-
1. 匿名 2024/12/25(水) 18:44:45
真面目に仕事をしているとどんどん新しい仕事を振られ、怒られる機会もその分多くなります。
昇進して給料が多少上がったぐらいでは割に合わないです。
対して、仕事ができなければ期待されない分、振られる仕事も少なく楽です。
クビを切られることもよっぽどの不祥事でも起こさなければ無いでしょう。
同じような考えの方、語り合いましょう。+875
-60
-
2. 匿名 2024/12/25(水) 18:45:21
そりゃそうよ。解雇規制があるからね
+397
-12
-
3. 匿名 2024/12/25(水) 18:45:29
出来ないのか、しないのかにもよる+298
-15
-
4. 匿名 2024/12/25(水) 18:45:29
働いたら負けの国だがね+285
-18
-
5. 匿名 2024/12/25(水) 18:45:51
出典:www.chibimaru.tv
+7
-3
-
6. 匿名 2024/12/25(水) 18:45:53
精神的にしんどくなりそうだけど、そういうところが気にならない人なら仕事できない方が楽っちゃあ楽だね。+451
-0
-
7. 匿名 2024/12/25(水) 18:46:07
>>1
仕事できない方が怒れると思うけど。
+106
-79
-
8. 匿名 2024/12/25(水) 18:46:13
あいつ役立たず…って自分よりも若い子達からもそういう目で見られることに耐えられるなら楽かも
+531
-1
-
9. 匿名 2024/12/25(水) 18:46:17
仕事できないけど得したことないよ+161
-35
-
10. 匿名 2024/12/25(水) 18:46:31
まぁほんとに仕事できない人は、自分が仕事できないことにも気付いてないけど。+541
-4
-
11. 匿名 2024/12/25(水) 18:46:41
明日が仕事納め
仕事するために生きるんじゃなく
遊ぶためのお金ほしいから仕事する+209
-1
-
12. 匿名 2024/12/25(水) 18:46:43
嘘ついて精神的に…みたいに休職繰り返して、休職満了直前に復帰
簡単な仕事しか任されず、ネットサーフィン三昧
そんなのと給料たいして変わらないとかバカバカしくなって辞めたわ
図太いやつほど残る+372
-4
-
13. 匿名 2024/12/25(水) 18:46:45
公務員だと年功序列で給料もボーナスも上がるから、だらけてる年上とかみるとほんと腹立つよ+188
-5
-
14. 匿名 2024/12/25(水) 18:46:51
仕事出来る方なんだけど、出来ない人に比べて仕事量が半端ないよ。+309
-4
-
15. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:00
正社員だったらそう簡単にクビにはならないからね。
クビになるのは非正規やアルバイト+96
-3
-
16. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:01
>>3
同じこと思った。仕事できない人の言い訳の可能性もなきにしもあらず
できない人はできるフリは無理だしね。+74
-2
-
17. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:06
うちの職場はまさにそう
できない認定された方が仕事割り振られないのに降格もないから年配の仕事できない層なんかバリバリ働いてる若い子らより何倍ももらってる+166
-1
-
18. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:15
気付かない人って得してるなーって思う。
他の人がやってくれてたって気付かない+301
-2
-
19. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:25
>>1
50代のおじさんたち、全然実務しない人が一定数いる(最新ツールにもついていけなかったり能力ない)。給料だけは高いし。でもあんなふうに図太く居座るのも私にはできないわ。メンタル強すぎ。+175
-3
-
20. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:30
別に思わない。主は無能とか馬鹿にされてもいいの?+47
-8
-
21. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:35
資本主義なんだから能力に自信があるなら転職して稼げるとこに行ったほうがいいよ+30
-3
-
22. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:44
口だけベテラン、やること新人以下の老害がいる。勇退考えてもらいたい+127
-0
-
23. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:45
ったりめぇよ。 だから私は出来ないふりしてるよ。 で、副業したり株式投資で稼いだりしてる+8
-7
-
24. 匿名 2024/12/25(水) 18:48:36
>>13
いくら頑張っても嫌いなアイツの年収を超えることはないんだよね+54
-1
-
25. 匿名 2024/12/25(水) 18:48:38
仕事できないより全然良い+29
-4
-
26. 匿名 2024/12/25(水) 18:48:40
うちの妹が公務員なんだけど、年上のおばさんが全く仕事できず、みんなが定時に余裕で終わる仕事を何時間も残業してるらしい。
ちなみに残業の時給2000円だと。
腹が立つと言ってたよ。+155
-6
-
27. 匿名 2024/12/25(水) 18:48:44
>>1
人と比べない+9
-3
-
28. 匿名 2024/12/25(水) 18:48:59
仕事の量や責任という面では得かもしれないけど、仕事できない人は周りから嫌われてるし馬鹿にされてるよ+125
-3
-
29. 匿名 2024/12/25(水) 18:49:11
仕事している充実感を味わえるのは有能な人
+40
-2
-
30. 匿名 2024/12/25(水) 18:49:15
>>7
言われてるのに本人が全く気にしないんだよね。言われても言われても変わらないから周りが諦める+139
-4
-
31. 匿名 2024/12/25(水) 18:49:21
>>8
旦那が警察官で階級は巡査部長なんだけど
新人の巡査の頃は正義感持ってやってたし、少しでも被害者に寄り添いたいと思ってたけど、どんなに頑張って犯人を検挙しても給料が増える訳じゃないし、警察官は年功序列で役職付かなくても毎年給料増えるから、仕事なんかもう適当にやってるし、面倒くさい事件の時は被害届拒否して微罪で済ませるようにしてるって。なんか真面目に仕事しても給料増えなくて拘束時間増えるしバカバカしいってよ+0
-26
-
32. 匿名 2024/12/25(水) 18:49:24
>>15
工場では社員ほど仕事できない人が多い気がする+4
-4
-
33. 匿名 2024/12/25(水) 18:49:25
仕事を出来る様になったら責任持つ自覚しないと+3
-2
-
34. 匿名 2024/12/25(水) 18:49:27
>>26
生活残業の予感+66
-0
-
35. 匿名 2024/12/25(水) 18:49:31
有能な旦那がいる人はちょっとくらい仕事できない位な方が得かも
だけど独身だと詰みかける+2
-4
-
36. 匿名 2024/12/25(水) 18:49:38
仕事できない方が得というより、自分が仕事できないことを分かってない天然な人が得だと思う。
肩身の狭い思いもせずに人から疎まれてるのも気にならず、その鈍感さが羨ましい。+222
-1
-
37. 匿名 2024/12/25(水) 18:49:47
もう諦められてるからあえて仕事任されないしいいよね。パートだけどそういう人いる。それで同じ時給だからなんだかモヤる+121
-3
-
38. 匿名 2024/12/25(水) 18:49:53
>>1
真面目で頑張ってるのに仕事出来ない人は
あなたには想像もつかないほど辛くて悩んでますよ+19
-24
-
39. 匿名 2024/12/25(水) 18:50:03
私は今派遣で大手ベンチャー企業にいるけど無能な正社員たくさんいるけど彼らが一番幸せそう。+29
-1
-
40. 匿名 2024/12/25(水) 18:50:14
>>9
仕事できない人間は仕事できる人が許してもらえるミスを許してもらえないから
得とは言えないよ+17
-11
-
41. 匿名 2024/12/25(水) 18:50:26
ワイ仕事できない派
お局に叩き潰されて以来、もっぱら社内ニートとして生きている
かつてはやる気ありました+22
-5
-
42. 匿名 2024/12/25(水) 18:50:27
いや、私の知る限り仕事できない人ってできないのは仕事だけじゃないよ
可愛くて若くて家帰ったら優しい彼が待ってるみたいな人じゃない限りまぁゴミみたいな生き方してる+35
-6
-
43. 匿名 2024/12/25(水) 18:50:31
適当人間が多すぎて、不備指摘するのホント疲れる
細かいヤツ面倒臭いヤツと思われるのも心外だしどうすりゃいいんだろ+91
-1
-
44. 匿名 2024/12/25(水) 18:50:39
>>1
仕事をできない人にはなりたくない
そんな惨めな人生いやだ+71
-4
-
45. 匿名 2024/12/25(水) 18:50:41
職場にいる定年前の無能クソババア、本当に得しかしてないと思うわ
周りももういないものとして扱っているし、何も期待していない
長年かけてそういう風になるようにクソキャラを演じてきている確信犯だと思ってる+61
-1
-
46. 匿名 2024/12/25(水) 18:50:43
>>1
真面目な人はなんだかんだいっても結局ちゃんと仕事やりとげるんだよね。性分なんだよきっと。逃れられない。
仕事しない人って根っから性格と思考が違うから。ズルいと思うけど結局そうはなれないんだよね
+143
-2
-
47. 匿名 2024/12/25(水) 18:50:50
あなたの努力は無駄じゃないです+5
-1
-
48. 匿名 2024/12/25(水) 18:50:54
+76
-3
-
49. 匿名 2024/12/25(水) 18:50:56
>>7
出来ない側に属してる自覚はあるけど、そもそも自分に対するハードルが知れたモンなので逆に怒られない感じでした
まぁ職場の風潮次第でしょうかね?+25
-1
-
50. 匿名 2024/12/25(水) 18:51:10
>>7
うちにいるポンコツは若い男だからお局達が擁護してしまう
逆に女なら仕事出来ても難癖つけられて怒られてる+56
-4
-
51. 匿名 2024/12/25(水) 18:51:10
>>9
そう思ってるのは本人だけ。
まわりはあの人あんまり仕事しなくていいよねーって思ってるよ+106
-3
-
52. 匿名 2024/12/25(水) 18:51:49
>>14
結局手伝うことになるんだよね+88
-0
-
53. 匿名 2024/12/25(水) 18:52:19
>>3
私はしない
だって仕事出来る認定されたら昇進しちゃうじゃん
責任ある立場になんかなりたくないし残業もしたくない
役職手当なんか無くていいし現状の給料で十分+76
-4
-
54. 匿名 2024/12/25(水) 18:52:20
仕事増えたら怒られる機会も増える人って仕事できてるっていうのか疑問+20
-2
-
55. 匿名 2024/12/25(水) 18:52:31
>>6
税理士事務所で働いてるけど
私が持ってる資格は簿記1級だけなんだけど、税理士とほぼ同じ仕事をやらされるわ。周りの社員の人が税務の知識もなくて、コミュ障気味だからクライアント先の人にも愛想尽かされてクレームばかりされてる
そのせいで私が1人で担当を50件ずつくらい任されて、税務相談や経営コンサルもやらされて、部長職につかされたけど名ばかりで年収350万しかないよ。他の人は営業力ないから内勤の仕事で楽な事ばかりで、私はどんどん担当増やされて昨日なんて夜中の1時まで仕事やらされたよ。薄給なのにふざけんなって思うし、そろそろ所長にキレる予定+118
-1
-
56. 匿名 2024/12/25(水) 18:52:36
>>31
ちゃんと働くように言ってよ!
そんな警官不安だわ+24
-0
-
57. 匿名 2024/12/25(水) 18:52:46
>>1
楽に仕事したいならそうかもね。
でも出来るのに楽な仕事すると病むよ。
めちゃくちゃつまんないから。+66
-0
-
58. 匿名 2024/12/25(水) 18:52:48
>>1
うん。そうだね。
オバサンたち、自分たちは仕事してるつもりだけど、ずーっと喋ってる。
それで給料もらってる。
でも、あぁいう人間にはなりたくないなと思ってる。+52
-1
-
59. 匿名 2024/12/25(水) 18:53:05
>>1
分かってて仕事を振られないようにするワザを習得してる人もいるよね。私には真似出来ないから真面目に仕事していくしかないかな。+40
-0
-
60. 匿名 2024/12/25(水) 18:53:09
>>26
生活残業かも+23
-0
-
61. 匿名 2024/12/25(水) 18:53:19
>>3
清掃パート、仕事頑張ると仕事更に振られるから適当にやってる。本当はめっちゃ綺麗好きなんだけどね。最低賃金なのに馬鹿らしいじゃん。
それを分かってない高校中退バカ女は自分がデキル女と勘違いして頑張るもんだから遠征までさせられてるwww
そもそも清掃パートなのにデキルとかないしw+80
-48
-
62. 匿名 2024/12/25(水) 18:53:24
>>3
仕事ができて頭の回転がいい人は程よく手を抜いたり、上手に人を操るタイプもいるよね
職場にいたけどいつも定時に仕事終わらせてサッと帰る人だった+77
-4
-
63. 匿名 2024/12/25(水) 18:53:28
>>31
これ事実だよね
交番行くとわかるけどベテラン警官ほど仕事しないで若手だけ気合いあって頑張ってる
どんなに頑張っても給料増えないって気づくだろうしね+27
-1
-
64. 匿名 2024/12/25(水) 18:53:38
>>43
会社や部署自体みんなそういうかんじだとつらいよね。
私が今いるところもみんな適当だし、ルールとか誰がどの役割するとか決めてなくて
気づいてしまったりできる人がその業務しないといけないかんじになるのでつらい。
そして、間違えとか指摘するとうるさいめんどくさい人となる。
いつまでここにいるのか毎日悩んでるわ。+39
-1
-
65. 匿名 2024/12/25(水) 18:53:50
>>8
それだわ。
仕事できない自分…って落ち込まないような強メンタルの人なら得だわな。+88
-0
-
66. 匿名 2024/12/25(水) 18:54:33
>>31
巡査部長程度でなにいってんの
下から2番目、階級が一つ上がっただけじゃん+24
-1
-
67. 匿名 2024/12/25(水) 18:54:41
40代シンママって仕事に対しての気迫が違うからシゴデキ
20代はまだやる気あるし体力もある、シゴデキ
30代が一番中途半端+1
-7
-
68. 匿名 2024/12/25(水) 18:55:25
得かもしれないけど
周りからうっすら無能って思われてるのも辛くない?
無能すぎるとそれにも気づいてないから
そのレベルになると楽かもしれないけど
けして人間としては羨ましい状態ではない気がする+62
-1
-
69. 匿名 2024/12/25(水) 18:55:41
>>1
窓際族やゴミを見る様な目に耐えられる鋼のメンタルがあればそうかもね
ただ左遷同然の扱いを受けたくはないし、適度に頑張るくらいがいいわ+10
-1
-
70. 匿名 2024/12/25(水) 18:55:46
>>1
働いてて自分も同じこと思ってたし、団体スポーツとかでもそうだよね。
エースみたいな人ほど厳しくみられるしプレッシャーもエグい+9
-0
-
71. 匿名 2024/12/25(水) 18:55:49
>>40
逆も然り
期待してる・目にかけている部下には厳しくなってしまう熱血タイプの上司がそうなりがち+21
-0
-
72. 匿名 2024/12/25(水) 18:55:54
>>46
アリとキリギリス+10
-0
-
73. 匿名 2024/12/25(水) 18:56:07
>>1
そう思います
某所に派遣で勤めてましたが
使えない職員の代わりにその部署に入って
仕事してました
その人は楽な仕事に移り
始業ギリギリで来て定時で帰り
わたしの倍の給料で
わたしは定時から3時間過ぎて帰る日々でした
残業代は月12時間分
ばかばかしくて辞めました
+57
-3
-
74. 匿名 2024/12/25(水) 18:56:11
>>29
今わりと頑張ってることがあって、この言葉が身に沁みてわかる。私は有能では無いけど、出来るのにやらず狡賢く避けるような人には味わえないし結果会社の愚痴ばかり言ってる。+12
-0
-
75. 匿名 2024/12/25(水) 18:56:17
だから日本の企業はだめだって言うよね
アメリカ型だとできる人はめっちゃ給料高くなって、できない人はどんどん辞めてもらうってやつ+53
-1
-
76. 匿名 2024/12/25(水) 18:56:30
>>55
そりゃキレるよね都合よく使いすぎ
ぶちギレ案件だよ
読んでるだけで腹立つ笑
そこまで有能ならもっと相応しい待遇の会社に転職とかできないかな+109
-0
-
77. 匿名 2024/12/25(水) 18:56:43
うちの部署にも、その人に任せたら逆に周囲の人の仕事が増える・他部署と共同でやる仕事の場合は他部署から「あいつ入れるな」って言われてる人がいて、その人は本当に仕事少ない。反対に仕事できる人にはどんどん仕事が回ってきてる。
でも羨ましくはないなー。昇進できずに年下に追い抜かされていってるし。仕事できない人が羨ましいというより、できる人が気の毒だなと思う。+41
-1
-
78. 匿名 2024/12/25(水) 18:56:45
会社の歳上の部下が出来ない人で、計算すら出来ないレベルなのに年功序列?滅多に解雇出来ない日本だからのほほんと給料貰ってる、上司である私に全部掛かってくるし、説明しても理解出来ないから結局全部しないといけない。
+12
-0
-
79. 匿名 2024/12/25(水) 18:56:54
私仕事できないけど、全然得じゃないよ
損しかないよ
私より仕事できない人見たことない+10
-7
-
80. 匿名 2024/12/25(水) 18:57:30
>>1
それは所属してら会社に問題があります。
仕事が出来るとたくさん振られるけど人より早く昇進してたくさん給料貰えるのが普通の会社。+17
-2
-
81. 匿名 2024/12/25(水) 18:57:36
仕事できない少ないやつのが給料多くてムカつく+9
-0
-
82. 匿名 2024/12/25(水) 18:57:37
>>8 そうそう。新人より仕事できないくせに上でいたいって人は漏れなく嫌われたりアレな人認定されてるよね。そういう空気が気にならない強メンタルなら大丈夫そう。
+60
-0
-
83. 匿名 2024/12/25(水) 18:58:31
>>1
仕事できないやつ繁忙期に居ると邪魔だからシフト作る時に公休と有給をねじ込んで来させない イブと大晦日周辺ね やはり得かもね
他の全員は必死に早出と残業に公休まで別日にずらしてもらった損だよね+10
-0
-
84. 匿名 2024/12/25(水) 18:59:02
>>1
真面目な人が損するのって、ソフトサービス残業とかも受け入れちゃうからじゃないかなぁ・・
朝少し早く出社することとか休憩時間を少し早めに切り上げるとか
多少無理させても自分の時間を削ってでも仕事するからね
でも、一分たりとも契約時間以外は仕事しませんって人とお給料変わらないんだよな
そういう人って良い上司に恵まれればいいんだけど、上司ガチャに外れるとその上司の評価上げに利用される+26
-2
-
85. 匿名 2024/12/25(水) 18:59:56
>>1
そうだよ。
巻いて仕事してたりするとどんどんどんどん仕事振られるから
とろとろやる、わざとやらないって技術も必要だよ。
悪意があるわけでなく、冗談でもなく真剣120%でそんな働き方してると自分がいつか壊れるからね。+77
-1
-
86. 匿名 2024/12/25(水) 19:00:24
>>20
私なら嫌だな。
私がやるべき仕事を他の人に頼んでたとしたらそれだけで凹む。+25
-1
-
87. 匿名 2024/12/25(水) 19:00:25
>>55
あなたなら転職しても年収アップで成功すると思うなぁ
無理しないでね!+79
-0
-
88. 匿名 2024/12/25(水) 19:00:25
仕事出来ない人は忙しい土日やらされないからいいなあと思う+3
-0
-
89. 匿名 2024/12/25(水) 19:00:26
>>13
会計年度職員だけど
職場見てると、若手しか仕事してない…
おっさんはくっちゃべってるだけ+42
-2
-
90. 匿名 2024/12/25(水) 19:00:29
はぁ?何その発想!「仕事できない方が得」とか本気で言ってんの?
そんなんだから一生ダラダラして周りの足引っ張るんじゃないの?
確かに仕事できる人に仕事が集まるのは事実だけど、それって信頼されてる証拠でしょ?
怒られるのも期待の裏返し。それを「損」って思うのは、自分の成長とか全然興味ないってことでしょ。
逆に、仕事できない人は見放されて何のチャンスも掴めない人生よ?
クビにならないとか言ってるけど、リストラの候補に真っ先に上がるのはそういう「期待されてない人」だからね。
もっと現実見て、「自分をどう高めるか」考えなよ。
楽して得なんかあるわけないでしょ!
+33
-11
-
91. 匿名 2024/12/25(水) 19:01:28
ダメ人間最高!+0
-1
-
92. 匿名 2024/12/25(水) 19:01:55
>>39
人の悪口ばっかり言ってるよね
無能な人って
仕事してないから他人の観察してるし井戸端会議って今はおばさんだけじゃないのね+17
-1
-
93. 匿名 2024/12/25(水) 19:02:24
そりゃ同じ給料なら尚更
やってる側からしたらムカつく+11
-0
-
94. 匿名 2024/12/25(水) 19:02:42
>>90
正論でございます+12
-0
-
95. 匿名 2024/12/25(水) 19:02:58
>>1
仕事ができないって事は色んな部分が劣っているって事だから、トータルで見たら生きづらさや物事のうまくいかなさ、苦労が多くて全然得じゃないと思うよ
+28
-5
-
96. 匿名 2024/12/25(水) 19:03:07
>>1
やる気がでるような評価をされないから日本は生産性が低いんだよ+24
-0
-
97. 匿名 2024/12/25(水) 19:03:23
>>26
民間勤務だけど
残業ありきで月給換算してる人
全然フツーにいるよ…+30
-0
-
98. 匿名 2024/12/25(水) 19:03:53
>>1
あなたが普通に仕事が出来ているのは普通の知能に生まれたからですよ、低い知能に生まれついていたら頑張っても仕事が出来ませんよ
外見と同じ変えられないことなので仕事が出来ない人を侮辱するのはただの差別ですよ+12
-5
-
99. 匿名 2024/12/25(水) 19:05:45
>>81
転職しよう+2
-2
-
100. 匿名 2024/12/25(水) 19:06:21
仕事できる人ってガルちゃんにもこんなにいるんだね、すごいなあ+12
-2
-
101. 匿名 2024/12/25(水) 19:06:40
>>1
そんなの性格によるんじゃない?
職場の人見てても性格各々違い多いし、例えばそれだけ頼まれて余計張り合い出る!ってはしゃいで変な方向になってるタイプもいるし、なんで自分がここまでしないとかいうタイプもいる
主は後者なんだろうけど、後者の人って周りから見たらちゃんと反発しなよって思うこといわずに受け入れて結果毎日ムカついて悶々としてるんだよね
人としては信頼出来るタイプでもあるんだけど、周りを甘やかすタイプでもあるから結果自分で自分の首しめてる
だからって主自身そっちの人らが楽な生き方だし羨ましいと思ったとしても、仕事出来ないと思われたくない結果真似はしたくないからそうなってるわけだよね
それなら自分に出来ることは仕事を背負いすぎることじゃなくて、あの人はああなのにこの仕事量はおかしいとおもいません?とかちゃんと声をあげることじゃないの?
アイツはあーだからとか言われても、あーだからでは済まされないくらいむかついてるんでしょ?なら何も言い返さないで飲み込むよりはチクチクでもちゃんと言い返したほういいよ。じゃないと昇給しようが本当にますます舐められる
+10
-3
-
102. 匿名 2024/12/25(水) 19:07:32
>>55
簿記1級持ちの有能さんw
前にも同じコメ見て同じレスつけたかもだけど
会計事務所なんてそんなもん
所長にキレるくらいなら、さっさと転職ね+57
-2
-
103. 匿名 2024/12/25(水) 19:07:59
やりがいある仕事任せてもらえるって大変だけど楽しいけどな
プロジェクト責任者になって予算管理から計画から全部自分でやった時はプレッシャーは相当あったけどすごく楽しかったよ+4
-1
-
104. 匿名 2024/12/25(水) 19:08:03
>>62
定時に仕事終わらせてサッと1人で先に帰れる職場ならいいけど
私が前にいた職場、仕事できる人として事務職で明らかに私の仕事量が多いのは一目瞭然、でも給料は年功序列で年齢に応じた給料だけで20代で若いから安い
私は休憩もろくにとらずトイレも最小限にして頑張って定時に仕事終わらせてるのに「いつも1人だけ先に帰らず、他の人の仕事手伝え」と言われて、アホらしくてしばらくして辞めたわ
私が辞めた後、私の半分の仕事を異動してきた後任者がやり(半年後その人は辞めた)、残りの半分は他の三人で分けたと聞いてムカついて仕方なかった
後にあの人(私)は凄かったんだと気付いたらしい+77
-5
-
105. 匿名 2024/12/25(水) 19:08:12
>>10
正社員になれる能力がある上でそんなに仕事出来ない程度ならいいけど
私は派遣社員だからいつも頑張らないと生きていけない程度の能力しかないのは辛い。+15
-0
-
106. 匿名 2024/12/25(水) 19:08:17
>>1
私も昔はそういうので悶々したことあったけど、じゃあ仕事の手を抜くのか、すぐに出きる仕事をだらだらするのか、皆がサボってるから自分もサボるのか、それで得したって思えるのか。
そんなのは出来ないとわかりました。そんな人が多い職場は辞めてます。気持ちよくない。+45
-0
-
107. 匿名 2024/12/25(水) 19:08:29
仕事出来ないからめちゃめちゃ注意されてるよ 得してないけど…+8
-1
-
108. 匿名 2024/12/25(水) 19:08:53
前の職場で必死にスピードについてったら私だけじゃないけど、ついてける人ばかり担当になり、私はもともと関節が弱かったのか、故障してしまいやめることになった。
遅い人は楽なポジション毎日
そして時給は一緒か、あちらのほうが年数長いからこっちが低かったかもしれない
あほらしい
7割の力で過ごさないといかんな思いつつもついつい必死にやってしまうわ+7
-0
-
109. 匿名 2024/12/25(水) 19:09:08
>>79
そんなに卑下しないで
+3
-0
-
110. 匿名 2024/12/25(水) 19:09:16
人のことを仕事できないとかいう人でできる人見たことない。+2
-7
-
111. 匿名 2024/12/25(水) 19:09:40
>>55
それだけ有能なら転職できるよ!
頑張る方向性変えよう!
コメ主に幸あれ!+53
-0
-
112. 匿名 2024/12/25(水) 19:10:16
>>1
小泉支持派?小泉進次郎氏による「解雇規制」の緩和論、何が問題なのか? #専門家のまとめ(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp今月6日、小泉進次郎氏による自民党総裁選への出馬会見の中で解雇規制緩和への意欲が示され大きな波紋を呼んでいる。出馬会見では、労働法上求められている解雇規制の見直しを図ると同時に、企業によるリスキリン
+0
-2
-
113. 匿名 2024/12/25(水) 19:10:47
>>10
何なら仕事できない人も
オレは仕事できる!!って思ってるのよね
ホラーだわw+87
-2
-
114. 匿名 2024/12/25(水) 19:11:01
>>31
監察に怒られろ+0
-2
-
115. 匿名 2024/12/25(水) 19:11:33
>>6
私はしんどくなって無理だったわ。
うちの職場だと仕事出来ないとやっぱり干されると言うか発言力も影響力もなくて隅に追いやられます。(物理的にじゃなく)
何なら話しかけられなくなるかな。用なくなるから。
ちなみにオフィスワーカーです。+40
-0
-
116. 匿名 2024/12/25(水) 19:11:34
へらへら愛想ばかり振りまいて、何もしないオバサンを叱れない男達。+15
-1
-
117. 匿名 2024/12/25(水) 19:12:10
>>9
ないよね。
働くこと自体は苦じゃないのよ。なので真面目に一生懸命する。でも、要領悪い。できない。評価低い。肩身狭い。
仕事振られなくて楽だわ~とか思ってる人はたぶん要領良くやれる人だよね+26
-4
-
118. 匿名 2024/12/25(水) 19:12:26
>>113
吠えてないと引きづり落とされちゃうのかも+1
-2
-
119. 匿名 2024/12/25(水) 19:12:57
>>1
うちの会社、同じ年数勤務の人同士だと、賞与額に限っては、出来る人と駄目な人一万円も違わない。
人事部長から聞いた。
モチベーション下がった+47
-0
-
120. 匿名 2024/12/25(水) 19:12:59
そういうタイプの同僚パートがクビにならずにしっかり昇給してるのをみると、頑張って働いてるのがバカバカしくなるよ。
しかも冷たい目で見られても気にしてる様子もないし。
陰で鋼メンタルって言われてる。+10
-0
-
121. 匿名 2024/12/25(水) 19:13:12
>>1
めっちゃ分かる。難しい仕事自分にしか振られなくて、1人で仕事量多過ぎるのに給料他の人と全く同じで、やりがい搾取されて辞めるの繰り返し。出来ない人と差があるならまだ分かるけど、こき使われるだけだったから辛かった。+32
-1
-
122. 匿名 2024/12/25(水) 19:13:31
>>117
要領良くて羨ましい
この場合は褒めていません
+0
-2
-
123. 匿名 2024/12/25(水) 19:13:52
ぶっちゃけ仕事してない卑怯者が1番得。+12
-0
-
124. 匿名 2024/12/25(水) 19:14:09
どの職場でもそうだけど
有能な人に仕事集まるのは仕方ないよ
問題はそれを評価してくれるかどうか(賞与とかで)
出来ない人、やらない人を下げる(マイナス評価)んじゃなくて
出来る人、やる人を上げる(プラス評価)システムがあるかどうかだと思う
頑張っても報われないと、いずれ気持ちが切れてしまう+47
-0
-
125. 匿名 2024/12/25(水) 19:14:10
看護師だけど仕事はできるのにやらない人が一番得だと思う。
普段みんながバタバタ動いてる中でものんびり動いて雑用と言われるような仕事は一切やらないのに看護師としてのセンスがあっていざって時頼られる。
普段仕事しないのにやたら評価が高い。+10
-1
-
126. 匿名 2024/12/25(水) 19:14:46
>>1
仕事できないの辛いよ
100メートル走を全力で走っても周りの人はオリンピック選手みたいな感じなんよ
こなす仕事量が少ないからって楽じゃないよ
全力でそれなんだから+6
-4
-
127. 匿名 2024/12/25(水) 19:15:01
>>14
めっちゃわかる
早く終わらせても終わってないところを手伝わされる
1日フル回転
出来ない人は空気読めなくてマイペースで上から嫌味言われようと怒られようと図太く居座るんだよね+115
-0
-
128. 匿名 2024/12/25(水) 19:16:22
>>31
あるあるだと思う
痴漢でも許してあげなさいよって被害者に言う警官はもう守りに入ってる+0
-2
-
129. 匿名 2024/12/25(水) 19:16:28
>>1
周りの様子を見て、大体平均かなってくらいで抑えとく
パートだし最低時給だから全力など出さない+19
-0
-
130. 匿名 2024/12/25(水) 19:17:20
>>36
天然つーかバカなんでしょう
気にならないのではなく、シンプルに無能なので気づかない。+35
-2
-
131. 匿名 2024/12/25(水) 19:17:22
時間外で年間150万稼いでる人います!
手書きでダラダラ仕事して、、、+1
-0
-
132. 匿名 2024/12/25(水) 19:17:28
>>53
そういうこと言ってる人が仕事できる人とは思えないんだよね。
+46
-1
-
133. 匿名 2024/12/25(水) 19:17:40
>>1
少し昇進して少し給料が上がるだけじゃなくて、しっかり昇進してたくさん給料上げれば良くない?+0
-0
-
134. 匿名 2024/12/25(水) 19:17:41
>>1
うちの職場がそうだった。
班長が出来ない奴を教えたり
鍛えたりするくらいなら
出来の良い奴に
押し付けてやれと言う考えで、
挙句に出来る人が
辞めまくる結果に。
+37
-1
-
135. 匿名 2024/12/25(水) 19:18:12
>>123
仕事してなかったら職場に居られないよ+1
-0
-
136. 匿名 2024/12/25(水) 19:18:34
>>9
難しい仕事とか振られないんじゃない?
少なくともうちの職場はそうだった。+55
-0
-
137. 匿名 2024/12/25(水) 19:19:18
>>132
わかる
仕事できる人は、仕事出来た方がいいでしょって正論ブチかますタイプ+30
-2
-
138. 匿名 2024/12/25(水) 19:20:11
「破産です。給料は払えません。即時解雇です」
船井電機+9
-0
-
139. 匿名 2024/12/25(水) 19:20:30
仕事しない人が得をする
仕事しない人に振り回されキャパオーバーで退職
最後に「真面目にやってても損するだけでした」と上司に伝えた+38
-1
-
140. 匿名 2024/12/25(水) 19:23:16
しかしながら日産は9000人リストラ続行+7
-0
-
141. 匿名 2024/12/25(水) 19:23:18
そうだと思うけど、あの人仕事できないよねって思われながら会社に行くのは辛いな
量にもよるけど、頼られることに喜びは感じる+8
-0
-
142. 匿名 2024/12/25(水) 19:23:28
>>1
鈍感で健康なのが一番お得な気がする。
職場の人そんな感じ。自分でミスしたことにも気付かず指摘しても全然理解してくれないから面倒になってもう指摘するのはやめる。静かに自分で直しておく。
周りの人もその人に関わって疲労したくないからそんな感じ。+39
-0
-
143. 匿名 2024/12/25(水) 19:23:38
>>135
それがそうでもない
うちの職場にいるおっちゃんおばちゃんは
本当に働かない
注意や指導しない上司や組織が悪い
全然働かないのに給料高いから
それを見て若手が絶望する、までかセット+8
-1
-
144. 匿名 2024/12/25(水) 19:23:57
他人がサボってるのってそんなに気になる?
みんながサボってるところで普通にやってれば実績作れるし、
実績作ったらサボる人がいないような環境に転職して見合った給料もらえばいいような+8
-3
-
145. 匿名 2024/12/25(水) 19:24:43
>>8
そういう人は図太いから大丈夫だよ+20
-1
-
146. 匿名 2024/12/25(水) 19:25:07
思考実験
主さんが今の性格のまま仕事出来ない人になったら楽になりそう?
一生懸命仕事しても周りの人に追いつけない
仕事覚えるのに時間がかかる
例えば海外で外国語の中仕事することになったとしたら、言語理解するのにいっぱいいっぱいで仕事追いつかないとしたら
周りの人から呆れられて仕事振られないのってどう?楽だと感じる?+3
-0
-
147. 匿名 2024/12/25(水) 19:25:59
>>9
周りの仕事できる人が損してるんだよ+61
-0
-
148. 匿名 2024/12/25(水) 19:26:02
>>12
仕事できない人は行くところないから図々しく居座るよ+95
-1
-
149. 匿名 2024/12/25(水) 19:26:10
>>31
年々上がるんだから、市民のために頑張って!! あなたに助けてもらって嬉しい人もたくさんいるからね!+1
-0
-
150. 匿名 2024/12/25(水) 19:26:23
>>3
私仕事できなったから副センター長に呼び出されてキレられた。それから頑張ったら、少し認められて、仕事増やされた笑+11
-0
-
151. 匿名 2024/12/25(水) 19:26:42
>>1
じゃあ仕事出来ない人を演じればいいだけ。
ちょっとは考えろ。+9
-6
-
152. 匿名 2024/12/25(水) 19:27:59
>>12
この頃そういう人多いよね、少し強く言われただけで精神的に弱くて…とか言い出す人
上司もパワハラとか言われたら嫌だからしっかり注意しないし
やりたい放題だよね
精神的にとか言ったもん勝ちじゃん。
+96
-2
-
153. 匿名 2024/12/25(水) 19:29:17
>>8
発達障害だし健常者より仕事できなくて当たり前って開き直ってるから若い子から馬鹿にされたって平気だよ。開き直るといっても仕事ができるようには努力してるし人にも丁寧に接してるけど能力には限界があるからさ。どうにもならないことをいつまでも気に病んだってしょうがないじゃん。+11
-10
-
154. 匿名 2024/12/25(水) 19:32:00
ホント、真面目にこなしたり断らずに引き受けていると、「利用」してくる人っているんだよね
で、断ると、断った方が悪者にされてしまう…
そんな労働環境、なくしていきたいね+29
-0
-
155. 匿名 2024/12/25(水) 19:34:03
評価に応じて昇給幅が上がるんだけど、めちゃくちゃ仕事できる(努力もすごい)人でも、ごく普通レベルの人と比較して、月額1,300円上がるだけ。時給にして8円の差😊やってらんないよね〜+18
-0
-
156. 匿名 2024/12/25(水) 19:34:17
>>7
大手ほど管理職がハラスメントを気にし過ぎて言えない状況になってるよ。
私の会社がそれ、日本で一番有名な大手化粧品メーカー。
仕事できない人にとっては本当にホワイト!
定時で上がれるし、みんなそうなりたいって思ってるよ!+56
-0
-
157. 匿名 2024/12/25(水) 19:34:53
職場の人仕事の量全然少ないのに残業したりフレックス扱いにしてたくさん休んでる
意味わからんからそろそろ上司にチクろうかと思ってる+6
-0
-
158. 匿名 2024/12/25(水) 19:35:01
>>1
1つの勤め先の中で考えたらそういうこともあるけど、人生という長いレールで見たら真面目に研鑽積んでおいた方が良いよ。
この世は競争社会だからね。
リストラで切られた時に船を乗り換えられる程度にはスキルと実績は持っていないと。+20
-0
-
159. 匿名 2024/12/25(水) 19:35:03
仕事出来る出来ないかより
手抜きできるか出来ないか
だと思う
仕事出来ても出来なくても、どっちにしろ精一杯頑張る人は仕事大変だと思うよ+6
-0
-
160. 匿名 2024/12/25(水) 19:36:06
>>135
と、思うでしょ?
それがいるのよ。
普通の人なら仕事しなくて嫌われるのいやだから多少は頑張るんだけどね。
ほんとなんで上司達は放置してるんだろう。
指導しないならクビにすればいいのに、そうはいかないのかなやっぱり。
+3
-1
-
161. 匿名 2024/12/25(水) 19:36:52
定時数分前までに終わらせて一息ついてたら「これ明日でいいんだけどさー」って言いながら言われることが多くて嫌になった職場あるわ
明日でいいなら明日頼んでよ+18
-0
-
162. 匿名 2024/12/25(水) 19:37:45
>>1
まあ、仕事出来ない人も本人は真面目に仕事してるつもりだろうし
仕事が出来ているつもりだろう。
難しい仕事を振り分けられない=自分は出来ないから、
に気付いはいない人も多い。
そんな自分も傍から見たら『出来ない人』と思われてるかもしれない
+32
-2
-
163. 匿名 2024/12/25(水) 19:38:08
日曜の夕方になると、咳が止まらず…トイレから出られず…親が犬に噛まれた…明日家族がいなくて、猫に留守番させられないとあらゆる理由で明日休むLINEしてくる奴いる。出社してもトイレから出てこない。まともに仕事したことない。
最初は深刻な病気かもしれないから通院をすすめてたけど行かないし、若手に示しつかないから戦力外通告するかってなったら察知したのか、鬱で休職するって。きっとこのサイクル続けて行くんだろう。
こんな新手の詐欺師に金出してる会社がヤバい。+10
-0
-
164. 匿名 2024/12/25(水) 19:38:51
>>4
それは違う
国に文句言ってるのどう見ても貧困層だから+4
-8
-
165. 匿名 2024/12/25(水) 19:39:34
>>139
私も同じような理由で退職を決意した
私より先に入ってるのにミスは多いし毎回やる事変わってるし教えた事何回も繰り返し聞いてくるしで、周りが尻拭いしてる事に気付いていない。
なのに本人は会社大好きなので一生働き続けます宣言。
上司から振られる新しい仕事も私かもう一人の子でみるみる業務量が増えてった。
耐えきれなくなり退職。聞けばもう一人の子もそろそろ退職を考えてるらしい。+15
-0
-
166. 匿名 2024/12/25(水) 19:39:37
>>162
そうそう
自分ばっかり!周りは仕事できない!
って常に不満そうな顔してる人で仕事できる人見たことないもーん+11
-3
-
167. 匿名 2024/12/25(水) 19:39:37
>>8
耐えられるも何も
自分は仕事ができないって気付いてないパターンもある
+13
-2
-
168. 匿名 2024/12/25(水) 19:39:45
>>116
まじでそれな
経費削減って言うけど、喋ってばっかりで手を動かさない奴を切ったら経費浮くんじゃないんですかね?ちまちまちまちま裏紙使ってないでさって思う+9
-0
-
169. 匿名 2024/12/25(水) 19:40:52
>>139
自分は言ってやったつもりだろうけど
そういうの痛い!w+8
-4
-
170. 匿名 2024/12/25(水) 19:41:16
>>132
傍から見ればそう見えて当たり前
+9
-2
-
171. 匿名 2024/12/25(水) 19:41:27
周りから役立たずとか思われるより仕事振られる方が良いよ+11
-0
-
172. 匿名 2024/12/25(水) 19:41:41
>>62
つまり、出来る方が得ってことね。+11
-2
-
173. 匿名 2024/12/25(水) 19:41:54
>>151
よこ
そんなこと死んでも出来ないからフラストレーションが溜まるのよ
仕事出来ないが演じられたらどんだけ楽か+8
-0
-
174. 匿名 2024/12/25(水) 19:41:55
>>116
職場は友達作る場所じゃない、雑談は個人情報漏洩、なガル民からしたらそうだろうけど
普段から愛想よくしてるとそうやって得するんだわ+6
-1
-
175. 匿名 2024/12/25(水) 19:42:13
>>173
要領悪いのかも+1
-1
-
176. 匿名 2024/12/25(水) 19:42:45
全然。
仕事出来ないと人権ないよ。+11
-2
-
177. 匿名 2024/12/25(水) 19:43:47
仕事できない人は得してるって分かってるのになんで仕事できるフリしてるのかがわからない
周りはそれに気づいてできないフリしてると思う+4
-0
-
178. 匿名 2024/12/25(水) 19:45:04
>>165
コメ主です
そうそう、そんな人ほど辞めないですよね
私も仕事しない人から「一生楽して稼ぐ」と口にしていて「そんな事言ってるとバチ当たるよ」と言っても無視されました…
上司に伝えたら指導は続けるからと言われましたが、「でも直ってませんよね?時間の無駄ですよ」と静かにキレました
結局今も直ってないそうです
後輩の方も新しい職場に巡り会えると良いですね!+15
-0
-
179. 匿名 2024/12/25(水) 19:45:32
>>13
最近は試験に合格しないと昇任できないし、部署とポストを減らしてるから昔みたいに年功序列では昇任できない職員は増えてる。+9
-1
-
180. 匿名 2024/12/25(水) 19:46:22
>>175
違うんだよ
仕事が出来るのが当たり前だと仕事出来ないが全然出来ない
出来ない仕事がわからない
出来ない人が出来る人理解できないのと同じ+1
-0
-
181. 匿名 2024/12/25(水) 19:46:56
>>14
私も仕事量半端ないけど時短だからまだいい。
今日結構やること多そうだなと思ったら昼休みもやってる。
仕事できない人が残業しなくていいように。
時短でもフルタイムの人よりやってる。というか倍以上やってるかも。+31
-6
-
182. 匿名 2024/12/25(水) 19:46:59
>>55
てか、転職先さっさと見つけて意地悪して辞めておきなよ。ブチギレても変わらない気がする。むしろ意地悪される。+45
-0
-
183. 匿名 2024/12/25(水) 19:47:06
>>170
そもそも出世もせず仕事ができるようになるわけないんだけどね。求められるものが違うから。コマとして仕事できるってそれできてるわけではないし。+8
-5
-
184. 匿名 2024/12/25(水) 19:47:45
>>26
公務員の時給換算そんなに低いの??時間外割増前1600円てことだよね?+6
-1
-
185. 匿名 2024/12/25(水) 19:47:51
社員の場合は昇進や昇給があるからまだいいけど、パートの場合は時給が殆ど変わらないので虚しい。同期期に入った同僚が全くダメなので、面倒な仕事ばかり振られる。+12
-0
-
186. 匿名 2024/12/25(水) 19:47:54
評価制がなくて頑張っても同じ給料なら、多く働いた方が損だと考える人がいるのかもね。でも楽してても無能だと思われるのも嫌じゃない?+2
-0
-
187. 匿名 2024/12/25(水) 19:48:49
仕事たくさんこなす分、仕事量少ない人よりミスも多い。なんだかなあ+11
-0
-
188. 匿名 2024/12/25(水) 19:49:55
いつも積極的に引き受けてたら強引に押しつけられるようになった
押しつけた本人はずっとネットサーフィンかおしゃべりしてたし、こっちはずっと最低時給で昇給もなかったのに残業も強制してきた
こっちが限界で断ったら以後ずっと塩対応
私は病気になって辞めたけど、もっと早くに辞めればよかったとか後悔しかない
そんな環境にいる人には、一日も早く辞めて、自分を大切にしてと伝えたい+20
-0
-
189. 匿名 2024/12/25(水) 19:54:16
>>31
そういう考えの人が多いから性犯罪やる人も多いんだね+1
-1
-
190. 匿名 2024/12/25(水) 19:56:09
>>1
釣りバカ日誌みたいな生き方すればいいじゃん+0
-0
-
191. 匿名 2024/12/25(水) 19:56:12
>>173
下に合わすとどんどん自分のランク下がっていくからそれでいいよ
給料上げてほしいって上と交渉しよう+15
-0
-
192. 匿名 2024/12/25(水) 19:59:48
>>68
それは羨ましくないんだけどさ。
たいした仕事してないから、仕事忙しくてイライラすることもなさそうで、いつも余裕ありそうな感じする。
毎年職場のことは何にも気にせず長い連休取って旅行したりプライベート充実してそうで、そこは羨ましいと思うな。+19
-0
-
193. 匿名 2024/12/25(水) 20:00:01
だからといって仕事できない人とは思われたくないからそれなりにこなす人になりたい+3
-0
-
194. 匿名 2024/12/25(水) 20:01:09
>>28
そうならまだこっちの気持ちも楽になるんだけどうちの仕事できない人は人柄がよくて好かれてるから辛い+15
-0
-
195. 匿名 2024/12/25(水) 20:01:12
>>62
接客業だとこれができないから詰む
目の前のお客さんほったらかして帰れないし、できない人が起こしたミスから逃げれない+45
-1
-
196. 匿名 2024/12/25(水) 20:03:05
>>169
そういう働かない人と同じ会社にいたんだし
言ってやった!敵なのもね〜
五十歩百歩+0
-6
-
197. 匿名 2024/12/25(水) 20:08:04
>>53
仕事しない人は数年したら出来ない人になってる。これ絶対ね。+37
-1
-
198. 匿名 2024/12/25(水) 20:08:34
>>62
要領いい人は面倒な手がかかる集計や案件は周りに押し付けて、基本的な事や目立つ事は自分でやる。結果を見れば上司から当然に評価は高いのは分かるけど、要領いいのかズルいのかモヤる。
でも評価のポイントを押さえて人の都合なんかよりあくまで自分の仕事重視で動ける判断力は有利なんだよね。お人よしだとズルい人に利用され踏み台にされる。+24
-2
-
199. 匿名 2024/12/25(水) 20:10:38
>>169
確かに言ってやった感はありますし、今思うと痛いかもしれませんね
普段意見を言わせない雰囲気があったので我慢出来なかったのもありましたけど、パートが社員の仕事までさせられて、ボーッとネット見てる人が給料多かったらそう言いたくもなります+12
-0
-
200. 匿名 2024/12/25(水) 20:11:15
>>62
ある程度仕事できるって周囲に認識させとけば、仕事を選べるようになるし、雑用も振られなくなるもんね
仕事できない振りをしてる人の方が損してると思う+24
-1
-
201. 匿名 2024/12/25(水) 20:15:25
>>98
私も発達障害と境界知能
120%頑張っても皆みたいに仕事ができず、叱責を受けたり存在価値がない状態に病んで発覚した+7
-2
-
202. 匿名 2024/12/25(水) 20:16:24
仕事出来ないと悪口言われ無視されて、仕事に支障が出て謝るばかりで辛かったな。+4
-0
-
203. 匿名 2024/12/25(水) 20:17:29
仕事して下さいと言って思いっきりガン無視され、心がバキバキと音がした+5
-0
-
204. 匿名 2024/12/25(水) 20:18:39
仕事ができない自分に自己嫌悪しながら働いてるのもつらいよ+6
-2
-
205. 匿名 2024/12/25(水) 20:19:13
明らかに未診断だけど重度の発達障害持ち、普通の仕事も会話もままならないのに大卒で勉強だけは出来るらしく入社してきた人。現場は流石に任せられないからって品質検査の部署に押し付けられているけど、本当に毎日やめて欲しいと思ってる。
この人も頑張っているんだし、しっかり1から分かりやすく教えようと皆で努力してきたけど無理。
もうその人も4年目だけど、正直忙しい時に一切戦力にならないし、1人分の仕事をこなせていないのでめちゃくちゃ足手まといでしかない。
何度も何度も同じこと教えても次の日には忘れられていて呆れつつもキツく言ったら空回りしてとんでもないミスされるから、ここはこうしてくださいね^^って優しくまた1から教え直す。
ただでさえ忙しいのに、その人を監視していないとならない状況がかなりストレスでたまらない。
そして自分は高卒だからその人よりも給料安いんだなと思うとやっていられねえわって気持ちになるし辞めたくなる。
本人は至って普通に仕事出来てます感醸して皆の負担になっている事も分かって無さそうだし、呑気に居座って大して責任も要らない雑用ばかりしてみんなと同じ給料貰って幸せそうでいいな〜と思うしめちゃくちゃ得してると思う。
+7
-3
-
206. 匿名 2024/12/25(水) 20:20:16
>>1
会社での努力は見返りと合わない人が殆どだと思います
私はそれほどやる気無い人でしたがそのおかげで経営傾いた瞬間に転職しました
会社に拘りが無かったので
昇進するほど経営傾いたからすぐ転職とは動きにくいと思います+10
-0
-
207. 匿名 2024/12/25(水) 20:25:23
>>1
仕事出来ない人の人生舐めてない?
だったら代ってよ+6
-9
-
208. 匿名 2024/12/25(水) 20:26:15
仕事できない人って段々忌み嫌われるし憎まれるし優しい人にも軽く扱われるよ
クビやイジメがなくてもみんなが自分を疎ましく思ってプライベートで不幸な目に遭っても同情すらされない
人間扱いされなくて早く辞めてほしいという全員の負の気持ちを浴び続けるの私は到底無理
+30
-0
-
209. 匿名 2024/12/25(水) 20:32:56
時短にしてるのにフルタイムの人より仕事振られそうになる時はイラっとする+9
-0
-
210. 匿名 2024/12/25(水) 20:33:11
>>132
仕事できる人って無能を装ってもバレるからね
みんなちゃんと見てるよ+26
-1
-
211. 匿名 2024/12/25(水) 20:34:44
ポンコツの私「はぁー!!今日もよく上司育てたー!!!」+3
-0
-
212. 匿名 2024/12/25(水) 20:42:29
>>26
うちにもいる。
時間内に終わらないから、残業。定時で帰る人より、給料がいい。
定時で帰ることないから、おそらくわざと残ってるんだと思う。注意したら、泣いてごまかしたらしい。おかしいよね。+57
-0
-
213. 匿名 2024/12/25(水) 20:44:04
仕事しているふりを覚えたら仕事出来ない方が得だなって思うようになった+7
-0
-
214. 匿名 2024/12/25(水) 20:46:09
仕事できるできないって数字?
数字にならないけど、見えないところで働いている人もいるし、数字を出すため働いている人もいるし。
それぞれに不満はあるよね+6
-0
-
215. 匿名 2024/12/25(水) 20:47:14
>>11
そんなもんよ。
純粋なやりがいのために仕事してる人ってどのくらいいるんだろう。
でも遊ぶお金のためならまだ楽しみが待ってるけど、生活のためだけになると虚しくなる。+4
-0
-
216. 匿名 2024/12/25(水) 20:48:46
ほんのちょっとの昇給で昇格させられて、無能の面倒を見せられるのしんどい。
毎度毎度でかいミスをしてくる。
せめて月5万とか上がるなら頑張れるが。
数千円だよ、なめてんのかと思うわ。+19
-0
-
217. 匿名 2024/12/25(水) 20:49:37
>>10
うちの職場の仕事できない定年間際のパートのおばちゃんたち、嘱託移行してもらう気満々だよ
定年後も残ってほしい人ほど謙虚‥+29
-0
-
218. 匿名 2024/12/25(水) 20:49:50
自分の仕事もあるのに、仕事遅い人の分までカバーしなきゃいけない事にいつもイライラ、モヤモヤしてる。。もう自分の仕事だけしてたい😭
+10
-0
-
219. 匿名 2024/12/25(水) 20:50:51
仕事が出来ない=会社が回らない、会社にとって不利益
会社の歯車が狂い始める、それによって、会社が倒産しかけてるわけだから、仕事できないってかなり重大なことしでかしてるよ、楽だなんてとんでもないことだわ
だから私は転職ばかり、死にたい、仕事出来る人間に生まれたかった+6
-0
-
220. 匿名 2024/12/25(水) 20:53:51
>>173
なんで得だって思ってるのに、できないの?
得をするって思ってるのに、死んでもできないなんて矛盾してるね。
+1
-3
-
221. 匿名 2024/12/25(水) 20:56:49
昇進するつもりないし、評価で昇給の制度も無くなったし、賞与も一律だから、担当範囲外の仕事を余分に頑張る意味を見出せない+1
-0
-
222. 匿名 2024/12/25(水) 20:57:45
そうです
仕事遅い人が早出残業で稼ぐシステムです
仕事出来る人より高い給料もらうんです+5
-0
-
223. 匿名 2024/12/25(水) 21:00:20
>>7
横
うちは仕事出来ない、仕事しない人は見事にスルーされているよ
注意したら辞めそうな雰囲気は確かにする人だから、周りも注意ができないんだろうね
その分しわ寄せが私に来るからいつか本当に反撃してやろうとずっと思っているんだが+15
-0
-
224. 匿名 2024/12/25(水) 21:04:13
>>10
横
かなり前の職場も前の職場も今の職場も仕事できないくせに、偉そうにして自分は仕事ができると思い込んでいて、こっちに仕事を押し付けているけど、それすら自覚のないアホに悩まされております💢+31
-0
-
225. 匿名 2024/12/25(水) 21:05:44
>>38
真面目な人はね
できない人は不真面目か深く考えることを放棄して変な方向に努力する人が多い+7
-0
-
226. 匿名 2024/12/25(水) 21:06:06
>>1
まぁね。
だからと言って、同じようになれるかといったらNOだな。そうなりたくないそう見られたくないからなー。
+6
-0
-
227. 匿名 2024/12/25(水) 21:07:39
うちの職場も似てる。
きちんと当たり前に仕事してる人には次々と仕事させる。
なのに昇給も昇格もない。
ベラベラ喋ってるだけの人に仕事を振ればいいのに振らないし注意もしない。
バカバカしくなったので来月退職するよ。+20
-0
-
228. 匿名 2024/12/25(水) 21:07:50
>>10
がるってそのタイプの人多そう。
まともに文面読めてない人よくいるし。+11
-0
-
229. 匿名 2024/12/25(水) 21:09:54
>>12
私なんてコネで入って寝まくってる女と同じチームで、コネ入社だから試験にも軽々受かりそいつの方が給料高かった
ムカつくから辞めた+38
-2
-
230. 匿名 2024/12/25(水) 21:12:06
>>216
私なんてチームリーダーやらされてるけど全く給料上がってない
仕事だけ倍以上
残業も相当増えてる
なにこれ+14
-0
-
231. 匿名 2024/12/25(水) 21:12:43
>>10
そんな事ないよ、自覚あるよ人もいるよ+1
-4
-
232. 匿名 2024/12/25(水) 21:14:03
>>113
これよ。
俺、期待されちゃってる。って勘違いしてる奴も厄介+13
-0
-
233. 匿名 2024/12/25(水) 21:14:43
>>130
頭が悪い人は、自分を客観視できないって本当にその通りだなって思う。
+19
-1
-
234. 匿名 2024/12/25(水) 21:16:32
>>55
来年の朗報を待つ+9
-0
-
235. 匿名 2024/12/25(水) 21:18:04
仕事できないと病むよ
自己肯定感ゼロなるし+4
-0
-
236. 匿名 2024/12/25(水) 21:18:43
市役所で会計年度任用職員してるけど窓口も電話対応もしないやつがいる
ずるくないか?+9
-0
-
237. 匿名 2024/12/25(水) 21:19:05
>>233
客観視できないのは結構なんだが、勝手に私にマウント取ってきたり、威張ったり仕事押し付けてくるのだけは勘弁してほしい
こちらももうそいつの尻拭いはやめた
損するだけだ+21
-0
-
238. 匿名 2024/12/25(水) 21:19:55
>>198
出来ると損、というよりもお人好しが損てことか+7
-0
-
239. 匿名 2024/12/25(水) 21:21:18
>>31
給料増やしたいなら、昇進試験に受かればいいだけ。旦那に勉強しろって言っとけ。+2
-1
-
240. 匿名 2024/12/25(水) 21:23:25
>>1
自分の人生、後悔したくないから
一生懸命働きます
きっと誰かの役にたってるし
日々精進してます+17
-0
-
241. 匿名 2024/12/25(水) 21:26:59
出来ない奴のフォローされられてこちらばかり仕事が増えるのに給料同じって言うのが腹立つ。+11
-0
-
242. 匿名 2024/12/25(水) 21:29:55
>>28
ミスばっかで上司から怒られても干されてもフキハラで返すうちのお局の図太さよ…
+7
-1
-
243. 匿名 2024/12/25(水) 21:31:07
>>1
そうかなぁ。仕事はできた方が生きやすいと思う。
私は管理職の立場だけも、仕事ができない人には確かにあえて仕事を多く回さないことはあるけど(失敗リスクを受容できない場合や、心の病などで負荷をかけることができないという事情がある場合など)、当然、頑張ってくれてる他のメンバーと比べたら評価もそれなりになるし、お給料に差が出てるよ。
外からは見えないだけ。+5
-4
-
244. 匿名 2024/12/25(水) 21:31:25
>>216
1万円昇給しても時給に換算すると60円とか
やってられないよね+5
-0
-
245. 匿名 2024/12/25(水) 21:34:46
今思えば、周りから信頼してもらえる事、挑戦させてもらえる事、怒ってもらえることって全部自分の力になるから、ありがたい事だったよ。
会社に勤めていた時に主さんみたいに思う事もあったけど、
独立してから、仕事をたくさんもらえたり、十分すぎるくらい返ってきたよ。+4
-0
-
246. 匿名 2024/12/25(水) 21:36:00
>>116
本当それ
媚びしか売ることできない無能に何も言わない上司にも呆れている
+4
-0
-
247. 匿名 2024/12/25(水) 21:38:02
>>156
嘘でしょ…みんなそうなりたいって思ってるの?そこにびっくりした。
変な話、そんな人になりたいとみんな思ってるような職場だからこそ、今まさに業績落ちて回復する見込みが見えないくらいになっちゃってるんじゃないのとか思っちゃった、ごめん。+8
-2
-
248. 匿名 2024/12/25(水) 21:38:12
>>152
ほんとそれ
上司にも、仕事しないのおかしくないですか?と訴えたが、「仕方ない」の一点張り
精神的に〜、鬱病の診断が〜で何人休んだ人いるか数えきれないわ
休職中に旅行とか行ってるしほんと真面目に仕事する方が損してる+26
-0
-
249. 匿名 2024/12/25(水) 21:39:45
>>241
分かる
しかもそいつ休みまくるから自分に負担くるし
仕事ちゃんとやる人ばかり仕事押し付けられてこなさなきゃなのやってらんねー+10
-0
-
250. 匿名 2024/12/25(水) 21:52:58
最初はイライラしてたけど、お店の売り上げが落ちて、人手不足になった時に本部から送り込まれた役員さんが仕事ぶりを見て、アナタはじゅうぶん出来てるから特に教える事は無いです。って言われて他のダラダラ好き勝手やってた人にビシバシ再教育し始めて、結局2ヶ月も経たずにその人辞めちゃったよ(笑)
見てる人は見てるし、ここぞって時に仕事出来ないと大変なのは自分なのになぁ...と思う事にしてる。+13
-0
-
251. 匿名 2024/12/25(水) 21:55:56
>>198
自己レスで補足です。
要領いい人のみんながズルいというわけではありません。+2
-0
-
252. 匿名 2024/12/25(水) 21:57:33
>>249
同じく
うちは年中無休なんだけど、そいつは大型連休は毎回10日ぐらい休んでいる
そして私が多く出勤しているけど、それが当たり前になっているので、そろそろガツンと言いたい
言っても言い訳ばかりして状況変わらないのわかっているから、どのタイミングで次の職場探そうかとも考えている
後のことなど知らん+14
-0
-
253. 匿名 2024/12/25(水) 22:04:38
>>152
私別にパワハラって言われてもいい。
本当のパワハラなんてしてないから。
私を助けてくれない会社ならさようならだし、
おそらく日々の言動や職場への貢献度からして私はパワハラと訴えられても助けてもらえる。+21
-0
-
254. 匿名 2024/12/25(水) 22:06:18
仕事できない人は仕事量すごい少ないから羨ましい。時間じっくりかけてさらに残業までしてるし。誰からも仕事頼まれないし、それで給料同じだから不公平+16
-0
-
255. 匿名 2024/12/25(水) 22:06:44
>>55
大手企業の事務方に年収倍で潜り込めそう+20
-1
-
256. 匿名 2024/12/25(水) 22:09:24
>>8
人生長いから絶対に何処かでそう思われるよ
少しでも若いうちに自分より若い人に師事する経験はしてた方がいいと思う
中途の未経験年上後輩の姿勢をみて学んだらいい+4
-0
-
257. 匿名 2024/12/25(水) 22:10:32
>>183
本当にそう思う。
出世して、自分の仕事しながら部下の管理や
全体の流れを把握し、
幅広く物事を見ざるを得なくなって
上司ってこんなに苦労してたのかと
尊敬しました。
自分の仕事だけ、言われたことだけやるのとは
ぜーんぜんレベルが違う。+4
-3
-
258. 匿名 2024/12/25(水) 22:10:36
仕事しなくて性格悪いの最強だよね
私も決して有能ではないけど一生懸命やるタイプで断れないお人好しで仕事倍振られて限界きたので辞めました
+18
-0
-
259. 匿名 2024/12/25(水) 22:12:14
3時間、時間いっぱい働く私と、余計な雑用ばかりで中々仕事始めない、やっと始めたと思ったらトイレ、昼までの3時間に3回はトイレに行くおばちゃんと同じ時給なのちょっと納得いかない。+12
-0
-
260. 匿名 2024/12/25(水) 22:12:15
>>257
お疲れ様です。
そんな当たり前の事が出来ない上司に当たって地獄でした・・部署が崩壊しました。+6
-0
-
261. 匿名 2024/12/25(水) 22:13:29
>>253
私もパワハラって言われても良いや
出勤はそいつはほとんどしてなくてまともに仕事しないのを叱ったらパワハラって言われるなら、こちらも証拠とか差し出すけどね
ほとんど仕事してないのを注意しただけでパワハラ呼ばわりする奴など要らん・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ
注意されたくないなら仕事しろ、まともに出勤しろ
+9
-0
-
262. 匿名 2024/12/25(水) 22:17:39
今、ほんとにコレで悩んでる
自分で言うのも何だけど仕事は手早くやるタイプだからか、退職者や異動した人の仕事をどんどん押し付けられて仕事が膨れ上がってしまった。
「減らしてください」って言っても、「どうにか回ってるでしょ?」「どうしてもダメなら周りに手伝ってもらって」って流される
10年勤めたけど本気で辞めようか悩んでる+23
-1
-
263. 匿名 2024/12/25(水) 22:20:08
前の職場、仕事出来る私やもう1人への負担がすごくて出来ない人には何も頼まないからぼーっとしてるだけだった。
私たちの方が当然時給よかったんだけど、それを出来ない側が騒ぎ出して問題になった。
仕事出来ない(しない)くせにそういう訴えだけは本当立派+18
-0
-
264. 匿名 2024/12/25(水) 22:21:16
>>12
うちの職場にもいる!!休職→給付金が切れる頃に復帰を2回繰り返してる人。仕事は全然振られてないのに、社員1人分の扱いだから代わりの人員も来ない。正直かなりむかつく。+38
-0
-
265. 匿名 2024/12/25(水) 22:21:35
うーんでも肩身狭くなるからな
うちのパート先スクールカーストみたいなの見えるからそういう人は底辺
周りからのあたりも強くなるし
上司も適当にあしらわれる
部落差別受けてるみたいな+1
-2
-
266. 匿名 2024/12/25(水) 22:31:37
>>62
定時にササッと帰ってたら、「あっこいつ余裕あるな」認定医されてどんどん仕事増やされない?
私は時短て毎日必死でこなしてるのに、残業しない(できない)のをいい事に、どんどん盛られて限界+23
-1
-
267. 匿名 2024/12/25(水) 22:35:04
私は仕事出来ないから少し羨ましくもあります。
仕事の出来る人は、確かに損と言ってる人もいたり、頼られるうちが花といってたり色々ですね。
でも、この世の中が平等だったらもう既に鬱になっています。
仕事出来る人の存在が羨ましくもあり、有難みも感じます。+1
-6
-
268. 匿名 2024/12/25(水) 22:42:44
分かる。
仕事できない、しないのに
トイレは長いわ、席外し時間長いわ...
挙句の果てに仕事中に寝てるのに
定時になったらすぐ帰ってく
給料貰ってるって思ったらホント腹立つ+10
-0
-
269. 匿名 2024/12/25(水) 22:46:00
>>10
出世できない理由がわかってない人がいて、それはそれでホラーだなと思った
自覚ない人って怖い…けど自覚しちゃったら生きていけるんだろうかと心配になる+2
-1
-
270. 匿名 2024/12/25(水) 22:49:50
>>99
逃げたくないので戦います+0
-0
-
271. 匿名 2024/12/25(水) 22:56:00
優しい人、真面目な人が損をする世の中どうにかならないのかな…
ここにいる頑張っている人がどうか報われますように+17
-0
-
272. 匿名 2024/12/25(水) 23:01:54
>>53
会社としたらそんなん邪魔よ
歳とったら惨めよ+9
-1
-
273. 匿名 2024/12/25(水) 23:05:55
>>1
もう、ほんとそれを実感してます。
社内で私だけ派遣社員だったんですが、周りの正社員の女性はほんっとに全然仕事できない人ばっかり!
エクセルさえもまともに使えない。
私は仕事を速くこなせる方なので、私にばかり仕事を振られる。
そして正社員はますます仕事が減り、ネットサーフィンやお喋りばかり。
なのに、正社員の給料聞いてびっくり。
私の給料の2.5倍でした…
正社員登用の話も出たけど、こんな人たちと仕事するのも嫌だなと思って辞めました。
+12
-3
-
274. 匿名 2024/12/25(水) 23:08:13
>>1
職場に主と同じ考えの人がいて、新人さんや仕事マイペースなひとにあたりが強いのね。
そしたら新人さんたち辞めてっちゃうのよね。
そしたら余計雑務とかも残った人で結局やらないといけないわけでさ。仕事量を増やしてるとも言えるのよね。
仕事できない人は得してるとかじゃなくて、(やる気あるけど要領悪い)その人達にもできることはあるわけで。
役割分担というか、育てる土壌を作るというか、
結局主の考え方って自分の首がさらに締まるだけなんじゃないかと。
とりあえず主にはゆっくり寝てほしいと思う。+10
-0
-
275. 匿名 2024/12/25(水) 23:09:15
年下後輩なのに色々任されて、その上先輩にペコペコするのも嫌なので、適度に横柄にしてます
もちろん人によるけど
困っていそうでも泳がせて知らんぷり。ぎりぎりまでやらせて、最後に助け船出してます+8
-0
-
276. 匿名 2024/12/25(水) 23:14:41
>>1
公務員とかガチでそうだね。
あと余裕ある職場。
外資系は厳しいよね。仕事出来ないとクビにるから。+8
-0
-
277. 匿名 2024/12/25(水) 23:16:01
>>152
この仕事向いてないから早くやめた方がいいよ(善意)と言いたくなるね+6
-1
-
278. 匿名 2024/12/25(水) 23:17:05
>>1
ハッとしたわ
怒られる回数は増えるかも知れない
仕事できない人はすでに諦められてるから
怒られもしない+8
-1
-
279. 匿名 2024/12/25(水) 23:19:41
>>258
笠間さんのことだね+0
-1
-
280. 匿名 2024/12/25(水) 23:19:54
アルバイト時代、社員並みに働き自腹で業界の勉強してようやく時給が十円上がったんだけど、時給据え置き組に苛められたよ
みんな言われたことしかしないんだから上がらなくて当たり前じゃん!こっちはこんなに働いてたった十円なのに、その十円に泣かされるなんてほんと損だわ+1
-1
-
281. 匿名 2024/12/25(水) 23:30:48
>>14
管理職だけどできない人甘やかすと結局できる人が去っていくから指摘は厳しくしてるよ
どちらかひとつしか選べないならできる人の方がいいに決まってる+55
-0
-
282. 匿名 2024/12/25(水) 23:32:38
>>1
仕事出来るなら転職にも困らないだろうから、嫌なら転職すればいいし年収アップも期待出来るよ
仕事出来ないと、どんなに辛くても職場にしがみついてるしかないよ
転職出来ないとわかってるから+5
-0
-
283. 匿名 2024/12/25(水) 23:35:40
本当辞めさせたい
仕事できないと言うかわかっててやらない感じが透けて見えてマジでイライラする
まぁ、今度交換研修で痛い目みてもらうけどね
交換先で仕事ができたら普段舐めてると言うことだし、仕事ができないやつって他店舗に知れ渡れば本部の人もうごくだろうし+7
-0
-
284. 匿名 2024/12/25(水) 23:36:13
>>68
「無能すぎて自分の良いところが見つからないなぁ」と毎日通勤時の車の中で思っている。異動してから本当に毎日。+4
-0
-
285. 匿名 2024/12/25(水) 23:38:52
仕事できない人にはどうせきいてもわからないし足引っ張られるから頼まんとこって思っちゃうわ
+4
-0
-
286. 匿名 2024/12/25(水) 23:46:29
>>1
めっちゃわかる。
できない人ができることをってところから仕事の担当が決められる感じがあって、できる人は仕事量が多くかつ、大変なのが回ってくる。
それがまたできてしまうというか、やってしまうので、
なんかやりきれない気持ちは常にある。+11
-0
-
287. 匿名 2024/12/25(水) 23:48:26
>>1
ほんとそう。
優秀な派遣社員が辞める時に引き留めたんだけど、真面目に時間どおりに終わるように工夫して仕事してる人より、仕事できなくてダラダラ残業してる人のほうが給料いいなんて、考えられないって言って辞めてった。
そして、未だに改善なし。+23
-0
-
288. 匿名 2024/12/25(水) 23:48:41
私出来ないから⋯
って言ってくる人が嫌
じゃあやればいいじゃん。
って思うんだけど
これ言う人って
そんなことないよ待ちなの?+10
-1
-
289. 匿名 2024/12/25(水) 23:52:10
>>113
私も多分自分で思ってるよりできない。
自分できるって思ってる人がすごいと思う。+1
-0
-
290. 匿名 2024/12/26(木) 00:09:54
自分で考えて資料作ったりは大変でやれない(やりたくない)と言ってルーティン業務しかやらない今年中途で入ってきた子がいる。
そーやって言ったからって本当に簡単な仕事しか回さない。面倒なのはぜーんぶ私。
来年昇格しないとまじでやってらんない。+5
-0
-
291. 匿名 2024/12/26(木) 00:19:45
>>205
私の職場の人のことかと思うくらい同じ状況です
精一杯努力して仕事覚えてがんばってるのがほんとうにバカらしくてたまらなくなる
重度だと、自分を客観視できないからみんなよりだいぶ簡単なことしかまかされず、すでに諦められていることに全く気付いていない
毎日元気いっぱいで出勤してくるよ
早く辞めてほしい やめないならこっちがもう限界
+9
-1
-
292. 匿名 2024/12/26(木) 00:31:26
>>1
でも出来ないと思われる方が私にはツラい。+0
-1
-
293. 匿名 2024/12/26(木) 00:45:29
>>1
仕事ができて、要領がいい人が一番良いに決まってる
+5
-0
-
294. 匿名 2024/12/26(木) 00:53:54
あまりにもヤバい人はそれ専用の部署に飛ばされる。「社内教育・業務効率化推進」の部署なんだけど、仕事できない人に教育計画や業務効率化をアドバイスされるという謎現象が起きてる。+7
-0
-
295. 匿名 2024/12/26(木) 00:54:45
>>7
それが怒られないんだよね…
上が現場を見ない&上に嘘の報告を上げる(サボり魔は社長のお気に入り)とかだとね
こっちが社長にクレーム入れると嘘つき呼ばわりして来るし、こっちでフォロー入れて何とか仕事回してのに手柄は横取り…
やってらんないから今月辞めた、あとの事なんか知らん+19
-0
-
296. 匿名 2024/12/26(木) 00:56:31
仕事量もだけど、仕事の難易度も偏りすぎだと思う。
ストレスのたまる面倒臭い仕事は優秀な人に、ラクなルーチンワークは仕事ができない人に。それでいて給与は一緒。+11
-0
-
297. 匿名 2024/12/26(木) 00:56:51
>>6
周りからの評価が気にならないなら責任ある仕事も任されずのんびり適当に時間過ぎるのは楽でいいだろうね
+7
-0
-
298. 匿名 2024/12/26(木) 00:58:32
>>289
自分がちゃんとしてるか?
って考えられるんだから大丈夫よ
本当に仕事出来ない奴等はそんな事は考えない
いつでも自分は完璧だと思ってるんだから+9
-0
-
299. 匿名 2024/12/26(木) 01:12:12
>>183
>>コマとして仕事が出来る
昇進願望無い人達にしてみれば十分仕事出来てますね
与えられた仕事をこなせてるしそれで十分と思ってる人達だから
会社にしてみれば与えた仕事を満足にこなせない人こそ仕事出来ない人間
コマ使いだろうがなんだろうが戦力になってるなら十分仕事出来る人です+6
-3
-
300. 匿名 2024/12/26(木) 01:14:13
>>1
確かに、仕事しない人が美味しいとこ取りする+7
-0
-
301. 匿名 2024/12/26(木) 02:21:21
よく忙しい人は仕事を抱え込むみたいなこと書く人いるけど、できるところを振り分けて減ったと思っても、また次の仕事がやってくる。
結局できる人のところには無限に仕事がやってくるんだよね。だから常に忙しい。+17
-0
-
302. 匿名 2024/12/26(木) 02:23:53
私、時短正社員だけど、フル社員の仕事できないおばさんの2倍多く仕事を振られてるわ。まじで腹立つ。
そりゃ、さぼってゆっくり仕事したいけど、保育園のお迎えあるから残業できずに処理スピードあげてる。
でも、仕事できないおばさんは独身で嫌われてるから、まぁそういうことなのかも。+7
-2
-
303. 匿名 2024/12/26(木) 02:41:24
仕事できないわけじゃないけどあまり任されないぐらいの感じが一番楽そうだなと思う
そこ目指して働いてる。でも手を抜いた上で仕事できる扱いされるから解せない。
バイトだからそう難しいことしてないってのもあるけど、オープニングで入って研修で教える側に回るのとか絶対おかしいじゃん?何してんの私って思いながら教えてたよ。
私だって時間をかけて教えてもらいたいし、私だってできるかな?とソワソワされたい。+10
-1
-
304. 匿名 2024/12/26(木) 02:54:46
スーパーとかだったら気にならないかもしれないけど コンビニとかだったら2人体制とかだとできない子だったら厳しいと思う まっつり銭とかは まとまって出てくるだろうけどね+0
-1
-
305. 匿名 2024/12/26(木) 04:09:44
10年前に同時期にパート採用された同僚が>>1の考えすぎて苦しめられていたけど
今年からは私もその人を一切助けないようにしたら
3枚にもわたる長文のお手紙を貰った
自分の担当している仕事がいかに大変か、みんなもっと手伝ってよという内容だった
来年はさらに放置していこうと思う+18
-0
-
306. 匿名 2024/12/26(木) 04:27:37
>>179
その試験もガバガバだけどね。まっったく仕事できない人が主査になってるとハァ!?って感じ。+1
-0
-
307. 匿名 2024/12/26(木) 04:29:31
マジでさ、根本的に仕事ができない人、適当に仕事してる人なんなの?辞めろよと思う。
コンビニで働いてるんだけど、当然ながらパンやおにぎりといった納品がきた時に日付けが浅い順から前に並べるのは簡単だし基本だしあたり前じゃん?
なのにそれすらも知ってるのにしない、気にならないで守らない人いるんだよ。そういう人達は仕事も遅すぎる。新人じゃなく1年以上働いてたりするのになんでなん。真面目にやってるほうは色々スピーディーにできるから忙しいし、この差なんだろと思うよ。
しかも辞めさせないのは草すぎるて
+23
-0
-
308. 匿名 2024/12/26(木) 05:29:13
仕事できない人って容姿も悪いの多くない?
脳も形が悪いとかで能力差が生まれるんだろうか。
疑問だ…。+9
-1
-
309. 匿名 2024/12/26(木) 05:51:03
>>15
怠ける前提で正社員を狙う人もいます。入ったらこっちのもの、注意を受けたら被害者ぶってギャーギャー騒ぐので結局は放置される。面接が上手で1年程度で転職を繰り返しているみたい。+7
-0
-
310. 匿名 2024/12/26(木) 06:01:14
>>1
え……相手の気に入らない以外に問題ないけど数時間で帰らされるよ
クビにするのは難しいってどこから来た神話?なるよ+3
-0
-
311. 匿名 2024/12/26(木) 06:04:25
>>48
1本矢の子みたいな人今までたくさん見てきた。腹立つわ+15
-1
-
312. 匿名 2024/12/26(木) 06:15:45
頑張りすぎると余計な業務振られるから程々に頑張る
無能だと思われるのも嫌だからミスはしないようにする+3
-0
-
313. 匿名 2024/12/26(木) 06:20:21
>>7
そうでもないよ。注意だとしてもあんまり言うとパワハラとか言われる時代だし人の半分以下の仕事しかこなせなくても人手がなくなるよりマシか…という感じだから+9
-1
-
314. 匿名 2024/12/26(木) 06:22:37
>>46
分かりすぎる。私もなーんも気にせずちんたらやってる給料泥棒側になりたい。でもなれない。わざとのろのろ仕事する方が疲れるし+14
-0
-
315. 匿名 2024/12/26(木) 06:29:28
>>311
一本矢みたいな奴って、自分以外のすべてを自分という主役の小道具としか思ってないよね
そして被害者のフリするのも他人(一本矢からの被害にあった人)を加害者に仕立て上げるのもすごく上手なの
クッッソ腹立つよね、分かるよ+3
-2
-
316. 匿名 2024/12/26(木) 06:32:48
>>28
実際は嫌われたり馬鹿にされてるとしてもみんな大人だから表面上は普通に接するんだよ。そして仕事できない人は嫌われてることにすら気付かないからその人的には快適な職場ってことになる+37
-0
-
317. 匿名 2024/12/26(木) 06:34:34
結婚に関してはそうだった
そもそも何をするべきとか概念そのものがない状態だから、仕事も家事も全部やってくれる人だけが淘汰する
ゴミと付き合ってる人ってほぼもれなく掃除洗濯とかごはん作るとかお金あげるとか「なんだかんだで結局やってあげちゃう」能力のある人ばかり
私にはその概念自体がはじめからないため、相手が諦めるまで何ひとつ気づかずノーストレスで粘り勝ちする形になる
私に何かさせたかった人はたぶんみんな離れていったのだと思う
誰が来て誰が去っていったかも覚えてすらいない+0
-0
-
318. 匿名 2024/12/26(木) 06:58:57
>>9
惨めだし
つらいよ
私もそう
+4
-0
-
319. 匿名 2024/12/26(木) 06:59:53
>>115
だんだんいじめみたいなことしてくる人も出てくるけど、周りの人も仕事出来ないから仕方ないみたいな空気なんだよね。転職したりもしたけど会社員向いてないとはっきりわかったので20代で結婚して辞めて、今は別分野で自営業してる。+7
-0
-
320. 匿名 2024/12/26(木) 07:10:43
>>225
変な方向に努力わかる
偉い人に愛想ふりまいたり情報通気取るためにしゃべってばかりとか+6
-0
-
321. 匿名 2024/12/26(木) 07:17:07
仕事できない人の手伝いで残業して自分の予定ポシャった時ボーッとああしにてえなあと思ってたけどよく考えたら消えるべきはあっちだな+4
-0
-
322. 匿名 2024/12/26(木) 07:26:00
確かにそう思うけど、できる人は色々覚えさせたいよね。若い人は特に。色々できるようになるとクビの時に対象から外されやすい。高齢の人が多い職場だといる間にどんどん覚えさせたい。
+2
-0
-
323. 匿名 2024/12/26(木) 07:30:06
会社の3分の1は仕事出来る必要な人
3分の1はいてもいなくてもいい人
3分の1は仕事出来ないいらない人
って聞いたことある
出来ない人は仕事では得してるけど周りからは嫌われるから、仕事は大変だけど出来る人の方が最終的に良い気がする
+1
-2
-
324. 匿名 2024/12/26(木) 07:34:33
タイミーとかマジで仕事しない奴の方が得。単純作業なんだけどわざとゆっくりする奴、トイレばっかり行く奴が多くてイライラする。でもそういう奴は責任者の機嫌とるのは上手なので仕事遅くても何にも言われない。毎回バカらしいと思うけど本業で収入増やすのは難しいし嫌なら入らなければいいだけなので無心でやってるけどスッキリした気分でタイミーの仕事を終えられたことはない+2
-0
-
325. 匿名 2024/12/26(木) 07:36:52
言われたことをちゃんとやれない、守れない
言われてないからやれない(自分からは聞かない)
説明しても理解できない(聞いてない)
人にやってもらっていることにも気づけない
やってもらってる人に感謝どころか責任を押し付けたい
みたいな人ってどこにいってもいるから、
もしかしたら、全体の5分の1くらいいそうな気がしてる。
働き蟻の話じゃないけどさ。。+5
-0
-
326. 匿名 2024/12/26(木) 07:44:56
仕事できる人は給料交渉もスマートにやりそう+0
-1
-
327. 匿名 2024/12/26(木) 08:27:24
仕事干されるのも多すぎるのもどちらも経験したことある。
前職は適性が無さすぎて、だんだん干されるようになってきて自己肯嫌悪で精神的に辛かった。結局、鬱っぽくなってやめた。
現職だと「そつなくやる人」認定されて仕事増やされすぎて疲れるけど、自分を嫌いになるよりは全然マシ。+2
-0
-
328. 匿名 2024/12/26(木) 08:39:40
>>14
同じ作業してるのに最近も、
私は150個さばいてるところ、相手はその半分。
しかも相手の方が勤務時間長いにも関わらず。+5
-0
-
329. 匿名 2024/12/26(木) 08:47:33
>>323
なんか比率が間違ってる+1
-0
-
330. 匿名 2024/12/26(木) 08:51:51
>>216
一番底辺で面倒事を預かってくれてた人が、ボランティアを辞めていってるからかもしれない。
+4
-0
-
331. 匿名 2024/12/26(木) 08:52:34
>>11
てか明日から休みなだけ良くない⁉️
こっちは大晦日も仕事だよ。もちろん元旦も。
ブラック。休みあるだけマシ+2
-1
-
332. 匿名 2024/12/26(木) 09:00:52
毎日テレワークしてずっと離席中になってる上司
勤続年数はあるからこれで年収1000万
大企業の無能はマジで勝ち組+5
-0
-
333. 匿名 2024/12/26(木) 09:01:39
これは考えない方がいい。自分の信念。昔からよく言われた事。ズルい人、出来ない人は多い。が、自分のやり方は間違えていない!と言う信念。損得勘定するからこう言う発想になる。+5
-0
-
334. 匿名 2024/12/26(木) 09:12:48
>>247
日本で1番有名って業績不振で話題になってるあの会社かしら?色々売却したり縮小したりしてるよね+6
-0
-
335. 匿名 2024/12/26(木) 09:14:02
>>7
諦めて何も言わなくなる+4
-0
-
336. 匿名 2024/12/26(木) 09:14:46
>>1
うちの職場にもダラダラ仕事して最後の1時間なんて本当にペースダウンしてる人がいる
しかも楽な仕事選んでやってるし
その人のせいで全体業務が終わらなくて他の人たちが残業してるのに平気で定時で帰ってるのも腹が立つ
+3
-0
-
337. 匿名 2024/12/26(木) 09:21:10
>>281
うちにいる仕事できない人は動きがとろくて指摘すると体力ないから早く動けないって言い返されるんだけどそういう人にはパワハラになりそうでそれ以上指導出来ないから諦められてる+3
-0
-
338. 匿名 2024/12/26(木) 09:43:46
>>1
誰からも信用されないのも寂しいものだよ。
ただ働いてるだけで楽しくなさそう。+1
-0
-
339. 匿名 2024/12/26(木) 09:53:11
仕事できない人はとことんできない、やらせてもやらない、仕上がりも悪い、なのに給料高い年齢+1
-0
-
340. 匿名 2024/12/26(木) 09:56:52
仕事できないだけじゃなくて邪魔してくるよね、業務外の訳わからん質問や、どうでもいい話につかまる、暇なんだろうけど、リアクション間違うと罵倒してきたり電話で延々抗議される+3
-0
-
341. 匿名 2024/12/26(木) 10:08:27
>>152
ハラスメント関係はまともな会社ならもう一方的な言い分は聞かなくなってるらしいよ
面倒くさがりな上司だと無能を放置しがちなのはあるある
日本の会社だけかと思ったら普通に外資でも同じことがある+5
-0
-
342. 匿名 2024/12/26(木) 10:09:38
>>281
無能以外がやめてからじゃないと動かないんだよね+6
-0
-
343. 匿名 2024/12/26(木) 10:14:56
>>316
横
これはあるかもね
限度はあるけど仕事できなくても謙虚な人ならいいよ
仕事できるけどカリカリして八つ当たりするようなやつよりよっぽどマシな時があるから
けど問題なのは仕事できないくせに自分はできると思って周りと揉め事起こすやつね
害でしかない+14
-0
-
344. 匿名 2024/12/26(木) 10:19:23
>>316
うちの職場の仕事できない人本当にそんな感じです!
そして新人さんや他部者から異動して来た方に対しての指導する際の言動が常に偉そう+7
-0
-
345. 匿名 2024/12/26(木) 10:34:19
仕事増やすタイプの上司がいるんだけど、仕事しない&すぐ泣く若い美人には仕事増やさないどころか、彼女を優しくフォローするのも立派な仕事みたいな考え。
ぶっちゃけこういうタイプの上司の場合、仕事する人or出来る人は大損だよ。
こなせちゃうからどんどん仕事が増えていく。
逆にしないor出来ないかつ若くて美人とか甘やかされる要素ある場合はめっちゃ得だよ。
容姿地味な年配女性が出来なかった時は擁護もせず注意もせずの良くも悪くも放置で得か損かは微妙。
+1
-0
-
346. 匿名 2024/12/26(木) 10:37:48
>>345
付け足し。
上司の直属の部下で優秀な人達がもうついていけないとどんどん辞めて、その下の立場の人達も疲弊して優秀な人は辞めるのループで仕事増えるけど人手&労力不足でブラック化。+5
-0
-
347. 匿名 2024/12/26(木) 10:45:44
>>50
売り上げの数字が具体的に出てくる営業とかは違うけど、仕事出来る出来ないって見る人の主観もあるよね+1
-0
-
348. 匿名 2024/12/26(木) 10:47:40
>>1
この思想を突き詰めて崩壊しのが共産主義国。
どんなに頑張って給料一緒じゃサボったもん勝ちになるよね。+1
-0
-
349. 匿名 2024/12/26(木) 10:54:20
とはいえ、仕事できない人は普通に職場で嫌われ者になると思うよ。
周りから白い目で見られても全然平気な強メンタルの人は幸せに過ごせるだろうけど。+6
-0
-
350. 匿名 2024/12/26(木) 10:59:55
真剣に。
仕事できない人ほど正社員になるべき。
仕事できないと派遣やパートはすぐ切られる。
正社員は家族として基本扱われるからやっぱり強い。
+1
-0
-
351. 匿名 2024/12/26(木) 11:14:38
上司が皆にまんべんなく毎日よく話しかけてくれる、進捗確認こまめにしてくれるタイプだと進むけど、上司がしばらく進捗確認しない、お気に入りに多く話しかけるタイプのときは進まなくてもギリギリまでバレない。
上司の進捗確認能力(マネジメント力)に左右されるのでは?という気がする。
+6
-0
-
352. 匿名 2024/12/26(木) 11:22:30
>>304
シフト制の仕事は全部そうだよ。
私はスーパーだったけど、無能が1人分の作業が出来ない=他が補完しなきゃならないのは同じだから。しかも閉店ある職場なら1日の中でこなさないといけない作業は決まってるからゴールは明確かもしれないけど、逆に言えばその日の仕事はその日のうちに全てを納めろって意味。
24時間はまだ頼りに出来る人が後ろに控えてるからいいけど。+5
-0
-
353. 匿名 2024/12/26(木) 11:35:55
>>350
仕事できないから派遣やパートなんじゃないの?+2
-6
-
354. 匿名 2024/12/26(木) 11:50:10
>>1
本当仕事出来る人、気が利く人ほど損する理不尽な社会
仕事が出来ない、出来ない振りしてサボる人の方が得してる。上司も注意もしないし、出来る人に色んな事させるくせにいいように使って給料もさほど変わらない
本当馬鹿馬鹿しい+16
-1
-
355. 匿名 2024/12/26(木) 12:09:19
>>1
時代だな~
10年ほど前、若手の頃色んな人が詰められまくったわ
うちの会社は使えないのはパワハラして追い出してもこまわないって感じだったので
今はパワハラもできないし使えないのが辞めなくて管理職は大変だとぼやいてるのよく聞く
日経平均採用企業です+4
-0
-
356. 匿名 2024/12/26(木) 12:22:04
>>225 そもそも自分ができてないことに気づいてないじゃないかと思う。気づいてたら、ちょっとは改善すると思うのよね。
+0
-0
-
357. 匿名 2024/12/26(木) 12:22:52
メンタル休職繰り返してる同僚がいるんだけど、仕事量はその人の倍以上は確実にやらされてるのに、私は時短だから6時間分の給料しかもらえない…
むしろ、「この人残業しないし便利だわ」みたいな扱いで退職した人の仕事とか真っ先に割り振られる。
毎日フルマラソンみたいに死ぬ気で仕事してるのに…+7
-0
-
358. 匿名 2024/12/26(木) 12:28:05
残業代で仕事量を計るシステムやめてほしい
ダラダラ生活残業してる人が「よっ、毎日頑張ってるな!」みたいに言われて、効率的に頑張ってる人は「仕事少なそうだしもうちょい増やせるな」って判断されがち+3
-0
-
359. 匿名 2024/12/26(木) 12:29:37
>>11
お客様の笑顔のため…
やりがいが…
寒気する
芸能人じゃないんだから、やってらんないよ+4
-0
-
360. 匿名 2024/12/26(木) 12:31:53
仕事できないと生きるの精神的にも金銭的にもしんどそう
専業主婦なら大丈夫かもしれない+5
-0
-
361. 匿名 2024/12/26(木) 12:36:34
給料に見合う働き方をするもんだよ
給料が違うのに同じ仕事してたら、そりゃ安い人のほうが損だもの+0
-0
-
362. 匿名 2024/12/26(木) 12:40:05
本当にそう思う公務員です。
残業しないと終わらないから、残業してでも仕事こなしてるだけなのに
なぜか残業できる職員認定されて激務課ばかり回されるハメに…
どうやら残業してくれなさそうな職員は、忙しくない課に回されるらしい
不公平だよこんなの、、+3
-0
-
363. 匿名 2024/12/26(木) 12:46:20
>>224
いるよねー
とにかく関わらないようにしてる+2
-0
-
364. 匿名 2024/12/26(木) 12:53:28
>>1
分かるわー。
「この業務ができる人は?」で仕事アサインされると、何でもできる人に偏るよね?
本来は育成観点のアサインが必要だし、業務量みてよと思う。+4
-0
-
365. 匿名 2024/12/26(木) 12:58:27
辛い人には気にせず休んでほしいけど、メンタルって最強のカードだなとたまに思う
うつ休職から復帰した社員、少し仕事が増えただけ(といっても同グレード社員の2割の仕事量だったのが3割になるかくらいのレベル)で突然一週間とか休むけど、私用の有給も頻繁に取る
フォローしてるパートさんの方が仕事量が多いし有給も全然取れてないけど、申し訳ないと感じている様子は皆無
これ本当に今もうつなの・・・?
上司は何も言えないらしい
パートさんの方に社員になってほしい+8
-0
-
366. 匿名 2024/12/26(木) 13:22:35
>>1
同意しか無い。
自分は、自分の評価が上がらないように常に気を配っています。仕事が増えると困るから。
時々、自分で自分の評価をあげようとする人や、自分は評価されていないといって嘆く人がいるのが、不思議で仕方ないです。+1
-4
-
367. 匿名 2024/12/26(木) 13:29:57
>>197
物事に絶対なんてありませんね+2
-0
-
368. 匿名 2024/12/26(木) 13:33:01
>>1
先日同僚をリストラする話を聞いちゃったしクビは普通にあるかもしれない+1
-0
-
369. 匿名 2024/12/26(木) 13:39:03
損得勘定はしないな。気にしない。+1
-0
-
370. 匿名 2024/12/26(木) 13:41:17
>>8
いや、自分は仕事できないことにすら気づいてないから大丈夫。
上司から何回も指摘されてるのに逆ギレしてる人知ってる。+1
-0
-
371. 匿名 2024/12/26(木) 13:50:45
>>45
日本は大学も就職も入ったら勝ちだから、後はどうポジション取りして居座るか。
人手不足だから若い子はどんどん転職するけど、ジジババは居座らないとこれ以上の椅子がないの分かってるから。仕事できないくせに自分の立場が脅かされそうな気配には敏感で、そういう時の攻撃力は目を見張る物がある。水ダウの椅子取りゲーム思い出す。+2
-0
-
372. 匿名 2024/12/26(木) 13:53:51
仕事できないって、陰でバカにされている方がいやだな。得って思わない。任されすぎてもイヤだけど、できない側にはいたくない。+5
-1
-
373. 匿名 2024/12/26(木) 13:57:17
>>353
第二新卒までに自分の適性を見極めよう。+1
-0
-
374. 匿名 2024/12/26(木) 14:00:15
>>3
出来る人の方が楽しいし楽じゃない?
効率いいやり方あみだせるし
認められたら、自分のやり方で手の抜き方わかるし。
変な事任せられちゃうかは、その先の性格にもありそうだけど仕事出来ない人が出来ないだけで、デフォルトはやらなきゃいけないんじゃないのかな。
仕事出来ない人って効率も悪いんだろうし
いつも上司の監視あって信用もされてないだろうし
仕事楽しくは無いと思う。自分だけど。
訳わからない事頼まれはしないけど
それは信用ないからだから。+0
-2
-
375. 匿名 2024/12/26(木) 14:08:03
>>8
接客業だけど、仕事できない先輩は仕事も遅い上に気の合うお客さんとダラダラダラダラ喋って更に遅い。
待ってるお客さんからの視線は気にならない模様。
自分の推しの話を一方的に喋り続け、周りから痛いと思われてる雰囲気も察知出来ないから幸せなんだろうな。
私が我慢できず、〇〇してください等と言うと、影で「 言い方がムカつく!」とか言ってるらしくプライドは高い。+2
-0
-
376. 匿名 2024/12/26(木) 14:20:08
>>1
「仕事が出来ない」にプラスして
「剛毛ハート・感受性の鈍い・他責思考」の人がある意味羨ましく感じる
定年近いのに一年めの新人より仕事出来ないから
誰からも仕事振られることもなく、偉そうに説教かましてくる+4
-0
-
377. 匿名 2024/12/26(木) 14:39:06
>>7
本人の心臓に毛が生えてて改善なんてしないから
まわりも諦めて、出来る人に頼むようになるんだよ
出来る人が疲弊して辞めていく中
出来ないやらない人はどんどん古株になって増長してるわ
+11
-0
-
378. 匿名 2024/12/26(木) 14:50:26
シニアパートさんが責任者だけどセルフの現金対応レジのレジ上げも機械による投函も出来なくなって
なんなら階段も1日一回が限界、最終で店内回ってお客様確認も歩けないと言うし勿論返金操作もできなくなってしまった
責任者用の電話を持ってるんだけど鳴ると「私が出てもわからないから」と言ってわたしに渡してくる
それをわかった上で彼女を責任者のまま、私が全部やる曜日がある
私がパァならしなくて良い
なんか納得はいかない
ぜんぶやればミスも出てくるからね+4
-0
-
379. 匿名 2024/12/26(木) 15:02:17
できない人はできない人に対してのキャパいっぱいに仕事を入れられるから本人としては楽には感じてない。精いっぱいやってる。
はたから見たら得に思えてしまうけどね。+1
-0
-
380. 匿名 2024/12/26(木) 15:06:14
>>37
パートなら仕方ないかも。+0
-0
-
381. 匿名 2024/12/26(木) 15:16:24
それそれそれそれ!
今まさにそのことを考えてた最中!
割にあわないし、同じ給料、、
仕事できないやつがズルすぎる💢
せめて、時給下げるとかしてほしいし、
昔と違い能力で時給とかなくない!?
昔そーゆー店多かったと思う+6
-0
-
382. 匿名 2024/12/26(木) 15:25:31
さっき会社のお疲れ様会がzoomであったんだけど
何十人もいるなかでわたしだけ自己紹介飛ばされたよ。
仕事での存在感皆無ってことだよなって感じた。
+0
-0
-
383. 匿名 2024/12/26(木) 15:31:53
管理職になれば仕事は増えるけど
それに応じた給料もキャリアも無いのが日本+0
-0
-
384. 匿名 2024/12/26(木) 15:55:05
得じゃない
クビになるから(実体験)+1
-0
-
385. 匿名 2024/12/26(木) 16:00:16
>>1
企業すれば+0
-0
-
386. 匿名 2024/12/26(木) 16:04:14
>>219
さっさと若いうちに結婚したら良かったのに
みんな仕事出来るわけじゃないから、今は女性活躍って言い過ぎて、自分は仕事出来るからって思う人もいるけど
実質みんながみんな仕事やビジネスに適正はないと思う
私仕事出来る旦那と結婚してパート。パートだから辛いと辞めるくらいで、続くときは続ける+0
-0
-
387. 匿名 2024/12/26(木) 16:10:09
私は仕事できて要領いい人が羨ましい
確かに仕事少し増やされるけどみんなから凄いねって言ってもらえる
尊敬してもらえる
真似したくなる
頭の回転早くなりたい
転職してもどんどん仕事できるからどんどん器用になってどこ行っても仕事できそう+8
-0
-
388. 匿名 2024/12/26(木) 16:26:18
仕事できないとはちょっと違うけど責任感ない人は楽できる。
誰がやるとは決まってないけど、その部署の誰かがしないといけない仕事を率先してやるとそれ以降この人がやってくれると思って他の人がやらなくなる。+5
-0
-
389. 匿名 2024/12/26(木) 16:30:09
ぶっちゃけ上司にもよる。
上司が仕事出来るタイプだと出来る人か一生懸命やっている人を評価したり、労ったり、可愛がってくれる場合が大半なので損だとは思わない。
逆に出来ない人、しない人への当たりが強めで得してる感じが無い。
逆に上司が出来ないしないタイプだと仕事の能力より愛嬌や従順さを重視する場合が多い。
この場合だと出来る人は確かに損。仕事しないお気に入りは放置だし優遇、それなのにその人達のフォローは当たり前のように求められる(しないと叱責)更に、出来る部下に嫉妬して冷遇するタイプもいる。+3
-0
-
390. 匿名 2024/12/26(木) 16:38:09
>>42
辛辣だがその通り過ぎて笑った
仕事出来ない人は気が利かないも共通してたりするからプライベートでも人間関係構築出来なさそう
結果ゴミ人生+4
-0
-
391. 匿名 2024/12/26(木) 16:38:52
>>357
時短なのよね?
テキトーに仕事して
6時間経ったらさっさと帰ればいいのよ逆に+0
-0
-
392. 匿名 2024/12/26(木) 16:42:38
>>385
起業…+0
-0
-
393. 匿名 2024/12/26(木) 16:56:15
>>1
パートの分際でと思われるかもしれないけど、常々これ思ってる。出来ない人の方が絶対に得。+2
-0
-
394. 匿名 2024/12/26(木) 17:01:43
出来る人は仕事押し付けられて嫌だと思ったら躊躇なく転職出来るという強みがあるよ。
私みたいな、今の職場も大変だけど、他のところでやっていける自信が無くて躊躇してる組が辛い
+2
-0
-
395. 匿名 2024/12/26(木) 17:12:59
>>30
障害あり?+1
-0
-
396. 匿名 2024/12/26(木) 17:19:08
>>61
大変なことも軽々とやってのけてしまう人もいるし、本人が張り合い持って頑張れるならそんなに悪く言う必要ないと思うけどな
その人が頑張るせいで巻き込まれるなら言いたくなる気持ちもわかるけどw+8
-0
-
397. 匿名 2024/12/26(木) 17:30:08
>>1
できちゃうからなー
できない人間とかになりたくないし。ちゃんと出世できる会社ならかせげるんじゃない?+1
-0
-
398. 匿名 2024/12/26(木) 17:31:48
>>42
うんまあそうよね、、w
あ、そうだよねって仕上がりだよね+3
-0
-
399. 匿名 2024/12/26(木) 17:32:10
>>390
コミュ力で全てを乗り切ってる系の人は楽しそうだけどね。人生チョロいとか思ってそう。
そういう人は出来ないんじゃなくて、仕事しないというかサボり上手なのかな?得意なことでお金稼いでるという点では羨ましい。+4
-0
-
400. 匿名 2024/12/26(木) 17:36:02
>>194
これはコミュニケーション面や気遣いで買われてるってパターンではない?
皆がちょっと気を使う人にも上手く接してるとか 新人さんに優しいとか雑用を嫌な顔せず進んでやるとか+0
-0
-
401. 匿名 2024/12/26(木) 17:39:22
仕事出来る側に一回もなれたことないけど確かに楽してるといえる面もあると思いますが
やっぱり疎まれてたり、自分だけ遠回しに仕事振られなかったり教えられないってキツイものもあります…
もちろん仕方ないです 学校じゃないしできない人にも公平になんて中々出来ないと分かってます
仕事少なくてよかった、平気だなんて思ったことは一度もないです+5
-3
-
402. 匿名 2024/12/26(木) 17:46:43
>>18
気付かないからいつも堂々としてるもんね
ダメダメなのに凄いなって思う
申し訳ない気持ちも罪悪感も何もない日々だから自己肯定感も下がらないんだろうな+10
-0
-
403. 匿名 2024/12/26(木) 17:47:58
家事もやらないほうが得
自分も元気なわけじゃないのに
インフルの旦那の分の家事をしたけど、病人のくせに上からこられた
こんなことならやらずにためておけばよかった+3
-0
-
404. 匿名 2024/12/26(木) 17:48:03
>>1
仕事ができれば、有能な人が多く集まる部署に配属されるよ
理解が早くて効率的に仕事をこなす人達だからすごく仕事しやすいよ
掃き溜めみたいな部署だと話通じない、時間管理できない、そもそもやる気がない人達と働くわけだからね、そこで仕事回そうとするのは大変だと思うよ…+3
-0
-
405. 匿名 2024/12/26(木) 18:00:57
>>299
いやいやいらないよ、会社からしたら。
若い子雇った方がいい。ずっとコマでしか動けない人間なんて不要だよ、会社に。+0
-5
-
406. 匿名 2024/12/26(木) 18:22:56
>>4
鹿児島弁?+0
-0
-
407. 匿名 2024/12/26(木) 18:23:16
トラブルを起こしがちな同僚には何もやらないでいただきたい+5
-0
-
408. 匿名 2024/12/26(木) 18:29:44
>>115
仕事出来ないと昇格しないし、何のメリットもないと思うけどな。
まぁ、評価の仕方は会社によりけりだから何とも言えないけど、大手企業ほど意外と容赦ないよ…
年下の方がランクが上とか普通にあるし。
そうしないと出来る人ほど離職されちゃうからね。+3
-0
-
409. 匿名 2024/12/26(木) 18:34:06
>>1
めちゃくちゃわかります。一緒に入った同期が仕事できなくて、分担してやってた仕事をわたしが一人で担当することに。そいつは簡単な仕事しかしていなくて、暇だからか必要のないこと調べたりして時間潰してるっぽい。そのくせ自分は仕事できると思っているのが本当に腹立たしい。これで給料変わらないのだから馬鹿馬鹿しい。+5
-0
-
410. 匿名 2024/12/26(木) 18:34:40
うちの職場もまさにこれ。
まじでやる気なくなる。+5
-0
-
411. 匿名 2024/12/26(木) 18:38:55
>>1
会社なんてそんなもん、不満なら適度に力抜くか企業するしかない+2
-0
-
412. 匿名 2024/12/26(木) 18:46:15
>>400
それはあるかもね。今までもあったけど立場職種が違えばしょうがないこともたくさんある。
今回はプロジェクト限定のメンバーとして同職種・同条件・同時期に雇われた派遣同士なので暗い未来しか想像できないし、私がマネージャー代理に疎まれてる感あるので辞めることにした。+1
-0
-
413. 匿名 2024/12/26(木) 18:56:23
あちこちの会社に派遣や契約で行ったけど、日本の大手企業で仕事出来なくてクビになった社員なんて見たことない。たらい回しになるか、暇な部署に押し付けるか。
その穴埋めは勿論非正規で、使えなくなったらパーツ交換の如く次々補充される。
日本の大企業正社員は壮大な互助会だなって思います。
はい、正直羨ましいです。+10
-0
-
414. 匿名 2024/12/26(木) 18:57:05
仕事のできない私は会社に居場所ないけどな
言ってないことを言ったことにされたり、怒鳴られたり、輪の外に出されたりね
+4
-0
-
415. 匿名 2024/12/26(木) 19:33:27
>>405
社長でもない人に言われても何も響きませんね
+4
-0
-
416. 匿名 2024/12/26(木) 19:37:35
>>328
新人さんなら仕方ないけど、そうじゃない慣れてる事なのにいつまで経ってもそれだと頭くるかも。つかその人恥ずかしくないのかな?私なら恥ずかしくて辞めてるわ。明らかに向いてもいないし。+5
-0
-
417. 匿名 2024/12/26(木) 19:42:38
物理的には仕事できる人が負担多いのは確かだけどこういうスレってどっちサイドにもなったことある人が回答しないのかな
仕事できない人の特徴や対処法などまとめたブロガーの人曰く
仕事量多いのも大変だけど仕事出来なかった時のほうが自己肯定感も削られるし周りとの関係も悪くて居心地悪いし
仕事出来ない方が辛かったとその人は言ってた+1
-0
-
418. 匿名 2024/12/26(木) 20:18:38
パワハラ気味のお局に、遅いとか嫌味ばかり言われて自信無くなったけど、逆に、私仕事できませんから難しい事言わないでね〜的な気持ちで過ごすようにすると楽。+2
-3
-
419. 匿名 2024/12/26(木) 20:20:34
>>2
本当に今クビってできないみたいね。別部署に、子供の体調で欠勤多いし、すぐキレたり仕事拒否したり明らかにおかしな給料泥棒社員いるんだけどそれでもクビはなかなかできないみたい。+7
-0
-
420. 匿名 2024/12/26(木) 21:07:08
>>419
それでもパワハラにならない程度に、辞めてくれないかな空気を出したり、業務上でわかりやすく示したりする会社もあるよね。それても開き直って辞めない人が多いらしいけど。開き直り居座れるほどメンタル強いくせにパワハラパワハラだもんね。+10
-0
-
421. 匿名 2024/12/26(木) 21:37:08
>>75
本当そう。
だから日本の生産性低いんだよね。
出来ない奴認定されたらクビにしてもらっていいからそう言う会社、日本にも出来ないかな。
初めからそう言う規則なら問題ないだろうに。+4
-0
-
422. 匿名 2024/12/26(木) 22:53:03
パート先の時給が能力給だけど、やる気ないおばさんは「私最低賃金でいいからなーんにもしたくない」って楽なことしかしないよ。しょっちゅう仕事休むし、正直最低賃金の半額でもいいぐらいだわ+4
-1
-
423. 匿名 2024/12/27(金) 00:21:41
パートとか非正規やら一般職しかできないバカは損得で仕事してたらいいw
難易度の高い仕事を任されるってほんと貴重で成長につながる。成長ってのは経験値ね。
社会人の市場価値っ知識技能経験なわけ。
そこの枠に当てはめられて考えらない人間って大学生でも代用きくゴミレベル。そのへんも考えて研鑽積んだほうがいい。取捨選択できる人間に早々になったほうがいい+1
-4
-
424. 匿名 2024/12/27(金) 01:48:03
>>395
多分そうなんだろうね。誰もが受かる簡単な社内試験に何年も落ち続けてるからヤバい子だって認識されてる+2
-0
-
425. 匿名 2024/12/27(金) 04:55:21
>>286
できる事がそれしかないから真っ先に埋めるしかないんだけど、1年以上いるにもかかわらずそれすらままならずの人もいて、常にカバーする人を抑えておくなど工夫が必要になるから人件費ムダだよなと。あなたみたいな人は助かると思うよ。+2
-0
-
426. 匿名 2024/12/27(金) 06:22:50
>>420
>>419です
そういうひとってほんとメンタル強いというかなんというかね…そして下手に辞めさせると、クレームをいろんなところにばらまいたりするから厄介+1
-0
-
427. 匿名 2024/12/27(金) 07:43:40
>>55
部長職で350万はひどいね
あなたとても有能そうだから
ぶちギレるよりも、もっと条件いい転職先見つけてから、あえて繁忙期に退職してやるのがいいと思う+4
-0
-
428. 匿名 2024/12/27(金) 09:50:07
>>353
ヨコだけど
どこでもやっていけるから派遣やパートなんだよ
仕事覚えの悪い人こそ正社員でじっくり丁寧に育ててもらわないと+0
-0
-
429. 匿名 2024/12/27(金) 12:42:00
>>4
だから生産性が低いんだよね
仕事できる人なら損だってことにも気づくから
どんどん仕事振られてる人は、なんだかんだ仕事が好きか、見ていて心配になるほど人が良いか、バイタリティ溢れる野心家か+1
-0
-
430. 匿名 2024/12/27(金) 18:38:01
>>420
横
そういう開き直りの辞める辞める詐欺とか給料泥棒に昔も今も悩まされているけど、他に行っても自分が務まらないのを薄々自覚しているからしがみついているのかもしれないね
前の職場の辞める辞める詐欺お局は辞めると毎日言っては職場にしがみつていた
あんなにワガママすぎる人は他では雇って貰えないのは明確だったし、自覚はしていたらしいよ+1
-0
-
431. 匿名 2024/12/28(土) 19:39:26
>>311
いるねー。被害者面してて周りは「はぁ?」って感じ。
腫れ物に触るような扱いになってるのに、本人は自分の主張が認められた正しかったんだって勘違いして笑える。
視野が狭すぎて周りの迷惑なんて一切考えない図太い性格なのに、打たれ弱い。
周りにいると大迷惑な人種。+2
-0
-
432. 匿名 2024/12/28(土) 22:02:15
昔は私もそう思ってたけど会社でリストラあってから考え方変わった
真っ先に首を切られるのは病気だったり色々な理由で仕事が出来なくて役職ついてない人たちだった
仕事頑張って出世した人たちはそういう状況でも守られてる
情けは人の為ならずじゃないけど結局仕事頑張るのは自分のためになるんだよ+2
-0
-
433. 匿名 2024/12/29(日) 02:25:56
>>12
主語書いて+0
-0
-
434. 匿名 2024/12/29(日) 21:14:46
>>1
職場や上司にもよると思いますが、仕事のミスも多いので注意されるのも多いけど、がむしゃらにやってしまうので、私に振れば何でもやると思われて息つく暇もなくなった事あります。
+0
-0
-
435. 匿名 2024/12/31(火) 20:51:15
>>420
仕事できないのに凄く休む人いる
あまりにも休み過ぎて上司が休みにケチ付けていた
メンタルは滅茶苦茶強いし居座るよ
あんなのと仕事ペアになったら完全丸投げされて嫌になる
野放しするなら何処か異動させて欲しい
転職を促しても「一番下っ端になるのが嫌!」と言う
雇う会社はないと思うけどな+0
-0
-
436. 匿名 2025/01/03(金) 19:30:22
そんなことないよ 得なんてしてない
私は仕事できない自覚があって、まわりからもそんな視線感じて耐えられなくなって辞めたよ
今の会社では仕事内容はそんな変わらないけど合ってたのかすぐに覚えられて毎日楽しいよ+0
-0
-
437. 匿名 2025/01/05(日) 06:02:06
>>1
バカにされ仕事も出来ず、みんなから煙たがられてるのに、気づいてんのか気づいてないのか
ずーーーっと居座り続けられるメンタルが羨ましいって思う。+0
-0
-
438. 匿名 2025/01/15(水) 22:47:53 ID:MjGIM7UArl
こういう人って、口ばっか動かして、面倒な仕事は、下の人か大人しいコにしれっと押し付ける。
外ヅラはいいから上の評価は悪くないのがアレなんよ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する