ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part102

2680コメント2025/01/25(土) 20:49

  • 1. 匿名 2024/12/25(水) 20:53:23 

    毎日育児お疲れさまです
    いつもありがとうございます☃️

    すてきなクリスマスを過ごされていますか?🎅🏻🎄

    情報交換や悩み相談・息抜きの場としてまったりお話ししていきましょう
    愚痴や惚気話、多少のトピずれ雑談も、0歳児のお母さんの息抜きになるなら何でもOKです🐣
    真面目な話からゆる〜い話まで、お互い思いやりを持ってコメントし合いましょう!

    30日間よろしくお願いします!
    0歳児の母が語るトピ part102

    +57

    -2

  • 2. 匿名 2024/12/25(水) 20:54:59 

    いい匂いなの♪

    +53

    -1

  • 3. 匿名 2024/12/25(水) 20:55:24 

    ご飯を全然食べてくれなくて面倒くさい

    +28

    -0

  • 4. 匿名 2024/12/25(水) 20:55:40 

    夜泣きが可愛い

    +27

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/25(水) 20:56:07 

    手足の小ささを見てるだけで何時間も過ごせる自身ある

    忙しくてできないけど

    +63

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/25(水) 20:56:25 

    令和6年生まれだけど質問ある?

    +18

    -4

  • 7. 匿名 2024/12/25(水) 20:56:37 

    足裏の皮膚がツルツル。異次元のツルツル

    +110

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/25(水) 20:56:44 

    愛おしくて

    +22

    -2

  • 9. 匿名 2024/12/25(水) 20:56:47 

    >>1
    クタバレ
    子供いる自慢うぜー

    50歳子無し率
    日本 女性27% 男性38%
    アメリカ 女性11%

    +1

    -54

  • 10. 匿名 2024/12/25(水) 20:57:06 

    6ヶ月ってお座りまだだっけ!?
    上の子もう座ってたような、、、
    離乳食やりにくい〜
    でも4月から保育園なので急ピッチで進めます

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/25(水) 20:57:28 

    >>1
    添い寝すると赤ちゃんのホワホワの体温とにおいに包まれて幸せだよね

    +44

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/25(水) 20:57:42 

    >>9
    自慢とかではないと思うなー!

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/25(水) 20:58:37 

    >>3
    食べない子は本当に食べないから、体重問題ないなら気にしなくて大丈夫よ

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/25(水) 20:59:40 

    赤ちゃん本当可愛いよおぉぉぉぉ

    最近、机の向こう側に行って、こっちみながらしゃがんだら立ったりしていないいないばあをしてくれるんだけど、それがめちゃくちゃ可愛くて愛おしい。この笑顔ずっと見つめていたい…!って気持ちになる

    +69

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/25(水) 20:59:45 

    メリクリです!今年も終わりですね〜

    飲んだあといちいちゲップ出しとかはもうしなくなったんだけど久々に肩に担いでみたら大きくなったの実感してうるっとしてしまった
    すこやかにどんどん大きくなって欲しい〜って気持ちとちっちゃくて可愛い赤ちゃんのままでいてくれ〜って気持ちがせめぎ合ってる
    あっという間に7ヶ月経ってしまった!
    毎日大切にしないとな!

    +66

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/25(水) 21:00:14 

    3人目の4ヶ月息子、めちゃくちゃ育てやすい。
    よく寝るし、寝起きもにこにこだし、外出も外食も余裕!
    あと地味に助かるのが、いつも出掛ける前にタイミングよくうんち済ませてくれる。

    ただただ可愛い癒しの存在!
    すくすく育っておくれ〜

    +105

    -3

  • 17. 匿名 2024/12/25(水) 21:00:17 

    サンタのコスプレをさせまくった1週間だった(笑)

    +16

    -3

  • 19. 匿名 2024/12/25(水) 21:03:03 

    あっという間にpart101が終わった…

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/25(水) 21:05:49 

    赤ちゃん可愛いって思えるお母さんすごい
    特に新生児期は未知の生命体すぎて可愛いどころか恐怖でしかなかった
    2ヶ月になる今、やっっっと少しだけ可愛いと思えるようになった

    +79

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/25(水) 21:05:59 

    17歳の子の母ですが、プリティ赤ちゃんのエピソードを求めてきました。
    癒されたいので可愛さを自慢してください!よろしく!

    +55

    -4

  • 22. 匿名 2024/12/25(水) 21:06:52 

    赤ちゃんの成長ってあっという間だよね
    成長が嬉しい反面寂しくて…
    写真見返してはもうこの時の〇〇はもう抱けないんだって感情になって泣きそうになる

    +60

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/25(水) 21:07:42 

    このトピで卒業。喪失感すごい!さみしすぎるよー😭
    ここしばらく私がトピ立てしてたんだけどもう最後だ…
    次はどなたか頼むね🥹

    +85

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/25(水) 21:08:35 

    >>16
    うちの2人目も、出かける前(余裕ある時間)や帰ってきた直後に💩する本当いい子です!!マジで助かるよね😂

    +42

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/25(水) 21:08:43 

    今日はクリスマスだから親がはしゃいで、サンタコスプレさせられて写真撮られまくって、疲れただろうな。もうぐっすり寝てる。可愛いイベントも終わったし、年末年始は人混みさけて大人しくしてよう。

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/25(水) 21:09:16 

    すんごい可愛いのに、写真に撮ると全然可愛く映らない😂

    +80

    -4

  • 27. 匿名 2024/12/25(水) 21:10:39 

    トピ立てありがとうございます。また1ヶ月宜しくお願いします。
    2ヶ月手前ですが、クーイングするようになり、可愛いです。
    お腹空いた時はギャン泣きして足も蹴り蹴り、身体を反らしてアピールが激しいですが(笑)

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/25(水) 21:10:47 

    みんなメリークリスマース🎅🏻🍷
    去年の今頃はシャンメリー飲んでたの懐かしいな
    今年は歩くようになった赤ちゃんが公園でつけるイヤーマフ編んでるよ。かわいくできますように

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/25(水) 21:10:57 

    >>20
    首も据わってないし頭でっかいし扱うのが怖いよね
    あと1ヶ月もしたら笑うようになるよ〜そしたらめちゃくちゃ可愛いと思う!

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/25(水) 21:11:52 

    クリスマスパーティーのメニューを美味しい美味しい言いながら、上の子がクリスマスソング歌いながら踊ってて、それに10か月の娘がノリノリで体揺らしてて。この幸せ、なんなんだ⁉️こんなに幸せでいいのか⁉️って涙が出そうになったクリスマスイブ笑

    コロナを挟んで2人目に消極的だった旦那を説得しまくって授かった命。諦めずに説得して不妊治療もこなして本当に良かった。

    +71

    -4

  • 31. 匿名 2024/12/25(水) 21:12:36 

    昨日予防接種デビューで今日はよく眠ってる。明日には完全回復するといいな。

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/25(水) 21:13:05 

    2ヶ月の息子
    指を見つけたみたいでずっとちゅぱちゅぱ
    かわいい〜

    +32

    -3

  • 33. 匿名 2024/12/25(水) 21:13:09 

    6歳の娘、生まれてからそんなに赤ちゃん可愛がらないんだな、そんな感じなんだな、って思ってたんだけど、最近👶が反応したら真似っこしたりするようになってきて上の子がよく遊んでくれるようになった!我が子が2人で楽しそうにしてるのってなんでこんなに幸せなんだ。

    +37

    -2

  • 34. 匿名 2024/12/25(水) 21:13:28 

    4ヵ月です!
    私の顔を見てニコッとしてくれるの本当にかわいい…
    吐き戻しが多いまま寝返りを習得してしまったので、来月から離乳食はじめたらどうなることやら😅

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/25(水) 21:15:04 

    >>20
    新生児のころはエイリアンと対峙してる、みたいな感覚だった
    ニヤ…って笑うようになったくらいから可愛くなってきて、しっかり笑うようになった3ヶ月くらいからちゃんと可愛いと思うようになった記憶
    3ヶ月くらいまでは義務感だけでお世話してた気がするよ

    それでも子どもは育っていくから大丈夫☺️ママ今日も頑張っててすごいよ!えらいよ!

    +56

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/25(水) 21:15:39 

    >>10
    我が家の上の子は7ヶ月で座りました。6ヶ月なら全然大丈夫。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/25(水) 21:17:54 

    うちはもう小学生になっちゃったけど、たまに寝顔見ると0歳児だった頃の面影がまだあって、色んな事を思い出しては幸せになって欲しいな…と。子供が産まれた日から毎日そればかり願っています。皆さんもきっと同じだと思います。

    色んな苦労もあるけど、皆さん子育て楽しんで下さい。
    街を歩いていて、赤ちゃんを連れてるお母さんに会うたびに、心の中で応援してます。
    ネガティブな話題ばかりが取り上げられてるこの頃ですが、どうか負けないで。私も頑張ります。

    +91

    -3

  • 38. 匿名 2024/12/25(水) 21:18:02 

    10カ月くらいから夜中寝グズリがひどくて寝不足。いつ終わるの

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/25(水) 21:18:49 

    夫も我が子もぐっすり寝てて、私はガルとLINE交互に見ながら一人で笑ってる😂

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/25(水) 21:20:33 

    大泣きの原因が分かんないときは私も一緒に大泣きする

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/25(水) 21:21:21 

    気がつけばミルクの吐き戻しをしなくなって、首から酸っぱい匂いや垢が出てくることもなくなったなぁ
    もう立って歩いて呼べば寄ってくるし、抱きついてくるもんね。ゲップも自分でできるし…
    可愛いけど自分で何もできなかった頃のこの子にはもう会えないんだな〜
    2人目以降の人が新生児可愛いとか言ってた意味が分かるようになってきた

    +63

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/25(水) 21:22:09 

    もうすぐ5ヶ月、ヘルメット治療悩んでます。
    まずは手測りで中等症だったけど、中等症だとその病院では3割しか治療に進まないらしい…(重症以上だと7割)
    年明けの診察で3D計測してその場で治療に進むかどうか決めることになるけど、絶賛迷い中。

    ベビーバンドのヘルメット治療経験ある方いらっしゃいますか?すぐ外れちゃうとか子が嫌がるとかなかったか、効果はどのくらいで感じたか、体験談聞きたいです。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/25(水) 21:22:32 

    >>4
    フェフェ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/25(水) 21:22:55 

    もうすぐ5ヶ月になるけど最近夜泣きが始まった!!成長の証だしそのうち寝るでしょーってのんびり構えてる笑

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/25(水) 21:23:48 

    もうすぐ9ヶ月の双子、初めてすりおろしのりんご食べて気に入ってた

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/25(水) 21:23:58 

    >>23
    ありがとー
    うちもあと少しで卒業だ
    みんなすくすく大きくなぁれ

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/25(水) 21:24:35 

    >>34
    うちも同じですが、飲んだあとってどうしてますか?
    しばらく抱っこかバウンサーですか?寝かせると寝返って吐きますよね😭?

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/25(水) 21:28:26 

    いやぁ本当に可愛いよね
    私たちの所に産まれてきてくれて本当にありがとう
    こんなに幸せなことはない
    そしてどうか逞しく生きていって欲しいと、ただ願うばかり

    +70

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/25(水) 21:29:57 

    >>48
    わかるー!!元気にすくすく、とにかく思いやりある子に育ってくれれば母ちゃん何も言うことないよー😭って気持ち笑

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/25(水) 21:30:25 

    10ヶ月の娘、先週突発性発疹にかかり現在1日ずーっと不機嫌…抱っこから降りてくれなくて常にくっついてる。このグズグズはいつまで続くのか…

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/25(水) 21:31:04 

    >>34
    うちも4ヶ月です!
    あ、わたしのこと認識してるんだなぁって思う瞬間が多くてかわいいです。
    寝帰り習得して、成功したらドヤ顔してるのがたまりません(笑)

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/25(水) 21:32:06 

    >>20
    身体もメンタルもしんどくて体力削られる中、なかなか「可愛いー!」ってやる余裕なかったなぁ。必死でw

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/25(水) 21:35:25 

    >>10
    上の子は7か月でグラグラだった。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/25(水) 21:38:40 

    >>47
    10分だけ縦抱っこ+(余裕があれば)仰向け状態でおもちゃであやしています!
    でも結局、どれだけゲップさせても時間が経っても、寝返りで必ず吐いてしまうので…気休めかもしれません😂
    スタイも服もびちょびちょになって大変ですよね〜

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/25(水) 21:43:41 

    9ヶ月お歌に合わせて手をぱちぱちしたり
    頂きますの真似して両手合わせたり本当に可愛い

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/25(水) 21:43:57 

    もうすぐで7カ月!4月から保育園通う予定なので寂しい…

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/25(水) 21:48:11 

    >>51
    隙あらば寝返りしますよね笑
    そのうち疲れて泣き出しちゃうのも、またかわいいです😊

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/25(水) 21:49:01 

    抱っこじゃないと全然寝ない子で、ついにねくるみを試してみた。うちは相性が良かったのか初日から4時間ぶっ通しで寝てくれて、思わず呼吸確認したくらい。今じゃ最短3時間、長いと5時間くらいは寝てくれてめっちゃ助かってる!

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/25(水) 21:51:56 

    0歳児って、何をしていても可愛いですね!
    我が子には1日何回も可愛いって言ってます🤭←旦那に親バカ認定されましたww

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/25(水) 21:52:37 

    >>20
    私も新生児の時夜中に薄灯りで授乳している時、可愛くない、、なにこれ人間、、?って思ってました
    4ヶ月くらいかな、可愛いって素直に思えるようになった時は
    可愛いって思えない私って母として失格なのか?とか悩んだりしてましたが、今は8ヶ月で大変なのは変わらないですが、たまらなく可愛いです。出産していきなり母親になれるわけではないし、子と一緒にこの生活に慣れていく感覚ですかね、自分の体調第一に、赤ちゃんは生きていればオッケー!!

    +43

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/25(水) 21:53:53 

    >>46
    仲間がいたー!次の1歳トピでもよろしくね🥹

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/25(水) 21:55:21 

    >>9
    0歳児の母が語るトピだよ
    何しに来たん

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/25(水) 21:55:52 

    9ヶ月の子を育ててます。
    前まで子どもファーストで泣いたら駆けつけてましたが、それだと何も出来ずYouTube見せると大人しく見てくれるので見せてしまってます。
    合計すると2時間は見せてるかも…
    あと遊び方もわからずあまり間が持たず、最近罪悪感でいっぱいです。
    みなさん何して遊んであげてますか?

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/25(水) 22:09:50 

    >>63
    同じく9か月だけど、私がみたいテレビを流してそれをみながらテキトーに遊んでる笑

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/25(水) 22:11:14 

    あと数日で1歳です。
    大好きな仕事を退職して挑んだ不妊治療、
    3年で我が子がやっとこの世に誕生してもう1年。
    今までで1番寝不足だし1番大変だったけど、今までの人生で間違いなく最高の1年になりました。
    42歳でやっと授かったので本当に可愛くて大事に育てています。これからも楽しい思いで重ねていきたいです。
    0歳ママの皆さん、育児頑張ってくださいね!

    +90

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/25(水) 22:12:08 

    この前寝かしつけのぬいぐるみをあげたんだけど、めっちゃぎゅーってしたり可愛がっててめちゃくちゃ可愛い!!!

    まだこれさえあれば寝る、ってことはないけど。
    0歳児の母が語るトピ part102

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/25(水) 22:19:55 

    >>63
    とにかくたくさん笑わせるようにすると、楽しく遊べると思いますよ😊
    うちの子の鉄板は、ハイハイで追いかけっこ、私がハイハイで逃げて扉の影に隠れてからワッて顔を見せるのとか(20回くらいやってもケタケタ笑ってます)、待て待てーといいながらハイハイで赤ちゃんに向かっていくのとか、ですね。
    ポンッとか声出しながら風船弾くのも喜びます。
    手遊び歌の階段登ってこちょこちょーも好きです。口に手当てて、アワワワーってするのも楽しげに声出してきます。
    でもずっと遊び相手してるわけではなくて、子どもが1人遊び飽きたタイミングでやってます。
    うちの子は場所が変わるとしばらく1人遊びしてくれるので、部屋を移動して家事をしながら、たまに遊び相手してる感じです。お風呂場ではシャボン玉してます!

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/25(水) 22:27:07 

    エルゴの抱っこ紐でおんぶするのすごい難しい!

    ダウンジャケットとこアウター着たままおんぶってやっぱり無理ですよね?

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2024/12/25(水) 22:33:07 

    半年の男の子、こんな事リアルじゃ言えないけど、なかなかのブサイクなお顔してます😅もちろん赤ちゃんの可愛さはある。

    上の男の子が可愛い顔で周りからも言われてたから、全然顔が違うくてビックリ(笑)
    私の悪いところをもろに引き継いだ感じ。困ったな~

    +4

    -8

  • 70. 匿名 2024/12/25(水) 22:33:30 

    >>59
    ぜひ可愛い可愛いって育ててあげてほしい。5歳の長男が自分のことを可愛いって言うから、そうなの?って聞き返したら、ママがいつも可愛いって言うから○○はかわいいの!って言われて思わず笑ってしまった笑
    その点長女は自己肯定感が低めで、私も1人目だったのでしっかり育てることに必死でもっと甘やかしてあげればよかったって後悔してます。

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/25(水) 22:35:24 

    もうすぐ2ヶ月の双子の母です。毎日必死で大変すぎてクタクタ。クマと充血と頭痛・肩こりがヤバい。でも、それぞれも可愛いし、2人が並んでいるのは可愛いすぎる。SASUKE見たいけど夜の授乳に備えて仮眠とります笑

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/25(水) 22:35:50 

    >>14
    マイナスに手があたりました、すみません…

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/25(水) 22:38:05 

    今日初めてつかみ食べしてくれた!おやき粉砕されちゃったけど、嬉しい〜!握ってもポロポロ崩れないおやきの作り方ありますか?ネッチョリするかんじの。ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください…

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/25(水) 22:46:29 

    >>3
    10か月の子いますがうちの子も食べません。ミルクで大きくなってます。上の子も同じでしたが元気に成長してます。
    私も心配してましたが体重増えてるしいつか食べれる時がきます。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/25(水) 23:00:30 

    うちもあと数日で一歳です。さみしい!!
    去年の今はお腹にいたなんて信じられないくらい逞しく育ってます。
    心残りなのは、手形足形を取ってこなかったことです。やっていてよかったのは毎日の日記です。
    こんな尊い1年間過ごさせてくれてありがとう。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/25(水) 23:01:50 

    >>73
    私はオートミールで作るとネッチョリ系になります!
    あとおやきじゃないけど、食パンをミルクに浸して焼くとネッチョリ系のフレンチトーストができます!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/25(水) 23:11:43 

    >>54
    ありがとうございます!毎回飲んだあと抱っこしたり付きっきりで遊んだりはしんどいですよね…
    うちももうすぐ3時間経つって時に吐いてニコニコするのでツッコミたくなります。笑
    スタイは吐くしよだれすごいしそもそも舐めちゃうので秒殺です。笑

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/25(水) 23:16:51 

    >>69
    顔つきはこれから変わっていくはずですよ!
    少しでも前向きになってもらえればと思います。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/25(水) 23:17:21 

    >>69
    もし自己肯定感低めな方だったら自分に似てると同族嫌悪的な感覚で周りが思うよりブサイクに感じているかもしれませんよ。
    私の場合、姪っ子がそうで。可愛くないな…と内心思っていたら義姉にも兄にも私に似てると言われました。
    だから、そんなに気にしなくても良いと思いますよ!そもそも、まだ顔いくらでも変わりますし!

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/25(水) 23:45:51 

    去年のクリスマスに妊娠が分かったんだよな。1年後の今日、こんなに元気で可愛い子が家にいるなんて本当に幸せ!毎年クリスマスの度に思い出すだろうな。

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/25(水) 23:50:30 

    >>74
    よこからすみません
    うちも11ヶ月なんですがご飯をあまり食べずミルクばかり飲みます…
    1日1Lくらいは欲しがるのであげていましたが、10ヶ月検診の時にミルクを減らさないといけないと怒られてしまいました

    上のお子さんの時はどうやってミルクを減らしていきましたか?勝手に減っていくのでしょうか…?

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/25(水) 23:57:42 

    >>80
    わたしは冬のボーナスの支給日に妊娠がわかったので、
    ボーナスの度に思い出しちゃうと思います😂

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/26(木) 00:37:42 

    半年過ぎてどんどん人間っぽくなってきてる
    抱きかかえた時、小さい人型の妖精さんって感じでめっちゃ可愛い

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/26(木) 00:40:06 

    >>37
    涙出た。上の子と3ヶ月育ててるけど、上の子が今更赤ちゃん返りしてきてて、面倒だなと思っていた自分を殴りたい。寝顔見て、1番頑張ってるのはあなたなのにごめんねと謝った。。子育て頑張ろう。

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/26(木) 01:08:31 

    今日はこの時間夜間授乳なさそうだけど勝手に目覚めてしまった😂自分の睡眠どんどん浅くなってる気がする〜〜。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/26(木) 01:16:57 

    >>47
    うちはトントンしただけじゃゲップしないのでひたすらお散歩でした!
    つかまり歩きが始まってからは自分でスクワットして出してます笑

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/26(木) 01:24:49 

    もうすぐ1歳になります
    最近はテレビから流れる曲に合わせて踊ってる(?)みたいで可愛い。
    バイバイやパチパチを真似したり、おもちゃを渡してくれたりコミュニケーションできてる...って感動してます。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/26(木) 01:29:29 

    >>3
    うちのも最初全然食べなかったよー
    試しにいろんなのあげてみたら炊きたてのおかゆに更にお湯を足したものだけはサラサラ食べることが分かった
    パスタとかトマトスープとか嫌だしお湯でつくるおかゆも逆に食感がなさ過ぎてダメ、おかゆそのままもネチネチしすぎて嫌みたいで食べない
    ふりかけは関係ないみたいなのでミライパウダーかけて今頑張ってる

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/26(木) 01:39:13 

    >>81
    横ですが離乳食の後ミルクを追加にするのはやってみましたか?
    思ったより入らなくて段々必要としなくなると聞きましたが、食べない子だとまた違うかな…
    あとはミルクを変えると飲まなくなったりしますよね
    お腹が空いてるときにそれしかなかったら離乳食も食べるかと思いますがどうでしょう?
    うちのは11カ月でほぼミルク拒否で栄養バランス心配なタイプなのですが…
    上の子もこんな感じで1歳過ぎにフォローアップミルクに変えてすぐ、味が気に入らないのか普通のご飯が美味しいのか卒乳しました

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/26(木) 02:00:42 

    5ヶ月の息子と添い寝中
    添い寝だとよく寝てくれる気がするけどこちらがぐっすり眠れない
    でもかわいいでも眠い、難しいー笑

    +8

    -3

  • 91. 匿名 2024/12/26(木) 02:44:53 

    インフルが流行してるけど、子どもは6ヶ月未満なのでワクチンが打てない。
    1ヶ月前から夫に予防接種を受けるように何度も伝えてるのに「そうだよな!受けるよ!」「やべ、早く打たなきゃ」「そうだった!仕事調整して受けてくる!」などと答えるだけで未だに接種してません。
    クソ馬鹿なのかな。

    +25

    -4

  • 92. 匿名 2024/12/26(木) 02:54:31 

    生後1ヶ月です  

    昼間寝て夜寝ないマンが続いてる
    起きてる時は常にミルク欲しがるか抱っこを求めるか
    地味に困ってる、、

    これは普通のこと?今はそういう時期と割り切るしかないの?

    あとスリーパー買ったのに、しゃぶってしまいかえって窒息しそうなのですが皆様のベビーはどんな寝具ですか!?

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2024/12/26(木) 02:55:33 

    母乳ってどのくらい飲めたか測定してますか?

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/26(木) 02:59:41 

    体外授精で出産しました 

    今年1月の月経周期に採卵、2月移植、3月に妊娠判明→心音確認、4月にクリニック卒業からの産科へ、11月出産

    まさに我が子を育てるために駆け抜けた1年でした

    +19

    -3

  • 95. 匿名 2024/12/26(木) 03:02:19 

    >>69
    うちは女の子だけど上の男の子がめっちゃかわいい赤ちゃんからイケメンになったからどうしても比べちゃう。
    かわいいんだけど鼻が低くて大丈夫かなと心配。
    顔は変わるっていうけど骨格はほとんど変わらないもんね。

    +3

    -11

  • 96. 匿名 2024/12/26(木) 03:08:13 

    8ヶ月 風邪ひいちゃった💦熱は無いけど鼻水すごくて夜全然寝てくれない。寝てもすぐ起きる。鼻水吸引したら覚醒するけどしなきゃズビズビで寝てくれない。辛すぎる。1番辛いのは赤ちゃんだろうけど親もキツイです

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/26(木) 03:26:12 

    >>93
    ショッピングモールなどでオムツ変えた後
    体重計があれば測って飲ませた後に
    また体重計乗ったりしてます。
    家の体重計でもお母さんと一緒に乗って飲む前後の体重なら計れそうですね!

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/26(木) 03:32:31 

    夜間、母乳あげれるのは私しかいないから仕方ないんだけど
    旦那(育休中)中途半端に起きてきて、
    俺やってる感だしてくるのがかなりうざい
    オムツ替えるよ、とかいって使用済みのオムツそのまま放置
    おしり拭きの蓋開けっぱなし…
    そのくらいで…って思われるかもしれないけど、
    地味にストレス溜まる
    体重も二か月で妊娠前から6キロ落ちた
    絶対旦那に対するストレスもあるわ〜(笑)
    口うるさく言うけどね〜〜じゃないと直らない
     
    甘い物食べないとやっていけんわ!!!!

    +34

    -5

  • 99. 匿名 2024/12/26(木) 04:16:56 

    今日で0歳最後だーと思ったらこんな夜中にまさかの高熱。
    やっと寝ついてくれたけど、明日朝病院だなあ。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/26(木) 04:25:36 

    >>86
    お散歩!都度、抱っこ紐で歩くってことですか?大変ですね💦
    セルフでスクワットしてゲップしてる姿を想像したら可愛すぎました!笑
    我が子はつかまり立ちはまだ先ですが、縦抱きで圧迫してる時、首すわってからは顔が見えるようになり出そうと真剣な顔で一点を見てる姿が好きです。笑

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/26(木) 04:59:31 

    まだ4ヶ月なのに喘息になったっぽい😭
    私の喘息持ちが遺伝したのかな、、上の子は何でもないんだけど何だか申し訳なくて。
    これ以上ひどくなりませんように。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/26(木) 05:06:25 

    初めてうつ伏せ寝してる…と思って呼吸確認したあとまた仰向けに戻したけど、これ絶対起きるよね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/26(木) 07:00:34 

    うちの子、ベビーカーは対面じゃなきゃ駄目だぁー。
    B型買ったけど早めに手放して、レンタルしてるAB型を買いなおそうかな…。
    はりきってB型買うんじゃなかった!早まったー!

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/26(木) 07:24:29 

    >>103
    今何ヶ月だろう?
    外の景色を見て楽しむようになる時期がくると思うし、ずっと対面がいいっていうことはないんじゃないかな
    いつでも手放せるしもう少し様子みたほうがいいかも

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/26(木) 07:28:11 

    今年の出生数が70万人を下回ったニュースのトピを見て
    子供産むの間違ってたのかなと落ち込む。
    がるは子供産むの反対派多くて…😞

    +2

    -18

  • 106. 匿名 2024/12/26(木) 08:12:58 

    >>23
    私も年内には卒業します🥲
    初めての子なのもあってどう成長していくのか想像つかなくて、いつまで続くんだろう…と精神的にきちゃうこともあったけど、ちゃんと前に進んでいくですね🥹

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/26(木) 08:14:00 

    >>105
    あそこのトピは言い方悪いけど、こんな世の中に産まない選択をした自分は賢い!って思い込むためのトピだと思ってるよー。
    どちらを選択するのも人それぞれだし正しいとか無いけど、少なくとも私は自分の子に会えて、育てられて超幸せだよ!

    私は時々ナーバスになった時は、過去の0歳児トピで“卒業”で検索して「そろそろここのトピも卒業です〜!」って方のコメ見て元気出してる。まずは1歳まで頑張ろう!って思えるから。
    あと、↓の記事を読んでます。(以前Xでバズってたから知ってたらすみません💦)
    5分程度で読めちゃうのでオススメです☺️外だと泣いちゃって読めないけど、、、

    「子どもを持つメリットってありますか?」と聞かれたら|想像してたのと違うんですけど~母未満日記~|夏生さえり - 幻冬舎plus
    「子どもを持つメリットってありますか?」と聞かれたら|想像してたのと違うんですけど~母未満日記~|夏生さえり - 幻冬舎pluswww.gentosha.jp

    「子どもを持つメリットってありますか?」と聞かれたら|想像してたのと違うんですけど~母未満日記~|夏生さえり - 幻冬舎plus自分サイズが見つかる進化系ライフマガジンカートログイン新規会員登録新着記事人気ランキングカテゴリから探す著者から探すストア人気...

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/26(木) 08:24:03 

    >>105
    ああいうトピ落ち込むよね
    後ろ向き過ぎて嫌な気持ちになる
    産む産まないどっちでも良いけど、
    こんな世の中可哀想って思うなら少しでも未来ある子供たちのために良い世の中にしようって思ってほしい

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/26(木) 08:46:43 

    YouTubeで痩せるダンスやってたら、ベッドからじーっとこっち見てる笑 なにあの動き…とか思ってるのかな

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2024/12/26(木) 08:52:05 

    第一子、4ヶ月の男の子がいます!
    こんなトピがあったの初めて知りました(^^)みなさんのコメント読むだけでも楽しい〜
    4月から保育園入園予定なので、今のうちにたくさんスキンシップとってたくさん愛情伝えてます

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/26(木) 08:56:11 

    2人目生後1ヶ月
    寝不足と疲労が溜まって昨日夕飯食べながら泣いてしまった。30歳過ぎて情けない。
    でも家族が20分程度で食べちゃうその夕飯も私は赤ちゃんの世話しながら何時間もかけて作ってる。
    今まで自分には無縁だと思ってたけど産後うつになる人の気持ちが少しわかる

    +43

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/26(木) 09:28:55 

    1人目と比べるとじっくり見てあげられなくて申し訳ない。もぅ出産する事ないから今の時期をじっくり味わいたいのになー

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2024/12/26(木) 09:39:47 

    もうすぐ2カ月の新米です!
    皆さん赤ちゃんに自分のことなんて伝えてますか?
    私は"ママ"って言いたいのですが、ある程度したら"お母さん"って呼んでほしいので、どうしようか迷いが出てその時でママって言ったりお母さんって言ったりしてしまいます💦一番良くないパターンだな⋯

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2024/12/26(木) 09:43:04 

    >>92
    うちの子も昼夜のリズムがつくまで起きてる間はミルクか抱っこ求む❕みたいな感じだったよ
    ハイローラックとかレンタルできないかな?ネムリラじゃなくても足で蹴りまくってりゃいいから抱っこよりは楽だよ
    昼寝はハイローラック、夜はベビーベッドに置くようにして行ったらベビーベッドに置いたら夜なんだって認識するようになった感じ

    うちは真冬生まれで低月齢で厚着させたり、布団被せるのも怖くて(新生児の時から足バタつかせまくってた)から暖房で温度調節してたよ
    吐き戻しも多いからあんまり沢山着せてると大変だし…
    スリーパーもまだ体が小さいからちょっと早いかも

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/26(木) 09:48:28 

    まんまる育児系の人のSNSとかブログ見てしまってから不安がすごい。フラットなベッドに寝かせちゃだめとか、縦抱きの抱っこ紐だめとか、寝返りするとき顎が上がってるのはダメとか…

    +2

    -5

  • 116. 匿名 2024/12/26(木) 09:55:00 

    >>81
    上の子時は1歳で保育園でが園でも暫く飲んでましたが皆がいるからか食べるようになりました。
    家でも皆よりは少ないと思いますが食べるようになりフォロアップにかえました。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/26(木) 09:55:21 

    >>113
    今は自分でママって呼んでるけど、成長したら呼びたいように呼ぶだろうなと思って何も気にしてなかったです〜!夫は父ちゃんて呼んでほしいみたいです🤣

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/26(木) 09:56:07 

    >>92
    うちも生後2週間頃から昼夜逆転型だったよー!
    調べて夜中真っ暗にするだとか、朝日に当てるとか色々出来ることやってみたけど全然効果なかったw
    でも1ヶ月半を過ぎた頃から昼夜逆転が急に治ったよ(数時間毎の対応は変わらないけど)
    寝具はね、最初は導入してなかったんだけど2ヶ月くらいから4ヶ月くらいまで夜だけスワドル使ったら比較的寝てくれるようになったかも
    寝返りというか横向きになるようになった5ヶ月くらいからはスリーパー使ってるよ!
    しかし昼夜逆転しんどいよね😭私はもう割り切って真っ暗な中抱っこ紐に入れながら歩き回ってあやしつつノイキャンイヤフォンで好きな曲とかラジオとか聞いてた!
    あとはしんど過ぎる時はここに書き込んで慰めてもらったりしてたよ
    同じ時間に同じように戦ってる人がいると思うだけですごく元気もらえてた
    もちろん子によっては新生児時代から寝るのが上手な子はいるしネットではそういう子の話があちこち転がってるから不安になるよね〜
    でも、新生児なのに昼夜逆転とかあんまり寝ないとかの方が一般的だよって新生児訪問時の市の助産師さんに言われたよ!
    つらいと思うけど、そんな時はここや周りの人に愚痴こぼしたりしつつ、産後ケア施設とか行ってリフレッシュしてもいいし、息抜き見つけたりしてくれ〜!
    長くなっちゃってごめんね!

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/26(木) 09:56:11 

    >>115
    まんまる育児ってなんですか??

    +4

    -5

  • 120. 匿名 2024/12/26(木) 09:57:03 

    >>45
    双子の離乳食大変そうですね。
    お母さんはごはん食べる時間ありますか??

    うちも双子、今5ヶ月です。
    なかなかお出かけしてあげれず、毎日家で過ごさせててかわいそうとは思いつつ、
    お出かけのハードルが高すぎる!
    お出かけどうしてますか?

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/26(木) 10:04:14 

    >>103
    もったいない!
    月齢上がったら使うと思うし、
    結局B型がコンパクトで便利そうだし持ってた方がいいですよ!
    うちはAB型買ったけど、たぶんコンパクトなB型買い足します

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/26(木) 10:04:39 

    >>105
    他人にどう思われても関係ないよー!
    あと体感だけどリアルでも既婚者は子どもいる人が大半。お見合いが廃れたりで結婚する人が減ってるから出生数も減ってるだけだと思う
    ガルは結婚しない、出産しないって人が多いからその声が大きいんじゃないかな
    まあ結局自分の人生だから後悔しないように生きるしかないし、わたしは超絶可愛い娘と出会えて幸せ🥰

    +20

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/26(木) 10:05:57 

    >>110
    うちと同じ!うちも4月から保育園予定で、
    7ヶ月で入れることになるのでちょっと不安です。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/26(木) 10:07:11 

    >>16
    うちの6ヶ月息子は家ではあんまりしないのにいつも上の子を園に迎えに行く車の中で💩するよ
    運転中ブリリって音が聞こえてくる

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/26(木) 10:08:46 

    >>92
    うちもスリーパーはずり上がってきて窒息が心配です。
    寝たところで、ジッパー下ろして腕出してます
    1ヶ月のときは、おくるみでお雛巻きして寝かせてました。
    モロー反射で起きちゃうことがないので、よかったですよー!
    みなさん言ってるスワドルもおんなじ感じかと。

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2024/12/26(木) 10:12:49 

    >>105
    ネットだとネガティブな意見が多くなるだけだよ。子供持たなかったり一人っ子にした人達が自分の道が正しいって主張したいだけかと。

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2024/12/26(木) 10:29:09 

    >>106
    仲間がここにも🥺1歳トピでもよろしくね🤝🏻
    長くてしんどかったのに、振り返ると本当に一瞬だったよね
    卒業していく人たちが皆一瞬だったって言ってて、嘘でしょ!と思ってたけど本当だった笑

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/26(木) 10:39:28 

    >>115
    まんまる育児がどういうものかわからないけど、寝返りするようになったらフラットなベッドで寝かせないと危ないし、寝返りの仕方なんて親がなおせるようなものでもないし
    縦抱き抱っこ紐ダメってことは横抱きのスリング推奨してるのかな?赤ちゃんの脚はM字になるようにした方がいいって言われてるからあんま良くないんじゃないかな
    お姫様抱っこみたいな抱っこしてると股関節によくないし、話半分に見てるくらいがいいんじゃないかなー!

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2024/12/26(木) 11:08:56 

    >>113
    今はそういう風に考えちゃうかもだけど、ちっちゃい間はママでいいと思うよ〜
    もうちょっとしたらマママママとかパパパパパみたいな音を発するようになるから、早く意味を持ってママって言ってほしいな🥺って気持ちにきっとなるよ

    親の呼び方は子どもの成長と共に変わっていくし、子どもに任せちゃうのもいいんじゃないかな☺️

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/26(木) 11:09:42 

    あ〜かわいい
    生まれてきてくれてありがとうね
    (朝寝中の余裕)

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/26(木) 11:23:55 

    先日第二子を出産して絶賛新生児育児中です。
    久しぶりの新生児の対応、余裕持ってできるかと思ったら入院中からメンタルおかしくなってしまいほぼ毎日泣きながら育児をしてます、上の子に我慢させる事も多くてそれも申し訳なく上の子が泣いてたら一緒に泣いてしまいます。。。辛い悲しい苦しいばかりで何やってるんだろうと思ってしまいます。。。

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/26(木) 11:37:15 

    クリスマスに義母からキネティックサンドのセットをもらったんだけど、砂触って遊んでてかわいい🥹
    あと私も砂いじりするの楽しい笑
    綺麗な砂だしスライムみたいになってて飛び散らないしこれ最高だなぁ

    砂場のある公園遠いし、外の砂場は汚いかなーとか思うし、砂まみれになったら連れ帰る時大変だから家の中でパッと出してサッと片付けられるの最高すぎ!

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:09 

    質問です!
    哺乳瓶用の洗剤をこれまで使ってたんですけど、
    来月から離乳食も始まるので、大人用の洗剤でも良いのでしょうか?
    1人目の時どうしてたか忘れてしまって、、💦

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/26(木) 11:45:50 

    >>133
    分けた方がいいのかもしれないけれど、新生児の頃から食器用洗剤キュキュットで洗ってました、、😅

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/26(木) 11:50:11 

    >>133
    上の方と同じく、キュキュットで洗ってます、、、💦
    スポンジは哺乳瓶用で分けてるし、スチーム消毒もしてるのでそれで良しとしてます😇笑

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/26(木) 11:54:51 

    >>133
    わたしも皆さんと同じく、生まれてからずっとキュキュットです

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/26(木) 11:57:59 

    >>110
    うちも4ヶ月ですが、保育園応募しませんでした。
    離乳食とかもまだでスムーズに進めるかも分からないのに入園までにハイペースで頑張らないといけないか思うと秋時点では決断できませんでした。
    とは言え多分1歳4月入園このままじゃ無理なので入園に向けて別自治体に引越しする予定です。

    このトピの方々は4月入園どのくらい居るんだろう。もう結果出てる自治体もありますよね、ちなみに同時期出産の後輩は応募したけど落ちてました。。

    +5

    -9

  • 138. 匿名 2024/12/26(木) 12:00:44 

    >>133
    行政の離乳食教室で管理栄養士さんに洗剤は同じで良いし食器の消毒は不要だけど、哺乳瓶の消毒は続けて欲しいって言われました。
    (ミルクは栄養が沢山入ってるから、という理由でした)

    哺乳瓶用の洗剤は一度も買ったことありません笑

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/26(木) 12:02:03 

    >>134
    ありがとうございます!!
    帰省の荷造りをしていて悩んでしまったのですが、早々のお返事ありがとうございました✨

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/26(木) 12:03:04 

    >>135
    ありがとうございます!!
    うちは消毒をもう卒業してしまったので、悩んでました!
    参考にさせていただきます😊

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/26(木) 12:03:40 

    >>136
    皆さまお早いお返事をいただき本当にありがとうございました😊
    参考にさせていただきます!

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/26(木) 12:09:25 

    >>138
    そうなんですね!!😳
    まずい、、哺乳瓶の消毒は1ヶ月前くらいから辞めてしまいました💦
    特に体調異変ないから大丈夫なのかな?
    貴重なアドバイスありがとうございます!!

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/26(木) 12:18:36 

    >>115
    見るのやめな

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/26(木) 12:44:10 

    >>76
    ありがとうございます。オートミールと食パン試してみますね!!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/26(木) 12:51:35 

    片方のおっぽいだけ拒否されてる方いますか?左は飲むけど、右は拒否(またはその逆)とか。
    現在、右のおっぽい拒否されてます。右の方が乳首が短く飲みにくいんだと思います。哺乳瓶拒否なので、搾乳してあげることも出来ず、どう解消されたか経験ある方教えて欲しいです。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/26(木) 13:18:50 

    うまくいかない。悩んで進んで、また悩んでの繰り返し。心配が尽きないよ。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/26(木) 13:31:18 

    年末年始9連休&帰省なしなんだけど何して過ごそう…🤔

    今のところ、餅つき、蕎麦打ち?、ピクニック、1歳の写真撮りに行く、部屋のレイアウト替え、外食を考えてるけど暇を持て余しそう🥹

    皆さん何して過ごしますか?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/26(木) 13:35:54 

    >>147
    いいですねー!楽しそう😆我が家は土曜日に買い物と実家に顔出して、年始に義実家に挨拶行ったらあとはひたすらぐうたらですw

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/26(木) 13:37:51 

    >>111
    分かります😢
    毎日お疲れ様です。
    わたしも2人目2か月👶ですが、1か月の頃本当に辛くて泣きながらお皿洗いしてました。
    1人目の時はそんなこと思わなかったのに、2人目が産まれたら上の子も下の子も満足にかまってあげられず育児限界かもって何度も何度も思いました。(最近は少しずつ落ち着いてきました)
    このトピに弱音ばっかり書いてはみなさんが共感してくれたり励ましてくれてなんとかやってます!
    ひとりじゃないです。
    何かあったらここで吐き出しましょう!

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/26(木) 13:55:00 

    昨日の出来事
    まだ7ヶ月だしクリスマス分かんないよなあと思い、プレゼントも何も用意してなかったけど、ふと思いつきで駅前まで散歩に行って、赤ちゃんと一緒にプレゼントのおもちゃを選んだ。これ?これは?とサンプルを見せると、抱っこ紐の中で屈伸して興奮してたので、一番反応が良かったものを買って、満足した。

    赤ちゃんがいないと味わえないクリスマスだった。早速おもちゃはヨダレまみれになっている。メリークリスマス

    +22

    -1

  • 151. 匿名 2024/12/26(木) 14:08:47 

    >>150
    👏

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/26(木) 14:25:28 

    >>142
    離乳食のタイミングでやめるって人多いと思いますし、大丈夫な気しますよね!
    何でも舐めるようになっておもちゃの消毒キリなくて私もそろそろやめようかな…と思っていたので、悩んでます笑

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/26(木) 14:25:49 

    四人目昨日産まれてこれからこちらにお世話になります!
    はあ〜新生児かわいい。
    産院のご飯美味しい。
    おまた痛い笑

    +40

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/26(木) 14:34:20 

    みんなー!毎日お疲れ様ー!来年もたくさん書き込むからよろしく😘良いお年を✌️

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/26(木) 15:00:08 

    >>9
    見なきゃいいよ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/26(木) 15:06:16 

    2歳の上の子が鼻水出まくりで昨日耳鼻科連れてった。昨夜から私と5ヶ月の子が鼻水出まくり。私は悪寒もあるので今夜ダウンするかも…!
    鼻かんで、鼻吸い機やって、オムツ変えて、おままごとに付き合って、授乳。1人でゆっくり寝たい。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/26(木) 15:08:24 

    この時期散歩連れ出してますか?
    9ヶ月の子がいますが風邪ひかせたら大変なので11月頃から連れ出してません。
    今年は特に暑かったので夏場も7〜10月半ば頃までは散歩に行かず、10分程のベランダぼっこで済ませてました。
    夏は命の危険があるから仕方ないけど、冬も連れ出さなかったら春と秋しかまともに散歩させてあげられなくてこんなんでいいのか不安です。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/26(木) 15:11:58 

    >>157
    雪国なので買い物以外外に連れ出してないです😂天気のいい日にベランダに出てひなたぼっこするくらいです〜

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/26(木) 15:37:01 

    >>157
    お昼の比較的暖かい時間にちょろっと散歩に行く程度です。
    インフルが怖いのでお店や支援センターには行かず、本当に近所をちょろっと歩くだけですが…。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/26(木) 15:37:42 

    >>143
    やめたほうがいいですね…
    いろいろ子育てについて検索しているから?か、YouTubeのオススメ動画にいろいろ表示されるようになって、中には不安を煽るようなサムネもあって、(こういう子育ては危険!みたいな)、見なきゃいいのに、夜中子供が寝たタイミングとかで見ちゃうんですよね

    +3

    -5

  • 161. 匿名 2024/12/26(木) 15:38:37 

    親が上の子にだけクリスマスプレゼントに服くれるらしい
    0歳児はもらえないものなのか

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/26(木) 15:40:28 

    2ヶ月!
    上の子(2歳)がうるさくてなかなか熟睡できないでいるんだけど、その中でも頑張って寝ようと目瞑っているのがめちゃくちゃ可愛い笑

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2024/12/26(木) 15:42:16 

    呑気に好きなアーティストのDVD観ながらおやつ食べてるタイミングでうんちw前回大惨事になったから今回は漏れてないといいな😂

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/26(木) 15:43:24 

    >>157
    9ヶ月ですが家にいると遊びのネタ切れになるので20分くらい散歩してます😂笑
    とはいえパジャマで下だけ履き替えてコート羽織ってすっぴんマスクです
    抱っこ紐だったりベビーカーだったり日によりますが、防寒ケープ被せておけばご機嫌で過ごしてくれます
    人混みではないので風邪は今のところ大丈夫そうです

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/26(木) 15:44:30 

    子どもたちがいて幸せだけど、夜更かししてお正月番組みてお昼まで寝て食べてぐだぐだまったりする年末年始が懐かしくて恋しい気持ちになる。

    +32

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/26(木) 15:44:59 

    12月初旬生まれなのですがお宮参りどうしようか迷っています。
    1月寒いですよね。でも2月はもっと寒いですよね。
    写真は1月に撮れたらいいなと思っています。
    お宮参りも1月にできたらいいけど…寒いなぁ。
    でも夫の育休もすぐ終わるし育休中に終わらせたほうが翌日少しは休憩できるなぁとか。
    義両親の休みに合わせると日曜しか無理かぁ。
    3月だとお食い初めあるし両方を同じ日にするのはしんどいなぁ。
    産着をレンタルするかも迷う。年末年始でお店が休みだったりでいつまでに申し込めば間に合うのかややこしい。
    2人目で最後だから後悔ないようにやりたいなぁ。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/26(木) 15:49:17 

    >>115
    そのまんまる育児がどうかは知りませんが科学的根拠が明らかじゃないものはスルーしていいと思います。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2024/12/26(木) 15:50:47 

    >>4
    可愛いよね
    うちの11ヶ月の長男は私の手が体から離れた瞬間ぐずり出す

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/26(木) 15:54:22 

    >>166
    うちは1月初旬生まれで3か月(ほとんど4か月)になっていた5月のGWにお宮参りしました😂
    ホニャホニャで小さい赤ちゃんのお宮参り写真は残せなかったけれど、いい季節で気候もちょうどよくて沢山撮っちゃいました。冬生まれだとむずかしいですよね
    後悔のないようできますように

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/26(木) 15:56:21 

    >>157
    生後1ヶ月しない頃から犬と一緒にたくさんお散歩行ったよ
    夏は夜になってから背中に氷枕当てて
    寒くなってからは厚着と毛布でみんなでお散歩

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/26(木) 16:06:42 

    赤ちゃんってすごいよね
    こんなに小さいのに居るだけで家が明るくて楽しくなるの
    寝てても起きてても泣いてても可愛い

    +30

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/26(木) 16:22:00 

    これは産後うつでしょうか?
    2歳半と5ヶ月の子を育てています。
    ここ1ヶ月ほど、何もできない日があるかと思えば、急に家中掃除しよ!子ども最高!!みたいな日を繰り返しています。その間、食べたくもないのに食べないと気持ちが落ち着かず、コンビニやパン屋で買い漁っては食べ、手を突っ込んで無理やり吐いています。
    心配をかけることはよりストレスになるので、夫には隠しています。
    上の子はイヤイヤ期ですがそこまでひどくなく、下の子も全く寝ないことを除けば育てにくいわけでもありません。
    すごくすごくかわいいのに、2人から離れたくてたまりません。でも下の子が何をやってもミルクを飲まないので離れられません。
    もっと大変な環境で子育てされている人はいっぱいいるし、産後うつという言葉に甘えているような気もします。気の持ちようだから、楽しい予定を入れて気持ちを切り替えようとしますが、だんだんコントロールが効かなくなりました。
    とりとめなくてすみません。どうすればよいのでしょうか

    +15

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/26(木) 16:31:35 

    >>153
    おめでとうございます🎊
    産院のごはん楽しんで〜!!私もまた食べたいよ〜

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/26(木) 16:33:56 

    >>157
    お散歩、本当は連れていった方がいいと思ってますが、なかなか行けてないです
    夏生まれで、涼しくなったらお散歩行くぞー!と思ってましが、私自身がめんどくさがりで家にいるときは常にパジャマだったりするので
    お散歩に行くだけでも着替えたり、身だしなみだったりして…

    支援センターは週に1回行くかどうか、スーパーに週2日くらい行く程度でほとんど出かけないです…
    ちょっとこの生活を改善しないとですね

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/26(木) 16:37:26 

    旦那がお出掛けを提案するのはいいんだけど一切準備をしない
    前あまりにもムカついて洗濯物投げ飛ばしたら
    「今なんで投げたの!?」だって。
    だから「準備せずにゴロゴロしてるからムカついてるんだよ。」って言ったら慌てて何かやる!?って言われたけど
    「ミルクやオムツ準備しないといけないけど今から手出されたって迷惑だからもうやらなくていい!邪魔!」
    って怒り狂ったらお出かけの提案されなくなった

    +11

    -5

  • 176. 匿名 2024/12/26(木) 16:57:29 

    普段から変顔でおふざけしながらあやしてたら、普通に見ただけで笑われるよw楽しそうで何より🤣

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/26(木) 16:58:32 

    >>172
    産婦人科看護師です
    診断をするのは医師ですが、たぶん産後うつだと思います
    下の子が5か月ということですが、生まれて間もない頃は産後ハイで皆さん、頑張れるんですが、やっぱり疲れが出てくるんですよね
    私もそうです

    産後のストレスは相当なもので、環境が今までとガラッと変わるし、眠れなかったりで産後うつになりやすかったりします
    眠れてますか?
    今は自分が自分でないような感じですかね

    人と比べなくていいんですよ
    あなたはあなたで
    できれば、旦那さんにも相談してほしいですが……
    市や地域の方に相談して、早めに対処した方がいいかなと思います
    あとは嫌じゃなければ心療内科にかかるとか
    入院型の産後ケアはたぶん、月齢的に無理そうかな?

    +29

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/26(木) 17:03:22 

    >>63
    うちも9ヶ月です!
    泣いたらちょっと一緒に遊んであげて落ち着いたらピカチュウのボール落とすやつとかボタン沢山ついてる音が鳴るおもちゃにシフトして一人で遊んでもらってるよ
    ボール落とせなくて叩いてるだけだけど楽しそうだから放置してるw
    こどもちゃれんじも始めたから最近はずっとしまじろうとピカチュウに助けられてる…

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/26(木) 17:07:40 

    >>157
    散歩はまったく行ってないけどこども園のイベントとか屋内の人工芝で遊ばせられるとことかに週1〜2くらいで連れて行ってる!
    0歳とか1歳まで無料のとこも多いから無料のうちに色々試してるよ
    風邪は保育園行ったら絶対引くからもう誤差やと思ってる!

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/26(木) 17:10:51 

    >>161
    0歳児はサイズ選びが難しいのがあって避けてるんじゃないかな?
    せっかくプレゼントしても着られなかったらもったいないし。 

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/26(木) 17:11:33 

    >>157
    まだ3ヶ月ですが、自宅保育のお外大好き2歳児がいるから毎日午前午後公園に連れ出してます!
    でも上の子の時は歩けるようになるまでほとんどお外行ってなかったです。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/26(木) 17:13:27 

    >>133
    親の食器諸共哺乳瓶も食洗機にぶち込んでます…w
    乳首だけキュキュットの泡スプレーで洗っておしまい😂

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2024/12/26(木) 17:15:55 

    >>166
    うちの娘、12月初旬生まれでしたがお宮参りは3月終わりにしました。
    お互いの両親も寒い時期にしなくていいと言ってくれたので。
    私もその頃には育児にも慣れてきていたし、授乳などのペースも掴めていたのでよかったと思います。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/26(木) 17:26:11 

    チャイルドシートで毎回爆睡されるから自宅の駐車場でご飯食べるのにも抵抗がなくなってきた
    今も駐車場で1時間暇すぎて死にそうだったけどこのトピ見つけてめっちゃ楽しい!
    みんなベビーカーとかチャイルドシートでベビー寝てても連れて帰ってるのかな?

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/26(木) 17:34:46 

    11月に出産したけど毎日眠くて辛い
    もちろん可愛いと思える時もあるけど辛い
    実家が遠くて気軽に帰れないし今住んでる所には友達も居ないから余計孤独感がある

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/26(木) 17:38:50 

    冬休み、朝のバタバタなくていいけど三食作るのもう疲れた‥!!!
    中学生と小学生と赤ちゃん離乳食別メニュー作ったりしてて頑張り過ぎてると思う。皆が満足するご飯なんて作れない。ワンオペだから私座ってご飯食べてる暇もなかなかないのに。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/26(木) 17:48:01 

    11月に出産したけど、産前に深く考えずにお尻に動物が付いたハイハイすると映える長袖カバーオールの70センチ2つ購入してしまった  

    よく考えたら、この時期に生まれた子のハイハイって夏〜初秋だからまだ半袖じゃん、、
    長袖なんか11月ぐらいからだから、着られるのはお誕生日を迎える頃だよね
    70だともう小さい?子どもによる?
    80なら1年後に着せたのにぃ😭

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/26(木) 17:52:26 

    >>157
    車でイオンとかパン屋とか行って、そこを拠点にちょい散歩してる!
    家の近所は飽きてきちゃった...
    抱っこひもに入れてお散歩してたら寝るから助かる。
    ギャン泣きの子供とずっと家にいたら病みそうで

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/26(木) 17:54:22 

    >>182
    わたしも泡スプレー!便利ですよね😍

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/26(木) 18:05:45 

    正月がちょうど100日なのですが食い初めどうしよう

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/26(木) 18:17:12 

    >>185
    今お出かけも難しい時期でしんどいよね…
    私も地元遠くて友達0人だったけど、市の支援センターのイベントで月齢近い赤ちゃんのママで交流しようみたいなのやっててそこで同じ境遇のママと仲良くなれたよ!
    こどものためというより自分のために支援センター行って人と喋ってた

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2024/12/26(木) 18:19:19 

    年少の上の子の病気もらいまくりで病院ばかり行ってるし病気になるたびに離乳食ストップしてなかなか進まないし、絵本とか全く読んであげられないし、上の子と遊んだり料理中はおもちゃで1人で遊ばせてるし、ほんとに最低限のお世話しかできてないんだけど大丈夫なのかな…

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2024/12/26(木) 18:21:31 

    旦那は飲み会!仕事関係じゃなくて、プライベート飲み!インフルエンザ大流行の時期なのに、男の人って自分は大丈夫って思ってるんだろうなぁ。もしインフル貰ってきたら、車中泊させるからなー!

    +16

    -1

  • 194. 匿名 2024/12/26(木) 18:41:24 

    >>42
    長文失礼します
    上の子が斜頭でベビーバンドを5ヶ月から治療しました
    重症から中等症までしかなりませんでしたが、やらずに気にし続けるよりやって良かったと思っています!
    今1歳9ヶ月ですが、おでこや上から見た頭の形の歪みは気にならないです

    5ヶ月から開始しても翌日には慣れていました。開始してから5ヶ月経った頃にヘルメットのサイズが小さくなり、子どもが取るようになったのもあり終了しましたがそれまで取ることも取れてしまうこともありませんでした
    チャイルドシートはヘッドサポートを調整すれば問題ありません
    個人の特性によると思いますが、ヘルメットの上からの帽子は嫌がりました

    ヘルメット治療管理アプリで開始時と終了時の3Dを比較して見れますが、うちの子の斜頭はヘルメットで成長を抑えておかないとそのままだったかもしれないと思っています
    夏の終わりに開始して冬に終了しましたが、汗疹はできなかったです
    後半に頭の下の方にヘルメットの摩擦によるハゲができましたが、治療終了したらすぐになくなりました

    余談ですが、治療が歩き始めの頃なので、転倒したときヘルメットに守られてたから怪我しなかったことがあったよねというのがヘルメット仲間でよく話題に出ました

    うちは転勤でたまたまヘルメット治療ができる地域に来れたのでやりましたが、飛行機で通う距離だったら諦めていました
    中等症でも42さんが気になるなら、赤ちゃんの時期にしかできないので治療をおすすめします。寝ている時に頭の向きを気にして毎回直すのしんどくないですか?

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/26(木) 18:43:08 

    >>123
    >>137
    私も不安だし、できることなら1歳までは自宅でみたかったんですが色々あり預ける選択肢しかなかったです(_ _)
    うちの自治体は申込みは完了して結果は2月に出ます!激戦区なので希望保育園10個以上書きました笑。
    私自身が7ヶ月で保育園に預けられていたんですが親の愛情はいつも感じてたし(物心ついてからの記憶)、子供にしっかり伝えれば理解してくれると思ってます!

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2024/12/26(木) 18:45:44 

    息子の抜け落ちた髪の毛を拾って大切に取ってる旦那
    「髪の毛だけでもかわいい」って言っててびびる笑

    +14

    -1

  • 197. 匿名 2024/12/26(木) 18:47:21 

    連絡が来て、4月から保育園決まりそうです。
    預けて働けることは嬉しいけど、赤ちゃんが可愛くて可愛くて離れたくなくて淋しくて仕方がありません。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/26(木) 18:48:30 

    >>196
    旦那さんおもろい🤣

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/26(木) 18:54:28 

    >>190
    自宅でやりますか?
    親族が集まる機会があれば、みんなでわいわいやっても楽しいと思う

    私はお食い初めの準備が面倒なので、木曽路みたいな料亭でやりました
    みんなの都合があるので、100日ちょうどじゃなかったです
    お食い初めのやり方もこんな感じかなぁでみんなで順番にやっていきました笑

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/26(木) 19:02:09 

    今日、TOHOシネマズのベイビークラブシアターで4ヶ月の赤ちゃんと一緒に「はたらく細胞」観てきました!

    少しうーうーってお喋り始めちゃったけど、映画の音もそれなりに大きいし、周りも赤ちゃんだらけなので気楽に観られました〜✨

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:16 

    子が寝てくれても自分が眠れなくなっちゃった。
    長くて1時間半くらいしかまとまって寝れない。
    頻回に起きちゃう。
    これいつまで続くのかな?もう3ヶ月以上まともに寝れてない。
    昨日は夫が飲み会でワンオペだし今日の午後も昼寝できなかったから涙が止まらなくなっちゃった

    +24

    -1

  • 202. 匿名 2024/12/26(木) 19:31:47 

    >>192
    上の子から病気もらいまくりで、ママは大変だろうけど、下の子ちゃん、今のうちに抵抗力ついてるから無駄にはなってないよ。
    離乳食も進まなくても成長したら食べるときが必ずくるし。
    コメ主さん、悩むぐらいだからいうてもちゃんとお世話してるはずだし、愛情は伝わってるよ。
    コメ主さんも身体を大事にして、この年末年始を乗り切ってね。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/26(木) 19:32:03 

    今日散歩も連れて行く気にもなれず、大掃除やらしててあんまりかまってあげられなかったからベビーバスにお湯張ってダイソーのサンリオバスボール入れて、おもちゃ持ち込んで遊んでみた
    じょうろでお湯かけたらめちゃくちゃ喜んでた😂

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/26(木) 19:36:44 

    >>187
    サイズ的には着れるかもしれないけど、動くようになったらカバーオールは着せづらいから卒業かも〜…
    写真撮影用に一度着てもらうとかかな?
    もうちょっと大きくなったら着せてタミータイムしてもらって写真撮影しよう!

    同じシリーズまだ販売してるなら同じ柄で別のサイズ買っちゃうのもありだと思う

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/26(木) 19:48:15 

    >>175
    〇〇して次は〇〇してって指示出していけないかなー?
    険悪になるだけだしさ、赤ちゃんにも良くないかも

    お出かけしよう!ってなったら自分のメイクや服決めてる間に夫に離乳食とミルク頼んで
    終わったら赤ちゃんの服のコーディネート決めて夫に渡しておむつ替え→着替えしてもらって、その間に洗い物と赤ちゃんの荷物の支度してるよ
    言われなきゃ分からないのかよ!ってイライラするけど、経験を積まないと旦那さんも分からないからさ🥲

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/26(木) 19:49:43 

    >>201
    私もだ 眠りが浅いしすぐ起きてしまう… 心療内科行く時間もないから、ドラッグストアで薬買ってみたよ プラセボ効果かもしれないけどちょっと長く眠れたよ

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/26(木) 19:50:28 

    夫にイライラしかしてない。常に自分優先で行動してるくせに、子どもと私のペースに指図してくんな!
    子どもが泣いてようがお腹空かせてようがお構いなしにゆ〜っくり歯磨きしたりトイレ行ったりしてる奴に言われたくない。どうせ私が世話すると思ってるから、自分のペースでいつも動けるんだよね。何度お願いしても直らない。
    あーほんとにイライラする。

    +29

    -1

  • 208. 匿名 2024/12/26(木) 20:11:20 

    眠いのにしゃっくり出ちゃって眠れないみたい…
    可哀想に…

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/26(木) 20:19:21 

    なんか今回の生理めっちゃ量多い…
    今夜ナプキンから漏れそうなくらいの量なんだけど、子の夜用オムツをナプキン代わりにできるかなとか考え始めてしまった
    やったことある方いないですよね…?

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2024/12/26(木) 20:51:54 

    >>201
    疲れてるはずなのに眠れなくなるの、わかるー😭 私は子どもを誰かに任せて、別室でアイマスク&耳栓で仮眠とったり、眠れなくてものんびりダラダラする時間を作るようにしたら、また眠れるようになったよ。

    涙が止まらないのは産後鬱になりかけてるかもしれないから、誰かに頼って早めに対処してね。旦那さん、年末年始は休みかな?

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/26(木) 20:57:32 

    >>209
    どのトピか覚えてないけど、やったことあるって人見たことある!
    出来なくはないらしいけど、コスパ悪いし粘着面が無くてズレるから、外出先でどうしてもって時ならいいのかも?🤔

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/26(木) 20:57:34 

    >>209
    私も産後たまに多い周期の時があって子供のおむつ…と思ったけど結局やらなかった
    でもネットでやった人のレポ見たけど肌触りいいみたいなこと書いてたよ😂

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2024/12/26(木) 21:09:19 

    >>201
    めぐリズムの蒸気でホッとアイマスクおすすめです!
    わたしも全然眠れないけど、ちょっと眠りの質が上がった気がします。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/26(木) 21:16:57 

    >>171
    目が合っただけでニコニコしてくれるから、ついこっちも笑顔になっちゃう。家に赤ちゃんがいると笑顔が増えるって本当だね。

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/26(木) 21:18:47 

    >>103
    B型のベビーカーを手放すのはちょっと待って!
    いつまでも対面がいいという事はないと思うから役にたつ日が来るはず

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/26(木) 21:19:00 

    寝かしつけ終わってアイスタイム🍨
    これをやめたら痩せれるのかなー?笑
    産後7ヶ月半でやっと−6キロ妊娠前の体重まで7キロぐらい残ってます😂

    +11

    -1

  • 217. 匿名 2024/12/26(木) 21:22:31 

    >>190
    上の子の時はお正月に義実家へ行った時にお食い初めしたよ
    ちょうど親戚も集まってて顔も見せられたし、お正月はお正月で良かったなと思った

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/26(木) 21:23:20 

    >>187
    うつぶせ練習の時に着てたら可愛いよ!あと抱っこされてる後ろ姿も可愛くなるから、おっけー!

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/26(木) 21:24:40 

    >>209
    生理用のオムツもあるよね?
    子供用より生理用の方が快適そうだよ

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2024/12/26(木) 21:27:57 

    1ヶ月健診終わって緊張が解けたのか38度の発熱。赤ちゃんは元気なのに私がしんどい。風邪うつらないか心配だし授乳回数減って母乳減らないか不安だし、グズったときの無限抱っこが体力的にキツすぎる。みんな自分が体調崩したときどうやって乗り越えてるんだ、、、

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/26(木) 21:30:35 

    昨晩は嘔吐と下痢になってしまって苦しんだ
    赤ちゃんがいると病気になってもゆっくり寝てられないのが辛いよね

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/26(木) 21:57:56 

    >>214
    わかるー!4ヶ月の息子に
    かわいいねーおトイレ行ってくるから待っててよーおもちゃ上手に持てるねーそんな声も出せるの?かわいいねー
    の繰り返しでさっさとトイレ行けよって自分にツッコミたくなる笑

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/26(木) 22:11:51 

    ワンオペ、育休中。
    上の子と下の子が寝たからやっと夜ご飯😅
    お腹空きすぎてこんな時間にご飯おかわりしてしまったー。体重が本当にやばい。

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2024/12/26(木) 22:13:23 

    >>184
    寝てても急いで抱っこで運んでベッドかネムリラにダッシュで置いて再度寝ることを祈りながら寝かしつけてます…笑
    寝ないこともありますがそのときは諦めます

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/26(木) 22:35:33 

    >>194
    貴重なお話、詳細にありがとうございます!!

    そんなに嫌がったりはしなかったんですね。
    チャイルドシートのこと考えていませんでしたが問題なく使えるようで良かったです。
    転倒時に守ってくれるのは確かに良いですねw普通に頭を守る用のヘルメットありますもんね!

    頑張れば徒歩圏内レベルに専門外来がある私は恵まれてますね…やはりやってみようかなと思います。
    寝ている時も起きてる時もずっと気になっちゃってるので、やらないと後悔する気がしてきました。

    本当にありがとうございます!その子によって違う可能性あるとはいえ、とても参考になりました。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/26(木) 22:49:57 

    寝かしつけの時に、ちょっとだけ構うとあまり泣かずに寝てくれる気がする
    抱っこで寝かしつけより、静かな声で大丈夫だよ〜って言いながらおてて握って左右に振って泣かさないようにして笑、おやすみって声かけて離れると抱っこだけより落ち着いてくれる
    これが気のせいでなければいいな〜今のところ2回成功してるけど…

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/26(木) 23:01:14 

    >>226
    存在を感じると安心するらしいから正解だと思う!
    赤ちゃんのお腹とかに手を置いてここにいるよーってアピールしてた笑

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/26(木) 23:10:02 

    >>209
    生理じゃないけど、胃腸炎で下痢(尿漏れの糞バージョン‥)したときに、生理ナプキンがなくて子どものテープオムツLサイズをナプキンみたいに敷いたよ。テープオムツのテープを生理ナプキンの羽部分にして。
    着け心地も違和感ないし、問題なく代用できましたよ。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/26(木) 23:29:38 

    生後2ヶ月の息子の頭が臭くてクセになる(笑)
    大人と同じ汗腺なんだってね

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2024/12/26(木) 23:37:55 

    いま60〜70の服着せてるんだけど、80になるとセパレートが基本なのかな?ロンパースやカバーオール少なくなるよね。今のうちにたくさん着せたい!

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/26(木) 23:51:50 

    年末年始9連休&帰省なしなんだけど何して過ごそう…🤔

    今のところ、餅つき、蕎麦打ち?、ピクニック、1歳の写真撮りに行く、部屋のレイアウト替え、外食を考えてるけど暇を持て余しそう🥹

    皆さん何して過ごしますか?

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2024/12/26(木) 23:53:14 

    >>231
    すいません間違って重複して投稿してしまいました🙇‍♂️

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2024/12/26(木) 23:53:25 

    >>224
    なるほど!うちの子6ヶ月くらいまではそれ行けてたけど今は抱っこしたら起きるようになってしまって😭
    家に着く5分前とかに寝られたら諦めて車で過ごしてます…

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/27(金) 00:03:50 

    >>231
    夫と一緒に離乳食の冷凍ストック作ってゲームする予定!
    仕事がない間に今しかできない離乳食作りを体験したいらしい

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/27(金) 00:08:50 

    >>234
    体験したいなんて素敵すぎる!!良い冬休みになりそうですね🥰

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2024/12/27(金) 00:21:38 

    夫に対するイライラと悲しさで胸の中がぐちゃぐちゃです
    育児が辛く限界でオモチャを床に投げつけて子供を叩いてしまいました。包丁で自分を刺す妄想もしました。結局、自分で自分の血を掃除するのが滑稽に思えてしませんでしたが、、

    抱え込むのは良くないと思って、上記を夫に相談しましたが、忘年会はキャンセルせず、帰宅も24時過ぎでした。幹事だったのでキャンセルするのは難しいかもしれませんが、1次会で帰宅するなどできたのでは?と思ってしまいます。

    クリスマスには夫宛にクリスマスカードを書いて渡しましたが、机に放置し続けられたのでゴミ箱に捨てました。手紙は私の自己満足だともわかっているのですが、すごく悲しくて、、

    頼んだことはやらないままスマホをいじり続けて、子供が見つめているにもかかわらずスマホに夢中で気が付かない
    仕事で疲れているから自分の時間が欲しいのもわかりますが、自分のことばかり優先なことが腹立たしくて、、

    ごちゃごちゃした文章ですみません
    身内に愚痴をこぼすのも、愚痴をこぼされる方は嫌だよなと思うと言えなくて、でもどこかに吐き出したくて書きました

    +36

    -4

  • 237. 匿名 2024/12/27(金) 00:34:52 

    >>236
    お疲れさま、限界なのすごく伝わるから、旦那さんに相談しても良い方向に進まなそうなら両親とか産後ケアとかどこかしらに相談してほしいな。
    クリスマスカード素敵だね。

    +24

    -2

  • 238. 匿名 2024/12/27(金) 00:42:53 

    >>42
    ただいま絶賛ヘルメット治療中です!(まもなく6ヶ月のベイビーです!)

    うちは、生後2ヶ月の終わり頃から斜頭が気になり始め、スキャンしてもらったところ最重症一歩手前でした💦
    (とっても良く寝る子で、2人目ということもあり、上の面倒を見る時間に費やしてしまい、向き癖を直してあげられませんでした、、💦)

    そして、3ヶ月半頃からスタートしました。
    スタート時期が早めということもあり、今丸2ヶ月程ですが、ほとんど気にならなくなってます!!
    実際に、毎月の通院ごとに【最重症手前→重症→レベル2?だったかな?】と数値も良くなってました!

    とても高価でしたが、全く後悔はしておらず、むしろ感謝しかありません!!

    また、うちの子はヘルメットを全く嫌がらず、特に苦労はありませんでした!
    (これはお子様によるのかもしれません💦)

    通っているクリニックでは、生後5ヶ月頃から始める方も多いようですが、
    制作にも2週間程かかったので、できるだけ早く始めた方が治りも良いのは間違い無いと思います!

    一度お話聞きに行くだけでも、先生からアドバイスいただけると思うので参考になると思います!
    すぐに予約が取れることを祈っております✨


    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/27(金) 00:47:39 

    >>20です。レスくださった皆さまありがとうございます!
    まだ慣れない育児で疲弊していたので、共感や応援の言葉がとても嬉しかったです
    短い赤ちゃん時代。できるだけ気楽に楽しもうと思います

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/27(金) 01:22:00 

    玉串料も値上げしてる

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2024/12/27(金) 01:40:11 

    >>171
    赤ちゃんがおならするだけで家族みんなも大笑いするし、ほんと、存在してるだけでムードメーカーだよね。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/27(金) 01:44:10 

    >>229
    おっさんみたいな臭いだよね。
    だけど、じきに消えるのであとわずかしか堪能できないからしっかり楽しんでね(笑)

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/27(金) 01:58:53 

    はよねてくれ
    奇声発してうるせえ
    甲高い声が頭に響く

    +10

    -10

  • 244. 匿名 2024/12/27(金) 03:44:08 

    4ヶ月だけど寝返りができません。
    3ヶ月の頃はしょっちゅう寝返りの練習をしてたのに、最近は練習も全く見なくなった。
    諦めちゃったの…?

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/27(金) 04:50:40 

    上の子と下の子が交互に泣いたり遊んだりで3時間
    良い加減寝て!って大きい声出しちゃった、、
    自己嫌悪すごい😢
    寝れてないとほんとに心の余裕がなくなるのを感じる、、でも寝る暇なんてない😢

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/27(金) 04:50:48 

    激務だと分かっていて結婚したし子供も産んだんだけどXmasも居ない年末年始も休みは1日だけ、今夜も夜勤で居ない… はぁ。
    上の子も全然構ってあげられないし体が疲れてきたよ

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/27(金) 04:52:35 

    子供は可愛いけど、ママは時々しにたい。情けないが。

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2024/12/27(金) 05:30:44 

    >>227
    抱っこだけでも存在感じると思うんだけど、また違うのかな?笑
    今回も成功したー!
    あと室温低めの方が長く寝てくれるっぽい
    調べたら18〜21℃って出てきたけど、17℃の方がぶっ続けで寝てくれて21℃だと4,5時間で起きちゃう…

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2024/12/27(金) 05:42:31 

    パパ正月休みあるからって7連勤って‥私もワンオペ疲れたわ!
    冬休み、子どもがわがまま言うのにキレまくり
    赤ちゃんは癒し‥

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/27(金) 06:31:32 

    >>205
    経験もなにも2人目なのに何で出来ねぇんだよって気持ちが高まってしまって…
    しかも旦那、朝シャンするからその間結局私が準備…

    +13

    -1

  • 251. 匿名 2024/12/27(金) 06:32:50 

    旦那が上の子連れて帰省してくれる✌️✌️✌️
    私は下の子と過ごすので完全おひとり様とはいかないけど6ヶ月の赤ちゃんワンオペお世話なんて余裕✌️✌️✌️
    あ~~楽しみ😃😃😃

    +25

    -1

  • 252. 匿名 2024/12/27(金) 08:20:39 

    年始に食べるチーズケーキ注文した!楽しみ🧀♡

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/27(金) 08:34:41 

    前トピで親の私がインフルエンザになったって書いた者ですが、赤ちゃんにもうつってしまいました…

    発症するまで毎日午前中にお散歩とスーパーかドラッグストアに行くだけで家族以外とは会ってもおらずらどこでもらったか不明。年末年始の帰省やおでかけ本当に気をつけて下さい🙇‍♀

    +25

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/27(金) 08:42:25 

    これだけインフルその他増えてるっていうのに、用事もなくイオンとか行きたがる旦那に殺意。
    長さのある日用品とか赤ちゃんが届く範囲に置いて、手にしたのを認識しても放置だし。

    取り上げるのかわいそうっていうけど、それで取り返しのつかない怪我するのとどっちが可哀想なわけ?
    気をつけててかかっちゃうのは仕方ないけど、これだけ要注意って言われてる人混みに行こうとするのはなんで?

    頭おかしいのは旦那の方だよね?
    私が気にしすぎなの?

    +7

    -5

  • 255. 匿名 2024/12/27(金) 08:54:56 

    昨日は夫に子供預けて3時間くらいジム行ってきた!
    育児疲れとは違う良い疲れ!!
    お風呂もゆっくり入れた。
    でも、なんか筋肉が興奮状態なのか?目が冴えまくって寝れなかったw
    ちょっとリフレッシュ時間もらうだけで、
    子供に笑顔で接することができるなぁ

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/27(金) 09:02:44 

    あと数日でこのトピともお別れです
    1年間ありがとうございました
    昨日は0歳の下の子が38度出したので、発熱外来に行って来ました
    耳鼻科で診てもらったら、耳垢溜まってるけど…
    と言われ、すごい量の耳垢が取れてドン引きでした
    私と上の子は湿った耳垢で、こまめに綿棒で掃除してたのですが、下の子は実は乾いた耳垢で(昨日初めて知った)
    ただただ綿棒で耳垢を奥に追いやる作業を毎週やってただけだったようです…
    3ヶ月に1度耳鼻科に来て掃除してもらってねと言われました
    子育て歴3年以上ですが、まだまだ知らないことばかりです
    結局、ただの風邪という診断でした

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/27(金) 09:03:25 

    5ヶ月。上の子の風邪がうつって、鼻水と軽い咳。私も鼻風邪で耳鼻科に行くんだけど、子供も診てもらった方がいいのか迷う。小児科でインフルとかもらっても嫌だしな。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/27(金) 09:04:53 

    >>254
    クイックルワイパーとか??ってこと?
    ペンとかなら危ないけど
    クイックルワイパーを少しニギニギするくらいなら大丈夫では?
    それでも気になっちゃうメンタルの時あるよね
    お疲れ様

    イオン行きたいなら旦那さん一人で行ってもらおう笑

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/27(金) 09:06:20 

    >>251
    いいねいいね
    我が家は3歳の上の子と私だけで帰省して
    夫と0歳はお留守番だよー
    義母さんだけ我が家に来る日があるみたいだけど
    3歳がママっ子で離れられないんだ

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/27(金) 09:20:03 

    >>220
    体調不良での育児しんどいですよね。
    私は生後半年の子がいるのですが、先月風邪をひいて1週間程寝込んだ時に日中は私の父親に見てもらいました。
    旦那とは離婚前提で別居中なので頼れませんでした。
    それでも沐浴やオムツ替え、授乳とミルクは私がやっていたのでかなりしんどく、そのせいか治りも悪かったです。
    220さんが早く良くなりますように。
    お大事にしてください。

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2024/12/27(金) 09:22:11 

    >>230
    動くようになるとカバーオール着せるの大変だから今のうちにたくさん楽しんでー!
    ロンパースは80くらいまでは沢山あるよ☺️

    セパレートが増えるのは体感90〜(1歳半から2歳半くらい)だけど、大きめのベビーとかよく動く子だと1歳前にセパレートになっちゃうかなぁ

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/27(金) 09:29:58 

    >>230
    上の子は大きめの身長で産まれて、あんまり動く子じゃなかったから保育園入る9ヶ月までずーっとロンパースとかカバーオールでしたよ
    病院行く時に楽なんですよね
    下の子は小さめで、めちゃくちゃ動くから80サイズ着るようになってからセパレートです
    ロンパースやカバオールだと
    ボタンとめてる間にバタバタして脱出します😭

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/27(金) 09:30:40 

    >>206
    辛いですよね😢
    ドラッグストア見てみます!

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/27(金) 09:30:40 

    >>257
    わたしなら大人も含めてオンライン診察受けるかなぁ
    近所の処方箋薬局で薬受け取るだけだし

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2024/12/27(金) 09:31:09 

    >>117
    >>129

    113です!ありがとうございます!
    私以外(主人や実親、義親)がみんな子供に声かけするのがお母さん呼びだったので、少し考え過ぎてたかもしれません。
    ママで呼びかけてあとは子供に任せてみます(*^^*)

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/27(金) 09:41:33 

    >>210
    疲れてるのになんでってなりますよね😭
    仮眠で耳栓使ってみようと思います。
    昨晩夫と話せて、明日からの冬休み中夜勤を任せて別室で寝てみることにしました!夜勤やってもらったことないのでとても不安ですが…

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/27(金) 09:44:56 

    >>177
    温かいお言葉ありがとうございます。読みながらまた泣きました。
    生後2ヶ月くらいまでは自分でも驚くほど元気で、2人育児頑張れる!と思っていたので、今の自分の状況に驚いています。夜、2時間おきくらいに目覚める子ということもあり、睡眠時間は確保できていません。
    自分は大丈夫だと思っていましたが、何があるかわかりませんね。
    勇気を出して夫にも相談しました。気づかなくてごめん、負担になると思って我慢されるより、話してくれたほうが嬉しいと言われました。
    1人で抱え込む状況ではなくなったので、それだけでずいぶん心が楽になった気がします。
    年末年始は義実家に帰るので、ゆっくり休んで、今後どうしていくか話し合いたいと思います。
    みなさま、じゅうぶん頑張っておられる方ばかりです。
    休みすぎかな?と思うくらいがよいのだと改めて感じました。どうぞ、ご自分のことも大事になさってください。

    +26

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/27(金) 09:56:26 

    生後3ヶ月です。2日前から急にピタっと指しゃぶりをしなくなりました。今まで四六時中指しゃぶりをしていて、授乳前もあまり泣かずに指しゃぶりの音でお腹空いてるのねーって気づくぐらいでした。
    でも2日前から一切指しゃぶりをしなくなり、お腹空いたらギャン泣きです。口の中に傷があるのかな?爪で引っ掻いたかな?とも思いましたが、おっぱいは普通に飲んでいます。以前は本当に四六時中指しゃぶりしていたんです。
    急に指しゃぶりしなくなった経験がある方、いたら教えて欲しいです。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/27(金) 09:59:20 

    >>244
    寝返りできるけどやらない子もいるんじゃないかな?
    上の子は寝返りやハイハイをそんなにしないまま歩くようになったよ
    やらせようと思ってやってくれるものじゃないから赤ちゃんの気分次第だよね

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/27(金) 10:15:48 

    >>268
    他のことに興味がいくようになっただけだと思うよ〜
    うちの子もやったりやらなかったりして、いつからか寝る前だけするように変わったよ
    これからも成長とともに消えたり復活したり繰り返していくと思う

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/27(金) 10:17:57 

    産後久々に歯医者行ったら神経抜かないといけなくなった
    妊娠中気持ち悪くてちゃんと歯磨きできてなかったからかな、、、ショック(´;ω;`)

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/27(金) 10:19:28 

    >>220
    体調悪い中の育児本当にお疲れ様😭
    うちは完ミだから夫が有休とったり在宅勤務しながら子ども見たり、義母に時間ある時に来てもらったりでなんとかしてたよ

    +8

    -2

  • 273. 匿名 2024/12/27(金) 10:20:37 

    目ヤニが凄くて眼科行ってきた‼︎
    年末って事もあって凄く混んでたけど、子供を優先に診てくれる眼科で助かった😭😭

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/27(金) 10:30:33 

    >>255
    1人時間にジム行くのすごい!私はいつもカフェ行っちゃう笑

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/27(金) 10:38:37 

    6.5kgでも抱っこしてるとすぐ疲れちゃうわ
    抱っこマンはしんどいな

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/27(金) 10:56:54 

    赤ちゃん可愛すぎてたまらん…毎日可愛すぎて感動してる。え?この子わたしが本当に産んだの…?とよく思うしもう8カ月だけど可愛さがどんどん更新していくよーー本当幸せ。のろけすみません

    +25

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/27(金) 11:00:26 

    >>276
    わかるw毎日かわいいでちゅねーって普段より3オクターブくらい高い声で話しかけてる😂

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/27(金) 11:00:59 

    日中も夜も80のカバーオールなんだけど、
    西松屋で買ったのがへたってきた、、
    クリスマスに実家からもらったアプレレクールのが可愛くて
    色々買い足したい、、!
    でも一枚2~3000円は高いかな?🤣
    とりあえずいっぱいお気に入りにいれて眺めてます笑

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/27(金) 11:09:56 

    >>278
    子ども産んでから「いましか着られないしいっぱい着せて目に焼き付けて沢山写真撮ったら実質0円だよね!?」って考えてすぐ買ってる😂カバーオールなんて特に今だけだし🥹
    日中も夜も着てるなら何枚か買ってもバッチリ減価償却できるし、わたしなら買っちゃうなー!

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/27(金) 11:16:08 

    31日に最後の燃えるゴミの日があるけど、うちは明後日から義実家に帰省するから今日が年内最後に燃えるゴミを出せる日…
    ってことで、なるべく家中のゴミかき集めてゴミ出しした途端うんちしたからおむつ替えしたらまたうんち!もうすぐ1歳なのに新生児の時みたいなおむつ替えして笑っちゃった😂

    明日は家で過ごすから普通にゴミ出るし、極力おむつの消臭袋とかに入れて密封しておくしかないよね😮‍💨

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/27(金) 11:28:00 

    >>280
    うちも31日が燃えるゴミの最終日
    今日はいつもより10分くらい早く清掃車が来ちゃってゴミを出し損ねたよ
    年末でゴミが増えるから早めに回ってたのかな
    オムツがあると1週間くらいゴミをためとくの嫌だよね

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/27(金) 12:03:21 

    泣くと言うより、なんか機嫌悪くて「あう!あ!」とか文句言ってるなーって時は家事優先してしまう…

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/27(金) 12:16:29 

    >>278
    アプレレクールかわいいですよねぇ!!!
    ネットで見てたけど、さっき店舗調べたら車で20分くらいのイオンにあった!
    セールで買いまくろうかしら

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/27(金) 12:23:00 

    私が鼻水たらたら出るから鼻にティッシュ詰めてるんだけど赤ちゃんがいつもよりじーっと見てくる。赤ちゃんなりに「なんか顔おかしいな」って思ってるのかな😅

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/27(金) 12:29:22 

    初めてファミサポを2時間利用してみたけどめっちゃ良かった!抱っこしてないと泣く4ヶ月と2歳がいて夕方の時間がワンオペでしんどいんだけど、家事してる間ずっと抱っこしてもらって少し上の子との時間も作れたしこれから毎週頼もうと思う。2時間で1900円でお金はかかるけど、平日週に一回だけでも誰かに頼れると思うと頑張れる気がする。辛いのは今だけって分かってるんだけど、もうワンオペで毎日過ごすの本当限界...

    +26

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/27(金) 12:30:02 

    2ヶ月の時に導入したバウンサー、寝返りできるようになったら固定されるのが嫌みたいで乗ると泣くようになっちゃった。部屋が狭いから、使わないならメルカリで売ってしまおうかなー
    一旦嫌がったけど月齢あがったらまたのるようになるかな?バウンサー途中で拒否した子いたら、その後教えてくださいーーー!

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/12/27(金) 12:52:02 

    二回食始まってからのうんちオムツを変えた旦那が「すげえ!人間のウンコや!!」って騒いでる
    赤ちゃんも人間なんだが🤫

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2024/12/27(金) 13:10:28 

    4ヶ月検診でまぶたのアザを相談したら、市外の専門の病院を紹介された。調べたら太田母斑と出て来てレーザー治療かとドキドキしてたら血管だそうで血流の加減で青く見えてたそうです😵‍💫診察室ではあおいのも目立たずで家や検診の時はあんなに青かったのになーってほっとしたけどずっこけそうになった笑

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/27(金) 13:26:31 

    >>111 産後一ヶ月なんて料理なんてテキトーでOKよぉ!ちゃんとした食事にしなきゃダメだって思っちゃうけど、ドイツ人は毎日冷たいパンにハムチーズ挟んでるだけだし大丈夫って思うようにしてる!豚汁食っときゃ栄養満点!

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/27(金) 13:28:19 

    >>238
    貴重な体験談ありがとうございます!
    早いスタートだと戻りも早いですもんね、それに月齢低いと「こういうもん」って順応も早そうです。うちの子も嫌がらないといいな…。

    もう病院行ってるんです!都心に通うのはイヤだな〜とぼんやり思っていたら近所に専門外来があることを知って連絡したところ、初診がヘルメット業者がもう年内受注出来ない時期にしかとれず、先日は話を聞くのと手で簡易的な計測のみしてもらったんです。
    そこで中等症とのことでした。連絡から1ヶ月後の来月初旬に3D計測と作成判断予定です。
    5ヶ月半頃の装着開始になるのでやや遅めスタートかもしれないのでやや不安はありますが、気持ちは大分やる方に傾いています!

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/27(金) 13:33:03 

    >>187 5ヶ月くらいで寝返りする子もいるから、春先着れそう!!

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/27(金) 13:37:20 

    朝からずっと寝なくてやっと寝てくれた
    このまままとめて寝てくれるかな

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/27(金) 13:55:48 

    なんかメンタル死んどる
    なんでだーーいやだーー

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/27(金) 14:13:58 

    ファスナーの引き手を子どもに取られた
    前から舐めたり振って遊んでたけど、今壊れるか

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/12/27(金) 14:23:26 

    スイング使ってる方いますか〜?ベビーカー拒否が最近あるので購入を検討です。

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2024/12/27(金) 14:26:22 

    >>42
    タイムリーに昨日初診、ヘルメット作成を依頼しました。6ヶ月です。
    3ヶ月なる前ころから絶壁が気になり始めジオピロー使っても良くならず気がつけば頭がどんどん伸びていき…
    自然になおったっていう人も見て希望を抱いて治療はやらないつもりでしたが、タイムリミットが迫ると焦るもんで半年になっちゃったけど決意して始める事にしました。
    実際装着するのは7ヶ月近くになりそうですが、後ろは出てくるって先生言ってくれたので親子で頑張ります!
    決断力が無くて遅くなってごめんねと子供へは罪悪感でいっぱいですが、少しでも良くなってくれると嬉しいです。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/12/27(金) 14:46:56 

    >>172
    産後鬱もだけど、過食嘔吐が気になる
    家族の理解もそうだけどこれは自分が治したいという気持ちを持たないと治療が難しくなるよ
    産後鬱の派生で一時的なものならすぐ治るのかな…?
    トピズレな上不安を煽るようで申し訳ないけど、過食嘔吐が元で母を亡くしてるのでもし症状(衝動)が深刻なら念の為そちらも診察してもらった方がいいのかなと思いました

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2024/12/27(金) 14:51:57 

    >>209
    おしりちっちゃくない?!
    私が履いたらサイドからちぎれるわ😂

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/27(金) 14:52:11 

    >>293
    同じー
    私は多分、年末年始の帰省が嫌なんだと思う
    生理予定日とカブってるし憂鬱だぁ

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2024/12/27(金) 14:57:58 

    >>153
    4人目!!すごい!!!おめでとう!

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2024/12/27(金) 15:12:33 

    >>111
    お疲れ様です!
    産後1ヶ月なんてわたし、冷凍食品チンしまくりでした(笑)
    わたしは夏だったけど、今の季節なら他の方も言うように豚汁とか炊き込みご飯とかいいかもですね!もちろん素使って!

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2024/12/27(金) 15:13:24 

    調子乗って、セールになってない子供の服買っちゃった!
    自分の服なんてメルカリの中古品ばっかなのに、子供のはなんも考えず買っちゃう

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2024/12/27(金) 15:15:13 

    >>270
    コメントありがとうございます。出来なくなった事ばかりに注目していましたが、他に興味が出てきたなんて素敵な考えですね。ついネガティブになってしまいましたが、270さんのコメントを見て落ち着きました。ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/12/27(金) 15:23:37 

    >>298
    よこよこ
    多分だけど脱がす時みたいにサイドちぎって開いた状態でナプキンみたいにして当てるんだと思う!多分!

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/12/27(金) 15:25:25 

    皆さん取れた臍の緒ってどうしてますか?
    ずっとジップロックに入れてたけど、そろそろ考えなきゃ笑
    夫と結婚した時、義母から私宛に郵送で臍の緒と母子手帳送られてきたの嫌だったなぁって思い出す笑

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2024/12/27(金) 15:26:31 

    >>274
    カフェは結構子供と行ってるんですよ~
    言うてもチェーン店ばっかりですが
    イオンとかベビーカーでうろうろしてたら、高確率で寝てくれてるので!
    今もイオンのシアトルズベストで休憩中です。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/12/27(金) 15:31:47 

    >>286
    うちの子も寝返りできるようになったくらいから怒ってたから数ヶ月使わなかったけど、離乳食の後ずりばいして吐く時期はバウンサーに乗せてたよ
    そういえばチャイルドシート、ベビーカーとかで慣れたのか離乳食の椅子で固定しても泣かなかったなぁ
    だからすんなりバウンサー使えたのかも…?

    また使うかもしれないし、もう少し置いておいたらどうかな?

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/12/27(金) 15:37:08 

    >>305
    産院で桐箱に入れた状態でもらったけど、ネットで刻印してくれるタイプの可愛い臍の緒ケース見つけたからそっちに移した😂

    義母さん強烈すぎて震えた笑
    悪いけど正直人の臍の緒なんて他人からしたら気持ち悪いだけだよね…
    うちの祖母は子どもが4人いるんだけど、子どもたち全員の母子手帳と臍の緒は自分が死んだら棺桶に入れてほしいって言ってたからわたしもそうする予定だよ
    義母さんが亡くなったら棺桶に入れちゃえ!笑

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2024/12/27(金) 15:47:47 

    >>299
    全く同じです
    義実家帰省と生理が丸かぶりで最悪です
    んで今生理前でメンタルやられてる
    産後うつみたいになってる…

    +6

    -2

  • 310. 匿名 2024/12/27(金) 16:26:49 

    >>273
    うちも目やに多くてよく目の周りが白くなってる
    何か対処してもらえましたか?目薬とか?

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/12/27(金) 16:30:54 

    >>305
    産院で強制的に買わされた桐の箱に入れてジップロックに入れて押入れです。
    夫の母子手帳は義母が持ってる。風疹の予防接種の履歴のページと出生体重のページだけ写メ送ってくれた。

    +1

    -3

  • 312. 匿名 2024/12/27(金) 16:37:05 

    >>278
    アプレかわいいですよね。
    でもカバーオールというよりロンパースばかりじゃないですか?
    太ももむきだしなのが気になって…太ももまであるのが欲しくて。
    ここで姉妹リンクコーデの話題が出てたから検索したけど頭が回らなくて見つけられない…品番検索してもベビーかキッズどっちかが売り切れてたりで。
    子どもの可愛い服で元気になりたいなー!

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/12/27(金) 16:38:01 

    よく分からないけど未使用のレジャーシートがお気に召したみたいでずっといじりまわしてる😂
    音が鳴るのがたのしいんだね
    なんでもおもちゃになるんだなぁ

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/12/27(金) 16:38:15 

    おまたとおしりが赤く荒れてる
    小児科行くべき?
    薬ってロコイドとかかな?
    優しく拭けば治るのかな、、

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/12/27(金) 16:41:35 

    >>310
    何ともないって言われたけど念の為、感染予防する目薬処方されました😵‍💫

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/12/27(金) 16:42:51 

    夫と上の子が出かけると、家は私とベビーになるからオムツ替え〜直母〜ミルクで1時間くらいかかる。疲れる。休憩したいなー。
    母乳10分10分のあとにミルクっていうのがしんどいな。混合って一番しんどいよね。どっちかにしたいなっていう考えがよぎる。でも後悔するのかな。
    10分10分って全部で10分ずつでいいのかな?赤ちゃん途中で止まったりしたらそれも含めていいの?
    10分が長く感じる。何か月になったら5分5分でいいんだっけ?

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2024/12/27(金) 16:47:26 

    >>314
    おむつかぶれだよね?
    ひどいならロコイドでもいいと思うけど、そこまでじゃないなら亜鉛華軟膏がいいんじゃないかな
    拭く時はシャワーで流すと刺激が少なくていいみたい

    キッズドクターとかのオンライン診察受けてスギ薬局とかウエルシアで薬の受け取りだけするのが楽だと思う
    インフルもマイコプラズマも流行ってるから皮膚科や小児科は行かない方がいいと思う〜…

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/12/27(金) 16:57:22 

    >>316
    助産師さんに訪問してもらった時に言われたのは、時計見てないで、赤ちゃんを見て、喉をごくごく鳴らしてなかったらもうくわえてるたけで飲んでないからって言われた でも結局よく分からなくて、母乳も増えなくて、混合は3か月で諦めて完ミにしちゃった。混合が一番しんどいし時間がかかるよね

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2024/12/27(金) 18:09:07 

    離乳食始まってからこどもの残り野菜で夕食作ってるんですが、小松菜のレパートリーが増えなくて飽きてます😭
    何かおすすめないですか?
    油揚げとめんつゆで煮込むやつ
    小松菜チャーハン
    緑色の野菜たちをブレンダーしたポタージュ
    人参とひき肉を中華っぽい味付けで炒めたやつ
    豚こまと卵で醤油味系で炒めたやつ
    いつもこのメニューです

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2024/12/27(金) 18:21:04 

    >>319
    レンチンしてぽん酢マヨで食べてもおいしいよ〜
    小松菜餃子もおいしそう🥟🥟

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/12/27(金) 18:21:17 

    定期的におむつだけのはだかんぼの写真とっとけばよかったとふと思った
    ザ・赤ちゃんでかわいいし成長見えるし
    同じ服では撮ってるけど

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2024/12/27(金) 18:25:56 

    >>299
    お疲れ様ー!
    私は生理終わったはずなのになんか疲れてる・・・お互い命の母飲んで乗り切ろう

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/12/27(金) 19:22:12 

    >>316
    私も混合できついですが、泣いたらおっぱい咥えさせればいいし、お出かけのときはミルクあげられるし、母乳とミルクのいいとこどり!と無理やりポジティブシンキングしてます

    +16

    -0

  • 324. 匿名 2024/12/27(金) 19:30:19 

    最近気づいたら足に生傷?が増えてる気がする、、🙄
    保湿してるとかさぶたの治りかけみたいなのがちまちま足に出来てる
    乾燥からなのかな?ハイハイもどき始まったから私の見てない時サークルとかおもちゃに足ぶつけてるんかな〜心配だ🥲

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/12/27(金) 19:33:26 

    >>321
    分かる〜!可愛く着飾ったのもいいけど、オムツ一枚もキューピーちゃんっぽいというか天使(親バカ)というか、、たまらんですよね😇
    私は4-5ヶ月頃に気付いて定期的に撮るようにしたのですが、新生児の頃のすっぽんぽん写真が全然なくて後悔してる...😭

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2024/12/27(金) 19:37:48 

    赤ちゃん泣くからオムツ授乳抱っこで寝る→上の子が赤ちゃんと遊ぼうとして起こして赤ちゃん泣く→抱っこして泣きやます→上の子があれやってこれやってと意味不明な要求と癇癪→私しんどくて爆発して泣いてしまった
    自己嫌悪
    赤ちゃんも上の子もかわいいのに
    上の子がおかしくなるからもう赤ちゃん抱っこしない方がいいのかと思ってくる
    下の子いつも後回しでかわいそうすぎないか
    眠いのよ
    なぜなんでも私が考えないといけないのか
    1か月まではそれなりに休みたいわ
    将来に響くというし

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2024/12/27(金) 20:01:53 

    7ヶ月用のBF、素麺いけたのにお米はダメらしく初めてげろっぽされた〜〜
    なんでだ、舌で潰せる硬さらしいのになあ

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/27(金) 20:05:24 

    家族4人でインフルエンザにかかりました。みんな山はこえたけど1週間ほど本当に辛かった…😇年末年始なんにも予定ないからゆっくりしとこう…

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2024/12/27(金) 20:13:42 

    >>319
    小松菜刻んでとにんじんと油揚げ、味付けして炊き込みご飯とかしてるよ〜上の子たちもバクバク食べる!

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/12/27(金) 20:14:58 

    旦那明日から正月休み。
    早速明後日パチンコ行きたいと。
    朝から。

    こっちは大掃除したいんだけど?
    30日は飲みに行くんでしょ?
    明日で全部終わらすとか無理なんだけど。

    なんなのこいつ。

    +12

    -1

  • 331. 匿名 2024/12/27(金) 20:17:38 

    >>92
    うちも生後1ヶ月です。
    朝めっちゃ日をあび、夜になるにつれだんだん暗くしてます。
    スワドル着せたら寝室移動で寝かしつけ。
    また変わってくると思うけど、なんとなく昼起きて夜寝る感じになってきました。
    スワドルいいですよー!

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/12/27(金) 20:28:40 

    家族全員インフルエンザなっちゃった😭
    薬を盛大に吐いちゃうんだけどどうすればいいのー😭
    ヨーグルトでやっと飲めたと思ったのに💦

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2024/12/27(金) 20:28:58 

    >>325
    うち、まさに今4か月なんです
    ちょっと余裕出てきて、同じようなこと思いつく時期なのかな笑
    今思えば新生児の時なんて服脱がせたらギャン泣きだったし、こっちもあたふたしちゃってそんな余裕なかったかなと思うんだけど、でもやっぱ撮っておくべきだったなぁ 
    散々色んな写真撮ってると思ってたけど、結構ショックですよね🥲

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2024/12/27(金) 20:29:07 

    >>296
    なんとタイムリーな!年の瀬にも作成オーダー受けて貰えたんですね。ベビーバンドとは違うメーカーですかね?

    タイムリミットが迫ると焦るってわかります!!
    寝返り出来るようになりうつ伏せ時間もかなり増えたのでこれから良くなっていくんじゃないかな〜とは思うんです。
    実際うちの子の中等症レベルだと診察来ても3割しか治療に進まないようだったので、残りの7割の方は自然に改善していく方にかけたってことだと思います。
    でも、もしそんなに改善しなかったら…って不安が拭えないし、様子見したい気持ちとはじめるなら早い方が良いからと焦る気持ちとで悩みますよね。
    お互い頑張りましょう!!

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/12/27(金) 20:32:09 

    >>324
    うちの子まだ寝返りしたばかりで動きませんが足の甲が傷だらけです。足同士をスリスリ擦り合わせるような動きを常にしてるので多分それで反対足の爪が当たってしまうんだと思います。
    324さんの子は全然違うかもですがご参考まで!

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2024/12/27(金) 20:34:45 

    >>149
    >>289
    >>301
    みなさん優しい言葉ありがとうございます。
    翌日赤ちゃんの寝顔みてたら自分もつい寝てしまったのですが少しでも眠れたことで体が楽になったので、これから夕飯は冷凍食品や惣菜に頼って手を抜いて自分もお昼寝しようと思います。
    睡眠不足は精神的に来ますね…💦

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/27(金) 20:35:13 

    4ヶ月。生理再開。
    ほぼ完母だけど夜間かなり空くし減っちゃわないか心配…2人目欲しいから再開はしてもらわないと困るんだけどもうちょっと生理ない日々を過ごしたかった…。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/12/27(金) 20:45:04 

    >>316
    私も混合できついですが、泣いたらおっぱい咥えさせればいいし、お出かけのときはミルクあげられるし、母乳とミルクのいいとこどり!と無理やりポジティブシンキングしてます

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/12/27(金) 20:46:15 

    >>314
    お尻周りが赤くただれてしまったときに助産師さんに、ガーゼをぬるま湯で濡らして押し当てるようにするのいいって聞いてやってるけど、段々赤み減ってきてよくなってきました。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/12/27(金) 20:59:51 

    >>316
    何ヶ月から5分とかあるんですか?💦
    私生まれたての時から4ヶ月の今も基本は5分ずつです。(🥧安定してからはミルク足してません)
    長く集中して飲んでいたら片方MAX10分が極たまにあるくらいで10分ずつなんて長時間飲んだことないです。
    助産師さんに最初の5分で8割は飲めてるから長く頑張らなくて良いって言われました。
    助産師さんの言うやり方、考え方って本当に色々あるんですね…!

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2024/12/27(金) 21:06:51 

    授乳中の子供の変わった癖ってありますか?
    うちは空いた方の手を上に突き出して、私の顎や口を思いっきり握ってくるww
    爪を立てて握ったりカリカリされるので爪の伸び具合がすぐわわかる!
    さらにテンション上がってるときは胸板?のところをバンバンバンバン叩いたり。寝落ちしていくと力が抜けて露骨にバタっと手が下がるからわかりやすくて可愛い。

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/27(金) 21:21:26 

    夜ベビーベッドに寝かせてると寝返り練習なのか唸ってる声で起こされるように😓いつうつ伏せになるかも分からなくて心配になるし、本人もなんだか寝れなくて可哀想。。こういう時って寝返り防止のクッションとか買った方いいのでしょうか😭

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/27(金) 21:36:50 

    妊娠後期トピで8月5日予定日の人が4〜5人いたことをたまに思い出す。みんな元気に産まれてスクスク育ってるかなぁ
    私もその1人だったんだけど少し早めに38週5日で生まれてきて、息子は今日で5ヶ月🤗あっという間!

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2024/12/27(金) 21:37:55 

    >>261
    >>262
    ありがとう!やっぱり80〜90くらいがセパレートになる境目なんだね。
    やや大きめでどんどんサイズアウトしていくから、着せられるうちに可愛いロンパースやカバーオールいっぱい着せて、写真撮る!

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2024/12/27(金) 21:44:15 

    >>319
    余った小松菜は切って少量ずつラップして冷凍して、ラーメンのトッピングや味噌汁に使ってます。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/12/27(金) 21:48:41 

    >>332
    この前、薬剤師さんに薬飲んで5分以内に吐いたら、足していいと言われましたが、薬が違うと事情が変わるかな。
    その時処方されてたのは、鼻水と痰のシロップと、整腸剤です。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/12/27(金) 21:55:47 

    義母、孫にお金も使ってくれるしありがたいんだけど
    私のかわいい孫!!がちょっと強すぎるんだよな…
    産んだのは私だし!!!て思ってしまう(笑)

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2024/12/27(金) 21:59:09 

    >>312
    わかるー!!ロンパースは欲しくないのよ!笑
    カバーオールがいいよね…

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/27(金) 21:59:57 

    >>340
    私も産まれてから生後2ヶ月の今
    5分5分しかやったことなかったです!
    母乳の分泌がいいほうだからだとは思いますが

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2024/12/27(金) 22:06:00 

    向き癖って治るかな?
    頭の形が変わってきた気がする…

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/12/27(金) 22:06:48 

    >>347
    うちもだよ
    孫フィーバーなんだろうね

    今までそんなことなかったのに、グイグイ来てちょっと引く。
    旦那は子供使って親孝行みたいに思っちゃってるし
    年始が憂鬱

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2024/12/27(金) 22:27:22 

    明日で1歳になります。生まれてからこのトピには本当にお世話になりました。実家遠方で周りに同じ環境の人がおらず、ここの人たちがちょっとした相談に答えてくれたり愚痴に共感してくれたりして救われました。ありがとうございました!抜け毛がようやく伸びてきて、マミーブレインもやっと落ち着いてきたような気がします😂自分がアホになりすぎて不安だったので、今,悩んでる人がいたら一年経つ頃には何とかなりますと伝えたい😂

    +27

    -0

  • 353. 匿名 2024/12/27(金) 22:42:20 

    >>351
    ほんとに…
    義理の家族が同じ市に住んでるから
    私の両親に会わせるより回数は当然多くなるけど…
    わかります!旦那がやたら子を義母に抱かせたがる…
    私の子供ですけど…
    まあ、旦那の子でもあるけどさ(笑)
    やたら足が冷たいねーとか、ゲップさせた?とか
    うるせーよ

    +17

    -1

  • 354. 匿名 2024/12/27(金) 22:55:35 

    >>332
    こういうスポイトで無理やり口の中に流し込んでました😭薬局で欲しいって言ったらもらえました。ドラストにも似たようなの売ってると思います。
    それか薬に一滴くらい水入れて練り薬作って上顎とかに擦り付けるとか!
    0歳児の母が語るトピ part102

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2024/12/27(金) 22:57:49 

    >>334
    何種類かあるのは知ってましたが、色々調べる時間もないので4ヶ月検診の時に小児科の先生に教えてもらったところ行こう!となったので、そこはクルムフィットという種類でした。
    やりますと即答してそのまま3D撮影、入金確認後メーカーにデータ送ってヘルメット作成依頼だったのでその場でネットバンクに入金して年内滑り込めました。
    でもやはり年末年始重なるので通常よりはヘルメットの到着が遅くなるとのことでした。

    うちは重度だったので本当気になった時に早く病院へ相談でも行けばよかったなと…
    子供の寝顔見るたびごめんねと泣いて謝ってます。
    わたしはやらない後悔をしたらもっと自分を責めそうで、契約した今は少しですが気が晴れました。
    334さんも後悔の無いよう沢山悩んで考えてみてくださいね!

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/12/27(金) 23:09:23 

    >>341
    うちは眠たい時おっぱい吸いながら頭掻いてます。笑
    あとは手で私の指を掴んで移動させたり、自分の顔に触れさせたり…。
    今しか見れない姿、可愛いです😍

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2024/12/27(金) 23:11:30 

    >>350
    うちの子生まれた日から右向きで、頭の形はもちろん耳の形まで変わってた😅折れ耳みたいなかんじ
    でも寝返りするようになってから向き癖がなくなって、頭も耳も普通になった!

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2024/12/27(金) 23:18:59 

    夫が育児や家事してくれるけどなんか流れやタイミングが上手く合わない
    トイレやシャワー行きたいのにな…水飲みたいのにご飯食べたいのに…みたいなこと多い
    アパートで狭いから動線かぶってできなかったり

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2024/12/28(土) 00:19:10 

    もうすぐ7ヶ月の子がいるけど、寝返り出来るようになったのに全然やらない。だから毎日基本的には仰向けで過ごしてる…いや、全然いいんだけど、これはずり這いとか習得出来るのか…?
    ずり這い出来ないと後追いもしないですよね…?
    少し後追いされるの憧れてたけども…いや、目の前からいなくなって泣かれるだけで結構大変だからより大変になるのは分かるんだけども…。お座りもまだ習得してない…少しだけ心配になってきている。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/12/28(土) 00:41:54 

    >>353
    よこ
    わかる
    会いに来るのは良いけど信じて任せてほしい
    体重は増えてるのかとか、離乳食は進んでるか?とか言われると何だろうな
    思った以上に嫌な気持ちになる
    心配なのはわかるけどさ

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2024/12/28(土) 01:13:05 

    今日久しぶりに足が冷たそうおばさんに話しかけられたわ。
    言い方も、スーパーの中で袋詰めしてたら
    さっきから見てたけど足が少し出てて寒そうね…
    みたいな感じで、さっきからっていつから付けられてたんだろう!

    +20

    -0

  • 362. 匿名 2024/12/28(土) 03:07:33 

    >>230
    大きいからセパレートにしたいけどまだ歩けないからロンパース頑張ってる!
    ハイハイの時はロンパースのが動きやすいから
    夏にステテコ履かせてたら片膝立ててハイハイするようになってしまった

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/12/28(土) 04:46:28 

    >>347のものです
    >>360

    お金使ってくれるのはありがたいけどさ
    うちの旦那が、いやーうちの親かなりお金使ってくれてると思うよーとか言ってくる
    まるで私の親が何もしてないみたいな言い方…マザコンが
    そんなつもりないかもしれないけど、腹立つから
    別に買ってとかお願いしてないけどねって真顔で返す
    性格悪い嫁です
    子供産んでからかなり強くなったわー

    +9

    -3

  • 364. 匿名 2024/12/28(土) 06:17:03 

    陰唇癒合と診断された方いませんか❓
    リンデロンを処方されて塗ってるんですが治らなくて…ステロイドだから塗り続けるのも不安……

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/12/28(土) 06:36:40 

    アレルギー性皮膚炎と診断されてステロイドを処方されています。
    1週間ごとに経過を診てもらい薬を追加で処方してもらうのですが、ここ最近のインフルエンザの流行により小児科に通うのが怖いです。
    まだ3ヶ月なのでワクチン接種も出来ないし…、でもステロイドを使っているのでちゃんと経過も診てもらいたいし…。
    赤ちゃんなら皮膚科より小児科が好ましいと聞いて小児科を受診しましたが、治療が長期戦になるなら皮膚科にしておけば良かったかもしれません…。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2024/12/28(土) 06:54:15 

    >>361
    足冷たそうって言われるの本当にストレス!

    見てんじゃねぇ!

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2024/12/28(土) 07:03:37 

    >>145
    授乳の抱き方は色々試してみていますか?
    うちの赤ちゃんも同じようなことがありました。右も左も横抱きにしていたら右のときはすぐ乳首を離してしまう感じでした。右だけは横抱きを止めてフットボール抱きにしたら拒否されなくなりましたよ。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2024/12/28(土) 07:06:18 

    >>363
    横だけど、めっちゃわかる!同じ事言われたから、こっちから物買ってってねだったり、頼んでませんけど。だったら次から何も受け取らないから会わせなくていいのね?って言いました。
    自分達が買ってあげたくて買ってるのに、何でこっちがお礼に孫差し出さなきゃいけないのよ。じゃあもう何もいらん。

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2024/12/28(土) 07:07:59 

    23時にミルク飲んでからまだ寝てる…
    これは、きたか?!とうとうきたのか夜通し寝が!?

    +23

    -1

  • 370. 匿名 2024/12/28(土) 07:40:20 

    >>343
    わたしもそのトピいましたー!
    みなさんここにもいるのかな?
    わたしは14日予定日で20日に産まれました😊
    退院して久々に外出たら暑すぎてビックリした記憶w

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2024/12/28(土) 07:43:53 

    >>347
    わかりすぎる!!!
    どんどん義母が嫌いになる(笑)
    義実家行ったら
    わたしが子供と遊んでても、ひょいっと断りなく抱き上げて、
    2世帯で同居してる義祖母に渡したりしてる。
    いや、わたしの子な?
    そして義伯母も登場し、義祖母と赤ちゃんの写真撮影大会。
    なんだそれ???
    義実家行く度に置いてけぼりだし、いやいや、わたしの子!!!!ってこと多くてもう行きたくない

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2024/12/28(土) 07:54:39 

    >>343
    >>370
    私もその時いました!22日の予定日が約2週間早めの8日出産でした👶

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/12/28(土) 08:18:18 

    最近起きるのが8時とか遅いんだけど、起き抜けは離乳食じゃなくてミルク飲ませたほうがいいですよね??そろそろ三回食始めたいけどずれこむし、もっと早く起こしたほうがいいのかな…起こしたくない…笑

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2024/12/28(土) 08:20:10 

    >>244
    うちの上の子8ヶ月くらいまで寝返りしなかったですよ。そのかわり?5ヶ月くらいでつかまり立ちするようになって動き回るようになって、あー寝返り興味ないんですね!ってなった。

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2024/12/28(土) 08:46:44 

    産後三日目
    面会に来る上の子たちの相手でほとほと消耗して夜間は預かってもらっちゃった。上の子たちの時は夜間授乳できてたんだけどな。
    面会不可で静かに大部屋で過ごすのと騒がしくなるの前提で個室にした今回では状況違うけど。
    ちょっとごめんて気持ちになる。

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2024/12/28(土) 09:10:53 

    >>359
    お座りに関してはハイハイ出来るようになってからの子もいますよ

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2024/12/28(土) 09:14:09 

    >>346
    5分以上は経ってたんで少しは残ってるかな。
    ありがとうございます!

    >>354
    前回の別の粉薬は練って上顎で飲めたんですけど今回はだめで💦
    スポイト貰いました!調べたら頬の内側に垂らさないといけないんですね🥲勉強不足でした💦
    ありがとうございます!




    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/12/28(土) 09:29:43 

    4ヶ月、テレビつけると画面ずーっと見てる
    あんまつけないほうがいいのかな 無音の状態に私が耐えられず結構つけっぱなし

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2024/12/28(土) 09:38:25 

    皆さんインフルエンザワクチン打ちますか??
    もしかしてもう遅い…?凄い流行してると今更知って少し焦ってます。ぎりぎり6ヶ月過ぎて打てる状態なのですが、第一子で夫も育休中で家にいる(でも1月からは仕事が始まります)ので、夫が働き始めたら打てばいいのか?それとも打たない方がいいのか??悩んでなかなか決まりません

    +1

    -4

  • 380. 匿名 2024/12/28(土) 09:47:53 

    7-8ヶ月の間、和光堂のグーグーキッチンあげててにんじんがそのままの形で💩として出てたけど、まあ食べ続ければいつかはもぐもぐするかなーと思ってたものの結局噛むことなく9ヶ月になった今日もそのままの形でにんじん出てきた😓
    とりあえず本人は嫌がらず食べてる(飲んでる)し、あげ続けるしかないよね??
    それか9ヶ月だしおやきとかあげ始めたほうがいいのかなー😵‍💫とはいえ喉詰まらせないか怖いしむずかしい!
    3回食も始めなきゃいけないし、離乳食に振り回されまくっている😇

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2024/12/28(土) 10:05:49 

    >>379
    打ってすぐ効くもんじゃないから働き始めたらでは遅いよ!そもそも在庫あるのかな?

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/12/28(土) 10:25:17 

    >>379 0歳はあまり効果がないとのことで、打つなら親だけかな。でも抗体つくまで2週間くらいかかるから年明けてから打っても意味ないよ〜

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2024/12/28(土) 10:35:18 

    >>378
    同じく!月齢も同じ。
    この前M-1じっと見てた

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/12/28(土) 10:57:19 

    >>320
    >>329
    >>345
    どれもめちゃくちゃ美味しそうですね🤤
    我が家のしなびた小松菜を救ってきます!ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2024/12/28(土) 11:01:15 

    >>373
    9時に起きても朝イチ離乳食食べてますよ〜
    さすがに今日は10時に起きたからミルクにしました(後ろがズレるので)

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/12/28(土) 11:12:53 

    朝寝の時も昼寝の時もベッドに行くとギャン泣き
    もう寝かせない方がいいのかなと思っちゃう
    だけど、寝かせないとぐずぐず言うし

    ギャン泣きで暴れたりもするから、疲れないのかなとこっちはたまに冷静になる笑
    でも、大半はうんざりしてる
    これがいつまで続くのか…

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2024/12/28(土) 11:14:47 

    >>371
    えぇ!?犬猫じゃないんだから😅今時ペットでも触っていいって聞くぞ。旦那さん怒らないの!?ママの事蔑ろにしすぎだよ!!

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2024/12/28(土) 11:40:20 

    >>368
    ですよねー、
    孫に買ってあげるのは自由ですけど
    うちはやってやった感をだされるとね…
    よく考えたらうちの旦那もオムツ変えたりなにかしたとき
    アピールがすごいから、親子なんだろうな(笑)
    嫌いではないけど、距離が近すぎるのも考えもの

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:58 

    >>361
    まだ出会ったことないけど、こういうのってみんなどう返してるの?今は靴下履かせなくてもいいんですよ〜とか言う?または適当に笑ってスルー?

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2024/12/28(土) 11:47:57 

    >>371
    横です
    うちは旦那が抱っこしたら?て義母に言うのが腹立つ
    お前だけの子供じゃないんだよ
    口には出さないけど多分顔にでてる😅

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/12/28(土) 11:49:47 

    >>363
    物よりお金もらった方が嬉しいよね…それで恩着せがましいこと言われるくらいならいらないけど。

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2024/12/28(土) 12:55:02 

    コミュ症だから、赤ちゃん連れてる時に声掛けされるとうまく返せなくて自分の中で「次はこう返そう!」ってフォーマットが出来てきた🙄笑
    女の子なんだけどよく「男の子?☺️」って聞かれて、違いますって返すと気まずくなること多いから次は「女の子ですよ〜眉毛が凛々しいからよく間違えられちゃって!」って笑って返すぞ!みたいな😂
    こういうの自然に嫌な感じ出さず返せる能力が欲しかった〜😇何年経っても治らないもんだなあ
    この先ママ友づくりとまではいかなくても、娘が仲良くしてる子のママさんには失礼ないように上手く付き合いたいんだけど不安だらけだ😇 コミュニケーションむずかしくて恥ずかしい。。。

    +15

    -0

  • 393. 匿名 2024/12/28(土) 14:23:36 

    もうすぐ2ヶ月になるけど、タミータイム・お遊び・お散歩の時間があまりとれない…みんなどのくらいやってるんだろう…。
    お散歩しても、ベビーカーの揺れが気持ちいいのか熟睡してるんだけど意味あるのかな?笑

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2024/12/28(土) 14:55:44 

    初めてバウンサーのせたけど割と沈むんだね
    泣きかけてたけど良さに気づいたらしくぶら下がったおもちゃで遊んでる

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2024/12/28(土) 15:11:50 

    もー遊びのみが酷い
    なんで全然飲まないのよ

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2024/12/28(土) 15:16:13 

    10ヶ月になるんだけど、ベビーカー拒否で移動はずっと抱っこ😭
    モールでショッピングとかカフェに入ったりしたいよー
    そしてなにより腰が限界、、

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2024/12/28(土) 15:29:09 

    せっかく飲ませたミルクほとんど吐き出しちゃった…!
    全着替えと一応お熱測ったけど、37.2度なら赤ちゃん的には大丈夫かな、
    今様子見してるけど特にぐったりもしてないし、むしろ元気に声出して頭揺らしてる笑
    こういう時って追加でミルクあげるのがいいのかな?
    まあ、お腹空いたら泣いて教えてくれるかな…くれないか(いつも決めた時間にミルクあげるから空腹泣きを見たことがあまりない)

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/12/28(土) 15:36:42 

    >>392
    分かるよ〜
    私もうまく返せなくて反省したりする
    話しかけられるのは全然嫌じゃないから、上手にコミュニケーションとりたいわ

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2024/12/28(土) 15:48:33 

    >>397
    大量に吐くと心配ですよね…!
    体温は正常範囲内だし、ぐったりしてたり、いつもと違うという感じでなければ様子見でいいと思います

    ミルク前もそんなに泣かないんですね
    欲しがったら追加であげるけど、穏やかな子なのかな?
    また吐いちゃうかもしれないし、私なら次のミルクの時間でいいかなぁと思っちゃいます

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/12/28(土) 16:05:20 

    食欲が抑えられない。暇があれば食べてるのに確実に体重が減っている!

    +7

    -2

  • 401. 匿名 2024/12/28(土) 16:55:49 

    >>380
    そのまま出てきても栄養は吸収されてるから大丈夫だよ〜、上の子は噛んでたけど2歳くらいまでとうもろこしとかにんじんはそのまま出てた笑

    おやきとかも手づかみ食べに興味なければ無理にしなくていいと思うよー!
    本人がつかみたがるようになったら初めは卵ボーロあげてたよ〜
    ひとつ食べたらまたひとつ置く感じにしてたからか、口の中で溶けるし詰まるってことはなかったなぁ

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2024/12/28(土) 17:17:45 

    年末年始はインフルエンザを理由に、実家、義実家どっちも会うのお断りした。(どちらの親もサービス業で働いている)まだワクチン打てないんだし、インフルエンザ脳炎も怖いし無理だ。実家は寒いしね〜暖かくなったら会おう〜って言ってくれた。義実家は、じゃあお年玉あげないよ?だってさ(笑)いらないでーす!テレビ電話あってよかったー!文明に感謝!

    +24

    -1

  • 403. 匿名 2024/12/28(土) 17:30:41 

    実母がしんどい。ほんとひとこと余計なんだよな…。結婚して義母みてこんな距離ちゃんと取ってくれる人いるんだと感動しているくらい

    +23

    -0

  • 404. 匿名 2024/12/28(土) 18:12:09 

    >>389
    無言で(もしくは「あ〜〜」くらい)愛想笑いして立ち去るか、無言で嫌な顔して立ち去るようにしてる
    会話して変に拗れるのも嫌だし

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/12/28(土) 18:12:36 

    >>403
    同じく🙋‍♀️

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2024/12/28(土) 18:35:48 

    寝相が相変わらずすごい🤣

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2024/12/28(土) 19:00:32 

    >>403
    親しき仲にも礼儀ない実母よりも程よい距離感で接してくれる義母との方が居心地いいまである
    多分遠慮してくれてるからこっちからもランチ誘ったりするけどそれがちょうどいい

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2024/12/28(土) 19:10:17 

    食欲が全然わかなくてご飯が食べれない
    母乳量減らないかなぁ

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2024/12/28(土) 19:27:13 

    >>404
    そっかー。たしかに、うっかり会話したら母乳かミルクかとか聞かれてさらに嫌な思いしそうだもんね。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2024/12/28(土) 19:55:43 

    やっと寝かしつけ終わった〜!って時に仕事から帰ってきた旦那に急遽「飲みに送ってって」って言われて「え〜今寝たばっかりでまた起こして連れてくの寒くて可哀想だし、そういう事は前もって言ってほしい。今日は無理」って断ったら「送ってくだけじゃん優しくねーな」って逆ギレされたんだけど。これって私が冷たいの?
    そもそも良いよね旦那は子供の事気にせず今日飲み行ってくるわ!が通用して。

    +43

    -2

  • 411. 匿名 2024/12/28(土) 20:16:57 

    皆様に相談です

    私の祖母が亡くなり、日程的に葬儀には参加できないのですが最後に一目会いに行くか悩んでいます。
    目的地までは片道4時間ほどかかり大雪の地域のため子供を連れて行くのは難しく(私の両親からも止められています)
    行くとしたら私1人です

    時期的に新幹線や飛行機のチケットを取ることも難しく、大雪のために葬儀自体はかなり小規模に行い、春以降に親族を集めてお別れ会をやるとも言われています。

    子供は生後6か月になったばかりで離乳食も1日2回食べていますがまだまだ母乳メインでミルクは完全拒否です。
    現地に1時間ほどの滞在でも約10時間ほど子供と離れることになります。

    夫、夫の両親からは子供達のことは心配しなくても大丈夫と言われてますが、いきなり10時間も離れて授乳することができず子供に無理をさせてしまう事が気がかりで決めかねています。

    +→行く
    -→行かない

    文章まとまって無くて申し訳ないのですがよければプラマイお願いします

    +3

    -18

  • 412. 匿名 2024/12/28(土) 20:18:41 

    >>389
    そーですかね(棒)笑笑(愛想笑い)って感じかなぁ。
    うちはスーパーで娘の足いきなり掴んでまで言うおばさんに会ったよ🙄
    真夏の日中に靴下なんて履かせるかよ。

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2024/12/28(土) 20:21:01 

    >>410
    ムカつきすぎてマイナスに手が当たってしまった😭💦
    全然冷たくないよ!子供優先!飲みに歩いていけ!

    +19

    -1

  • 414. 匿名 2024/12/28(土) 20:27:05 

    おいで〜っていうと笑顔でバックしていくようになった…前に進めるようになるといいね!笑

    +25

    -0

  • 415. 匿名 2024/12/28(土) 20:32:53 

    >>410
    インフルエンザ流行ってるのにアホか。100歩譲って、忘年会シーズンだし飲みに行くのはいいよ。けど乳幼児抱えて送っていけって何様だよ。大人なんだから自分の足で行け。父親の自覚なしか!赤ちゃん可哀想だろ!っと言ってやってください。

    +19

    -0

  • 416. 匿名 2024/12/28(土) 20:40:21 

    >>411
    行く事は可能だと思います。私も哺乳瓶拒否の完母の為、赤ちゃんと離れられないと助産師外来で相談しました。その助産師さんも同じ状況でしたが、赤ちゃん置いてったよ、一日ぐらい飲まなくても死なないよって言われました。(私には無理でした。)
    相談者さんがどうしても行きたいなら仕方ないと思いますが、亡くなったおばーちゃんはきっと無理しないでいいよって思ってますよ。私も出身が田舎ですが、田舎もんはわかってますよ。こういう時期に無理して来て、何かあったら大変です。地元のものも気をつけても自然には勝てません。無理して来て欲しくないし、来てくれた人に何かあったら一生後悔します。出来るなら暖かくなってから行って下さい。大丈夫です、おばーちゃん怒ったりしないですよ。

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2024/12/28(土) 20:42:08 

    みんな家族で年末年始迎えて、ガルちゃんしてる暇ないんだろうな。私はずっと旦那が仕事で、普段と何もかわらないよ。赤ちゃん寝たらテレビ見よーっと。

    +19

    -0

  • 418. 匿名 2024/12/28(土) 20:51:08 

    >>414
    笑顔で来るんだ、可愛いなぁと思ったらバックしていくんだ!
    それも可愛いね笑

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2024/12/28(土) 20:55:39 

    >>410 いやいやそっちが妻と子供に優しくないじゃん!!

    +18

    -0

  • 420. 匿名 2024/12/28(土) 21:00:21 

    >>414
    近づきたいのにバックしちゃうの?可愛すぎるー!そんなの動画に撮って一生見返しちゃう。

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2024/12/28(土) 21:08:14 

    >>411 安定期に急遽飛行機で祖父の葬式に参列したけど(無理して来なくていいと言われたけど上の子も可愛がってもらってたからお別れさせたくて)、その状況なら改めてゆっくり子供連れて帰るかなぁ。。赤ちゃんもだけど、ママも途中で搾乳したり大変だと思います。

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2024/12/28(土) 21:18:33 

    みなさん学資保険どうしてますか?まだ積み立ててませんか

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/12/28(土) 21:29:51 

    旦那、ちょっと強く言ったら逆ギレして機嫌悪くなるの本当にやめて欲しい。
    ごめんねってサッと謝れば済むものを。
    謝ったら負けって思ってるのかな?すごく馬鹿にされてるというか下に見られてるんだろうな。
    正月休み明けるまで苦痛だー

    +27

    -0

  • 424. 匿名 2024/12/28(土) 21:32:37 

    >>422
    学資保険は、今はリターンがあまりないということで、変額保険に入りました
    普通に貯金するよりは……と思い、入りました
    生命保険の会社の人がアドバイスもくれるので

    NISAなどでもいいかもしれません
    お金がかかるのが高校〜大学なので、それに向けてお金を貯めれたらいいなと思っています

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/12/28(土) 21:33:22 

    夫が布団と毛布の上に赤ちゃん落とした
    抱っこさせなきゃ良かった

    赤ちゃんは泣いてその後ハイハイして、眠くてぐずって結局寝たけど…
    子ども医療電話は様子見って言われたけど
    立って抱っこだったから1メートルくらい落下
    下が大人布団&毛布でふわふわではあったけど
    今は赤ちゃんの寝息が聞こえてるけど
    なんかあったらどうしよう

    落とした本人は眠いって寝たのが腹立つ
    この状態でよく寝れるよな!
    抱っこさせなきゃ良かった!!

    +29

    -1

  • 426. 匿名 2024/12/28(土) 21:42:22 

    夫が休みの日は朝起きた瞬間から「今日は子どもの相手してくれる人がいる!」と思えるから本当に気楽
    今日も用事済ませに行ったんだけど泣いたら抱っこしたりあやしたり、お昼ごはん外食しても子どもの隣に座ってご飯食べさせてくれるし楽すぎる

    出産後の育休期間はずっとゲームして家事育児一切しなかった人とは思えないくらい成長した
    もう数日で1歳だからここも卒業…。私も夫も親として人として成長させてもらったなぁ、至らない両親だけど頑張るね

    +28

    -0

  • 427. 匿名 2024/12/28(土) 21:45:51 

    今日髪切ってきたんだけど、美容師さんと子育てあるあるで盛り上がった笑

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2024/12/28(土) 21:50:37 

    >>422
    もともと独身時代から私はNISA、夫は外貨積立をしていたので子どもたちにはそれぞれ外貨積立をしています
    学資保険ではないのですがお守りのようなものですね

    子どもにかけている分も夫の分も、夫に何かあった際は保険金が降りたり保障が受けられるので安心かなと思っています
    払込期間終了後はそのまま運用するか、NISAや投資信託でさらに増やしていく予定です

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/12/28(土) 21:56:36 

    >>426
    うちも同じー
    生まれたばかりの頃は、夫は頼りなくて、自分はお風呂もゆっくり入れなかったけど
    ありがたいことに、休みの日はゆっくりお風呂に入れる!
    スーパーに買い物や外食のときは子ども抱っこしてくれる
    夫にイライラしっぱなしだったけど、だんだんそれがなくなった

    確かに、親として成長させてもらったよね
    これからも頑張ろう!

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2024/12/28(土) 22:14:00 

    >>403
    妊娠出産ですごく実感した。
    実母は肝心な時に助けてくれなかったのに、母乳は?お宮参りは?と質問攻め。
    義母はどうしようもなくて困った時にすぐ休み取って助けてくれた。抱っこして写真撮るか夫に言ったら、義母はいいの?って言ってくれたり。
    自分も将来気をつけたい。そもそも実母と性格違いすぎるけど、血や育ちでそうなる危険性あるから。

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2024/12/28(土) 22:52:26 

    >>375
    出産おめでとう&お疲れ様✨
    全然いいと思うよー!私は1人目も2人目も入院中の夜間はずっと預かってもらってたよ。休めるうちに休んどきましょ😊

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2024/12/28(土) 22:58:34 

    >>379
    うちは下の子が5ヶ月になったところですが、私と夫と上の子は予防接種打ちました!下の子は6か月過ぎても打つつもりは無いです。育休中なら赤ちゃんに移るとしたら親からだと思うので、親だけ打てばいいと思いますよ。
    保育園に通いだしたら子どもも打った方が良いと思いますけどね。
    他の方もおっしゃってますが、効果が出るのが打って2週間くらい経ってからなので、打つならなるべく早めに打った方がいいと思います。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/12/28(土) 22:59:58 

    >>423
    うちも。謝ったら死ぬんかな?

    +15

    -0

  • 434. 匿名 2024/12/28(土) 23:06:51 

    授乳終わったよ、眠たいよ。置いたら泣く&履くシステム、なんとかならんのかな

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2024/12/28(土) 23:15:46 

    旦那の生活音がうるさい!くしゃみするなとは言わないから抑えろ!ドタンバタン歩くな!静かにドア閉めろ!テレビの音大きい!!赤ちゃん泣いたら泣きやますの私だぞ。

    +17

    -0

  • 436. 匿名 2024/12/28(土) 23:21:44 

    >>399
    ミルク前でもあまり泣かないです!でもお腹は空いてるのか哺乳瓶を近づけると口を凄いぱくぱくはしてきます笑
    多分これ以上待たせると泣く…のかなぁ?と思っています🤔
    結局あの後ミルクあげずに様子見てましたがいつものように楽しそうにした後眠くなってぐずり、少し寝て…と、本当にいつもみたいな感じで機嫌も良かったので今は安心しています。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/12/28(土) 23:41:38 

    >>422
    私のNISA枠を子ども用で積み立ててます
    親は夫の枠とそれぞれのiDeCo

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/12/28(土) 23:43:39 

    愚痴
    上の子がお昼頃に急遽入院になって、夫は遅番の仕事を抜けれなかった
    私の実家に下の5ヶ月の子を預けて、私は付き添い入院
    ほぼ完母だったけど、下の子は泣きながらもミルク飲んでくれてるみたい
    上の子は夜中からずっと調子悪くて、下の子も夜泣きあったし、私はまともに寝てないし今も不安で寝れない
    でも、夫は疲れてるから明日はゆっくり寝たいって言ってて、私の親に頼る気満々
    今がめちゃ忙しい時期なのも疲れてるのも分かってるけど、こんな状況なのに自分のことばっかり...って思ってしまう😢

    +27

    -1

  • 439. 匿名 2024/12/28(土) 23:44:56 

    >>433
    そうだと思います(笑)
    義実家もそんな感じで、わたしは義姉に格下認定されているので義姉の飼い犬に噛まれて服を汚されたのですが、謝まられませんでした。義両親もそれを咎めることもなく。
    人を馬鹿にするのも大概にして欲しいです。

    +3

    -2

  • 440. 匿名 2024/12/28(土) 23:51:46 

    >>297
    そうですよね。
    実は過食嘔吐は初めてではなく、受験前に一度なっております。その後落ち着いており、結婚してからは全く症状もなかったのでなあなあになっていましたが、今回ぶり返してしまいました。やはりきちんと治療をしないと根本的に治すことは難しいものですね。
    お辛い経験を思い出させてしまい申し訳ありません。アドバイスありがとうございます。まずは過食嘔吐からきちんと向き合おうと思います。

    +4

    -3

  • 441. 匿名 2024/12/29(日) 00:14:53 

    夫がめんどくさい
    ちょっと長く抱っこしたら腕痛いとか言って腕についた跡見せてくるの
    で、「(抱っこするの)替わってくれてもいいんだよ?笑」とか言ってくるの
    マジで何言ってるんだろう

    +22

    -0

  • 442. 匿名 2024/12/29(日) 00:28:38 

    >>213
    私それつけると5分以内に寝ちゃう

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/12/29(日) 00:28:56 

    普段はよく寝てくれる子なんだけど、なぜか今日はかなり寝つきが悪くてやっっっっっと寝た。乳と腕もげそう

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2024/12/29(日) 00:29:45 

    >>422
    少額ですが入ってます
    夫が持病あって生命保険入れないので
    他は何もしてません

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/12/29(日) 00:30:53 

    上の子にイラついてるのを見るのが嫌。
    それで悲しくなるしストレス溜まる。
    言っても改善されない。
    イラつくのはわかるけどあなたの対応がそうさせてるのに。
    上の子は私にはそういう態度してこないから。
    さっきまでイラついてたのに、子が寝たらお笑い番組見て笑ってる能天気さにイライラする。
    こっちはずっと負の感情を引きずっちゃうのに。

    +10

    -1

  • 446. 匿名 2024/12/29(日) 00:51:49 

    出産して初めていつも会ってた友人と集まったけど、
    友人のこどもが1歳と、もう1人の子が9ヶ月で月齢が近くて
    ずっと4ヶ月の子を持つわたし蚊帳の外だった...
    2人はもう子供の食事とか教育とかそんな話ばかりで
    へぇー!って聞いてるだけだったなぁ。まだ脳が授乳の悩みや体重増えないとかそういう悩みでいっぱい。
    しかも2人の旦那さんはちゃんといろいろしてくれる人で、うちは本当になんもしてくれないから勝手に比べて
    すごく惨めな気持ちで帰ってきた。

    +17

    -3

  • 447. 匿名 2024/12/29(日) 01:17:04 

    スマホのアプリ整理してて、
    久しぶりにトツキトオカを開いたら
    赤ちゃんが本当にこの絵のままでめっちゃ笑った!
    妊娠中は毎日見てたなぁ。。
    本当に生まれて成長してるんだなぁ。。!
    0歳児の母が語るトピ part102

    +13

    -0

  • 448. 匿名 2024/12/29(日) 02:03:31 

    みなさん歯磨きどうされてますか?
    生後7ヶ月、歯が8本生えてます
    歯磨きは離乳食後にしていて、寝る前の授乳と夜間授乳はそのまま寝ちゃってます
    虫歯のこと考えると寝る前の授乳後も歯磨きした方がいいですかね?
    夜間授乳もやめた方がいいのかな
    また、フッ素入りの歯磨き粉など使ってますか?
    チェックアップバナナとかがいいんでしょうか?

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/12/29(日) 02:04:12 

    >>414
    うちもです!
    ニヤニヤしながらどんどん遠ざかります😂

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/12/29(日) 02:14:37 

    上の子の時はちぼじ使っていたけど、今回は電動鼻吸い機買ってみた
    こんなにスッキリ取れるのか!って毎度感動しちゃってます
    今のところ追加購入してよかったものNo.1

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/12/29(日) 03:22:44 

    夜泣き対応から目が覚めて眠れない👀
    昨日お出かけしたからかな?
    1階で寝落ちしてた夫が何するわけでもなく2階にきてベッドに潜り込んでいびきかきはじめたし!

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2024/12/29(日) 04:11:21 

    赤ちゃんの耳垢ってとった方がいいの? 上の子の時は耳鼻科で定期的に取ってくださいって言われてたからいまだに家では取ってないけど、0歳児の耳を見たら汚そうで試しに綿棒でぬぐってみたら黄色いものがついていたんだけど…
    みなさんお耳のお掃除やってあげまてますか?

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2024/12/29(日) 04:13:46 

    あー遊び飲みのしすぎで体重増えん
    病院に相談しても病気じゃないからって何もアドバイス貰えず…みんなどうしてるのかな?

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2024/12/29(日) 04:16:29 

    産後ピル飲んでる方いますかー?生理始まったけど重すぎて漏れるし生理痛も酷いので飲もうかなって思ってます。

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2024/12/29(日) 04:21:58 

    寒いしこのまま春まで赤ちゃんと家のなかにいたいな

    +17

    -0

  • 456. 匿名 2024/12/29(日) 04:23:16 

    今って離乳食始めるの5ヶ月?6ヶ月?
    5ヶ月+
    6ヶ月−

    +28

    -6

  • 457. 匿名 2024/12/29(日) 05:05:19 

    先日1ヶ月健診だった!
    主治医の先生が本当にいい先生で、なんならちょっとファンになってたから産科卒業がすごく寂しい😢

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2024/12/29(日) 06:54:13 

    >>423
    同じ!
    機嫌悪くなって勝手に子ども置いて出かけることがあるから父親ですらない!

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2024/12/29(日) 07:47:43 

    旦那、指示しなきゃ何もできない。何にも気が付かない。何でもかんでも「どうしたらいいの?」って聞いてくる。私だって初めてで何も分からないけど調べてやってるんだよ。なんで自分で何も調べないんだよ。職場でもこんな無能なのかと呆れてしまう。今は育休中だから私が頑張れるけど、復帰したら怒りが抑えられなくなる気がする。

    +21

    -2

  • 460. 匿名 2024/12/29(日) 08:14:37 

    >>453
    どうしようもないと言われたので何もしてないです!
    遊び飲みは成長の証なので…気にしてないです。
    本当にお腹空いたら飲みますしこのまま遊び飲みし続けるわけでもないみたいなので。
    無理に飲ませようとしても飲まないですし気長にやっていきましょ

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2024/12/29(日) 08:35:24 

    >>459
    わかるわー!こっちだって母親初めてなんだよ、知るかって感じです。自分で調べて、こうらしいよ、こうした方がいいらしいよって、積極的にやって欲しい。

    +16

    -0

  • 462. 匿名 2024/12/29(日) 08:41:36 

    3ヶ月!
    かなり大きめってのもあるけどボディ肌着の方が楽になってきた🥲でもコンビ肌着って赤ちゃんの時しか着れないから少し寂しい😔笑

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2024/12/29(日) 08:50:47 

    >>416
    無理をしてでも行かなきゃと力が入っていました😓
    1日くらいでは死なないと言われてもやはり辛そうな子を思うとなかなか踏み切れないですよね
    許してくれるよ、わかっているよという言葉でだいぶ気持ちが落ち着きました
    コメントありがとうございます

    >>421
    実際行った方からも意見もらえてありがたいです
    気持ちが高ぶっていたのかもしれません、今回は控えて春のお別れ会に家族を連れて参加しようと思います

    プラマイおしてくださった方もありがとうございました!

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2024/12/29(日) 09:02:03 

    夜泣きで何度も起こされて寝たい、、
    けど大掃除(今年のゴミ出し最終日)を終わらせないと😫
    時間が足りない
    寝不足過ぎて頭おかしいヤバい

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2024/12/29(日) 09:14:15 

    >>452
    耳におったら臭くて笑、たまーーに綿棒でこちょこちょって入口のは取ってる!

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2024/12/29(日) 09:16:57 

    >>411
    完母ミルク拒否なら私なら離れないな🥲🥲
    夫等に大丈夫と言われても赤ちゃんはお腹すかせたまま過ごすのになにが大丈夫なの〜!!!お腹すいてずっと泣いたままの可能性もあるしそしたら夫等もかなり疲弊もすると思う。
    春以降のお別れ会への参加が良いと思います、大雪で帰ってこれなくなる可能性も大いにあります。赤ちゃん第一が良いと思います、今は

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2024/12/29(日) 09:18:37 

    鏡見せるとすっごい笑顔でニコニコしてる あたちの顔可愛いわ〜どうしようかしら〜 とかアテレコしてる

    +10

    -1

  • 468. 匿名 2024/12/29(日) 09:25:39 

    >>454
    私も産後出血量とPMS、肌荒れもとんでもなくて飲み始めたけどめちゃくちゃ楽!
    完ミ、肥満とか妊娠高血圧とか既往歴がないなら大丈夫なはず👌40歳以上だと病気のリスクが上がるみたいだけど、先生が大丈夫でしょうって判断したら飲めるし、相談しに行ったほうがいいよー!

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2024/12/29(日) 10:33:15 

    最近セルフいないいないばあ覚えたみたいで見てるとおもしろい🤣

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/12/29(日) 10:44:40 

    両目奥二重だったのが、片目だけぱっちり二重になってしまった…すごく違和感だけどそのうち見慣れるかな。また変わっちゃうかな。今だけかもしれないし、写真撮っておこう☺️

    +2

    -2

  • 471. 匿名 2024/12/29(日) 11:32:01 

    4日前に退院したばかりのいわゆる産褥期。上の子1歳半の抱っこがしんどい…。かと言って不安定になり甘えに来る子を目の前に抱っこしないこともできない…

    +11

    -2

  • 472. 匿名 2024/12/29(日) 11:34:21 

    >>453
    ミルクの種類変えました。吸収率いいやつに

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2024/12/29(日) 11:41:34 

    もうストレス溜まりすぎてお金使いまくってる…
    もう年末かー、なんか疲れて1日が終わっていくから全然記憶ない。1日1日は「えーまだ12時なの…」と思うくらい長いのに振り返るとあっという間だった

    +19

    -0

  • 474. 匿名 2024/12/29(日) 12:15:59 

    >>450
    ピジョンですか?

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2024/12/29(日) 12:16:56 

    >>473
    何に使ってますか?
    ストレスやばいから解消したい
    新生児だから自分もずっと家にいて頭おかしくなってくる

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/12/29(日) 12:19:28 

    本日、スタジオアリスデビュー!
    かわいすぎてやばい!!!
    イベント事なくても赤ちゃんのうちに撮りに来たい

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2024/12/29(日) 12:35:07 

    産後2ヶ月で生理が再開したんだけど、PMSが酷すぎる。イライラ落ち込みか半端ない、なぜか生理痛だけは一切なくなったんだけど、情緒が…やっぱりホルモンバランス安定するまで時間かかるのかな😭
    年末なのにイライラしすぎて

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2024/12/29(日) 12:53:35 

    上の子の時に使ってたピジョンの電動鼻吸い機がリニューアルしたらしく、新旧でノズルの互換性がないらしい。パーツを洗った時に捨てちゃったらしく使えずに困ってる。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/12/29(日) 13:03:24 

    今日上の子が動物園行きたいって言ってたから、連れて行きたいと夫。年末だしやってないんじゃない?って聞いたら、スマホ確認してやってるって言ってたからいざ行ってみたら休園日。
    Googleの検索結果に載ってるところを鵜呑みにしてた。前にもそれでやらかしてて、公式見ろって何度も言ってるのに。こっちも子供2歳0歳の世話や家事で忙しくしてるから、夫の確認までやってらんない。人の言うこと一切聞かないし、どんどん嫌いになる。疲れた。

    +26

    -1

  • 480. 匿名 2024/12/29(日) 13:05:56 

    >>456
    今5ヶ月だけど、風邪引いてるし年末年始挟むから年明けの6ヶ月頭にやることにしたよ。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2024/12/29(日) 13:12:00 

    >>423
    うちは、逆ギレはしないけど、失敗したら「あーミスったわ。」とか言って絶対謝らない。助言すると「細かすぎ」「気にしすぎ」ってすぐ反論。それで子供に危険が及ぶことも。てめー子育てする気あんのかってキレちゃいました。

    +6

    -3

  • 482. 匿名 2024/12/29(日) 13:44:43 

    インフルエンザ流行ってるから夫に飲み会断ってほしいと伝えたけど強行突破されて、今37.9℃出して寝てる。
    あれほど言ったのにばっかじゃねーの。
    赤ちゃんにはうつさないようにしないと…

    +27

    -2

  • 483. 匿名 2024/12/29(日) 13:54:37 

    4ヶ月半になって一昨日から急に昼間1人で寝られるようになったー😭今更だけどおくるみすると寝れるみたい。今まで抱っこか添い寝でしか寝なかったし、布団の着地に成功しても10分くらいで起きてたのが1時間くらい寝てくれるようになって本当嬉しい〜

    +11

    -2

  • 484. 匿名 2024/12/29(日) 13:58:52 

    >>475
    子どものおもちゃや物、あとは自分の化粧品とかかな
    新生児期はカバーオールとか、月齢フォトに使えそうなものを買ってたかな〜
    寝返りするようになってからはロンパースとかレッグウォーマとか…
    最近はスタイばっかり買ってる。生まれたばかりの頃、このトピでマールマールっていうブランドのエプロンやスタイが可愛いってコメ見たこと思い出して検索したら見事に沼った…😇

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/12/29(日) 14:05:36 

    私が私として生きる時間がほしい。
    赤ちゃん起きてると好きなこと何もできないしむしろやらないといけない家事さえできない。赤ちゃんが寝ると上の子が遊ぼう遊ぼう絡んできて何もできない。
    結局何もできない。1人でふらっと遊びに行きたい。

    +21

    -3

  • 486. 匿名 2024/12/29(日) 14:24:01 

    皆さんって大掃除しますか、、?

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2024/12/29(日) 14:27:37 

    >>486
    普段通りの掃除しかしてません😂

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2024/12/29(日) 14:36:13 

    >>486
    するわけがない(笑)
    0歳児抱えて無理だー

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2024/12/29(日) 14:54:20 

    >>481
    横から
    うちも「ミスったー」が口癖。
    すごく軽いよね、聞く度イライラする。

    +6

    -1

  • 490. 匿名 2024/12/29(日) 15:43:48 

    ベビーマット?プレイマット?(ジョイントマットじゃないやつ)って4cmは厚すぎて逆に段差危ない?

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2024/12/29(日) 15:46:47 

    産前友達に絶対買ったほうがいい!と言われてた電動鼻吸い器大活躍。初めて吸った時はめちゃくちゃ泣いてたけど、今となっては音がすると静かになってお願いしますと言わんとばかりに待ってる笑
    スッキリした後の顔も可愛い😂

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2024/12/29(日) 16:00:38 

    >>490
    うちは床全体にジョイントマットの1cmをひいてるよ

    4cmってかなり厚みがあるマットなんだね
    体操マットみたいな感じなのかな?

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2024/12/29(日) 16:05:58 

    >>456
    5ヶ月からだと思う!
    4ヶ月検診で発育順調だから5ヶ月から始めてください!って言われたけど、実家に帰省する用事があったり
    まだお座りが出来てなかったからうちは6ヶ月目から始めたよ〜。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2024/12/29(日) 16:08:47 

    >>490
    厚みが気になるなら前のトピで出てたニトリのたためる柔らかプレイマットが良さげだったよー。
    私も次買う時はそれにするかな。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2024/12/29(日) 16:09:12 

    >>474
    そうです!ピジョンのシュポットです!
    洗うところも少ないし、とってもおすすめです

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2024/12/29(日) 18:32:47 

    >>486
    しました!…と言ってもかなり緩く。笑

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2024/12/29(日) 18:37:17 

    >>479
    そこまで言うなら&前にやらかしてるなら事前に公式チェックくらいするけどな、私なら。余計なストレス掛かるの嫌だもん

    +4

    -7

  • 498. 匿名 2024/12/29(日) 18:39:09 

    >>486
    気になった順にやってるけど、多分全部はできないかな。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/12/29(日) 18:41:18 

    >>492
    教えてくれてありがとうー!

    楽天で口コミ多いやつで折りたためるシームレスのやつは4cmのが多くて頭打っても痛くない
    たためないやつはルンバがいけるぐらいの厚みの1.2cmとか1.6cmで段差につまずくことがない

    もうすぐ寝返りしそうだからそろそろ準備しないとと思って!

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2024/12/29(日) 18:42:31 

    >>494
    教えてくれてありがとうー!

    ニトリの見てみるよー!!!

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード