ガールズちゃんねる

【日本の出生数が30年でなんと半減…!】その中でなぜ「九州の出生率」がこんなに高い…家族構造に大きな理由があった

352コメント2025/01/16(木) 16:45

  • 1. 匿名 2024/12/26(木) 11:22:14 



    「東北では長男が家を継ぐ慣習があり、サザエさんのような3世代同居率が高い。こうした家庭では、老親の世話は長男の嫁が担うことが多く、娘にはその期待が寄せられない。結果、若年女性が他地域に流出し、結婚のハードルが高くなると考えられます。

    一方、西日本では昔から親とその子だけが生活する『核家族』が多く、親と息子夫婦が同居することが少ない。なので、老親の世話は近くに住む子供がすればいい、となり、女性が地元を離れることが少なくなります。

    特に九州では、就職で地元を離れても福岡に留まる人が多いため、地元の人同士で結婚しやすい土壌があると考えられます」
    【日本の出生数が30年でなんと半減…!】その中でなぜ「九州の出生率」がこんなに高い…家族構造に大きな理由があった(週刊現代) | マネー現代 | 講談社
    【日本の出生数が30年でなんと半減…!】その中でなぜ「九州の出生率」がこんなに高い…家族構造に大きな理由があった(週刊現代) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    最も高いのは沖縄県の1.60。続いて長崎県、宮崎県の1.49、鹿児島県の1.48、熊本県の1.47となる。対して低い地域は、最下位が東京都の0.99で、次に北海道の1.06、宮城県の1.07、秋田県の1.10、京都府の1.11となっている。

    +44

    -59

  • 2. 匿名 2024/12/26(木) 11:23:28 

    >>1
    九州の女の子って美女多すぎてヤバくない?
    博多駅に行ったら近くの店の店員さんが、みんな可愛くてびっくりした。博多駅歩いてる女の子はみんな可愛かったわ、
    九州の男はブサメンしかいないし勿体ない
    みんな、上京して金持ちイケメンと結婚すればいいのにね、福岡の子は可愛い顔してるのに勿体ない

    +72

    -135

  • 3. 匿名 2024/12/26(木) 11:23:50 

    だって何も考えてないんだもの笑
    でもそれくらいでいいと思うし他の若者は深く考えすぎ 子供が出来ればその気になって頑張れるはず

    +343

    -81

  • 4. 匿名 2024/12/26(木) 11:23:55 

    >>1
    父方祖父母と同居で育った子供って同居の闇見てるから結婚願望皆無率高そう

    +347

    -10

  • 5. 匿名 2024/12/26(木) 11:24:13 

    福岡って女余りじゃなかった?福岡に限らず、大都市圏は女余りで、農村部は男余りって傾向あるらしいけど

    +259

    -3

  • 6. 匿名 2024/12/26(木) 11:24:25 

    田舎のマイルドヤンキーほど子沢山

    +314

    -9

  • 7. 匿名 2024/12/26(木) 11:24:28 

    気候がいいところの方が出生率高い。

    +186

    -15

  • 8. 匿名 2024/12/26(木) 11:25:04 

    ほんとか?

    +11

    -4

  • 9. 匿名 2024/12/26(木) 11:25:05 

    地方住みだけど、子供いる家庭は三人とかそれ以上とかザラ。一戸建てにファミリーカー、みんなお金持ちだなあって。

    +236

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/26(木) 11:25:20 

    九州出身の人ってなんやかんや上京しても家族持つあたりで地元帰っていくイメージつよいね
    九州の人ばかりの東京支社で働いてたときに思った

    +227

    -6

  • 11. 匿名 2024/12/26(木) 11:25:24 

    九州人だけど給料安いのに何で出生率高いのかさっぱりわからない

    +193

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/26(木) 11:26:17 

    >>2
    九州の女の子ね、確かに可愛い子もいるけどメイクで誤魔化してる子も多いし九州の友達数人は九州だけど可愛くなかったよ
    気遣いはすごいできる人ばかりだったけど

    +17

    -49

  • 13. 匿名 2024/12/26(木) 11:26:21 

    温暖な地域が上位を占めてるね
    やっぱ南国の人って能天気で何も考えてないんだわ

    +24

    -36

  • 14. 匿名 2024/12/26(木) 11:26:35 

    というか子供産まない女性は都会に出てて九州人にカウントしてないだけなんじゃ…?

    +154

    -6

  • 15. 匿名 2024/12/26(木) 11:26:44 

    暖かい地域って外に出て自然と人との交流増えるからでは?
    沖縄九州って外飲み率高そう

    +12

    -5

  • 16. 匿名 2024/12/26(木) 11:26:45 

    >>7
    > 今でこそ出生率は西高東低ですが、高度成長期以前は『東高西低』だったので、気候が影響するという説は誤りと言えます。

    +30

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/26(木) 11:26:57 

    >>1
    やっぱり育児ってジジババの助けが必要って言うか
    第3者の?手助けが必要なんだよね
    ワンオペ育児はホントに孤独だった

    +175

    -5

  • 18. 匿名 2024/12/26(木) 11:26:58 

    本生プレイばかりしてるから

    +3

    -6

  • 19. 匿名 2024/12/26(木) 11:27:11 

    東日本よりも西日本の方が核家族率高いんだ
    なんとなく意外かも
    東日本の方が進んでるようなイメージあったから

    私は四国の生まれだけど、確かに、じーちゃんばーちゃん世代でも、結婚後に親と同居してた人をほとんど聞いたことないわ
    一方、北陸生まれの友達は、3世代同居が普通って言ってる
    西日本の方が女性は暮らしやすいかもね

    +97

    -6

  • 20. 匿名 2024/12/26(木) 11:27:12 

    >>10
    親が九州にいるからじゃないの?
    周りの九州出身の子は子供は親に面倒見てもらって働く子が多いよ

    +79

    -5

  • 21. 匿名 2024/12/26(木) 11:27:39 

    コンドームを販売中止にしたら爆増

    +3

    -18

  • 22. 匿名 2024/12/26(木) 11:27:40 

    60前後の人達は独身や子なし少ないよな
    氷河期からいきなり独身、子なしが増えてる印象

    +73

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/26(木) 11:27:48 

    親戚が九州だけど、ほとんどみんな大学のことまで考えてないもんw
    テキトーに高卒で働いたらいい、塾より金かからない系のスポーツしろ

    意識が違いすぎる

    +148

    -31

  • 24. 匿名 2024/12/26(木) 11:27:50 

    >>11
    沖縄1位
    離婚率とかぶってそうだね

    +43

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/26(木) 11:27:51 

    >>2
    イケメン多いよ
    不細工は大阪京都

    +41

    -18

  • 26. 匿名 2024/12/26(木) 11:27:52 

    九州だけど娘が実家の近くに済むパターン多いから子育てしやすいんだと思う。アラフォーだけど周りでは九州男児は絶滅危惧種

    +81

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/26(木) 11:27:59 

    地方だと土地も安いし家建てる人多い。子供産みやすい条件ってのはある。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/26(木) 11:28:04 

    老親の世話は長男の嫁
    無理です

    +42

    -4

  • 29. 匿名 2024/12/26(木) 11:28:16 

    東北に嫁いだガルちゃん民どう?
    やっぱり同居なの?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/26(木) 11:28:40 

    >>21
    んなことしたら性病も爆増よ

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/26(木) 11:28:58 

    >>21
    今でも東京性病爆増なのに、売春で性病が酷い事になる

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/26(木) 11:29:36 

    >>14
    出身じゃなくてその時の住民票で判断してるんじゃないのかな?

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/26(木) 11:29:42 

    >>17
    わかる
    地方とかだと同居はしなくても実家のすぐ近くに住んで常にサポートしてもらってるイメージ
    自分の従姉妹達もそうだし

    +77

    -2

  • 34. 匿名 2024/12/26(木) 11:29:43 

    やっぱり?年齢もあるけど2024年もまわりはベビーラッシュだった
    ネットでみる情報と違いすぎて

    +5

    -5

  • 35. 匿名 2024/12/26(木) 11:30:44 

    >>3
    その気になって頑張れるはず
    ガルなら無責任に何とでも言える

    +59

    -4

  • 36. 匿名 2024/12/26(木) 11:31:46 

    福岡以外の九州だけど、地元主義で共働き主義
    お互い収入よくなくて、お金ないけど子供三人
    もちろん私立なんか頭にもない
    全部公立で大学は頭にない
    塾も頭にない

    うん、そりゃ産める
    でも、そんな生活まっぴらごめん

    +31

    -19

  • 37. 匿名 2024/12/26(木) 11:31:50 

    >>28
    最近の老親の世話は一人っ子の娘息子だから絶対に結婚無理

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/26(木) 11:32:15 

    活気があっていいなぁ。

    +6

    -4

  • 39. 匿名 2024/12/26(木) 11:32:15 

    日本人が日本人の子供増やさないと

    移民外国人参政権 自治区内戦へ
    ですよね
    大分岩屋の選挙区と経団連系特定野党
    【日本の出生数が30年でなんと半減…!】その中でなぜ「九州の出生率」がこんなに高い…家族構造に大きな理由があった

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/26(木) 11:32:16 

    >>1
    偏見でゴメンだけど、九州って男尊女卑みたいな古い考えが他地域より残ってるイメージ。だから結婚出産(男児を含む複数)はマストという感じなのかもと推測した。

    +29

    -27

  • 41. 匿名 2024/12/26(木) 11:32:40 

    >>1
    日照時間が長い地域は脳天気なんじゃない? いい意味で…

    +27

    -6

  • 42. 匿名 2024/12/26(木) 11:32:50 

    >>1
    西日本の方が出生率も高いんだね 国は東日本ばっかに金かけてるのに

    +20

    -4

  • 43. 匿名 2024/12/26(木) 11:33:05 

    温かいし食べ物は美味しいし住みやすいからよ

    +10

    -6

  • 44. 匿名 2024/12/26(木) 11:33:23 

    35歳すぎてすでに1、2人の子を育ててたら
    体力的に大変すぎて
    もう3人目はあきらめる
    パターン多いと思うのよ

    いくら35歳以上の女性が出産しやすい世の中になってきたとしても
    肉体的負担は大きい
    ソースは私

    第3子を30代前半までに授かるとしたら
    第2子は30歳前後までにアラサーで
    となると
    第1子は25歳前後に産まないと
    残り時間がないわけよどうしても
    順調に授かるとも限らないからね

    九州に限らず第3子まで授かる「残り時間」があるご家庭は
    20代前半の使い方に恵まれてると思う
    順調に交際 婚約 結婚して
    女性のキャリアも犠牲にならず
    (やめたとしても家計や再就職の見通しが明るく)
    母体の回復期間も犠牲にならず
    24、25歳までに初産(ういざん)が叶う
    そんな世の中になるといいよね

    若くして就職しても経済基盤が整えば良いと思う

    +5

    -16

  • 45. 匿名 2024/12/26(木) 11:33:25 

    日光たくさん浴びるからポジティブな人多いのかな

    +21

    -5

  • 46. 匿名 2024/12/26(木) 11:33:57 

    全て揃ってる人は高望みなのを理解してない
    【日本の出生数が30年でなんと半減…!】その中でなぜ「九州の出生率」がこんなに高い…家族構造に大きな理由があった

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/26(木) 11:34:39 

    >>2
    九州はスタイルの良い子が多かった
    日差し強いのに美白女子が多くて、学生服で日傘さしてる美意識の高い子も多かった
    イケメンというか小綺麗な男性は名古屋が多かった
    名古屋が1番太っている汚い男性がいなかった

    +23

    -27

  • 48. 匿名 2024/12/26(木) 11:34:40 

    地元への愛も強そうだしね。この場所で産み育てたいって自然に思うんだろうな。結局そういうのが一番人間らしい暮らしって感じがする。

    +43

    -4

  • 49. 匿名 2024/12/26(木) 11:34:53 

    >>1
    九州配属になったけど九州男児とか嘘だよ 普通に夫が送り迎えや皿洗い担当したりしてる家庭ばっかだもん

    +56

    -4

  • 50. 匿名 2024/12/26(木) 11:34:59 

    大学進学率が恐ろしく低いもんね

    +29

    -2

  • 51. 匿名 2024/12/26(木) 11:35:01 

    >>40
    東京は晩婚、同性婚が流行りだからじゃないの

    +4

    -3

  • 52. 匿名 2024/12/26(木) 11:35:13 

    生きる為のコストが違い過ぎるんだよ
    うちは都内で車2台停めれる物件3年探して敷地50坪建坪15坪で1億で世帯年収2000万近いけど子供1人でカツカツ
    九州の田舎住みの弟は敷地300建坪50壺で3000万弱
    年収400万で奥さん専業で子供3人いるのに余裕ある

    +23

    -6

  • 53. 匿名 2024/12/26(木) 11:35:18 

    出生上位県だけど大学出ても高校で判断されがちかも
    良い高校出とけば県内就職ならなんとかなる
    案外少子化にいいのかもね

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/26(木) 11:35:20 

    >>42
    東京だけど、母方での同居結構多いよ
    父方もだけど
    みんな子供いて働いてる

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/26(木) 11:35:21 

    沖縄住みだけど日本一貧困率が高いのに子沢山が多い。貧乏子沢山ってもう世界共通。
    あと長男嫁が老後の介護とかありえない。その前に縁切るわ

    +8

    -6

  • 56. 匿名 2024/12/26(木) 11:35:46 

    男らしいが強い土地がらだからじゃないの?

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2024/12/26(木) 11:35:51 

    そりゃ都会ほど子供持たないってなるよ。家賃高いし物価も高い。お金持ちじゃないと無理って話だもん。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/26(木) 11:36:28 

    熊本の仕事上の知り合い(男)で5人の子持ち派遣社員がいるんだけど
    飲み会でそいつに「子供作らないなら結婚する意味はない」って言われた同僚がいる

    腹立って「女性の前でデリカシーや気遣いが無さすぎませんか?」って言ったら「いや…だって…」モゴモゴしながら離れた席に移動してたよ

    その言われた同僚はなかなか授からず不妊治療を考えていたタイミングだったから、その言葉一つでメンタルクリニックに通い始めるほどショックを受けていた

    それ以来、熊本の男はどクズのミニマムチキン野郎だと思っている
    もちろんまともな人もいるとは思うけど、そう言う感性がまだ残っている地域なら子沢山は納得

    +21

    -15

  • 59. 匿名 2024/12/26(木) 11:36:32 

    >>4
    私東北で3世代同居、小姑近所の家に育ったけど、
    母を見て結婚ってするもんじゃないなって思ったし、
    都会に出たいってなったよ。

    父や祖父母は女の子は地元の短大や専門で十分、
    って言ってる中東京の大学に行きなさい、
    女にも学歴と自活できる収入は必要よ。

    って言ってくれたのは母だったんだけど、色々思うところあったんだろうな。

    +131

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/26(木) 11:36:59 

    東日本の方が、同居なんか絶対嫌だーって反抗的な女性が多いイメージだった
    西日本の方が文明が遅れてて、嫁は夫や義両親の言いなりなのかなと
    でも実は逆で、東日本の人が同居ヤダ義両親ヤダヤダなのって、それを強制される土壌があるからなんだろうね
    西日本、パッと思いつくだけでも、熊本が火の国とか言われてたり、高知の女がハチキンとか言われてたり、女権が強いのか

    +7

    -8

  • 61. 匿名 2024/12/26(木) 11:37:13 

    子なし猫好きおばさんは国を滅ぼす
    【日本の出生数が30年でなんと半減…!】その中でなぜ「九州の出生率」がこんなに高い…家族構造に大きな理由があった

    +8

    -6

  • 62. 匿名 2024/12/26(木) 11:37:25 

    やっぱり核家族化が少子化に繋がってるな
    農家の減少にも大きく繋がってる

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2024/12/26(木) 11:37:39 

    >>33
    親戚も沢山いて心強いイメージがある
    反面めんどくさい事も多そうではある(色々比べられたり干渉されたり等)

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/26(木) 11:37:41 

    >>57
    何で貧乏生活してまで東京に住みたいのかね
    不思議だ

    +13

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/26(木) 11:38:37 

    >>52
    都民ですが、住宅費用上物だけで済んだから、弟さん寄りだわ
    都心部ではないけどね
    最近土地さらに増やしたから、駐車場は3台停められる
    年収はあなたほどはないものの3人目考えてるよ
    住宅費用は影響大だと思う

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/26(木) 11:38:51 

    出生率見てると温暖な地域だからでは?と思う
    北関東や東北は低いし
    東北が地元密着型結婚、九州が両家遠方核家族揃いでも結果はあまり変わらなさそう

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2024/12/26(木) 11:38:52 

    >>58
    客観的に見たら、子供が5人もいるのに派遣でしか勤められない男の方がヤバいけどね
    無責任過ぎる

    +41

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/26(木) 11:39:16 

    この時期にニュースで見る雪かき
    あんな事に時間と体力とお金を使う地域に住んでなくて本当に良かったといつも思ってる

    +43

    -2

  • 69. 匿名 2024/12/26(木) 11:39:18 

    そういうのが嫌な人は都会に出てるんだから、残りの人数で算出したら地方が高くなるのは当たり前じゃん
    こんな統計意味ない

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/26(木) 11:39:28 

    >>17
    ヒトっていう生物は太古の昔から家族みんなで子育てしていたのに、ここ何十年かだけだよね、核家族でワンオペ子育てなんて。無理があるんだと思う

    +65

    -3

  • 71. 匿名 2024/12/26(木) 11:39:35 

    >>4
    父方祖父母と同居だったけど別にそうでもないよ
    祖父母が母のことを悪く言ってるのも、母が祖父母のことを悪く言ってるのも見たことない

    +8

    -21

  • 72. 匿名 2024/12/26(木) 11:39:45 

    女が強くて男は優しいからね

    +1

    -6

  • 73. 匿名 2024/12/26(木) 11:39:50 

    普通に地元大好き民が地元に留まって地元で暮らせばそうなるってことじゃないのかなー。
    地元好き過ぎて都会に出てギャップを感じることさえ知らず、知っていてもここの方が幸せと思うから産めるんじゃない?

    たまに地元過大評価しすぎの勘違い発言したりするけど地元大好きなのは良いことだし。全体的に良いか悪いかはわかんないけどさ。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:11 

    >>6
    いまだに大学は賢い子だけ行くところって感じだよ

    +49

    -4

  • 75. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:24 

    >>6
    もうそういう方達って幼稚園か小中あたりで出会って高校卒業したらすぐ結婚だよね。
    あとは親とか祖父母がお金持っている。

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:24 

    >>26
    九州に住んでるけど、結婚後も地元に住んでる人本当に多い。
    ずっと育った人間関係に囚われて生きるのって息苦しくないのかな。

    +44

    -2

  • 77. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:25 

    >>52
    地方に住んで仕事はリモートが最強説。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:39 

    >>62
    ちゃんと読みなよ
    「西日本では昔から親とその子だけが生活する『核家族』が多く、親と息子夫婦が同居することが少ない」って書いてあるでしょ

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:47 

    九州は社長の後継が
    前社長の身内(息子か娘)パターン
    全国でも多いって聞いたことある
    家族経営多い

    若いうちのキャリア基盤が整いやすいのかもね
    若いうちに子を望んでも
    出産も経済基盤も叶うってすごく大きな要素

    九州は短期大学がまだ多いし
    首都圏から距離があって高卒や短大卒の若者の肩身がさほどせまくないんでは?
    首都圏みたいに小学校から私学の私学育ち大学生とかとの競争がそこまで激しくない

    なんだかんだ世の中 半数は高卒だからね
    18歳-21歳の もし大学にいるならまだ就職もできてない年齢の子たちの多くが
    すでに就職して家庭を持とうとしてるなら
    九州の大学生も卒業したらダラダラ遊ばずさっさと結婚するのかもね
    ぼーっとしてたら周囲の独身があっという間にいなくなっちゃう仕組み
    若者が首都圏よりも前向きに明るく生きられる社会なのかも

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:48 

    >>60
    東京ですが、同居してます
    とても助かってますし、楽しいですよ
    子供達も家事してる私に相手してもらえないと遊んでもらえるから楽しそうです
    自分の地元で自分の親とだから平気なんだとは思ってる

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/26(木) 11:41:03 

    九州は都会みたいにトゲトゲしてないよ〜
    空き家もいっぱいあるからおいで

    +14

    -6

  • 82. 匿名 2024/12/26(木) 11:41:20 

    >>70
    大げさだけど滅亡に向かってるのかなあとか思ってしまう。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/26(木) 11:41:49 

    >>70
    ヒトは元来群れで子育てする動物ってNHKのなんかで見たわ。だからワンオペなんてそもそも無理、そんなふうには出来ていないって。

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:11 

    >>36
    頭良くない人でも就職してある程度の生活ができる環境かどうかの差は大きいだろうね

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:22 

    >>1
    九州四国地方の女子は強そうだしね
    きもちくしてくれて、なんて手紙を世間にさらされても動じない

    +2

    -5

  • 86. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:32 

    九州の女性はバリバリ働く人多いからじゃない?
    子育てしながら仕事しててもあんまり苦じゃないのかも

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:43 

    首都圏だと大卒じゃないとなかなか仕事ないけど
    高卒や短大卒の求人が恵まれてるのは
    大きいと思う

    そういう環境なら九州の大学生も
    卒業したらぼけーと遊ばず
    さっさと結婚するだろうから

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:51 

    >>65
    土地持ち最強ですよね
    うちは土地8500で上物1500
    あまりの狭さにドン引きした家族には1億の家じゃなくて1500万の家じゃんとバカにされました

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/26(木) 11:43:12 

    本州の都会(関西・関東)から遠くて、文化も違うからかな?
    本州済みなら中高でも東京なんかに気軽に遊びに行くから旅行ででも実体験で雰囲気わかるけど、九州からじゃお金かかって難しそうだからネットだけで「こんなん福岡と変わらんだろ(九州に限らずこういう意見結構ネットで見る)」って思って地元で満足しそう
    あと聞いた話だとまだ女は大学不要家庭が多いとか

    +8

    -4

  • 90. 匿名 2024/12/26(木) 11:43:15 

    >>70
    アマゾンでまだ狩猟とかして生活してる部族なんかは大きくて仕切りのない大きな家に数家族で暮らしてたりする
    危ないことや人の迷惑なことをしてる子どもに注意出来ないどころか大人が他人の子どもに挨拶すら出来ない社会こそ人類の歴史的に異質なんだよ

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/26(木) 11:44:07 

    >>17
    佐賀に住んでたけど本当に子どもに寛容だった。公園でのびのび遊ばせるしイヤイヤしてる子が泣き喚いてても温かい対応されるし子どもたちだけで道路でなんかやってる

    +42

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/26(木) 11:44:47 

    >>64
    結婚して子供を持つ、以外の価値があるからじゃん?

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/26(木) 11:44:54 

    >>25
    確かに福岡の男性には男前が多めだと思う。

    +13

    -7

  • 94. 匿名 2024/12/26(木) 11:45:09 

    >>82
    個の自由やプライバシーを優先させた結果
    先進国の少子化はそれなんだろうな

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/26(木) 11:45:28 

    >>91
    確かに
    ベビーカーが嫌われる風習なんてないし皆優しい
    ベビーカー蹴る人とかびっくりする

    +28

    -3

  • 96. 匿名 2024/12/26(木) 11:46:45 

    >>6
    でもそういった方々の子供が土方や自衛隊みたいな3K職種を担ってくれてるんだから、手厚い待遇を与えてほしい
    自分はやりたくない、他の人がやればいい口だけは一丁前のガル民は文句言えないよ

    +68

    -5

  • 97. 匿名 2024/12/26(木) 11:47:27 

    >>83
    多分私も見た。ママ友が危ないってやつじゃなかったっけ?群れの代わりになるものが必要だからママ友が必要とされているみたいなやつで、その中でヒトは昔から群れで子育てしてたって紹介されてた。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/26(木) 11:47:37 

    >>23
    まあそれで家庭持って暮らせていけるなら正解では
    大卒なのに都会の1Kで高齢独身でいるよりは

    +77

    -14

  • 99. 匿名 2024/12/26(木) 11:48:40 

    >>52
    そんな広大な敷地が安く買えるって、将来住まなくなった時処分どうすんの?
    使い捨てなのに取り壊し費用+固定資産税(二束三文かもだが無駄金)かかる家買わなきゃいけない、車1人1台持たなきゃいけない上にどこ行くにも時間かかるし学校も遠い地方は大変だな、根性あるなって思うよ
    田舎なら確実に子供3人は都会の大学行って、その下宿費用もかかるし
    専業で余裕でいられるのって子供が乳幼児の間だけでは

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/26(木) 11:48:43 

    短大卒や高卒でも
    その地域では良い条件の求人あるのも
    良いと思う
    18歳
    19歳
    20歳
    21歳ですでに働いてるなら結婚の見通しがその分遅くならず立つ
    順調にいけば22歳とかで産める そしたら35歳までに3人目は余裕で時間ある

    九州は大学生も卒業したらだらだらせず素早く結婚するんじゃないかな周りがそんなんなら

    東京とかだと大卒じゃないと
    つまり22歳以上にならないとなかなか良い仕事にありつけないから
    そのぶん初婚への動きが遅くなる
    遊べて誘惑多いからまだ結婚先でいいやになりがち

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/26(木) 11:49:12 

    >>95
    バスで子ども連れてると「ここ座りなさい」って言われてる光景見るよね

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/26(木) 11:49:18 

    >>52
    田舎はマジでこんな感じだよね。
    世帯年収500あれば4人目を考える人も多い。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/26(木) 11:49:54 

    >>5
    トヨタ王国で工業盛んな
    愛知・名古屋が男余りだったはず

    +32

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/26(木) 11:50:07 

    >>58
    熊本男はマジでクソ

    +13

    -4

  • 105. 匿名 2024/12/26(木) 11:50:17 

    >>98
    よほど人間らしいと私も思う。

    +32

    -11

  • 106. 匿名 2024/12/26(木) 11:50:30 

    >>100
    そもそもそんな結婚出産中心にした人生設計してないわ
    縁があればするかもくらいだよ

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/26(木) 11:51:00 

    >>6
    知り合いはアルファード乗ってるけどいつも燃料代がないってなげいてる子供できてから生活費が足りないらしい

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/26(木) 11:52:06 

    >>84
    低収入で満足してるんだよなみんな
    上を目指したい気持ちがない

    +0

    -14

  • 109. 匿名 2024/12/26(木) 11:52:53 

    >>98
    大卒なのに高齢独身でいる都会人は、こだわり強くて妥協できないか結婚が面倒で実質好き好んで独身でいる人でしょ
    都会だと変な圧力ないし結婚しなくても文句言われずに平穏に暮らせるからね

    +28

    -4

  • 110. 匿名 2024/12/26(木) 11:53:31 

    >>67
    脳みそが股間にあるんじゃね?
    派遣の立場でセクハラやるなんて、解雇してくださいって言ってるようなもんじゃん

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/26(木) 11:54:16 

    >>28
    他の兄弟は遺産放棄してほしいわ。
    介護大変

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/26(木) 11:54:19 

    >>3
    そうそう、私も子供欲しいなーって何も考えずに子供産んで、意外とキチンとしなきゃってそこで気付いたくらいよ笑
    昔ってこんな感じじゃない?
    子供をまともに育てないといけない時代になるから、いくらかかってーなんてやってるから、産みづらいのよ。
    産んだら育てるのに必死になってやるわよ。
    一部除外もいるけどさ。

    +65

    -17

  • 113. 匿名 2024/12/26(木) 11:57:04 

    >>52
    弟さんの子供さんはまだ小さいんでしょ?
    あと少ししたら東京で車2台停めれる物件に住めて、1人でも子供持ててるあなたのが勝ち組だとわかる
    というか年収2000万あってカツカツってのがおかしい
    大手企業で大学もいいところだろうから、周りにいる都会育ちの実家金持ちの援助もらえる人や土地持ちと同じ感覚で家や車や進学のこと決めてるからそうなるんだと思う
    実家の経済力も加味して生活設計したほうがいい

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/26(木) 11:57:24 

    九州は男尊女卑だからだろうね

    +3

    -13

  • 115. 匿名 2024/12/26(木) 11:58:04 

    介護職の人って他人だからまだやれる、自分の親だったら精神的にキツくて出来ないって言うじゃん
    これって嫁と実子にも言えるのではないかと思った
    実子は親の若い頃を知ってるから衰えた身体や認知症の親の姿が精神的に来る
    嫁はそうではない、よく嫁が言うように他人だから知らない若い頃との比較をしなくて済む
    介護は他人である嫁が中心になってやるってのは実はうまく出来たシステムなのでは?と思うようになった
    それに介護の義務は実子のみですのでって言う人が実親の介護はしっかりやるかって言うとそうでもない例も実際ある

    +0

    -4

  • 116. 匿名 2024/12/26(木) 11:58:40 

    >>40
    良い意味で保守的なんだろうね

    +3

    -6

  • 117. 匿名 2024/12/26(木) 12:00:23 

    >>40

    滅茶苦茶プレッシャーがあるよ

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2024/12/26(木) 12:00:27 

    >>5
    それと子供産まないと人権ないから。

    +20

    -5

  • 119. 匿名 2024/12/26(木) 12:01:10 

    >>95
    都会だと人多いから、よほど「ベビーカー邪魔なのよ!」とか大騒ぎしたとかじゃないなら、歩こうと出した足が当たっただけじゃないかなって思う…
    ぶつかるのってお互い様だし、痛い思いするのは足がぶつかった方だから、謝罪せずに憮然とした怖い顔してて誤解されるんじゃないかと

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/26(木) 12:01:19 

    >>108
    それって他のとこは上を目指してるだけで多くの人が到達できてないってことだよね
    どっちがいいかは微妙だと思う

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/26(木) 12:01:45 

    >>1

    確かに周りは子沢山だわ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/26(木) 12:02:32 

    >>3
    何でこんな酷いこと書けるのか不思議

    どーした? なんかあったの?

    こういう地域マウントする人って
    よっぽど恵まれてないんだねw

    +25

    -17

  • 123. 匿名 2024/12/26(木) 12:02:41 

    >>103
    バカか
    みんな独身子無しじゃないし女子も多いよ

    +4

    -9

  • 124. 匿名 2024/12/26(木) 12:02:58 

    >>11
    土地代が安いから、家買うのに他地域程お金かからない
    あと、中学受験とかも盛んじゃないから、教育費も少なく済むのかも?

    +95

    -2

  • 125. 匿名 2024/12/26(木) 12:03:41 

    >>45
    体が冷えないってメンタルにも免疫にも関わるものね

    +12

    -2

  • 126. 匿名 2024/12/26(木) 12:05:45 

    介護をしたら孫に援助するからとか言われるのはありがたいけど、労働のお礼は直接私にじゃないんだっていうのは正直引っかかる。息子や孫にはいろいろあげたいけど、介護をしても嫁には財産をやりたくないってことなのかな

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/26(木) 12:05:48 

    日本の出生率がぁああぁ!って騒ぐけど
    単純に若者の人口減ってきてるんだからそうなるでしょうよ

    少子高齢化もあるし、人口激減して財政悪化で満足な生活もできないのに
    出生率キープとか向上してたら民度やばく無い?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/26(木) 12:06:31 

    >>2
    東京や関東は地方の不細工が成り上がる為に集まるからね

    +9

    -6

  • 129. 匿名 2024/12/26(木) 12:07:02 

    >>2
    ちゃんとブスもいるからな

    九州民より

    +49

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/26(木) 12:08:01 

    九州叩きをしてた東日本の人はどう思うの?
    九州出身の男性たちは穏やかな印象だよ

    +12

    -4

  • 131. 匿名 2024/12/26(木) 12:08:39 

    >>23
    それの何が悪いのかわからない

    +56

    -15

  • 132. 匿名 2024/12/26(木) 12:09:01 

    >>1
    特に首都圏とかと比べると
    生活コスト(特に家賃)とか保育所環境とか、
    ジジババの応援体制とか、
    やはり子育てしやすい環境なのかなとは思う。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/26(木) 12:11:12 

    >>1
    よし九州に住もう

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/26(木) 12:12:27 

    >>130
    出身が九州と沖縄の男性はのんびりして穏やか
    物静かだけど、明るくて話しやすい
    知り合いはそういう人が多くて驚いた

    +6

    -4

  • 135. 匿名 2024/12/26(木) 12:12:52 

    九州は中絶しまくりの殺人まんこも多い
    臭そう

    +2

    -8

  • 136. 匿名 2024/12/26(木) 12:13:47 

    >>130
    出生率高くてもどうせその子たちは関西関東などの都会に行くわけだから結局意味ないし、子供多い分下宿代も嵩むから気の毒だなあと思う

    +2

    -3

  • 137. 匿名 2024/12/26(木) 12:15:55 

    >>96
    うちの周りは親の仕事(自営)を手伝ってる連中ばっかだけどね
    そして大抵甘やかしてる

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2024/12/26(木) 12:17:36 

    >>23
    東京と比べたら、教育への意識が雲泥の差
    勉強はどっちでもいいくらいでびびる

    +13

    -5

  • 139. 匿名 2024/12/26(木) 12:18:08 

    >>131
    悪くはないけど、高みを目指したい

    +4

    -13

  • 140. 匿名 2024/12/26(木) 12:18:56 

    >>112
    本当にその通りです
    無責任とかじゃなくて 明日は明日の風が吹く くらいの気持ちでいいと思う

    +25

    -8

  • 141. 匿名 2024/12/26(木) 12:20:40 

    >>4
    父方祖父母曽祖母まで同居だったけど幼い頃から女の子は結婚して家を出るのが当たり前って言われ続けて育ったから結婚願望はあったよ。
    いざとなれば夫の親と同居もやむを得ないと思ってる。
    なるべくしたくは無いけど。
    ただし田舎の闇は知ってるから、いくらメディアで田舎暮らし持ち上げられていても戻りたいとは思わない。

    +19

    -1

  • 142. 匿名 2024/12/26(木) 12:22:40 

    >>137
    そういえば自営小金持ち多いかも
    サザエさんでいう花沢さんみたいな家

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/26(木) 12:22:49 

    低学歴で、低収入でなら生きてても楽しくないじゃん。

    私の中の考えだけどね
    他人に押し付ける気はない

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/26(木) 12:25:10 

    >>13
    >>1の図の間違った俗説読んでないね

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2024/12/26(木) 12:27:04 

    同居せず核家族だけど近所に住んでる、っていう程々の距離感が良いんだろうね

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/26(木) 12:33:53 

    >>133
    いらっしゃーい

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/26(木) 12:34:14 

    >>40
    いつまでも昭和脳だね

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2024/12/26(木) 12:35:43 

    実子がきちんと責任もって親の老後をみれば解決することがたくさんありそう

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/26(木) 12:36:53 

    >>1
    熊本って今半導体バブルだよね
    時給2000円だし

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/26(木) 12:36:57 

    東北は夜這い文化が残ってるし死亡率では全国で大阪の西成区の次に高いのが東北だからいろいろ病んでるんだよ

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2024/12/26(木) 12:38:32 

    >>3
    何も考えてないんじゃなくて、考える必要がない部分は大きいと思うよ。
    家賃とか住宅ローンとか生活コストは安いだろうし、通勤時間も短かければ時間的な余裕もある。
    お受験だって東京とかよりは熾烈じゃない。
    勿論、文化的な背景がないとは言わないけど。

    首都圏の人とかが金銭的に余裕がないから子供産めないっていう反動で、九州とか地方の人達を何も考えてないっていうのはちょっと視野が狭い暴論だと思うよ。

    +89

    -8

  • 152. 匿名 2024/12/26(木) 12:43:45 

    >>25
    宮崎はブサメンが多いよ

    +4

    -7

  • 153. 匿名 2024/12/26(木) 12:44:55 

    田舎でやることないからやりまくりなんだろwww

    +4

    -7

  • 154. 匿名 2024/12/26(木) 12:45:13 

    >>6
    セックスしかする事ないし避妊もしないからねw

    +12

    -8

  • 155. 匿名 2024/12/26(木) 12:46:46 

    >>79
    九州はお金持ち家庭も
    県立高校(明治維新期に活躍した人達の母校=旧藩校の流れを汲んでたり名門が多い)
    選ぶくらい

    県立高校が強いもんね

    学歴のために若さをすてなくても求人にありつける社会っだとしたら良い環境だよね

    いちおう西南学院や
    福岡大学(私学)系列校もあるけどね

    +19

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/26(木) 12:48:59 

    >>2
    水商売やるために地方から福岡に若い子が集まってるだけ
    そういう子はだいたいホストと付き合ってる

    +3

    -15

  • 157. 匿名 2024/12/26(木) 12:49:22 

    >>131
    全然悪くないよ 変なFラン行くよりよっぽど有能

    +27

    -4

  • 158. 匿名 2024/12/26(木) 12:50:25 

    >>23
    九州は半導体とか自動車とか製造業が発達してて、高卒でも全然歓迎されるので。

    +53

    -4

  • 159. 匿名 2024/12/26(木) 12:51:28 

    >>44
    単純に3人も子供いらないだけだと思う
    1人いれば十分

    +4

    -6

  • 160. 匿名 2024/12/26(木) 12:51:45 

    >>108
    そんなに高い収入じゃなくてもそこそこの暮らしができるのは相当素晴らしいことだけどね

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/26(木) 12:52:12 

    >>11
    避妊しないから
    何の計画性もなく子どもをポンポン産むから
    養育費が足りなくなったら風俗で働けばいいと思ってるような馬鹿だから

    +8

    -23

  • 162. 匿名 2024/12/26(木) 12:52:28 

    >>40
    そこまでないよ。九州男児的な人ほとんど見ない

    +18

    -7

  • 163. 匿名 2024/12/26(木) 12:52:54 

    >>20
    よこ
    九州のひとは地元にUターンしていくけど、北陸や東北のひとはUターンしないよね
    そういえば関西のひとも地元帰るよね

    +31

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/26(木) 12:54:48 

    >>50
    福岡住みだけど、今は高卒の方が大企業に入りやすい。きちんとお勤めしてたら大卒で小さい会社に入るよりよっぽどペイする

    +7

    -8

  • 165. 匿名 2024/12/26(木) 12:54:51 

    ブルーカラーは、子沢山多いよね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/26(木) 12:55:14 

    >>11
    お金の問題ではないから

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/26(木) 12:55:37 

    九州は人気だからね。温暖だしのんびり温厚な人が多いし食は美味しいし自然も多いし物価も安いし。YouTubeでも九州への移住動画が増えてる。東北への移住動画なんか見たことないけど。

    +14

    -2

  • 168. 匿名 2024/12/26(木) 12:56:00 

    >>164
    ペイで大学いくわけじゃないから。
    やっぱり名門大卒はひとつの箔をつけるためだから。
    高卒って肩書きは嫌だもん

    +2

    -8

  • 169. 匿名 2024/12/26(木) 12:57:31 

    >>149
    売り上げが悪いわけではないけど時給1500円でもバイトが入らないから閉店するってラーメン屋をニュースで見た

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/26(木) 12:58:05 

    >>159
    3人くらいならいると楽しいって言う人多いね
    4人以上はきつくなるかな

    +3

    -4

  • 171. 匿名 2024/12/26(木) 12:58:23 

    義理家が、九州の片田舎だけど
    はい、全く価値観が合いません

    +5

    -4

  • 172. 匿名 2024/12/26(木) 12:59:06 

    >>170
    子供三人が一番、母親の幸福度は低い結果がでてる

    +8

    -2

  • 173. 匿名 2024/12/26(木) 12:59:10 

    >>58
    N=1でその結論に達するあなたも同じ穴の狢ですね

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/26(木) 13:00:57 

    >>11
    金銭(自己の楽しみや物欲)より家族愛なんじゃないかな

    +25

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/26(木) 13:01:02 

    そりゃ、産めるわ
    【日本の出生数が30年でなんと半減…!】その中でなぜ「九州の出生率」がこんなに高い…家族構造に大きな理由があった

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2024/12/26(木) 13:01:31 

    >>45
    宮崎は自殺率高いよ

    +2

    -5

  • 177. 匿名 2024/12/26(木) 13:01:47 

    >>170
    義理姉4人だけど、女の子3人だからめちゃくちゃ家が賑やかで華やかよ

    +3

    -3

  • 178. 匿名 2024/12/26(木) 13:02:26 

    >>89
    戦前の日本からタイムスリップでもしてきたかのようなコメントね

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/26(木) 13:02:33 

    >>20
    これほんと
    ガルじゃ叩かれるけどね
    別に無理やり親に押し付け遊んでるわけではない、親だって大学進学で出たまま帰らない子供・結婚しない産まない子供より
    地元(近隣の市町村含む)の高校出て、自宅から通える範囲で就職して、結婚して孫見せて行き来出来る距離の方が嬉しい
    それなら全力で助けるよ
    もちろん自分の生活第一だけどね
    お迎えに爺婆が来たり、親が仕事から戻るまで実家または義実家に預けたり、週一くらいで帰ったり本当に多い
    別に同居じゃなくても付き合いが密だと思う

    +13

    -4

  • 180. 匿名 2024/12/26(木) 13:02:50 

    >>1
    九州は母系社会だから出生率が高いというなら、さっさと選択制夫婦別姓OKにした方が出生率上がるね。

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2024/12/26(木) 13:02:55 

    都道府県でこれだけ価値観違うのに、令和の時代にビビるね。
    東京と、九州で考え方全く違いそう

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2024/12/26(木) 13:03:33 

    >>179
    親って妻の親だよね?

    +2

    -4

  • 183. 匿名 2024/12/26(木) 13:04:28 

    >>123
    毎年何百人、何千人男性が入社してくると思ってるの
    独身男性めちゃ多いよ

    +11

    -1

  • 184. 匿名 2024/12/26(木) 13:04:53 

    大学行かせなかったら、そりゃ何人でも産めるわ
    でも、行かない人生なんて嫌だからだよ

    +5

    -7

  • 185. 匿名 2024/12/26(木) 13:06:28 

    >>6
    東京だと逆だね
    金持ちほど子供産んでる

    +8

    -4

  • 186. 匿名 2024/12/26(木) 13:06:45 

    九州の男と結婚するくらいなら独身の方が100倍マシだよね笑

    +1

    -14

  • 187. 匿名 2024/12/26(木) 13:11:00 

    >>168
    高卒か名門大卒かの二択はおかしいでしょ笑
    名門大行っていい会社に入れる人はそうすれば良い。
    高卒〜Fラン の界隈だと高卒のほうが良いルート選びやすいんだよ。地元に良い産業があるのは本当強い

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/26(木) 13:12:41 

    >>165
    大学生の学費と生活費がキツイんだから、そこを省くの前提ならラクよ
    高卒社会人なら、親がファーストカーを買ってあげるくらいで済むでしょ

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/26(木) 13:14:32 

    >>107
    ガソリン代ますます上がったから手放した方がいいわな

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/26(木) 13:14:48 

    >>186
    九州の男だってあんたみたいなひねくれた高齢独身女性は嫌だろうね。お互い気が合って良かったじゃん

    +17

    -2

  • 191. 匿名 2024/12/26(木) 13:17:13 

    >>19
    東日本ていうか北日本とか北陸じゃない?
    こっちに嫁に来てほんと思う。
    核家族、同居しないのは悪くらいに年寄り達は思ってるからね。
    賃金も安いくせに物価は高いし住みにくいし同居必須じゃみんな都会に流れるよ

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/26(木) 13:18:05 

    >>172
    何万人に聞いたんだろう?

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2024/12/26(木) 13:19:16 

    >>185
    2人が一番多い気がする
    次に3人

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/26(木) 13:20:16 

    >>187
    Fランは確かに、偏差値高い高卒と同じようなもんだね

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/26(木) 13:27:15 

    >>3
    2024年は本当にユートピアニズム(○○であるべきだ)が猛威を振るった一年でした。

     特に、財政均衡主義(政府の財政は均衡するべきだ)は、英独仏の政権を崩壊させてしまった。

     イギリスの前政権(スナク政権)は22年11月に緊縮財政に転換。結果、国民が期待したNHSの改善など不可能で、7月4日の総選挙で保守党が大敗北。労働党に政権交代となりました。

     もっとも、労働党政権にしても、スナク前政権が編成した2024年度予算に220億ポンド(約4兆3000億円)の財源不足が見つかったとして、暖房代補助の削減やインフラ計画の中止などの緊縮策を始めるとのこと。今後は、増税していく可能性が濃厚です。

     イギリスは主権通貨国(独自通貨を発行する変動為替相場制の国)であるため、「財源は国債」のはずなのですが、日本同様に、
    「財源がないから緊縮財政」
     と、国民を苦しめているわけです。人類って、もしかしてバカなんじゃないの?

     11月6日、ドイツのオラフ・ショルツ首相は自由民主党(FDP)出身のクリスティアン・リントナー財務大臣の罷免を大統領に要請。ショルツ首相の積極財政路線に、リントナー財務大臣が強固に反対したためです。

     FDPの議会会派長のクリスティアン・デュールは、同党出身閣僚全員の辞表提出を表明し、連立内閣が崩壊。12月15日の信任投票で過半数を得られず、ショルツ内閣は完全崩壊。来年2月末に総選挙となりました。

     フランスでは、バルニエ内閣が、2025年予算案について、財政赤字を24年のGDP比6.1%から5.0%に減らす計画を強行。具体的には、社会保障支出削減です。

     しかも、社会保障削減の予算案を採決なしに強引に採択した結果、12月4日に、バルニエ内閣の不信任決議案を賛成多数で可決した。9月の発足から3カ月で内閣は崩壊。左派と、右派の国民連合の双方が不信任決議案に賛成するという異常事態でございました。

     フランスで内閣不信任が決まったのは、1962年のポンピドゥー内閣以来62年ぶりのことです。

     まあ、ドイツとフランスは「主権通貨国」ではない(ユーロ加盟国であるため)ため、分からんでもないですが、イギリスまで何やっているんだ、という感じです。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/12/26(木) 13:32:58 

    宮崎はシングルマザー率も高い

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/26(木) 13:33:48 

    >>13
    沖縄は生涯未婚率東京に次いで2位だけど
    適当なこというなよ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/26(木) 13:39:10 

    工場多くて親が子供全員高卒でいいやと思ってるから

    工場の住み込みで働けよ!で追い出す主義で過保護があり得ない

    +0

    -6

  • 199. 匿名 2024/12/26(木) 13:41:07 

    >>129
    橋本環奈ちゃんや松田聖子のイメージで福岡には美女が多いという間違った認識が広がってるけどブスもいるしデブもいる
    それはどこの地域も同じだってね(笑)

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/26(木) 13:43:26 

    子供生まれても子供に「ブス!」と言う親が多い

    勿論他人の子供にブスなど言いませんが、子供沢山産む割に自分の子供に厳しい

    放任主義で勝手に外で走って遊んでろ!と言って暖かい服も用意してくれないで、自分の子供がうるさいから友達ととにかく遊べと外に追い出してる家庭が多いから顔良くても自信満々な人が少ない

    +1

    -7

  • 201. 匿名 2024/12/26(木) 13:46:04 

    大学進学率の下位10に、4県も九州入ってて草
    そりゃ産むわな
    【日本の出生数が30年でなんと半減…!】その中でなぜ「九州の出生率」がこんなに高い…家族構造に大きな理由があった

    +5

    -12

  • 202. 匿名 2024/12/26(木) 13:57:16 

    宮崎は離婚率、シングル親率も全国トップクラス

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/26(木) 14:04:14 

    そのうちここから半減だよ、マジ。だが若い子が皆苦労するのは目に見えてる。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/26(木) 14:05:22 

    >>2
    むしろ男の方が韓国風のイケメンが多い 
    女の韓国風は美人にはならないけど男はイケメンになるから
    性格は最悪だけどね

    +1

    -14

  • 205. 匿名 2024/12/26(木) 14:07:14 

    離婚率も高くてめちゃくちゃだよな
    【日本の出生数が30年でなんと半減…!】その中でなぜ「九州の出生率」がこんなに高い…家族構造に大きな理由があった

    +4

    -5

  • 206. 匿名 2024/12/26(木) 14:10:45 

    >>23
    高卒からの雇用も入りやすいし多いからね。うちは大学行くけど自立心強いのは親にとっても良いことだと思う。大学迄考えてない訳じゃなく、都心に比べると労働賃金も安いし上京するにもお金かかるしで選択肢がない家庭も多いと思うの

    +27

    -1

  • 207. 匿名 2024/12/26(木) 14:11:01 

    ヤンキーが多いんだ

    +0

    -5

  • 208. 匿名 2024/12/26(木) 14:12:42 

    子供が多い地域ってエッチな本が売れる量がとても多いだしいよ。

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2024/12/26(木) 14:15:51 

    >>42
    えっ?そうなの?例えばどういう所で?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/26(木) 14:18:38 

    九州住みです。共働きで私も実家近くに家を建てました。周りの女友達もだいたい実家近くに家を買ってます。たまに両親の助けを借りる時があるので助かっています。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/26(木) 14:19:48 

    >>25
    鹿児島、イケメン多いよ
    沖縄ほど目力ないけど、程よく濃いくて目力ある感じの
    好みにもよるだろうけどさ


    女の子は熊本が可愛いと思った

    +8

    -12

  • 212. 匿名 2024/12/26(木) 14:21:42 

    東京行ってる時、実家住みの大人多すぎてカルチャーショックだった

    九州で成人しても実家居る人少なくてあり得ないから

    親も可愛い子には度をさせろで色んな所に出ていけよってとにかく実家から追い出すことを目標にしてる

    +5

    -6

  • 213. 匿名 2024/12/26(木) 14:22:06 

    >>11
    個人的見解だけど価値観がまだ昭和を引きずってる人が多いからだと思う
    関東(九州外)住みだしてからいろいろ実感した

    +51

    -3

  • 214. 匿名 2024/12/26(木) 14:24:23 

    >>213
    例えばどんな所ですか?
    九州住みなので興味あります

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2024/12/26(木) 14:24:58 

    >>5
    九州は全ての県で田舎でも女余りなんだよ
    あと西日本は全体的に女余り

    +51

    -1

  • 216. 匿名 2024/12/26(木) 14:25:02 

    >>212
    家賃高いからじゃないの?

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2024/12/26(木) 14:26:10 

    >>139
    だけど九州は学歴関係なく政財界の大物を多数輩出しているわ

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2024/12/26(木) 14:26:36 

    >>211
    昔はイケメンといえば長崎だったけどなぁ

    +0

    -5

  • 219. 匿名 2024/12/26(木) 14:27:52 

    >>2
    PayPayドームにライブで行ったけど会場内のバイトスタッフの女の子たちが皆可愛い子ばかりでびっくりした
    ニコニコしてて感じ良かったし

    +23

    -2

  • 220. 匿名 2024/12/26(木) 14:30:52 

    鹿児島出身、大学〜15年くらいは福岡に住んでました。

    高校は生徒数少ないけど東大京大阪大出身者がいるような進学校に行ってたけど、周りのパッと思いつく女友達は進学しても地元に帰ってきて結婚してる。
    プラス、みんな嫁の実家近くに家を建ててる。

    ネットじゃ九州男児は叩かれるし、男尊女卑なんか言われるけど、むしろ逆なんじゃないかって思うくらい嫁のほうが自由にしてる気がする。


    周りに夫婦で九州住みで年収1000万くらいあるのに彼氏彼女いても結婚してない人はいるけど、少数派で珍しい。
    九州なら年収1000万あれば余裕だろうから、そういう人は結婚とか子供に拘ってないだけなんだろうけどね。

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/26(木) 14:32:26 

    >>205
    北海道出生率低くて離婚率高い

    沖縄は若い人がデキ婚→離婚
    なんだろうけど北海道はどうしたんだろう?

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2024/12/26(木) 14:36:33 

    >>74
    馬鹿が大学に行ってどうする?

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/26(木) 14:37:30 

    >>201
    どうして高卒だと産むの?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/26(木) 14:38:30 

    >>153
    東北は?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/26(木) 14:42:22 

    >>211
    鹿児島、沖縄は濃すぎるな
    男はいいけど女性はゴッツイ感じがする
    鹿児島、沖縄では薄めの女性が丁度いい
    長崎、熊本が可愛

    +0

    -6

  • 226. 匿名 2024/12/26(木) 14:44:54 

    >>139
    大学行かれるより資格、手に職もって欲しいわ
    自立する為の

    九州人です

    +13

    -1

  • 227. 匿名 2024/12/26(木) 14:50:06 

    >>2
    韓国に近いから美人が多いんだよ
    スタイルもいい子多い
    肌も綺麗だし

    +2

    -17

  • 228. 匿名 2024/12/26(木) 14:50:47 

    大学進学率が低くて、離婚率が高いのが全ての証明

    +0

    -4

  • 229. 匿名 2024/12/26(木) 14:58:45 

    >>3
    何も考えてないというより
    経済的にも周りの環境的にも
    都会のように悩む必要がないんだよ

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/26(木) 15:00:57 

    >>11
    娯楽がないんだよ。

    +21

    -1

  • 231. 匿名 2024/12/26(木) 15:01:07 

    >>198
    工場のイメージかトンチキ過ぎるよ笑
    明治時代くらいの女工哀史でストップしてない?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/26(木) 15:03:23 

    >>212
    給料低くて、家賃高いから実家からでていけない。
    それに、田舎は車必須だから、維持費にもお金かかる。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/26(木) 15:37:45 

    >>213
    東日本は昭和を脱却してるんですか?

    +6

    -4

  • 234. 匿名 2024/12/26(木) 16:13:03 

    >>5
    そうだよ〜シングル仲間沢山いるから肩身狭くない。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/26(木) 16:28:48 

    >>23
    それでやってけてる家庭おおいから別にいいんじゃない?高卒でも家建てて車もってるとこばかりだし

    高卒でも野球の推薦枠でトヨタいった子いるし、地元で有名な会社もスポーツ枠あるからスポーツさせたいのも分かる

    +20

    -2

  • 236. 匿名 2024/12/26(木) 16:31:59 

    >>40
    まじでそう、私の両親がそもそもそんな考え方だし、福岡出身の元夫も上から目線で苦痛だった
    離婚して今北陸の人と結婚したけど今の夫はめちゃくちゃ優しいし夫の友達とかママ友の旦那さんも自分の奥さんに優しい
    九州出てよかった

    +3

    -8

  • 237. 匿名 2024/12/26(木) 16:32:45 

    >>49
    いやぁ、女が飲み屋にも送り迎えしてるよ。男はまじで家事しない。てか女がさせない!ずっとセカセカ動いてる

    そしてそういう奥さんが、いい女扱いされる

    私はグータラでトロいから、旦那の集まりに連れてってもらえないよ。皆セカセカ動く奥さんばかりだから

    +11

    -4

  • 238. 匿名 2024/12/26(木) 16:33:37 

    >>74
    でもある意味正しいんじゃない?
    一昔前はそれが当たり前だったわけだし。

    +23

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/26(木) 16:33:37 

    >>50
    求人も大卒以上ってとこほぼ無いもん

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/26(木) 16:39:32 

    >>10
    そういえば私もだけど周りも大学進学でお上りさんになったのに、同窓会で会ったらほとんど皆九州内にいることがわかったわ
    なんとなく実家にすぐ帰れる距離にいようって思っちゃう

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/26(木) 16:40:52 

    九州は今だに男性優位が激ししけど
    裏を返せば男女の役割をしっかりしてる
    昔ながらの価値観を大事にして子供を産む空気をうまいこと作ってる

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2024/12/26(木) 16:55:22 

    >>122
    何も考えないで書き込んでるからだと思う
    一言でも何か嫌味を言わないと気が済まない性格

    +12

    -3

  • 243. 匿名 2024/12/26(木) 16:59:16 

    >>151
    本当にそのとおり
    考えてないわけじゃない
    生きやすいの
    熊本出身だけど今住んでる東京と比べるとはるかにいい

    家賃安い、家広い、野菜お米実家から貰える、土地あるからそこに広い家建てようと思えば建てられる、車移動だから変な人に遭遇しないイライラしない、学校も公立主義で進学校行ったけど塾行ってるのはひと握り
    遊ぶところは少ないから若い人は都会に行きたいと思うかもしれないけど、たまに福岡や東京に遊びに行くくらいが楽しいよ
    あと仕事が定時で終わる人が多いと思うから毎日家族みんなでご飯食べられる
    一家団欒できてパパに子供お風呂に入れてもらったり出来るっていうのもいいよなーと毎日ワンオペしながら思うよ
    東京と比べると1時間くらい日が長いから仕事終わったあとも遊べたなぁ

    +26

    -8

  • 244. 匿名 2024/12/26(木) 17:05:09 

    >>43
    よこだけどなんでマイナスなのかわからない

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/26(木) 17:05:20 

    >>1
    大分だけど男女共に就職が早いからだと思うよ。早くに就職した組は結婚も早かったし子供も2、3人居るのが普通。親と同居せず嫁側の実家の近くに家建ててる子が多い。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/26(木) 17:30:33 

    >>3
    子供が出来ればその気になって頑張れるはず、とか言う人の方がよっぽど無責任で何も考えてないw

    +8

    -2

  • 247. 匿名 2024/12/26(木) 17:35:18 

    >>1
    婚活も西は女性余り東は男性余りという
    それも関係ありそう

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/26(木) 17:41:18 

    九州ってまだ昔の風習とか考え方に逆らえない家庭も多いと思うけど(元嫁)

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/26(木) 17:51:46 

    >>1
    長男がいなくなったのか

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/26(木) 18:04:39 

    >>6
    ノリで駆け抜けそう

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/26(木) 18:21:34 

    >>98
    >>131
    だから治安も民度も悪いんだよ。

    +3

    -12

  • 252. 匿名 2024/12/26(木) 18:22:52 

    >>47
    福岡にすんでるけど顔でかい人多いしちいさいひとも多い。

    +6

    -2

  • 253. 匿名 2024/12/26(木) 18:24:19 

    >>1
    2024年1月1日時点の人口推計によると、九州・沖縄8県の人口総計は前年比0.54%減の1414万人。東京の人口は1420万人。九州、沖縄は人口減ってるけど東京は移住者多いんだよ。そういうのも考慮しろ。

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2024/12/26(木) 18:48:42 

    >>5
    宮城は男余りだからその二つでお見合いしたらいいかもよ

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2024/12/26(木) 18:51:29 

    >>11
    温暖な地域だから楽天家が多いんじゃない?
    元九州人で今東北に住んでるけどなんか鬱気味というか寒さで気楽に考えられなくなってきてる

    +40

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/26(木) 18:52:41 

    >>3
    もうそういう時代じゃない

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2024/12/26(木) 18:54:00 

    >>96
    本当にそれ。こういう人たちこそ、ホワイトエリートなんかよりずっとありがたいのに見下す人がいるよね。ガルにも沢山

    +15

    -1

  • 258. 匿名 2024/12/26(木) 18:59:46 

    同居だと人手もあるし、産めの圧力も、産まなきゃの自意識も強くなりそう。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/26(木) 19:04:26 

    >>79
    三ちゃん経営って呼ぶんだよ
    じいちゃん父ちゃん兄ちゃん

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/26(木) 19:27:05 

    結局、男尊女卑と家父長制が大正義

    +0

    -3

  • 261. 匿名 2024/12/26(木) 19:33:29 

    >>23
    >>158
    >九州は半導体とか自動車とか製造業が発達してて、高卒でも全然歓迎されるので。

    よこ
    熊本にきた台湾の半導体工場の仕事、お給料はいいのかな?
    半導体分野でトップレベルの会社だから、応募する人が殺到しているかと思いきや、意外と人集めに苦労しているらしい。
    世界トップレベルの会社でも、若い人は田舎で働くのをどうしても敬遠しがちなのかな。
    まもなく稼働TSMC熊本 4万人超が不足!?半導体人材【WBSクロス】(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース
    まもなく稼働TSMC熊本 4万人超が不足!?半導体人材【WBSクロス】(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    WBSクロス、今回のテーマは半導体人材です。半導体受託生産で世界最大手、台湾のTSMCの熊本工場が年内に量産を始め、本格的に稼働します。ただその一方で地元熊本では半導体を巡る人材不足が課題となってい

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2024/12/26(木) 19:47:25 

    >>261
    聞いた話だと台湾の会社ができた所は他の会社でも時給が1400円超えていて人員募集で奪い合いだそう、実際商業施設も増えたり潤っているらしい

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/26(木) 19:59:51 

    >>2
    天神辺りだと整形率高いよ

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2024/12/26(木) 20:11:05 

    >>252
    それはないと思う

    +1

    -4

  • 265. 匿名 2024/12/26(木) 20:13:28 

    >>163
    関西の人もUターンするの?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/26(木) 20:20:11 

    確かに熊本と長崎に既婚のいとこが3人いるけどみんな子ども2人以上産んでるね

    大阪住みで1人しか産んでなくて2人目は全く考えてない私とは対照的だなと思うわ

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/26(木) 20:25:26 

    >>11
    生活コストが低いんだよ、特に家賃とか住宅ローンの金額が都会とは全く違う。

    あと保育所の環境とかジジババが近くにいて育児の応援体制が整ってるとかも大きいと思う。都会だと結局そういうものもお金で解決せざるを得ないことも多いから。

    +17

    -1

  • 268. 匿名 2024/12/26(木) 20:30:26 

    >>20
    私は九州育ちだけど、親は東京で仕事してて小学校まで会えなかった
    近くなくても預けて働くスタイル

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/26(木) 20:34:54 

    >>29
    同居の人も稀にいる。
    でも家が二世帯とか、敷地内別宅とか、いわゆる同じ家での同居は少ないと思う。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/26(木) 20:38:45 

    >>4
    私それで結婚願望持ったことがない。
    おばあちゃん大好きではあったけど、幼稚園児の頃から母の悪口を吹き込まれてきて、ママはお仕事頑張ってるから悪口止めてと言っても、暫くするとまたすぐに母の悪口言い放題されて。
    夜勤無しのクリニック看護師しながら共働きしてくれてただけなのに、何であんなに悪く言われるのか全く分からなかったし傷付いてしまった。
    小学生あたりから、自分がいなければ母はあんな風に陰口言われなくて済むのにと罪悪感抱いてしまってダメだった。
    結婚なんかするもんじゃないし、子供なんか産むもんじゃない。

    +26

    -1

  • 271. 匿名 2024/12/26(木) 20:41:29 

    >>267
    それはあるよね。
    姉が東京でよく話をするが、びっくりするぐらい使えるお金が少ない。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/26(木) 20:47:49 

    >>17うん、自分の親は地元同士結婚で同居で嫌だったから同居しない転勤ありの人と結婚したけどワンオペ育児に後悔してる。
    孤独だし、保育園も預けられないし何もできなくて辛い。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/26(木) 20:51:09 

    >>1
    後編まで読んだけど、確かに子育てしやすい地域だと思ってる。子どもうぜー、みたいな態度はされたことない。
    あとは記事にもあるけど物価が比較的低い。
    コメにもあったけど、女余り傾向辺りが関連してそう。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/26(木) 21:10:23 

    >>11
    美男美女が多いからだと思う

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2024/12/26(木) 21:34:39 

    >>201
    鹿児島出身だけど、国立大2つしかないし(しかも1つは体育大)、あとはよくわからんFランしかないからな。選択肢が少ないんだよね。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/26(木) 21:38:44 

    >>261
    半導体は工場止められないからシフト制なんだよね。それで1日10時間とか勤務になる。ホコリ出さないように防護服みたいな格好で夏場10時間はキツい
    基本給はそんなに高くないし、若い人はもっといい仕事探したくなるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/26(木) 21:41:08 

    >>243
    九州の日が長いの好き
    7時過ぎても明るかったりね

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/26(木) 21:42:32 

    >>11
    気温があったかいから
    娯楽がないから

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/26(木) 21:44:06 

    >>277
    そうそう!仕事終わってからアフターファイブで何かできるのがとても良かった!
    東京だと帰宅に1時間かかるし4時には暗くなってきて5時には真っ暗で気が滅入る!涙

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/26(木) 21:48:51 

    >>272
    それ私だ
    周りに友達とかいればいいんだけど、結婚して都会に行ったから話し相手もいないし夫も帰り遅いしで病んでる

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/26(木) 21:51:32 

    >>23
    大学は奨学金って言う親、そんなに悪いかな?
    国立なら年収が低ければ学費は半額免除だし、お金ないから月7000円とかの古い寮に住んでる子いたよ。
    奨学金200万くらい借りてバイトすれば田舎の国立は余裕で卒業できる。大学院も学費全額免除の要件そんな厳しくないし。
    私も自分の子は大学まではお金出す予定だけど、別に色々な家庭があっていいのに。ちゃんと食べさせて高校までは金出して、大学は行きたいと言えばできる範囲で協力してやればそれでいいのでは。

    +9

    -1

  • 282. 匿名 2024/12/26(木) 22:01:39 

    修羅の国だから生命の危機を感じていっぱい産むんでは
    マックの会計列に並んでるだけでいきなり刺される地域だよ?

    +0

    -5

  • 283. 匿名 2024/12/26(木) 22:20:26 

    >>267
    福岡じゃない九州住みだけど、ホントそう
    我が家は県庁所在地の隣の市に住んでいるんだけど、それでも3LDKで家賃5、6万円代、建売り戸建て1500〜2000万強、3000万もあれば豪邸が建つって感じだよ
    福岡だと更にちょっと高くはなるかな

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/26(木) 22:20:35 

    うちの姉は九州の実家の近くに家建ててしょっちゅう母に子ども預けて遊びに行ってるから、羨ましいよ。
    子ども3人いるけど色んな面で余裕あるなと思う。
    うちは子ども1人しかいないけど都会に住んでると本当に心身共に余裕なくなる。姉が羨ましい。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/26(木) 22:31:55 

    >>255
    のんびりな人が多いのも気候は絶対に関係があると思う。
    あと、位置的に日が長いとか?

    +19

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/26(木) 22:34:38 

    >>156
    そんなことありません
    あったとしてもあなたの周りだけ

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/12/26(木) 22:50:27 

    みんな三、四人産んでるもんね。九州に居ると少子化とは?となる。子どもはみんな福岡か東京に出ていくけど。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/26(木) 22:57:14 

    >>10
    居心地良いんだわ
    人も性格が穏やかだし

    +17

    -1

  • 289. 匿名 2024/12/26(木) 22:58:54 

    >>156
    福岡も地方じゃん?

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/26(木) 22:59:41 

    福岡の田舎の方だけど7人兄弟、6人兄弟 いるよ
    3人兄弟育ててる同僚もたくさんいる

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/26(木) 23:00:16 

    >>288
    ガツガツしてる印象しかないけど。

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2024/12/26(木) 23:00:21 

    >>251
    馬鹿の一つ覚え ネット以外で言ったら引かれるよ

    +6

    -2

  • 293. 匿名 2024/12/26(木) 23:01:14 

    >>291
    都会の九州人はそりゃハングリー精神で仕事頑張るでしょうよ
    九州に住んだことあるの?

    +3

    -2

  • 294. 匿名 2024/12/26(木) 23:06:23 

    >>23
    でも今は九州でも高卒で就職する人って、確か3割もいないくらいだよ
    大学は行かなくても専門に行くし、専門も大学と変わらないくらいの値段する

    +13

    -1

  • 295. 匿名 2024/12/26(木) 23:06:39 

    >>123
    え、そんなことないよ
    めちゃくちゃ男余りだよ
    だから他の場所ではモテなさそうな人も既婚子持ち

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/12/26(木) 23:08:58 

    >>284
    同じ状況です。
    やっぱ親元で子育てが最強すぎる、と子供生まれて心の底から思いました。
    しかも九州は両実家近いからどちらも頼れる人が多い!そりゃ3人とか産める!

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/12/26(木) 23:12:13 

    娯楽がないのは確実にある。休みの日もイオン行くか飲みに行くかとか…
    子供がいれば近所の公園やイオンでも楽しい

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/12/26(木) 23:15:16 

    >>276
    地元では高給取りって言われてました(他の給料が安すぎるのもあるけど)
    でも過去に半導体の工場撤退して大量リストラもあったので、台湾のもみんな警戒はしてるかと思います。

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2024/12/26(木) 23:29:10 

    九州は女の人権がないから、夫に要求された妻はおとなしく股開くしかないってこと?

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2024/12/26(木) 23:33:26 

    >>23
    極論だけど
    貴女が良しとする都会の、皆が大学に行くことを考える社会の究極が韓国の受験社会だよw

    逆に貴女がバカにしてる、高卒でも満足して暮らしていける人もいれば、大学まで行く優秀な人もあるのがヨーロッパとかだよーw

    重ねて言うけど、これは極論だけどね、
    でも、どっちが健全な社会か考えたことある? www

    +8

    -2

  • 301. 匿名 2024/12/26(木) 23:45:14 

    >>26
    うちも私の実家近くに家買ったわ
    旦那は田舎の長男だけど全然実家を継ぐとかそんな意識なかった
    ひと昔前は長男だから〜とかあったんだろうけどね

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2024/12/26(木) 23:53:34 

    >>237
    それでいいんだよ
    私も九州のグータラ嫁で料理は旦那にやらせてるしペーパードライバーだから飲み会の送り迎えとかもやらない
    そうすることで何もしない九州男児化を防ぐんだよ

    +5

    -3

  • 303. 匿名 2024/12/26(木) 23:54:05 

    >>1
    戦力外通告とかみてて苦しいんだけど、子供沢山作って大変そうだった。野球選手ってなったら金持ちって思ってたけど、毎年戦力外通告される人が沢山いて驚いた

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/12/27(金) 00:02:00 

    >>1
    【日本の出生数が30年でなんと半減…!】その中でなぜ「九州の出生率」がこんなに高い…家族構造に大きな理由があった

    +4

    -2

  • 305. 匿名 2024/12/27(金) 00:18:51 

    >>11
    九州人だけど周り見てもだいたい2人か3人は子供いる家が多くて一人っ子は珍しい
    東京あたりだと一人っ子が多いみたいだけど、同じ日本でも出生率にだいぶ差があるんだなと思う

    +25

    -1

  • 306. 匿名 2024/12/27(金) 00:24:54 

    >>6
    でもって田舎は人付き合いが密だから絶対出産祝いあげないといけない。
    我が家は子無しだから戻ってくる事はない。
    仲の良い関係性以外の人には最初の子供だけ御祝いしたらいいって常識になんないかなー

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/12/27(金) 00:29:24 

    >>253
    東京に代替わりしながら居着く人は少なくて九州人がガンガン上京してるって状態なんでしょ。
    めちゃくちゃ暴論を言うと日本の経済は九州人で成り立っちゃってるのか笑

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/12/27(金) 01:05:26 

    >>242
    横だけど、実際に何も考えてなくて人に迷惑かける人もいるから何とも言えないわ。

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2024/12/27(金) 01:13:55 

    >>243
    市内の方ですか?私も熊本ですが県南の田舎です。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/12/27(金) 01:35:12 

    >>49
    保育園の送り迎えお父さん多いし、子供の行事も夫婦揃って来るし病院も父親が連れて来る家庭が多くてが、親はお金だけ出しておけば良いって意識が強い家庭が少なくなったのかなって思う。
    若年層は亭主関白寄り少ない気がする。なんなら女が強い家庭が増えたなと。男一馬力じゃ無理で共働き世帯が増えてるのもあるかもしれない。
    家庭内は女性強いけど会社ではまだまだ賃金格差は男尊女卑が強いとは感じる。自分たちが中年くらいになって強い女性の比率が増えたらまたそこも変わってくるのかもしれないけど今は無理だな。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/12/27(金) 02:19:11 

    >>1
    九州は好き者が多いから。

    +1

    -2

  • 312. 匿名 2024/12/27(金) 03:39:06 

    >>129
    天然美人が多い中でブスで生きてるのつらくない?

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/12/27(金) 03:44:26 

    >>11
    性欲しか頭にないんじゃない?
    なんたって九州土人だもん

    +3

    -7

  • 314. 匿名 2024/12/27(金) 04:12:35 

    >>3
    まじでこれ。
    九州で地元残ってる子は平気で2-4人産んで
    ジジババ頼りまくって子育て。
    でもこれが田舎暮らしの一番理想だと思う。
    みんなハッピーだから問題ない。
    全員大学に行かせるとかは
    はなから考えてないと思うけど

    +10

    -3

  • 315. 匿名 2024/12/27(金) 04:17:51 

    >>2
    いつもの福岡叩かせたい人でしょ

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/12/27(金) 04:19:19 

    >>5
    ナイナイのお見合い大作戦的なのが必要だね

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/12/27(金) 08:03:04 

    エマニュエル・トッドさんの説とも一致

    ヨーロッパでもドイツは直系家族(日本と同様に長子相続)、フランスは平等的核家族と家族の構造は国によって違うみたいだけど出生率はフランスの方が高い
    彼は家族構造にその原因を求めていたけど今の日本にも当てはまりそうだね

    山陰や四国を含めて西日本の方は東日本のようにゴリゴリの直系家族主義ではなく平等的家族主義とのミックス
    両親(特に母親)の周りに子供たちが集まって暮らすスタイルが多くて子供を持ちやすいというのはあると思う

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/12/27(金) 08:05:51 

    >>307
    地元に良い就職口がないから大卒は東京に出るんでしょう
    福岡男子は特にその傾向が強いと何かの本で読んだことがある

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2024/12/27(金) 08:14:58 

    あと九州は二毛作が盛んだから冬でも農家は仕事があるのも関係するかも
    耕地の利用率は全国平均で9割を切るけど九州は高い(首位の佐賀は134%)
    旦那が出稼ぎせずに済むからワンオペ育児にならない
    だから農家も2人目3人目と子を持ちやすいのはあるかもね

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2024/12/27(金) 08:17:16 

    >>163
    雪の有無だと思う
    冬の負担が違う

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2024/12/27(金) 08:29:43 

    >>320
    それは大きいかも
    九州と同様に大学進学率が低く離婚率が高い東北北海道で出生率が低いのはそのせいかもね

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2024/12/27(金) 08:39:44 

    >>45
    私はすんごいネガティブだよ。適当すぎだし、バカにしてるよね?こんな発想する方がアホだけど。

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2024/12/27(金) 08:58:08 

    >>309
    私もです!

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/12/27(金) 08:58:49 

    少子化は避けられないけどあまりにも急激な少子化は社会を崩壊させるから要注意

    自動化運転等のAIを駆使した自動化技術やヒューマノイドロボットの進化、或いは移民の増加で労働力不足はある程度は解消できるかもしれない
    1.3~1.6くらいならまだソフトランディングは出来そうな気はする

    ただテクノロジーの発展は遅いから人力に頼らないといけない世の中は続くでしょう
    移民がずっと日本に来てくれるかも分からないし

    だから1.0以下とか今の韓国のような状況になると危機的な世の中になるでしょう
    今が正念場という気がする

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/12/27(金) 09:13:25 

    >>74
    それで良いと思う
    社会の構図としてブルーカラー的な仕事をする人間の方が人数沢山必要だもん
    金を産む頭脳労働が出来ないオツムなんだから丁度良いでしょ

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2024/12/27(金) 09:21:49 

    >>7
    九州って気候いい?
    気候いいの冬ぐらいじゃない
    後は台風と豪雨とか水害が多いイメージ

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/12/27(金) 09:25:27 

    学力や知能指数と反比例すると聞いたけど?

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/27(金) 09:43:06 

    >>74
    実際日本全体それでいいんじゃないかと思う
    小学生から教育に莫大な金をかけて、本人も大して学びたいとも思ってない学科に進学し、大学の専攻と全く関係ない給料も微妙な仕事に就職するのって何か色々勿体無いと感じる

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/12/27(金) 09:48:53 

    >>129
    そうだそうだ!
    地味に傷つくんだらな!

    博多駅を毎日歩いてるブスより

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/12/27(金) 11:00:13 

    >>3
    九州在住の5人子供がいる人は下の子1歳で上は中学生で、塾もスポーツ系習いごともやってて専業主婦で、食費も7人のわりに安い。業スーやら、安いドラッグストアで買ったり、お肉も国産とかこだわらない感じだった。基本手作りでお惣菜もほぼ買わない。けど、お米とかは親が作ってるの貰ったり、野菜送られてきたり。家族が少ないと国産にこだわるけど大家族は量も多いからこだわらないんだろうなぁと。きっと私も大家族なら国産にこだわらないかも。けどお米とか野菜とか有難いよね。特に今野菜高いし。あと、子供も基本何でも食べる。
    そして、年末前にはいつもホテルに泊まり、夏はキャンプに行き、ケチケチしてない。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/12/27(金) 11:01:45 

    >>17
    ほらね。やっぱり同居が正しかったんだよ。日本古来からの習慣にはそれなりの理由があるってこと。

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2024/12/27(金) 11:02:57 


    合計特殊出生率 1925年→2023年

    北海道 5.98→1.06
    青森県 6.47→1.23
    岩手県 6.01→1.16
    宮城県 6.23→1.07
    秋田県 6.12→1.10
    山形県 5.90→1.22
    福島県 5.70→1.21
    茨城県 5.61→1.22
    栃木県 5.88→1.19
    群馬県 5.53→1.25
    埼玉県 5.68→1.14
    千葉県 5.52→1.14
    東京都 4.08→0.99
    神奈川 5.10→1.13
    新潟県 5.95→1.23
    富山県 5.87→1.35
    石川県 5.40→1.34
    福井県 5.63→1.46
    山梨県 5.92→1.32
    長野県 4.99→1.34
    岐阜県 5.73→1.31
    静岡県 5.81→1.25
    愛知県 4.97→1.29
    三重県 5.32→1.29
    滋賀県 5.05→1.38
    京都府 4.06→1.11
    大阪府 3.51→1.19
    兵庫県 4.31→1.29
    奈良県 4.86→1.21
    和歌山 4.85→1.33
    鳥取県 5.01→1.44
    島根県 5.10→1.46
    岡山県 4.49→1.32
    広島県 5.13→1.33
    山口県 4.78→1.40
    徳島県 5.67→1.36
    香川県 5.52→1.40
    愛媛県 5.42→1.31
    高知県 4.73→1.30
    福岡県 4.57→1.26
    佐賀県 5.55→1.46
    長崎県 5.10→1.49
    熊本県 5.13→1.47
    大分県 5.36→1.39
    宮崎県 5.20→1.49
    鹿児島 5.32→1.48
    沖縄県 3.85→1.60

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/12/27(金) 11:03:54 

    100年前の出生率は東高西低
    50年までも東高西低
    西高東低になったのはごく最近のこと

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/12/27(金) 11:06:25 

    >>304
    これはマジだよね…うちの旦那は年収850万超えてるけどやっぱ税金高いって感じるし、一馬力で年収1500万稼ぐと手取りは大体1020万とかでしょ?500万近く税金取るって酷すぎるよ…

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/12/27(金) 11:07:48 

    東京への距離だろう

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/12/27(金) 11:14:23 

    >>331
    九州は核家族多い

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/27(金) 11:24:43 

    >>1
    結婚してない子供いないと色々言われて面倒くさい

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/12/27(金) 11:44:54 

    >>68
    下手したら死んじゃうもんね
    大分住みだけど12月末というのに昨日とかあったかかったもんなぁ
    雪国の人はほんと大変だと思う

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/12/27(金) 11:47:54 

    >>199
    もちろんブスもいるけど、可愛い子、綺麗な子はずば抜けてる気がする

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/12/27(金) 11:53:35 

    >>220
    同意します。
    旦那の大学時代からの友達家族何組かとたまーに集まるんだけど(嫁同士は元々友達ではない)、奥さんみんないい意味で気が強い!笑
    私も含め、旦那さんにもズバズバ言うし、ネットで言われてる九州男児とは…!?てかんじだよ。
    旦那たちは体育会系でガタイもいいんだけど、子煩悩で優しくて奥さんの言いなりって感じで家と外でのギャップがかわいいよ。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2024/12/27(金) 11:57:51 

    >>99
    横。田舎なら確実に子供3人は都会の大学行ってっていうのは違う。子供全員都会に出してあげられるのは裕福な家庭だけ。田舎だと大抵高卒で就職か専門学校か自宅から通える範囲の大学かだよ。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/27(金) 12:00:08 

    >>243
    九州すきとか、地元にずっと居たいって言うとちょっと前なら都会思考の人にバカにされたけど、やっぱり生まれ育った九州が大好き。先の人生を考えても、特に思い悩むことがないんだよね。お受験の心配とか、家のローンの心配とかさ。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/27(金) 12:33:55 

    >>342
    私も九州大好き
    やっぱり景色が全然違う
    夕日見ただけで泣ける
    夫に転職してって頼んだけど難しそうだったから老後に帰りたい
    子供は好きなところで好きなことやってって感じ

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2024/12/27(金) 16:44:51 

    >>10
    他所をさげるきはないんですけど、食べ物が合わないんですよ
    九州は甘くて新鮮で美味しい物が多いんです

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2024/12/27(金) 17:00:39 

    どんぐりの背比べ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/12/28(土) 08:00:19 

    これからの日本は人口減が急激すぎて本当に大変になりそう
    先進国の中で圧倒的に「人口激減」が加速している日本の「厳しい現実」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    先進国の中で圧倒的に「人口激減」が加速している日本の「厳しい現実」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    この国にはとにかく人が足りない!なぜ給料は上がり始めたのか、人手不足の最先端をゆく地方の実態、人件費高騰がインフレを引き起こす、「失われた30年」からの大転換、高齢者も女性もみんな働く時代に……

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/12/30(月) 23:28:22 

    >>3
    がるちゃんにへばり付いてるお前よりは考えてると思う(^^)

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/01(水) 14:47:35 

    >>279
    横だけど、日の長さは地味に関係あると思う。
    九州出身、関東住みだけど、冬場はメンタルやられるもんw私の場合はソワソワして落ち着かなくなる。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/07(火) 22:27:31 

    >>222
    都会は大学行くのが当たり前だし成績良くなくても皆大体が大学くらいはいくのが普通だよ。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/07(火) 22:29:50 

    >>154
    だから離婚率も高い。愛も無いデキ婚だから。
    母子家庭多いもんね。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/07(火) 22:34:39 

    >>91
    佐賀だけは嫌です

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/01/16(木) 16:45:31 

    >>69
    西高東低の理由になってないじゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。