ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part102

2680コメント2025/01/25(土) 20:49

  • 1001. 匿名 2025/01/05(日) 22:23:06 

    寝る前のギャン泣きや頭を横にブンブン降る動作だったりで後頭部がハゲてきてるし、髪の毛ちりちりになってる笑
    お風呂上がりはちゃんと髪の毛整えてあげてるんだけどなぁ
    仕方ないね

    +17

    -0

  • 1002. 匿名 2025/01/05(日) 22:26:07 

    すでに断乳もしくは卒乳した方いらっしゃいますか?夜間はもちろん日中も、です。8カ月ですがご飯よく食べるので、このまま断乳か卒乳にしたいなと考え始めてます。早いでしょうか💦

    +6

    -3

  • 1003. 匿名 2025/01/05(日) 22:34:54 

    >>1001
    うちの子もだよ😭元々髪の毛たくさん生えてたのに、擦れるとこがすっかり薄くなっちゃって、あるあるだと分かってても悲しい。それ以外のとこはまだフサフサでなんかアンバランス笑

    +15

    -0

  • 1004. 匿名 2025/01/05(日) 23:16:51 

    >>1002 8ヶ月でもう三回しっかり食べてるんですか?うちは9ヶ月三回食で離乳食後のミルクは飲まないこと多いですが、15時と寝る前のミルクは必須です。早起きしたときは寝起きも飲みます。上の子は10ヶ月すぎに卒乳しました。

    +4

    -0

  • 1005. 匿名 2025/01/05(日) 23:27:12 

    >>993
    やっぱり大合唱になりますよね!
    苦しくないなら泣いててもいいやーと思いながらも気になってしょうがないですよね
    他の家庭もそうなら少し気が楽になりました😂
    ありがとうございます😊

    +5

    -0

  • 1006. 匿名 2025/01/05(日) 23:28:54 

    >>1004
    私の作る量にムラがあって一回量が80〜130グラムですが、ほぼ毎回完食してます。合間におっぱいあげますが片乳飲んで終わりなことが増えました。今日は夜ご飯が少し遅くなって19時過ぎになってしまい、食後に麦茶を飲ませておっぱい無しで21時に寝かしつけてみたら寝ました。ただ、夜間まだ数回起きてきて、そのたびに添い乳で対応していて、今夜も起きてくる気がします。っていう感じでなんだかちぐはぐな状況です…。

    +4

    -3

  • 1007. 匿名 2025/01/06(月) 00:25:47 

    大変情けない話なのですが、料理が苦手で嫌いです。
    もうすぐ離乳食を始めるので「365日の離乳食カレンダー」の本を買ったのですが、2ヶ月目の献立カレンダーから作る物が多すぎて「うっ😨」となってます。
    これよりもシンプルな本ってありますか?
    それともどの本もこんな感じなのでしょうか?

    +12

    -0

  • 1008. 匿名 2025/01/06(月) 00:43:04 

    >>1007
    補完食の本、どうでしょうか。離乳食の本よりもシンプルなイメージです。私自身、離乳食に対する苦手意識が強かったのですが、補完食の考え方ベースで始めたらすごくやりやすかったです。

    +8

    -0

  • 1009. 匿名 2025/01/06(月) 01:02:57 

    ほんとに何でミルク飲まない?お腹空かないの?
    ありとあらゆる方法試したけど全然飲まない。
    どこに相談したらいいの?

    +6

    -0

  • 1010. 匿名 2025/01/06(月) 01:05:51 

    >>996
    子どもにアンテベートは出されたことないです。私の手湿疹で出されて使ってるので、やっぱり強いイメージです。子どもはロコイドとキンダベート出されてます。(短期使用ならそんなに気にしなくていいのかな、とも思います。強い薬でしっかり直して、キッパリやめればいいっていう病院の方針なのかな、とか想像したりします…とは言え、子どもにアンテベート…私はやっぱり不安かも。ロコイドやキンダベートで十分効きますし)

    +4

    -0

  • 1011. 匿名 2025/01/06(月) 01:08:22 

    >>1008
    恥ずかしながら初めて補完食という言葉を知りました💦
    そういう考えがあるのですね!
    もしおすすめの本があれば教えていただけないでしょうか🙏🏻

    +5

    -1

  • 1012. 匿名 2025/01/06(月) 01:29:13 

    >>1011
    私も今回次男のご飯開始で知りました!私は相川晴先生『赤ちゃんのための補完食入門』を参考にしました。レシピ紹介もありますが、メインは文章や図表での解説になっていて、「こういう栄養が必要で、こういう食材で、こういう形状・食感で作ればいいんだな」というのがわかりますし、「これくらいザックリでいいのか、これなら私にもできそう」と肩の荷がおりる感覚もありました。人によって合う合わないあると思いますのでご参考までに^^

    +7

    -0

  • 1013. 匿名 2025/01/06(月) 01:43:26 

    >>791
    長期間泣かせてしまって抱き上げた時もほぼ同じ吠え方で「あー!」「ぅえーい!」ってしてきて面白い笑

    +5

    -0

  • 1014. 匿名 2025/01/06(月) 02:20:06 

    >>1009
    何ヶ月?早ければ2ヶ月、遅くても4ヶ月には満腹中枢が発達するから、自分で満腹がわかる様になったとか?全く飲まないなら違うかな??

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2025/01/06(月) 02:26:48 

    >>1012
    教えていただきありがとうございます😊
    本読んでみますね📖
    相川先生、Xもされてるようなのでそちらのポストも参考にしようと思います!

    +4

    -0

  • 1016. 匿名 2025/01/06(月) 03:25:12 

    >>994

    堂々としときましょ!(笑)
    じーっと見られたら、嫌味っぽく
    どうしましたか?何かありましたか?って聞こう(笑)

    +8

    -3

  • 1017. 匿名 2025/01/06(月) 04:30:42 

    ほんとに何でミルク飲まない?お腹空かないの?
    ありとあらゆる方法試したけど全然飲まない。
    どこに相談したらいいの?

    +4

    -1

  • 1018. 匿名 2025/01/06(月) 05:32:48 

    皆さん頭の形ってどうですか?
    もうすぐ5ヶ月になる娘がいるのですが、寝癖で左ばかり向いて寝るので左側が絶壁状態です。寝てる最中に向きを変えてもすぐ戻るし、このまま治らないのかと心配で...ヘルメット治療までは考えていないのですが...

    +3

    -0

  • 1019. 匿名 2025/01/06(月) 08:30:51 

    3歳なりたての子を自宅保育してます。今まで毎日外出してたので、下の子の離乳食のタイミングに悩んでます。上の子と一緒の朝ごはんの時でいいのかな?アレルギーが気になる食品の時だけ気をつければいいかな?

    +2

    -1

  • 1020. 匿名 2025/01/06(月) 08:36:15 

    >>995
    えらい!私だったらキレて、チクチク言ってると思う。
    ホント、母親って大変だよね。
    ここで励まし合ってお互い頑張ろうね
    腰お大事に!

    +13

    -0

  • 1021. 匿名 2025/01/06(月) 08:38:16 

    >>1018
    上の子がそんな感じだったけど、髪が生えたら気にならなくなりました。
    頭触ったときに、あーこっち側平になってるなーと感じるくらい。

    +2

    -1

  • 1022. 匿名 2025/01/06(月) 09:36:44 

    >>1018 3,4ヶ月検診はなにも言われなかったですか?うちも頭のかたちが気になって検診で相談したら、このくらいなら動きだすと治ってくるしヘルメット治療するレベルではないと言われて、実際気にならなくなりました!

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2025/01/06(月) 09:38:55 

    今日から半年育休とってくれてた旦那が出勤…とても不安…。そして何より、昨日初めて離乳食を食べてから嘔吐しました。その後のミルクも全部吐いて…。とりあえず病院には昨日のうちに連れて行き坐薬処方され、今は落ち着いています。
    本当は今日かかりつけ医に診てもらいたかったのですが、当日予約の枠に入れず😭普通の診察予約も最短で水曜日…一応予約とりましたが…。
    次のお昼ご飯が昨日吐いたぶりに食べる離乳食です…めちゃくちゃドキドキしてます…本人は朝寝して機嫌も終始ご機嫌ですが…このタイミングで1人なのは心配しかない😭

    +19

    -0

  • 1024. 匿名 2025/01/06(月) 10:35:25 

    4ヶ月。
    私の姿が見えなくなると「うぇーー」と不安そうな声をあげて泣き出しそうになるし、抱っこじゃないと眠らないかつ置くと必ず起きる。
    1人だから何とかなってるけど、2人目の人って一体どうやってお世話してるの?
    無理じゃない??

    +14

    -0

  • 1025. 匿名 2025/01/06(月) 10:47:39 

    >>1002
    8ヶ月か、確かに早いけど、どうなんだろうね。他で栄養十分に取れてたら問題ないのかな。

    うちは11ヶ月で、完ミだったんだけど、下痢から乳糖不耐症になってしまったので、このままミルク卒業してよいか迷ってるところ…ノンラクトミルク高いし、近くで売ってないからネットで注文しないとだし。

    卒乳しつつ飲み物がわりに一歳くらいまでミルクあげるのでは、ダメなのかな?

    +6

    -0

  • 1026. 匿名 2025/01/06(月) 10:50:06 

    >>1010
    やっぱり強いですよね😭💦
    へその緒が膿んでいる時にリンデロンを出されたことはありますが、通常の湿疹では仰っているキンダベートやロコイドしか出されたことなかったので今回のアンテベートは衝撃でした...
    かかりつけに行ったのですが土日ということもありいつもの小児科の先生がその日おらず、別の内科医に診てもらったのでいつもと違う判断されたのかな...
    今週もう一度病院行くのでその時いつもの先生にも聞いてみますが、それまでは手元に余らせているロコイドを使うことにします!
    聞いてよかったです、ありがとうございました🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2025/01/06(月) 11:21:49 

    5ヶ月になりましたが、睡眠がなかなか安定しないです
    5時間まとめて寝てくれることもあれば、3時間ごとに起きてくるときもあります
    初めての育児で、このくらいの月齢はこんなものなのか、よくわからないです

    +10

    -1

  • 1028. 匿名 2025/01/06(月) 11:41:45 

    3ヶ月‼︎
    めちゃくちゃ笑う!長男の時こんなに笑ってくれたっけ?って位ニコニコ☺️癒される〜!

    +8

    -2

  • 1029. 匿名 2025/01/06(月) 12:41:10 

    赤ちゃんが真剣に1人遊びしてる時は声かけたりしない方がいいのかな?

    +8

    -1

  • 1030. 匿名 2025/01/06(月) 12:53:02 

    >>1029
    ごめん手違いでマイナス押しちゃった💦
    私は1人遊び中は離れて家事するなりスマホしながら見守るなりしてるよー
    キョロキョロし始めたら目を合わせてみて、ニコ!ってして喜んでくれたら一緒に遊んだり別のおもちゃ与えたりしてる!

    +7

    -1

  • 1031. 匿名 2025/01/06(月) 13:17:32 

    >>1024
    マイナスだろうけど、私は下の子に諦めてもらってます。どうしてもトイレとか洗い物とか洗濯干すとかで離れるタイミングがあるから、そんな常に視界に入るのは無理なので…。生まれてからずっとそうしてるからか、それくらいでは泣かなくなりましたよ〜
    上のこの時も、もちろん諦めてもらってました笑

    +9

    -2

  • 1032. 匿名 2025/01/06(月) 13:30:12 

    あと12時間で1歳
    みんな本当にありがとう。夜中に泣き喚いて寝てくれない日もご飯食べてくれない時も、ここのママ友たちのおかげで乗り切れたよ

    1日1日は本当に長くて辛かったけど振り返ると一瞬だった。目に焼きつけないとあっという間に過ぎ去っていきそうな速度だったなぁ
    なんとなくみてねのすべての数みたら、この1年で3万枚以上の写真や動画を撮ってた😂スマホがある時代でよかった〜

    またね!1歳トピで待ってるね

    +34

    -0

  • 1033. 匿名 2025/01/06(月) 13:32:33 

    毎日毎日何かしらAmazon頼んでて、買ってるものは消耗品・日用品・ベビー用品ばかりだけど、自分がとんでもなく金遣い荒く感じる😂
    久しぶりに百均行くと2000円くらい飛んでいくし😂

    +24

    -0

  • 1034. 匿名 2025/01/06(月) 13:48:12 

    離乳食全く進まないんですが何かコツなどありますか?
    5ヶ月から始めてもう6ヶ月ですが全然食べませんというか口を開けません。
    お腹が空きすぎてもだめなので3〜3.5h経ったタイミングで離乳食あげ始めてもだめ、
    スプーンはリッチェルのオレンジの、腰が座ってないので膝かバンボかバウンサーを固定してあげてますがどれもだめ。
    何回か中断してますが全く進まずおかゆと野菜止まりで、正月休みも終わったしタンパク質と卵黄にもそろそろ行きたいのですが…

    +8

    -0

  • 1035. 匿名 2025/01/06(月) 14:07:06 

    わたしのお腹の上で大の字で寝た(笑)
    かわいすぎる!!!
    数ヵ月前までお腹の中にいたのにね。

    +15

    -0

  • 1036. 匿名 2025/01/06(月) 14:28:15 

    >>1030
    やっぱりそうですよねー!安心しました!
    常にかまってあげなきゃだとしんどいなと思って…

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2025/01/06(月) 14:45:56 

    遊び飲みが始まって、当然飲まないから体重も横ばい。みなさん、どうやって乗り越えたんですか?飲まない、体重増えないで、どうしたらいいのか…。何もしなくてもいいのかな?

    +7

    -0

  • 1038. 匿名 2025/01/06(月) 15:22:40 

    >>1037
    いつかはお腹もすく!と思うようにしてた😂
    欲しがったらあげて、残したら無理に飲まそうとしたりはしないようにしてた
    量とかは気にせず無になってたよ😇気になって仕方ない時はピヨログやめたり…
    いつかは終わるけどミルクしか飲めない時期って他で栄養取れないから心配だし辛いよね

    +6

    -0

  • 1039. 匿名 2025/01/06(月) 15:34:07 

    完ミなのですが、ミルクの減らし方がわからない😭
    9ヶ月目前で朝、昼、夜(寝る直前)で200mlずつ、
    合間の離乳食(2回)で離乳食120gのあとミルク100ml与えてます
    2人目で10ヶ月育ててる友人はそろそろ減らさなきゃなーと言ってて私も離乳食後のミルクから無くしていこうかなーと思いつつ、
    どこかで(粉ミルクはこんなに栄養満点なのに何故あえて減らすんだ...??)と思ってしまいなかなか気が進まず、、、
    朝と寝る前だけ飲ませて、あとは離乳食+麦茶とかでも十分栄養足りますかね?
    もちろんいつまでもミルク飲ませてるわけにもいかないよなあと思いつつ、一方で母乳は2歳まで!と厚労省が推奨するようにミルクも子どもが嫌がらないうちは飲ませたほうがいいのかな、、、??と思ってしまう
    ミルク過信しすぎだろって感じかもですが😭
    みなさんいつ頃からどのように減らしていきましたか?

    +1

    -1

  • 1040. 匿名 2025/01/06(月) 15:38:51 

    5ヶ月の子、今日は新生児か?!ってくらいずーっと寝てる。上の子が今日から保育園でいないからかな。年末年始は1日中一緒にいたからうるさくて満足に眠れなかったんだろうな…

    +7

    -0

  • 1041. 匿名 2025/01/06(月) 15:42:38 

    >>1023
    うちも今日から旦那が復職でした。赤ちゃんと二人が心細くて、昼間ちょっと泣いた…こんなお母さんで大丈夫か?と思ったり。早く慣れるといいな。

    +9

    -1

  • 1042. 匿名 2025/01/06(月) 15:55:55 

    離乳食について 7ヶ月です。
    年が明けたので卵黄を始めました。
    卵黄って耳かき1から徐々にあげますよね?
    またあげたら2、3日は空けないとダメなんですよね💦?
    かかりつけの病院は水曜と日曜休みなので
    月曜と木曜に新しい食材をチャレンジしてるのですが
    今日卵黄耳かき1あげたら明日明後日は新しい食材はやめた方が良いですよね…
    まだ試せてない、でもアレルギー出なさそうな
    ほうれん草や玉ねぎ、じゃがいも進めたいなあ〜*って考えてて…

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2025/01/06(月) 15:56:22 

    4ヶ月
    寝返り成功したから何回も寝返りして振り返ってドヤ顔…😓しかし首が疲れて大泣き😞

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2025/01/06(月) 16:14:17 

    >>1029
    私も起きてる時はなるべく構ってあげたほうがいいのかな?って思ってましたが、一人遊びも発達の過程では大切みたいです。ご機嫌で遊んでるならそのままにしてます。

    +5

    -0

  • 1045. 匿名 2025/01/06(月) 16:28:48 

    >>1039
    今ミルク4回+離乳食とミルク3回ってことですか?
    うちは完ミ10ヶ月ですが、離乳食とミルク100mlが3回と、寝る前のミルク240mlが1回です
    最近離乳食後のミルクを残すようになってきたので量を80mlに減らそうかなと思っています

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2025/01/06(月) 16:29:54 

    >>1037
    1ヶ月くらいほとんど体重増えなかったけど、元々重めだったからキープできてればいいかなと思ってた。どんどん減っちゃうとかだと心配だけどね。段々またちゃんと飲むようになったよ!

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2025/01/06(月) 16:50:00 

    インフルで夫が倒れて上の子と赤ちゃんの面倒をみてる
    いつもは分担できるけど全部自分でやるとなると大変だ
    ワンオペのお母さんは凄すぎるよ

    +16

    -0

  • 1048. 匿名 2025/01/06(月) 17:17:09 

    うんちするとき一丁前にウーン!って唸りながら顔赤くして気張るのさえ可愛くて赤ちゃんてすごい
    思えば新生児期からしょっちゅう唸ってて出ない上に大泣きしてたけど7ヶ月の今はウーンと唸れば百発百中で出してスッキリしている、成長したなぁ
    しかし、排便に関することで人の成長を感じるなんて思いもしなかったなぁ

    +11

    -0

  • 1049. 匿名 2025/01/06(月) 17:59:26 

    離乳食にブレンダー使ってる方、どういうもの使ってますか?
    シンプルにブレンダーだけにするか、スターターセットみたいなボウルとか色々ついてるやつにするか悩んでます。ブレンダーだけでいいのかな?

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2025/01/06(月) 18:57:22 

    >>1049
    普段の料理やお菓子作りとかで使わないなら、シンプルなものでいいかも?
    チョッパーがあるとみじん切りの時期とか便利だと思うけど、手動で切れるし洗うの面倒くさいからあんまり使わなかった😂

    上の子の離乳食前にブレンダーのセットもらったけど結局離乳食では使わなかった。別になくてもよかったかもと思ったけど、3歳になってお菓子作り一緒にするのに重宝してるよ〜

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2025/01/06(月) 19:03:11 

    ピジョンの母乳実感使っている方いますか?
    赤ちゃんが飲んでいる間に乳首が潰れてきてしまって一度蓋を開けて閉めないと戻りません。どうしたら直るのでしょうか?

    +4

    -0

  • 1052. 匿名 2025/01/06(月) 19:28:31 

    >>1051
    赤ちゃんの吸引力が強いんじゃないかな?
    乳首のサイズアップの目安にしてたよ

    +5

    -0

  • 1053. 匿名 2025/01/06(月) 19:45:21 

    いつも抱っこで寝るんだけど、さっき授乳後ベッド置いてトントンしてみたら寝てくれた!嬉しい☺️
    私も早く寝よ!

    +5

    -0

  • 1054. 匿名 2025/01/06(月) 19:52:02 

    希望してた保育園、全部ダメだった
    見学もしてないところを紹介されたけど、そこも入れる確証なし
    一応フルタイム育休復帰なのに厳しすぎる、、一歳だから厳しいのわかってたけど、それほど倍率高くない園も入れてたからショックすぎる

    +18

    -1

  • 1055. 匿名 2025/01/06(月) 19:54:49 

    4ヶ月、お風呂中は楽しそうにしてるのに、あがってからの保湿クリーム塗る段階で毎回ギャン泣きする…クリーム冷たいのが嫌なのかなあ

    +7

    -0

  • 1056. 匿名 2025/01/06(月) 20:15:08 

    >>1037
    お腹空いたらごくごく飲むから、そのタイミングで飲みきったらミルクまたちょっと足してました!
    めんどいけど。
    あとはもう結構諦めてたw
    うちは4ヶ月半で遊び飲みあまりしなくなりました!

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2025/01/06(月) 20:31:36 

    もうすぐ11ヶ月の娘👶🩷
    立派な乳歯が8本、生えています🦷
    歯磨きをめっちゃ嫌がるのですが、みなさんのお子様はどうですか??
    歯が生える前からガーゼで口を拭いて慣らしてきたのですが、その効果も無く…😭💦

    +6

    -0

  • 1058. 匿名 2025/01/06(月) 21:04:47 

    寝かしつけ、寝ないからとりあえずベビーベッドに置いて自分は歯磨き(上の子の分も)とか色々終わらせてそれから戻ろうと思って泣かせてたら諦めて寝たようだ…ごめんね

    +11

    -0

  • 1059. 匿名 2025/01/06(月) 21:09:14 

    >>1057
    めっちゃ嫌がりますよね
    うちも同じ月齢です
    仕上げ磨きはもう諦めて大泣きさせています
    虫歯になるよりいいと思って…

    +6

    -0

  • 1060. 匿名 2025/01/06(月) 21:15:48 

    赤ちゃんともどもコロナだった…

    引きこもるよ…

    アホ旦那からうつされたの確定
    腹立つ…

    +19

    -1

  • 1061. 匿名 2025/01/06(月) 21:46:15 

    もうすぐ生後9ヶ月になる子なんですが今日母乳を全く飲んでくれません
    飲ませようとすると乳首を噛んで嫌がります…これは卒乳何でしょうか?こんな早くに卒乳するものですか?
    卒乳でも離乳食が好きでよく食べるんですがまだ母乳必要な月齢ですか?
    ちなみに完母で哺乳瓶拒否でした

    +5

    -1

  • 1062. 匿名 2025/01/06(月) 21:46:49 

    >>1041
    1人と1人。話し相手もいなくて寂しさもありました…。お互いガルちゃんでおしゃべりしつつ、子供と過ごしていきましょうね…!

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2025/01/06(月) 21:55:42 

    >>987
    ありがとうございます
    パンパースも気になっていたので早速買ってみます!

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2025/01/06(月) 21:59:32 

    旦那が帰宅して早々職場でやらかした…幸先悪い…って言ってきたので
    「私なんて育休から復帰してもどうせすぐお迎えコール来るから最初から戦力外扱いだよ✌️」って励ました

    +8

    -6

  • 1065. 匿名 2025/01/06(月) 22:02:08 

    >>1051
    空気穴の位置、合ってますか?

    +5

    -1

  • 1066. 匿名 2025/01/06(月) 22:03:16 

    >>970
    買われたばかりで恐縮ですが、ムーニーマンは優秀なものの、むっちり体型向けです

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2025/01/06(月) 22:05:50 

    夫、仕事はじめ。
    上の子、保育はじめ。
    下の子、年子、生後3週間弱。
    義母、あと数週間同居(手伝いに来てくれてる)。

    大人3人で子ども2人は楽だった。
    もうすぐ義母が帰ってしまう。
    ワンオペできる気がしない

    +9

    -1

  • 1068. 匿名 2025/01/06(月) 22:29:28 

    >>1045
    ①ミルク200ml
    ②離乳食120g+ミルク100ml
    ③ミルク200ml
    ④離乳食120g+ミルク100ml
    ⑤ミルク200ml
    が1日のトータル摂取量です!分かりづらくすみません💦
    離乳食後のミルクを残すというのは、離乳食を増やしたり飲み物を別のタイミングで飲ませてる感じでしょうか?(*_*)

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2025/01/06(月) 22:31:39 

    >>1021
    そんなもんですかね!気持ちが楽になりました!ありがとうございます(*^^*)

    +1

    -0

  • 1070. 匿名 2025/01/06(月) 22:32:51 

    >>1022
    検診では何も言われませんでした!
    ネットで調べるとどんどん心配になってくるのでもう少し気楽に考えて見ようと思います!ありがとうございます(*^^*)

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2025/01/06(月) 22:37:51 

    >>1051
    蓋きつく閉めてませんか?
    私の場合は原因はそれでした。

    +6

    -0

  • 1072. 匿名 2025/01/06(月) 22:41:38 

    >>1055
    ここで教えてもらったやり方ですが、クリームを小分けにしてジップロックに入れてお風呂の時に湯船で温める方法で解決策しました!

    +7

    -0

  • 1073. 匿名 2025/01/06(月) 22:43:14 

    皆さん頭の絶壁対策していますか?
    赤ちゃんの頭の形が気になって仕方ありません

    +2

    -0

  • 1074. 匿名 2025/01/06(月) 22:49:22 

    女の子のお母さんたち、初節句はどうされますか?
    正月に親から雛人形の購入について相談されたんだけど、今の家には雛人形置く場所なんてないよー
    数ヶ月後に引っ越す予定があるので来年からは飾れるんだけど、雛人形は初節句に買わなきゃいけないのかな。
    私のお下がりを飾って、物心ついて自分のものが欲しくなってからでもいいのかな??

    +8

    -0

  • 1075. 匿名 2025/01/06(月) 23:07:30 

    >>1074
    母が実家のをあげようか?と言ってきたけど
    飾るところないから断りました。
    玄関に飾れるくらいのサイズのがいい、って言ったら
    母が自作しています。
    こんな感じの鞠作ったさげもんと呼ばれる福岡の伝統工芸みたいなものです。
    0歳児の母が語るトピ part102

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2025/01/06(月) 23:13:20 

    >>1042 ほぼ毎日あげて大丈夫だと思いますよ〜。病院が水曜休みなので月火木金にあげてました。ゆで卵作るの忘れて何日かあいちゃうときもあったけど…野菜などのアレルギーがでにくい食材なら卵とおなじ日にあげたりもしてましたよ。

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2025/01/06(月) 23:19:20 

    >>1068 とりあえず離乳食160gくらいまでふやしてミルク100作って飲む分だけ与えてみては?

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2025/01/07(火) 00:21:48 

    1か月検診終わり。3か月検診の予約された。近所の小さい病院でしてもらってもいいですと言われた。総合病院だからか予防接種のこと何も言われなかった。
    今って5種混合なんですね。でも小さい病院でネット予約しようとしたら、初めてでわからない人は肺炎球菌+ヒブで予約してください、わかる人は複数ワクチンで予約してくださいって書いてある。ヒブ単体+4種混合で打つってこと?でも市のホームページには5種のパターンしか載ってない。
    上の子の時は1回目に4個打ってたり、5種混合じゃなく4種混合だったから変わっててよくわからない。その時は総合病院で打ってたから勝手に予約してくれて自分で何も管理せずに済んだから。
    病院によって違うんですかね?1個ずつしか打ってくれない病院とかの噂もあるし。土曜にやってくれる病院は少ないですかね?上の子を連れて行くのが困難だから夫がいる土曜日にしたくて…。

    +2

    -2

  • 1079. 匿名 2025/01/07(火) 00:25:06 

    >>1074
    物心ついて本人が選べるようになるまでママのお下がりを飾るのもいいと思うー!
    うちは家が狭くて私のお雛様(3段)は飾れそうにないし、湿度高めだからお人形は扱いや保管が面倒くさいし出すの嫌になりそうと思って陶器の一段飾りにしたよ

    +6

    -2

  • 1080. 匿名 2025/01/07(火) 00:33:12 

    >>1078
    2024年2月以降に生まれた子は5種混合ですが、うちの子は24年の1月に生まれたので4種+ヒブでした!

    土曜に予防接種してくれる病院は探せばあるかなぁと思います

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2025/01/07(火) 00:57:45 

    5年ぶりの出産なんだけど、4種やら5種やら変更があったんだね💦
    昨日予防接種の予約取ろうとしたらちんぷんかんぷんになってしまって、あとでちゃんと調べねばと思ってたところだった
    自治体の案内よりガルちゃんのが分かりやすい!(※自分でも今一度いろいろ確認はします!)

    K2シロップにもビックリしたし、育児って本当に数年単位で変わっていくね!

    +18

    -3

  • 1082. 匿名 2025/01/07(火) 01:35:07 

    お宮参りの写真が1ヶ月経ってようやく出来て、明後日アルバムが届く予定で先にデータが見れるから今楽しみに確認したら修正がすごくて加工みたいになっている…
    3カットで6万と決して安くない撮影料金だったからとても残念😢
    歴史ある街の写真館で撮ったんだけど、旦那なんておかまみたいに、、、😫

    +10

    -0

  • 1083. 匿名 2025/01/07(火) 02:22:27 

    >>1068
    なるほど!こちらこそ読み取れなくてごめんなさい🙏
    うちは
    ①離乳食150-170g+ミルク80-100ml
    ②離乳食150-170g+ミルク80-100ml
    ③離乳食150-170g+ミルク80-100ml
    ④ミルク200-240ml
    です!
    離乳食中と喉乾いてそうな時にめちゃくちゃ薄い麦茶を飲んでます。
    離乳食でお腹いっぱいの時は拒否してくれるので、今は100作って飲みたい分だけ飲ませてます。
    ミルクって自然に減ると思ってたので卒乳意識したこと無かったです…

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2025/01/07(火) 02:28:02 

    >>1057
    ガーゼの時とエジソンのリンゴ歯ブラシ使ってますが、自分で磨くのは好きらしくてガーゼの時も母の指を持って噛んでます
    指動かすと暴れて段々機嫌悪くなるので爆弾処理班の気持ちで仕上げ磨きです

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2025/01/07(火) 02:32:27 

    >>1074
    うちも玄関の靴箱の上しか飾るとこない!って言ったら小さいの買ってくれたよ
    大きいと出し入れも面倒だし小さいので十分だよね

    +4

    -1

  • 1086. 匿名 2025/01/07(火) 03:28:26 

    あぁ今日も徹夜か…

    +7

    -0

  • 1087. 匿名 2025/01/07(火) 03:51:49 

    >>1073
    上の子のとき枕を使ってたんですが、ドーナツ型じゃなくて真ん中が凹んでるだけの枕を使っていたら、枕の形通り(真ん中が凹んでいるところは平ら)の頭の形になりました。つむじあたりが平らなイメージです。髪の毛が生えているので頭蓋骨の形は見た目上分かりませんが、将来髪型苦労するときがあるかも知れない、と思っています。下の子はドーナツ型を使ってあげようと考えています

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2025/01/07(火) 03:52:35 

    >>1086
    夜勤、お疲れさまです:(_;´꒳`;):_寝たいよね~

    +4

    -2

  • 1089. 匿名 2025/01/07(火) 04:21:45 

    夜間断乳ってどうやったらできんの
    しかも横向きで寝るからおしっこ漏れるし
    途中お着替えするはめに
    着替えてる途中眠くて泣いて怒るし
    その後覚醒して授乳するまで暴れて泣く
    もう力強くなってきたし、重いし
    抱っこの時暴れるの勘弁してほしい
    2時間頑張ったけど授乳してしまった
    日中は後追いで激しく泣かれるし、
    可愛いのに泣き声聞きすぎてしんどいが勝つ
    春から保育園なのにこんなんで大丈夫なの、つら
    まだストローもコップも上手飲めないし、
    不安がつきないわ

    +9

    -0

  • 1090. 匿名 2025/01/07(火) 05:07:25 

    毎日夜泣きで疲れてきた
    昼寝もあまりしてくれないし
    預けてゆっくり寝たいよー。。
    明日一時保育電話してみるけどどうせ空いてないんだろうなー
    旦那は寝れていいなー
    こどもが体調崩して年末心療内科行けずに終わったし薬も切らしてる、オワタ

    +8

    -0

  • 1091. 匿名 2025/01/07(火) 05:14:11 

    全然ミルク飲まないから寝てるのに3時間おきに起こしてあげるの辛すぎる

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2025/01/07(火) 05:22:13 

    4時半に授乳で起きてからすぐ寝たけど
    わたしが寝れなくなったーーー
    お腹空いたし朝ごはんでも食べるか~

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2025/01/07(火) 05:56:25 

    >>1054
    ショックだね…。フルタイムでもダメなんだ。うち2月生まれだから1歳4月申し込んだけどまだ結果来なくてドキドキしてる。祖父母いないし詰む。

    +3

    -1

  • 1094. 匿名 2025/01/07(火) 06:13:13 

    >>1091
    同じくです。
    日中は遊び飲みが激しく、ダイエットでもしてんのか?ってくらい飲まないので、夜間にせっせと授乳してます。
    眠たいですよね…。

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2025/01/07(火) 06:34:14 

    ただの愚痴です。
    3歳まで手元で育てたくて正社員を辞め専業主婦になったため、夫が仕事に集中できるよう私なりに頑張っているつもりです。
    夜勤は必ず私が行うし、夫の気分転換になるというジム通いなども継続させています。
    しかし私に体力の限界がきてしまい「ごめん、ちょっと体調が悪い。たぶん疲れからだと思う」と伝えると、夫が「大丈夫?実は俺も体が怠いから2人分の栄養ドリンクを買ってくるよ」と。
    そして、栄養ドリンクを飲み干した夫は1人で寝室に行き、2時間たっぷり昼寝をしていました。
    まぁ…仕事が忙しかったのかな…と自分を納得させましたが、夫は深夜3時まで漫画を読んでいたため怠かった(眠かった)ということが後日判明。
    それは違くない???とブチギレてしまいました。

    +21

    -3

  • 1096. 匿名 2025/01/07(火) 07:55:21 

    >>1057
    上の子話ですが歯磨きはギャン泣きで嫌がることが多く、膝枕と言うよりママの太ももで両腕を押さえて磨いていました!
    今1歳9ヶ月、嫌がるときもありますが自分で口を開けてくれるようになりました
    虫歯になるより磨いたほうが良いですよ!
    ちなみに電動鼻吸い機も同じで嫌がりますが、大人しく吸わせてくれます

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2025/01/07(火) 08:58:01 

    >>1073
    3ヶ月半くらいから始めたよ
    帝王切開なので、すごく頭の形が悪いわけじゃなかったのに、向き癖のせいか頭の形がちょっと悪くなってきた
    頭の形のことを医師にもちらっと聞いてみたら、うつ伏せ遊びや髪の毛で目立たなくなると言われたよ

    でも気になったので、ドーナツ枕買った
    寝る前はギャン泣きするので、正しく使えてるかは微妙……
    寝返りも始まって、マットは敷いてるけどいろんなところで頭打ってるから、これで頭の形悪くなるんじゃないか?…って思ってる
    今は5ヶ月半くらいだけど、何も変わった気がしません笑

    +0

    -2

  • 1098. 匿名 2025/01/07(火) 09:42:26 

    完ミで生後2ヶ月。
    夜中まとまって寝るようになったんだけど、ミルクって起こしてまであげなくても大丈夫なのかな?私が目が覚めて5時間とか経ってても赤ちゃんは寝てるからたまに心配になってあげたりもしてるんだけど、調べると泣くまでは大丈夫っていうのが結構出てくるし🤔

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2025/01/07(火) 09:54:00 

    >>1098
    体重が増えているなら問題なし。泣くまで起こさなくて大丈夫。体重が増えていない(1日25g〜30g以下)なら起こしてあげる。検診で体重増加不良を指摘されてないなら大丈夫だよ。

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2025/01/07(火) 09:58:59 

    ネットで見るよりも成長が遅いといろいろと心配してしまう。自分の子は子なりにがんばって成長してるんだからと思うけど少し焦ってしまうときがある…

    +6

    -0

  • 1101. 匿名 2025/01/07(火) 10:04:15 

    >>1075
    かわいい…!手作りしてもらえるなんて素敵ですね‼︎

    +5

    -0

  • 1102. 匿名 2025/01/07(火) 10:07:40 

    >>1079
    陶器の雛人形なんてあるんですね!
    管理もしやすそうなのは魅力的です!

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2025/01/07(火) 10:11:39 

    >>1085
    うちはもう玄関の靴箱の上でさえ置けるかどうかで…(笑)
    私のお下がり(ダンボール大のガラスケース入り雛人形)も置けないので、実家で初節句してしまおうかなぁ

    +4

    -0

  • 1104. 匿名 2025/01/07(火) 10:12:41 

    >>1074
    姉妹なので悩んでいます。
    上の子はケースのを買ってもらったけど出せてない年もあります。
    二つもあってもしまう場所がないから、本当に小さいものか、名前旗を二人分買ってもらおうかなと勝手に考えたりしています。そうするにしても色違いか同じ色かなど迷いますね。

    +5

    -0

  • 1105. 匿名 2025/01/07(火) 10:16:29 

    >>1099
    ありがとうございます!
    体重は増えてるので泣くまであげなくて大丈夫そうですね。
    今までちょっと自信なかったので、良かったです

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2025/01/07(火) 10:16:48 

    >>1051
    なんか一個だけそうなったのがうちにある
    吸ってたら乳首部分じゃなくておっぱい部分がへこんできて飲むのにだいぶ時間かかった
    壊れてるのかなと思って他のを使ってるけど足りなくなったら出番来るかもと思って一応置いてある

    +2

    -1

  • 1107. 匿名 2025/01/07(火) 10:18:37 

    2か月は5時間経ったら起こしてと言われたけど助産師さんによるんだろうなぁ

    +7

    -0

  • 1108. 匿名 2025/01/07(火) 10:25:11 

    >>1034
    前トピ(前々トピくらい?)で絶賛されてたののじスプーンはどうかな?グッドデザイン賞にもなってたやつ
    金属製のスプーンなんだけど、平べったい構造だから赤ちゃんが僅かにしか口開かなくてもスッと入るから初期は重宝したママさんが多いみたいで大量プラスだった記憶
    (自分の経験談じゃなくてすみません💦)

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2025/01/07(火) 10:31:36 

    夫が熱出して寝込んでるけど、全然優しい気持ちになれない
    普段から夫にイライラしちゃってると病気になっても同じだった
    子供が生まれると夫との関係も変わっていくよね

    +24

    -2

  • 1110. 匿名 2025/01/07(火) 10:36:11 

    子どもが産まれてから夫のトイレタイム長くなったの腹立つ😇逃げ場がある人は良いですねえ

    +20

    -0

  • 1111. 匿名 2025/01/07(火) 10:47:17 

    >>1081
    私も5年ぶりに出産しました。本当にいろんなことが変わってますよね!上の子の時は掛け布団は軽いものにすることって言われてたのに、下の子の時は掛け布団は使わないことって言われるようになってたのも驚きました😳

    +10

    -0

  • 1112. 匿名 2025/01/07(火) 11:11:34 

    >>1104
    わたし自身が姉妹だったけど、実家に雛人形は1つしかなかったよー!
    なんなら2人とも旗はなかったw
    姪っ子産まれてから旗の存在を知った。

    +6

    -0

  • 1113. 匿名 2025/01/07(火) 11:13:16 

    寝返りをするようになって1ヶ月経つけど、右回りでは上手に回れるのに左回りはできない
    左からも回ろうと挑戦するものの1度も成功はしてない
    回りやすい方向があるんだな

    あと寝返り返りも覚えてほしい
    返しても返しても寝返りして、戻れなくて泣き出す

    +11

    -0

  • 1114. 匿名 2025/01/07(火) 11:13:25 

    >>1081
    こうやって数年で子育てって変わるよね!って言ってる人がいる中で、
    義母ときたら何十年前のこと言ってくるから本当に勘弁して欲しいわ。
    こうやって数年で子育てのモロモロが変わってるってのを親世代にも理解してもらいたい!!!

    +15

    -0

  • 1115. 匿名 2025/01/07(火) 11:15:03 

    >>1110
    わかる!トイレからYouTubeの音漏れしてる。携帯置いていけよって思う。

    +6

    -0

  • 1116. 匿名 2025/01/07(火) 11:16:05 

    >>1066
    そうなのですね😭

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2025/01/07(火) 11:16:46 

    子供ちゃれんじベビー入っている方いますか?入ってよかったですか?毎月なんだかんだでおもちゃ買ってるし、入った方が楽そうだなって思うけど。どんどんおもちゃ増えるよねぇ😅悩むー。

    +5

    -0

  • 1118. 匿名 2025/01/07(火) 12:08:51 

    >>1097

    ドーナツ枕を使うのは日中だけですか?
    私は医者から睡眠時の枕は推奨しないと言われたため日中だけ使っていますが、夜間の睡眠時は布団に直で寝かせているため、これって意味あるのか…??と疑問です。

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2025/01/07(火) 12:25:39 

    >>1037
    長男の時の話だけど、飲まない子で8ヶ月の時1日トータル600+気持ちばかりの母乳だったけど大きくなったよ。体重も増えなくてノイローゼになりそうなくらい心配したけど2歳の今小柄だけど元気に大きくなってます。4ヶ月次男も遊び飲みがひどいけど元気で機嫌がいいならあまり心配しなくていいかなって思ってます💦

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2025/01/07(火) 12:27:12 

    お食い初めする月に入院したりで流れて今生後160日過ぎてしまったんだけど、みんなならお食い初めする?する人は+、やらない人は−で教えて欲しいです🙇‍♀️

    +24

    -3

  • 1121. 匿名 2025/01/07(火) 13:08:57 

    寝返り習得して、寝返りするんだけど、
    その後前にも進めないし、寝返り返りもできなくて、
    しばらくするとギャン泣き。
    戻してあげたら、戻したそばからまた寝返り、の繰り返し。
    泣きながら寝返りしまくってて、
    ストイックなんだかなんなんだか、面白い(笑)
    そしてこてっと寝ましたw

    +8

    -1

  • 1122. 匿名 2025/01/07(火) 13:09:19 

    >>1118
    うちは夜も使ってます
    たぶん、窒息の可能性があるから、推奨しないんだと思います
    赤ちゃんはそもそも枕はいらないし、ドーナツ枕も必ず頭の形が良くなるというわけではないので、自己責任ということだと思います

    +5

    -3

  • 1123. 匿名 2025/01/07(火) 13:33:19 

    >>1117
    上の子時やってた!確かに細々したおもちゃが増えるけど、絵本とかはあって良かったよー!途中で辞めれるし、手間だけど欲しい付録の時だけ入会してたママ友とかもいたよ。

    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2025/01/07(火) 13:50:56 

    寝返りしたいみたいで、最近身体をくねらせて首の角度がすごいことになってる。

    レンタルしてるベビーベッドがミニだから、寝返りしたら狭いよね…標準サイズに変えるかと思ったけど、それでも狭いのかな。みんな寝床どうしてるのー。

    +9

    -0

  • 1125. 匿名 2025/01/07(火) 14:18:02 

    なんかもうやる気なくて、お散歩もなかなか行けない
    もともと出不精だから、子どもできてもやっぱり出不精だわ
    でも、今日は庭に出て日光浴した!
    うちの庭、草ぼうぼうだった笑

    +21

    -3

  • 1126. 匿名 2025/01/07(火) 14:49:34 

    ベビーベッドだと寝返り余裕だけどジョイントマットだと補助しないと出来ないってのはまだ完全に首座ってないのかな
    うつぶせにしたらしっかり顔上げるけど
    右側しか寝返りしようとしないし

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2025/01/07(火) 14:50:57 

    上の子がまだ冬休みだから、下の子がなかなか日中眠れない。
    寝かけたところで「ママ見てー!」「お人形のお洋服脱げなーい!」って朝から晩まで音量MAXでしゃべるもんだから、お布団に置いてもすぐ起きちゃうし、私が抱っこしてても上の子の遊び相手やトイレに連れて行ったりしなくちゃいけないからなかなか大変。
    週末にやっと幼稚園始まるからそれまでの辛抱だ…
    下の子は最近セルフねんねしてるからその頑張りに泣ける笑

    +8

    -2

  • 1128. 匿名 2025/01/07(火) 14:51:36 

    離乳食進んでないなー
    5ヶ月半なのに舌で押し戻されちゃうんだよね

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2025/01/07(火) 15:15:23 

    3ヶ月
    産まれた時もデカかったけど今もかなりデカい🥲
    今日予防接種に行ってきたけど、隣にいた半年の子よりデカかった🥲動くようになったらきっとスリムになるよね笑

    +16

    -0

  • 1130. 匿名 2025/01/07(火) 15:33:00 

    >>1034
    大人が食事する所は見せていますか??
    じーっと見て口をパクパク動かして食べる練習し出しますよ( ^^)

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2025/01/07(火) 15:36:41 

    生後2ヶ月の娘、母乳で育てていますがしょっちゅうオナラをします。ゲップはさせています。

    夜中は足を上げながら泣くので、ガスがたまって痛いのか?それでゆっくり寝れないのか1時間おきに昨日も泣いていました。。

    マンションなので泣かせたままにできないため、必死に泣き止ませたら朝…。
    浣腸綿棒を寝る前にしたりもしましたが、あまり効果なく…どうすればいいか分からず私まで泣いてしまいました。。

    鼻づまりも最近酷く、ゆっくり寝れない娘が可哀想で辛いです🥲

    +6

    -0

  • 1132. 匿名 2025/01/07(火) 15:37:29 

    >>1080
    横だけどいつから変わったのかと思ったらそうだったんだね。ちなみにうちの子は1/31産まれで5種だったよ!

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2025/01/07(火) 15:39:12 

    最近口をすぼめて舌出してあぶぶぶぶーって困った顔で泣くんだけど、なんだろう?
    舌で遊んでるの?歯生えかけ?泣き方忘れた?

    +4

    -1

  • 1134. 匿名 2025/01/07(火) 16:00:17 

    13時半から昼寝させようと必死に寝かしつけてやっと15時半に寝てくれた。寝かしつけてる最中はめちゃくちゃ眠かったのに眠気飛んでって今度は自分が眠れない😂

    +6

    -0

  • 1135. 匿名 2025/01/07(火) 16:23:30 

    市の離乳食教室があるんだけど、これだけインフル流行ってると行くの怖い気がしてきた…本読んで、自分で進めるでもいいよね。

    +9

    -0

  • 1136. 匿名 2025/01/07(火) 16:24:59 

    >>1135
    今月末にあるけど私も行かないよ〜本見て進めるつもり

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2025/01/07(火) 17:05:29 

    >>1131
    うちの子もおならすごかったです、夜中に足を上げてウンウン唸ってました…4ヶ月の今は出し方を覚えたのか?唸らなくなりました。YouTubeにあるうんちパニック体操ずっとやってたら出ました

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2025/01/07(火) 17:12:50 

    去年の今頃は陣痛きてたなぁー

    +1

    -1

  • 1139. 匿名 2025/01/07(火) 17:18:51 

    >>1117
    ベビーと英語の買い切りのものをやってます!
    ベビーは毎月絵本とおもちゃが届くので、1,000円ちょいならいいサブスクだなと思ってます!

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2025/01/07(火) 17:25:15 

    >>1135
    市の離乳食教室、うちの自治体だけかもだけど保健士の情報が古すぎて何も参考にならなかったよ

    保育園の園開放で離乳食試食会があって、そこで給食の人に聞くのが1番ためになった

    +8

    -0

  • 1141. 匿名 2025/01/07(火) 17:52:07 

    この時間眠たくなる😪
    夕方は1日の疲れがどっとくる。

    +9

    -0

  • 1142. 匿名 2025/01/07(火) 18:08:30 

    近くの小児科が初めて予防接種の前に来院して医師と話してから予約を取る方針らしくて、でも夫は面倒だから電話で済ませたいみたいだから電話してもらった。
    そしたら受付の人が不機嫌で怒ってるような話し方だったらしくて、夫が俺の聞き方が悪かったのかもしれないけどイライラされたらイライラするとか言ってしばらく嫌な顔してた。
    ネット予約できない日時なのにできるはずって言ってきたらしく、その受付の人が間違ってるのに責めてきたらしいから、その人が変なんだけどさ。
    そんなこと言われても私も辛くなるだけだし、正直子育てしてたら嫌な出来事なんて今まで何度もあるのに、どうしろって言うんだ。
    その病院を選んだ私が悪いってこと?でも希望の日時で予防接種できるのそこぐらいしかないし。
    なんで予防接種に対して医師の意見ってバラバラで、意思強いんだろう。

    +6

    -5

  • 1143. 匿名 2025/01/07(火) 18:30:01 

    マジで疲れた…
    風呂入れて着替えさせて風呂片付けて
    ごはんも食べる暇ないくらい忙しいし寝不足だわ

    +14

    -3

  • 1144. 匿名 2025/01/07(火) 19:09:50 

    生後2ヶ月の赤ちゃんを育ててます!
    最近頭皮が乾燥して?皮が剥けてるのに気づきました
    みなさんは頭皮まで保湿剤を塗ってますか?

    +7

    -1

  • 1145. 匿名 2025/01/07(火) 19:11:13 

    >>1110
    わかるー
    呑気にうんこされるのだけでも腹立つ(笑)

    +6

    -3

  • 1146. 匿名 2025/01/07(火) 19:15:13 

    >>1131
    同じく2ヶ月の完母で育ててます!
    ミルクに比べて?母乳はゲップ出さなくていいって
    どこかでみたので2ヶ月過ぎてからしてません(笑)
    おならもするし、お腹いっぱいだったら吐き出して
    機嫌も悪くないし、体重も順調に増えてるからいいかな、と

    +4

    -0

  • 1147. 匿名 2025/01/07(火) 19:16:10 

    健診で体重増えてた
    私の

    +21

    -0

  • 1148. 匿名 2025/01/07(火) 19:18:25 

    二人目のほうがマミーブレインひどい気がする

    +5

    -0

  • 1149. 匿名 2025/01/07(火) 19:24:08 

    夫はいいよね、熱が出たらゆっくり休めてと思ってしまう

    私は哺乳瓶拒否の完母だからどんなにしんどくても授乳は避けられない
    上の子のお世話もあるし、いっぱいいっぱいだ

    +7

    -3

  • 1150. 匿名 2025/01/07(火) 19:33:16 

    >>1144
    カサカサでフケ落ちてた時に保湿したら治ったよ、フケがなくなるまで体と同じの塗りました

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2025/01/07(火) 20:16:04 

    眠気や空腹のピークがきてギャン泣きすると顔を引っ掻いてしまう💦
    保湿したらすぐ治ると分かってるけど、痛々しくて申し訳なくなる。
    爪切り難しい…

    +9

    -0

  • 1152. 匿名 2025/01/07(火) 20:40:22 

    >>1059さん
    ほんと大変ですよね😭
    私も大泣きと戦いながら、娘の歯磨き頑張ります🪥

    +2

    -0

  • 1153. 匿名 2025/01/07(火) 20:41:11 

    >>1084 さん
    ドキドキの仕上げ磨きですね😅
    コメントありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 1154. 匿名 2025/01/07(火) 20:42:14 

    >>1096 さん
    太ももで押さえる作戦やってみます🪥

    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2025/01/07(火) 20:43:36 

    >>1150
    髪の毛ふさふさなんですが、
    体と同じようにつけたらいいですかね?
    質問ばかりすみません🙇

    +1

    -0

  • 1156. 匿名 2025/01/07(火) 21:07:18 

    お正月終わって日常!と思ったら朝イチで息子の身体に発疹、、、
    熱もなく機嫌良し、ご飯も食べるから、様子見て見ようと思ってたら頭にも発疹。
    すぐに病院行ったら水ぼうそうでした。
    ワクチンも接種まだできない月齢で、すごく不安。
    あと親の自分が子どもの頃予防接種しただけで免疫あるか怪しいから合わせて不安。

    +10

    -0

  • 1157. 匿名 2025/01/07(火) 21:17:22 

    >>1144
    鱗みたいなやつだったら脂漏性湿疹だよ
    お風呂前にベビーオイルで少しずつふやかして取れるけど、小児科で薬もらったらすぐ治ったよ

    予防接種の際にでもちょこっと聞くといいかも!

    +7

    -1

  • 1158. 匿名 2025/01/07(火) 21:42:56 

    >>1122
    ありがとうございます。
    そうです、窒息の危険があると言われました。
    1122さんはお子さんが動いたら知らせてくれるセンサーなどを導入して、夜間もドーナツ枕を使用しているのでしょうか?
    質問ばかりですみません。

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2025/01/07(火) 21:43:47 

    >>1151
    爪切り難しいですよね💦
    しかも、伸びるのめちゃくちゃ早い気がする...!

    +7

    -0

  • 1160. 匿名 2025/01/07(火) 21:49:01 

    >>1157
    私が軽くアトピー持ちなので不安になってしまいました…
    もうすぐで初めての予防接種なので小児科に聞いてみます!
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 1161. 匿名 2025/01/07(火) 21:52:10 

    もうすぐ5ヶ月ですが孤独です。
    子どもの首がしっかり座ったら支援センターに行ってみよう!と思っていましたが、ちょうどその頃からインフルが出始めて現在の大流行へ…。
    支援センターはもちろん、地域のベビーマッサージ教室や離乳食講座なども「インフルが怖いから参加しないでほしい」と夫から言われており、私自身もその方が良いと思っています。
    しかし、近くに友人も居ないため本当に孤独です。
    ガルちゃんのこのトピが無かったら夜中の授乳中に泣いてたかもしれません。

    +31

    -0

  • 1162. 匿名 2025/01/07(火) 21:55:51 

    >>1155
    うん、自己流ですが体と同じように地肌に塗ってましたよ
    髪の毛にも保湿剤ついちゃうから髪の毛乾くのは遅くなりましたがタオルで優しく乾かしてました

    +4

    -1

  • 1163. 匿名 2025/01/07(火) 22:08:19 

    >>1158
    横だけど、産院で相談したら夜間は絶対ダメって言われたよ。日中で親の目が届くなら使っていいと。赤ちゃんが吐き戻しした時に、右向き、左向きに寝てたらゲボっと吐いた時にそのまま吐き出せる。けどドーナツクッションだと顔が真上に向いているから、ゲボっと吐いたらそのまま吐き出せなくて窒息する危険があるって。
    どうしても気になるなら、日中はバウンサーや抱っことか、ヘルメット治療しかないと思う。窒息のリスクと絶壁どっち取るかって考えた方がいいかも。

    +6

    -1

  • 1164. 匿名 2025/01/07(火) 22:13:55 

    >>1160
    私も小さい頃アトピーだったから、赤ちゃんに遺伝してないか不安で聞いた事あります。小さいうちは、アトピーと乳幼児湿疹の区別ははっきりとつかない事が多い。赤ちゃんのアトピー判断は耳の裏をみて判断するって言われました。耳切れっていうらしいです。

    +5

    -1

  • 1165. 匿名 2025/01/07(火) 22:26:56 

    8ヶ月です。
    夜中に起きてきて寝返り打ちたがる…。
    仰向けに直すけど泣きながら寝返り打つ。
    心配で直す。
    泣く…直す…。
    どうしたら良いんだ?

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2025/01/07(火) 23:36:01 

    産後3ヶ月だけど、思ったよりも赤子の扱いが難しくて、里帰り延長しようか悩んでる
    旦那は終電まで残業あたりまえで平日は眠りに帰ってくる程度だし(産前まで同じ職場職種だったので理解はできる)、自宅のある地域には何かあったときか頼れる親類もゼロ

    せめて赤子が抱っこマン卒業するか、よく飲んで寝てくれる子だったら良かったんだけどな
    このまま帰ったら毎日赤子を一人抱き暮らして身体壊すか、育児ノイローゼになるかどっちかな気がしている

    +10

    -2

  • 1167. 匿名 2025/01/07(火) 23:44:35 

    >>1166
    旦那さん寝に帰ってるだけなら、赤ちゃんも寝顔しか見れないだろうしねぇ。ママが週末は家に帰るか、パパが休日に実家に来るか、交互でいいんじゃない?

    +2

    -4

  • 1168. 匿名 2025/01/07(火) 23:50:37 

    >>1113
    うちは2ヶ月半で左回りの寝返りをして、6ヶ月になった今も右周りはほぼ出来ない…。左回りの癖がなかなか抜けない。
    寝返り返りもなかなか遅くて5ヶ月からでした。

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2025/01/07(火) 23:52:17 

    >>1161
    わかるよー。
    本当に赤ちゃん産んだあとって孤独感凄いよね。
    地元とか根付いた場所なら違ったのかもしれないけど。
    自分も支援センターでお茶行くようなママ友数名出来たので、一度行ってみるといいかも。
    手形の日とかあってかわいい工作物くれたりするよ♬
    同じ気持ちの人沢山いるから一人じゃないよ。

    +5

    -0

  • 1170. 匿名 2025/01/07(火) 23:58:20 

    >>1161
    10ヶ月ですが、同じ理由で引きこもってます。
    年末年始も人混みを避け、出かけることもなかったからか私が鬱々としてきてしまった感じです。
    気にしすぎかもしれませんがインフルとか感染症こわいです…
    皆さんどうしてるんだろうと思っていたので、仲間がいると思って少し安心しました

    +11

    -0

  • 1171. 匿名 2025/01/08(水) 00:01:23 

    >>1167
    じつは実家と自宅とが飛行機移動の遠距離で、産後も月一でしか会ってない、、

    平日のオペレーション面では自宅に戻るメリットがほとんど無いんだけど、旦那の父親の自覚というか、育児の解像度が低いままなのもどうなんだろうと悩んでる

    +2

    -2

  • 1172. 匿名 2025/01/08(水) 00:06:02 

    オムツ替えのタイミング難しくないですか。特に新生児。授乳の前にオムツは変えるけれど、飲んだら出すので授乳後にも変えたい。

    けどゲップはしないし飲んだら寝ちゃうし、寝てるところ刺激したくはないし吐き戻し怖いからすぐには変えたくないけど、変えないとおしりカピカピになりそうだし…(> <)

    +5

    -0

  • 1173. 匿名 2025/01/08(水) 00:36:51 

    >>1171
    距離あるのかー。尚更、一回戻ってやっぱり無理ってなっても実家に帰るのきつそう。旦那さんの意見も大切だけど、旦那さんはなんて言っているの?
    私ならその状況なら、暖かくってから(春先)帰るかなぁ。ワンオペでインフルエンザとかになったら、絶対詰むし病んじゃうと思うから😅春夏なら帰っちゃうけど、今インフルエンザピークだし、病院もパニックだし落ち着いてからの方が良さそう。

    +5

    -4

  • 1174. 匿名 2025/01/08(水) 00:43:39 

    ミルクの後眠気どころかテンション上がっちゃったらどーすりゃいいのかな😂 

    +5

    -0

  • 1175. 匿名 2025/01/08(水) 00:50:21  ID:tf2ZDMUH4o 

    9ヶ月 まだ夜通し寝ません
    精神的にも身体的にもつらいです
    、、

    +16

    -0

  • 1176. 匿名 2025/01/08(水) 01:48:32 

    口座作りに行こうと思って行く用意してて気付いたけど印鑑作ってないから無理だ
    あほすぎる
    印鑑っていまどきどこで作るのでしょうか?
    商店街のハンコ屋さんとか?

    +3

    -2

  • 1177. 匿名 2025/01/08(水) 01:56:25 

    数ヶ月前にに風邪こじらせて夜中眠れなくなってから今日まで毎日4時過ぎに寝てる。
    娘は寝言泣きするけど基本朝までベビーベッドでぐっすりだからただただ深夜にリビングでダラダラするか家事するかベッドでスマホしてるだけ。
    4時過ぎないと眠れない。
    朝は娘が8時過ぎにしか起きないから4時間は寝れるし、一緒に朝寝するから生活には問題なくてもう完全なる昼夜逆転生活。

    夫からは最近言動がおかしい(物忘れ、言い間違いが多い)って言われて病んでない?産後うつじゃない?つらいことある?何かしてほしいことある?
    ってめちゃめちゃ心配されてるw

    4月から保育園始まるし職場復帰もあるからこんな生活早くやめたい…とか思いながらこんな時間にリビングでテレビ見ながらガルちゃん見てる

    +4

    -9

  • 1178. 匿名 2025/01/08(水) 01:57:19 

    >>1176
    楽天で作ったよ

    +7

    -1

  • 1179. 匿名 2025/01/08(水) 02:50:33 

    ぴよログ記録してたら中国?の広告が出てきた。
    育児関係っぽいけど、なぜー?
    0歳児の母が語るトピ part102

    +7

    -2

  • 1180. 匿名 2025/01/08(水) 05:19:23 

    なぜかめっちゃご機嫌に目覚めた我が子。
    授乳後も覚醒しちゃってしばらくキャッキャしてたけど
    やっと寝てくれたぁぁ。おやすみ…😪

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2025/01/08(水) 05:48:00 

    私がインフルで熱出て下がらず
    さすがに今日は産後初めて1人で寝かせてもらったけど、ここまで具合悪くならないと夜通し寝させてくれないのね…

    睡眠退行で1時間に1回起きてた時も大変だったんだけどな

    子どもを◯しちゃう母いるけどさ、旦那は自◯幇助とかで厳しく罰するべきだと思う
    寄り添ってたらそこまでならないもん

    +11

    -5

  • 1182. 匿名 2025/01/08(水) 05:51:01 

    もう2時間もグズってる。

    +4

    -0

  • 1183. 匿名 2025/01/08(水) 05:54:34 

    >>1173
    返信ありがとう
    ずっと悩んでたけど、本当は誰かに里帰り延長することを後押しして欲しかったのかも。返信もらえてなんだか気持ちが軽くなったよ。ありがとう

    確かに季節的なこともあるし、無理せず私も子も少し落ち着いたタイミングで帰ろうかな。旦那の育成はしばらく諦める!

    +9

    -1

  • 1184. 匿名 2025/01/08(水) 06:37:42 

    生理再開したー😭
    眠いし、久々のこの腹痛、この感じ。
    嬉しくない😭

    +7

    -2

  • 1185. 匿名 2025/01/08(水) 06:41:59 

    4ヶ月の子ですが、抱っこじゃないと入眠できません。
    また、夜(部屋が暗い)だと背中スイッチが鈍くなりますが、昼はベッドに置くと必ず目が覚めます。
    セルフねんねが出来なくても、せめて昼の背中スイッチが鈍くなってくれたら大分楽になるのですが、何か良い方法は無いでしょうか…。
    ブランケットで包み、ブランケットごとベッドに寝かせても起きてしまいました。

    +4

    -0

  • 1186. 匿名 2025/01/08(水) 06:57:03 

    娘が下痢になって10日目
    病院で整腸剤もらったものの赤ちゃんの下痢は長引くよーと言われ、現在までもなかなか良くならず1日12回以上の下痢
    お尻かぶれがかわいそうだからとにかく頻回にお尻チェックして(ミルク後は3分毎とか)汚れてたら毎回ぬるま湯流して軟膏塗ってワセリンしてる
    そしてこれやって五分にはまた💩して〜みたいなの繰り返されて疲れてしまった😭
    娘も泣くからお腹もおまたも痛くて本人が一番可哀想だけど、実際いつ💩が溢れるかわからないから外にも出かけられず、、、
    年末からずーっと娘のお尻の心配ばかりで1日が終わる
    オムツとお尻拭きも消費早い上にミルクもノンラクトにしたから出費がすごいことになってるし、、、
    いつ治るのかな〜😵‍💫
    今後下痢トラウマになりそう
    そもそもら何が原因でこうなったのか、、、

    +15

    -0

  • 1187. 匿名 2025/01/08(水) 07:13:22 

    6ヶ月上の子に合わせて20時就寝だけど23時1時2時5時に目を瞑りながらうわーん!って言うから上の子も起きるし眠過ぎてしんどい

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2025/01/08(水) 07:39:56 

    >>1175
    わー私も夜同じ時間に子どもに起こされてたよ、同じく9ヶ月です
    睡眠不足ほんとメンタルも体力もやられるよね
    夜通し寝る子が心底羨ましい
    一緒にがんばろうね😢(解決策とかじゃなくてごめん)

    +6

    -0

  • 1189. 匿名 2025/01/08(水) 08:01:10 

    >>1120です
    やる人が圧倒的に多いんですね…!
    木曽路高すぎたので、お家でやろうかな😂

    +6

    -0

  • 1190. 匿名 2025/01/08(水) 08:53:39 

    >>1185
    うちと全く同じです😭
    最近は自分がソファーにもたれてのお腹の上で寝てます。
    わたしは何もできないけど、ダラダラテレビ見るくらいならできます...
    本当は家事を終わらせたいのに😢

    +4

    -0

  • 1191. 匿名 2025/01/08(水) 08:54:32 

    >>1185
    抵抗ある方もいると思うので聞き流してください。うちはおひなまきで昼の寝かしつけ成功率が格段にあがりました。

    某骨盤ベルトのブランドから発売されている専用の伸縮性のあるメッシュの布と首枕を必ず使います。寝たらcカーブの寝床に寝かせます。左右向かせて寝ると頭の形対策にもなります。
    巻くのが慣れるまで難しいのですが、もしご興味がありましたら調べてみてください。

    +5

    -2

  • 1192. 匿名 2025/01/08(水) 09:20:56 

    こんなくだらない事聞いて申し訳ないのですが、

    離乳食用のフリージングトレーって、
    1人目で使ったものをそのまま使ってる方はいらっしゃいますか?
    もう新しく買い替えがよいのかなぁ??

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2025/01/08(水) 10:36:23 

    子供に合わせてオンオフって寝れたら楽なんだけどなぁ。寝るまでに時間かかるタイプだから、やっと寝てもすぐ授乳になっちゃう。旦那はのび太だから、お布団入ったらすぐ寝れて羨ましいよ。

    +16

    -0

  • 1194. 匿名 2025/01/08(水) 10:37:29 

    4ヶ月になるのですが寝つきが悪くて20時以降寝かしつけをがんばっても10分程で目覚めてしまい、毎日寝つくのが1時2時になります。そこからはまとめて朝まで寝ますが20時から1時まで寝ないリズムがついてるのではと、赤ちゃん的に大丈夫なのかと不安です。
    同じ月齢の集まりでも20時21時就寝の子が多くて。皆さんどんな感じですか?もう少ししたらリズムがつくのかな

    +8

    -0

  • 1195. 匿名 2025/01/08(水) 10:42:24 

    何で泣いてるのかわかんない。ママ失格すぎてごめんね。でもわかんないよー。

    +9

    -0

  • 1196. 匿名 2025/01/08(水) 11:04:43 

    >>1192
    年子だから普通に使ってます。年数がどれだけ空くかにもよるし、状態にもよるかも。傷だらけだと衛生面心配になりますし

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2025/01/08(水) 11:05:18 

    >>1195
    ママ失格なんてことはないよ!なんなら本人もなんで泣いてるかわからない時だってあるんだから!

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2025/01/08(水) 11:07:21 

    >>1195
    めっちゃわかるーー
    こっちが泣きたくなるよね😭
    もう本当にわかんない時は抱っこしたままベランダや外行くようにしてる
    そうするとうちの子は落ち着く

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2025/01/08(水) 11:35:58 

    寝たと思って、トイレに行こうとしたら目を開けた😇
    センサーが優秀すぎる

    +5

    -0

  • 1200. 匿名 2025/01/08(水) 11:43:25 

    >>1191
    横ですがおひなまき何ヶ月までされてますか? 
    興味ありますがもうすぐ7ヶ月で常に手足バタバタしてるし今更ですかね…

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2025/01/08(水) 12:04:31 

    >>1176
    UFJで作ったけど通帳なしでよければ印鑑いらなかったよ

    +3

    -0

  • 1202. 匿名 2025/01/08(水) 12:10:17 

    最近、授乳中に私が喋るとパッと上向いて「飲んでるんですけど?静かにしてくれます?」みたいな顔するのがめちゃくちゃかわいい☺️

    +24

    -0

  • 1203. 匿名 2025/01/08(水) 12:18:47 

    >>1192
    7歳年上のいとこに使ってたものを上の子にそのまま使っていました…さすがに4歳あいた下の子には買い替えました!笑

    +2

    -0

  • 1204. 匿名 2025/01/08(水) 12:26:09 

    >>1170
    横だけど、RSとかマイコプラズマ流行ってたし、今はインフル、これからヒトメタが流行るかもとか言われてるし怖いよね。
    自分の気晴らしのために出かけて、赤ちゃんが感染症にかかって万一重症化したら…とか考えると、やめとこうと思っちゃう。抵抗力つけるためにも適度なお出かけが大事なのは分かってるんだけど😖

    +11

    -0

  • 1205. 匿名 2025/01/08(水) 12:29:48 

    コロナもだし今度はヒトメタ?
    まじ中国いい加減にしてほしい
    おちおち赤ちゃん連れて買い物も行けないじゃん

    +17

    -2

  • 1206. 匿名 2025/01/08(水) 12:32:36 

    >>1193
    赤ちゃんのお昼寝タイムにママも休みましょう、みたいに言われてるけどそんなうまく寝付けないよね。寝入った頃に起こされて、余計しんどい…。

    +34

    -0

  • 1207. 匿名 2025/01/08(水) 12:54:46 

    >>1192
    うちは2歳差で気にせず使っちゃってます
    フリージングトレーの状態も良かったので

    +3

    -0

  • 1208. 匿名 2025/01/08(水) 13:01:32 

    >>1200
    うちは4ヶ月後半から7ヶ月後半の現在までやっています。巻かずに寝かせることもありますが、すぐに起きてしまうことも多々あり…
    7ヶ月からでもできないことはないと思いますよ!寝かせる目的だけでなくケア目的でたまにやっている人もいるようです。

    もし試されるようでしたらお金がかかってしまいますが、自己流よりも人に教わるのがおすすめです。私は一度生後2ヶ月の時にみようみまねでやろうとしてギャン泣きされて心が折れてしまったのですが、教わってから出来るようになりました。(それでも巻いている途中はギャン泣きされることも多々あります)

    某〇る〇る育児関連の人に教えてもらえます。助産師、作業療法士、理学療法士、整体師などの資格がある方だと安心かなと思います。オンライン相談やってる方もいます!ちなみにそれなりに需要はあるようでしつこい勧誘などはされたことはないです。

    長々失礼しました。

    +1

    -1

  • 1209. 匿名 2025/01/08(水) 13:38:21 

    >>1108
    ののじ確かにこちらで絶賛されているの見ました!
    買った方みんな食べてくれるようになったと言っていましたね!

    >>1130
    始めた頃は口もぐもぐしてよだれも垂らしてたんですが、最近は食べさせてる所(もぐもぐ言って口動かしてる仕草)見せても遊んでもらってると勘違いしてるのか?凄く笑ってます
    ミルクはよく飲むので食に興味ないわけではないと思うんですが…

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2025/01/08(水) 13:55:05 

    妊娠中骨盤が緩んだからか、ヘルニアからの坐骨神経痛治って最強期間だったのに、今授乳やらなんやらで体に負担かかって再発。ただでさえ体バッキバキで全身痛くてもはや苦しいのに坐骨神経痛も辛い。脚庇いながら帝王切開の傷も庇いつつで肉体的にもメンタル的にもしんどい。
    でも新生児の時期もあと10日ぐらいなんだ…と思うとなんだか寂しいけど頑張ろうって思える。ただ魔の3週目が怖い!!!!😂既に若干来つつある……気がする。

    +9

    -0

  • 1211. 匿名 2025/01/08(水) 14:10:30 

    おもちゃたくさん置いてるのに、
    未開封のティッシュ箱とかゴミ箱とかウォーターサーバーのボトルとかで遊ぼうとするのなんで😂

    +12

    -0

  • 1212. 匿名 2025/01/08(水) 14:19:57 

    >>1195
    ママ失格なんかじゃないよ!!私なんて2人目が5ヶ月だけど今だに何で泣いてるかわからないよ😂時間的にミルクだったらミルクあげて、そうじゃない時は眠いか抱っこかな?と思ってとりあえず思い当たること全部試してるかんじ。

    +14

    -0

  • 1213. 匿名 2025/01/08(水) 14:21:34 

    赤ちゃんウイルス性胃腸炎になってた😭
    治りかけだけど今週いっぱいは離乳食お休みにしてねって言われた…。体重せっかく増えてきてたのにミルクだけに戻るのか…でもまあ、先に赤ちゃんの体調万全にするのが1番…!
    粉薬はミルクに合わせて飲ませてるけど意外と嫌がらず(薬入ってるの気づいてないかな…?笑)飲んでくれるからよかった…

    +6

    -0

  • 1214. 匿名 2025/01/08(水) 14:33:19 

    予防接種の待合室で同じくらいの月齢のママさんがお子さんを高い高いしたり笑顔で語りかけててうちの子の事もニコニコ見てくれてて(多分)キラキラしてた!一方コミュ障の私は、うつむいて子の首の皺のカスをこしょこしょしてた…

    +22

    -1

  • 1215. 匿名 2025/01/08(水) 14:34:18 

    日中上の子は保育園で本当に助かってるし有難いんだけど、朝登園するまでが大変。
    下の子はまだ夜中起きるから寝不足で、なんなら昨日は下の子のミルクで上の子も覚醒して3時〜5時まで起きてたし…
    どんなに眠くても朝早く起きて上の子と下の子と自分の準備して連れて行くのがなかなかしんどい。
    でも自宅保育してる人もいるだろうから、こんな甘えたこと言っちゃいけないよね…。自宅保育してる人本当にすごいよ。尊敬する。

    +14

    -2

  • 1216. 匿名 2025/01/08(水) 14:52:50 

    やっと免許の更新いけた!
    あと少しで失効するところだったよ
    うちの県は最寄りの警察署で更新できなくて更新センターまで行かなきゃいけないのがネックだった

    +9

    -0

  • 1217. 匿名 2025/01/08(水) 14:54:13 

    4ヶ月検診で引っ掛かり、今日病院受診してきた~
    大きい診療科多い病院って、もう行くだけで疲れる...書き物たくさんあるし、待ち時間長いし😩😩😩
    問題ないと言われてひと安心だけど、とにかく疲れた😢

    +19

    -0

  • 1218. 匿名 2025/01/08(水) 15:33:10 

    さっきから眠くて大泣きしてるんだけど、
    抱っこしてるこちらを見て目が合って、泣いてを繰り返してます、、可愛い笑
    母の新しいフリースがべしょべしょです笑
    抱っこしてるよ〜寝ていいよ〜

    +9

    -0

  • 1219. 匿名 2025/01/08(水) 15:37:23 

    早く仕事復帰したい。寝不足で育児するのキツい。寝不足で仕事の方がましな気がする。まぁ、復帰したらしたでウイルスシャワーとか大変なんだろうけどな…

    +9

    -1

  • 1220. 匿名 2025/01/08(水) 15:57:24 

    >>1194
    うちも寝ないタイプでしたが、18時以降に昼寝させないようにしたら21時〜22時に寝れるようになりました

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2025/01/08(水) 16:14:25 

    産んでから世間に取り残されてる感がすごい。
    コミュニケーション取る相手が夫と上の子だけだから、上の子の幼稚園の先生と少し話すだけでも嬉しい。
    なのに今日スーパーで同じ幼稚園の制服着た子がすれ違う時にめちゃくちゃ手を振ってきたから誰?って思いながらも手を振り返してその子のお母さんに会釈したのに、会釈も返されず「えー誰知り合い?」って言いながらササっと遠くに行ってしまったのがショックだった🥲
    別に世間話したいわけじゃないし、私だって上の子と学年違そうだけど誰だろうって思ったのに少しの会釈だけでも世界と繋がれた感じがして嬉しかったのに…
    これだけの事なのに産後メンタルにきてる…。

    +15

    -5

  • 1222. 匿名 2025/01/08(水) 16:16:11 

    ヒトメタ怖すぎる。
    これから春節だし中国人が更に流れ込んでくるよね?
    インフルもヤバイのに本当に嫌だ。

    +14

    -1

  • 1223. 匿名 2025/01/08(水) 16:46:28 

    退院直後にやってきた義母が言った言葉が忘れられない
    「指がちゃんと5本か確認しちゃったー」だと。

    旦那に言ったのかもしれないけど、同じ部屋にいれば聞こえるんだよ

    +15

    -1

  • 1224. 匿名 2025/01/08(水) 16:53:28 

    抱っこ紐で外食したい
    パスタ食べれますか?
    丸めてスプーンのせたらいけるかな。
    ベビーカーだと泣くのでいつも抱っこ紐で出かけてます。
    ひとり外食です。

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2025/01/08(水) 16:55:59 

    >>1224
    うちもベビーカー拒否です
    おんぶができるようになってから敢行しました

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2025/01/08(水) 17:05:03 

    2人目育児してる方、ちゃんと夕飯作るの結構ハードじゃないですか?
    冬休み中で上の子の面倒見ながら3ヶ月の機嫌うかがいながら、タイミングちょこちょこ見て1品ずつ作ってるんだけど夕方が大変!
    上の子は朝から晩までワーワー大声でガッシャンドッカン遊ぶし、遊び相手しないといけないし、下の子は不機嫌になってグズグズ…布団に置いて成功する日もあれば起きちゃう日もあり…。
    明日からやっと幼稚園始まるから昼過ぎまでは下の子だけに専念すればいいけど、これ2人とも毎日自宅保育してる人凄すぎるし尊敬する。

    +9

    -0

  • 1227. 匿名 2025/01/08(水) 17:07:29 

    下唇出してアブブブブって喋るの面白すぎる、赤ちゃんって本当にバブバブ言うんだなぁ 最初のころ言ってたクー?みたいな可愛いの言わなくなったな

    +10

    -0

  • 1228. 匿名 2025/01/08(水) 17:07:51 

    なんか今日疲れ溜まってて、寝たいな休みたいな一人になりたいなって気持ちで赤ちゃんに接してた。ごめんなさい。赤ちゃんはニコニコ遊んでても、私は心の中で疲れてお昼寝して欲しいなぁ、寝ないかなぁって思ってた。ただ時間消費するみたいな義務みたいな1日にしちゃった。ごめんね。

    +22

    -0

  • 1229. 匿名 2025/01/08(水) 17:29:11 

    体重は元に戻っても
    お腹のしわみたいなのがとれないです。
    いつか消えるのかな。
    妊娠してからお腹にホクロ?しみみたいなのも増えて
    悲しい

    +10

    -0

  • 1230. 匿名 2025/01/08(水) 17:31:38 

    >>1224
    わたし結構どこでも行ってる😂
    まだ寝返りもしてない低月齢だからいけるのかもだけど。
    大丈夫そうなときはベビーカーかソファー席に置いて食べてる。
    妊娠中最後まで食べられなかったから反動で… 😅

    +9

    -2

  • 1231. 匿名 2025/01/08(水) 17:42:37 

    >>1226
    ハードだよね
    うちも上の子幼稚園だからなんとかなってるけど二人とも家にいたらと思うとゾッとする
    冬休み中は本当に簡単な物しか作れなかったよ
    今から春休み夏休みが怖すぎる

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2025/01/08(水) 17:54:17 

    >>1223
    確認したとしても、いちいち言わないでよと思うよね。

    +6

    -0

  • 1233. 匿名 2025/01/08(水) 18:04:22 

    義母。頑なにオムツ替えだけしてくれないのはなんでだろう…

    +5

    -0

  • 1234. 匿名 2025/01/08(水) 18:05:32 

    >>1206
    寧ろその時間に家事しなくていつやるんだ、と思ってしまう

    +10

    -0

  • 1235. 匿名 2025/01/08(水) 18:44:21 

    >>1210
    私も坐骨神経痛持ちで、今生後1ヶ月が過ぎたところです。お世話したくても腰が痛過ぎて思うようにいかずもどかしい毎日で、、、😭
    恥骨も痛いし、まだまだ回復に時間がかかりそうです〜

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2025/01/08(水) 18:44:39 

    >>1224
    少し行儀悪いかもしれないから、嫌じゃなければやってみて
    抱っこ紐の赤ちゃんの頭上で、取り皿使って食べてるよ
    なるべく取り皿を自分の口元に近づければこぼれないし、心配なら赤ちゃんの頭にハンカチかけたら大丈夫
    赤ちゃんが暴れるかもしれないから熱々なのは冷ましてね

    +5

    -2

  • 1237. 匿名 2025/01/08(水) 19:28:17 

    保育園に入れたくなくて憂鬱な方いませんか?
    4月から入園なのですが、早生まれで1歳になってすぐの入園になるので心配で。
    家計が苦しいので働くしかないのはわかっているのですが、本当つらい。

    +12

    -0

  • 1238. 匿名 2025/01/08(水) 20:01:36 

    せっかくうとうとしてたのに、プーメリーの電池交換のお知らせが鳴って
    子どもが、えっ、何!?みたいな表情して目が覚めた

    最初からやり直し、今日は早い!と思ったのになぁ

    +9

    -0

  • 1239. 匿名 2025/01/08(水) 20:07:18 

    >>1224
    抱っこ紐ではないけど、左側の膝に座らせて左手で抱えて体少しひねって右手でフォークでパスタ食べたよ。
    お行儀悪いかもだけどぐずって仕方なく。。。

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2025/01/08(水) 20:10:42 

    もう4ヶ月なのに全然ミルクの量が増えません。機嫌は良くて元気なのですが1日に500-600mlです。このまま痩せ細ったしまうのか怖いです。

    +4

    -0

  • 1241. 匿名 2025/01/08(水) 20:14:01 

    >>1240
    同じくです。ミルク缶には、4ヶ月は200m×5回って書いてあって、本当に!?って疑ってる。200mも飲めない。飲めた事ない。

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2025/01/08(水) 20:27:20 

    数日前からコロナ感染して解熱剤飲んでようやく37度ちょっとに下がってるんだけど、仕事休んでもらった旦那が「元気そうじゃん」と言って育児をこっちにやらせようとしてくるのが腹立つ

    食事も作ってくれないし、家事もしないくせに、育児もしなかったらいる意味無いんだけど

    +24

    -0

  • 1243. 匿名 2025/01/08(水) 20:31:34 

    >>1192
    5歳差ですがそのまま使おうと思ってました…が、まずいかな…?
    最近離乳食用のスプーンも大丈夫だろー!と思って引っ張り出したら噛み跡と経年劣化で状態悪くて買い替えました。ちょっと確認してみよう…

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2025/01/08(水) 20:37:38 

    >>1226
    夕飯作り大変だよね〜元々料理嫌いだし、さらに簡単なものしか作れてないよー品数も激減、冷食お惣菜が頻繁にでてる…
    旦那に、野菜少なくない?とか言われるけどこちとら一品作るだけでもいっぱいいっぱいなんだわ…すまんな

    +8

    -0

  • 1245. 匿名 2025/01/08(水) 20:40:13 

    >>1240
    無責任なことは言えないけど…
    上の子完ミだったけど160以上飲んだことないです笑
    少し小さめだけど、めちゃくちゃ元気な3歳児です!
    哺乳瓶小さいので済んでラッキーだった🤭

    +6

    -0

  • 1246. 匿名 2025/01/08(水) 21:20:20 

    >>1208
    詳しくありがとうございます!!
    低月齢からやらないと意味ないのかなと思っていたので希望が持てました。
    おひなまきの動画も見てみましたが確かに自己流は難しそうですね…
    公式?の教室は近くになかったのでオンラインか他で教えているところ探してみます!

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2025/01/08(水) 21:29:40 

    今からでもネントレしようかなと思ったんだけど、うちの子泣き過ぎると吐くタイプだった…🫢
    ネントレって吐く子は難しいよね…?

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2025/01/08(水) 21:29:47 

    >>1202
    わかる〜
    授乳中にドラマとか録画してたやつ見始めたら、おっぱいから口離してTVと私の顔を交互に見て「ふぅ〜ん」と意味深な顔して少し考えて、またおっぱい吸い出すwww
    なんか不満なのかな?テレビなんか見てないで自分を見て!って感じに見えて微笑ましい

    +4

    -0

  • 1249. 匿名 2025/01/08(水) 21:56:08 

    >>1240
    うち5ヶ月だけど今日は600㎖しか飲んでないよ💦
    だいたい1日700㎖くらいで、ごくまれに800㎖飲むこともあるけど全然飲む量増えないよ😂
    でも体重は平均よりちょっと少ないくらいだし、上の子も同じように全然飲まなかったけどちゃんと大きくなったから、あんまり気にしてない😊
    5ヶ月すぎれば離乳食も始まるしね!

    +6

    -1

  • 1250. 匿名 2025/01/08(水) 22:30:33 

    BRUNOのブレンダー持ってるけど、使いにくいんだよなぁ…少量じゃなくてもなかなか滑らかにならない
    そうしてるうちに焦げ臭くなるし
    だれかティファールのベビーブレンダー使ってないかなー??使い心地教えて欲しい…

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2025/01/08(水) 22:36:18 

    4ヶ月が39.7℃の発熱💦上の子が細菌感染で熱出してたから多分それが移ったんだろうけど心配すぎる。発熱したの19時以降だったから♯8000にかけたけど様子見で大丈夫と言われたし、とりあえず母乳も飲めてるから様子見するしかないんだけど低月齢の発熱不安だよー私は今晩寝られるのだろうか💦

    +26

    -0

  • 1252. 匿名 2025/01/08(水) 22:39:42 

    >>1220
    昼寝が関係してるんですね
    最近は朝寝2時間長い時3時間、昼寝は細切れに10分を2回30〜45分を一回くらいで17時以降は寝ません
    朝寝が長すぎるのかもしれないから起こしてみます!

    +3

    -0

  • 1253. 匿名 2025/01/08(水) 22:40:08 

    今日オムツ交換する度にうんぴしてた
    快便すぎて不安。そしておしっこだけのオムツ交換したかった…
    離乳食パクパク食べてるから快便なのか?最初は便秘にならない…??
    夜ご飯タイム近づいてお腹空いたーと言わんばかりに泣いてて、離乳食運んでたらはぁはぁって息遣い荒くなった。
    食い意地張ってるよ…可愛い…

    +16

    -0

  • 1254. 匿名 2025/01/08(水) 22:53:15 

    ベビーチェアー何使ってますか??
    色々調べて、足の高さ調節が沢山できる物が良いのかなーと思ってるのですが、種類がありすぎて...そしてなかなかお値段が...

    +6

    -0

  • 1255. 匿名 2025/01/08(水) 23:15:53 

    今週いっぱいまで年末年始の実家滞在なんだけど結局赤ちゃんが新しい環境とかに慣れないなぁーもしかしてやっと慣れたらまた自分に家に戻るのかな。。

    +6

    -0

  • 1256. 匿名 2025/01/08(水) 23:19:13 

    >>1205
    ちなみに先月まで中国にいたけど、私が住んでたところではそんなに流行ってなかったな。上の子の幼稚園でも欠席者とかもいなかった。

    +4

    -1

  • 1257. 匿名 2025/01/08(水) 23:20:03 

    無事スワドル卒業できそう!モロー反射で起きることはなくなった!

    +4

    -0

  • 1258. 匿名 2025/01/08(水) 23:23:05 

    上の子から5年経ってお下がりのものを持ち歩いているともう世の中では使われてないブランドとかあることに気づいた。

    +6

    -0

  • 1259. 匿名 2025/01/08(水) 23:24:28 

    >>1241
    うちも飲めたこともない

    +4

    -1

  • 1260. 匿名 2025/01/08(水) 23:25:05 

    >>1243
    私も5歳上の子のもの綺麗そうなものだけ使う予定です

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2025/01/08(水) 23:26:36 

    >>1250
    ティファールのは高くてブラウンのハンドブレンダーを使っています。

    +4

    -0

  • 1262. 匿名 2025/01/08(水) 23:29:44 

    >>1240
    うちも4ヶ月でそのくらいだよ...
    ついこの間まで遊び飲みもあって、500いかない日もあった。
    一応混合だけど、だいたい調子いいときで母乳1回に50gしか出ないから、オマケくらいだし。

    +8

    -0

  • 1263. 匿名 2025/01/09(木) 00:44:25 

    すごい奇声発してる
    キーーーーーーーーッて甲高い声で
    きついわ😞

    +11

    -0

  • 1264. 匿名 2025/01/09(木) 03:16:23 

    久しぶりに夜泣きなしなのに、勝手に目が覚めてしまって眠れない、、

    +8

    -0

  • 1265. 匿名 2025/01/09(木) 03:45:18 

    トントンしても泣くし抱っこしても仰反るしいつまでこんなことすんの?もう9ヶ月なんだけど?いい加減寝てくれよ

    +8

    -1

  • 1266. 匿名 2025/01/09(木) 05:27:04 

    飲みむらのせいで夜間もミルクあげてるのうちだけだよ😭ねむいよー!

    +2

    -0

  • 1267. 匿名 2025/01/09(木) 05:58:44 

    一緒のベッドで寝るようになって朝まで寝てくれる日が増えてきたけど寝相が悪いから何度も位置なおしたり布団かけたりしないといけない
    どんどん横向くし上に上がるしどうなってるんだ

    +5

    -0

  • 1268. 匿名 2025/01/09(木) 06:14:39 

    2人目にしてようやくベビーモニターを寝室に置いてみた🎥
    快適過ぎてびっくり…!!上の子のときからいつも泣き声聞こえないか数分おきに廊下で耳をすませたり階段登って覗いたりしてた。モニター見ながら残りの家事も出来るしもっと早く買えばよかったw
    泣き声検知して通知くれるし夫より育児手伝ってくれてとても助かる😭

    +20

    -0

  • 1269. 匿名 2025/01/09(木) 07:17:46 

    >>1261
    ブラウンのは離乳食初期の少量でも使えますか??

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2025/01/09(木) 08:50:55 

    赤ちゃんに顔ひっかかれてめっちゃ痛い。血出たから絆創膏貼った。ちょっと気を抜いて1週間くらい爪切りしなかっただけでこうなるなんて…。やっぱり3日に一回くらいやらないとダメだね。反省😢

    +10

    -0

  • 1271. 匿名 2025/01/09(木) 08:52:54 

    >>1267
    うちは壁に突き当たると方向転換してくる😂

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2025/01/09(木) 09:08:29 

    やっちゃった…育休申請書を開始日1ヶ月前に提出しなきゃならなかったのに気が付いたら超えてた😭😭😭

    +6

    -1

  • 1273. 匿名 2025/01/09(木) 09:29:00 

    5ヶ月だけど、夜間は4時間くらいで起きる
    寝てる方なのかな?
    母乳だから仕方ないのかな?
    夜はなんとか20時には寝てるけど、自分が寝るのは0時くらいだし(夫が帰ってきてからお風呂に入るから)
    私の睡眠時間が足らない…これ、まだまだ続くんだよね?

    +13

    -0

  • 1274. 匿名 2025/01/09(木) 09:34:44 

    7カ月の子と上に保育園に通っている4歳児がいます。

    11月にインフルの予防接種を上の子だけ受けました。
    下の子は未就園だしと思い打ちませんでしたが
    ニュースでインフルエンザ脳症が増加傾向というのをみて怖くなってます、、

    今更でも下の子も予防接種した方がいいですかね?
    皆さんならどうしますか?

    +6

    -1

  • 1275. 匿名 2025/01/09(木) 09:49:59 

    >>1258 わかる。お下がりのおやつケース、うーたんがついてたwwサイベックスもいまみたいに流行ってなかったですよね?型落ち安物アップリカ使ってるから貧乏と思われてるかもw

    +9

    -3

  • 1276. 匿名 2025/01/09(木) 10:23:13 

    >>1275

    アップリカのベビーカーは今でも買う人いるんじゃないかな?
    アップリカ、コンビ、ピジョン辺りは流行り廃りないイメージ

    10年後にはサイベックスのベビーカー流行ってたよねとなる気がする
    マクラーレンのベビーカーも昔流行ってた?らしいけど、今は使ってる人見ないよね

    +10

    -1

  • 1277. 匿名 2025/01/09(木) 10:35:58 

    >>1241
    ミルク缶に書いてある量って多めらしいよ
    完ミ向けかついっぱい飲む子の量というか…
    あくまで目安って捉え方でいいと思います!
    (もちろんそれで足りない!って子もいるかも)

    よくある歯磨き粉や保湿剤のCMで
    普段1回でこんなに使わないよね?多すぎない?って量で
    たっぷり使ってる映像が流れるようなもんかな〜と
    会社も商売だしね

    +8

    -0

  • 1278. 匿名 2025/01/09(木) 11:13:43 

    蚊に刺されたみたいなポツッとした腫れ?が体と顔にできてることあるんだけど原因がわからない、、
    離乳食も今まで通りだし、本人も特に泣いたり不快な感じじゃないからお風呂入れるとき裸にした時に気づく!
    この真冬に蚊がいるわけないし、そもそも長袖だし、、
    一応写真撮ってるけど、病院行っても意味ないよね。

    +3

    -0

  • 1279. 匿名 2025/01/09(木) 11:55:09 

    >>1278
    ダニ?

    +6

    -0

  • 1280. 匿名 2025/01/09(木) 12:03:15 

    コロナにかかったあと下痢になるってありますか?11ヶ月で、食事の度に出てるわけじゃないんですが、毎朝のうんちが離乳食前くらいの柔らかさです

    もう一回病院行った方が良いのかな??

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2025/01/09(木) 12:05:41 

    >>1278
    うちもたまに出ては消えて、ダニも疑ったけど、検診の時にタイミングよく出てて診てもらったら、
    赤ちゃんはいろんなものに感染するから、その反応とのことでした

    とはいえ、何かのおりにお医者さんに見てもらえると安心できるかと思います

    +3

    -0

  • 1282. 匿名 2025/01/09(木) 13:02:13 

    >>1276
    更に横
    上の子4歳だけど、そのころはコニーの抱っこ紐が流行っててインスタとかでよく広告やPR投稿見たけど、最近見ないなーと思ってたとこでした。
    わたしはポグネーのやつをセカンド抱っこ紐で買いましたが。(昔から流行り物が嫌いな逆張り精神)

    +7

    -0

  • 1283. 匿名 2025/01/09(木) 13:05:56 

    授乳中はスマホ見ずに赤ちゃん見て!って小児科のポスターに書いてあるけど、20分じっと赤ちゃん見てずっと「おいしーですか〜」とか言ってる方が異常なのでは…
    と思いながらスマホを触り、TV観てます。
    TVもネットに繋げばアマプラもTVerも観れて、良い時代だなぁ…

    +25

    -1

  • 1284. 匿名 2025/01/09(木) 13:13:15 

    >>1283
    わかる!
    授乳中ずっと赤ちゃんの顔を見とくなんてムリムリ
    1日にトータル何分授乳すると思ってるのか

    スマホなかった頃もお母さん達はテレビ見てたりしたのかな
    授乳中って身動き取れないし割と暇だよね

    +13

    -0

  • 1285. 匿名 2025/01/09(木) 13:18:48 

    >>1277
    横だけど、赤ちゃんにあわせて加減してくださいみたいなことも書いてるしね。それが難しいんじゃー!って感じだけど…

    +4

    -0

  • 1286. 匿名 2025/01/09(木) 13:43:11 

    まってまって。あと1ヶ月で1歳って早過ぎない?

    +11

    -1

  • 1287. 匿名 2025/01/09(木) 13:44:43 

    実家に帰省中、忙しなくてゆっくりは出来ないかぁと思ってたんだけど、帰って来たらすごく寂しくて恐怖すら感じてる

    +7

    -0

  • 1288. 匿名 2025/01/09(木) 14:09:03 

    育休給付金、今月頭に支払われると思ってたけどまだ振り込みない…

    年末年始だったから遅いのか?まだ1歳になってないけど。2月になっても振り込まれなかったら会社に聞くか〜

    +5

    -4

  • 1289. 匿名 2025/01/09(木) 14:16:43 

    驚く程気力がわかない。家事したくない。というか出来ない。

    +16

    -0

  • 1290. 匿名 2025/01/09(木) 14:21:01 

    大通り付近に住んでおり、外出のたびに子どもがトラックやバスの音を怖がってしまいます。
    ベビーカーだと怖がってギャン泣きなので抱っこ紐で少しずつ慣れさせていましたが、今日はトラックがエンジンをふかせるブォォオオ!という音で泣いてしまいました。
    可哀想ですが大通り沿いを歩いて、更に横断しないとスーパーや最寄駅に行けません。
    同じような方はいらっしゃいますか…?
    いつか慣れてくれる時が来るのでしょうか…。
    怖がって私にしがみついて泣く姿が可哀想で辛いです。

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2025/01/09(木) 14:22:53 

    >>1186
    医療職の端くれだけどオムツかぶれはまだ酷いかな?😢軟膏は亜鉛華軟膏?亜鉛華軟膏は層になるくらいたっっっぷり塗ってウンチで汚れてても軟膏は拭き取らなくていいよ。あとぬるま湯は必要な油分も落としてしまうから冷たくて可哀想だけど水がいいと思う。あと水分が残ってると細菌が繁殖するから乾燥も大事。オムツを当てる前にうちわで仰いで水分をできるだけ残さない方がいいと思います。知ってたら御免なさい。早く良くなりますように😢

    +10

    -0

  • 1292. 匿名 2025/01/09(木) 14:53:36 

    夜通し寝てくれるようになってたのに、
    久々に3時にお目覚め。
    明け方は授乳だけでこてっと寝てくれるんだけど、
    今朝はダメで、ミルク足した。
    それでもハイテンションで奇声を発して覚醒。
    3時に起こされると本当に1日ダメになる...しんどい
    今は抱っこで立ってないと泣いてる😭

    +7

    -0

  • 1293. 匿名 2025/01/09(木) 14:58:50 

    >>1215
    同じく育休中。朝の準備めちゃくちゃわかる。うちは行き渋りも酷いし週に何日か自宅保育する日もあるんだけど朝時間を気にせず動けるのは良いなぁと思うし、お昼寝とか上手い事いってそこまでイライラせず過ごせたら自宅保育も良いんじゃない?とか思うんだけど夫が帰ってきた瞬間ドッと疲れるし次の日保育園に行かせて下の子も寝たら私も気絶するように寝てしまうし、2人自宅保育は気張ってるんだなぁと思って毎日自宅保育は無理だ…本当に嫌味でなく自宅保育されてる方尊敬します。

    +6

    -1

  • 1294. 匿名 2025/01/09(木) 15:25:39 

    >>1268
    そんなに便利なんですか、私も欲しくなりました…!
    差し支えなければ、どちらのものを購入されたかお聞きしても良いですか?!

    +5

    -0

  • 1295. 匿名 2025/01/09(木) 15:31:46 

    >>1186
    うわー!つい最近の私😇
    ミルク飲みながらブリブリ〜として、12回とか回数もそうだけど、一回量がとんでもない量だった…
    先生には2週間はかかるといわれたけど、結局1ヶ月弱かかったよ…
    2週間くらいでうんち8回とかに治ってはいたけど、お腹もおしりも痛そうで、うんちとギャン泣きに追われた年末年始だった。なんなら、うんち変えながら年越ししたわ。って書いてたらめちゃくちゃ今爆発しててうんこ処理してました😂
    もう落ち着く頃かと思うけど、何か役立てば!と思い、私が聞いたこと、やったことを書いていくね!もし不要なら流してね!
    うんちについて
    うんちがどれだけでても、しっかり水分補給をしたら受信は必要ないと私も言われました!
    離乳食後期なのですが、ミルクメインで補水して、酸っぱいうんちやうんちが多いときは、1リッターを目標にミルクプラス赤ちゃん用保水液を飲ませていました。小児科の先生曰く、赤ちゃん用ではなくともポカリを2倍に薄めて飲ませても良いとのことでした。でも糖分が多いので赤ちゃんによってはミルクを飲まなくなることもあるかと思うので注意です。
    1週間を目安にミルクのほかに離乳食を食べさせて少しでも形があるうんちを目指しましたが、3週間ほどは繊維質の多い野菜などは避けて、離乳食初期のような重湯→おかゆ→おかゆプラス、パウダー化した野菜や納豆、お肉らだしを与えて鉄分不足を補って、時々豆腐も加えてました。うんちに食べカスがあるうちは、お腹に負担がかかっているので、食べカスがあるなら、一歩前の食事の柔らかさに戻る形をとりました。
    今は一カ月弱経ちますが、少しずつ野菜を加えつつ、柔らかいごはんプラス普通の柔らかさのごはんを食べられてます。うんちはでますが、回数も激減してうんち臭いうんちになってます。柔らかさは泥くらい。
    先生から経過の中で、吐いたり、体重が激減してミルクの飲みが悪く不機嫌もしくはぐったりしていたら、すぐに受診をと聞いております。
    また、アデノウィルスにしてもノロウイルスにしても、親に移りやすいし一カ月はうんちから菌が出るので手洗いは必ず徹底して、アルコールではなく次亜塩素酸もしくはミルトンでの消毒をしてました。
    うんちのついた衣類は、ウタマロでつけおきして洗っていました。
    おしりについて
    自分の皮膚を叩いたあとのような赤みであれば、プロペド、ワセリン、アズノールで毎度塗ればよくなるはずです。アズノール以外は、ドラッグストアにあります。
    押しても消えない赤み、痛みがある赤み、汁が出ている赤みはなかなか治りません。
    ここまでくると、亜鉛華軟膏という白いのっぺりしたクリームをケーキに生クリームを塗るようにたっぷり塗って、直接おしりにうんちがつかないようにします。類似製品ですがこちらもドラッグストアで取り扱っているところもありましたが、きりがありませんでした。
    小児科では、この亜鉛華軟膏とすぐに治すため抗炎症作用のあるステロイド、リンデロンVGを処方されましたがただれていたので、効果は薄かったです。また、リンデロンを塗る場合、カンジダも気をつけなければならないので塗る時は注意です。
    汁気のある赤みならそもそも軟膏がぬれず、うんちも多いとせっかくの薬も流れてしまうので、うちの子には皮膚科で処方されたチンク油という亜鉛華と油を混ぜたものが効果的でした。
    ここから自己責任ですが、これでもかなり治りが悪くなっていたので、ハイドロサイトという傷パワーパットを直接傷に貼り付けてとにかくうんちを傷につけないようにして、やっと治りました。ただこれは、カンジダやうんちがテープの中に入り込んで傷が汚れる、テープを貼り直すときに丁寧に剥がさないと皮膚ごとむけてしまう可能性があるので注意です。
    お子さんが早く良くなりますように。長くなり申し訳ありません。

    +15

    -7

  • 1296. 匿名 2025/01/09(木) 15:39:25 

    >>1290
    何ヶ月かわかりませんが、私の子も大きな音に結構怖がっていたのですが、電車ならガタンゴトンが通るよ〜と伝えて、通っている時は音にあわせてガタンゴトンと言ったり、耳を軽く塞いだりしていました。
    気がつけば電車好きになりました!水を流す音もトラック音も同じようにして克服してます!

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2025/01/09(木) 15:39:59 

    >>1289
    わかるわかるわかるよ〜

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2025/01/09(木) 15:42:11 

    ずーっと前に、配達のインターホンにガクっとしてた私に、住所を書くときにドア前と追記するといいと教えてくれたガルママさん!ありがとう!便利で感動してる🥰是非ともシェアシェア!

    +6

    -1

  • 1299. 匿名 2025/01/09(木) 15:51:16 

    最近、街ゆくひとのほかに海外の方とか声をかけてくださる事が多いんだけど、お世辞とわかりつつもかわいいって声をかけてくれて嬉しいんだが。
    めちゃくちゃ和顔だけど、お猿のような顔がかわいいと思ってるので嬉しい。

    +13

    -0

  • 1300. 匿名 2025/01/09(木) 15:53:08 

    >>1295
    マイナスなのに追加でごめんなさい!
    うんち漏れが激しい時は、おやすみパンツが本当に役立ちました!
    少しでもお役に立ちますように。

    +14

    -3

  • 1301. 匿名 2025/01/09(木) 16:00:25 

    来週5ヶ月になるんだけど、もう歯が生えてきてる😳
    最近、授乳中に痛くなるのはこのせいかなあ。

    少し早いけど先週から離乳食もスタート!
    毎日、今日が最後かもって噛みしめながら おっぱいあげてる。

    ゆっくりすぎても困るけど
    そんなに急いで成長しないでほしいなあ。

    +17

    -3

  • 1302. 匿名 2025/01/09(木) 16:39:40 

    寝たと思ってベッドから起き上がったら娘が飛び起きたから振り向く前に私もベッドに飛び込んで起きてないフリ
    3回くらい繰り返してたら何やってるか意味わかんないし傍から見てたらヤバすぎると思って笑い止まらなくなった
    ちなみにお昼寝諦めてリビングで遊んでる

    +14

    -2

  • 1303. 匿名 2025/01/09(木) 16:43:36 

    >>1241
    完ミだけど飲めたことないし、睡眠時間長いから回数も表記より少ないよ
    今10ヶ月だけど身長体重は成長曲線ど真ん中だし健康だからあなたのお子ちゃんが飲みたい量飲んでたらよいとおもう!

    +6

    -1

  • 1304. 匿名 2025/01/09(木) 16:44:00 

    ここのトピ見て保育園の申請忘れてたの思い出した!!
    登園に合わせて車買う&ペーパー講習通ったりあれこれやってたけど肝心な申込が出来てなかった
    あと5日過ぎてたら申請出来ないとこだったわ(*_*)
    なんか最近物忘れ多くなったというかシンプルにやる事多すぎて漏らしてること多い、、、

    +15

    -4

  • 1305. 匿名 2025/01/09(木) 17:01:09 

    >>1294
    楽天で4390円で購入しました!Wi-Fiとスマホ、カメラを設置したい場所にコンセントさえあれば使えました。
    暗闇でも高画質で寝顔も映って角度もスマホから変えれてこちらの声も届けることが出来ますよ。
    Panasonicなど高価なものだとモニターそのものがありますが低価格なのでスマホがモニター代わりです(^ ^)私はこれで事足りてます!
    0歳児の母が語るトピ part102

    +8

    -1

  • 1306. 匿名 2025/01/09(木) 17:23:49 

    >>1305
    教えてくださってありがとうございます!早速便乗させていただいて楽天でポチってきました!スマホから角度変えられるの良いですね~。画質の良さとか、実際に使っている方の意見が聞けて大変参考になりました。
    幻聴の泣き声に悩まされる生活から解放されるかな…?笑

    +5

    -1

  • 1307. 匿名 2025/01/09(木) 17:27:27 

    西松屋の手口ふき使ってるんだけど、連なって出てきて地味にストレス…。でも安さは魅力…。

    +12

    -2

  • 1308. 匿名 2025/01/09(木) 17:32:33 

    >>1283
    授乳中って意外と赤ちゃんと目合わせるの難しいし、話しかけるネタも尽きるよね。
    アプリで時間測ってるし、ずっとじゃないけどスマホ見てるよ。昔のママだってテレビ見たり本読んだりしてたと思う!

    +6

    -0

  • 1309. 匿名 2025/01/09(木) 17:46:17 

    子供のお世話と本当適当な家事してるだけなのに、毎日朝起きた瞬間から疲れてる
    旦那には「ただ家でゴロゴロしてるだけ、外で働いてる俺の方が疲れてる」とか言われるし辛すぎる。
    子供が今体調崩してるから帰りにオムツと粉ミルク買ってきて貰えないか頼んだら「そんな1人で持てないわ、帰ってから一緒に行こうよ」とか言われた。私いつも抱っこしながらその荷物普通に持ってるんだが。買い物行きたくないだけだろ。家出て行きたい

    +32

    -1

  • 1310. 匿名 2025/01/09(木) 17:50:37 

    やっと上の子の幼稚園が始まる😭
    2人見るのは精神的に無理

    +6

    -1

  • 1311. 匿名 2025/01/09(木) 17:58:34 

    毎日お散歩って行っていますか?
    寒いし風邪ひきそう…でも家にずっといるのも退屈かな?といつも悩んでいます。

    お散歩行っている方は、行く頻度と大体何時頃か、何分くらいか参考に教えていただきたいです。

    +6

    -1

  • 1312. 匿名 2025/01/09(木) 18:21:41 

    >>1309
    わかる
    がっつり寝れてないから、そりゃ疲れ取れないよね
    なんでも子ども中心に、ってかなりストレスだと思う
    働いてるストレスとまた違うよ
    買い物の件もそう
    私たちは子ども抱っこしながら重い荷物持ってるんだよ!

    子ども生まれてから、夫にはイライラしっぱなし
    ホルモンバランスのせいかもしれないけど

    +13

    -1

  • 1313. 匿名 2025/01/09(木) 18:38:20 

    風呂入って出てくる間ぐらい、真面目に遊んでやれよ。たった数十分だぞ。赤ちゃん泣いてるのに、寝落ちばっかり。こっちは疲れてても眠くても、何時間でも何日でも赤ちゃん守ってんだぞ。

    +21

    -4

  • 1314. 匿名 2025/01/09(木) 20:28:02 

    立ったり座ったり休まらなくてむしゃくしゃしたので、ジョジョの処刑BGM大音量で流してる。ミームの見すぎでDIOになった気分

    +3

    -2

  • 1315. 匿名 2025/01/09(木) 20:37:08 

    >>1309
    辛いねえお疲れ様
    今、育休中の身だけど、発狂しそうなくらい精神的におかしくなるのは仕事より断然子育てだなと感じる・・・
    仕事はああ嫌だな・・・で済むけど、子育てはおわあああ!!(逃げられない)って感じ。どっちが辛いとか比べるものじゃないけど、大手術したあと初めての子育てに挑戦してるんだから労いの言葉くらい欲しいよね。仕事だけって産前と変わらないよね

    +16

    -1

  • 1316. 匿名 2025/01/09(木) 20:40:18 

    >>1301
    歯生えるの早いね!
    しかしなぜマイナスなんだ?

    +5

    -4

  • 1317. 匿名 2025/01/09(木) 20:52:56 

    今夜はエアコン入れてても室温が寒くなりそう
    外気温があまりにも寒いと効きが悪くなるよね

    +9

    -1

  • 1318. 匿名 2025/01/09(木) 21:04:22 

    今日初めてバナナを食べさせたら便に黒い繊維みたいな物が混じっています
    ネットを見るとバナナを食べると出てくると書いてあるのですがどうなんでしょ??
    機嫌も良くミルクも飲むけど下痢気味です(今日外出たので冷えたのかもしれませんが…)

    +4

    -1

  • 1319. 匿名 2025/01/09(木) 21:08:04 

    >>1291
    火曜日の午前に病院行って、まさに亜鉛華軟膏貰いました!亜鉛華軟膏塗った上にワセリンたっぷり塗ってます。そして今日になってかなり落ち着いてきました😭
    拭き取りすぎ&ぬるま湯あんまり良くないんですね(*_*)
    水だと大暴れするので毎回温めてました、、、
    今はワセリンのおかげか油分足りてる感じしますが、治りが悪いようなら水で流してみます!
    水分残らないように、はあまり意識してなかったので今後気をつけます!!情報ありがとうございました😭✨

    +4

    -1

  • 1320. 匿名 2025/01/09(木) 21:16:49 

    コロナ感染源の夫は一瞬熱を出し、あとは何ともない。
    次にかかった0歳児は18時間ほどで熱が下がり、1日に何回か咳をしましたが、それももう良さそう。

    一方私は48時間ほど熱が下がらず、咳喉痛鼻水のフルコース。

    しかも私の熱がようやく下がったら、寝かしつけも夜間対応も私に押し付けて1人部屋に行きやがった。

    私は39度出さないと何もしてもらえないんだねー
    なんかもう夫婦でいる意味ある?
    そんな旦那必要かな?

    +15

    -3

  • 1321. 匿名 2025/01/09(木) 21:20:03 

    >>1283
    赤ちゃんの顔見ようとすると、かなり姿勢悪くなるよね?
    すんごい乳がデカければ平気なのかな

    私のまな板ではなんかストレートネックが悪化しそうで辞めたよ
    赤ちゃん本人ももはや飲みながらこっち見ないからヨシ!

    +7

    -3

  • 1322. 匿名 2025/01/09(木) 21:34:15 

    >>1295
    わー仲間😭✨年末年始しんどかったね、、、オムツのゴミめっちゃ溜まったよね、、、🥲
    てか1ヶ月かかるんですね😇気が遠くなる💦
    親にも移りやすい...まさに夫も1週間お腹壊してました...横着して手洗いの時ハンドソープ使ってなかったみたい😑
    そしてやはり亜鉛華軟膏!今使ってて順調に良くなってます。これ1日に何度も塗れるというのも良いですよね。
    キズパワーパッド...奥の手ですね。今2週間目でも大変なので1ヶ月も続いてるとなると確かにそうするしかないのかも。頭の片隅に入れておきます。
    たくさん情報ありがとうございました、離乳食の件も参考にさせて頂きます!

    +10

    -2

  • 1323. 匿名 2025/01/09(木) 21:46:35 

    >>1295
    横ですが
    詳しくありがとうございます
    なんかウチも怪しくて…
    参考にします

    +8

    -2

  • 1324. 匿名 2025/01/09(木) 22:06:11 

    旦那が一時間くらい長風呂した
    私はその間ずーっと寝かしつけ。まだ終わらない。旦那はもうねてる。ムカつき過ぎて眠れない
    いい身分だよね

    +19

    -3

  • 1325. 匿名 2025/01/09(木) 22:25:15 

    >>1283
    うちの子、いつも腕で顔を隠しながら飲んでるからどうやって目を合わせるの…と思ってたよ
    スマホやテレビを見ないで、ってよく読むから罪悪感は感じてるんだけど、もうしょうがなくない?と思ってる

    +6

    -4

  • 1326. 匿名 2025/01/09(木) 22:33:22 

    >>1308
    横です
    ずっと時計見ててしんどいし今何分か忘れます
    よければアプリ教えてください
    普通にタイマーとかですか?

    +5

    -2

  • 1327. 匿名 2025/01/09(木) 22:54:46 

    >>1293
    わかってくださって嬉しいです😭
    週に何日か自宅保育されてるなんて偉すぎます…!!
    自宅保育だと朝の身支度はゆっくりでいいですけど、日中ずっと2人の面倒を見るのは本当に大変ですよね💦
    今は夜間ミルクのせいで朝眠くてしんどいので、夜通し寝るようになれば少しはラクになると思うんですけどね…

    +3

    -3

  • 1328. 匿名 2025/01/09(木) 22:59:57 

    >>1316
    一個か2個前のトピあたりから、マイナス魔が1人か2人貼り付いてるだけだよ
    スルーでOK

    +10

    -4

  • 1329. 匿名 2025/01/09(木) 23:00:53 

    >>1326
    さらに横

    ぴよログいいよ

    +4

    -1

  • 1330. 匿名 2025/01/09(木) 23:10:11 

    >>1326
    コメしてくれてる方がいるけど、ぴよログだよー!○分とかアラームかけれて、記録もしてくれるから後から見返せるし便利だよ。旦那にも情報共有できるし。

    +7

    -3

  • 1331. 匿名 2025/01/09(木) 23:27:13 

    子供はかわいいけど、つらい
    逃げ出したくなる
    ストレス耐性が低すぎて子供に申し訳ない
    きっと後から振り返ると、今の時期をもっと堪能しておけばよかったって思うんだろうけど、つらい

    +21

    -2

  • 1332. 匿名 2025/01/09(木) 23:30:28 

    割と温暖な地域に住んでますが、今夜は外気温がマイナス😨
    エアコンはずっと入れとこうと思うけど、どうか風邪ひきませんように…🙏🏻

    +8

    -2

  • 1333. 匿名 2025/01/09(木) 23:31:09 

    2ヶ月の赤ちゃんが結構な量を吐き戻しました
    吐いたのでお腹が空いているようなのですが、既に母乳を吸われているので満足する量が出ません😭

    完母の方、すぐに母乳が出ない時どう対処していますか?

    +6

    -3

  • 1334. 匿名 2025/01/09(木) 23:42:30 

    元々自分がYouTube見るの好きで休みの日とか時間があればYouTubeでゲーム実況とか見てて…多分1日中見るのも平気なタイプ。
    よく赤ちゃんにYouTubeはよくないというのを見るのですが、やっぱりよくないんでしょうか??
    でも日中赤ちゃんと2人きりでYouTube見ないとそれこそ自分がしんどい…赤ちゃん用のやつも一緒に見たりもしています。
    皆さん全然テレビとかYouTubeつけてないんですか?
    今日もほぼ起きてから寝るまでテレビつけっぱなしだったんですが…

    +14

    -4

  • 1335. 匿名 2025/01/09(木) 23:42:55 

    上の子の希望で1時間かかる室内遊び場へ(1人で2人連れて大型パーク行くの大変過ぎた)
    寝るタイミングで帰ったけど下の子は寝ないで上の子が爆睡、帰ってきたら下の子は眠たくてグズグズで急いでご飯作ったりお風呂入れたり
    旦那は夜勤だから子供達が寝る頃に起きてきて仕事行くんだけど今日は上の子とお喋りして出たからテンション上がった上の子が寝室やって来て下の子起きて、寝かしつけして、上の子もやっと寝たらまた下の子起きて、またまた上の子起きて…
    もーーーー!!!!!!ってなってる
    私、今日も頑張った

    +18

    -2

  • 1336. 匿名 2025/01/10(金) 00:02:39 

    7ヶ月の女の子を育ててます。
    おしっこだけのおむつ替えの時って、おしりふきでふいてますか?
    おしりふきで拭いてない人もいると見て、本当なのか知りたいです。
    拭いてない方は、おむつを変えてるだけなのでしょうか?
    女の子を育ててるママ、良ければおしえてください。

    +7

    -5

  • 1337. 匿名 2025/01/10(金) 00:05:56 

    パン類すべて・オートミールも嫌いな子の朝食で、ささっと用意できるもの何かありませんか?
    米やうどんが好きなのですが、朝から用意するのが億劫で…。

    +5

    -1

  • 1338. 匿名 2025/01/10(金) 00:20:21 

    >>1337
    生協に赤ちゃん向けの冷凍おかゆと冷凍うどんあるけどどうでしょう?
    小分けになってて、チンでOKだったと思います!

    +5

    -1

  • 1339. 匿名 2025/01/10(金) 00:25:47 

    >>1324
    うちの旦那常に入浴1時間、早く出ようって気もなさそう
    早く出て抱っこ変わってほしいけどお風呂好きだし仕事疲れのリフレッシュ時間なんだろうからあまり強く言えない

    +7

    -1

  • 1340. 匿名 2025/01/10(金) 00:38:52 

    国外出産しました。
    いろいろなことがあり、義母に心底腹が立っています。でも子供ももう半年になるし、大きくなればジジババが自分には優しくないって悲しむかも?と思い、義両親に会わせてあげるか迷っています。
    義両親は勝手にこっちに来る予定を組んでいましたが、旦那は仕事、私が子供と赤ちゃん見ながら義両親1週間ももてなすとか無理って言ったら、そのまま旦那伝えたようで、義母が私に対して激怒。それでなくとも意地悪されて嫌われてるのに!赤ちゃんには会いたいけどって何様だよ!と思いつつ、子供のためにも会わせるか迷っています。この話を旦那にしたら「じゃあいつ来てもらう?」って。は?来てほしいわけじゃないし、お願いベースではない!って言ったけどピンと来てなさそうです。
    どれが子供にとってベストな選択かわからないです。

    +12

    -3

  • 1341. 匿名 2025/01/10(金) 00:41:12 

    最近キャーキャー騒いでる時間が長くてワンオペしんどい。。
    でもきっと幸せな時間のはずなのでいっぱい動画と写真撮ってます
    今は余裕ないけどいつか見返したら泣いちゃいそうだ〜

    +15

    -1

  • 1342. 匿名 2025/01/10(金) 00:43:21 

    しにたい消えたい
    もう無理

    +8

    -2

  • 1343. 匿名 2025/01/10(金) 00:48:29 

    >>1337
    もうしてたらごめん
    おかゆ炊いて冷凍して、朝チンはどう?
    私は野菜も魚・肉も全部冷凍してあるよ

    +7

    -1

  • 1344. 匿名 2025/01/10(金) 00:53:02 

    >>1340
    自分のお母さんを虐める祖父母って、そもそもそんなに好きじゃないよ
    自分の話で恐縮だけど、幼稚園ころまでは年1くらいで会ってたけど、それ以降はさっぱり。
    母は何も言わなかったけど、なんかよそよそしかったし。
    疎遠だからって何とも思わない

    その義父母が謝ってきて、コメ主さんが会う気になったら会ったらいいよ。
    旦那さんには当然仕事休んでもらって1日くらい。

    イマドキお嫁さんの機嫌を損ねたら孫に会えないのは当然だよ。

    その代わり金銭援助は期待できないけどね

    +15

    -2

  • 1345. 匿名 2025/01/10(金) 01:15:09 

    >>1336
    6ヶ月ですが、拭いたり拭かなかったりです。

    +8

    -4

  • 1346. 匿名 2025/01/10(金) 01:21:32 

    子供が6ヶ月になりふと疑問なんですが、授乳頻度とおむつ替え頻度はどれくらいですか?
    母乳メインで昼と夜に2回ミルク、3時間ごとにあげています。夜間は1、2回授乳。
    おむつも授乳そのタイミングで変えています。
    こんなもんでいいんでしょうか??

    +6

    -1

  • 1347. 匿名 2025/01/10(金) 01:34:25 

    5ヶ月女の子です。1週間ぐらい前までは一晩寝てくれたのに、最近は1、2回起きちゃいます。今も11:30ぐらいから起きて寝ません。全然眠くなさそう😓睡眠退行ってものですかね・・・眠い、しんどい😭

    +8

    -1

  • 1348. 匿名 2025/01/10(金) 02:29:53 

    ああ、全然寝ないわ
    指吸いながらこちらみてる😓
    ミルクたっぷり飲んだのに…はぁ😭

    +6

    -1

  • 1349. 匿名 2025/01/10(金) 02:31:45 

    チョコ食いが止まらん、やばい
    ストレスMAXかな😂

    +8

    -1

  • 1350. 匿名 2025/01/10(金) 02:43:58 

    >>1336
    わたしは結構拭いてない
    保育園は拭かないと言うのを聞いて、あまり拭いてないな

    +6

    -4

  • 1351. 匿名 2025/01/10(金) 03:14:25 

    >>1316
    1301です!
    やっぱ早いですよね😂?!笑
    嬉しいけどさみしい🥲

    +3

    -0

  • 1352. 匿名 2025/01/10(金) 03:23:28 

    >>1313
    めちゃくちゃわかる!
    1日のうちで唯一、ひとりでゆっくりできるお風呂タイムなのに
    うちの旦那はちょっと泣いただけで脱衣所まで連れてくるよ😇
    何も言ってこないけど、泣き声が聞こえるようにわざと連れてくるんだよね。

    あー腹立つー!笑

    +21

    -0

  • 1353. 匿名 2025/01/10(金) 03:44:09 

    >>1277
    うち毎回240あげてるよ…🥹

    +3

    -8

  • 1354. 匿名 2025/01/10(金) 05:25:42 

    授乳してたら、片乳から溢れてて
    子供の服ベチャベチャなってるの気付かず…
    寒いのに、申し訳ない😂

    +9

    -0

  • 1355. 匿名 2025/01/10(金) 05:57:46 

    4時ころからなんども背中スイッチで失敗してて、ようやく寝た。
    もう6時じゃん。

    昨日から目眩がするって伝えてたのに、旦那は結局知らん顔してた。
    胃もムカムカしてきて辛い

    +9

    -2

  • 1356. 匿名 2025/01/10(金) 06:30:30 

    >>1353
    飲めないって悩んでるんだけど。体重増加不良で悩んでるんだけど。飲めていいね、羨ましいです。

    +8

    -8

  • 1357. 匿名 2025/01/10(金) 07:24:26 

    >>1355
    背中スイッチで何度も失敗するの本当に心折れますよね
    また一から寝かしつけか、って絶望する😭

    +9

    -0

  • 1358. 匿名 2025/01/10(金) 07:34:24 

    >>1336
    産院でもおしっこだけの時は拭いてなかったので拭いてないです!
    後から拭く派もいることを知りましたが、荒れたことないので今後も気にならない限り拭かないかな〜
    毎回拭くのもそれはそれで摩擦になりそうだし...

    +16

    -3

  • 1359. 匿名 2025/01/10(金) 07:37:46 

    >>1328
    綺麗にマイナス1、2だけのコメがずらっと並んだりするよね
    早朝からマイナス魔見ると、マイナス魔も早起きなんやね〜ってなる笑

    +9

    -2

  • 1360. 匿名 2025/01/10(金) 07:45:48 

    >>1359
    プラマイ気にしてたらガルできないもんねw

    +5

    -0

  • 1361. 匿名 2025/01/10(金) 07:48:53 

    >>1359
    横、もっと他にもトピたくさんあるのに、0歳児トピに張り付くなんてよっぽど暇なんだなーと思ってるw

    +5

    -2

  • 1362. 匿名 2025/01/10(金) 07:50:22 

    >>1361
    考えは人それぞれだからしゃーない笑

    +3

    -1

  • 1363. 匿名 2025/01/10(金) 08:24:54 

    >>1359
    わかるwしかもこんな立ってから何日も立ってるトピに

    +4

    -1

  • 1364. 匿名 2025/01/10(金) 09:02:19 

    >>1361
    病んでるのかなーって思ってる。気にしてたらガル出来ないしね。

    +4

    -1

  • 1365. 匿名 2025/01/10(金) 09:05:03 

    >>1334
    上の子もいるし一日中テレビつけっぱなしだよ!

    +9

    -1

  • 1366. 匿名 2025/01/10(金) 09:15:59 

    >>1365


    同じくw

    +5

    -1

  • 1367. 匿名 2025/01/10(金) 09:16:54 

    足首がすごく赤く乾燥してて、なかなかワセリンで良くならないから予防接種ついでに聞いたらステロイドだね〜って言われた
    上の子の時も同じようになってて、良くならなかったけど気づけば治ってたから大丈夫かーと楽観してた…ごめんね上の子…

    +9

    -0

  • 1368. 匿名 2025/01/10(金) 09:25:38 

    >>1301
    うちも歯が生えるの早くて、
    4ヶ月で生えてきた!
    グズってるときに乳を差し出すと、高確率で噛まれて痛すぎる😭😭😭
    噛まれたら強制終了させてるから、乳は張るは、乳首痛いわでつらい。

    +4

    -0

  • 1369. 匿名 2025/01/10(金) 09:29:52 

    最近、授乳前にしゃっくりします。同じような方いますか?どうされてますか?おむつかえて→授乳しているんですが、おむつかえてたらしゃっくりが始まります。終わるの待った方がいいのか、お腹空いてしゃっくりは何か異常なのか調べてにわからず困ってます。

    +4

    -1

  • 1370. 匿名 2025/01/10(金) 09:48:22 

    >>1340
    > 子供と赤ちゃん見ながら義両親1週間ももてなすとか無理
    これに激怒するって、義両親たちは本当に子育てしたのか!?と思っちゃいますね。ホテルに泊まって勝手に観光してくれてちょっと1340さんちに顔出してっていうことならまあ、と思うけど文章から察するとそういうことではなさそうだし。
    もし回避出来ないなら準備や後始末も含めて滞在中の義両親のお世話はすべて旦那さんにやってもらうことを条件にしたらどうでしょう。旦那さんが大変さを理解してなさそうだから分かってほしいのもあるけど、赤ちゃん抱えながら1人でもてなすのは普通に無理だと思うし、嫌いな人のために頑張らないといけないのもつらすぎる。無理して頑張ってあとあと1340さんにガタがきても義両親たちが助けてくれるわけではないし、それって赤ちゃんにも負担かけることになるのでは。
    ていうか、旦那さんもうちょっと気を利かせて角が立たないように、とかないんですかね…。

    +8

    -0

  • 1371. 匿名 2025/01/10(金) 09:49:26 

    顔に保湿クリーム塗ると暴れるから朝夜しか保湿してなかったけど、この季節やっぱ肌が目に見えてパサついてたから試しに昼寝した隙に顔にクリーム塗ってみたら起きなかった!
    それから昼寝のたび保湿するようにしたらほっぺためっちゃもちもちになってきた。気持ち良い〜🥰

    +11

    -0

  • 1372. 匿名 2025/01/10(金) 09:56:01 

    今日は寒すぎる!
    愛知だけど、雪が降ってて
    古い家だから暖房がなかなかきかない
    子どもの服装迷子で、とりあえず部屋が暖まるまで靴下履かせちゃった
    電気ストーブは使えないし……冬を乗り切る方法を考えなきゃなぁ

    +10

    -0

  • 1373. 匿名 2025/01/10(金) 09:57:41 

    0歳児関係ないけど、
    お風呂入った後に洗面器にちょろっと水を残してるのムカつくー!
    水を捨てる手間が腹立つ!
    洗い物した時も洗い桶に水残してるし。
    次使う人のこと考えてくれ

    +11

    -0

  • 1374. 匿名 2025/01/10(金) 10:07:26 

    上の子4歳、下の子2ヶ月です。
    上の子が赤ちゃんのとき、初めての育児だし、寝不足だし、旦那は仕事が忙しくて育児が辛かった。
    イライラがひどくて精神科にも通った。死にたかった。
    育児向いてないと自己嫌悪だった。
    育児も上手にできず仕事もしていない自分は存在する意味がないと思っていた。
    でも上の子が夜通し寝れるようになり、離乳して、仕事に復帰して、子どもと言葉でコミュニケーションがとれるようになってだんだん育児が楽しくなってきた。
    今赤ちゃんの育児がきつい人も大丈夫。
    人にはいろんなタイプがあって、赤ちゃん時代よりイヤイヤ期の方が辛いと言う人もいる。赤ちゃんの育児が苦手なタイプというだけ。
    いろんな人に頼りながら、ここに愚痴や弱音を吐き出しながら乗り切りましょ!

    +24

    -0

  • 1375. 匿名 2025/01/10(金) 10:08:06 

    >>1373
    旦那にムカつくということです

    +6

    -0

  • 1376. 匿名 2025/01/10(金) 10:19:27 

    二世帯住宅
    出掛けようとすると「寒いけど大丈夫か?」「インフル流行ってるけど大丈夫か?」って言われる。
    そんなの分かってるけど夫が仕事で長期不在だし、義両親達に預けても腕が悪いから眠くて泣いてるのに抱っこできなくてガバガバミルク飲ませるから安心できない。心配なのはありがたいけどうざい。

    +11

    -3

  • 1377. 匿名 2025/01/10(金) 10:29:19 

    床上げまだだから緩く家事やってるけど全然回らん。
    もう食洗機買いたいし、洗濯機も乾燥機付きの買おうかな。
    昨日から旦那仕事でワンオペ始まったんだけど、体痛くてだるくて全然家事できないし動けない。
    今日は自分のシーツ変えと洗濯だけでもう疲れたよ。
    洗い物はちょうど腹の傷に流し台当たるから無理だし泣 部屋散らかってるのもストレス…。

    +16

    -0

  • 1378. 匿名 2025/01/10(金) 10:54:54 

    夫にイライラする。
    5時くらいに赤ちゃん泣いて起きたんだけど、赤ちゃんに向かってうるさいよ!バカ!って大きい声で言った。夜泣きは24時に一回したけど、それでも5時間も眠れてるじゃんって感じ。夫は夜泣きの時は起きたけど布団頭まで被ってうるさいアピールするだけで何もしてないしほんとムカつく。
    バカって言うなって怒ったけどまだイライラする。

    +30

    -1

  • 1379. 匿名 2025/01/10(金) 11:06:59 

    保活をしています
    自由保育の園が増えているなと感じる中で、今日見学した園が一斉保育とのことです
    どちらにもメリットデメリットあると思いますが選考基準にした方は居ますか?
    それよりも通いやすさなどを重視した方がいいのでしょうか?

    +7

    -0

  • 1380. 匿名 2025/01/10(金) 11:09:06 

    最近めっちゃ正座&女の子座りする🙄
    つかまり立ちの練習しようと立ち膝すること多いんだけど、そのまま立てずに腰下ろしして正座〜女の子座り、みたいな。
    足の裏が見えて可愛いなぁと思いつつ、骨格的に問題ないか少し心配。

    +4

    -0

  • 1381. 匿名 2025/01/10(金) 11:18:11 

    >>1352
    それトイレでやられる!腹立つよね

    +4

    -1

  • 1382. 匿名 2025/01/10(金) 11:20:35 

    >>1334
    うちは子供1人だけど1日テレビつけっぱなしだよw
    無音だと私の精神がきつい😂😂

    +10

    -0

  • 1383. 匿名 2025/01/10(金) 11:27:00 

    9ヶ月の男の子を育てています。
    3回食でよく食べる子なんですが、最近レトルトの方が好きみたいです🥲
    児童館や出先ではレトルトで家では手作りを食べさせますが、手作りは殆ど残すようになりました🥲

    味を濃くする方法ありましたらご教示いただきたいです🙇‍♀️

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2025/01/10(金) 11:40:27 

    よく寝る子がうらやましいよー😭母は疲れた

    +13

    -0

  • 1385. 匿名 2025/01/10(金) 11:44:43 

    今日から上の子の弁当作り再開で6時起き。 
    で、5時に3ヶ月の下の子が起きてそのまま眠ってくれず💦
    すまん!少しの間布団でゴロゴロしててくれ!と弁当作りに勤しんで、しばらくして見に行ったら自分でねんねしてた。
    空気読んで寝てくれてありがとうーー、そして申し訳ないです…

    +4

    -0

  • 1386. 匿名 2025/01/10(金) 11:50:39 

    4ヶ月ちょっとで、ちょこちょこうつ伏せ遊びをしています。
    はいはいしようとするのですが、前進せずにぐるぐるとその場で回っています…。
    ちなみにいつも右回りです。
    身体や筋肉が歪んでいるのでは?と心配です…。
    同じような方はいらっしゃいますか?

    +2

    -2

  • 1387. 匿名 2025/01/10(金) 11:54:13 

    >>1340
    私だったらわざわざ呼ばない。日本に帰った時に気が向いたら会わせるで十分!
    赤ちゃんだって祖父母に会えてママがストレス抱えて辛いより、ママがご機嫌なほうが嬉しいよ。

    +6

    -0

  • 1388. 匿名 2025/01/10(金) 11:58:04 

    >>1386
    その場でぐるぐるするよね!一緒!ただ右か左かはちゃんと見てなかった笑 回りやすい方向とかもあるのかな?🤔心配なら病院で相談してみた方いいかも

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2025/01/10(金) 11:58:05 

    >>1349
    妊娠前にチョコ菓子は食べても、チョコだけなんてそんな食べたくなかったのに、産後はお徳用のチョコパック買って食べてるよ!母乳だからかな?お腹空くしカロリーとらないとイライラするんだよね。

    +8

    -0

  • 1390. 匿名 2025/01/10(金) 12:09:50 

    ずり這いでなかなか前に進めない…
    360度方向転換と後ろにしか進めない
    いつかこれって前進むの?💦

    +3

    -1

  • 1391. 匿名 2025/01/10(金) 12:16:57 

    >>1363
    トピ立ってすぐは荒らし多いの分かるけどね。お気に入りとか検索したりでわざわざ来てるのかな。

    +5

    -0

  • 1392. 匿名 2025/01/10(金) 12:18:14 

    >>1336
    おしっこの時も軽く拭いてます。
    私の産院では「尿道炎になるから絶対に拭いて!おしっこなら拭かないなんて人も居るけど駄目だよ!」と強めに言われました。

    +8

    -2

  • 1393. 匿名 2025/01/10(金) 12:19:34 

    >>1368
    横だけどそういうときって赤ちゃん泣いちゃうよね?しばらくしたらあげたりしてますか?

    +3

    -0

  • 1394. 匿名 2025/01/10(金) 12:24:51 

    >>1369
    赤ちゃんはしゃっくり多いの普通みたいだよ、特に低月齢のとき。たしか授乳OKって聞いてあげちゃってたよ。そういえばお腹の中でもよくしゃっくりしてたな〜。

    +10

    -0

  • 1395. 匿名 2025/01/10(金) 12:30:52 

    >>1376
    死ぬほど気持ちわかる私も二世帯。
    ほかっといてくれよ!関わってくるな!って出来事ありすぎて本当イライラする。私が出かけようとすると庭で待機してて赤ちゃん預かる預かるってうるさい。

    +6

    -0

  • 1396. 匿名 2025/01/10(金) 12:35:38 

    上の子にごはん食べさせながら、下の子に離乳食食べさせてみたら初めてまともに食べてくれた
    一人ごはんが寂しかったのね🥹
    完全に手が足りないけど、子どもたちは同時に食べさせることにする
    ああゴーリキーになりたい

    +8

    -2

  • 1397. 匿名 2025/01/10(金) 12:43:17 

    >>1396
    ゴーリキーはただのマッチョで腕2本だよ!
    カイリキーに進化すると腕4本になるよ!
    (マジレスごめん笑)

    +22

    -1

  • 1398. 匿名 2025/01/10(金) 12:56:53 

    >>1397
    ナイスツッコミ👍

    +9

    -0

  • 1399. 匿名 2025/01/10(金) 13:06:18 

    >>1369
    上の子のときも下の子も妊娠中からしゃっくりしてて、生まれてからもしょっちゅうしゃっくりしてるよ。
    飲んだらしゃっくり止まるよーっていつも飲ませてます。

    +6

    -0

  • 1400. 匿名 2025/01/10(金) 13:30:56 

    >>1311
    お散歩というか
    買い物などの用事を兼ねて出かけてる感じで
    雨や雪の日は危ないし無理して出てないです
    (↑の日は窓から景色見せてます)
    なので平日のうち週2〜3日くらいかな?

    行き先は徒歩5〜10分くらいの
    近所のスーパーや100均などです
    今の時期は寒いのでなるだけ午前中〜夕方前くらいの
    明るい暖かめの時間で行動してます
    スーパーはおつとめ品割引タイムがあるので
    それ目当てで何かいいものないかな〜と見に行ってます笑
    物価高なので大人にかかるお金は節約したいのと
    そういうのがないとお散歩のモチベがなかなか…

    お天気や赤ちゃんの状態ご機嫌によって
    目的地までは近道したり遠回りしたりして
    買い物時間合わせて30〜40分くらいかな
    現在7ヶ月で5ヶ月頃からこういう外出が
    余裕持ってできるようになった感じです
    今は抱っこ紐にモコモコのケープ+帽子で防寒装備してます

    +10

    -0

  • 1401. 匿名 2025/01/10(金) 13:40:53 

    お昼寝を夜就寝時と同じ布団で寝させてる方、お出かけした後のお昼寝もお布団で寝かせてますか?
    インフルが流行っているので、外出後お昼寝したお布団で夜も寝かせるのに抵抗があります。
    シーツを変えれば良いのですが、大人用の布団で添い寝していて毎日シーツを変えるのも面倒で、気にしすぎかなと悩んでいます。

    +4

    -1

  • 1402. 匿名 2025/01/10(金) 13:42:37 

    ママ&キッズのベビー商品、今月から500円も値上げするらしい…もう無理だ〜😂

    +13

    -0

  • 1403. 匿名 2025/01/10(金) 13:45:34 

    2人目が生後約3週間。泣き声が少しずつ大きくなってきて、夜間泣き声で上の子が起きて悲劇…
    おしゃぶりに手を出そうか迷ってます。1人目は使いませんでした。自分の中でメリットデメリット考えて葛藤中なのですが、おしゃぶり使ってる方いますか?

    +2

    -0

  • 1404. 匿名 2025/01/10(金) 13:48:06 

    >>1402
    そうなんだ!クリームしか使ってないけど多めに買っとこ💦教えてくれてありがとー!

    +4

    -0

  • 1405. 匿名 2025/01/10(金) 13:50:37 

    今立ってるこのトピ、優しいコメントばっかりだからよかったら読んでー!

    赤ちゃんと上手に過ごせません
    赤ちゃんと上手に過ごせませんgirlschannel.net

    赤ちゃんと上手に過ごせません産後8ヶ月です。 産後うつ気味のせいかもしれませんが、外に出ることができません。 まず外出する過程を考えると憂鬱になってしまいます。 仰向けを嫌がるようになった子供を必死に着替えさせて、寒い時期なので防寒にも気を遣いま...

    +22

    -0

  • 1406. 匿名 2025/01/10(金) 13:53:02 

    >>1349
    わかりすぎる😂
    手が空くとついつい食べてしまう。

    +4

    -0

  • 1407. 匿名 2025/01/10(金) 14:01:48 

    >>1279
    >>1281
    インフルのワクチンついでに写真見せた。なんなら診察するときも少し出てたから現物も。
    乳児の蕁麻疹は食物アレルギーでもない限りは、ほとんどウイルス性の物らしいけど、原因不明が多いんだって。
    うちはよくよく考えたらお風呂入った時や、帰宅して暖かい部屋に入った時にポツポツ出てると気づいたから、温熱蕁麻疹ってやつみたい。今のうちだけだといいんだけどなー。

    +4

    -0

  • 1408. 匿名 2025/01/10(金) 14:07:38 

    >>1250
    ティファールのベビーの持ってます
    少量でもできるので使いやすいです

    +3

    -0

  • 1409. 匿名 2025/01/10(金) 14:07:44 

    >>1334
    子育ての難易度や赤ちゃん本人の
    寝つき・集中力のことを考えると
    無音や静かすぎる状態よりも
    生活音や雑音のある環境に慣れる方がいいと思って
    BGM代わりに基本つけっぱなしにしてます!
    (好きな番組の録画やYouTube)
    家事やらで赤ちゃんから離れるときに
    赤ちゃん用動画見てもらってる感じなので
    赤ちゃん本人が見てる総時間はそんな多くないかもだけど

    そのおかげかはわからないけど
    ちょっとやそっとの喋り声や音じゃ昼寝も起きないし
    夜は無音でメリハリきいてるから?か
    生後1ヶ月頃から夜通し寝てくれるようになりました
    (これは単によく寝る両親の遺伝かもしれない)

    寝返りはじめてからは💩おむつ替え時に
    赤ちゃんを両サイドから枕で挟んで
    おもちゃや歯固め持たせて
    スマホでオノマトペ動画見せてないともはや無理

    +6

    -4

  • 1410. 匿名 2025/01/10(金) 14:23:04 

    >>1353
    すごい!笑
    哺乳瓶もメモリ240ml分まであったりするし
    そこら辺は個人差の範囲なんだろうね

    うちは4ヶ月から200飲んだ後「足りない!😡」みたいに
    唸って怒るんだけど足すとその分きっちり吐き戻すから
    なんとかかんとかなだめてる状態😭

    +5

    -0

  • 1411. 匿名 2025/01/10(金) 14:46:49 

    >>1402
    うちも、上の子の時から愛用してたけど、もう無理だ…

    誕生月割引で大量に買ったけど、これが無くなったら新しいメーカー探さないとな…

    +5

    -0

  • 1412. 匿名 2025/01/10(金) 15:37:29 

    初めて予防接種を受けてきた!
    親が泣きそうだった(笑)
    打って1時間くらい経つけど、いつもより
    身体が熱いから心配

    +12

    -0

  • 1413. 匿名 2025/01/10(金) 15:55:09 

    >>1393
    いえ、あげずに、ミルク足してます!

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2025/01/10(金) 16:01:12 

    >>1402
    そうなの!?って思って調べてみたよ
    商品にもよるけど、500円値上げする物もあるね
    この機会に保湿剤かえようかな
    合わなかったら戻るしかないけど…

    +5

    -0

  • 1415. 匿名 2025/01/10(金) 16:07:44 

    疲れたよーもう何もしたくないよー
    離乳食も大人のご飯も上の子のご飯も用意したくないしお風呂も入れたくないし寝かしつけもしたくないよー
    でもやらないとなー
    誰か全部やってくれないかなー

    +17

    -0

  • 1416. 匿名 2025/01/10(金) 16:25:31 

    こども用チェスト届いて組み立てた!
    今までごちゃごちゃになってた所が片付いてすっきり。
    でもめっちゃ疲れた〜😅

    +5

    -0

  • 1417. 匿名 2025/01/10(金) 16:28:15 

    >>1283
    スマホ、TV賛成派が多くてよかった…
    よければ皆さんのおすすめ映画、ドラマを教えて欲しいです

    +6

    -0

  • 1418. 匿名 2025/01/10(金) 16:34:15 

    目が覚めた瞬間から、一分一秒を焦って生きてるのに疲れてきた…下の子が大人しくしてる間に上の子のあれをしてこれをして、その合間にこの家事を進めて…こうなったらああして、、、、疲れたーーーーーーー

    +14

    -0

  • 1419. 匿名 2025/01/10(金) 16:39:23 

    >>1377
    ドラムの洗濯機おすすめだよ
    うちは夫が独身の頃に買ったドラムを持ってきたんだけど、便利でいい
    タオルとか傷んでも大丈夫なものは乾燥までやって、他は干してるけど
    帝王切開だったし、産後は膝が痛くて2階に干しにいくのもしんどかったから、洗濯は何日かまとめてやってた
    掃除も最小限にしかやらなかったよ
    だって、もう立ち上がるだけで傷が痛かったし

    散らかってるのは気になると思うけど、休み休みにやらないと体が持たないよー

    +7

    -0

  • 1420. 匿名 2025/01/10(金) 16:46:15 

    横抱き授乳のときの赤ちゃんの腕の位置がわかりません。
    この画像の赤ちゃんの右手(画像に見えていない腕)はどこにおくのが正解でしょうか?
    0歳児の母が語るトピ part102

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2025/01/10(金) 16:48:17 

    5ヶ月の娘。そろそろ歯が生えてきそう…と思っていたら今日生えてた!!ちっちゃくて可愛い~!!

    +6

    -0

  • 1422. 匿名 2025/01/10(金) 16:51:47 

    生後二週間の子供の体が全体的(特にお腹と背中)に赤いです。上の子の時はそんなに気にならなかったんですが、次第に落ち着いてくるのでしょうか🤔?
    二週間検診では特に指摘はありませんでした。

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2025/01/10(金) 17:14:18 

    >>1417
    ガルちゃんで教えて貰った、アプリのティーバーオススメです!無料だし、本当に色んなジャンルの見れます。片方だけイヤホンして、いつもティーバーみてます。

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2025/01/10(金) 17:16:53 

    >>1420
    生後2ヶ月ぐらいまでは、下側の手は気をつけの姿勢だったよ。大人しくおっぱい飲んでたなぁ。3、4ヶ月になったら、気をつけの姿勢なんて無理で、隙あれば自分の口に入れて指しゃぶりしようとしてくる。

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2025/01/10(金) 17:23:43 

    >>1420
    小さくおてて写ってるよ。うちもこの子みたいに手はだらんとしてる感じかなぁ。
    0歳児の母が語るトピ part102

    +2

    -1

  • 1426. 匿名 2025/01/10(金) 17:26:59 

    >>1412
    何本も打たれるよね😭うちはワクチンデビューのとき夜中に38℃くらい出てたよ。次の日に下がったし、元気だったからよかったけど心配だよね。

    +7

    -0

  • 1427. 匿名 2025/01/10(金) 17:28:58 

    また今日もロクに昼寝しないまま外が暗くなってきた
    ちょっと寝て欲しいなー
    疲れた

    +4

    -0

  • 1428. 匿名 2025/01/10(金) 17:29:50 

    >>1412
    副反応心配ですよね😞1回目の予防接種で熱出る確率は3-5%、2回目の予防接種で熱出る確率は10%だって。熱出るタイミングは夜中か明け方が一番多いみたい。お熱は基本的に1日で下がるけど、2日以上続いたら受診してって言われました。お大事にです。

    +4

    -0

  • 1429. 匿名 2025/01/10(金) 17:29:52 

    >>1415
    タスク多すぎて疲れるね。もう赤ちゃんになりたいと思うときあるよ。誰かにお世話してもらって、一日中寝たり起きたりで過ごしたい…。

    +8

    -0

  • 1430. 匿名 2025/01/10(金) 17:31:17 

    >>1416
    わたしもこの間Amazonのセールで買って、昨日組み立ててたら、
    ない部品があって、届くの待ちです😢
    作りかけの棚がリビングに鎮座している...

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2025/01/10(金) 17:37:11 

    >>1420
    手をフリーにさせると赤ちゃんジタバタして押し返してきたりで大変だから、なるべくまっすぐにしておっぱいの下に収納(?)してた!

    +4

    -0

  • 1432. 匿名 2025/01/10(金) 18:04:14 

    離乳食を食べさせるたびに、私の服が汚れる
    使い捨てのエプロン着たほうがいいのかな
    それとも食べたくない気分なのかなぁ

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2025/01/10(金) 18:31:24 

    >>1408
    ほんとですか!!見た目があんまり可愛くなくて、BRUNO使い続けようかと思いましたが…笑
    使うたびストレスなので買い替え検討します!
    教えてくださりありがとうございます✨

    +3

    -0

  • 1434. 匿名 2025/01/10(金) 18:38:29 

    >>1379
    一斉保育自由保育はあまり気にしなかったなあ
    0歳児だとまだ本人の個性もよくわからないから
    うまいこと園に馴染めたらいいな〜くらい

    それよりも必要な持ち物や行事や
    園・先生・子ども達の雰囲気で決めました
    そしておっしゃる通り通いやすさ(近さ)!!
    幸運なことに通える範囲の園で
    変・違和感覚えるような園はなかったので
    まさに通いやすさ(近さ)順で希望出しました

    暑い日も寒い日も雨の日も雪の日も毎日送り迎えして
    連絡きて急いで迎えに〜などの対応考えても
    よほど方針が合わないとかじゃない限り
    我が家は通いやすさが1番重要でした
    カリキュラムに英語や体操があるとか
    設備が新しいとか魅力的な園もあったんだけど
    どこも毎日通うにはしんどい距離で泣く泣く諦めた😂

    +6

    -0

  • 1435. 匿名 2025/01/10(金) 18:55:59 

    >>1403
    一人目の時はおしゃぶりに抵抗があって使わなかったけど2人目は2ヶ月頃から使ってます
    車の中、出先での寝かしつけのみですが助かってます(6ヶ月)

    +3

    -0

  • 1436. 匿名 2025/01/10(金) 19:00:37 

    >>1336
    私の産院では、おしっこの時は拭かなくていい、
    摩擦でかぶれたりするから拭かない方がいいって言われて拭いてないですよー!

    +4

    -2

  • 1437. 匿名 2025/01/10(金) 19:36:40 

    最近、夕方から夜寝る前にかけて不機嫌でしんどいー。
    加えて話が達者になってきた上の子が大声でしゃべりまくるからもうカオス\(^o^)/
    しかも今夜は急に夫から「会社の人の送別会があって自由参加なんだけどどうしたらいい?」とか電話が来て、行くなとは言えないから容認した。
    これからお人形遊びのアフレコしろって無言の圧がすごい上の子の髪の毛乾かして歯磨きして絵本読んで…ってタスクがある中、授乳してすやすや腕の中で寝てる下の子をどうしようかなって考えてる最中。

    +7

    -0

  • 1438. 匿名 2025/01/10(金) 19:40:11 

    >>1299
    赤ちゃんはみんな可愛いよ!

    +7

    -0

  • 1439. 匿名 2025/01/10(金) 19:43:38 

    >>1307
    西松屋のすごい薄くないですか?私それで結局は何枚も使って節約できているのかわからない

    +5

    -0

  • 1440. 匿名 2025/01/10(金) 19:48:35 

    >>1435
    返信ありがとう。1435さんの上のお子さんは、赤ちゃんの泣き声で起きてしまいませんか?
    そもそも、夜間授乳で私が上の子の隣からいなくなると「ママ?!」と起きてしまいます…夫(育休中)にも協力してはもらってますが、まだまだ模索中です。

    2人目以降の方、夜間どうしてるんだろう🥹

    +2

    -0

  • 1441. 匿名 2025/01/10(金) 19:49:16 

    愚痴です。

    数日前からちょっと喉が痛くて、あー聞くの嫌だなぁと思いながらも旦那に「〇〇(喉の痛み、咳の薬)持ってる?」と聞くと、「持ってないよ。え、ちょっと待ってもしかして喉痛いの?…俺も!俺も喉痛いんだよね〜咳出るし」と。あーきたきたと思ったら
    そこからリビングに別の薬持ってきて、さっきまでなんともなかったのにやたら咳したり喉痛いようなそぶりし始めたり、本当にウンザリ。

    毎回毎回、私がどこか不調になると必ず被せてくるのはなんなんだろう…結果私が大丈夫?病院行ってきたら?とかいう羽目になる。うざい。

    +19

    -1

  • 1442. 匿名 2025/01/10(金) 19:50:18 

    >>1386
    ずりばいやハイハイ(前進)しだす前に
    うつ伏せ状態でその場で旋回や
    後退(後ろに進む)などするのは普通みたいですよ!
    うちは後退はしなかったんですけど
    寝返りや旋回は右からが多くて
    そのうち両方からできるようになってました
    利き腕みたいなもんかなと思ってました

    そこまで気にしなくても大丈夫じゃないかなとは思いますが
    向き癖対策みたいに、向いてほしい方から
    声をかけたりおもちゃを置いてみるとかどうですかね?

    +4

    -0

  • 1443. 匿名 2025/01/10(金) 19:53:29 

    >>1340
    私も国外で産んで年末年始で日本に戻ってたけどそれでも義両親は都内に住んでないからわざわざ会いにこなくていいよ、もう少し大きくなったら会いに来てねってビデオ電話だけだったよ。もう日本に帰った時に会うのでいいんじゃないかな?私が住んでる国は日本人に人気のなさそうな国だから誰も来ないけど、義両親はただ観光に来たいってのもあるのかな?

    +4

    -0

  • 1444. 匿名 2025/01/10(金) 19:54:47 

    >>1350
    保育園普通に拭いてますよー!

    +4

    -0

  • 1445. 匿名 2025/01/10(金) 19:57:35 

    >>1441
    コメ主さんがダウンしたら、家事育児やる割合が増えるのが嫌なんだろうね…むかつくね!

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2025/01/10(金) 19:58:48 

    >>1390
    1442でもコメしたんですけど
    ずりばいやハイハイ(前進)しだす前に
    うつ伏せ状態でその場で旋回や
    後退(後ろに進む)などするのは普通みたいですよ!
    うちも1ヶ月くらいひたすら旋回状態でした
    その後四つん這いで前後にガクガクしだしたりします
    足腰身体の筋肉が順々に発達していってる証拠のようです

    +4

    -0

  • 1447. 匿名 2025/01/10(金) 20:00:30 

    >>1413
    そうなんだ!それを繰り返すことで、噛んだら母乳飲めなくなるって覚えてくれるのかな?まだ歯は生えてないけど、参考にします!

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2025/01/10(金) 20:05:49 

    >>1403
    おしゃぶり使いたいけど1人目も2人目も口に入れるとペッて吐き出しちゃう。何かコツありますか?

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2025/01/10(金) 20:15:30 

    私がミルクあげる時手で哺乳瓶をペシペシしたり、哺乳瓶を持ってる私の手を押したりするのに旦那がミルクあげる時は静かに飲んでるのなんでだ???

    +9

    -0

  • 1450. 匿名 2025/01/10(金) 20:19:08 

    >>1401
    同じ布団で寝かせてるよ!
    前は帰ってきたら着替えさせてたけど、最近は面倒でやってない😅

    ちなみに一時保育の後は鼻スプレー(赤ちゃん用の生理食塩水)して、すぐ風呂に入るか、手と足の裏を洗ってるよ

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2025/01/10(金) 20:25:28 

    >>1449
    うちと全く一緒で笑った🤣

    +5

    -0

  • 1452. 匿名 2025/01/10(金) 20:37:34 

    >>1446
    そうなんですか💦詳しくありがとうございます
    今は前に進む準備期間ってことか!
    早く進む姿見たいなぁ

    +1

    -0

  • 1453. 匿名 2025/01/10(金) 20:41:55 

    >>1336
    産院で拭かなくていいと教わったので拭いたことなかったです
    今6ヶ月ですが特に肌荒れなしです

    +7

    -2

  • 1454. 匿名 2025/01/10(金) 21:05:01 

    >>1447
    うーん、それはどうかわからないんですが、
    わたしが痛くて無理なので強制終了です(笑)
    そうだといいな...

    +2

    -0

  • 1455. 匿名 2025/01/10(金) 22:17:02 

    >>1369
    しゃっくりは横隔膜が刺激されると起きることもあるので、おむつ替える時に足をあげすぎて横隔膜を圧迫しすぎてしまうとしゃっくりになることがあります!
    良かったらオムツ交換の時に気をつけてみてください!
    それでもしゃっくり出るようならすみません。

    +8

    -0

  • 1456. 匿名 2025/01/10(金) 22:44:14 

    >>1334
    家にテレビがないのでYouTubeの音声だけで楽しめるものとかポッドキャストとかをイヤホン(外の音も聴こえるもの)で聴きまくってます。
    YouTube見たいときはタブレットで見てます。

    +3

    -1

  • 1457. 匿名 2025/01/10(金) 22:49:51 

    あ〜何枚もパジャマ買っちゃう😅
    すぐサイズアウトしちゃうのに

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2025/01/10(金) 23:10:45 

    成長曲線超えるムチムチ。ロンパースのボタンが止まらないし、おむつのテープLサイズはお店にない。予想外の悩みがあるけど、ムチムチ癒される。

    +6

    -0

  • 1459. 匿名 2025/01/10(金) 23:46:59 

    今日無印でレギンス500円で買えた!
    商品入れ替えで安くなってた。レギンスなんて絶対に使うし、しかも黒!すごく得した気分✌️

    +15

    -0

  • 1460. 匿名 2025/01/10(金) 23:54:14 

    >>1434
    返信ありがとうございます!
    0歳児の今はどっちが我が子に合うかなんて判断できないですよね

    他にもいくつか見学した中で一斉保育の園が自宅から一番近いのです
    雰囲気はもちろん、オムツなど細かいことも事前に気にしていたのですが保育方法はチェックポイントになかったので質問させてもらいました
    他に違和感はなく毎日の送迎を考えるとやはり近いところが良さそうですね
    ありがとうございました😊

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2025/01/11(土) 00:01:33 

    タミータイムとは?と思い、検索してみた。
    赤ちゃんが自発的にやってたわ。

    +4

    -0

  • 1462. 匿名 2025/01/11(土) 00:01:44 

    男児、なんで夜中だけ頻繁におしっこが漏れるんだろう…。
    まぁ寒さが関係してるんだろうけどさ。
    昼間は、なかなかオムツ替え出来ずにパンパンになってる時でも漏れないのに。
    オムツの中に小型カメラを仕込んで観察したい笑

    +6

    -0

  • 1463. 匿名 2025/01/11(土) 00:03:50 

    >>1334
    上の子の時は気にしてて1歳まであまり見てなかった
    でも自分がしんどかったよ
    それからはテレビずっとつけてる

    +4

    -0

  • 1464. 匿名 2025/01/11(土) 00:05:50 

    夫がミルク飲ませすぎる
    病院に言われた1日の量より多くなる
    たぶん何も考えてないから1回あたり何mlしか考えてなくて母乳に毎回足してくる
    体重増えすぎてるのに
    顔パンパンになってきてる

    +7

    -1

  • 1465. 匿名 2025/01/11(土) 00:08:25 

    >>1336
    拭かなくていいっていう病院があることをあなたのコメントのおかげで知ったよ。
    ほんとそれぞれなんだね。
    うんちでかぶれてるからおしっこの時はあまり拭きすぎないほうがいいのかな…

    +7

    -0

  • 1466. 匿名 2025/01/11(土) 00:09:18 

    >>1401
    お風呂または着替えさせてウェットティッシュで拭く

    +3

    -0

  • 1467. 匿名 2025/01/11(土) 00:16:19 

    朝から寝るまでYouTube見てると書き込みしたものです。テレビつけっぱなしのご家庭があることに凄く嬉しい気持ちでいっぱいです…!
    自分のところはタブレット端末等がないのでテレビでYouTubeやらアマプラやら見ています。頼りになるオトマノペもテレビ画面で見せてます!
    確かに夜寝るときは静かな部屋なので割と早い段階で睡眠時間が長いです。(夜の23時から翌朝7時まで寝ています)あと少しの音では起きにくい気もします。
    母子共々しんどくない方法で育児するのがきっといいですよね…!答えてくださった方々、本当にありがとうございました😊

    +3

    -1

  • 1468. 匿名 2025/01/11(土) 00:32:44 

    >>1450
    返信ありがとうございます😊
    面倒になってきますよね😅
    鼻スプレー!知らなかったです。嫌がるかもだけど、買ってみようかな。

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2025/01/11(土) 00:44:45 

    >>1466
    返信ありがとうございます😊
    お着替えさせてるんですね。面倒ですが、今の時期はお着替えさせて寝かせようと思います💦

    +2

    -0

  • 1470. 匿名 2025/01/11(土) 01:35:48 

    >>1458
    やっぱりちぎりパンのような腕ですか?😍
    うちの赤ちゃんにも目指してもらいたかったのですが、ただただ体重が増えるだけでちぎりパンにはならず…あれは才能が必要なんだと気づきました笑

    +7

    -0

  • 1471. 匿名 2025/01/11(土) 02:13:24 

    夜、寝る日と寝ない日を交互に使い分けてる気がする娘…
    昨日は寝た方だから今日は寝ないなと思ったら案の定ぐずぐずしてて寝つき悪い。なんなんだこれは…

    +4

    -1

  • 1472. 匿名 2025/01/11(土) 02:15:13 

    何ヶ月も前の0歳児トピで、んーんーマムマムってずっと言ってるってコメントが複数あったけど
    ついに7ヶ月娘も言い出した…!!
    機嫌良く離乳食食べながらも言うし、機嫌悪いときも言うから一体何が言いたいのか🤣
    ちょっとイライラもしたけど前のコメント思い出して、みんな通る道なのかと思って笑ってしまった笑

    +6

    -1

  • 1473. 匿名 2025/01/11(土) 02:35:13 

    >>1455
    わー!!知らなかったです!やっと謎が解けました。ありがとうございました!

    +3

    -1

  • 1474. 匿名 2025/01/11(土) 02:45:30 

    >>1465
    ワセリンぬるといいですよ!ワセリンを塗ることでうんちが直接肌につきずらくなるのと、おしりふきでふくときもうんちがとれやすいで摩擦が減ります。
    すでにやってたらごめんなさい。

    +3

    -2

  • 1475. 匿名 2025/01/11(土) 02:53:22 

    >>1462
    わかります!うちもここ1週間ぐらい謎の夜間おしっこ漏れがあったんですが、男の子先輩ママいわく、おむつ替えでおちんちんの向きが上になってることがあるから、必ず下向きでセットしてあげないと漏れるよと。実践中ですが、今夜は今のところ漏れてないです!

    +5

    -1

  • 1476. 匿名 2025/01/11(土) 07:46:36 

    昨日の予防接種の副反応が今になって出てきた!
    お熱だから機嫌悪い…がんばれ😭

    +8

    -1

  • 1477. 匿名 2025/01/11(土) 08:27:47 

    昨日は2時間〜3時間おきに起きてめちゃくちゃしんどかった。最終的な5時ごろ💩で完全に起きたのでもう限界で💩変えたあと旦那にパスした。パスしたあとも寝たのか寝てないのかわからない。最近早朝覚醒がひどくてしんどい。

    +6

    -0

  • 1478. 匿名 2025/01/11(土) 10:18:00 

    >>1274
    うちは生後1ヶ月だからまだ打てませんが
    今からでも打った方がいいってテレビで言ってましたよ!

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2025/01/11(土) 11:47:37 

    トピ違いかもですが、産後のPMS辛すぎ。授乳中だからピルや命の母飲めないし耐えるしかない。子供のためなら〜うおおぉー!って感じで頑張ってる😂

    +8

    -1

  • 1480. 匿名 2025/01/11(土) 12:10:10 

    >>1479
    私上の子のとき婦人科で漢方もらったけど、漢方どうですか?

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2025/01/11(土) 12:27:29 

    生後2ヶ月になりたて。

    理由なく泣く日が増えてメンタルがかなり落ちてます。頻回授乳なので睡眠不足も重なり、昨日は娘に泣かないでよ!と言ってしまいました。大反省。。

    転勤先での出産のため、知り合いもいない、親も遠方。支援センターはインフルエンザなどが流行っていたり、寒いので行くのがまだ怖いです🥲

    自宅保育の方、どうやって乗りきりましたか?

    +18

    -0

  • 1482. 匿名 2025/01/11(土) 13:01:54 

    >>1481
    その頃一番泣いてたかも 泣き声の大きい子なので、たまにイヤホンしてた…
    3〜4ヶ月くらいからご機嫌でいる時間がどんどん増えてたよ あと少し!

    +8

    -0

  • 1483. 匿名 2025/01/11(土) 14:14:43 

    父方の親戚から出産祝いが届いてうれしい
    気持ちがうれしいよ〜

    出産祝いやお宮参りのお祝いを何かと言い訳してなかなかくれない母とは大違い
    過干渉で何でも詮索してくるのに何も助けてくれない

    +11

    -0

  • 1484. 匿名 2025/01/11(土) 14:41:16 

    産後2回目の生理の2日目
    出血量が多くてクラクラする
    なかなかつらい

    +7

    -1

  • 1485. 匿名 2025/01/11(土) 15:10:16 

    マイナスでも批判でもいいから聞いて欲しい。
    義父母○んでくれ!!!!!なーにがサプライズだよ、バカ。うちはセダンだからチャイルドシートがやりにくいなぁ、次買い換える時はスライドドアの車だねぇって夫婦で話してた。バカ義父がサプライズーってスライドドアの車買って、チャイルドシート乗っけてきた。もちろん義父めぐ名義の車。(近距離別居)孫とドライブ行きまくるんだって。お前、もうすぐ70才だぞ。誰がお前の運転を信用して、赤ちゃん預けると思うの?なんで一言でも相談しないの?新車で500万オーバーなら、そのお金を孫にあげたらいいじゃん。
    ショックで何も言えなかった。いいでしょうって言われて、否定も肯定もしないで真顔でいたら、ヘラヘラ機嫌とって帰って行った。旦那に発狂して泣いて拒否して、絶対に預けない、気持ち悪いって言ったら、ここまで(お金いっぱい使って車買って)して貰ってんのに!?だって。一切してくれって頼んでないじゃん。お前は車借りてゴルフ行けるーってしか考えてないじゃん。本当に旦那も知らなかったけど、さすが育休エンジョイ金髪クソ旦那の親だな。
    うちの親もひいてはいるけど、孫の事思ってだから…、孫が生まれて本当に嬉しかったのよ…って。うちの親も親で孫フィーバーだから、話しにならない。唯一、遠方にいるお姉ちゃんだけがありえない、自分が高齢者なのわかってないって怒ってくれてる。もう本当に頭おかしい。ありがた迷惑がわかってない。ありがたくもない。泣き過ぎて目がパンパンだ。

    +9

    -18

  • 1486. 匿名 2025/01/11(土) 15:29:40 

    軽自動車(デイズハイウェイスター)に、ベビーカー(コンビのスゴカル)が積めなくて困ってる。
    一人目の時は後部座席か助手席に置いてたけど、二人目だから無理になって。
    夫はトランクに入らないと言ってくるけど本当なのか?説明書読んだのか?ディーラーや車検の担当者になぜ質問しない?
    何に関しても私ばかりが検索してイライラする。他のことなら調べてだいたいわかるけど車のことわからないし。正式な品番も知らないし。

    +6

    -0

  • 1487. 匿名 2025/01/11(土) 15:31:45 

    遊び飲みをやめたと思ったのに、また始まったよー
    しかも指しゃぶりがしたくてたまらないのか、
    哺乳瓶突っ込んでるのにさらにその隙間から指を入れてしゃぶろうとしてる(笑)
    欲張りすぎて笑ったw

    +11

    -0

  • 1488. 匿名 2025/01/11(土) 15:34:47 

    親に貧乏だから3人目は無理だからピルもらえって言われた
    ひどすぎる
    親に頼ってるとかではないです

    +12

    -0

  • 1489. 匿名 2025/01/11(土) 15:36:00 

    >>1482

    そういえば産院で揺さぶられっ子症候群の説明で、泣きのピークは2か月頃って言ってた

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2025/01/11(土) 15:36:06 

    >>1485
    高齢者の運転には乗せませんって言えばいいだけの話では...?

    +23

    -0

  • 1491. 匿名 2025/01/11(土) 15:45:56 

    今義実家に来てるんだけど、旦那と子どもが熟睡してる
    暇だから旦那の卒アル見てる
    いい加減起きて😇

    +10

    -0

  • 1492. 匿名 2025/01/11(土) 15:52:02 

    >>1489
    >>1482

    返信ありがとうございます🥲

    まさにうちの子、声がめちゃくちゃでかくて。。
    キー!と良いながら泣き始めて、頭が痛くなります。  

    抱っこ+スクワットじゃないと寝ないので、体もバキバキで…ちょこちょこ飲みなので、夜中も2.3時間おきの授乳で睡眠不足で…。

    こんな日がいつかは落ち着くと思い、頑張ります🥲🥲

    +6

    -0

  • 1493. 匿名 2025/01/11(土) 16:00:15 

    >>1485
    そういうおじーちゃんに限って、一回でもチャイルドシートうんこもれ起こしたら乗せなさそう…

    +8

    -2

  • 1494. 匿名 2025/01/11(土) 16:10:12 

    >>1485
    後々その車を息子夫婦にあげようとかじゃないの?お金持ちそうだし車以外もサポートしてくれそうなのにそんな嫌わなくても
    今の70代元気で車の運転している人もいっぱいいると思うしそこまで嫌なことかね?

    +12

    -7

  • 1495. 匿名 2025/01/11(土) 16:14:17 

    >>1480
    漢方ですか!行けそうな時にもらいに行ってきます!もうしんどくてなんでもいいから治したい😅。

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2025/01/11(土) 16:15:05 

    プーメリーを買ったのでベッドメリーにしたら、回転してるときは見てくれるしたまに笑ってるけどおもちゃに手を伸ばそうとはしてくれない
    代わりにメロディーやら音量やらのスイッチボタンはバシバシ触る笑
    触って何かが変化してるのは理解しているようなしていないような…
    3ヶ月だからおねんねジムがいいかと思ってたけど、私がおもちゃを揺らさないと反応も薄いので取り敢えずベッドメリーかフロアメリーとして活用すべきかなぁ
    他のおもちゃでも手を伸ばそうとしないけどまだ時期が早いのかな?

    +4

    -0

  • 1497. 匿名 2025/01/11(土) 16:34:18 

    >>1486
    うち車高160cm軽自動車に型落ちスゴカルab型載せてたよ。トランク下収納の蓋開けてギリギリ入った。さすがに旦那さんも蓋開けるのは試したかな…

    +3

    -0

  • 1498. 匿名 2025/01/11(土) 16:34:21 

    >>1496
    おもちゃに手を伸ばすようになったのって3ヶ月途中か4ヶ月入ってからだった気がする!
    これからじゃないかなー?
    うちは7ヶ月だけどいまだにベッドメリーにしてます笑
    ベッドのレンタル期間が終わったらジムにしようかな。

    +9

    -0

  • 1499. 匿名 2025/01/11(土) 16:46:00 

    我が子にまた何か食べてるよって顔で見つめられながら夫とロールケーキ食べてる🤣糖分補給大事👍

    +7

    -0

  • 1500. 匿名 2025/01/11(土) 16:53:10 

    >>1487
    全く一緒wもう笑うしかない😂

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード