:47:29 

    >>23
    気持ちはわかるけど、解雇条件がゆるいパートアルバイトでもあるのだから、当然と言えば当然。

    嫌なら社員がやればよい。

    あれこれ言っても不法なのは変わらない。

    +17

    -5

  • 216. 匿名 2024/12/27(金) 05:47:59 

    >>210
    近所のコンビニ、深夜や早朝のバイトがいないのかそこの奥さんが赤ちゃんおんぶしてレジにいたよ…

    でもそれも経営者だからできることだよね?
    普通にパートが自分の赤ちゃんおんぶしてレジなんか許されないもの
    経営者は良いなと思う
    最近は外国人だから奥さんは見かけなくなったけど

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/27(金) 05:49:57 

    そういうお店もあるし、管理職が代わりを見つけるお店もある。

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2024/12/27(金) 05:50:14 

    >>215
    入れるのは安く入れてるのに
    管理は社員と同じなら社員で雇えば良いのにね

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/27(金) 05:51:43 

    >>217
    そういうお店は違法なの
    管理職が何もしないでパートやバイトに丸投げして、なんで役員報酬だけ受け取るのよ

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/27(金) 05:53:11 

    昔パートで受けたとある店も、当日欠勤は代わりの人を探す事と言われてやめた。事務職だったのに、人数も把握してないし代わってくれるほどの従業員がいるのかも分からず。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/27(金) 05:59:28 

    >>217
    店長が管理してるお店は良いと思うけど
    それも社員から店長に丸投げされてるってことに気付こうよ

    店長って誰もやりたがらないのよ
    君凄いね!君なら店長出来る!て、よく騙されてるけど
    中には働かなきゃならない人もいるからね
    東京まで研修行って店長になったのにブラック過ぎるって結婚して辞めた子いる
    あんなに東京タダで行ける!て喜んでたのにね

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/27(金) 06:03:02 

    >>59
    労基ってこんなの相談しても気を付けてくださいとか注意だけ 結局は相当酷い案件じゃないかぎり 被害者と会社とのやり取りになるだけ
    小さい会社だと労基なんてこわくないみたいよ

    +40

    -5

  • 223. 匿名 2024/12/27(金) 06:05:52 

    >>218
    人はそれなりの対価で働くんだよ。

    搾取だね

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/27(金) 06:06:48 

    >>128
    流石に気分がのらないから当日欠勤ってどうなん?

    +73

    -7

  • 225. 匿名 2024/12/27(金) 06:08:35 

    >>220
    辞める時も代わりを入れなきゃ辞められないよ
    だからみんなドタキャンするんだと思う

    やってらんない、付き合いきれないよ
    最低賃金で何もかも任されて責任が重過ぎる
    正社員の方が楽だよ
    仕込んだら後は何もしなくて良いもの
    パートの方が調理ができたら、次のステップでレジの集計覚えさせられて、次は早朝や深夜に銀行に預けてこいとかバイトの研修や管理までされられるんだから
    パートなのに
    なら正社員で雇ってくれと思う
    でも、土日出れないよね?て言われる
    そもそも正社員が土日に来たことないのにね

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2024/12/27(金) 06:14:41 

    二人体制のバイトてしょっちゅう直前になって休む奴、ほんと腹たったわ
    毎回私が慌てて別のバイトに連絡して来てもらえるか頼み込んでた

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/27(金) 06:15:18 

    接客業やシフト制の仕事は難しいよね。大学の頃のバイトで休む時は他の人探せとか、テスト期間なのにシフト減らせなかったりとかでこりたから就職はサービス業は絶対したくないと思った。技術職だけど、急な休みでも代わり探せって言われないから気持ち的に楽。納期とかあるから無理して出勤することもあったけど、コロナ禍からリモート体制も整ったし。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/27(金) 06:15:44 

    >>224
    その一つの例だけあげてるけどそんな人を無理に雇う理由もないのでは??
    そんな人ばかり雇ってるの?
    そんな特殊な人の方が稀だよ
    みんな生活費やお金が必要な地方から来た学生や子持ちが多いけど
    オープンからいるベテラン主婦さんなんて全部管理できるのに同じ時給なんだよね
    そんな人達こそ管理職の手当くらい出してあげれば良いのに

    +4

    -21

  • 229. 匿名 2024/12/27(金) 06:18:04 

    >>2
    問題やトラブルを解決する事が仕事だと思っている。
    たとえその方法が間違っていても。
    つまり無能。

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/27(金) 06:20:55 

    >>1
    その店長キモいね。
    もしかして在日バカチョンなんじゃないの?
    法律も知らないあいつらバカだし頭悪いから。

    1週間くらい休んでおけ。店より自分の身体が大事だよ。

    +7

    -2

  • 231. 匿名 2024/12/27(金) 06:22:50 

    代わり見つけられなくて無理して出勤してお客さんやら仲間やらに感染広まったらとか考えないんだろうか

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/27(金) 06:23:55 

    社員が調整しろよとは思うけど自分のいた所は遊びや子供の学校関係などわかっている事なら各自でお互い調整したよ。それをしようとしないのは社会人としてどうなのかな。病欠や不幸の場合は社員を通して出勤要請があった。

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2024/12/27(金) 06:25:08 

    自分で探せと言われても、連絡先知らないんだよな

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/27(金) 06:25:56 

    >>4
    うちの近所のモスは……分からない

    +11

    -9

  • 235. 匿名 2024/12/27(金) 06:26:08 

    >>4
    昔バイトしてたとき、そうでした。
    しかも自分より上の人を探す決まりでした。

    +55

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/27(金) 06:27:55 

    >>58
    少なくとも、あなたは不出来なヒトだということはわかった!

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/27(金) 06:31:40 

    Threadsで最近見たなぁ。お婆ちゃんが亡くなったからバイト先に連絡したら、許可降りなくて親御さんが娘のバイト先にブチ切れたって投稿。もう行かなくていいよそんなバイト先。代わりがいないから辞めさせてもくれないって。遠慮なく労基に通報して欲しい。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/27(金) 06:31:41 

    >>226
    分かる、それが嫌で辞めた
    前以て出れる日お互い相談して2人でシフト組んでるから自分の休みの日に予定入れてるのに
    身勝手な子持ちがいて子供がー旦那がーって…
    こっちだって朝お弁当作ったり家族を出さなきゃならないのに
    初めの頃は大変だなと代わってたけど、他の店舗のパートさんから「あれ嘘だよ!」て、USJや花見行ってるブログ教えてもらって
    私が予定キャンセルしてシフト代わったのに…
    てかそんなに休みたいならそいつが辞めれば良いのに!
    なんで私が辞めなきゃならんのよwて、気持ちだけど働くメンバーで職場って変わるね搾取されたり
    嘘つかれたら気持ちよく働けない
    後から聞いたら、そいつも辞めてんだよ
    妊娠したから辞めるって言ってたけど
    それも嘘なんだって!w
    すごいね、平気で嘘つきがもいるのも確かだよ

    +11

    -1

  • 239. 匿名 2024/12/27(金) 06:34:23 

    >>217
    うちのパート先(飲食チェーン店)はグループLINE作って急な休みとか連絡しあってて、割と「私が出ますよー」とかすぐ決まる。どうしても見つからない時はマイナス人員でやるしかないから、そうするとクレーム来たりするのよね…(料理が遅い)(空いてるのに案内しない)とか。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/27(金) 06:35:16 

    うちの兄は飲食店経営だけど、経営学勉強してきてるからそのへんはきっちりしてた。コンビニとか飲食とか、違法だと知らないで自分で探せって言ってる人多いよ。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/27(金) 06:35:55 

    >>3
    子ども2人が胃腸炎になってゲロの処理と洗濯に追われてる時に変わり探せって言われた。

    結局仲の良いパートが変わってくれたんだけど、何かしら緊急事態だから休むのに変わり探せとかふざけんなってパートの意見ぶちまけたらそれから管理職の仕事に落ち着いた。

    +87

    -5

  • 242. 匿名 2024/12/27(金) 06:38:06 

    >>124
    ちゃんとしてる子でも高校生にバイトリーダー任せるのは流石にどうかと思う
    責任が重すぎだよ、どこまで搾取しようとしてるの

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2024/12/27(金) 06:40:49 

    辞めちまえぃ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/27(金) 06:43:07 

    >>9
    そう、雇用者側が管理するんだよ。

    +277

    -1

  • 245. 匿名 2024/12/27(金) 06:43:34 

    何年か前にも大学生のブラックバイトで話題になってたよね

    休む時は替わりを自分で探すのは当たり前
    バイト自体を辞める時も替わりのバイト探してこないと辞めさせないと
    言われたとか

    あの頃よりさらに人手がないんだろうけど
    バイトに言うのは違法

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/27(金) 06:43:38 

    >>1
    20年くらい前に少し働いた◯ックがそうだった。
    入ったばかりで連絡先も知らないのに自分で探せなんて

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/27(金) 06:43:55 

    >>192
    でもさ当日具合悪くなることだってあるじゃん?
    一人欠けて困るような体制にすんなって話しだよ。
    企業がパートやバイトを低賃金、低待遇でやとって上だけが潤うの納得いかないわ

    +60

    -5

  • 248. 匿名 2024/12/27(金) 06:44:51 

    某有名遊園地もそうだった。10年くらい前。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/27(金) 06:47:22 

    >>74
    >>77
    横から
    そういう風に依怙贔屓するのは良くないよね。
    私が前に居た会社がそうだったよ。
    パートを仕切ってるのが社長の奥さんだったんだけど、私も頑張ってたしやる気あったのに同僚の方が気に入らてて、同僚ばかり優遇されてた。
    同僚の給料が私よりも高い事をわざわざ私の目の前で話してくれたよ。
    そのうち同僚はパートの責任者になって、最終的に正社員になってた。
    新しいパートさんが入っても皆すぐ辞めるし、6年居た私に対しては「あなたパートでしょ?代わりなんていくらでもいるんだからね。」とか言うから見切り付けて辞めた。
    結局私が辞めてからパート枠無くなって、私めちゃくちゃ恨まれてるって聞いたw

    +18

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/27(金) 06:49:03 

    >>1
    怖いよ
    ブラックバイト

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/27(金) 06:49:31 

    今までのバイト先では、
    ファミレス→代理を自分で探す
    コンビニ→店に連絡し、店長が代理を探す
    洋服屋→店長に連絡し、代理を自分で探す

    コンビニバイトの時は、自分が休む時は助かったけど、逆に誰かが休む時は、店から電話がかかってきました。

    今のパート先では、当日の欠勤(急病など)する場合は、社員に連絡し、ピンチヒッターの社員を呼んでくれるようです。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/27(金) 06:50:26 

    >>212
    私のパート先、求人にそれ書いてあるのかめっちゃ主婦さんから応募がくる。
    ほしいのは夜(18-23)なのに何故?と思う。
    とりあえず沢山面接して数打てば当たる方式なのか、夜の募集ですと書き換えるのが面倒くさいのか謎。
    先に電話で昼のパートは募集してますか?と聞いたほうが良いのかも。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/27(金) 06:51:22 

    >>176
    は〇寿司の面接に行った時にそれ言われて、あー無理だーと思って辞退した(繁忙期の早朝出勤の事もあって)
    緊急搬送されても言われるって酷いね
    私が母親だったら辞めさせるわ

    +189

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/27(金) 06:52:09 

    >>5
    そうだよね
    いつもそう思うんだけど、自分の職場はワンオペ、しかも開店担当だから朝起きて具合悪くても休むのが難しくて。
    寒気した時もコロナだったらを想定してマスク重ねて手袋して、次の人が出勤するまで仕事してる

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2024/12/27(金) 06:53:53 

    >>44
    うちは2週間ほど前にオーナーに申告するルールだわ。
    で、普通に休める。

    けどさ、それを逆手にとって好き放題してたのもいたよ。自分が出たくない日は全部休み希望出してた。
    で、当然皺寄せは他のスタッフに来るよね。

    +7

    -5

  • 256. 匿名 2024/12/27(金) 06:56:02 

    >>5
    バイトメインで回してるようなお店なんか、だいたいそんなもん。

    +65

    -1

  • 257. 匿名 2024/12/27(金) 07:00:33 

    体調管理するのは社会人の常識!と言っていた上司がコロナで

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/27(金) 07:00:35 

    通ってた高校が甲子園に出る事になって、2週間ごとにシフトが出るお店だったから前もって『応援に行きたいのでこの日は休ませてください』って伝えてあったのに、シフト作る社員が忘れててシフト入れられてた。そしてそれを伝えたら『自分で代わりの人探してね』って言われた。そして代わりの人は見つけられなくて甲子園行けなかった。あれはいまだに引っかかってる。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/27(金) 07:00:40 

    コミュ障だから代わりの人探せないよ

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/27(金) 07:03:30 

    >>60
    体調不良の時は代わりなんか見つけられない
    しかも人件費削減&扶養内パートさんは
    月の勤務時間とか給料に制限あるから
    「今月はオーバーしそうなので」
    って代わってくれない…
    本当に労基に何とかして欲しい

    +31

    -1

  • 261. 匿名 2024/12/27(金) 07:05:29  ID:qTHVNpOlEC 

    花園神社裏にある会社。3日休んだら
    面接という名前で文句をネチネチ言われる
    って。
    何百人も働いてるのにバカみたい。
    はじめの一カ月で40人辞めて今まで100人くらい辞めてる。
    霊感ある友人、ヤバい所だと言って辞めていた。
    業務縮小の割には240人も入れている大嘘吐き。
    お手洗いも昼食も場所がないから、外でしろ状態。
    環境も悪くてビル前には吐瀉物、
    室内は毎日掃除機かけない不潔さ。
    かなりホコリがすごくてみんな咳してる。
    契約外の仕事を後から押し付ける。
    途中からトイレの手拭きペーパーケチられて
    トイレの洗面台をふけとか。なんなら石けんが出ない。ならば掃除専門の人を雇いなよ。
    しかも残業手当もまともに出ない。週40時間以上じゃないと20%上乗せしないとかダメでしょこれ。
    おまけに女Dがブ…以下略

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/27(金) 07:05:35 

    >>4
    単発の軽作業とか、欠勤厳禁らしいね。
    義理の妹が、子育て一段落してきたから、まずはスキマ時間でって物流倉庫?とかでの軽作業メインの派遣会社をやっていたんだけど、子供からインフルもらって一家で寝込んでしまい、本人も高熱で声も出なくて。
    様子を見に来た義母が派遣会社に連絡したら、遅れてもいいから出てきて欲しい、出てこられないなら代わりにあなた(義母)が出勤して穴埋めしろと言われたってガチギレしていたよ。
    コロナ後での話。仮に動けたんだとしても、そんなのに出勤されたら、他のバイトやパートにも感染するじゃんね。しかも、年寄りにお前が代わりに出てこいとか、頭おかしいんじゃないのと。

    テ◯ケイワークスってとこ。

    +171

    -1

  • 263. 匿名 2024/12/27(金) 07:05:44 

    >>258
    労働基準法を知らないと損するよね
    年齢関係なく働くなら最低限の法律知識は持たないとね

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2024/12/27(金) 07:07:28 

    以前急な病気で翌日のバイトをキャンセルしたら、もう辞めてよいって言われたことがある。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/27(金) 07:08:39 

    労働基準法違反なのに従う人こんなに多いから改善しないんだよ!みんな堂々と通報しよう!そんなとこ辞めてしまえ!

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/27(金) 07:08:43 

    >>1
    時給高くもない
    何ら保証も無いのに。そこまでやる必要はないよ。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/27(金) 07:08:51 

    >>12
    えっ、そうなんだ 私もマックでバイトしてるけどそこは店長が探してくれる 店によるのかな

    +26

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/27(金) 07:09:38 

    >>242
    ひとりじゃないし
    時給のランクみたいなもんだよ

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2024/12/27(金) 07:10:59 

    >>257
    そいつのデスクとかに貼り紙してやればいいよ。
    「社会人失格のため欠勤中」って。

    感染症に限らず、いろんな病気になる可能性があるし、更年期に差し掛かってきたら男性女性問わず不調も出てくるのにね。
    ガンが見つかった人や脳卒中で倒れた人にも同じ事言うのがオマエは?って。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/27(金) 07:11:53 

    >>5
    余裕持ってたくさん人材だけ確保してても「もっとシフト入りたい」って人がどんどんやめていっちゃう。
    かと言って余計にシフト入れても経費がかさむし難しい…

    +58

    -3

  • 271. 匿名 2024/12/27(金) 07:12:22 

    まあ言われたら探すけど見つからなかったら
    見つかりませんでしたーさーせんって言って休む。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/27(金) 07:13:25 

    それは店がやることだよね
    ギリギリで雇ってるからゆとりがない

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/27(金) 07:13:35 

    >>1
    非正規なのに命削るなんて時代おくれ。
    店長にやらせるべき。

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/27(金) 07:13:53 

    歯科医院だと今も昔もこれですよ
    合計しても10人もいないから余剰人員、ゼロです
    衛生士なら免許がある衛生士同士、助手や受付はその中で必死に頼み込むか1人不足のまま診療スタートするしかない

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2024/12/27(金) 07:14:01 

    >>2
    コレ出来てない事業所はブラックだよ

    +64

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/27(金) 07:16:02 

    >>5
    店にも問題あるし客にも問題ある
    だいたい店に立ってるのってバイトやパートで時給1000円程度なのに、完璧求めてくるじゃん

    +102

    -3

  • 277. 匿名 2024/12/27(金) 07:18:34 

    介護施設で働いてる時に子供と私が時間差でインフル罹ったた時に代わりを探せと言われたけど、代わりの人までインフル罹ってたことあります。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/27(金) 07:18:37 

    >>52
    私はちょっとやそっとでも休む。
    自分の体が1番大事。
    非正規には責任はないねー
    人手不足?知らんわ。
    待遇どんどん悪くするからみんな辞めていくよ。
    士気を下げさせ、人の使い方が悪いとしか。
    要するにバカ。みんな条件いいとこうつるよ。

    +62

    -4

  • 279. 匿名 2024/12/27(金) 07:18:42 

    もっと良いサイトがあるかもしれないけど
    取り敢えずググってみた

    しつこく「代わりを探さなければ休ませない」と言われた場合

    しつこく「代わりを探すように」と言われる場合には、労働契約法における「業務命令権の濫用」にあたると判断できます。
    不当な命令に対しては、従う必要はありません。
    「労働者及び使用者は、労働契約に基づく権利の行使に当たっては、それを濫用することがあってはならない」
    参考:労働契約法 第三条の5

    また「代わりが探せないなら明日から来なくていい」と言われても、辞める必要はありません。
    労働基準法によると、本当に従業員を辞めさせるには、少なくとも30日以上前に伝えなければなりません。
    30日をきって辞めさせる場合には、30日以上分の平均賃金を支払う必要もあります。

    このように不当な命令が続くならば、厚生労働省が運営している「労働条件相談ホットライン」や、
    各都道府県に設置されている「総合労働相談コーナー」などに相談しましょう。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/27(金) 07:19:19 

    >>189
    非常識な当日欠勤、しかも常習だと最悪だよね。
    代わりが居るだろうと安易に休むならシフト決めてる意味無いし。
    マイナスくらってるけどバイトとはいえ採用されてる以上はもう少し責任感持つべきだよね。
    辞めずに気分で出勤するなんてずるいわ。

    +36

    -2

  • 281. 匿名 2024/12/27(金) 07:19:24 

    >>29
    学生時代にバイトしていたセ◯ンイレブンがこのシステムだったので、辞めました。

    インフルエンザになって高熱出しながら代わりに出てくれる人を探したけれど、連絡入れた人全員(と行っても4人だけど)に断られちゃって。

    店長に電話して伝えたら「代わりの人が見つからないなら出勤するしかないね。薬飲んで早く寝れば大丈夫😊」と言われて…

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/27(金) 07:20:07 

    今時そんなことしてたらバイトしてくれる人もいなくなるんじゃないの

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/27(金) 07:21:06 

    >>98
    あなた高卒婆さん?笑
    非正規だし仕方ない。

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2024/12/27(金) 07:21:40 

    飲食。バイトやパートの休みには寛大。
    でもその分の人員補充はしてくれないから休んだ穴はその日のパートやバイトが埋めてる。カバーする側はその大変さを知ってるから簡単に休まない分、カバーされてる側はそれに気付く様子もなく簡単に休む。
    社員は「まぁなんとかなるでしょ!」って現場に丸投げして様子見にも来ないからみんなに無能扱いされてるよ。

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/27(金) 07:23:28 

    >>267
    よこ
    貴方が普段しっかり働いて店側も助かってるからじゃない?
    そういう人には優しい場合もあるよ、店長だって人間だし。
    良いバイト先で良かったね。

    +8

    -7

  • 286. 匿名 2024/12/27(金) 07:24:26 

    >>5
    ほんとこれ
    人件費ケチってるからそうなる
    一人ぐらい休まれてもいいように、多めに人を入れておくとかして欲しい
    一人欠けて困るような配置で人雇うなと思う

    +54

    -7

  • 287. 匿名 2024/12/27(金) 07:24:30 

    だからロボットにすれば良いんだよ。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/27(金) 07:25:34 

    >>81
    ほんとそれ

    安い時給で同じような仕事させられて

    バイトのメリットはそれしかない。すぐ休めて辞めれる

    +27

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/27(金) 07:26:01 

    >>249
    ザマァと言ってやれ

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/27(金) 07:26:27 

    緊急で休む事になって当日変わって下さいとか言われても見つかるもんなの?シフト休みだったら自分の予定入れるよね?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/27(金) 07:26:42 

    >>9
    昔から違法だったんだろうけど、今はこれが認知されてるから「代わりを自分で見つけさせる」のはダメ、ブラックな証拠みたいにちゃんとなってるよね。
    自分が若かった頃は、こういうのを知らなくて本当に困った。
    こういう管理も含めての責任者だと思うから、やっぱり主さんの勤めてるところはダメだと思う。

    +286

    -2

  • 292. 匿名 2024/12/27(金) 07:27:27 

    >>57
    やめとけそんなところ。

    +40

    -1

  • 293. 匿名 2024/12/27(金) 07:28:15 

    タイミー入れればいいのに

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/27(金) 07:28:45 

    >>23
    だからタイミーが出来たんだろうね。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2024/12/27(金) 07:29:35 

    >>67
    なんで企業側、雇用側の目線なの
    値上げ嫌だよね?仕方ない!と言いながら、企業こ末端で働く人が困ってたら改善してほしいわ
    強者目線に立って高みの見物してたら何も変わらない

    +15

    -27

  • 296. 匿名 2024/12/27(金) 07:31:05 

    >>5
    うちなんて店員のほとんどがコロナにかかってたのに出勤させられたことがあったよ
    普通そうなったら臨時休業一択だろ
    まじでありえなくてその後さっさと辞めてやったわ

    +41

    -1

  • 297. 匿名 2024/12/27(金) 07:32:11 

    >>5
    1人欠けたら回らなくなる体制、保育園もけっこうこれだよ。
    子どもとはいえ1人の人間を毎日預けるとなるとあの保育料では無理があって、かなり税金も投入されてるけどそれでも保育士の賃金も薄給で、だから人員もギリギリで回すしかない。
    何人ものお子さんを預かって、様々な遊びや活動は勿論、一日中何人ものオムツ交換に、一人一人の食事に…とフル稼働。
    休ませてもらえない。

    預ける側にも知ってほしい。
    全体的にシステムとしてうまく行ってない。

    +55

    -0

  • 298. 匿名 2024/12/27(金) 07:32:13 

    >>4
    近所のドミノもそうだよ。体調不良で当日休む時とかでも代わり探さないといけないから大変だった

    +50

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/27(金) 07:32:36 

    それ違法だよね

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/12/27(金) 07:33:12 

    >>284
    でも休んだ人の分はその日出勤の人がカバー。それが一般的なんですよ。簡単に休むって言うけど、権利だから。

    +1

    -5

  • 301. 匿名 2024/12/27(金) 07:33:27 

    >>58
    >>1
    上司の出来不出来も大差ない
    上司が部下の代わりに出たりできないのは無能だよ。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2024/12/27(金) 07:33:28 

    若い子使わないほうがいいよ。
    ある程度責任感ある人雇いなよ。
    多少年齢上がるだろうけど。
    体調不良は仕方ないけどね。

    +3

    -3

  • 303. 匿名 2024/12/27(金) 07:33:58 

    >>267

    学生には甘い。主婦には厳しい

    +5

    -9

  • 304. 匿名 2024/12/27(金) 07:34:45 

    >>222
    じゃあ、ここで晒しちゃえば?

    +13

    -4

  • 305. 匿名 2024/12/27(金) 07:35:27 

    休みの日にバイト先から代わりに入れるかの電話くるのがイヤだ。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2024/12/27(金) 07:36:16 

    うちの身内が飲食店始めたけど、若い子は最初から雇わなかったよ。ドタキャン多いの分かってるから。雇う側もバイト雇うならそれOKで雇わなきゃ。安く使えるからこき使っていい訳じゃない。労働基準法違反はだめ。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2024/12/27(金) 07:36:38 

    人手不足でなければ本来採用されない人達だろうね。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2024/12/27(金) 07:38:02 

    >>69
    さすがに盛りすぎ
    子供優先だわ。
    店どうでもいい
    働き先はいくらでもある。

    +45

    -1

  • 309. 匿名 2024/12/27(金) 07:40:30 

    うちのお店(マック)も休むなら代わり探して。だよ。
    数人声かけて無理そうだったら仕方ない。って感じだけど,当日の体調不良とはか無理だよね。

    ダメ元でLINEするけど。

    その日にインしてる人の気持ちもわかるけど,体調悪いに変わり探すのもしんどい…(急に言われても…ってなる。

    社員はすぐヘルプ呼ぶなりの,処置して欲しい。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2024/12/27(金) 07:41:52 

    >>1
    体調不良の時はしっかり休む
    子供緊急の時はしっかり休む

    それを遠慮していたから
    在日バカチョンがやりたい放題するんだよ。
    だめな時はキッパリとノー!と言ってやればいい。
    働き先なんかいくらでもあるよ?

    +6

    -2

  • 311. 匿名 2024/12/27(金) 07:43:02 

    近所のおばさんが◯っぱ🍣でバイトのグループラインがあって、夜とかお願いがくるみたい

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/12/27(金) 07:43:17 

    普段気軽に休み過ぎて本当に具合悪い時信用して貰えないって話。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/12/27(金) 07:43:44 

    >>39
    子供会がそうだった。
    1年だけの係りだったのに、3月になっていきなり4月までに引き継ぎの人見つけられなかったら4月からもお願いしますと言われたよ。
    もちろん代わってくれる人なんていないから次は会長に立候補して会長やって引き継ぎ自力で探す制度つぶした。

    +63

    -0

  • 314. 匿名 2024/12/27(金) 07:44:50 

    >>204
    バイトテロの理由にはならないわ。
    そこまでする前に辞めなきゃダメだよ。
    そうじゃなk店舗もあるから。
    私が勤めたコンビニとカフェは、どっちも代わりを自分で探す必要は無かったよ。

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2024/12/27(金) 07:45:27 

    高校生の時、スーパーでバイトのシフトが夕方から入っていたとき親が交通事故にあってしまって電話がかかってきて、スーパーに説明したら、代わりの人を見つけてくださいって言われて、友達もバイトを同じところでしていたから頼んだ…
    え?私が探すの?これ普通なの?こんな時なのに?電話番号知ってたからいいけどとかサボりだと思われた?とか、急いで病院行かなきゃとか泣いた

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2024/12/27(金) 07:45:57 

    >>313
    立派だけど、その後子供会は存続してますか?

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2024/12/27(金) 07:46:02 

    >>307
    人手不足関係なしに結局そんな人達しか集まらない職場なんだよ。
    まともな職場はすぐ埋まる

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2024/12/27(金) 07:47:08 

    >>9
    〇リーズもそうだったよ。今は知らないけど。

    +34

    -0

  • 319. 匿名 2024/12/27(金) 07:47:29 

    >>264
    そんなとこ、遠慮なく辞めさせてもらいましょ。
    バイト先を言いふらして、ネットにも晒してさ。
    そのうち、誰も来なくて、来てもロクでもないようなのでさ。困るのそのバイト先だから。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2024/12/27(金) 07:48:14 

    >>291
    昔からダメって知ってたけど押し付けられてた(会社員)

    +26

    -1

  • 321. 匿名 2024/12/27(金) 07:48:44 

    >>1
    高卒の布施婆は同僚の希望休日を全部聞き出してから
    わざと後からその日を乗っけてきたよ。
    さすが離婚裁判沙汰になるくらいのブスw
    ブスは性格まで悪い。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/12/27(金) 07:49:39 

    >>1
    飲食店で
    バイトが当日電話来ても欠勤したら
    クビになってたよ笑
    店長が舐められたから
    イラッとしたんだろうね笑

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/12/27(金) 07:50:09 

    >>316
    まだ続いてます
    田舎だからか毎年入会希望者がいるため細々活動してます。
    係はくじ引き一択で家庭の都合が最優先とルール決めて今のところいい雰囲気のなか行事出来てます。

    +16

    -0

  • 324. 匿名 2024/12/27(金) 07:52:31 

    >>1
    というわけで、体調が良くない時は休む

    みんなでやろう。一人一人の力が集まれば
    全体の待遇を良くするんだよ

    そうでなければ、店が勝手に潰れるだけだ。
    知らんがな

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/12/27(金) 07:52:56 

    >>239
    数日前に行ったスーパーは惣菜が全然無くて何かと思ったら、急な欠員が出て惣菜がいつものように出せないと張り紙してあったわ。
    急な欠員で人員少ないならそれでいいと思うわ。 
    なか卯?だかどっかもそういう対応してた記事見た気がする。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2024/12/27(金) 07:53:06 

    >>69
    自分や家族を犠牲にしても、そこの店が家族含めて一生面倒みてくれるわけじゃないからね。
    てんちょーなんか所詮雇われなんだし、穴開けたくないとか自己保身でしょ。

    家族や自分の健康優先に決まってるよ。
    それでクビなら、他を探せばいいんだし、今の時代はネットがあるから、ここは行っちゃダメこんな事例がありましたって晒してやればいい。

    +50

    -2

  • 327. 匿名 2024/12/27(金) 07:53:30 

    基本自分で探して、どうにならない時は本社に連絡してなんとかしてもらってる。
    できることは自分でしたらいいと思うけど、義務として押し付けられるのは嫌だな。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/27(金) 07:53:53 

    代わりを探すのは社員の仕事。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/12/27(金) 07:54:05 

    >>67
    文句言わないから人増やせば?

    +9

    -21

  • 330. 匿名 2024/12/27(金) 07:54:52 

    >>4
    前に住んでた地域の生協もそうだった。子育て世代のパートさんばっかりなのにね。

    +30

    -0

  • 331. 匿名 2024/12/27(金) 07:55:32 

    >>7
    代わりを探すためにみんなと連絡先交換するんだけど、子持ちのパートさんは新しい人入ると真っ先に連絡先きいてる

    +52

    -1

  • 332. 匿名 2024/12/27(金) 07:55:32 

    >>3
    同じく仕事で退職者が続き、穴埋めに
    就業時間のシフトを早めに変更してほしいと
    オーナーに言われたことがある。

    皆助け合いだって、はぁ?

    人員の問題はこちらの問題じゃない。

    +38

    -3

  • 333. 匿名 2024/12/27(金) 07:56:06 

    >>2
    私も言われたが断固拒否
    そのうち会社が変わったから良かったけど

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2024/12/27(金) 07:56:15 

    >>38
    評価ってなに?社員にするの?時給が上限無く上がるの?いち社員にそんな権限あるのかな?
    ただ気に入られて良いように使うだけなら、そんな評価何の意味もないよ。

    +29

    -0

  • 335. 匿名 2024/12/27(金) 07:57:04 

    >>325
    近所のお店も、体調不良とか、何なら店主入院のため〜とか貼紙してお休みしていたことあったよ。
    「体調不良で欠勤者が出たため〜」それでいいと思うんよ。

    そういうお店が増えれば、まぁ仕方ないよねって思えるようになる。それが嫌なら他の店に勝手に行くだろうし。

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2024/12/27(金) 07:57:15 

    これ数年前にも全く同じトピ立ってた気がする

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/27(金) 07:57:47 

    >>98
    高校生や大学生が遊ぶのは普通

    +2

    -6

  • 338. 匿名 2024/12/27(金) 07:58:15 

    >>2
    某焼き肉チェーン店がそうだった
    バイト面接の時に、2歳の子供がいるので‥って言ったらそれ聞いたわ
    独り身ならまだいいけど,2歳なんて頻繁に体調不良なるからなーとおもって嫌になった
    ってかそのバイト落ちた

    +16

    -6

  • 339. 匿名 2024/12/27(金) 07:58:16 

    >>302
    ファンシーショップにババアは要らない

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2024/12/27(金) 07:59:35 

    >>38
    バイトの評価が上がって…
    それでどうしてくれるん?
    ボーナスでもくれるんかな?

    +27

    -0

  • 341. 匿名 2024/12/27(金) 07:59:50 

    >>1
    それ言われたパート初日で辞めたwまあそんなとこは色々ありえなくだいたいブラック

    急に休まれて困るなら子供小さい主婦なんて採用しなきゃ良いのに

    +18

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/27(金) 08:00:49 

    >>38
    評価が高くなって何かメリットあるの?
    時給何か上がらないし、上がっても数十円とかでしょw
    ボーナスとか出るわけじゃなし。
    バイトリーダーなんか、子供の遣いみたいな時給upで、面倒と責任と押しつけられるだけで割に合わないよね。

    社員のオキニやポチとして、いいように使われるのが評価とか、ちゃんちゃらおかしいわ。頭わいてんの?
    アホな社員側の理屈だね。

    +33

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/27(金) 08:01:49 

    >>305
    >>1
    私はシカトしてる。休み大事。
    氷河期以上独身老婆がアラサーで子供産まない無能だからこうなったんだよ。あいつら野垂れ死するから。

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2024/12/27(金) 08:03:03 

    >>5
    普通どこもそうだよ
    なんで毎日毎時間誰が休んでも困らないぐらい余分に人員使えると思うのよ
    更にそんな事してたら休んでも困らないよなって甘く見られるし用がなくても簡単に休む人が出る

    こういう理想論言ってる人ってバイトした事ないんだろか

    +27

    -18

  • 345. 匿名 2024/12/27(金) 08:04:14 

    >>306
    若い子に嫉妬の独身老害ってバカw
    お客様は老婆より若い子へ行きます
    売り上げも増える

    +0

    -5

  • 346. 匿名 2024/12/27(金) 08:04:50 

    >>67
    経営面の課題を考えて解決するのが企業と社員の仕事でしょ。
    仕事しなよ。

    シフト穴埋めパズルだけが仕事なら、バイトやパートでもできるわ。
    何もしないくせに、「お客様のご要望やクレーム」のせいにして怠けてるだけしゃん。

    +7

    -20

  • 347. 匿名 2024/12/27(金) 08:04:52 

    >>291
    子供がシフト制のバイトする時はある程度労基法頭に入れさせといた方が良いね。

    +28

    -0

  • 348. 匿名 2024/12/27(金) 08:05:07 

    >>52
    まさにパート先がそうだわ!
    クスリの◯オ◯

    広い店舗で5倍デーに3人
    1人は有人レジに入ってるから売場に2人
    レジに人がいっぱいになって応援レジ頼んだりすると売場には1人しかいないから、お客様も店員に商品で聞きたいことあるときとか店員いなすぎて困ってる

    レジでのトラブル対応も起きがちになっても素早く対応出来ないし、セルフレジなんか万引きしほうだい
    もちろん店内も万引きしほうだい

    この状況は改善せず、ポイントカードの取得がどうとかスーパーでも無いのに生鮮の状態が悪いとか
    クレームが来たらバイトパートのせい

    バカじゃないの
    もう辞めるけど

    +41

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/27(金) 08:05:27 

    >>37
    やべー店ではあるけど、面接前に言うだけマシだよ。
    面接時や採用後に言うのがほんとにやべー店だね。
    こんなとこで働かなくてよかったね。

    +227

    -1

  • 350. 匿名 2024/12/27(金) 08:05:50 

    ドミノもそうだった

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/12/27(金) 08:05:59 

    それだけ働く責任はあると言う事
    学生には口すっぱく言いたい
    遊びじゃない
    仮に言えば代わりはいくらでもいるけど
    そう言われんのはいらんやろ
    若い時だけやで、すぐ辞めれるのは

    +7

    -11

  • 352. 匿名 2024/12/27(金) 08:06:29 

    >>1
    中華チェーン店
    いつものこと。
    年明けにやめるわ

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/12/27(金) 08:06:54 

    本社とか上層部に訴えるといいよ
    正社員とか管理する立場の人 が無能すぎ

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/12/27(金) 08:07:07 

    >>4
    前にバイトしてた不二◯もそうだったよ

    +34

    -0

  • 355. 匿名 2024/12/27(金) 08:07:17 

    >>222
    それだけだったとしても労基に言われたら面倒なんだから、電話すればいい。

    +32

    -1

  • 356. 匿名 2024/12/27(金) 08:08:02 

    >>3
    その変わりを探すのも大変なんやで
    いなかったらその人が出ないといけない
    変わるならその人が入った分休んだ子が次の時に
    変われ
    それが人としての礼儀や

    +19

    -15

  • 357. 匿名 2024/12/27(金) 08:08:10 

    私の働いてるスーパーは体調不良とか文句なく休めるけどバイトで何回も予定が出来たから休みたいって子がいて店長がちょっとキレてその子には代わりを探してね!って言ってた

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2024/12/27(金) 08:08:34 

    うちのバイト先、代わりの人入れない、そのまま。今はインフルで休み多いから、ほんと大変なんだよね
    ただ当日欠勤はなるべくしないように言われる。あまりにも休む人はクビになることも。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2024/12/27(金) 08:08:54 

    バイトなんだから社会出てないじゃん
    代わり探す必要なんて一切なし、休む電話するだけでオールオッケー

    +3

    -5

  • 360. 匿名 2024/12/27(金) 08:10:02 

    >>20
    実家の近くのヨーカドーに入ってるポッポ、去年の年末人手が足りないので14時で締めますって張り紙してて、提供遅くてもしょうがないよねって。ポッポのたこ焼き大好きだったので、お店開けてたこ焼き売ってくれてありがとう!って思った。店の事情書いちゃえばいいのに。

    +49

    -0

  • 361. 匿名 2024/12/27(金) 08:10:25 

    >>5
    1人事務パート
    基本暇で1日スマホで遊んでるような日も多いから最高の仕事だけど唯一のデメリットは休む=その日事務所に誰もいなくなるから休む時はもう一人のパートさんに代わって貰えないか連絡してるお互いに代わって調整してる。

    +26

    -0

  • 362. 匿名 2024/12/27(金) 08:10:38 

    そんなことしてるから人手不足なの気づいてないのかな?

    +1

    -2

  • 363. 匿名 2024/12/27(金) 08:10:47 

    >>1
    そんなの知らないから探したことない

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/12/27(金) 08:11:01 

    >>1
    連絡先聞いてきたらば
    個人情報ですから!
    と突っぱねてやれ

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/12/27(金) 08:11:23 

    >>178
    サービス業でワンオペはまじ悲惨
    休むとしたら、店長やら責任者、本社社員が対応するべきだよね。

    +26

    -0

  • 366. 匿名 2024/12/27(金) 08:12:42 

    >>190
    うち子供がよく熱出すから当日欠勤しがちなんだよね。チーフが代わってくれるから次の出勤の時にチーフが出るところと代わってる。本当申し訳ないと思ってるんだけどね。

    +0

    -4

  • 367. 匿名 2024/12/27(金) 08:13:22 

    >>302
    夕方から週2+土日の例えば飲食店とか居酒屋バイトなんて主婦も嫌がるし
    学生以外誰もいないでしょ

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2024/12/27(金) 08:16:20 

    >>19
    ただの生理現象なのにトイレ休憩とか言われる。
    トイレ休憩とか嫌な言葉だよね。

    +37

    -1

  • 369. 匿名 2024/12/27(金) 08:17:24 

    カル〇〇もそう

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/12/27(金) 08:17:47 

    >>284
    休んで社員にやらせりゃいい。
    無理に出なくていい。

    それでも出させるならば、
    法的に訴えてカネガッツリ取れるから。

    みんな一人一人が自分を守るのも大事だよ

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2024/12/27(金) 08:17:59 

    >>4
    DAISOもだよ。バイト店長のところも多い。だから責任感無い人に店任せてる。

    +64

    -0

  • 372. 匿名 2024/12/27(金) 08:18:42 

    >>1
    >社会に出たら体調管理も仕事のうちだよ?

    ↑これ嫌い
    寒い中薄着で遊び回ったり、アホみたいに飲みまくって二日酔いならともかく、普通に仕事したり普通に過ごしてて体調崩すのはどうしようもなくない?

    +38

    -2

  • 373. 匿名 2024/12/27(金) 08:19:46 

    >>178
    なぜ辞めないの?
    やりがいあるの?辞めようと思ってるけど辞めてないだけ?

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2024/12/27(金) 08:19:50 

    グループLINEで聞くと代わりの人すぐ見つかったなー。
    私もシフト入りたいから、代わりに入ったことある。
    シフトたくさん入りたい!って人が多いお店ならすぐ見つかりそう。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2024/12/27(金) 08:19:58 

    >>257
    上司が会社で倒れたらば
    体調管理するのは社会人の常識!
    とポソって言ってやれ

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2024/12/27(金) 08:20:46 

    >>1
    それが嫌でロッテリアやめた

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2024/12/27(金) 08:21:12 

    >>1
    すかいらーく もそうだよ

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2024/12/27(金) 08:21:14 

    >>9
    必ずしも違法となるわけではないみたいよ
    有給の有無とか、契約の内容、状況によっても変わるらしいので、闇雲に違法だと押し切ると不利になる場合もあるのかも
    まあ、そうなってもパートやバイトなら辞めればいいだけの話よね

    +13

    -47

  • 379. 匿名 2024/12/27(金) 08:22:20 

    >>39
    え?そんなとこあるの?
    最悪じゃん!

    +21

    -0

  • 380. 匿名 2024/12/27(金) 08:23:03 

    産休に入るのに手違いでシフト入れられてて、こう言われたことあるんだけど、変わるメリットがないから誰も変わってくれなくて、上司が担当者に言ってくれたことある涙

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/12/27(金) 08:23:38 

    学生の頃バイトしてたコンビニ少数体制でそれだった

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/12/27(金) 08:23:58 

    >>67
    なら雇う側もバイトや非正規が気軽に休んでも文句言っちゃ駄目だよね
    毎日上層部の人がお店立てば?個人経営なんかはそうしてるよ

    +34

    -3

  • 383. 匿名 2024/12/27(金) 08:24:26 

    >>4
    私ファミマだったけど、そうだったよ

    +26

    -0

  • 384. 匿名 2024/12/27(金) 08:24:33 

    >>57
    私も同じような雇用体制で講師業をしていますが、同じです。
    家族の不幸などではさすがに課題対応になりますが
    通っているヨガのインストラクターさんも同じようなことを聞いたので講師という職業では当たり前なのかな
    嫌だけど

    +26

    -0

  • 385. 匿名 2024/12/27(金) 08:24:40 

    社員が休む時は変わりを探すのか?
    (シフト制)
    有給取る時も変わりを探すの?
    バイトだけに変わりを探させるのはおかしいよね

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2024/12/27(金) 08:26:05 

    >>56
    扶養内の人は給料上がってもあんまかわらん

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2024/12/27(金) 08:27:19 

    >>276
    バイトは時給安くてもこっちは高い金払ってる
    ディズニーなんてまさにそうだし

    +3

    -20

  • 388. 匿名 2024/12/27(金) 08:27:51 

    今まで働いた中だとファミレス大手とファストフードチェーン大手と100円ショップ大手は自分で探さなきゃいけなかった。どうやらそれが当たり前らしい。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/12/27(金) 08:28:12 

    専門学生時代に彼氏とデートしたいから私の代わりにバイトしてって高校時代の同級生から電話来た事ある。
    私はそこのバイトスタッフではないんだけどバイトスタッフではない人がいきなり当日働いても構わないものなの?
    因みに結婚式場の配膳係だった。
    病気じゃなく遊び理由なのとバイトすら経験なく(うちはバイト禁止家庭だった)自信が無かったので断ったら「お金欲しいっていつも言ってるじゃん」とか「私、絶対諦めないから」キレられた。
    数日後電話が掛って来たけどもう取らずにそのまま友達やめた。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/12/27(金) 08:30:57 

    昔ダブルワークでバイトしてた快○C○UBで言われたわー。
    休みたい時は代わりの人探してから休んで下さいって。
    忙しい店舗だったけど、今思うと無いわーって感じ。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/12/27(金) 08:31:36 

    >>5
    2人体制がゆえ1人休むと店を開けられない、回せない、そして時短営業もできない、慢性的な人手不足の店舗。出先の他県から戻ってきてシフト埋めさせられてた非番だった人がいたり悲惨だよ。薄利多売の小売はこういうの多い

    +19

    -0

  • 392. 匿名 2024/12/27(金) 08:31:36 

    社会に出たら←まだ出てないし。それにそれ言うならそういう事になっても良いようにゆとりある人材を確保しとけよ。
    今のご時程コロナとかにいつなるかわからない

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/12/27(金) 08:32:47 

    郵便局でバイト始めたらそれ言われてドン引きした。それ以外にも頭のおかしなことが横行しててストレス性の病気にかかって諦めて辞めたわ。前面戦争する気満々だったけど、四面楚歌だったし無理だったのかも。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/12/27(金) 08:33:03 

    >>222
    別にこっちも大事になるの望んでないし
    労基からの注意とか電話とか今後目つけてくれるだけで有難いけどね。
    とりあえず休まなきゃ行けない理由があるのにバイトに責任押し付けて無理難題言ってる場合、どうしたらいいかわからないから相談くらいしてもいいじゃん

    +15

    -3

  • 395. 匿名 2024/12/27(金) 08:33:32 

    >>26
    そうなんだけど
    緊急出勤手当とか土日は手当とか
    やってくれたらいいのにね

    経営者が楽しすぎだわ

    +102

    -9

  • 396. 匿名 2024/12/27(金) 08:33:42 

    >>6
    違法だけど、当欠する自分が悪いって後ろめたさがあるから、それは違法ですよ!とは言えないよね。

    +2

    -51

  • 397. 匿名 2024/12/27(金) 08:33:56 

    >>238
    子持ち叩きの独身老婆の姿って醜いね
    こういう害悪ババアがいるから少子化→人手不足になる。世の中がまわってるのは子持ち女性のおかげだよ。
    子持ち叩きして気持ち悪いわ。ロジックにものを考える力すらないバカだねー

    思考能力無いからシナチョン工作員の言うままに売れ残りの婆さん
    あんた老後どうするの?
    あんたは普段から見知らぬ他人の老婆の世話を無料でしないんだし、誰も助けてくれないよ?

    私は親を助けるわ。

    +1

    -8

  • 398. 匿名 2024/12/27(金) 08:35:09 

    チェーン店の
    しゃぶしゃぶ屋さんでパートに入った時
    若いママさんが子供が熱を出して休む
    も時、代わりを探して下さいと言われたと、
    言ってたよ。

    20年振りのパートで世の中変わってきてる
    のか?と驚いたよ。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/12/27(金) 08:35:31 

    さぁ、労働基準監督署の出番です

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/12/27(金) 08:37:03 

    20年前のファミレスバイトのときはそうだったけど今の時代でもこの風習あるの!?
    飲食やばいね

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/12/27(金) 08:37:51 

    >>5
    一人欠けても大丈夫ということは常に一人無駄に余っているということ
    零細企業にそんな余裕は無い

    +50

    -7

  • 402. 匿名 2024/12/27(金) 08:37:54 

    >>5
    店というより、会社の問題なんだけど
    人件費とかも予算決められてるし、休むかもしれない人のために余分に人員毎日確保しておかないといけないとかだと、多分潰れます

    +12

    -2

  • 403. 匿名 2024/12/27(金) 08:38:27 

    他の人の連絡先なんて知らねーし社員が探せよ

    +0

    -2

  • 404. 匿名 2024/12/27(金) 08:38:34 

    代わり探せって、休み取得妨害じゃん。

    私は社員だけど、有休使ってるよ。
    人員管理は店長や社長の仕事だと思ってる。

    +2

    -3

  • 405. 匿名 2024/12/27(金) 08:40:21 

    >>402
    そんなとこ、要らないよ
    潰れていい。

    +6

    -3

  • 406. 匿名 2024/12/27(金) 08:41:43 

    >>351
    時代はかわったのよ、お婆ちゃん👵w

    +3

    -5

  • 407. 匿名 2024/12/27(金) 08:42:51 

    >>38
    風邪ひいたりインフルの時に自分で勝手にフォローするバイトいたら評価の前に怒るんだけど……。

    自主的にやるってそこまで評価できることじゃなくて、ちゃんと共有してくれることの方が重要。
    同じノリでミスとかも勝手に自分で解決されても困る。

    +16

    -2

  • 408. 匿名 2024/12/27(金) 08:45:58 

    >>67
    値段あげても文句言わないし
    他の安く品質良いとこ行くだけ。
    店や企業なら他に沢山ある!
    なんならそのバカな経営者のところは
    潰れちまえ

    +5

    -13

  • 409. 匿名 2024/12/27(金) 08:46:20 

    理由による
    体調不良や忌引きなら上が探すべきだけど、バイトの私用なら自分で探すべきだと思う

    +10

    -2

  • 410. 匿名 2024/12/27(金) 08:47:31 

    バイトしてたのは昔だけど幸運にもそんな職場に当たったことないわ
    大阪店で急な欠員が出て関西圏で無理だったら岡山店から社員来るとか、昼休憩回す間に京都店から社員来てトンボ帰りするとかそんな感じでやってたよ

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/12/27(金) 08:48:02 

    >>1
    ついでに

    企業に給付金なんか要らないよ

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2024/12/27(金) 08:48:17 

    パートだけどうさぎの子ども用品店もだよ。保育園から電話来ても帰れないし、小さい子どもいる人は難しい。元々数人しか居ないのに変われる人なんていない。店長が出てくれる事もあるけど他店で人員に入ってると無理だし、もう働きたくはない。葬式も休ませてもらえないし。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/12/27(金) 08:49:40 

    >>101
    自分だったらそんな緊急時にグループ LINEで投げかけたならもう「代わりは探した」ってことだし、さっさとおじいさんのところに行っちゃう。探した結果見つからないのは仕方ないし。
    誰だって急用入るし、風邪引かない人なんて滅多にいないし、バイトならあとは知らない、でいいと思う。
    正社員の方が身内に不幸があったって言ったら「帰りな」って言われるよね。管理職ならまた別だけど

    +80

    -2

  • 414. 匿名 2024/12/27(金) 08:50:10 

    >>39
    これで学祭休んでバイト行った。
    当時の私無知すぎた...

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2024/12/27(金) 08:50:13 

    >>1
    私のパート先もそうだし、夫が副業してる先もそう。
    グループLINEで探すけどお通夜状態になってる。
    私は滅多に休まないので、一度代わりを探すLINEをしたら5人くらいから代わりますよって来てありがたくて泣けた。
    でも社員がやれよと思う。

    +16

    -1

  • 416. 匿名 2024/12/27(金) 08:50:19 

    ダスキンのバイトをしていた人は、代わりの人を見つけないと辞められないと言われてた。
    結局、代わりの人は見つけられなかったけど、本部に言うと言ったらあっさり辞めさせて貰えたらしい。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/12/27(金) 08:50:38 

    あった!銭湯のバイトだったけれど
    控室の張り紙で「店はお父さんやお母さんではありません。休む時には代わりの誰かを探してから休んで下さい」と書かれていたけれど
    あれって変だよね…代わりが見つからなければ熱あっても這ってでも来いって事でしょ?

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2024/12/27(金) 08:51:31 

    >>110
    分かる。
    私も某チェーン店2件でパートしたことがあるけど、明らかにズル休みする人とか、頻繁に休む人って決まった人ばっかりだった。そういう人に限って、欠員を探してても入らない。せめて、急に休んでシフトを代わってもらったなら、その代理の人と日数分シフトを代わるべきだとおもう。

    +25

    -1

  • 419. 匿名 2024/12/27(金) 08:52:04 

    >>417
    こわ!!

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/12/27(金) 08:53:38 

    >>406
    仕事は遊びじゃないってどの時代も当たり前じゃないの?
    体調不良は当然休んでいいけど、遊び誘われてるからバイト休むのも当然の権利なの?

    +9

    -3

  • 421. 匿名 2024/12/27(金) 08:53:39 

    >>26
    うちもそうだなぁ。スーパーのレジだけど。
    シフトで人員に余分があると上から怒られる。で、人削れってめちゃくちゃ言われる。
    体調不良とかの突発的な休みは仕方ないにしても、忌引とかで長めにお休みになる場合は本部の人とか来て欲しいなぁと常々思う。

    +76

    -1

  • 422. 匿名 2024/12/27(金) 08:55:04 

    姉が「じゃあ代わりに行ってやんよ」と突撃してえらいことになった

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/12/27(金) 08:55:15 

    >>378
    そんな会社だと辞めることも認められなさそう

    +8

    -1

  • 424. 匿名 2024/12/27(金) 08:55:26 

    パートの面接行ったら、即採用でその場でうちは休むときは自分で代わりの人を探してもらう事になっているから今日いる人と連絡先交換しといてねと言われた

    これは無理だと思ってその場で断って帰ってきたことある

    +9

    -1

  • 425. 匿名 2024/12/27(金) 08:55:55 

    普通に違法ですよそれ

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2024/12/27(金) 08:55:57 

    >>356
    でも管理職社員ですよね?
    大変なことをするためにバイトより高い給料もらってますし、バイトは時給も出ないのにそんなことしたくないです。
    まぁ代わってもらったら、次自分が代わってと頼まれたときできるだけ都合つけるようにはしますけど。

    +12

    -8

  • 427. 匿名 2024/12/27(金) 08:56:05 

    飲食は大体そう言ってくるとこ多いから、子供が2〜3歳の時面接行った時に前職で休む時苦労したので代わりを自分で探すのは無理ですって言い切った!からその職場の時は上の人が探してくれたよ。
    本当はそれが当たり前なんですけどね。

    +0

    -3

  • 428. 匿名 2024/12/27(金) 08:56:23 

    >>19

    3日で辞めた某老舗和菓子屋がそんな感じだった。
    昼休みは店が借りてるマンションの室内で休憩するんだけど、でかいモニターが置いてあって混んできたらご飯ほっぽり出して出動しなきゃいけなかった。
    昼休みすらゆっくり休ませてもらえない店なんて絶対嫌だし、年間休日は85日で給与は16万しかない、従業員4人だけで皆性格きつくてギスギスしてたし逃げるように辞めたよ。

    +32

    -2

  • 429. 匿名 2024/12/27(金) 08:57:12 

    軽いからってコロナにかかってるって分かってるのに出勤してきた人がいて、本気でムカついた。
    社員にクレーム入れて翌日から数日休んでもらうことにしたけど。
    そう言うの本気でやめてほしい

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2024/12/27(金) 08:57:28 

    >>238
    ながい

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/12/27(金) 08:58:05 

    >>2
    大きいスーパーの面接で「それって代わりが見つかるまで自分や子どもが吐いてても連絡し続けなきゃいけないですよね。時間までに見つからなかったらどうするんですか?」って真顔で言ったら面接官黙っちゃった。
    でも別の個人経営店のオーナーは「お子さん優先で大丈夫!」って笑顔で言ってくれて10年近く働いてる。

    +136

    -1

  • 432. 匿名 2024/12/27(金) 08:58:11 

    >>397
    こっちもながい

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/12/27(金) 08:59:12 

    バイトを休むとき「代わりの人を探せ」って普通なの? 実際に言われた人たちの間でも分かれる意見「社員の仕事でしょ?」「バイトが気軽に休んだら店に迷惑が…」

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2024/12/27(金) 08:59:56 

    >>356
    それ込みの給料であって、その不満はバイトに向けられるものではなく、上司や会社に向けられるものだと思う。

    +18

    -1

  • 435. 匿名 2024/12/27(金) 09:00:18 

    >>4
    うちの食べ放題の店もそう。
    自分で探さなきゃいけないの

    +32

    -0

  • 436. 匿名 2024/12/27(金) 09:00:28 

    普段なら代わり探せってのまだわかる。
    だけど19歳の時、祖父が亡くなってお通夜などで休みますって伝えた時も代わりの人探してって言われた時は
    こんな時ぐらい何も言わず休ませろと思ったな。
    さすがに探さなかったけど。
    あれから20年くらい前だけど、いまだにおかしいと思ってよく覚えてるわ。

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2024/12/27(金) 09:01:02 

    >>351

    +0

    -3

  • 438. 匿名 2024/12/27(金) 09:02:43 

    >>5
    60人以上バイトいるのに人数足りない日とかある。
    どうすりゃいーの?

    +12

    -1

  • 439. 匿名 2024/12/27(金) 09:03:09 

    >>401
    うちのとこは冬のこの時期はシフトに+1人で余裕持たせてるよ。手が空いたら暇なうちにやっておくべきことを1年間分消化していく。
    でもなんだかんだお子さんのインフルとかでみんな休むから、結果ちょうど良くなってる。
    あとは個人が出来る業務を増やしておく。
    飲食店で言えば、全員がキッチンもホールもレジ締めも発注もできるイメージ。

    +23

    -0

  • 440. 匿名 2024/12/27(金) 09:03:21 

    >>351
    いやいや。
    働く責任はあったとしても、いかんともしがたい急用や病欠があるのはみんな一緒。
    遊びじゃないんだから、従業員の突然の休みにも対応するのが会社
    危機管理

    +6

    -1

  • 441. 匿名 2024/12/27(金) 09:04:09 

    >>12
    私もマックのバイト経験した事あるけど本当それだった

    +25

    -2

  • 442. 匿名 2024/12/27(金) 09:05:49 

    >>26
    今は飲食店なんかそうだよね、最初からギリギリで組んでる。人件費が1番大きい経費だからそうなっちゃうのかな。

    アラフィフの自分が学生の頃はこんなに要らなくね?てくらいバイト置いてたからチョー楽だったなー

    +78

    -0

  • 443. 匿名 2024/12/27(金) 09:05:50 

    >>397
    なんて哀れな生き物…

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/12/27(金) 09:06:47 

    >>23
    バイトの子が学生なら仕方がない部分もあるとは思うけどな。
    予定はもらった上でシフト作成時に休みの希望を入れるんだろうけど、突発的な事って起こりうるからなあ。
    学業優先が1番だと思うから前日までに言ってくれるなら社員が手配して埋まらないならいる人間で覚悟して働く以外ないと思う。
    当日に言ってくる人は親族の危篤とか急な体調不良以外は無責任だとしか思わないけど。

    +4

    -7

  • 445. 匿名 2024/12/27(金) 09:09:54 

    >>52
    明らかに足りてないなって解るよね、チェーン店の飲食店とか。

    回せてないから延々待たされる、もうこちらでテーブル片付けましょうか?て聞きたくなるよ。

    +17

    -0

  • 446. 匿名 2024/12/27(金) 09:10:08 

    >>423
    念のため録音します。って言って話せばいいよ。
    ダメって言われても辞めればいい。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2024/12/27(金) 09:11:17 

    >>9
    15年くらい前に店長にそれ言ったら
    「何言ってんの?」って顔されたけど後で知恵袋で調べたみたいでそれからは店長が探しす様になった。
    当時、店長は知恵袋にはまってたみたいだったから助かった。



    +185

    -0

  • 448. 匿名 2024/12/27(金) 09:15:40 

    >>408
    >他の安く品質良いとこ

    いや、ないよマジでそんなとこ 現実知らなさすぎ
    人件費大量に使って安くて商品の品質がいい店とか
    具体例教えてよ

    +10

    -2

  • 449. 匿名 2024/12/27(金) 09:23:00 

    >>401
    一人無駄に余ってるって認識が間違い。
    普段は全員が7〜8割の仕事量でまわしている、で、急に休みの人が出た日はいつもより忙しい、って状態にしとけば良いだけ。
    普段から一人一人が100%でギリギリの仕事する前提だからおかしいのに

    +27

    -2

  • 450. 匿名 2024/12/27(金) 09:23:08 

    今までの接客業は代わり見つけるの当たり前だった
    今は軽作業だけど代わり見つけなくて大丈夫だからありがたい

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2024/12/27(金) 09:23:14 

    >>1
    イラッとするなぁ。
    不摂生で病気してる場合ばかりじゃないだろ。
    いくら体調管理してもコロナやインフルなら防ぎようがないし。マスク消毒しても家から出れば感染する。
    防げるならロックダウンするほど広まらない。

    私はバイトの店長に「◯◯さんが病欠になったから、あなた代わりに出て。こういうのはお互い様なんだから協力し合うものだよ。」と言われ、自分の用事をキャンセルして仕方なくバイトに出た。
    その後、私が具合が悪くて店長に休ませて欲しいと伝えたら「ダメ。出てくれないと困る。責任感が足りない。」と言われ、休ませてもらえなかった。
    つまり、お互い様とはウソで、私が舐められてたって事だな。

    +25

    -0

  • 452. 匿名 2024/12/27(金) 09:23:40 

    >>448
    住まいはどこ?教えてよ

    +2

    -3

  • 453. 匿名 2024/12/27(金) 09:24:15 

    >>164
    すき家か知らんけど、他の店舗に応援に行かされるとか一人で回すとか他でも聞く。
    普通の人はズル休みやバックレなんてしないし、インフル、コロナ、親族がなくなる、子供の体調だって急だし。社員さんにも相談出来ずに自分で探すって。
    入って仲良くしてくれる人見つけなきゃならないし、そういうの苦手な人だっているし、助けてくれる人ばかりじゃないしね。コンビニの時もそうだったけど、システムとして如何なのか?だから職場がギスギスしたりするんだよね。

    +79

    -1

  • 454. 匿名 2024/12/27(金) 09:25:25 

    >>445
    お客さんがしたらば、
    ピコーン!客にやらせればいいんだ
    の悪循環だからやめとけ

    +1

    -2

  • 455. 匿名 2024/12/27(金) 09:26:00 

    >>402
    私が前いた職場は、誰かが例えばコロナとかで休まざるを得なかった時はお店を臨時休業させないために事務所の事務の人(お店での接客経験が豊富で知識もある)が応援に入っていたよ
    普段はワンオペパートで回すお店だけれども、そういう時は仕方ないよねという感じだった

    現場のパートだけで回す限界を社長が分かっていて、事務の人や営業の人にも何時でも応援に入れるように教育していたわ

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2024/12/27(金) 09:29:11 

    >>452
    関西だけど
    何か関係ある?

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2024/12/27(金) 09:30:19 

    >>52
    うちのパート先
    熱がないかぎりは出勤しろって言われるわ。
    挙げ句の果てには
    う~ん‥何とかなんない?って逆ギレする。

    前にいたパートさんは
    子供がインフルエンザにかかってうなされてるのに
    休ませて貰えなかったって。
    面倒見る人いないって言ったのに‥って怒ってた。

    そのくせバイト応募あっても人を選り好みしてるんだよね。
    高齢者ダメ、主婦ダメって。

    いつでも出れるフリーターみたいなのを探してるんだとさ。
    アホかって思う。

    +51

    -1

  • 458. 匿名 2024/12/27(金) 09:32:48 

    >>234
    ブラックが基本
    使い捨て
    働くならマクド

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2024/12/27(金) 09:35:23 

    商業施設に出店してる食品小売店で1年半働いてたけど(閉店しちゃった)
    そこがまさにそれだった
    コロナ禍の後半頃だったけど自分は罹らなかったし急に休むことは無かったんだけど
    いつも頼まれる側になってちょっと嫌だった
    直接頼まれると断りにくい
    今いる所は上司を通すことになってる

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2024/12/27(金) 09:36:17 

    バイト休むとき代わり探せ言われる問題、
    長きにわたって我々を悩ませるけど、
    労働基準法によればその義務はバイト側にはないっていうコメ何度も出てるし、たとえば >>433 の画像解説とかもそうだし、これで概ね解決よな

    私もこのこと知ってるから、当たり前のように「代わり探して」いってくる職場は避けてる逃げてる面接で即落ちてる

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2024/12/27(金) 09:37:13 

    >>387
    ディズニーってチケット代だけで乗り物乗り放題、パレード自由に見れるのに高い金払ってるっておかしいだろww
    そう思うなら行かなきゃいいだろ?

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2024/12/27(金) 09:39:13 

    >>383
    うちのファミマは店長が来てくれてたよ。代わり探せとは言われなかった。しかし店長は疲労でどんどん顔色悪くなってた。

    +15

    -0

  • 463. 匿名 2024/12/27(金) 09:41:44 

    >>10
    遊びに行くとかなら自分で探せ、って思うけど体調不良でフラフラなのにいろんな人に声かけるのしんどすぎるよね…

    +85

    -4

  • 464. 匿名 2024/12/27(金) 09:44:09 

    >>42
    個人情報だよね?
    会社以外に提供する義務はない

    +23

    -0

  • 465. 匿名 2024/12/27(金) 09:45:04 

    >>6
    しょせんバイトだし、こんな事されたら証拠のLINEとかあるだろうし労基へGO!だな

    +83

    -3

  • 466. 匿名 2024/12/27(金) 09:46:00 

    >>123
    >>125
    アラフォーだからアップデートできてなかったわ。
    こちらもバイトパートには期待せず割り切りが必要なんですね。肝に銘じます。
    それにしても今は働き手市場ね。何かあればすぐにパワハラ、労働基準法違反。
    なのに勤務態度が怠惰であろうが、どんだけ使えない人材であろうが、シフトに穴あけまくろうが、一度雇用すると不当解雇と言われなかなか解雇できない。
    タイミーや隙間バイトの方が使い勝手良い。

    +14

    -18

  • 467. 匿名 2024/12/27(金) 09:47:15 

    体調不良でもなく、何も考えず急に休む奴もいる。みんながみんな責任感じて仕事してないからこうなる。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2024/12/27(金) 09:48:35 

    >>37
    これいつからあるあるになったんだろう?
    私が就職する前、学生時代のバイトだった時にこういうバイト先全然なかったよ15年くらい前

    +47

    -7

  • 469. 匿名 2024/12/27(金) 09:51:42 

    >>396
    「違法」は違法だから堂々と言うべき
    実際に「違法ですよね?」と社員に詰めたら
    私だけ相互扶助グループから抜けられた

    他のみんなにも抜け方教えてあげたのに
    誰1人として実行しないんだよな〜
    学歴や年齢的に辞めさせられたら困るらしい
    私はまだ若いし趣味で働いてるから言えたのかも

    +29

    -1

  • 470. 匿名 2024/12/27(金) 09:52:08 

    >>7
    それ今PTAでもやられるから困る。旗振り当番出られない時は保護者間で連絡して交代してくださいって。幼稚園学区外だったから保護者誰も知らないんだけど…

    +57

    -0

  • 471. 匿名 2024/12/27(金) 09:52:41 

    >>4
    マク◯もそうだよ、店のグループLINEに入らされて見つかるまで何度も呼びかけて探し続ける

    +27

    -2

  • 472. 匿名 2024/12/27(金) 09:54:10 

    >>23
    でもよく休む人って限られてるからシフト作成する時もう諦めて休まれてもいいようなシフト組むよ ちゃんと出勤したなら他の子早上がりさせたりとかね
    そこまで頭回さないと学生なんて雇えない そもそもよく休む子に対してそんなにシフト入れないし

    +11

    -0

  • 473. 匿名 2024/12/27(金) 09:56:22 

    >>10
    自分の体調不良なら自分の不手際なので頑張って探す。けど小さい子どもの体調不良で病院へ連れて行ったり看病をしながら探し続けるのは本当に大変だから、私の店舗では子持ち主婦同士常にお互い様で助け合ってる

    +20

    -10

  • 474. 匿名 2024/12/27(金) 09:58:04 

    >>1
    うちの元パート先もこれだった
    体調不良の時に代わりを見つけるのが辛かったな
    あと、自分が休みの日に同僚からシフト交代打診のLINEがくるのが苦痛だった
    せっかくの休日なのに休んだ気にならない
    ちなみにそんな状況だから、シフト入ってるのを忘れたフリして当日欠勤してるっぽい学生バイトが結構いた
    やってはいけないことだけど、まあいちいち代わり探すのしんどいもんね......と思ってしまったw

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/12/27(金) 09:59:00 

    勤怠管理側だけど「自分で探せ」っていう人は
    提案してきた交代人員が超連勤になったしまったりしたら
    「やっぱりほかの人をあたれ」ってまた探させるのかな?
    そういう手間を考えると自分が他のアルバイトの勤務状況を確認してから妥当な人に直接打診するのが1番早くて楽なのに。

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2024/12/27(金) 10:03:44 

    >>2
    前の店長がそうだった。有給休暇だって、使うなら代わりにいつ出勤する?とか言ってきたし、、有休の意味分かってる?って感じだった。

    +50

    -0

  • 477. 匿名 2024/12/27(金) 10:06:05 

    >>5
    うちまんまそうです。弁当屋で忙しい時間帯も2人体制で回すからか大変。子供のことで急な時も代わりの人に電話して確認してから迎えに行かなきゃいけない。総人数が7人なのがそもそもキツイ。

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2024/12/27(金) 10:06:59 

    >>23
    たまになら仕方ない気もするけどなあ
    毎月そういうのがある人はそもそも信頼できないからシフト自体入れない方がいいし
    人手不足でそうも言ってられないんだろうけど

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2024/12/27(金) 10:10:13 

    ざまぁw休むやつ採用した責任とれw

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/12/27(金) 10:10:14 

    店長の仕事だと思う

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2024/12/27(金) 10:11:30 

    >>12
    時間帯によってはアルバイトマネージャーしかいないから、仕方ないとは言い切れないけど自力対応して欲しいんだと思います。

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2024/12/27(金) 10:13:23 

    それ上司がブチ切れてあった
    私も正直そうだよねと見ていた

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/12/27(金) 10:14:02 

    >>4
    や◯い軒は店長による。

    +14

    -1

  • 484. 匿名 2024/12/27(金) 10:22:28 

    こういうのはバンバンGoogleマップのレビューに書いてやろうw
    更に人手不足にしてやろ⭐︎

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2024/12/27(金) 10:24:24 

    >>9
    ガンガン通報してやろ☆ミ

    +47

    -1

  • 486. 匿名 2024/12/27(金) 10:24:55 

    アラフォーだけど今まで代わりを探せってバイト先や職場には当たったことないな。ただ、しょっちゅう休むパートさんがいた職場は、休まれると負担すごいからまたかよと思ってた。欠員が出た時に代わりがいなければ時給上げるとかすりゃいいのに

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2024/12/27(金) 10:26:00 

    体調不良や忌引、急用はお互い様だし休んでいいと思ってるけど、無責任な人は本当に無責任ってか悪気なさすぎてモンスター

    大きいモールのテナントで希望日で2週間ごとのシフトにしてたけど
    体調不良や学校の都合が…って当欠して遊んでるのをインスタあげたり
    熱出て休んだ翌日にモール来たんで寄りました〜って店に顔出して、その次の日また熱出て休みます…とか
    お子さんと自分の体調不良で1週間近く当欠したからシフト組み直すから落ち着くまで休んで様子みませんか?って話すと出れます!って言ってまた当欠…

    よく休む人のシフト減らすと文句言われたり本社に電話かけられたり…入れたら入れたで来ないし
    真面目に出勤してくれてる人からは不公平だって言われるし…
    テナントで面積もないからそこまで余裕あるシフトにもできないって言う…


    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/12/27(金) 10:26:15 

    今まさに言われてる。

    もともと本業があるから週3勤務で年末年始出ない、夜メインって言って契約したのに
    正月朝から出れないって何事?普通でるよね人手足りないの見て分からない?ってキレられた。

    やめるにしろ休むにしろ、自分さえ良ければいいじゃないよね?って言われて求人するように言われたんだけど知らんがな状態。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2024/12/27(金) 10:26:36 

    正社員に比べるとバイトやパートって休むこと多いからなぁとも思う。

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2024/12/27(金) 10:28:13 

    出て来る方も身軽な人もいればそれをストレスと感じる人もいるから
    後者の者にとってはものすごい負担と感じるようですよ
    それなりのイメージもありますからね

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2024/12/27(金) 10:30:24 

    >>221
    店長は社員じゃないんですか?本人が店長になりたくて選んだ事だと思いますし。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/12/27(金) 10:30:31 

    >>4
    リン◯ーハットもそうだよ。

    +11

    -1

  • 493. 匿名 2024/12/27(金) 10:32:04 

    >>5
    飲食店などはピーク時以外、最低限の人数で回してる。どこも同じだと思うよ人件費削減。パートと言えど毎日確りシフトに入りたければ、それなりの技術が必要になってくる。社員(管理者)が急な休みの代わりに出勤してたら、休み返上もしくは休み返上して他の人に頼み込まなければならない。←現実社員が無給で返上してた。管理者が辞めてしまうよ

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2024/12/27(金) 10:32:36 

    >>262
    大手ファストフード店でコロナ禍の時にあった。軽症だったけどコロナ感染したので指示を仰ごうと電話したら社員は「欠勤するかはお任せします」って。仰天した。

    +54

    -0

  • 495. 匿名 2024/12/27(金) 10:34:04 

    子供が高1初めてのコンビニバイトしてて、急な高熱で(結果インフルエンザだった)夕方からのバイトを休ませてとオーナーさんに連絡入れたら、
    「代わりの人探して!」と言われたって。
    でも入って3日目で連絡先も知らず、それを伝えたら…
    「店まで来て出てる人に色々聞いて対応してくれる?」と言われたと。
    いくら近くても行けるかよっ💦って話で。
    すごく困って悩んでしかも高熱で高1ってのもあり、オーナーに私が電話したら、
    「お母さん代わりにお店行けます?」って言ってきた!人足りないのかも知れないけど…急なお休み申し訳なかったけど…
    頭おかしいと思って、無理ですってお断りして結局そのまま辞めたよ。
    おかしすぎた。


    +13

    -0

  • 496. 匿名 2024/12/27(金) 10:34:39 

    >>490
    毎回それで辞めた人も実際いますからね
    私はそこまでは⋯でも気持ちはよくわかる

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2024/12/27(金) 10:36:26 

    >>10
    昔パチ屋でバイトしてた時『スロットで出てるから遅刻します』って連絡きてマジで頭おかしいのか?って口に出そうになった。

    +29

    -0

  • 498. 匿名 2024/12/27(金) 10:38:42 

    365日いつでも対応可能なバイト戦士

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/12/27(金) 10:39:58 

    そういうのってバックレたら、損害賠償を請求されるの?裁判で。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/12/27(金) 10:40:01 

    >>356
    店を回すのも人を確保するのも、責任あるポジションにいる、社員の仕事でしょ。
    そのために社会保険ついて各種手当もらって、パートやバイトより条件高くて賞与とかももらえるんじゃない。

    自分の待遇に不満なら飼い主に掛け合って下さい。
    働けよ管理者。

    +17

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード