ガールズちゃんねる

学生の子供が大きく扶養を外れるのは賛成?

82コメント2025/01/03(金) 22:36

  • 1. 匿名 2024/12/26(木) 19:25:33 

    大きくとは、バイトで103万がどうとかのレベルじゃなくて学生起業家とか
    学生YouTuberで結構稼げてるみたいな額です。
    私は留年しないならアリだと思いますが
    皆さんはどう思いますか?

    +57

    -3

  • 2. 匿名 2024/12/26(木) 19:26:04 

    子供がYouTuberになったら泣く

    +82

    -11

  • 3. 匿名 2024/12/26(木) 19:26:12 

    反対

    +6

    -3

  • 4. 匿名 2024/12/26(木) 19:26:13 

    専業主婦w

    +2

    -7

  • 5. 匿名 2024/12/26(木) 19:26:18 

    >>1
    稼げてるならいいんじゃない?

    +80

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/26(木) 19:26:40 

    勉強と両立できてるなら別にいいと思う。稼ぐセンスのある人に年齢関係ない。

    +94

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/26(木) 19:26:49 

    あり
    自分で稼ぐなんて偉いじゃん

    +66

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/26(木) 19:27:02 

    >>1
    自立できるならいんじゃないの
    1万程度外れるだけで自分で年金も払えないなら中途半端なことはしないでほしい

    +61

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/26(木) 19:27:11 

    >>1
    KERとかならありかな。卒業してるよね?
    柳沢のほう(名前わすれた)みたいなのはやめてほし

    +2

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/26(木) 19:27:15 

    健康保険はどうなるんだろう?

    +0

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/26(木) 19:27:43 

    YouTuberは就活のときに影響出ないのかな

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/26(木) 19:27:44 

    学生起業家とか
    学生YouTuberで結構稼げてるみたいな額

    それなら扶養じゃなくてがんばれって言う
    扶養にそのままでもあと2-3年の話だし

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/26(木) 19:28:12 

    >>1
    自分で稼げるならアリ
    仮にそれで大学中退したいと言い出しても本人が考えて自分の意思で決めたことなら尊重する

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/26(木) 19:28:37 

    >>2
    確かにね
    やっぱ人生何があるかわからないから不安定な稼ぎ方で生きていくんじゃなくて就職はちゃんとしてほしい

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/26(木) 19:28:44 

    >>1
    身内にいない話しをしたガル

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/26(木) 19:28:53 

    学生の子供が大きく扶養を外れるのは賛成?

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/26(木) 19:28:55 

    それこそ働きながら大学通い出す人もいるんだし、成人してるならその子の自由でしょ。学費や生活費で親に面倒見させてるなら留年はナシだけど。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/26(木) 19:29:24 

    >>11
    稼げるくらいの人は得でしょ
    今どこの企業もSNSのPR重要視してるし

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/26(木) 19:29:45 

    自分の子供なら止めないけど世間の金銭感覚とあなたは違うって事は言い聞かせるよ。人を見下したりしないでねって。他人の子ならどーぞご自由に。

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/26(木) 19:29:50 

    >>1
    学生起業家かぁ〜本人次第じゃない?
    特に賛成も反対もしないと思う。

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/26(木) 19:29:56 

    良い派が多いけど親の手取りがガクッと減るよね

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/26(木) 19:30:06 

    すごいじゃん

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/26(木) 19:30:12 

    ずっと継続して稼げるならいいけど、結局は学業との両立で扶養状態になる時期があるんじゃないのかな

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/26(木) 19:30:46 

    >>10
    年収130万円を超えたら、自分で国保に入る必要があるよ

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/26(木) 19:32:51 

    >>1
    起業できるレベルならいいけど、くだらない内容の配信やバイトに夢中になって勉強が疎かになるのはどうかと思うよ

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/26(木) 19:32:53 

    >>18
    大人しく会社員として生活できるならいいけどね
    YouTuberになるってことは基本的に目立ちたがりだろうからどっかで誤爆しそうではある

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/26(木) 19:33:50 

    >>1
    全然有り
    バンバン稼げる能力があるって凄いよ

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/26(木) 19:35:24 

    >>21
    それは数年早まるだけでどーでもいいけど
    保険料年金払えるほど稼ぐなら文句はないよ

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/26(木) 19:37:33 

    学業と両立できているならOKかな。バイトと考えて。ただ就職活動はして就職はしてもらいたい。そのままYouTuberや起業とかは反対する。

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/26(木) 19:37:34 

    >>2
    登録者数にもよるし ジャンルにもよる

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/26(木) 19:37:37 

    藤井くんみたいに中学生から棋士として活躍する人もいるしね
    継続的にその道で稼ぎ続けられる分野でならいいと思うよ

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/26(木) 19:38:19 

    >>2
    仲間内でキャッキャする5人組男youtubeとかなら 泣くかも

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/26(木) 19:39:38 

    >>9
    卒業して就職してからの辞めてYouTubeだよー

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/26(木) 19:39:48 

    大学生の子供、扶養外れてます
    仕事はIT系インターン、時給2000〜3000円もらってるようです
    来年度の健康保険料は年度始めに一括で払うと言ってます

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/26(木) 19:43:28 

    >>30
    河野玄斗くんみたいのだったらいいよね
    医者や弁護士になるよりよっぽど稼いでるだろうし

    +3

    -4

  • 36. 匿名 2024/12/26(木) 19:43:40 

    >>28
    増税が止まらない訳だわ

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/26(木) 19:44:13 

    >>1
    アリじゃないかな。
    法律に違反してないのなら何でも経験になるし。
    頑張ってるならわざわざ止めない。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/26(木) 19:44:21 

    >>1
    子供の意見を尊重したいけど、私の意見は
    安定だからナシかな

    学生なら学業第一にして、そこそこの企業か公務員になってほしい

    今小学生だけど、本人はスパイになりたいと言っていますw
    ちなみに幼稚園のときは忍者でしたw

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/26(木) 19:45:25 

    就職に代わる職歴にはなり得ないので無しだと思う。
    特殊な職でないかぎりは将来仕事につかないといけない時に、金銭感覚なども妨げになると思う。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/26(木) 19:47:17 

    >>1
    私の友人旧帝の院とか行ってて年収500万とか稼いでる
    東大とかもいる
    もはやそこまでいくと大学が応援してて奨学金とかくれるそうです
    私の大学起業サークとかあって
    みんな起業しまくってる

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/26(木) 19:48:20 

    >>30
    バッパショータとかなら立派だけど自分が親だったら心配でヒヤヒヤしちゃうな

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/26(木) 19:58:04 

    >>13
    心広いな……
    学費分返してから好きな事やれって言っちゃいそう

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/26(木) 19:59:42 

    >>35
    いやいやいや

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/26(木) 20:01:39 

    大学生の息子がイラストやってるけどまぁそんなに儲からない。コミケに行って印刷代が冊子代の2倍掛かるし交通費合わせると年収はとても少ない。1時間で売り切れる位の人気はある。一応税務署には電話して確認したけどね…

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/26(木) 20:02:18 

    >>2
    起業も中々大変だと思う
    周り、東大京大レベルでも起業失敗して家業継いだりどうしても起業で成功したくてどんどん縮小して会社名や形態が変わっても辞められなくてかなりアレな感じになっちゃった人もいる
    起業して成功した人やYouTuberやインスタグラマーで成功した人もいるけど、やっぱりセンスがあるなと思う

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/26(木) 20:03:52 

    親が起業してて、その従業員として大学生の子供にしっかりお給料あげてるパターンもあるよね。親の節税対策として。
    普段授業がある時は学業に差し障りない程度に・夏や冬休みは休みが長いから、しっかり働いてって人を知ってる。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/26(木) 20:06:20 

    >>16
    在日韓国人は日本から出て行け!
    韓国の国花のフヨウを貼るな!

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2024/12/26(木) 20:09:38 

    大学生くらいなら良いとおもうけど、中学生とかだと不安は不安

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/26(木) 20:12:09 

    >>2
    副業としてならまだね。
    塾の先生が副業としてユーチューブやってるけど、息子もなりたそうだから、本業があって、片手間でならいいけど、それで食ってこうとか思うなよ言ってる

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/26(木) 20:13:12 

    >>1
    大きく扶養を外れるって1人前に稼ぐってことを言いたいの?
    「留年しないならアリ」って留年するしないと扶養は直接関係ないでしょ
    扶養を外れることの影響についてのトピかと思ったわ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/26(木) 20:18:38 

    逆に反対する理由ある?
    うちのこも大学生だけど扶養ぬけて自分で社会保険かけてるよ。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/26(木) 20:25:10 

    >>5
    そもそも親が言ってどうこうって年齢じゃないでしょ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/26(木) 20:29:27 

    ありあり
    そうなったら子どもを尊敬するわ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/26(木) 20:29:58 

    103万控除が受けられる?
    300万くらいは稼いでないと損しちゃう気がする

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/26(木) 20:33:32 

    どのくらい稼ぐかは本人次第
    親が「扶養の範囲内にしなさい」なんて、うちは言わない

    企業だろうがYoutuberだろうが精いっぱいトライしたいだろうから
    もし儲かって調整するか否かも本人が決めればいいと思う

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/26(木) 20:34:42 

    >>1
    雇われなら無し
    起業ならあり

    あと、卒業はちゃんとしてくれ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/26(木) 20:38:17 

    >>2
    顔出しなしで、何かの研究日誌とかお勉強系なら許容できる
    需要はともかく

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/26(木) 20:40:00 

    >>38
    忍者とかスパイとか言ってるの、かわいいね。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/26(木) 20:44:29 

    >>40
    このあと、たった500万ですか?っていうコメがつきますよ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/26(木) 20:51:02 

    >>59
    学生なら500万で十分だと思いますが 大学行って研究してレポート書いてるんですから。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/26(木) 20:51:22 

    >>1
    学業メインにするならいいと思う。大学は勉強しに行く所なので。授業に一回も出なくても単位がもらえるようなアホ大学なら知らんけど。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/26(木) 20:52:02 

    >>1
    留年しないならね。
    でも予測は難しくない?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/26(木) 20:52:26 

    >>24
    それって130万超えた翌月から扶養から抜けるの?翌年から?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/26(木) 20:53:32 

    >>40
    経済学部なら、それで単位取れそう。
    理系で特許取って稼ぐのもアリだと思う。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/26(木) 20:55:48 

    >>40
    そういうのって銀行が企業資金出してくれるのかな?
    ノウハウを大学が教えてくれるんだよねきっと

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/26(木) 21:02:09 

    >>60
    あなたがそう言わなきゃそういうコメがついたと思いますよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/26(木) 21:07:21 

    >>66
    お金はマウント取ってきますからね、ガルでは

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/26(木) 21:07:33 

    >>38
    将来は公安だな

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/26(木) 21:08:46 

    >>2
    配信しなくても悠々自適の人がたくさんいるよ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/26(木) 21:09:33 

    >>65
    そうそう。そうです。ちなみに卒業しても大企業がそのノウハウとかネットワークごと
    雇ってくれるから中途入社扱いで年収650万くらいスタート

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/26(木) 21:17:25 

    勉学に支障がない範囲までなら可。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/26(木) 21:17:57 

    >>70
    結局就職するんだw
    ってことは就職するために企業してるんだね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/26(木) 21:19:01 

    いいと思う。そういうのって勢いのある若い頃しかできないから。稼げなくなったら派遣でも他の自営業でも何とでもなるし、そのために貯金だけはしてもらいたいけど。脱税にならないように2月の確定申告だけは必ず行くように気を付けてあげてほしい

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/26(木) 22:16:57 

    >>49
    同意
    副業なら自由にどうぞってなるけど、ユーチューバーってかなり不安定だから絶対本業にするなと言いたい

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/26(木) 22:52:13 

    >>2
    成功してて炎上しない系なら別にいいよ。
    他人には迷惑かけずにね。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/26(木) 23:27:49 

    >>1
    ありだと思うよ
    そこから税金の事などわかるからね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/26(木) 23:57:28 

    >>74
    いい年こいてそのうち売れるんだとかやってるバンドみたいなもんですもんね
    社保とかもないし。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/27(金) 00:52:08 

    >>2
    子供が会社経営したり起業家になれるの?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/27(金) 02:43:23 

    >>47
    韓国の国花はムクゲだよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/27(金) 10:43:47 

    細く長く勤めることの価値が霞むような場合には声をかける。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/27(金) 20:19:19 

    >>1
    中学校の同級生にゲーム実況で稼いでいるのがいる。
    当然のように不登校。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/03(金) 22:36:01 

    私は大いにありです。だって社会人になったからっていきなり稼げて金銭的に自立できるかなんて分からないのに、学生の時からしっかり自分で稼げているなんて親にお小遣い等で、頼らずとっても偉いし、才能があるなって思います。人気YouTuberとかでも、中学生とか小学生からやっている子も結構います。逆に社会人になるまで待ってとかだったら、自由な時間もあまり無いし、子供が好きな動画とかもわからなくて、そんなに人気にならなかったと思います。闇バイトとか悪いことじゃなければ、自分で稼げるって生きていく上でとても大切な事だと思うので私は良い経験だと思います。でもお友達とか周りにはたかられそうなので私だったら秘密にすると思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード