ガールズちゃんねる

調剤薬局の選び方

175コメント2025/01/01(水) 00:59

  • 1. 匿名 2024/12/25(水) 20:32:52 

    調剤薬局は皆さんどのように選んでるのでしょうか?

    主はなんとなくで選んでいて良し悪しもいまいち分かっていないので
    皆さんの選び方を知りたいです
    調剤薬局の選び方

    +15

    -1

  • 2. 匿名 2024/12/25(水) 20:33:11 

    薬剤師さんの感じがいい

    +102

    -3

  • 3. 匿名 2024/12/25(水) 20:33:25 

    >>1
    クリニックのそばにあるから
    なんとなく

    +298

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/25(水) 20:33:28 

    ジェネリックゴリ押ししてこないところ

    +120

    -13

  • 5. 匿名 2024/12/25(水) 20:33:28 

    近場
    駅やら病院やら

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/25(水) 20:33:58 

    イオンの薬局、買い物終わったころに仕上がってるから

    +25

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/25(水) 20:33:59 

    一言失礼な事を言ってこないか。
    ジェネリックじゃない薬も取り扱っているか。

    +101

    -4

  • 8. 匿名 2024/12/25(水) 20:34:23 

    >>1
    薬剤師の言うことは
    98%信用してない。
    絶対ジェネリック断るし。

    +4

    -26

  • 9. 匿名 2024/12/25(水) 20:34:30 

    どこを選んでもジェネリックばから処方されるのよね。

    +23

    -4

  • 10. 匿名 2024/12/25(水) 20:34:31 

    ポイントがたまってクレジットが使えるとこ

    +71

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/25(水) 20:34:41 

    薬剤師さんの態度が悪くて別のところにした
    今行ってるところは整理券みたいなの配ってくれるから待ち時間の間に買い物とかもできて便利だし薬剤師さんも丁寧に色々教えてくれるから今のとこにしてよかったなと思う

    +75

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/25(水) 20:34:51 

    病院に隣接してるところ
    よっぽど雰囲気、接客が合わないなら変えるけれど

    +91

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/25(水) 20:35:01 

    感じがいいとこ
    待ち時間短いとこ
    個人薬局が穴場

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/25(水) 20:35:11 

    門前薬局っていうのかな?
    クリニックの近くの薬局だと、そのクリニックの先生が出す薬は基本的に揃ってる。

    +149

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/25(水) 20:35:25 

    クリニックの近くの薬局選ばないと他の所行っても薬ないって言われる

    +126

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/25(水) 20:35:31 

    行った病院のすぐ傍にあるとこに行く
    ここがいいとかこだわり無い

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/25(水) 20:35:37 

    近所か行きつけのクリニックの近く。
    医者の処方ミスって本当に多いから薬剤師さんに助けられてる。

    +23

    -2

  • 18. 匿名 2024/12/25(水) 20:35:48 

    すぐ隣とか近くにあるところ。他の薬局行くと薬が置いてない時があるから。

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/25(水) 20:35:57 

    病院の近くに行ってるから行く病院によって薬局も違うし、特にこだわりもない。1番近くだとあそこですーって言われてそのまま行ってた。

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/25(水) 20:36:06 

    基本的に門前薬局行くかなー。
    処方箋でどこに行ってもいいけど、薬が店にあるとは限らないからね。

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/25(水) 20:36:07 

    >>1
    杜撰な薬局は無いって思い込んでるから選別するイメージないよね
    混んでないとか病院の下にあるからとか

    近所の病院の薬局はいつも薬剤師さん1人で、当然のように薬も量の間違いが多かった
    タミフル1日足りないとか、粉剤の量がおかしいとか
    近所ではそこそこ噂になって、しばらくして薬局無くなった
    薬剤師さんて最後の砦なのに杜撰だと怖いからある程度の選別意識は必要かも

    +8

    -2

  • 22. 匿名 2024/12/25(水) 20:36:12 

    くすりの福太郎一択
    ポイントが貯まるから

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/25(水) 20:36:29 

    薬剤師にセクハラされたから薬局変えた
    なぜか私の担当必ずセクハラおじさんだった

    +3

    -9

  • 24. 匿名 2024/12/25(水) 20:36:44 

    >>14
    耳鼻科とか眼科、皮膚科にいくことが多いから門前にしてる
    置いてない薬だとめんどくさいことになりそうで

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/25(水) 20:36:47 

    ジュースもらえるとこ!

    +2

    -5

  • 26. 匿名 2024/12/25(水) 20:36:51 

    病院の近くとか立地優先。
    私も調剤薬局の役割や求めるべきことがよくわかってないので良し悪しの判断もできない。
    よほど不愉快なことでもなければOKと思ってる

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/25(水) 20:36:57 

    病院の横にあるとこしか行ったことない

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/25(水) 20:37:14 

    家の近く
    なにか違うのかな?

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/25(水) 20:37:14 

    喘息持ちで、必要な薬が揃ってないと困るので、クリニックの隣の薬局行ってる
    あそこなら確実に薬ある

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/25(水) 20:37:52 

    大手のチェーン
    アプリでまとめれるから

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/25(水) 20:38:02 

    >>3
    ほんそれ
    近いに越したことない

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/25(水) 20:38:03 

    >>15
    私の場合、希少難病持ちだから、限られた薬局しかありません。
    なので、大病院近くの薬局しか選択肢がありません。

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/25(水) 20:38:19 

    アインが近くにあったら迷わずアインに行く

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/25(水) 20:38:56 

    家の近くのスギ薬局。
    病院の会計終わったらアプリで処方箋送信して、帰りに寄って受け取る。
    スギポイントも貰える。

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/25(水) 20:39:11 

    トピズレだけどさ
    ほんと10月からのジェネリック分上乗せキツいわ〜
    先発品頑なに選んでるけど会計で心折れそうになる

    +10

    -12

  • 36. 匿名 2024/12/25(水) 20:39:12 

    >>1
    どこでもいいとは言うけどさ
    薬の用意がない場合もあるから近いとこが無難な気がするよ

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/25(水) 20:39:33 

    >>1
    服薬指導が丁寧か

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/25(水) 20:39:43 

    >>1
    選ぶ基準は自由でいいと思いますが、同じ薬局に通い続けることをお勧めします。その方が在庫を確保しておいてくれるし、体質や生活習慣なども把握して相談に乗ってくれます。重たい持病のある方や、お子さんや高齢者ならなおさらです。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/25(水) 20:40:00 

    ついでに買い物できるウェルシア

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/25(水) 20:40:21 

    コスモス薬局だと、コスモスで買い物している間に作ってもらえる&一つ日用品のおまけがもらえるから嬉しい

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/25(水) 20:41:16 

    ドラッグストアだと薬がなかったりするから病院のとなりと決めてる

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/25(水) 20:41:52 

    >>1
    病院に行って隣接している薬剤薬局で処方される時しか行ったことが無いなー

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/25(水) 20:42:23 

    近所にあるからそこに行ってる
    そこのお向かいに同じチェーン店の調剤薬局ができて、たぶん経営が違うんだろうけど正気かよと思った

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/25(水) 20:42:39 

    >>1
    ジェネリックをやらせようとするのはダメな所。
    客の利益完全無視、ジェネリックだと店にカネ入ってくるんだよ。

    +5

    -22

  • 45. 匿名 2024/12/25(水) 20:42:55 

    クレジットカード使える
    アプリで予約できる
    ポイント貯まる

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/25(水) 20:43:28 

    >>21
    私も同じ薬局で二回ほど処方間違えられたことある
    不信感募るよね

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/25(水) 20:44:33 

    >>7
    失礼なこと言われたこと無いけど
    例えばどんな?

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/25(水) 20:45:02 

    >>3
    クリニックの近くの薬局じゃないと、薬が置いてないことがある 取り寄せるから1時間くらい時間を頂きたいとか郵便で送らせてとか言われるのもイヤだし

    +65

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/25(水) 20:45:12 

    チャック付きの袋に入れてくれたりとか、色々しつこく聞いてこないところとか、ポイントが貯まるとかかな。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/25(水) 20:45:53 

    >>3
    クリニックの近くじゃないとこ行くとちょっとマイナーな薬だと取り扱ってなかったりすることもある気がする

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/25(水) 20:46:20 

    >>35
    ジェネリックがあるのに後発品を選ぶと加算されるんだったっけ?
    ジェネリックの製造所が厚労省に届け出てるのと実際の製造方法が違うってので問題になってるのに止めてほしいよね

    +14

    -15

  • 52. 匿名 2024/12/25(水) 20:46:40 

    遅い時間までやってて土日も営業してるところ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/25(水) 20:46:41 

    スギ薬局
    クリニックから処方せんネットで飛ばして待たずに受け取れる
    キュッシュレスで助かる

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/25(水) 20:46:48 

    >>14
    私もかかりつけ薬局は特に決めてなくて病院から一番近い所に行く。具合悪い時に遠くの薬局まで行くのもしんどいし。

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/25(水) 20:46:54 

    >>1
    行きつけのドラッグストアの調剤薬局。ポイントが付くから。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/25(水) 20:46:58 

    >>1
    良し悪しとか考えたことない
    病院のそばにあるところに行っちゃう
    離れたところとか家のそばまで行って在庫切れとかあったら困るし、やっぱりその病院の科に合った在庫揃えてると思うから

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/25(水) 20:47:00 

    アプリで処方箋を送ると用意しておいてくれる所

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/25(水) 20:47:09 

    >>1
    薬局によって金額が違うのですか?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/25(水) 20:47:32 

    調剤薬局の選び方

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2024/12/25(水) 20:47:33 

    >>15
    行きつけにするとどこでも薬そろえてくれるよ

    +13

    -6

  • 61. 匿名 2024/12/25(水) 20:47:51 

    >>28
    どこのクリニックでも処方されるような薬ならどこの薬局でもいいけど、特定の診療科で処方されるようなちょっと特殊な薬だと、その病院の近くじゃないと置いてなかったりする
    昔、耳鼻科でゼリー状の薬を処方されたときにその耳鼻科から遠いけど家に近い薬局に行ったら置いてなかったことあるよ
    その次から耳鼻科の近くの薬局に変えたら毎回出してもらえた

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/25(水) 20:48:18 

    >>1
    とにかく病院の近く

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/25(水) 20:49:19 

    クリニックのそばにあるところを選んでる、たまーに指定された(?)薬がなく、取り寄せとかがあったので。
    ただ一度困ったのがクリニックビルを挟んで両隣に薬局があって一方がやたら呼び込みしてるの、それをみたら…ね
    呼び込みをかわしてもう一方の薬局に入ったわ。
    薬局で呼び込みってちょっとびっくりだった…。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/25(水) 20:49:21 

    おばあちゃんに何度も同じ質問を受けて答えてた薬剤師がおばあちゃんが帰った後に「しつこいよなw」ってレジ担当の人に同意を求めててレジ担当の人は困った顔してた
    その薬局にはもう行ってない

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/25(水) 20:49:36 

    >>1
    お局的古株がいないところ
    まともな薬局に貢献するため

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/25(水) 20:49:49 

    処方された薬出すだけなんだから、別にどこでも良い
    対応が良くても悪くても5分後には忘れてる

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2024/12/25(水) 20:50:32 

    >>35
    効き目の関係で主治医の指定で先発品飲んでるんだけどそういうのって考慮してもらえないんだろうか

    +6

    -4

  • 68. 匿名 2024/12/25(水) 20:50:39 

    病院やクリニックの近くのいわゆる門前薬局と呼ばれる小さな調剤薬局は薬剤師の態度が悪かったり、しつこく質問してきたりして嫌な思いをすることが多かった。
    今は自宅近くの大手ドラッグストアの調剤薬局にしてる。適度に事務的で嫌な思いをすることもほとんどなくなった。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/25(水) 20:50:52 

    さあそろそろ調剤事務さんたちの薬剤師サゲがはじまるよー

    +0

    -11

  • 70. 匿名 2024/12/25(水) 20:50:53 

    薬剤師さんやスタッフとの相性による
    病院とほぼ同じだと思う
    ただ、体調が悪くて病院へいったあと、わさわざ離れた薬局へいくのは時間の無駄だしまあまあ辛い
    病院との相性を優先で選ぶと、その門前薬局でもらうパターンが多い

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/25(水) 20:52:16 

    ガルではぶっ叩かれ案件だけど、LINEで処方箋送れて用意できたらLINEで連絡くる所

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/25(水) 20:52:18 

    調剤薬局が乱立している所だと集客率上げるためかサービスがすごくいい。
    コンセルジュがいてドリンク持ってきてくれたり子連れだとおもちゃとかお菓子くれたりカフェみたいな所とか。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/25(水) 20:52:45 

    >>4
    もう今は制度変わって有料

    +45

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/25(水) 20:55:46 

    ドラックストアはポイント支払いができたりして便利だけど、在庫がないことが多い。
    クリニックの横の薬局ならだいたい在庫あるよね

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/25(水) 20:57:10 

    >>73
    最近調剤薬局行ってないんだろうなって書き込みだよね
    先発か後発、どっちにしますか、先発だとプラスいくらですってご丁寧に差額教えてくれる

    +40

    -2

  • 76. 匿名 2024/12/25(水) 20:57:21 

    >>48
    昔これあって夕方取りに来てくださいって言われてから、病院の近くの薬局で貰うようになったわ

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/25(水) 20:58:18 

    >>3
    私もそうしてる
    近くのクリニックの標榜に合わせた薬の種類と在庫がある、気がする

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/25(水) 20:58:47 

    >>73
    自己負担割増でもいいから先発品をって言ってもジェネリックしつこく勧めてくるよ
    薬局の後発品使用率を上げるために

    +39

    -3

  • 79. 匿名 2024/12/25(水) 21:00:21 

    ドラッグストアに併設された調剤薬局行ったら2時間待ちと言われて他へ行ったよ。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/25(水) 21:01:00 

    >>25
    大きな病院の前の薬局って、サービスで競ってるよね
    マッサージチェアおいてあったり、のど飴サービス、ドリンクサービスとか

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/25(水) 21:01:19 

    総合病院の前にある薬局に行ってます
    新しい病院に行っていちいち問診票を書くのがめんどくさいし、総合病院の近くだとほとんどの薬が揃ってるから

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/25(水) 21:01:19 

    門前であること、受付の人と薬剤師さんが感じのいい人。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/25(水) 21:02:40 

    >>78
    国がジェネリックを推進してるから、すすめないわけにいかないんだよね。今年から自己負担額も増えたし。

    +21

    -2

  • 84. 匿名 2024/12/25(水) 21:04:30 

    サービスで飲み物とか試供品貰えるところ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/25(水) 21:04:36 

    >>1
    病院の隣にあったりも深く考えてない

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/25(水) 21:04:36 

    薬のアオキです

    ファックスしておけば大体仕上がってるし、買い物しながら待てる

    無料のドリンク貰えるのが嬉しい

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/25(水) 21:04:40 

    >>1
    アイーン

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/25(水) 21:06:11 

    >>35
    プラス2000円になってしまった

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/25(水) 21:06:29 

    >>73
    有料でもいいですと伝えても文句言ってくる薬局多いよ。薬局は有料とかよりジェネリック使用率を上げたいだけだから。
    通ってる病院の医師はジェネリック反対派だから処方箋にジェネリック不可にしてくれるけど、薬局はゴリ押し

    +27

    -6

  • 90. 匿名 2024/12/25(水) 21:06:29 

    病院の近隣じゃないと扱ってない薬もあるから病院から一番近いところにしてる

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/25(水) 21:06:51 

    >>28
    薬局によって調剤料が違うから一番安いところに調べて行ってる。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/25(水) 21:07:18 

    病院の近くの、調剤薬局。
    最初は広い店舗に行ったけど必要な薬が欠品していたので、こぢんまりした店舗に行ったら全部揃ったのでそれからずっとそこです。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/25(水) 21:07:27 

    >>67
    医療上の理由で先発品を処方される場合は薬代以外の差額はとられないよ。

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/25(水) 21:10:14 

    >>14
    病院から指定されることもあるよね
    そこならあるから行ってくださいって

    +9

    -4

  • 95. 匿名 2024/12/25(水) 21:10:37 

    だいたい病院の隣。それを抜きにして選ぶ場合は遅くまで開いてるとこか日曜やってるとこにする

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/25(水) 21:11:02 

    当日絶対必要な薬は病院近くの
    2、3日空いても大丈夫なときはポイント貯まるからマツキヨとかの大手チェーンに入ってる調剤薬局

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/25(水) 21:11:44 

    同じ薬を買うとして、違う薬局だと値段が違うことってありますか?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/25(水) 21:12:51 

    うちの近くに1件、
    めちゃくちゃ時間かかるとこがあって💧
    建物新しくておしゃれな雰囲気だし
    働いてる人は若い人多いんだけど
    1人だけ(たぶん偉い人かな?)
    高齢の男性がいてその人が丁寧すぎてまー遅い💧
    整形外科の隣だから
    来る人もお年寄りが多いもんだから更に遅い💧
    態度は申し分ないぐらいニコニコで優しいんだけど
    丁寧すぎて説明が多いんだよね。
    それに気付いてからは、そこは避けてる。

    +1

    -4

  • 99. 匿名 2024/12/25(水) 21:16:05 

    近所でスマホ決済できるとこ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/25(水) 21:16:39 

    >>14
    前に整形外科で湿布薬を処方された日、ちょっと離れた内科も行って、内科の近くの薬局に処方せんをまとめて出した。
    「この湿布薬は今在庫無いので、先生に電話して内容を変えていいか聞いてみますね」と言われて時間もかかった。
    なので面倒でもそれぞれの病院近くの薬局を利用することにしてる。

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/25(水) 21:24:30 

    >>71
    私もLINEで処方箋が送れる薬局に行ってる。
    妊娠の可能性があることをチェックボックスで伝えられるのが本当に便利(不妊治療中なので)。
    窓口で「今、妊娠の可能性があります」って言うのをあんまり他人には見られたくないから…

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/25(水) 21:25:51 

    >>1
    近いかどうかだけ
    だってどこでも一緒でしょ

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2024/12/25(水) 21:27:24 

    イケメンがいるか

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/25(水) 21:28:07 

    >>60
    揃えてくれるんだけど後でご自宅まで届けますね!って言ってくれて申し訳なさすぎた。まぁ届けてもらったんだけど。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/25(水) 21:30:30 

    病院の最寄り
    病院から離れたところだと薬置いてないとかあるからマジでヤバイわ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/25(水) 21:30:39 

    >>60
    なんでマイナス?うちもそうだよ
    息子に障害があって珍しい薬を飲んでるんだけど、病気の専門のクリニックは家から遠くて、クリニック近くの薬局だと待ち時間が長くて駐車場代がかかるから(都会にある)家の近くの薬局でお願いしたら、通院のタイミング(2ヶ月に一度)用意してくれるようになったよ
    みなさんもクリニックの近くにこだわらず、色々な調剤薬局試してみて欲しいです

    +11

    -3

  • 107. 匿名 2024/12/25(水) 21:33:26 

    >>4
    処方箋から最初からジェネリック。聞かれもしない。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/25(水) 21:35:36 

    やたら話好きの薬剤師がいるところは避ける
    あと、ジェネリックをゴリ押しするとこ

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/25(水) 21:38:04 

    >>47
    横だけど、個人情報の取り扱いが雑だったり、人の飲んでる薬を薬局にいる他の逆に聞こえるだろう大きな声で言うとかかな。
    薬局のこういう個人情報の雑な扱いは最近は問題視されることが多くなったよ。
    私も一時精神が病んでる時に向精神薬の名前やその薬の効果等他の客に筒抜けになるほどの大きな声で言われてすごく恥ずかしくて嫌な気持ちになったことある。

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/25(水) 21:38:11 

    >>75
    それが当たり前だと思ってたんだけど、「毎回確認して決めるんですか?」と言われて驚いたよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/25(水) 21:41:32 

    待つの嫌だからネットで順番確認できる混んでるとこ選んでる午前行って午後買い物行く前に取りに行ってる

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/25(水) 21:45:04 

    >>106
    横だけど、全ての薬を取り寄せられるという保証は今はできないです。
    以前はできたんだけど、薬の出荷調整品がすごく多いので、購入実績がない薬局だと注文自体を断られる薬が最近多いので…。
    なので、もし自宅近くなどのかかりつけ薬局で薬をもらいたい場合は事前に薬の名前と数量を薬局に電話で確認して、ない場合は取り寄せ可能かどうかも確認してもらえるとお互い助かると思います。

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/25(水) 21:46:50 

    品切れ率が少ない所、他の用事も済ませるのに便利な所、基本料金が少なく済む所

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/25(水) 21:50:55 

    薬局勤めだけどぜひ門前に行ってほしい。
    処方箋を応じた薬局がその処方元の門前薬局に薬を買いに行く謎の事態が起きるから。

    +13

    -3

  • 115. 匿名 2024/12/25(水) 22:03:28 

    >>88
    てことは本当の差額は8000円だからね

    +3

    -5

  • 116. 匿名 2024/12/25(水) 22:03:59 

    >>1
    近所の調剤薬局は粉薬の個包装にも名前が書いてあって子供が2人とも風邪引いた時にこれどっちの薬だっけ?ってならなくて便利だから利用してる

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/25(水) 22:13:26 

    >>48
    「どの病院の薬でも大丈夫です」とデカデカと看板に記載しているのに、結局は取り寄せとか郵送とかになる。
    30分待たされて結局取り寄せできないことがわかったとかもある。
    もう今は病院の近くしかいかない。調剤薬局って競争激しいのかな?

    コロナの時も家までわざわざ持ってきてくれたりした。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/25(水) 22:17:42 

    >>1
    同じ薬でも、調剤薬局によって支払う金額は変わりますよ
    薬の値段はどこも一緒だけど、調剤技術料や管理料が
    立地や薬局によって違ってます

    ホームページでまとめてるのを見つけて、近所で1番安い所で貰ってます
    緑内障で毎回同じ目薬を貰ってますが、病院の近くと1番安い所では300円くらい違います

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/25(水) 22:18:24 

    >>44
    ばーか

    +5

    -7

  • 120. 匿名 2024/12/25(水) 22:21:51 

    >>116
    粉薬に名前無しの薬局の方が珍しいと思う

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/25(水) 22:23:03 

    >>1
    持病が幾つかあるから薬の飲み合わせや副作用とか
    今の薬の傾向とか、そういう情報に詳しくてきちんと説明してくれる薬局にしてる
    今の薬局の人は本当にこちらの質問に的確に答えてくれて助かってる

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/25(水) 22:26:35 

    >>78
    >>89
    いや、もう圧倒的にジェネリック率が高い薬だと先発の製造量が少ない、流通少ない、入荷しない。
    さらに言えばあなたに次回同じ薬が処方されるかわからないし、その薬局に来るかわからないし、無駄な在庫になるかもしれない。薬局といえども商売ですから無駄は嫌ですよ。

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/25(水) 22:31:59 

    >>39
    ウェルシア使ってたけど薬の種類変えられたら扱ってなくて取り寄せも時間がかかると言われたから今は病院に隣接してるところにかえた
    ポイントもらえるからよかったんだけどな

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/25(水) 22:40:52 

    クスリのアオキにしてる

    子供の薬を貰いに行ってもペットボトルとか小さな缶のジュースご自由にどうぞ!って感じだから
    ありがたくちょうだいしてる❗

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/25(水) 22:52:20 

    市民病院のは敷地内にある調剤薬局
    駐車場代がタダになるから
    子供の薬だからポイントもつかないし最初に待ち時間少ないほうを選んだ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/25(水) 22:56:57 

    病院のすぐ横の薬局に行く。
    なので病院によってバラバラです。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/25(水) 22:59:01 

    >>1
    ツルハ
    EPARKのお薬手帳アプリで処方箋送って、お薬手帳も電子手帳で管理して支払いもかんたん決済っていうのにしてる
    楽天のポイントも貯まるし、事前に処方内容をデータで送ってるから、在庫がない場合でも再来店しなきゃいけないとかないから、滞在時間が短時間で薬が受け取れて時間の有効活用できて助かってる

    病気がちで休みの日は病院ばっかり行ってるからできるだけ短時間で済ませたい

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/12/25(水) 23:00:15 

    LINEで処方箋を送って、用意ができたらLINEで連絡をくれるところ

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/12/25(水) 23:00:38 

    ●ギ薬局以外なら。あそこは例の事件以来怖いわ。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/25(水) 23:03:02 

    >>117
    横だけど、今出荷調整だとか販売中止だとかで、薬不足になってるから、取り扱ってた実績がないと薬局から卸さんに新規で頼んでも薬を卸してくれないとかあるみたいだよ

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/25(水) 23:17:07 

    >>110
    え?
    毎回確認するの当たり前じゃね
    だってあなた、先発でとしか言わないんでしょ?
    この薬は以降先発しか受け入れませんとでも言えばいいじゃん
    言わなきゃ毎回差額発生してるんだから確認するのが普通だと思うけど

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2024/12/25(水) 23:20:16 

    クリニック近くの薬局がめちゃくちゃ待たされる上
    いつ行ってもない薬があって
    遠くて後日交通費往復560円と往復バス時間80分かけて
    よくもらいに行ってた
    しかも、この薬ないですって最初に言わない

    その薬あまりでないやつだから仕方ないと思ったりしてたけど
    別の薬局に行ってみたら、ないやつは翌日に届けに来てくれれて
    めちゃめちゃ有り難かった

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/25(水) 23:21:56 

    >>75
    え〜いつから!?
    そんなん言われたことないよ

    +3

    -6

  • 134. 匿名 2024/12/25(水) 23:24:26 

    >>122
    横だけど
    そんな感じなんだね

    先発品作ってくれた会社、なんか気の毒だな
    開発するのに労力もお金もつぎ込んだだろうに
    まるて厄介者扱い…

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/25(水) 23:27:37 

    >>133
    横だけど
    今年の10月頃からだよ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/25(水) 23:50:04 

    新しく出来た駅ナカの調剤薬局に行ってる。そこなら耳鼻科も心療内科も近いし楽天ポイントが貯まる。

    駅ナカの別のフロアに調剤薬局あったけど、前に行った時、スタッフ同士で私語ばかりしてるから処方箋持って受付に居ても誰も取りに来ないし(呼び出しベル鳴らした)、接客態度悪くていつの間にかなくなってた。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/25(水) 23:50:26 

    >>134
    医療費を支えている現役世代の負担を少しでも減らすには仕方がないと思います。実際に先発希望でごねるのは50代〜高齢者や被扶養者やちゃんと働いたことある?って人が多いです。
    薬局にとっては先発でも後発でもいいのですが国の方針に従わないとやっていけないので。都心の人にはわからないでしょうが街に薬局が数軒しかない地方もあるのです。

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2024/12/25(水) 23:58:31 

    >>117
    よこだけどコロナ初期の頃は患者は外出禁止状態だったから、薬局が家まで届けるルールみたいなのがあった
    すんごく大変でしたわ

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/26(木) 00:12:54 

    子供の薬、シロップなんだけどボトルの方に目盛があって直接入れる所とキャップに目盛があってキャップが計量カップみたいになってる所がある。

    後者の方が入れやすいからそっちの薬局に行くようにしてるよ〜。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/26(木) 00:31:40 

    近所のイオンに入っている調剤薬局に行ってる。
    アプリで先に処方箋送れるし、待ち時間に買い物出来るし、時間かかる様なら22時までやっているから旦那に帰宅時に取りに行って貰えるし。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/26(木) 00:33:16 

    >>6
    うちの近所子供用の薬やってくれなくて処方箋突っ返された
    薬入荷出来ないのかなー

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/26(木) 00:34:59 

    >>135
    あ〜なるほど
    そんな最近ならまだ利用してないわ
    ありがとう

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2024/12/26(木) 00:36:27 

    >>129
    スギはもう処方箋受付辞めてない?
    うちの近所3軒は辞めてる

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/26(木) 00:59:49 

    >>44
    めっちゃジェネリック勧めてくるよね。
    子供の薬は先発品使いたい派なんだけど、この前「よくいらっしゃいますよね、お母様(私)はジェネリックなのにお子様は先発品使うのは、無料だからですよね」とおばあちゃん薬剤師が言ってきた。
    確かにジェネリックの方が安いけど、面と向かって言われてビックリした。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/26(木) 01:46:38 

    >>15
    この問題あるよね…
    クリニックにある薬局の人達、若くて舐めたような態度悪い薬剤師とかが苦手で。
    他の薬局が優しい人が多いんだけど、私だけ使う薬を取り寄せしてくれて申し訳なかった。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/26(木) 02:02:32 

    >>5
    私も病院に併設されてるから便利な その薬局でやってたんだけど ネットで調剤料金マップみたいなのを発見して、安いところに行っている。
    実際 半額 ぐらいになった。これマジです!

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/26(木) 03:52:15 

    >>120
    粉だけ紙の分包紙使ってる薬局もちらほらあるから、それだと印字できないと思う
    4店舗で働いて2店舗がそうだった

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/26(木) 03:53:51 

    >>143
    横だけどこの前の日曜日お世話になったよ
    日曜日でもやってる処方箋薬局そこだけだったから助かった

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/26(木) 04:36:49 

    診療の後、なんかつかれて早く帰りたくなって明日でいいや‥ってなってから近所のクスリのアオキ。

    飲み物一本くれる。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/26(木) 07:25:22 

    >>44
    ジェネリックを、やらせる…?
    ジェネリックにして負担金が実質半額になると助かる人もいるのだからそれも患者の利益と言えるでしょ。
    例えば簡単に言うと先発品16000円+選定療養費2000円が、ジェネリックにしたら8000円になる場合もあるんだよ。
    この値上げラッシュの世の中で喜ぶ人はいるよ。
    それにあなたがどう思おうとどこの薬局も8割以上の人が10月の新制度に関係なくすでにジェネリック選択してる。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/26(木) 07:50:44 

    >>97
    ドラックストアにしたら安くなりました

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2024/12/26(木) 08:05:45 

    >>151
    店によって違うんですね!
    レルミナ飲んでるんですが、ネットでは7200円くらいと買いてあるのに、近所の全国チェーン店では8800円だったので、少しでも安く買えればと思いました。
    探してみます!

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/26(木) 09:01:22 

    病院から薬局に処方箋をFAXしてくれるサービスがあるんだけど
    いつも行ってる薬局が昼休みは1時間閉めるようになって
    FAXの係の人が毎回毎回「ここは昼休みは受け取れません」を丁寧に教えてくれて
    なんか申し訳なく感じるのよ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/26(木) 10:14:55 

    >>86
    この間よく出る子どもの風邪の薬だったから、買い物ついでに初めてアオキの調剤薬局にしてみたけど、本当に時間かかってた。
    アプリで送信してアオキ行くまでの時間とアオキで買い物してる時間にも用意ができてなくて、結局一回家に帰ったよ。1時間近くかかって、これならいつもの薬局のが早かったからそれ以来行ってない。
    だいたい1時間はかかるのかな?ジュースももらえるし、ポイントも溜まって良いなと思ってるんだけど…

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2024/12/26(木) 11:35:19 

    子供がいる人!
    みんなが行ってるところは
    容器代取られる?(シロップの容器等)

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/26(木) 13:04:34 

    整形外科に1年通院してるんだけど、隣接の調剤薬局の薬剤師のお姉さんがめっちゃ無愛想で、薬に関しても質問できない。レビュー読むと、その薬剤師のお姉さんめっちゃ評判悪い。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/26(木) 13:45:22 

    家に近くて、ネット予約できるところでお世話になっています。
    病院で処方箋を写メで送ると、薬局に着くころにはお薬ができあがっています。
    割と大き目の病院のそばにある薬局だから、おじいさんおばあさんがいっぱい待っていますが、
    そんな方々を横目にさっさとお薬をもらって帰ります。

    それと、コロナの時は家の玄関前までわざわざ薬を届けてくれました。
    薬の在庫が足りなかった時も、わざわざ届けようとしてくれます。
    (悪いのでお断りしていますが)
    あと在宅医療支援もしているから、もし将来寝たきりになって訪問診療を受けるようになっても、
    同じところで処方してもらえます。
    あっ、そういえば、今年の10月、オーソライズドジェネリックについても
    分かりやすく教えてくれましたね。

    もう、便利過ぎて、他にかえられません。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/26(木) 13:55:55 

    >>1
    医療事務の態度が悪くないか。
    どこの薬局も歯科でも医療事務が態度悪い所多くないですか?何か上から目線というか。お薬手帳とジェネリックか先発かで態度変わる人とか。

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2024/12/26(木) 13:57:10 

    >>4
    >>73
    有料になってもジェネリック勧められるよね?断ると態度あからさまに変わるの何?

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/26(木) 14:05:43 

    >>155
    小児科の隣の薬局はシロップの容器代50円とられます〜

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/26(木) 14:30:55 

    私は家から一番近いスギ薬局にお願いしてます
    アプリで 処方箋送れるから、待ち時間も短くて済むし、ついでに買い物します。

    以前イオンの中の調剤薬局に耳鼻科の処方箋持ってったら 「この薬は当店では扱っておりません」って言われて、でもそんな珍しい薬じゃなくて、それまで耳鼻科の隣とか スギ薬局とかでももらってた薬だから品揃え悪いんかなと思ったから大きいドラッグストアのチェーン店とかだと安心だと思う

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/26(木) 15:01:42 

    >>1
    家の近くの薬局にしてる。
    アプリで処方箋送れば出来上がったときに受け取りに行くだけで済むし、不足してる薬があれば教えてくれるから。

    すぐに出してくれるなら、クリニック前の薬局で受け取るけどね。最近不足薬多くて、また行かないと行けないとかめんどくさいから、家の近くが1番いいわ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/26(木) 16:17:59 

    >>1
    Amazon処方箋に変えました
    ネットで何もかも出来てお薬も自宅配送してくれて便利です

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/26(木) 17:31:30 

    >>97
    薬価は全国一緒です
    基本料や加算は薬局の規模や形態によります
    大手は安く、個人薬局は高めになります(地域に根ざした医療を守るため)

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/26(木) 17:31:46 

    大病院の近くの薬局
    薬そろってるし管理料安いこと多い。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/26(木) 18:09:58 

    こないだ行った調剤薬局の薬剤師がロングのジェルネイルしててドン引きした
    しかもいい歳した男
    その上体型も小太りで髪型も変なパーマ掛けて汚らしかったし無愛想で対応も悪かった

    +2

    -3

  • 167. 匿名 2024/12/26(木) 18:15:57 

    >>91
    知ってビックリしたけど、
    院外処方でも
    病院の敷地の中の薬局だと240円安い
    どこでもあるわけではないけど。
    あと薬局も規模で少し点数が違う

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/26(木) 18:20:10 

    スーパーの薬局やチェーン店のドラッグストア
    便利なようだけど
    薬剤師の質とか相性とかいろいろ
    根掘り葉掘り聞かれた時もあって嫌な気持ちになった。

    あと近所の開業医とスーパーの中の薬局で
    注意の必要な飲み合わせの悪い処方薬が見過ごされて、薬疹が出たことある(医師も薬剤師も責任あり)

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:49 

    >>1
    とにかくスピーディーなところ。

    大きい病院のときは、大学病院近くの調剤薬局は混んだるから避け、自宅近くの、LINEで処方箋受け付けて用意しておいてくれる薬局にしてる。

    薬局によって、点鼻薬のスプレーやスポイト等が有料だったり、無料でついてきたり、色々ですよね。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/26(木) 19:45:33 

    薬の在庫がないと言われて何軒も探してあったけど、色んなグループを何店舗も作らないである程度の規模で種類を揃えた処方箋薬局にしてほしい

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/27(金) 02:57:12 

    家のそばで処方箋ネットで送れてとってもいい薬剤師さんがいるところ。
    いつも親身になってくれて、私のお薬もらいに行ってもその後お子さんはどうでした?って子供のその後も気にかけてくれてすごく嬉しかった。
    その人移動で新しく来た人、子供の病気が続いた時に、はいはい。今日は何なんです?って言われた。薬局変えようか迷ってる

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/27(金) 07:34:04 

    >>44
    先発選ぶと、ジェネリック選ぶときとの差額は患者が自費で支払うから別に薬局はどうでもよいぞ。皆さんジェネリックを選択する場合が多いから、先発を選ぶと在庫が古い(その人しか選んでない場合もあり、回転率悪い)ので、期限短いのを渡されてるかも

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/27(金) 10:55:16 

    >>58
    薬価は同じだけど、薬局が扱っている処方箋料などで変わる基本料や加算をとっているとっていない等(例えばマイナ保険証関係)で同じ薬をもらっても薬局によって最終的な会計は異なるよ。
    私はなるべく基本料が安く加算も少ないところに行く。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/30(月) 20:26:46 

    >>14
    行きつけの門前が廃局した

    隣接してる耳鼻科内科皮膚科
    パニック💦
    徒歩圏内に他の薬局ないし
    夕方に受診したら
    その日の内に薬貰えないじゃん。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/01(水) 00:59:34 

    >>77
    そりゃ薬局も出ない在庫抱えたくないから近隣のクリニック、先生のよく出す薬を中心に置く。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード