-
1. 匿名 2024/12/25(水) 17:20:12
主は関東平野に生まれ育ち、一人暮らしを始めたものの、暖かい服の選び方や家の寒さ対策のセンスが壊滅的なようです。
ボロマンション住まいで寒い寒い言ってたところに長野県出身の知人が遊びに来て「カーテンの丈が床に達してないんだから寒いよ」とサラッと言われて衝撃でした。
知恵と工夫で寒さを凌いでいる方、是非参考にさせて下さい。+124
-1
-
2. 匿名 2024/12/25(水) 17:21:03
キタキツネのチョッキは暖かい+0
-19
-
3. 匿名 2024/12/25(水) 17:21:06
玄関のドアから入ってくる隙間風が寒い。+94
-0
-
4. 匿名 2024/12/25(水) 17:21:30
+61
-1
-
5. 匿名 2024/12/25(水) 17:21:38
家の中で顔が寒いのよ+89
-1
-
6. 匿名 2024/12/25(水) 17:21:55
雪国は窓が二重構造になってるとかそもそもの設定が結構違うかも+181
-3
-
7. 匿名 2024/12/25(水) 17:22:15
冷気を遮断するボードをカーテンの中に仕込むと段違いだよ
+139
-1
-
8. 匿名 2024/12/25(水) 17:22:42
極貧テクニックで身体に新聞紙巻くと温かいよ
新聞紙が無ければビニールで+14
-10
-
9. 匿名 2024/12/25(水) 17:22:56
なるべく皮膚を出さない。
ヒートテックだけでなく、タートルネック着たりする。
外に出るなら帽子、ダウン、ムートン、マフラー、手袋は必須。
レッグウォーマーもしたりすると足が冷えないよ+89
-1
-
10. 匿名 2024/12/25(水) 17:23:05
>>1
冬はおしゃれより防寒+97
-0
-
11. 匿名 2024/12/25(水) 17:23:11
寒風摩擦+3
-5
-
12. 匿名 2024/12/25(水) 17:23:39
今日初めて朝くるまのガラスが凍ってて水かけてるのに時間とられて遅刻しそうになりました。何かしてますか?バスタオルかけとくとか。お湯はダメって聞いたのですが+7
-4
-
13. 匿名 2024/12/25(水) 17:23:58
北海道のアパートやコーポって関東と全然違うのかな?
こっちは窓が普通に結露ある。+17
-0
-
14. 匿名 2024/12/25(水) 17:24:11
コートはロング丈
全然違うよ+55
-1
-
15. 匿名 2024/12/25(水) 17:24:18
カーテンは馬鹿にできないよね
最近インスタのマイホームアカウントでレースカーテンのみっていう家をちらほら見かけるんだけど絶対寒いと思ってる
うちは寝室は遮光カーテンを二重にしてるけど冷気も遮ってると思う+94
-2
-
16. 匿名 2024/12/25(水) 17:24:24
北海道民だけど何も考えなくても家は二重サッシだし石油ストーブがんがん焚いてるからたぶん関東の人より寒さ対策の知恵ないと思う・・・+118
-0
-
17. 匿名 2024/12/25(水) 17:24:48
>>13
気密性高いし、そもそも各部屋まで灯油や配管が通ってる+59
-0
-
18. 匿名 2024/12/25(水) 17:24:59
そりゃ裸に寒風摩擦だべ+3
-1
-
19. 匿名 2024/12/25(水) 17:25:10
>>12
スプレー楽だよ
すぐなくなるけど+30
-2
-
20. 匿名 2024/12/25(水) 17:25:13
>>1
首手首足首から空気が入らないように!
部屋着も上はズボンにイン!+60
-0
-
21. 匿名 2024/12/25(水) 17:25:46
>>12
早起きして暖気運転が基本よ。+57
-0
-
22. 匿名 2024/12/25(水) 17:25:47
着る毛布は必需品
これがあるかないかで灯油代が月三千円以上違う+13
-1
-
23. 匿名 2024/12/25(水) 17:26:01
+112
-6
-
24. 匿名 2024/12/25(水) 17:26:08
>>1
カーテン(レースカーテン)選びも結構大事+33
-0
-
25. 匿名 2024/12/25(水) 17:26:25
厚いあたたかい靴下を
はくと体がポカポカ
してくるよ
靴下って大事よ+60
-0
-
26. 匿名 2024/12/25(水) 17:26:27
>>19
横
中身は?+0
-1
-
27. 匿名 2024/12/25(水) 17:26:40
冷え性の私は家にいながら手が冷えるので、手首付近までの丈のアームウォーマーを付けてる。
指穴が空いてるニットを着る場合もある。+36
-0
-
28. 匿名 2024/12/25(水) 17:27:02
>>1
家の中では厚手の防寒下着を着るといいよ+26
-0
-
29. 匿名 2024/12/25(水) 17:27:05
>>13
北海道の家は逆に乾燥対策よ。+37
-0
-
30. 匿名 2024/12/25(水) 17:27:27
>>3
雪国だと玄関フードある+31
-0
-
31. 匿名 2024/12/25(水) 17:28:15
>>12
ホームセンターかカーショップに行くとフロントガラスカバー売ってるよ
毛布でもいいっていうけど濡れるから専用のがいいと思う+15
-1
-
32. 匿名 2024/12/25(水) 17:28:18
>>7
これ良いですね。二重窓にしたりは大変だけどこれなら簡単。+29
-2
-
33. 匿名 2024/12/25(水) 17:28:40
>>12
エンジンかけてる間に車の雪下ろしと周辺の雪かき
デフロスターのボタンを押すの忘れずに
+40
-0
-
34. 匿名 2024/12/25(水) 17:28:46
>>14
ケツが温かいかどうかで全然違うね。+23
-1
-
35. 匿名 2024/12/25(水) 17:29:04
>>26
自分で作るんじゃなくて解氷スプレーって売ってるやつ+14
-0
-
36. 匿名 2024/12/25(水) 17:29:22
>>32
カビに注意+28
-0
-
37. 匿名 2024/12/25(水) 17:29:27
結局、自分がいるところが暖かければいいので、コタツ・電気敷毛布が最強
はんてんはやっぱり昔の人の知恵
※エアコンはあくまで補助的な役割
+23
-1
-
38. 匿名 2024/12/25(水) 17:29:41
高いけど、登山用のメリノウールの靴下は超あったかい。モンベルで買った。
3000円くらいするけど、部屋履きとはいえ、
2足で回して3年目でヘタる気配がないので、結果割安だと思う。
足暖かいと暖房控えめでいいし。+53
-0
-
39. 匿名 2024/12/25(水) 17:29:53
>>26
それ用の解氷スプレーだよ
成分までは知らんから調べてみて+6
-0
-
40. 匿名 2024/12/25(水) 17:30:36
車に乗る人、大雪のときは一酸化炭素中毒に気を付けてね!+21
-0
-
41. 匿名 2024/12/25(水) 17:31:54
>>12
昨日ニュース番組で、撥水剤をフロントガラスに塗っておくと凍らないってやってた+5
-1
-
42. 匿名 2024/12/25(水) 17:32:06
風呂のとき最初からポカポカしながら入れる知恵を教えてください(T ^ T)
古い家なのでタイル+無駄にデカい北向きの窓+琺瑯の浴槽が異様に寒いです。脱衣所にストーブ設置、下にマットは敷いて、窓にはシャワーカーテンを目張りしてます…
寒い地域の方はお風呂場どうしていますか?+13
-0
-
43. 匿名 2024/12/25(水) 17:32:47
>>12
水はダメだよお湯も
雪下すブラシの反対側にゴムへらみたいなのついてるから
暖気の間に少しこするといいよ
早くとける+12
-1
-
44. 匿名 2024/12/25(水) 17:33:37
>>13
北陸
今は結露はしない家が殆ど
内窓も効果あるし後からでも設置出来るよ+7
-0
-
45. 匿名 2024/12/25(水) 17:34:04
雪国出身だけど、一気に暖かくなるのはエアコンじゃなくて石油ストーブ石油ヒーター…
灯油の扱いがちょっと面倒だしにおいするけどパワフルな暖かさには代えられない+57
-0
-
46. 匿名 2024/12/25(水) 17:34:19
>>1
身体の首がつくところを暖かくする
+22
-0
-
47. 匿名 2024/12/25(水) 17:35:08
家の中でも首に何か巻いたりする。くびと足、足首を温める うちも長野だよ+8
-0
-
48. 匿名 2024/12/25(水) 17:35:19
>>12
熱々のお湯はダメだけど、水で割って温めにするといいよ+8
-2
-
49. 匿名 2024/12/25(水) 17:35:33
>>1
肌着はコットン
重ね着で空気の層をつくる
意外と盲点なのが
締めつけない
ゆったりしたコーディネート
私は産後のママさんが着るようなジャンスカが
産後でもないのに大好き
下にニッセンのコットン長ズボンとユニクロズボンを重ね着してる
スカート丈が長めだと目立たず可愛い+18
-0
-
50. 匿名 2024/12/25(水) 17:36:40
>>35
>>39
なるほど!そんなのがあるのか
ありがとう+5
-0
-
51. 匿名 2024/12/25(水) 17:36:50
>>21
そうそう
車自体を温めるの大事
ウィンドーウォッシャー液も勿論『寒冷地用』だとは思うけど、朝、走行中に万が一、汚れで見えにくいとウォッシャー液出した瞬間からフロントガラス一面凍る(視界ゼロになる)から要注意ね!
長野県民です
+40
-0
-
52. 匿名 2024/12/25(水) 17:38:41
>>1
カーテンの長さの選び方ってお店でもネットショップでも書いてない?
センスどうのよりまず説明読む癖つけた方が良いような+0
-10
-
53. 匿名 2024/12/25(水) 17:39:03
締め付けない
【血めぐりをよくする】
とても大事です+22
-1
-
54. 匿名 2024/12/25(水) 17:39:18
親戚が薪ストーブ導入してたけどめっっっちゃあったかくてたまげた笑
改装は大変だったらしいけど、、ゆらめく炎を眺めてやかんを上に置いて、見た目も素敵でQOL上がると思うわ。うちじゃ天井ブチぬくような工事は出来ないけど+25
-3
-
55. 匿名 2024/12/25(水) 17:39:50
石油ファンヒーターが1番暖かい
洗濯物も乾くから乾燥機使わない
空気の入れ替えは必要+27
-0
-
56. 匿名 2024/12/25(水) 17:40:16
>>12
関東だけど、毎年解氷スプレー大量に買ってる。
早くてラクでいいよ。
温度差でガラス割れたら最悪だし。+10
-1
-
57. 匿名 2024/12/25(水) 17:40:19
>>43
水もダメなの?+3
-0
-
58. 匿名 2024/12/25(水) 17:40:47
北海道より新潟の方が寒いイメージ。
外気温は北海道の方が寒いけど、それゆえに防寒については徹底してたと思う。
網走刑務所でもあまりに寒すぎるから、国内で唯一暖房置いてるらしいし。+11
-3
-
59. 匿名 2024/12/25(水) 17:42:45
>>49
産後ママさんに優しいアレコレは
産後じゃなくとも女性の身体に優しいよね
機能性あるし
冷えない重ね着とかしやすくできている+8
-0
-
60. 匿名 2024/12/25(水) 17:43:05
>>30
道民だけど最近の新しい家は付いてないよ。+12
-0
-
61. 匿名 2024/12/25(水) 17:43:11
>>17
灯油毎回入れなくても自動で供給されるの?+7
-0
-
62. 匿名 2024/12/25(水) 17:44:16
>>12
エンジンスターターは?+7
-0
-
63. 匿名 2024/12/25(水) 17:44:59
>>11
乾布摩擦、な!+12
-1
-
64. 匿名 2024/12/25(水) 17:45:37
北海道住みだけど家自体が暖かいから何かやってる?と聞かれても何もやってない。パネルヒーターで暖をとるから乾燥するけど+5
-0
-
65. 匿名 2024/12/25(水) 17:46:22
>>7
これ、あるとないじゃ全然違う!
今年は特に寒くて高さが窓の半分以上あるやつに買い換えたけど、部屋全体がかなり暖かいよ
おすすめ+30
-0
-
66. 匿名 2024/12/25(水) 17:47:41
>>22
オススメの着る毛布ありますか?+1
-0
-
67. 匿名 2024/12/25(水) 17:47:48
+39
-0
-
68. 匿名 2024/12/25(水) 17:48:40
>>3
マンションですよね
服なんかぶら下げられるツッパリ棒を玄関に付けカーテンぶら下げる
部屋の暖気が逃げない、冷気が入ない+11
-0
-
69. 匿名 2024/12/25(水) 17:48:47
>>42
シャワーをサーッと出して浴室を温めとく
ヒートショックを起こさないようにするのと一緒ですね+24
-0
-
70. 匿名 2024/12/25(水) 17:49:35
+36
-0
-
71. 匿名 2024/12/25(水) 17:51:20
>>21
横
雪かき(職場と家)の為とエンジンをかける為に早起きしてるようなもんだよね+6
-0
-
72. 匿名 2024/12/25(水) 17:52:05
>>8
理系のバイブル、ノーベル賞二回のキューリー夫人自伝
苦学生時代、新聞巻いて勉学に勤しんだ
+7
-0
-
73. 匿名 2024/12/25(水) 17:53:47
特にないかな
ストーブガンガン炊いてるから暖かい+0
-1
-
74. 匿名 2024/12/25(水) 17:54:31
>>66
メーカーなどは覚えてないですが店頭でなるべく分厚い生地の物選びました+0
-0
-
75. 匿名 2024/12/25(水) 17:55:14
絶対ウソだとおもわれるかも知れませんが曽祖母から背中に新聞紙入れときなさいって入れられてた。
最初ゴワゴワするけど気にならなかった。+19
-0
-
76. 匿名 2024/12/25(水) 17:56:04
>>38
そうそう
登山用品高いけど丈夫で長持ち
+10
-0
-
77. 匿名 2024/12/25(水) 17:56:26
>>1
家の中が寒いなら窓と玄関が大きいかな
アルミサッシなら冷たさが伝わるからアルミサッシ用の貼るやつ売ってるよ
隙間があるようならコーキングしても良いかも
youtubeとかで窓周りのコーキングのやり方説明してる動画あるよ
ちょっと暗くなるけどプラダンとかで即席二重窓にしてる人も居る
私は開けない窓は内側から剥がせる両面テープでビニールはってた+9
-0
-
78. 匿名 2024/12/25(水) 17:57:05
>>24
あら、しかもわりとお安い♡
買おうかしら。
+2
-0
-
79. 匿名 2024/12/25(水) 17:57:32
>>7
プラダンでも作れそうでいいね!+1
-0
-
80. 匿名 2024/12/25(水) 17:58:14
背中を温める、特に肩甲骨の間付近+11
-0
-
81. 匿名 2024/12/25(水) 17:58:31
>>13
北海道の古いアパートだと水道凍結の恐れあるよ!+16
-0
-
82. 匿名 2024/12/25(水) 17:59:34
寒い日に布団乾燥機してから入る布団は最高!+7
-0
-
83. 匿名 2024/12/25(水) 18:08:25
>>51
北海道に越して最初の冬にやらかしたw
夜、なんかフロントガラス汚いな→ウォッシャー液びゃー→一瞬で凍る→何も見えない。
車通りのない路地をゆっくり走ってたから良かったけど、ほんと血の気が引いた。+19
-0
-
84. 匿名 2024/12/25(水) 18:08:58
>>80
そこにカイロ貼ると1番暖まる。+5
-0
-
85. 匿名 2024/12/25(水) 18:12:00
>>38
普段座る椅子の足元に小さなマットを敷くと更に温かい感じがするかも
mont-bellのメリノウールやユニクロなどのヒートテックを買って着比べたけれども、軽くて暖かくて汗をかいてもすぐ乾いて、洗ってもそんなに乾くまでに時間がかからないのはメリノウールの方だった
最初は高いけれども、数年は持つから元は取れる
私は北国なので、冬は自宅でもメリノウールのインナーを着ている+18
-0
-
86. 匿名 2024/12/25(水) 18:20:04
>>57
水ってね、凍るんだよ。+10
-0
-
87. 匿名 2024/12/25(水) 18:20:32
>>4
この人達の着てるアウターってアザラシとかかな?+7
-0
-
88. 匿名 2024/12/25(水) 18:21:43
>>75
じいちゃん入れてたなw+4
-0
-
89. 匿名 2024/12/25(水) 18:28:56
北海道ではほとんど見ないけど
我が家はコタツを愛用してる@札幌市民
プロパンだから暖房費節約のために
ストーブは21度設定にしてる+4
-0
-
90. 匿名 2024/12/25(水) 18:33:52
>>1
私も関東平野でのびのび育った。寒さには年々弱くなってる。
実家に帰ると寒いなと感じるから、裏起毛(ボア素材?)の巻きスカートが手放せない。あったけぇのよ。重ね着とかレギンスを仕込むのが苦手だから
ボア素材やフリース素材とは大親友こえて恋人よ。
ボトムスの上から巻けばスカートに、肩に巻けばポンチョに、広げて膝に掛ければブランケットに。
肩に巻いて愛犬を抱っこして百日参りごっこも出来る。随分大きくて毛深い赤ちゃんだけど、あったかいのよ〜。+7
-1
-
91. 匿名 2024/12/25(水) 18:39:52
シーツを毛布に替えてる
つまり、毛布を敷いて上にも毛布+布団かけて寝てる。温かいよ
布団にも毛布みたいなモフモフ素材のカバーをかけてる+16
-0
-
92. 匿名 2024/12/25(水) 18:43:54
>>23
可愛い
けど毛が焦げちゃうよ+21
-0
-
93. 匿名 2024/12/25(水) 18:53:59
>>16
課金するしかないよね+8
-0
-
94. 匿名 2024/12/25(水) 18:56:48
>>13
二重サッシになってる
あれで全然冷気や防音違うのよ+8
-0
-
95. 匿名 2024/12/25(水) 19:08:18
>>32
結露になってカビはえるから注意+4
-0
-
96. 匿名 2024/12/25(水) 19:08:36
>>12
近所でフロントガラスに広げた段ボール載せてる人いたよ
朝の犬の散歩の時に段ボールを外すの見たけど、サイドガラスは白くなってたのにフロントガラスはキレイなままだった
見た目は良くないけど、安いし楽だし良さそう+14
-0
-
97. 匿名 2024/12/25(水) 19:11:47
ホテルで使っているようなフラットシーツ
暖房の善し悪しとは関係なく冬でも快適なことに気が付き通販で購入しました
シーツ二枚使って敷き布団と毛布包むと体温逃がさないから夏布団でも大丈夫
現在五枚を使いまわしています
乾燥中は目隠しカーテンかわりにもなってます
+0
-0
-
98. 匿名 2024/12/25(水) 19:12:16
>>57
青森出身だけどお湯も水もずっと出てる所だったら雪溶けるけど外気が寒いから数時間したら水が氷になる。湿度高くて空気が凍ってるから。しかも何層にも。
+2
-0
-
99. 匿名 2024/12/25(水) 19:13:27
>>86
しんじろーで再生しました+4
-0
-
100. 匿名 2024/12/25(水) 19:28:34
ミズノのブレスサーモの中厚の下着着てるけど、今年はあまり寒くないと思う。汗かいたあと冷たくならない、皮膚が痒くならない。ウェアもあるみたいで、全部ブレスサーモにしたい。+4
-0
-
101. 匿名 2024/12/25(水) 19:29:50
>>75
私も入れられてたw+4
-0
-
102. 匿名 2024/12/25(水) 20:25:27
北海道出身だけど2枚窓だからなー。カーテンの丈は床スレスレにするね。でも寒いわ、東京の風は刺さる冷たさがある。こたつはいいね!+8
-0
-
103. 匿名 2024/12/25(水) 20:34:36
>>61
定期配送だよ。雪積もる前に470リットル満杯に入れたらすごい金額になった。+12
-0
-
104. 匿名 2024/12/25(水) 21:07:24
>>3
ホームセンターとかで売ってる 折りたたんで パタパタってなるやつ! 窓とか 玄関ドアの前に置いてるよ お風呂マットみたいなやつね 冷気が直接来なくて良いの!+6
-0
-
105. 匿名 2024/12/25(水) 21:25:40
脂肪つけると寒くないよ
風邪ひきにくいし。
+0
-1
-
106. 匿名 2024/12/25(水) 21:59:45
>>24
ミラーレースは春秋の外の風を入れたい時には目が詰まって風が入って来ないから
風を求める季節は別のものに替えた方がいいかも+3
-0
-
107. 匿名 2024/12/25(水) 22:02:00
>>106
ここ防寒の知恵トピなので+3
-1
-
108. 匿名 2024/12/25(水) 22:05:24
>>42
ウチも床の低い所にシャワーフック設置して服脱ぐ間にお湯を出しておく
低い位置につけたのはお湯になる迄の水の間に水圧でシャワーがクルってこっち向くと濡れるから+2
-0
-
109. 匿名 2024/12/25(水) 22:05:52
>>107
それは知ってる+1
-4
-
110. 匿名 2024/12/25(水) 22:16:42
>>5
布マスク+1
-0
-
111. 匿名 2024/12/25(水) 22:38:22
>>75
新聞紙って暖かいですよね。
ホームレスもやってるから侮れない+9
-0
-
112. 匿名 2024/12/26(木) 00:11:42
手袋しないと外は歩けない
+0
-0
-
113. 匿名 2024/12/26(木) 00:48:33
使わない部屋はしめる
ドアの下に貼るタイプのを買いドアの隙間を無くす
玄関に専用のビニールのカーテンを付ける+4
-0
-
114. 匿名 2024/12/26(木) 03:31:49
>>71
あと渋滞。+2
-0
-
115. 匿名 2024/12/26(木) 08:02:42
>>24
個人的好みだけど、ミラーレースは室内から外の景色が見えないのがイヤ。
質感が安っぽくて貧乏臭いのがイヤ。
ひだが美しくないのがイヤ。
+0
-0
-
116. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:58
夜寝るときは首にタオルを巻くといいよ。
肌触りのいいふわっとしたの。
温かく過ごせますように。+1
-0
-
117. 匿名 2024/12/26(木) 12:53:09
>>3
隙間テープはけっこう効果あるよ+0
-0
-
118. 匿名 2024/12/26(木) 14:21:27
東日本の震災のとき防寒に銀色のシートをテレビでおしてて
買いあさって部屋に敷き詰めてそれなりに暖かかったが
去年の春に大掃除したさい全部捨てた・・・クローゼットにいれてたのも捨てた
そして2週間前に電子書籍ばかり読むようになったので
部屋中に積み立ててた本を捨てたら隙間風が床から這いあがってきた
ゴミだけどゴミじゃなかった防寒として役にたってたので
その後捨てられなくなった
ちなみに長野出身だけど冬場風呂上りに雪の降る中タバコ吸いにバスタオル一枚で庭に出てたわ
湿気があると熱くなるけど東京とかの空っ風がつらい
かといって加湿器使ってわざわざ部屋で出すのも気持ち悪い+0
-0
-
119. 匿名 2024/12/26(木) 16:08:50
とりあえずは首と名のつく場所は暖かくしておく
首、手首、足首
家にいるときにはこたつソックス重宝している+0
-0
-
120. 匿名 2024/12/28(土) 05:30:55
>>96
雪は降らないけど寒い、って時はいいかもね。+0
-0
-
121. 匿名 2024/12/28(土) 20:33:51
>>12
ガラコ一択。
マジで凍る前に弾いてくれるから有難い。+0
-0
-
122. 匿名 2025/01/12(日) 22:59:42
既出だったらすみません
例えば長袖下着を2枚重ね着するのと
一枚だけど2枚分の分厚さの下着を一枚では
どちらが暖かいのかな
あとカイロの貼り場所の効果的な箇所、特に下半身…を知りたいです!
今度寒い屋内で靴下で習い事するので(ルームシューズ履けない)+0
-0
-
123. 匿名 2025/01/12(日) 23:01:12
>>75
下着の下にって事ですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する