- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/26(木) 19:01:25
ブラジルなど首都を移転する国があると聞きました。確かに一極集中は便利な反面、地価や人件費の高騰や災害に対しては心配な気がします。もし首都を移転するとしたら日本の何処がいいでしょうか?私は東京と大阪のだいたい中間に位置する名古屋とかいいと思うのですがみなさんはどう思いますか?またその理由も教えてください。+36
-47
-
2. 匿名 2024/12/26(木) 19:01:52
山梨
私が住んでるから+75
-83
-
3. 匿名 2024/12/26(木) 19:01:57
東京はまああかん
名古屋が主役!+57
-98
-
4. 匿名 2024/12/26(木) 19:02:04
京都どすえ+68
-97
-
5. 匿名 2024/12/26(木) 19:02:10
喧嘩なりそう😂県のトピはなぜか毎回喧嘩になる。+128
-4
-
6. 匿名 2024/12/26(木) 19:02:12
名古屋だがや+67
-46
-
7. 匿名 2024/12/26(木) 19:02:13
群馬は?+106
-48
-
8. 匿名 2024/12/26(木) 19:02:15
日本国内で災害がなさそうなところがまず無いのが怖いよね。+178
-3
-
9. 匿名 2024/12/26(木) 19:02:17
北海道でいい
東京はあんな狭い土地で人が多すぎや!+25
-61
-
10. 匿名 2024/12/26(木) 19:02:21
どれだけの税金と労力がかかるかと思うと、そんなことしなくていいわ
+34
-18
-
11. 匿名 2024/12/26(木) 19:02:26
岡山にしよう+128
-49
-
12. 匿名 2024/12/26(木) 19:02:28
一時期、那須移転とかありましたよね。+40
-13
-
13. 匿名 2024/12/26(木) 19:02:36
岡山じゃな。災害少ないで。+70
-36
-
14. 匿名 2024/12/26(木) 19:02:37
大阪+117
-36
-
15. 匿名 2024/12/26(木) 19:02:39
名古屋は南海トラフ大丈夫なの?+66
-7
-
16. 匿名 2024/12/26(木) 19:02:40
神奈川の相模原あたり+17
-30
-
17. 匿名 2024/12/26(木) 19:02:41
名古屋は位置はいいと思うけど個人的に好きじゃないから長野とかどう?+39
-37
-
18. 匿名 2024/12/26(木) 19:02:41
奈良かな+62
-23
-
19. 匿名 2024/12/26(木) 19:02:49
地震の少ない島根へ+22
-18
-
20. 匿名 2024/12/26(木) 19:03:02
大阪+68
-43
-
21. 匿名 2024/12/26(木) 19:03:04
>>2
平地が少ないからなあ+8
-1
-
22. 匿名 2024/12/26(木) 19:03:04
栃木+19
-11
-
23. 匿名 2024/12/26(木) 19:03:06
関西には来なくていいです+31
-4
-
24. 匿名 2024/12/26(木) 19:03:20
>>2
意外と悪くなくない?位置しか知らないけど+23
-8
-
25. 匿名 2024/12/26(木) 19:03:24
>>7
BOØWY、BUCK-TICK、白石麻衣を輩出した帝国+26
-16
-
26. 匿名 2024/12/26(木) 19:03:25
そういえばジョン・タイターは岡山が首都になるとかホラ吹いてたな+33
-0
-
27. 匿名 2024/12/26(木) 19:03:27
長野に第3新東京市を+31
-6
-
28. 匿名 2024/12/26(木) 19:03:40
長野か岐阜
とりあえず真ん中寄せ+86
-6
-
29. 匿名 2024/12/26(木) 19:03:47
立地最強埼玉+24
-14
-
30. 匿名 2024/12/26(木) 19:04:03
岡山
地震少ないし山あり海あり+63
-11
-
31. 匿名 2024/12/26(木) 19:04:08
>>9
札幌に住んでたけど田舎じゃん
もし北海道の土地を開拓しまくって東京以上の大都会にするのであれば住んでもいいかな+7
-17
-
32. 匿名 2024/12/26(木) 19:04:17
京都
そもそも徳川家康が天下取らなければ京都が首都だったんだから京都に返せよ+36
-30
-
33. 匿名 2024/12/26(木) 19:04:17
群馬がいいと思う
いつか群馬の時代が来ると信じて+26
-9
-
34. 匿名 2024/12/26(木) 19:04:22
>>3
名古屋はええよ
コアラがおるがね+66
-6
-
35. 匿名 2024/12/26(木) 19:04:34
>>1
岐阜県東濃地方。
キャンベラやブラジリアのような人工首都のイメージ。+9
-4
-
36. 匿名 2024/12/26(木) 19:04:38
>>17
長野って村が多いから、首都を移転したら大変そう。+13
-6
-
37. 匿名 2024/12/26(木) 19:04:45
静岡県+8
-6
-
38. 匿名 2024/12/26(木) 19:05:04
>>4
観光の人が多すぎるからなぁ…+23
-1
-
39. 匿名 2024/12/26(木) 19:05:10
>>7
岡山推しだけど、岐阜もありっちゃあり+50
-7
-
40. 匿名 2024/12/26(木) 19:05:33
宮崎県+1
-5
-
41. 匿名 2024/12/26(木) 19:05:36
>>22
朝ドラのヒロインの相手役で話題の栃木帝国+6
-2
-
42. 匿名 2024/12/26(木) 19:05:59
>>33
地盤がしっかりしてるらしいね+18
-2
-
43. 匿名 2024/12/26(木) 19:06:06
竹島。+0
-2
-
44. 匿名 2024/12/26(木) 19:06:31
>>1
すでに岡山って決まってるし、準備も始まってるよ。+14
-30
-
45. 匿名 2024/12/26(木) 19:06:47
つくばとか学園都市もあるしなんか頭良さそう
平野だし+10
-12
-
46. 匿名 2024/12/26(木) 19:06:51
>>28
あととりあえず津波も絶対来ないしね
どのみち海抜が上がっていつかはこの辺しか住むとこなくなるだろうし+25
-1
-
47. 匿名 2024/12/26(木) 19:06:51
>>3
まあ名古屋が無難だよね。日本のほぼ真ん中だし。+55
-17
-
48. 匿名 2024/12/26(木) 19:06:57
栃木でいい朝ドラで栃木弁を聞いて首都にふさわしい
栃木の時代が来る+5
-7
-
49. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:04
>>9
あんな僻地首都にしたらガチめに日本終わる。寒いし+32
-9
-
50. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:05
真ん中だから大阪とか?
京都とか奈良とか古い建物が残っているところは災害を耐えないている面もあるからそこらへんもありかな。
東京は国の中枢がありすぎて何かあった時怖いな〜とは思ってる。
東京は現代的都市として残しつつも色々移転してほしいとは思う。あと住んでないけど、東京は人集まりすぎてしんどいと思う。
せめて真ん中に首都置いたら周辺に少しはバラけるかなと期待も込めて+26
-6
-
51. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:15
いざ鎌倉+0
-5
-
52. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:18
沖縄+0
-7
-
53. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:38
仙台+8
-9
-
54. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:49
もし遷都するなら学力テスト1位県の県庁所在地で良いんじゃない。
ワースト1の在日の大阪は絶対になし。
+1
-12
-
55. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:55
富士山麓+0
-1
-
56. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:57
>>1
移転というより、よその国みたいに分散すればいいと思う
政治は東京
経済の中心は大阪みたいな感じで
+61
-3
-
57. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:59
>>16
確かに。東京でなくても国の真ん中らへんが良い気はする。+22
-2
-
58. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:15
絶対栃木帝国+5
-4
-
59. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:28
>>1
しょうもないトピ立てるなよ そんな暇なら風呂入って寝なよ+1
-6
-
60. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:36
栃木か群馬。リアルに。+9
-8
-
61. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:40
>>18
私も奈良かなと思ったけど、太古の物がザクザク出てくるから建物建てられないんだよね+31
-2
-
62. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:58
ダサイタマ+0
-6
-
63. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:59
現在大企業の本社が多数あるから
東京にアクセスがいいことが大前提だと思う
また北海道と九州のどちらから見ても遠くになりすぎない必要もある
ある程度できあがった都市なら名古屋
大開発するなら浜松や宇都宮や前橋もいいかも+8
-7
-
64. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:00
>>44
どこ情報よ
それならマンション買っとくわ+18
-3
-
65. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:02
>>56
ドイツだっけ、各省庁がいろんな地方に分かれてるの+13
-0
-
66. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:06
>>9
寒いし雪多いから却下
交通や空の便も麻痺するし+10
-4
-
67. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:31
悪女って石田ひかりが主演したドラマではつくば研究学園都市に首都移転する事になってたよ+1
-2
-
68. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:40
研究学園都市つくば市
未来の天皇も通う大学がある+3
-3
-
69. 匿名 2024/12/26(木) 19:10:02
横浜+0
-1
-
70. 匿名 2024/12/26(木) 19:10:07
>>45
将来の天皇もしばらく通うしね。+8
-4
-
71. 匿名 2024/12/26(木) 19:10:10
高尾山の上あたり+2
-3
-
72. 匿名 2024/12/26(木) 19:10:14
草食ってる翔んで埼玉+3
-3
-
73. 匿名 2024/12/26(木) 19:10:15
春日部+3
-1
-
74. 匿名 2024/12/26(木) 19:10:39
>>1
物流のために大きな湾の奥で大きな港が作れて、広大な平野で未開発の土地が沢山あって、雪が降らない所。もう日本には残ってないんだよね。
首都として機能できる土地はもう開発されてる。+5
-2
-
75. 匿名 2024/12/26(木) 19:10:52
埼玉県。
もうダサいとは言わせん+12
-4
-
76. 匿名 2024/12/26(木) 19:11:05
>>2
ガルで山梨って県名が出るのなんかレアだね笑+36
-3
-
77. 匿名 2024/12/26(木) 19:11:29
納豆臭い茨城忘れるなってばよ+2
-4
-
78. 匿名 2024/12/26(木) 19:11:31
>>4
言ってることの裏ばかり読みそう+6
-8
-
79. 匿名 2024/12/26(木) 19:11:43
>>44
決まってるならみんな知ってるから違う笑+7
-4
-
80. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:10
宇都宮!
地盤があんていしているんだっけ?+3
-6
-
81. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:14
>>35+16
-4
-
82. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:18
>>1
23年前、首都機能移転の候補に上がっていた福島県でしょう。+5
-10
-
83. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:26
>>1
平地が良いと思うので、埼玉。+11
-8
-
84. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:31
>>32
秀吉は元々家康を足柄山の更に向こうの湿地帯に追い払った筈だったんだよね。そこを家康が見事に城下町に作り替えた。+6
-6
-
85. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:32
タモさんに馬鹿にされたダサイタマ+5
-3
-
86. 匿名 2024/12/26(木) 19:13:06
>>53
サントリー社長「東北は熊襲の産地、文化的程度も極めて低いので大反対です。」+2
-11
-
87. 匿名 2024/12/26(木) 19:13:21
>>44
岡山はだめってじっちゃが言ってた+7
-10
-
88. 匿名 2024/12/26(木) 19:13:22
>>29
海無いのはちょっと+7
-11
-
89. 匿名 2024/12/26(木) 19:13:23
岐阜県。
瑞浪市、恵那市あたり。
温暖化で海面上昇でも水没しない。
日本のほぼ真ん中でバランスいい。
首都圏を作るだけの土地もある。+9
-2
-
90. 匿名 2024/12/26(木) 19:13:29
鳥取島根+6
-4
-
91. 匿名 2024/12/26(木) 19:13:41
>>53
東北過疎化がやばいから対策で移してみてもいいかもね
+2
-4
-
92. 匿名 2024/12/26(木) 19:13:45
>>9
明治天皇の玄孫竹田恒泰様もあの地に住むものは日本の血筋ではないと+0
-12
-
93. 匿名 2024/12/26(木) 19:13:54
>>9
え、来ないで欲しい。
程よい人混みなのに、大量に人が集まってくるのも嫌だし土地の価値上げられたら固定資産税に困る…。+4
-7
-
94. 匿名 2024/12/26(木) 19:13:59
>>74
海
関東平野
雪が積もるほど降らない
茨城県やないか+6
-3
-
95. 匿名 2024/12/26(木) 19:14:15
>>4
政治は東京で皇族は京都に戻っても良いかもね+43
-4
-
96. 匿名 2024/12/26(木) 19:14:19
>>4
京都が日本の中心だった時期は1000年以上。
一方で江戸に移ってまだ100年ちょいやでぇ😊+30
-1
-
97. 匿名 2024/12/26(木) 19:14:36
>>64
吉備中央町 地盤最強 活断層なし....この土地は爆上がりする事はあっても下がる事は無い。+5
-1
-
98. 匿名 2024/12/26(木) 19:14:59
横浜+1
-2
-
99. 匿名 2024/12/26(木) 19:15:58
>>79
もう国がめぼしい土地抑えてるし+6
-3
-
100. 匿名 2024/12/26(木) 19:16:13
岡山+5
-3
-
101. 匿名 2024/12/26(木) 19:16:19
岐阜県なら内陸で津波を心配しなくていい。
交通の便も悪くない。+3
-4
-
102. 匿名 2024/12/26(木) 19:16:41
>>44
それは知らないけど
岡山は平地が広いから土地には困らないね
隣県の広島市と神戸市は海からすぐ山が近いから平地が少ない(だから街がギュッとつんでいるように見える)+17
-2
-
103. 匿名 2024/12/26(木) 19:16:59
岐阜なら名古屋県でいいだろ+3
-2
-
104. 匿名 2024/12/26(木) 19:17:04
関西に移り住んで思うけど、関西は良くも悪くも癖が強い。
特色に馴染めることがまず第一歩となる。
だから名古屋とかがいいかなぁと思いつつ、名古屋の良さが消えそうだし津波来そうだからなぁとか思ったらやっぱり関西の真ん中あたりになっちゃうんだよね。
穴場で岡山とか災害本当に少なくておすすめだけどな。
首都になったら元々あったその土地の人の特色が消えてしまうだろうから勿体無さも感じちゃうけどね+8
-0
-
105. 匿名 2024/12/26(木) 19:17:43
普通に、
東京、愛知、大阪あたりで分散でちょうどいいなーと思うんだけど。
お偉いさんが東京から動きたくないだろうか。+10
-3
-
106. 匿名 2024/12/26(木) 19:17:57
>>8
岡山は西日本豪雨災害以外のものはほとんど聞かない。+69
-12
-
107. 匿名 2024/12/26(木) 19:17:59
>>1
名古屋いいと思うわ
日本の中心点ってどう考えても名古屋だよね?
東京にも大阪にも行きやすいし+15
-5
-
108. 匿名 2024/12/26(木) 19:18:15
>>8
島根
八百万の神様の加護がある+21
-4
-
109. 匿名 2024/12/26(木) 19:18:28
>>96
お上は関東に御幸に行かれてはるだけえ
お住まいはずぅっと京都の御所+15
-0
-
110. 匿名 2024/12/26(木) 19:18:30
修羅の国福岡
最近凶悪事件が多い北海道
琉球王国だった沖縄+2
-8
-
111. 匿名 2024/12/26(木) 19:18:44
>>99
っていう夢でも見たの?+0
-1
-
112. 匿名 2024/12/26(木) 19:19:07
>>27
やだよ
うつけが統治していた土地なんて。
おまけに戦場。地盤沈下。
CIAが流言飛語工作の口裂け女が生まれた信用ならない地。
+0
-15
-
113. 匿名 2024/12/26(木) 19:19:24
>>111
頭めでたいタイプの人種だねw+2
-3
-
114. 匿名 2024/12/26(木) 19:19:30
>>4
京都出身やけどやめといた方がええ
夏、みんな死ぬから+35
-1
-
115. 匿名 2024/12/26(木) 19:19:33
兵庫。清盛は福原(現在の神戸)に遷都しようとしてた。+3
-0
-
116. 匿名 2024/12/26(木) 19:19:50
クマが多い秋田+3
-1
-
117. 匿名 2024/12/26(木) 19:19:59
南海トラフを避けて北海道
温暖化も進むし、涼しい釧路とかにしよう+2
-1
-
118. 匿名 2024/12/26(木) 19:20:14
長野は面積広いし台風が避けてく。
45年住んでるけど、場所を選べば雪もそんなに降らないし、災害も少ない。
北の方はドカ雪だから冬は大変だけど。
ただ海がないから無理かなぁ。+4
-1
-
119. 匿名 2024/12/26(木) 19:20:55
>>7
マジで災害に強いからな。台風地震の影響が少ない。その点で見れば群馬は強いわ。+79
-7
-
120. 匿名 2024/12/26(木) 19:21:10
秋田しか勝たん佐々木希んも居っしな!+1
-4
-
121. 匿名 2024/12/26(木) 19:21:20
>>113
ソースも出せないくせにw+1
-2
-
122. 匿名 2024/12/26(木) 19:21:28
鳥取+2
-2
-
123. 匿名 2024/12/26(木) 19:21:47
>>2
信玄公まつりが大イベントになるね!+7
-1
-
124. 匿名 2024/12/26(木) 19:21:48
私は岡山(全ての用水路に蓋をする前提)+5
-0
-
125. 匿名 2024/12/26(木) 19:22:12
>>116
美人も多いしいいな秋田+6
-4
-
126. 匿名 2024/12/26(木) 19:22:33
小笠原諸島+2
-0
-
127. 匿名 2024/12/26(木) 19:22:37
埼玉新都心ってもう決まってるんですよぉ+4
-3
-
128. 匿名 2024/12/26(木) 19:22:38
>>32
ごめん、返すね+9
-1
-
129. 匿名 2024/12/26(木) 19:22:49
滋賀+2
-1
-
130. 匿名 2024/12/26(木) 19:23:04
>>97
最近PFASで数値高くなかったっけ?+3
-0
-
131. 匿名 2024/12/26(木) 19:23:13
>>32
遷都令は出ていないから、法的には今でも首都は京都のまま。+18
-4
-
132. 匿名 2024/12/26(木) 19:23:17
イチから開発可能なだだっ広い平地なんてもうどこにも残ってないんじゃない?
津波被害を避けることを考えるとある程度高台でないとダメだし+0
-0
-
133. 匿名 2024/12/26(木) 19:23:20
昔は都会は便利で良いなと思ってたから首都が近いの良いなと思ってたけど
今は外国人が大挙して来そうだからある程度離れてて欲しい+1
-1
-
134. 匿名 2024/12/26(木) 19:23:51
>>11
っぱ大都会岡山よ+29
-12
-
135. 匿名 2024/12/26(木) 19:23:55
>>125
あきたこまち米すら
うみゃあだぎゃあ+4
-0
-
136. 匿名 2024/12/26(木) 19:24:08
>>81
この看板最近見ないよ+3
-1
-
137. 匿名 2024/12/26(木) 19:24:16
クマもんが居る熊本+0
-1
-
138. 匿名 2024/12/26(木) 19:24:22
北関東で良さそうだな+5
-2
-
139. 匿名 2024/12/26(木) 19:24:26
>>3
見てりゃあよ
天下を取るでよ!+27
-0
-
140. 匿名 2024/12/26(木) 19:24:42
秋田県+2
-3
-
141. 匿名 2024/12/26(木) 19:24:44
普通の一般企業でもリモートやってるのに省庁ができませんって言い訳でしかないと思うわ
地方に分散すれば企業や人も散らばるのに+1
-0
-
142. 匿名 2024/12/26(木) 19:24:51
>>13
民度が低いのが気になる…
岡山の人車の運転でウインカーあげないんだっけ+26
-5
-
143. 匿名 2024/12/26(木) 19:24:58
>>121
ソース出すアホ居る?凡人が知るのは全ての準備が終わってからだよw 仮想通貨とかでも凡人が飛び付くのは上がり切った燃えカスとかだよw 分からないかな〜♪+5
-1
-
144. 匿名 2024/12/26(木) 19:25:11
秋田に置こう
クマ対策にもなるし米もあるよ+4
-1
-
145. 匿名 2024/12/26(木) 19:25:23
>>29
埼玉はすでに東京が災害にあったときの首都の機能を引き継ぐ作りを意識してるね+17
-1
-
146. 匿名 2024/12/26(木) 19:25:29
栃木だっぺよ+2
-3
-
147. 匿名 2024/12/26(木) 19:25:58
南海トラフ地震の影響が少なそうなところに拠点を作っておく必要はありそう+2
-0
-
148. 匿名 2024/12/26(木) 19:26:00
岡山+4
-3
-
149. 匿名 2024/12/26(木) 19:26:22
>>29
そもそも武蔵の国は元々、東京だったのにね+12
-0
-
150. 匿名 2024/12/26(木) 19:26:33
>>136
中津川と恵那にはあるよ。汚くなってるけど。+4
-1
-
151. 匿名 2024/12/26(木) 19:27:00
>>125
私も秋田いいと思う
+4
-2
-
152. 匿名 2024/12/26(木) 19:27:14
>>143
はいはい、出せないよねそんな事実ないからˊᵕˋ
夢の続き見ておいで〜+1
-3
-
153. 匿名 2024/12/26(木) 19:27:34
>>147
なら静岡しかないじゃん!+0
-6
-
154. 匿名 2024/12/26(木) 19:27:34
紅白トリ大トリ輩出した長崎+0
-2
-
155. 匿名 2024/12/26(木) 19:27:37
ご存知の方が、いらっしゃるかわかりませんが・・・
昔、「東京から東濃(岐阜)へ」って、キャッチコピー?がありました。
+5
-4
-
156. 匿名 2024/12/26(木) 19:27:56
茨城県つくば市
都心にほど近いから移転した時の物理的な移動作業もまだ楽だろうし人の行き来もしやすいしなにより都市づくりのための土地がたくさんある+5
-3
-
157. 匿名 2024/12/26(木) 19:28:04
うどん県+3
-3
-
158. 匿名 2024/12/26(木) 19:28:09
>>128
返すついでに東京タワーかスカイツリーちょうだい。その代わり京都タワーあげる+1
-10
-
159. 匿名 2024/12/26(木) 19:29:24
大分か宮崎か鹿児島+0
-4
-
160. 匿名 2024/12/26(木) 19:29:53
>>3
鶴舞公園に集まるがや!+26
-0
-
161. 匿名 2024/12/26(木) 19:29:57
>>1
インドネシアも移転するんじゃなかった+4
-1
-
162. 匿名 2024/12/26(木) 19:30:07
>>130
大きな動きする時は先ずは排除だよね〜、物事には必ず裏がある。。。+2
-0
-
163. 匿名 2024/12/26(木) 19:30:10
意外と茨城?研究所とか多いし、土地もあるし+4
-1
-
164. 匿名 2024/12/26(木) 19:30:10
三重
+2
-2
-
165. 匿名 2024/12/26(木) 19:30:46
>>3
こういう人が首都にいて欲しくない。+2
-9
-
166. 匿名 2024/12/26(木) 19:31:00
魅力度最下位佐賀+1
-1
-
167. 匿名 2024/12/26(木) 19:31:03
>>142
うちの母、何度も追突。
父は飲酒で逮捕…。子供ながら情けなかった+4
-1
-
168. 匿名 2024/12/26(木) 19:31:13
九州(沖縄)、東北(北海道)、四国、あと日本海側だけは絶対に無い
交通の利便も悪いし偏りすぎ+2
-3
-
169. 匿名 2024/12/26(木) 19:31:36
>>53
サンドや羽生結弦、鈴木京香等、有名人ぎょうさんいるから、仙台が首都でもいいと思う+7
-3
-
170. 匿名 2024/12/26(木) 19:32:12
>>7
海から攻められないし、いいと思う+24
-3
-
171. 匿名 2024/12/26(木) 19:32:12
災害の起きない、もしくは災害が起きても
被害の少ない所がいいな+2
-1
-
172. 匿名 2024/12/26(木) 19:32:21
奈良どう?+1
-2
-
173. 匿名 2024/12/26(木) 19:32:49
>>7
北関東はない!+8
-30
-
174. 匿名 2024/12/26(木) 19:32:56
前に調べたら秋田は地盤が弱いらしい+1
-0
-
175. 匿名 2024/12/26(木) 19:33:01
>>53
仙台民だけど井の中の蛙だしいじめとか多すぎて難しい+4
-2
-
176. 匿名 2024/12/26(木) 19:33:04
>>152
まぁ凡人がいっぱい居るから国がやりたい放題出来るんだし胸張って生きて行って下さいw+3
-0
-
177. 匿名 2024/12/26(木) 19:33:18
>>22
栃木が首都だな+12
-2
-
178. 匿名 2024/12/26(木) 19:33:19
札幌
福岡
北と南の拠点を
強化したがいいと思う
ロシアや中国対策としても+2
-4
-
179. 匿名 2024/12/26(木) 19:33:58
>>22
栃木は海ないからいいと思う+17
-0
-
180. 匿名 2024/12/26(木) 19:34:01
宇部+0
-1
-
181. 匿名 2024/12/26(木) 19:34:12
>>1
土地が余ってる所がいいよね+1
-1
-
182. 匿名 2024/12/26(木) 19:34:17
>>89
真ん中なのはいいと思うけど、この辺結構雪降るよねぇ+1
-3
-
183. 匿名 2024/12/26(木) 19:34:18
>>178
首都じゃなくても強化はした方がいいね
特に札幌
+0
-1
-
184. 匿名 2024/12/26(木) 19:34:26
>>173
ごめん群馬って北関東だったっけ
わかんなくなった…すまん+5
-2
-
185. 匿名 2024/12/26(木) 19:34:46
>>53
東北は 関東以西からは遠すぎる ありえない+4
-2
-
186. 匿名 2024/12/26(木) 19:35:04
>>22
あったりめぇよ栃木が一番だからな+10
-2
-
187. 匿名 2024/12/26(木) 19:35:36
月+1
-1
-
188. 匿名 2024/12/26(木) 19:35:41
栃木って日本だっけ?+4
-4
-
189. 匿名 2024/12/26(木) 19:35:48
>>176
寝言うるさいよおばあちゃん笑
お薬飲んで頭お大事にね♡おやすみ〜+1
-3
-
190. 匿名 2024/12/26(木) 19:36:02
>>163
絶対やだ。東京みたいな汚い所になって欲しくない。+3
-4
-
191. 匿名 2024/12/26(木) 19:37:16
>>189
何か知らないけど悔しそうw+3
-1
-
192. 匿名 2024/12/26(木) 19:37:16
長崎+0
-2
-
193. 匿名 2024/12/26(木) 19:37:32
長野+5
-2
-
194. 匿名 2024/12/26(木) 19:38:19
うんこ山口+0
-2
-
195. 匿名 2024/12/26(木) 19:38:25
>>156
水戸にしよう+4
-1
-
196. 匿名 2024/12/26(木) 19:38:33
>>192
アメリカへの宣戦布告w+2
-0
-
197. 匿名 2024/12/26(木) 19:39:06
>>13
それじゃ大きめの側溝みたいなの
ちゃんと塞いでほしいです
おっちょこちょいな人はハマりますきっと
危険ですのでなにとぞ+13
-0
-
198. 匿名 2024/12/26(木) 19:39:57
広島カープ+0
-3
-
199. 匿名 2024/12/26(木) 19:40:42
徳島県一択+0
-0
-
200. 匿名 2024/12/26(木) 19:40:49
>>13
災害フラグなっちゃうよー+6
-0
-
201. 匿名 2024/12/26(木) 19:41:02
>>22
北関東で宇都宮が一番大きな街だからな+10
-1
-
202. 匿名 2024/12/26(木) 19:41:13
>>11
未来人の予言でそういうのあったよね+27
-3
-
203. 匿名 2024/12/26(木) 19:41:15
>>7
風強いしゲリラ豪雨や雹が多いけど場所的にはいいと思う
あと名前はダサいから変えた方がいい+4
-12
-
204. 匿名 2024/12/26(木) 19:41:19
>>191
うんうん、嘘バレして悔しかったよね。
夢の中で頑張って首都移してきてねˊᵕˋ岡山にw+2
-4
-
205. 匿名 2024/12/26(木) 19:41:32
>>53
夏暑すぎてしんどいから仙台とか良い
少し離れると程よい田舎だから土地広くて色んなこと出来そう
でも九州とか西の人は嫌だろうね+3
-0
-
206. 匿名 2024/12/26(木) 19:42:05
ダサいと言えばダサイタマ+1
-1
-
207. 匿名 2024/12/26(木) 19:42:14
>>97
別荘他の開発失敗したとこだよね
かなり土地安くない?+0
-0
-
208. 匿名 2024/12/26(木) 19:43:04
>>25
back numberも入れてあげて+9
-1
-
209. 匿名 2024/12/26(木) 19:43:05
>>8
奈良は?
海ないし地盤強いよ
元々の都だし+72
-3
-
210. 匿名 2024/12/26(木) 19:43:24
>>4
人が増えすぎて今の東京みたいにネズミがわいたり疫病が流行ったり、リアル羅生門になりそうだから移転してこないで
+4
-1
-
211. 匿名 2024/12/26(木) 19:43:29
修羅の国フクオカ+1
-1
-
212. 匿名 2024/12/26(木) 19:43:49
小豆島をバチカン帝国みたいに
ミニビーンズ帝国にしよう+7
-2
-
213. 匿名 2024/12/26(木) 19:44:09
鳥取でいいよ+5
-1
-
214. 匿名 2024/12/26(木) 19:44:27
>>47
名古屋に遷都いいね
大阪における維新みたいに
名古屋は日本保守党で固めよう+11
-7
-
215. 匿名 2024/12/26(木) 19:44:42
愛媛か高知+1
-5
-
216. 匿名 2024/12/26(木) 19:44:44
出雲大社があるとこ+2
-1
-
217. 匿名 2024/12/26(木) 19:44:50
>>3
横
そういえば平野紫耀も名古屋出身だな
確かにじわりじわりと名古屋出身芸能人増えてるかもw+20
-1
-
218. 匿名 2024/12/26(木) 19:45:23
>>204
庶民の鑑w+2
-1
-
219. 匿名 2024/12/26(木) 19:46:09
>>204
よこ
こんだけラリー続いて仲良しやん+6
-2
-
220. 匿名 2024/12/26(木) 19:46:13
>>8
岡山か北九州市?
北九州市って福岡県で災害があっても市街地は基本無傷だよね。八幡製鉄所は災害が少ないという理由で北九州市に建てられたと聞くね
岡山は災害が少なくとも用水路に人が落ちまくるので首都になるなら要対策+52
-4
-
221. 匿名 2024/12/26(木) 19:46:18
金沢か福井+0
-3
-
222. 匿名 2024/12/26(木) 19:46:18
HIROSHIMA+3
-6
-
223. 匿名 2024/12/26(木) 19:47:08
>>3
大阪もまああかん+12
-2
-
224. 匿名 2024/12/26(木) 19:48:18
>>222
広島って空港の位置ミスったよね
+4
-0
-
225. 匿名 2024/12/26(木) 19:49:07
下関+0
-1
-
226. 匿名 2024/12/26(木) 19:49:32
五島列島+1
-2
-
227. 匿名 2024/12/26(木) 19:49:42
>>1
でも南海トラフが怖い+5
-0
-
228. 匿名 2024/12/26(木) 19:49:57
>>3
信長も秀吉も名古屋だでよ+29
-0
-
229. 匿名 2024/12/26(木) 19:49:58
佐渡+1
-2
-
230. 匿名 2024/12/26(木) 19:50:01
もう一度、神戸に都を!+1
-4
-
231. 匿名 2024/12/26(木) 19:50:42
>>219
幻覚婆いじりで遊んでただけ笑
でも語彙が庶民と凡人しかなくてつまんないw+1
-4
-
232. 匿名 2024/12/26(木) 19:50:47
首都機能を移転させるとしたら、太平洋側だよね
新潟に一部移転させたら、日本海側少しは発展するかな、、
雪で無理か+0
-0
-
233. 匿名 2024/12/26(木) 19:50:53
>>222
ローマ字で書くと原爆しか思い浮かばん+1
-1
-
234. 匿名 2024/12/26(木) 19:51:16
稚内か網走+1
-3
-
235. 匿名 2024/12/26(木) 19:51:37
関東しかあり得ない
他は狭すぎる+4
-4
-
236. 匿名 2024/12/26(木) 19:51:39
>>16
確かに良さそうね+6
-1
-
237. 匿名 2024/12/26(木) 19:52:05
>>1
名古屋市は日本の真ん中ではなく西寄りの場所
いつ真ん中になった?
どう見たら真ん中に見える?
日本地図もロクに見えないのか+4
-11
-
238. 匿名 2024/12/26(木) 19:52:16
ソウル+0
-6
-
239. 匿名 2024/12/26(木) 19:52:27
>>207
いま買っても場所によっては理由付けて追い出される運命だけどね、2025年中に台湾有事は必ず起こる、戦争にも有利な地形なんだよね〜、迎撃ミサイルだけ配置すれば首都陥落はあり得ない。+0
-0
-
240. 匿名 2024/12/26(木) 19:52:43
>>36
日本一村の数が多いんだっけ+5
-1
-
241. 匿名 2024/12/26(木) 19:53:46
尖閣か竹島+3
-1
-
242. 匿名 2024/12/26(木) 19:54:07
>>222
キッシー王国+1
-2
-
243. 匿名 2024/12/26(木) 19:54:43
那覇+1
-1
-
244. 匿名 2024/12/26(木) 19:54:43
>>8
滋賀は?
大きい災害って聞いたことないよ+19
-2
-
245. 匿名 2024/12/26(木) 19:55:17
>>222
画像切ってるけど
線路で四国と繋がってるの岡山なんだよなぁ+2
-0
-
246. 匿名 2024/12/26(木) 19:55:31
>>217
舘ひろし、香里奈、林修、岩田剛典、武井咲、玉木宏etc…+5
-1
-
247. 匿名 2024/12/26(木) 19:55:37
下呂温泉+0
-1
-
248. 匿名 2024/12/26(木) 19:56:46
ピョンヤン+0
-4
-
249. 匿名 2024/12/26(木) 19:56:58
>>1
地域叩き
大阪生贄にする気満々+1
-3
-
250. 匿名 2024/12/26(木) 19:57:08
札幌+2
-2
-
251. 匿名 2024/12/26(木) 19:57:46
トンキン+0
-3
-
252. 匿名 2024/12/26(木) 19:57:51
>>231
まぁ世の中本当に頭めでたい人種っていっぱい居るからねドンマイ♪+3
-1
-
253. 匿名 2024/12/26(木) 19:58:04
おなかすいたけど
もう何も作りたくないよパトラッシュ
おかしはあるけど食べたいのはおかずかパスタ+0
-3
-
254. 匿名 2024/12/26(木) 20:00:06
大阪民国+1
-6
-
255. 匿名 2024/12/26(木) 20:00:09
やっぱ、平和都市広島でしょう+1
-3
-
256. 匿名 2024/12/26(木) 20:00:18
三重県!日本の真ん中らへんで、土地有り余ってるし、
なんといっても皇室のご先祖天照皇大神が奉られているところだから新首都にぴったり!+5
-3
-
257. 匿名 2024/12/26(木) 20:00:48
>>12
北関東強し+12
-2
-
258. 匿名 2024/12/26(木) 20:01:47
和歌山+1
-2
-
259. 匿名 2024/12/26(木) 20:02:30
チバリアン+0
-2
-
260. 匿名 2024/12/26(木) 20:02:39
>>9
いざというときにロシアからの防波堤になるのが北海道+2
-2
-
261. 匿名 2024/12/26(木) 20:03:23
富山+1
-1
-
262. 匿名 2024/12/26(木) 20:03:52
>>4
東の京都って意味で東京都になったって本当なの?+4
-0
-
263. 匿名 2024/12/26(木) 20:03:52
>>11
一時期、ネットで岡京みたいなワードがあった気がするw+27
-0
-
264. 匿名 2024/12/26(木) 20:03:54
>>223
つボイノリオバージョンね
私は山本正之バージョンが好き
+0
-0
-
265. 匿名 2024/12/26(木) 20:04:26
クサイタマ+0
-1
-
266. 匿名 2024/12/26(木) 20:04:54
>>158
ダッ+1
-1
-
267. 匿名 2024/12/26(木) 20:05:14
>>244
滋賀サイコー!+7
-1
-
268. 匿名 2024/12/26(木) 20:05:19
バカナガワ+0
-1
-
269. 匿名 2024/12/26(木) 20:06:00
>>7
港がない。空港がない。山に囲まれてる。
不便だから…+11
-10
-
270. 匿名 2024/12/26(木) 20:06:19
新潟+1
-2
-
271. 匿名 2024/12/26(木) 20:06:27
>>8
岐阜?
七宗町は水ダウでも災害が存在しない選ばれし地域に入っていて、専門家に地盤が強いと言われていた+20
-1
-
272. 匿名 2024/12/26(木) 20:07:15
山形+3
-0
-
273. 匿名 2024/12/26(木) 20:07:43
>>11
断層が無いから地震には強いとされてる
晴れの国だし気候もいいよ
ヤンキー多いけどね+36
-1
-
274. 匿名 2024/12/26(木) 20:07:47
スーパースターを産んだ岩手+1
-1
-
275. 匿名 2024/12/26(木) 20:08:36
青森+1
-2
-
276. 匿名 2024/12/26(木) 20:09:05
福島+0
-2
-
277. 匿名 2024/12/26(木) 20:09:30
山梨+0
-1
-
278. 匿名 2024/12/26(木) 20:09:39
>>1
雄安新区+0
-1
-
279. 匿名 2024/12/26(木) 20:10:01
茨城+1
-1
-
280. 匿名 2024/12/26(木) 20:10:13
徳島+0
-1
-
281. 匿名 2024/12/26(木) 20:10:44
浦安+0
-1
-
282. 匿名 2024/12/26(木) 20:11:13
>>22
膨大な土地は沢山余ってる
+10
-0
-
283. 匿名 2024/12/26(木) 20:12:03
>>17
安曇野の辺はいいよ 土地もなだらか
空港も近いし雪もあまり積もらない
お米おいしい+8
-1
-
284. 匿名 2024/12/26(木) 20:12:04
>>4
色々場所確保出来なそう+4
-0
-
285. 匿名 2024/12/26(木) 20:13:12
>>217
最近そこかしこで名古屋の身内ノリで固めたような動きを東京に感じる。
名古屋人ってイナゴ方式で支配しにくるから関東勢は気をつけて!+1
-2
-
286. 匿名 2024/12/26(木) 20:13:46
>>17
寒いから嫌+11
-3
-
287. 匿名 2024/12/26(木) 20:13:49
>>270
豪雪地帯は難しいんじゃないかな、田んぼも無くなってしまったらお米が…+2
-0
-
288. 匿名 2024/12/26(木) 20:13:49
千葉+4
-2
-
289. 匿名 2024/12/26(木) 20:14:52
神奈川+0
-2
-
290. 匿名 2024/12/26(木) 20:16:03
>>142
ウインカーは車線変更後につけるくらいひどいよ!
暗くなってもライトは絶対つけないよ!
用水路はここかしこにあるけどガードレールはつけないよ!+5
-6
-
291. 匿名 2024/12/26(木) 20:16:12
山口+1
-1
-
292. 匿名 2024/12/26(木) 20:16:31
>>266
しかも五重塔や金閣寺が古い建物が売りの京都で明らかに浮いてる+2
-3
-
293. 匿名 2024/12/26(木) 20:16:44
埼玉の川口+0
-4
-
294. 匿名 2024/12/26(木) 20:17:18
>>33
髙﨑かな?
NTTも本社機能を髙﨑に分散させてたと思う+8
-1
-
295. 匿名 2024/12/26(木) 20:17:24
大宮+3
-0
-
296. 匿名 2024/12/26(木) 20:17:40
大阪でどうやろか
兵庫県民ですが+2
-2
-
297. 匿名 2024/12/26(木) 20:19:33
福岡でいいんじゃない?+3
-3
-
298. 匿名 2024/12/26(木) 20:20:07
石川+1
-4
-
299. 匿名 2024/12/26(木) 20:20:15
岐阜羽島。新幹線止まるし日本の真ん中だし、土地そこそこあるし、とにかくいいところ。+3
-0
-
300. 匿名 2024/12/26(木) 20:20:35
うどん県香川+0
-2
-
301. 匿名 2024/12/26(木) 20:20:41
>>1
もう既に三大都市圏に集中してる日本では経済効果なんて見込めないでしょ。発展してる土地はそれなりの地の利があるから自然と発展してる。東北地方や中四国地方や九州地方みたいな辺鄙な田舎に移そうとしたとこでそもそも発展するベースが揃ってないのよ。+3
-6
-
302. 匿名 2024/12/26(木) 20:21:24
大阪でっしゃろ+3
-3
-
303. 匿名 2024/12/26(木) 20:21:43
>>298
地震の復興を早めるためにね
能登半島がいいです+3
-0
-
304. 匿名 2024/12/26(木) 20:22:20
京都+2
-0
-
305. 匿名 2024/12/26(木) 20:22:56
神戸+1
-2
-
306. 匿名 2024/12/26(木) 20:25:08
山梨県+1
-0
-
307. 匿名 2024/12/26(木) 20:28:15
長野県
松代大本営のことを考えると、アリなのかなって
あと、エヴァンゲリオンの第3東京市?だっけ
そういうのもあったから
(詳しくは知らんのだけど…)+8
-0
-
308. 匿名 2024/12/26(木) 20:28:52
>>7群馬って
ブラジル人めっちゃ多いんやろ?+20
-6
-
309. 匿名 2024/12/26(木) 20:29:40
>>28
岐阜は平地がわずかだから無理。長野もほぼ山。山を切り開くとこから始めなきゃなんない。+4
-12
-
310. 匿名 2024/12/26(木) 20:29:53
近場なら立川か八王子でw
でも新幹線駅も空港も遠いから難しいよね+2
-1
-
311. 匿名 2024/12/26(木) 20:30:29
川崎+1
-3
-
312. 匿名 2024/12/26(木) 20:31:08
>>1+0
-2
-
313. 匿名 2024/12/26(木) 20:31:30
埼玉+2
-0
-
314. 匿名 2024/12/26(木) 20:31:40
>>142
岡山の方がどうか知らんけど、倉敷の運転マナーの悪さはピカイチと言ってもいいくらいすごいですよ!!!
今日も横断歩道の中で止まってた車が歩行者轢きかけてたわ。
信号なんてあってないような感じだと思ってる多分。
運転って本当に民度が出るなと思う。+11
-2
-
315. 匿名 2024/12/26(木) 20:32:07
日本海側のどっか+1
-3
-
316. 匿名 2024/12/26(木) 20:32:37
三河安城がいいと思います!
台地、海沿いじゃなくてちょっと奥にある
新幹線ある
農地潰せばだけど土地もある
雪年2回+3
-0
-
317. 匿名 2024/12/26(木) 20:33:53
富士山噴火に備えて北陸か新潟がいいな+3
-1
-
318. 匿名 2024/12/26(木) 20:34:51
>>13
水害酷くなかった?
あれはイレギュラー?+4
-0
-
319. 匿名 2024/12/26(木) 20:38:08
>>22
空港も海もあるからな
茨城は庭だから+2
-2
-
320. 匿名 2024/12/26(木) 20:38:28
>>11
絶対イヤ
民度低いし臭いし+13
-29
-
321. 匿名 2024/12/26(木) 20:39:09
>>9
いっそ北海道と四国は独立したほうがいいんじゃ
イタリアのサンマリノ共和国みたいな+0
-3
-
322. 匿名 2024/12/26(木) 20:40:36
ちょっとずれるだけでも効果があると思うし、企業の負担も少ないから埼玉はありな気がする
千葉、神奈川はすでに人多すぎるし、災害のことも考えると埼玉かなと思った+3
-0
-
323. 匿名 2024/12/26(木) 20:41:28
>>12
那須は御用邸あるし便利かもね+8
-4
-
324. 匿名 2024/12/26(木) 20:42:26
>>94
地震多いしよく水没してるから無しでしょ+3
-3
-
325. 匿名 2024/12/26(木) 20:42:29
すごく田舎がいい。
だって議員宿舎とか安上がりじゃない?+2
-1
-
326. 匿名 2024/12/26(木) 20:44:21
静岡+1
-1
-
327. 匿名 2024/12/26(木) 20:45:45
>>325
栃木だな+4
-1
-
328. 匿名 2024/12/26(木) 20:46:14
>>49
ロシアが近いから怖いよね+5
-1
-
329. 匿名 2024/12/26(木) 20:46:24
>>29
さいたま新都心+6
-2
-
330. 匿名 2024/12/26(木) 20:47:15
>>8
埼玉県は?+9
-2
-
331. 匿名 2024/12/26(木) 20:48:17
>>11
岡山が何かと候補に上がるね+24
-3
-
332. 匿名 2024/12/26(木) 20:48:36
>>95
首都って、天皇陛下が住むところを指すの?
国会があるところ?
なんかよく分からないわ+0
-0
-
333. 匿名 2024/12/26(木) 20:49:03
東海道本線沿いのどこかの都市かな
災害が比較的少ないのと立地的なものでいえば名古屋とか大阪
広島や福岡もいいけど東京からちょっと遠い
あくまで首都は東京のままでサブ的な都市は必要だと思う
東京だって直下地震来るかもしれないのに集中しすぎてる+2
-0
-
334. 匿名 2024/12/26(木) 20:49:36
>>310
横田基地を変換してもらえばいい。八王子なら橋本にリニア駅できる。+0
-0
-
335. 匿名 2024/12/26(木) 20:51:21
ちょっとでも災害が少ない場所、火山がない関西、京都に戻しましょう+0
-1
-
336. 匿名 2024/12/26(木) 20:51:51
>>158
京都タワー可愛いじゃん+3
-0
-
337. 匿名 2024/12/26(木) 20:51:52
>>1
首都圏に核燃料サイクル工場を作れば良いよ
各々が勝手に分散するでしょ+5
-0
-
338. 匿名 2024/12/26(木) 20:54:01
>>7
群馬が一番。地震のリスク低いし、田舎だからこれから綺麗に整備して未来都市にできるだろうし+34
-6
-
339. 匿名 2024/12/26(木) 20:54:51
長野くらいで。
あんまり地震の多そうなところは心配だから。+2
-0
-
340. 匿名 2024/12/26(木) 20:54:59
そもそもなぜ東京が首都なの?狭いし色々と不便だよね!田舎の方が自然は多いし、イオンはいっぱいあって買い物も出来るし、観光地もいっぱいあるし+3
-1
-
341. 匿名 2024/12/26(木) 20:55:07
>>6
その上の岐阜が良いよ。災害少ないし。元海の場所がないため地盤がしっかりしてる。+10
-4
-
342. 匿名 2024/12/26(木) 20:55:21
>>89
意外と名案かもしれない
名古屋からも近いし+3
-0
-
343. 匿名 2024/12/26(木) 20:55:38
>>314
倉敷に引っ越ししてきて、最初は美観地区とか民藝とか楽しんでた。
でも、運転する時は本当に緊張するよ。
事故ばかり見ちゃって怖い。
青信号になっても左右見てゆっくり出ないと。
+2
-0
-
344. 匿名 2024/12/26(木) 20:55:38
大宮じゃ遷都の意味ないかな。+0
-0
-
345. 匿名 2024/12/26(木) 20:56:26
>>3
名古屋ってあかんって使うの?+3
-0
-
346. 匿名 2024/12/26(木) 20:57:11
>>340
江戸幕府からの続きでしょ。関東平野で武蔵野台地が一番良い。+0
-1
-
347. 匿名 2024/12/26(木) 21:00:19
>>82
地震も少ないと誘致していたよね
でも…
天変地異だけは分からないから怖い
「近隣諸国が制圧しにくい都市」とも考えたんだけど、近代の兵器ならどの土地も天然の要塞にはならないよね+5
-0
-
348. 匿名 2024/12/26(木) 21:04:06
>>11 >>1
岡山って災害の時にふざけてる場合じゃないのに首都移転~とか言ってたから
どういう神経してるのと思ってそれから無理
他のエリアも普段から首都移転って言ってる所は
大きな災害があると色めき立って首都移転の話題するからそういう所は絶対首都にするべきではない+6
-17
-
349. 匿名 2024/12/26(木) 21:04:59
>>320
岡山のライバル広島の方が悪い気がする+3
-9
-
350. 匿名 2024/12/26(木) 21:05:31
>>1
昔、福岡の八女に移転する計画があったと聞いた+2
-4
-
351. 匿名 2024/12/26(木) 21:06:56
首都って考え方が古い。設定してどうなるん?+0
-7
-
352. 匿名 2024/12/26(木) 21:12:51
>>11
まだ平らな土地あるよね
いいと思う+11
-5
-
353. 匿名 2024/12/26(木) 21:13:05
>>123
来年は紫吹淳さんですよ+4
-0
-
354. 匿名 2024/12/26(木) 21:13:20
>>32
天皇が居る所が都なんだから江戸時代は京都が首都だったでしょう。徳川幕府が倒されたから都が東京に移った。文句は薩長に言ってくれ。+13
-1
-
355. 匿名 2024/12/26(木) 21:15:27
>>309
可住地面積"割合"が20%台の長野岐阜と、60%台の東京。では可住地面積が広いのはどっち?って言えばそもそもの面積が広い長野岐阜になる
土地利用の観点で話すならば、山を切り開かなきゃいけないってのは間違い+14
-2
-
356. 匿名 2024/12/26(木) 21:15:29
昔から話題に上がるのは
仙台
名古屋
大阪
辺りだね。
暑すぎたり雪多かったり災害とか考えると思い浮かばん。+7
-1
-
357. 匿名 2024/12/26(木) 21:15:34
青森の出っ張ってるところ+2
-4
-
358. 匿名 2024/12/26(木) 21:15:47
京都都都構想+0
-0
-
359. 匿名 2024/12/26(木) 21:16:08
>>8
埼玉
奈良
滋賀
辺りかなぁ。+6
-7
-
360. 匿名 2024/12/26(木) 21:16:53
>>209
確かに奈良って災害聞かないよね?大昔に都があったしね。何故か府じゃないけど。+19
-3
-
361. 匿名 2024/12/26(木) 21:17:04
>>8
佐賀は?+2
-5
-
362. 匿名 2024/12/26(木) 21:17:11
>>32
でも天下とったので返す必要無し+2
-2
-
363. 匿名 2024/12/26(木) 21:18:44
>>131
そうそう。天皇陛下は東京に行幸に行ったままお帰りになってないだけなんだよね、皇室的には。
+16
-2
-
364. 匿名 2024/12/26(木) 21:20:01
難波宮に遷都しよ+1
-1
-
365. 匿名 2024/12/26(木) 21:20:56
>>320
こんなコメントしてる人の方がよっぽど民度低い事に気づいてないのよね+16
-2
-
366. 匿名 2024/12/26(木) 21:21:19
>>360
超南部は災害あったけどね+5
-0
-
367. 匿名 2024/12/26(木) 21:23:02
>>82
懐かしいね
滋賀、岐阜、福島の3県が最終候補地であがってたね
+6
-0
-
368. 匿名 2024/12/26(木) 21:25:16
>>44
大都会岡山のネタじゃない?+3
-0
-
369. 匿名 2024/12/26(木) 21:25:30
>>3
愛知が首都になったら…
岐阜≒埼玉
三重≒神奈川
静岡≒千葉
的な感じになるのかな
+11
-0
-
370. 匿名 2024/12/26(木) 21:28:53
移転する意味がない+1
-1
-
371. 匿名 2024/12/26(木) 21:29:44
>>330
本庄遷都論があったね
>遷都論は日本赤十字社を創設した元老院議官、佐野常民が本庄が栄えていた明治11年に起草。外国船の攻撃がこない▽利根川の水運に恵まれ水も豊富▽気候が寒くない-などの理由で〝首都本庄〟が適当とした。+0
-0
-
372. 匿名 2024/12/26(木) 21:34:51
大都会岡山とか?
あんまり目立った災害もなさそうだし+0
-0
-
373. 匿名 2024/12/26(木) 21:38:43
こういう話の時に蚊帳の外な九州民、悲しい+0
-0
-
374. 匿名 2024/12/26(木) 21:44:06
南海トラフから離れたところ
+3
-0
-
375. 匿名 2024/12/26(木) 21:44:57
名古屋
大阪
滋賀+2
-1
-
376. 匿名 2024/12/26(木) 21:50:32
>>209
海無いから海路というか港無いのは首都としてちょっと物足りない
和歌山か三重の方が良い+2
-9
-
377. 匿名 2024/12/26(木) 21:52:04
>>271
地理的に真ん中は利便性良さそう+4
-0
-
378. 匿名 2024/12/26(木) 21:52:18
千葉県。
東京よりも涼しいはず。+0
-1
-
379. 匿名 2024/12/26(木) 21:52:47
>>33
グンマ帝国の野望?+6
-1
-
380. 匿名 2024/12/26(木) 21:53:29
>>376
それなんだよね
和歌山は台風や津波被害が怖い+5
-0
-
381. 匿名 2024/12/26(木) 21:53:42
茨城きてーー
地震多いけど…+0
-0
-
382. 匿名 2024/12/26(木) 21:56:05
岡山+2
-2
-
383. 匿名 2024/12/26(木) 21:57:19
・北海道と青森、秋田の一部は「蝦夷共和国」
・残りの東北地方と関東のほぼ全域、新潟の東半分は「政府管理区域・立ち入り禁止」
・それ以外の地域(おおよそフォッサマグナ以西)は、岡京=岡山を新首都とする「新大和皇国」+1
-4
-
384. 匿名 2024/12/26(木) 21:58:24
>>332
行政・司法・国会等の機関が置かれ政治・経済の中心となる都市が首都だって
だから国会があるところかな
+1
-0
-
385. 匿名 2024/12/26(木) 22:14:28
>>1
首都を地方に移せばその地方が潤うと思ってたけど、県庁所在地がその県で1番潤ってるとも限らないしなぁ+0
-0
-
386. 匿名 2024/12/26(木) 22:18:14
>>1
北海道かなぁ
確か食品の自給率が高かったはず…。
+2
-5
-
387. 匿名 2024/12/26(木) 22:22:39
酸ヶ湯+0
-0
-
388. 匿名 2024/12/26(木) 22:25:01
三重県伊勢市+2
-1
-
389. 匿名 2024/12/26(木) 22:34:07
過疎ってる所を首都にして人口バラけさせよう
+1
-0
-
390. 匿名 2024/12/26(木) 22:36:03
>>11
あの人喰い排水溝?だっけ
早くどうにかした方がいいよ!
ガルで初めて見た時ほんとびっくりした!+28
-2
-
391. 匿名 2024/12/26(木) 22:42:34
>>1
誰かあの画像はって〜
命あるかどうかわからん、名古屋におったらな、みたいなやつ+0
-0
-
392. 匿名 2024/12/26(木) 22:44:47
>>1
あまり他の土地を知らないのだけど岡山かな。
昔住んでて、東京に移り住んだら地震とゲリラ豪雨の多さにびっくりした。岡山に住んでいるときは地震も滅多にないし、台風もほとんど反れてた印象。+4
-2
-
393. 匿名 2024/12/26(木) 22:46:27
>>2
山があるのに山梨県
なんちゃって!+2
-0
-
394. 匿名 2024/12/26(木) 22:50:18
>>1
埼玉一択
既に計画にある+1
-3
-
395. 匿名 2024/12/26(木) 22:52:13
京都に帰りな+0
-0
-
396. 匿名 2024/12/26(木) 22:53:11
>>3
チームしゃちほこ!+3
-0
-
397. 匿名 2024/12/26(木) 22:54:37
>>341
私も岐阜を推します!+4
-3
-
398. 匿名 2024/12/26(木) 22:58:05
>>106
>昭和47年7月豪雨災害:梅雨前線の大雨により、死者16名、重軽傷43名、全壊270棟、半壊・一部損壊1,000棟、床上浸水3,588棟、床下浸水13,633棟などの被害が発生しました。
平成23年9月台風12号豪雨:県北部を中心に公共土木施設被害が40億円に達しました。
平成30年7月豪雨:公共土木施設被害が350億円にのぼる甚大な被害がありました。
西日本豪雨:61人が亡くなり、住宅8000棟以上が全半壊するなど、戦後最悪の大惨事となりました。+4
-0
-
399. 匿名 2024/12/26(木) 23:09:21
>>8
なんだかんだで京都
昔の人の方が何かあったらすぐ遷都しそうなのに1000年都だった実績あるし
ただ夏は暑いし冬は寒いんだよね+7
-5
-
400. 匿名 2024/12/26(木) 23:09:39
>>32
負けたお前が悪い+5
-1
-
401. 匿名 2024/12/26(木) 23:10:09
>>11
夫の転勤で岡山に数年住んだけど
全国各地に住んだ中で断トツ陰湿で性格悪くて常識ない人が多いからマジで辞めといたほうがいい
あと誰もが知ってる岡山本社の大きい会社にパートで入ったら、法律的にグレーな業務やってたから怖すぎて速攻でやめた
首都になったら大混乱起きると思う
+28
-10
-
402. 匿名 2024/12/26(木) 23:12:43
>>390
なんでガードレールすらつけないんだろうね?大きいし深そうだし汚そうだし、子供とかすぐ落ちそう+15
-1
-
403. 匿名 2024/12/26(木) 23:16:03
>>345
使わない。つかうなら、いかん、かな。
名古屋人ぐらいしか知らないだろうけどコレ歌詞なんだよ。歌があるのよ。+6
-0
-
404. 匿名 2024/12/26(木) 23:18:41
>>2
その自己肯定感羨ましい笑+7
-0
-
405. 匿名 2024/12/26(木) 23:20:55
東北
この地球温暖化で首都南下は自殺行為+3
-2
-
406. 匿名 2024/12/26(木) 23:21:59
>>394
映画の中かよ+1
-0
-
407. 匿名 2024/12/26(木) 23:53:04
北海道の音威子府村とか。
酷寒で雪深く、過疎化が著しいから
首都にでもして人を集めるとちょうどいい感じになる。
東京みたいに気候が穏やかなところだと
一極集中し過ぎてカオスになる+2
-1
-
408. 匿名 2024/12/26(木) 23:57:51
>>402
毎年落ちてるんでしょ?農業用水を使ってる人が強いんだと記事読んだ+10
-1
-
409. 匿名 2024/12/27(金) 00:08:51
>>13
水害のイメージが強いだけど。+4
-1
-
410. 匿名 2024/12/27(金) 00:56:36
埼玉県+1
-0
-
411. 匿名 2024/12/27(金) 00:59:37
真ん中あたりで、大地震の少ない、群馬 長野 岐阜 滋賀+3
-3
-
412. 匿名 2024/12/27(金) 01:03:54
>>408
でも他の地域でも農業してる地域なんてたくさんあるけどガードレールとか鉄板あったりするよねぇ
何で人死んでるのにそこケチるのかわからない+9
-1
-
413. 匿名 2024/12/27(金) 01:04:29
>>411
全部交通の弁が悪いし豪雪地帯もあるしなー+3
-1
-
414. 匿名 2024/12/27(金) 01:04:56
>>405
不便すぎるよー+1
-2
-
415. 匿名 2024/12/27(金) 01:23:34
>>155
岐阜出身なので見覚えある笑
子どもながらにそりゃちょっと無理あるよって思ってました+1
-0
-
416. 匿名 2024/12/27(金) 01:31:32
>>220
建築家の人がそれを理由に北九州市に家を建てて移り住んでいる。と聞いたことある。
本当に災害少ないです。+3
-2
-
417. 匿名 2024/12/27(金) 01:41:30
>>9
雪ムリ+4
-2
-
418. 匿名 2024/12/27(金) 02:19:52
>>384
でも天皇は遷都宣言を出していないから日本の中では未だに京都。東京は世界基準。
+1
-0
-
419. 匿名 2024/12/27(金) 02:44:28
>>12
都内から行きやすいし、涼しいから人気出そう。
結局都内の人が移住するだけになりそう+6
-1
-
420. 匿名 2024/12/27(金) 02:45:18
>>418
よこだけど
ニューヨークとワシントンD.C.みたいな感じ?+1
-1
-
421. 匿名 2024/12/27(金) 02:45:57
>>15
大丈夫じゃ無いよ+5
-0
-
422. 匿名 2024/12/27(金) 03:23:48
>>2
冨士山噴火と南海トラフ大地震が来たら一貫の終わりだからダメ
開発しようにも水ガー!!ってわめかれるのがオチ+3
-1
-
423. 匿名 2024/12/27(金) 04:30:59
>>1
香川県!
日本で1番優秀で美男美女率高くセンスも良く美食の県が香川県!
香川県以外クソ+0
-3
-
424. 匿名 2024/12/27(金) 04:52:25
つけてみそみそ かけてみそみそ 首都変えてみそ+0
-0
-
425. 匿名 2024/12/27(金) 05:22:43
>>14
大阪維新政権が誕生しそうで怖い+2
-1
-
426. 匿名 2024/12/27(金) 05:24:43
>>1
今の気候変動からすると
北海道
一択では+1
-4
-
427. 匿名 2024/12/27(金) 06:52:15
>>142
でもそれを悪く思ってなくて、むしろ隣の福山市の方が荒くない?って言ってくる人多かった。+3
-1
-
428. 匿名 2024/12/27(金) 07:24:13
関東で毎年人気のない所へ
人が集まり街が綺麗になれば人も増えます
子供が増えて街も賑やかに。
大学も作って大手企業も来て貰いましょう+1
-0
-
429. 匿名 2024/12/27(金) 07:25:18
関東大震災のあと、首都移転、兵庫県加古川市が候補だったんだよね。+1
-0
-
430. 匿名 2024/12/27(金) 07:32:27
>>13
用水路に落ちて人口減るよ+5
-1
-
431. 匿名 2024/12/27(金) 07:55:05
>>8
でもさぁやっぱり関東は災害が圧倒的に少ないよ
地震にしろ豪雨やら土砂災害何かしら起こるのはやっぱり田舎の方だなと毎回思う。
多分太古の昔から色々あったからこそ、東京が首都になって栄えていったんだろうなと思う。+7
-6
-
432. 匿名 2024/12/27(金) 08:03:50
>>393
海がないのに、かいのくに!+2
-0
-
433. 匿名 2024/12/27(金) 08:34:25
>>9
ヒグマがいるから無理+3
-1
-
434. 匿名 2024/12/27(金) 08:35:40
>>426
そんな寒いとこ、冬は機能停止じゃん
北海道民は慣れてるだろうけど+2
-0
-
435. 匿名 2024/12/27(金) 08:36:20
>>401
いまやってるカムカムも岡山かな+3
-2
-
436. 匿名 2024/12/27(金) 08:47:27
>>11
場所はいいけど道路交通法的にちょっと…
香川のほうが晴れてるけど橋が強風とかで使えなくなるしね〜+3
-0
-
437. 匿名 2024/12/27(金) 09:10:40
>>309
守りやすいかも+0
-0
-
438. 匿名 2024/12/27(金) 09:14:24
>>18
奈良は平和な奈良のままでいてほしい+3
-0
-
439. 匿名 2024/12/27(金) 09:19:27
福島+1
-0
-
440. 匿名 2024/12/27(金) 09:52:05
宮城はどうですか?+2
-0
-
441. 匿名 2024/12/27(金) 10:08:44
>>1
もう首都はいらない
分散させる+1
-0
-
442. 匿名 2024/12/27(金) 10:09:45
国会議員と竹中平蔵だけ
南鳥島に移住させてそこでやってろ+0
-1
-
443. 匿名 2024/12/27(金) 10:30:59
>>2
ローランドおるやん+2
-0
-
444. 匿名 2024/12/27(金) 10:40:09
>>434
どんどん温暖化が進んでるから30年後にはどうなってるかな+3
-0
-
445. 匿名 2024/12/27(金) 10:43:36
>>1
そもそも日本に首都はないよ。+0
-2
-
446. 匿名 2024/12/27(金) 11:05:26
過疎地域の発展にもつながり、
リニア停車駅もできる予定で利便性が高く、
比較的災害が少ない印象の、
山梨県(甲府市)か長野県(飯田市)がいいのでは?
+1
-1
-
447. 匿名 2024/12/27(金) 11:09:32
>>209
リニア駅も予定荒れてるのでいいかも!+0
-0
-
448. 匿名 2024/12/27(金) 11:10:47
>>2
でも昔山梨に首都を移転する話はマジであったらしいよ。災害が少ないからかな?+4
-1
-
449. 匿名 2024/12/27(金) 11:20:39
一昔前に「美濃(岐阜県)に首都を」と地元で噂になったことがある+2
-0
-
450. 匿名 2024/12/27(金) 11:28:37
>>>444
その前にロシアになってないか+0
-2
-
451. 匿名 2024/12/27(金) 11:47:22
>>1
富士山を円で囲んだ所に都を作りたい
江戸や京都にも行きやすいし
+1
-2
-
452. 匿名 2024/12/27(金) 11:49:45
>>1【あとは天皇陛下の御心次第】10月6日 京都長岡京での遷都の儀について 秦氏 土御門兼嗣 華ノ宮維真 Samurai-Training スピリチュアル 體術 古神道 陰陽道 首都移転 天皇www.youtube.com#神話 #日本神話 #古事記 #日本書紀 #藤原家 #秦氏 #土御門兼嗣 #土御門 #古流武體術 #侍 #samurai #神道 #古神道 #宗教 #體術 #武術 #陰陽道 #japan #japanese #shinto #budo #サムライ開運法 フルバージョンをご覧いただける ■土御門兼嗣統理の新しい侍の発掘と...
+0
-0
-
453. 匿名 2024/12/27(金) 12:32:44
災害で移転前にエンド+2
-0
-
454. 匿名 2024/12/27(金) 12:42:45
岐阜は安全だよ。+2
-1
-
455. 匿名 2024/12/27(金) 12:54:05
>>451
あの、等しく噴石を浴びる会でしょうか+3
-0
-
456. 匿名 2024/12/27(金) 13:07:14
>>28
私もパッと思ったのは岐阜。
長野は交通の便が悪いから、その点では岐阜のが上かなと。
新幹線ものぞみが停まるようにすれば良さげだし。+6
-1
-
457. 匿名 2024/12/27(金) 13:15:51
>>3
私は東京だから「あかん!」ってのはちょっと嫌だけど、遷都するなら何だかんだ言っても名古屋が1番だと思う+4
-0
-
458. 匿名 2024/12/27(金) 13:17:17
>>4
お帰りなさい、京都御所へ~+6
-0
-
459. 匿名 2024/12/27(金) 13:18:14
名古屋住んでるけど住民の性格が最悪だし
大阪で良いんじゃないの+1
-1
-
460. 匿名 2024/12/27(金) 13:20:35
>>158
意外に趣きあるなと思う…+2
-0
-
461. 匿名 2024/12/27(金) 13:23:56
文化庁も京都へ移ってきたから
京都ありえるかも+3
-0
-
462. 匿名 2024/12/27(金) 13:39:28
>>401
私も結婚して岡山に移住したけど
性格に難ありな人多すぎてびっくりした。
香川って人が温かかったから余計に+9
-4
-
463. 匿名 2024/12/27(金) 13:53:54
奈良
ちょっと観光地を外れれば広いし人も少ない+1
-0
-
464. 匿名 2024/12/27(金) 13:56:21
>>286
長野って標高高いから良く言えば涼しいけど悪く言えば寒い。あと、どこから長野入りするとしても峠、つまり昔で云う関所越えをしなくてはならない。それを加味するとある程度広域でみた場合、意外と周辺アクセスが悪い。
でも、だからこそ今でもタイムカプセルみたいな村や文化があちこちに保存されてる=旅行とか休日探索には凄く良いところ。むしろ首都化なんかしたらダメ。+3
-0
-
465. 匿名 2024/12/27(金) 14:04:29
>>455
そうじゃなくても噴火した際の噴煙ガーって懸念されてるのにな。富士の麓なら噴煙粉塵どころか火砕流直撃で一発全滅やで。
+5
-0
-
466. 匿名 2024/12/27(金) 14:05:30
意外な所で札幌とかどうよ+1
-1
-
467. 匿名 2024/12/27(金) 14:11:40
関東は日本最大の平野で、山がないからここまで発達したんだろうなぁ、日本はあとは山ばかりだもん
地図見たら一目瞭然
他に広い平野は北海道にしかないけど、陸続きじゃないしな
北海道に都市を作るのもいいかもしれないけど+5
-0
-
468. 匿名 2024/12/27(金) 14:14:05
>>416
北九州市は半島に近すぎる。相手に地の利を与えると、有事の際に一転して不利になるよ。
あと歴史的にも軍事拠点になりやすい。軍事拠点でありもしここが首都でもあるなら、敵対勢ならば誰だって真っ先にガツンと叩くよ。相手にとってはその方が話が早くてラクだからね。+3
-1
-
469. 匿名 2024/12/27(金) 14:14:58
>>7
夏すごくあついのがなぁ。。+2
-0
-
470. 匿名 2024/12/27(金) 14:59:09
一極集中の問題は国の体質の問題
どこに首都移転してもこの体質が変わらないと新たな東京が別の場所に誕生するだけで何も変わらない
首都移転はあまり意味がない
大事なのは機能分散+3
-0
-
471. 匿名 2024/12/27(金) 15:02:11
埼玉
災害めっちゃ少ないよ
海がないから水害も地震被害も少ないし+0
-1
-
472. 匿名 2024/12/27(金) 15:04:01
>>1
古都の太宰府+0
-2
-
473. 匿名 2024/12/27(金) 15:08:06
>>271
地元が七宗町の近くですが
交通の便死ぬほど悪いよ
こんなとこ首都にしても政治家は絶対来ないね笑
リモートでやるとか言い出しそう+1
-0
-
474. 匿名 2024/12/27(金) 15:09:23
>>399
学生時代京都住んでたけど、地元名古屋の方が暑いし寒い
名古屋の人の京都は暑いor寒いでしょ〜とか言うの、何言ってんだとずっと思ってた+0
-0
-
475. 匿名 2024/12/27(金) 15:10:06
>>11
岡山じゃ東北が遠すぎる+5
-1
-
476. 匿名 2024/12/27(金) 15:11:00
>>4
京都市内以外田舎じゃん
観光しかすることないし+1
-1
-
477. 匿名 2024/12/27(金) 15:16:59
>>1
栃木、福島も話があったね+2
-0
-
478. 匿名 2024/12/27(金) 15:18:37
>>11
南海トラフ地震があれば危ない…+4
-0
-
479. 匿名 2024/12/27(金) 15:21:11
>>466
ロシアになってそう…+1
-0
-
480. 匿名 2024/12/27(金) 15:23:13
>>472
中国になってそう…+1
-0
-
481. 匿名 2024/12/27(金) 15:26:00
わりと大地震があったばかりのところがいいかも
そのあと100年ないみたいだから+2
-0
-
482. 匿名 2024/12/27(金) 15:29:08
石垣島とかにしてアピールする+1
-0
-
483. 匿名 2024/12/27(金) 15:32:25
>>13
水害あったよね?少額だけど1万円ほど寄付したんだが。+1
-0
-
484. 匿名 2024/12/27(金) 15:35:15
首都圏を作り直した方がいい
京都市みたいに碁盤の目にして
幹線道路も鉄道も複々線で高架に+1
-1
-
485. 匿名 2024/12/27(金) 15:45:40
>>28
1990年代に岐阜(東濃?)に首都移転構想があったようだね
硬質地盤で地震に強い。東濃地域の過去1200年分(1998年時点)のデータでは、東濃地域は直下型の内陸地震が非常に少なく、地震が切迫している活断層もない[7]。
日本の人口重心に位置しており、東京、大阪をはじめ、全国各地からのアクセスに適している
自動車産業や航空宇宙産業の集積地であるため、既存の都市基盤のリソースが活用できる。
2034年(暫定)以降、リニア中央新幹線の中津川駅が開業予定であり、東京都からのアクセスが良好になる。
中部山岳地帯を擁し、水資源に富むため、地下水枯渇、水不足問題の懸念が解消される
+10
-0
-
486. 匿名 2024/12/27(金) 15:49:54
>>21
でも盆地はバカ広いよ+0
-0
-
487. 匿名 2024/12/27(金) 15:56:02
>>401
夫が岡山出身ですが義実家の人達やそのお友達をみても本当にそう思います+7
-3
-
488. 匿名 2024/12/27(金) 16:01:54
>>256
南海トラフ来たら静岡県の次に死亡者が多いの三重県だから無理
+2
-0
-
489. 匿名 2024/12/27(金) 16:07:25
>>473
いや、もし本当に首都になるなら高速通したり色々大々的に工事するでしょ+5
-0
-
490. 匿名 2024/12/27(金) 16:22:31
>>1
天皇は京都でよし
経済の中心は東京でよし+5
-0
-
491. 匿名 2024/12/27(金) 16:24:15
>>1
なんでもかんでもクソミソに東京に集め過ぎるから有事に弱過ぎるんだよ日本は。
わざとなんだろうけど。
実際東京横浜がそのうちそうなるし+4
-0
-
492. 匿名 2024/12/27(金) 16:24:34
>>2
このクソ県が首都になったら日本人辞めるわ+3
-3
-
493. 匿名 2024/12/27(金) 16:30:59
東京都に山梨県と埼玉県を統合するのはどう+1
-1
-
494. 匿名 2024/12/27(金) 16:37:07
>>491
>>1
都市圏人口が世界一圧倒的に多いのは東京都市圏だからね
3000万人くらいでしょ
パイロットが東京のどこまでも続く広大な夜景は世界一の広がりで壮観って言ってた
ぜんぜん嬉しくないけどね
むしろ集め過ぎ。地震大国なのにむしろバカ。+6
-0
-
495. 匿名 2024/12/27(金) 16:38:18
>>11
岡山はいいよね、岡山、香川あたりは地盤が硬いらしく、データセンターなども多くある。
岡山移転は賛成だけど、ハブ空港をしっかり作ってもらいたい。+4
-2
-
496. 匿名 2024/12/27(金) 16:41:59
>>1
役割分担しよう
天皇と政治は京都
観光庁は奈良
経済は東京
商売は大阪
農業は新潟
外務省は福岡とか+2
-1
-
497. 匿名 2024/12/27(金) 16:42:40
>>495
岡山は人がだめ+4
-1
-
498. 匿名 2024/12/27(金) 16:49:45
>>1
東京が日本の頭脳だとすると頭でっかち過ぎるのよ。
その手足体幹たる地方が弱り過ぎて日本の国力が疲弊してる。
食料も動かす動力も外部の外国系に頼り過ぎてるし。
神国日本、東京の欲張り過ぎをやめれば日本の国力も再びもっとアップする。人手も金も地方から集めまくるくせに、昔と比しぜんぜん地方に還元しない国、東京
+2
-0
-
499. 匿名 2024/12/27(金) 16:52:21
>>498
>>1
東京はお金だけ集めまくって地方に還元せず外国にばら撒くからね
未だに能登の復興道半ばという。一昔前の日本ならあり得ない。日本国内の傷口をまず直せや+6
-0
-
500. 匿名 2024/12/27(金) 16:56:42
>>1
首都移転は現実的でないけど
有事に備え首都機能分散は急ぐべき
だけど全くやる気ないよね石破+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する