-
1. 匿名 2024/12/25(水) 11:25:19
この間ショッピングモールに行った際、2〜3歳のお子さんの髪が染まっているのを見てとても驚きました。髪の毛のトップ〜中盤までは黒髪で、中盤〜下は金色にブリーチされていました。インスタで見るような感じで綺麗に色が抜かれていたのでビックリしました。
また、自分が以前通っていた美容室のインスタを見た時に、小学生や中学生のカラーリング後の写真を結構上げていてカルチャーショックを受けました。
茶髪ではなく、水色の髪やブリーチで色を抜いている写真が並んでおり、今の子ってお金もかなりあるんだなぁと感じました。
私は髪を染めるのはどんなに早くても高校生からかな、と思っているのですが、今はこんな幼い頃から髪を染めるのが主流なのでしょうか?+5
-38
-
2. 匿名 2024/12/25(水) 11:25:41
主流ではない。+216
-0
-
3. 匿名 2024/12/25(水) 11:25:51
昔からたまにいたよね。+170
-0
-
4. 匿名 2024/12/25(水) 11:25:55
主流なほどみんなやってないわ+122
-0
-
5. 匿名 2024/12/25(水) 11:26:06
中学に入ったら規則で染めれないから今のうちにってのは聞いたよ+18
-18
-
6. 匿名 2024/12/25(水) 11:26:17
子供用のカラー剤あるよね
女の子はピンクとかが好きかも+3
-11
-
7. 匿名 2024/12/25(水) 11:26:36
それで襟足長かったら役満+132
-6
-
8. 匿名 2024/12/25(水) 11:26:38
>>1
やる親はやるってだけじゃない?
そういう子の親って、そういう親じゃん。
理解し合うのは無理だと思う。+195
-2
-
9. 匿名 2024/12/25(水) 11:26:45
一部の狭い世界を見て主流だと思わないで
そのへんのランドセルからった小学生が派手髪してる?+17
-3
-
10. 匿名 2024/12/25(水) 11:26:54
小学校にもぽつぽついるよ
他のこの事はどうでもいいけど、自分の子供は絶対にやらない+172
-3
-
11. 匿名 2024/12/25(水) 11:26:58
関わらない方がいい親子って証明してくれてるのでありがたい+204
-1
-
12. 匿名 2024/12/25(水) 11:27:01
主流じゃないからびっくりしたんでしょ?+44
-0
-
13. 匿名 2024/12/25(水) 11:27:04
関わりたくないの一択+102
-1
-
14. 匿名 2024/12/25(水) 11:27:18
将来ハゲるぞ!って内心思ってる+60
-2
-
15. 匿名 2024/12/25(水) 11:27:21
よそはよそ
うちはうち+7
-0
-
16. 匿名 2024/12/25(水) 11:27:25
子供が小学生になって、小1でも染めてる子がいてちょっとびっくりした
やんちゃそうな子なら染めてるのもまあ分かるんだけど、普通っぽい子も染めてるんだよね+67
-1
-
17. 匿名 2024/12/25(水) 11:27:25
幼稚園にもいるよ。ワンポイントカラーというの?全体じゃなく一部染めてる子や色付きのエクステつけてる子。数人だけど+13
-0
-
18. 匿名 2024/12/25(水) 11:27:30
他人の子供が髪の毛染めていようが気にならない
+2
-10
-
19. 匿名 2024/12/25(水) 11:27:32
>>7
昔はヤンキーのお子さんにそういう髪型多かったね
最近はあんまり見ない気がするなー+37
-2
-
20. 匿名 2024/12/25(水) 11:27:42
地域性ある。
新興住宅地値段高めの小学校には一人もいなかったけど、民度低い今の学校にはクラスに3、4人はいる。+62
-1
-
21. 匿名 2024/12/25(水) 11:27:43
近所の小学生
登下校で見かけるけど染めてる子なんて見ないよ
極々一部の目立つ人がやってるだけじゃないの?+13
-2
-
22. 匿名 2024/12/25(水) 11:27:58
>>1
主流じゃないけど、前からいて色々言われてきたから、今頃驚いてる人がいることに驚いてる。
+9
-1
-
23. 匿名 2024/12/25(水) 11:28:00
なんのために染めるんだろうね?
子どもが染めたい!って言い出すの?
やっぱり親の自己満?+38
-0
-
24. 匿名 2024/12/25(水) 11:28:00
昔より染めてる子増えてるとは思う
昔は絵に書いたようなヤンキーの子供だけだったけど、今は普通っぽい見た目の親でもブリーチしてたりするよね+15
-2
-
25. 匿名 2024/12/25(水) 11:28:10
>>1
意外と高齢出産の真面目そうなお母さんとかも、子供の髪にメッシュ入れさせたり染めたりしてるわ。
+39
-0
-
26. 匿名 2024/12/25(水) 11:28:19
私は反対派です
下の子が中学生の今でも茶色いけど低学年までは今より遥かに茶色くて金っぽいところもあって知らない人にまで「あらー染めてるの?」って聞かれるの本当に嫌だった+10
-7
-
27. 匿名 2024/12/25(水) 11:28:20
オシャレとしてやってる人はたまに見かける。
カラー剤ってすごく体に悪いし、最悪、アレルギーになって子供が苦労するから小さい頃からやらないほうがいいのにと微妙な気持ちになる。
そういう子供の健康な事を何も考えてないのと知識がない親なんだろうけど。+57
-1
-
28. 匿名 2024/12/25(水) 11:28:34
カラーしている子は、我が子の学校ではあまりいないですね。
割合で言うなら、学年で3クラスあっているのは1人位かな。
うちの学校でカラーしている子は問題児で有名な子が多いです。+29
-2
-
29. 匿名 2024/12/25(水) 11:28:35
大抵いかにもな親だよね
分かりやすくて助かる+49
-2
-
30. 匿名 2024/12/25(水) 11:29:08
>>1
子どもが「染めたい!」って言って染めてるならいいんだけどね
自分の子をお人形さん扱いしてそうな親が勝手に染めてるなら「うわぁ…」の極み+9
-2
-
31. 匿名 2024/12/25(水) 11:29:11
子ども用のカラー材あるけどね、
このサイト見てる年齢の人には主流じゃないしまだ冷たい目で見られそう+2
-15
-
32. 匿名 2024/12/25(水) 11:29:17
主流なわけないでしょ+10
-0
-
33. 匿名 2024/12/25(水) 11:29:52
読者モデルやってる子がいて赤に染めてたな+4
-0
-
34. 匿名 2024/12/25(水) 11:30:13
親が美容師の子供に多くない?それ+8
-2
-
35. 匿名 2024/12/25(水) 11:30:17
小学校行くと何人かはいるよ
うちの子小3だけど周りで数人ピンク色にしたり茶色にしたりしてる子いる
髪染めしてピアス開けてつけてきてる子もいるな
そういう子の親は大抵…って感じ
+40
-2
-
36. 匿名 2024/12/25(水) 11:30:49
子どもの毛ってたいがい細いしブリーチまでやると千切れまくりそうだよね+6
-0
-
37. 匿名 2024/12/25(水) 11:30:59
クラスに1人いる
まぁ、親も舐められないようヤンキーになってほしいんでしょ。
そんなのしなくても目立てる子に育てなよって思う。+32
-0
-
38. 匿名 2024/12/25(水) 11:31:19
小学校にもダンス習ってる子で染めてる子たまにいる
母はインナーカラー率高い
+17
-0
-
39. 匿名 2024/12/25(水) 11:31:27
娘の幼稚園に毛先だけ茶髪の子がいて、習い事では毛先だけピンク色の子がいる。最近の親は毛先だけならいいと思ってんのかな…+10
-2
-
40. 匿名 2024/12/25(水) 11:31:28
>>23
私の友達は完全子供に対しての親の自己満だよ。髪の毛染めてる方がギャルで可愛い~!て思ってるみたいだし。知らない人や知ってる人に可愛い~て言われるのが親にとっては優越感みたいな。
でも、全然子供似合ってない。+24
-2
-
41. 匿名 2024/12/25(水) 11:31:29
>>2
ショッピングモールで見てびっくりするぐらい珍しかったんだから主流じゃないよねw+21
-0
-
42. 匿名 2024/12/25(水) 11:31:37
>>1
その2~3歳の子は生まれた時が金髪で、段々黒髪に変わってきたとかではないの?
私がそのタイプで、中学生位迄は一部分は金髪レベルだったし、他もブリーチしたと言われるくらい明るかったです。
+0
-5
-
43. 匿名 2024/12/25(水) 11:31:41
>>1
よその子だからお好きにどうぞ。でも小さいうちから染めてる子見ると「うわぁ…」って思う。タトゥー見た時と同じ反応かな。でもそういう親は周りからのそういった反応を承知でやってるんでしょ。
私は可愛い我が子が周りから「うわぁ…」なんて思われたくないから絶対やらないけど。+35
-1
-
44. 匿名 2024/12/25(水) 11:31:50
若白髪が凄くて中学から黒染めならしてたなぁ+4
-0
-
45. 匿名 2024/12/25(水) 11:32:14
>>21
目立つ人が染めてるんじゃなくて、染めてるから目立ってるんだと思うよ+1
-1
-
46. 匿名 2024/12/25(水) 11:32:26
>>14
これ
私も親から染めろって言われて染めてたけど31の今ハゲ目立つよwやめた方がいい+10
-3
-
47. 匿名 2024/12/25(水) 11:32:31
校則が緩い中学校以外、普通の公立中学校はだいたい髪染めちゃダメだよね?
中学生になる前に髪を染めることへのハードルを低くするのはどうかなぁと思う。
小学生のうちは染められたのにって子供も思うんじゃないかな。+10
-2
-
48. 匿名 2024/12/25(水) 11:32:33
よその子で虐待でもない限り
放っておく、というか
そこまで関心ない
ピアスしていても気にならないし
暇なのかな?+3
-9
-
49. 匿名 2024/12/25(水) 11:32:35
最近、超ロングにして毛先だけ染めてる子どもをチラホラ見かける。+4
-0
-
50. 匿名 2024/12/25(水) 11:33:03
>>25
キラキラネームつけてそう+10
-1
-
51. 匿名 2024/12/25(水) 11:33:30
>>7
いつの時代の話してるの+4
-6
-
52. 匿名 2024/12/25(水) 11:33:56
>>2
公立小学校で学年(うちは150人弱)に1〜2人いるかいないかって感じだよね
私はやっぱり警戒してしまう+12
-1
-
53. 匿名 2024/12/25(水) 11:34:04
子供見て、親のツラ見て「あーーーね!」と思う
そういうことだよ
常識的な親ならやらない、やらせない+21
-0
-
54. 匿名 2024/12/25(水) 11:34:30
昔、幼子をアルシンドにする親がちょいちょいいてニュースになってたことあったねぇ。+0
-0
-
55. 匿名 2024/12/25(水) 11:34:38
>>23
親の影響じゃないかな。
親がギャルとギャル男だと、スマホで見る例えばインスタとかもギャル関連が多くなるだろうし、親の友達関連もそういう人が多い。+6
-0
-
56. 匿名 2024/12/25(水) 11:36:00
子供をおもちゃだと思ってるクソ親はリカちゃん人形ででも遊んでろ
年頃になった子供の髪や皮膚になんかトラブル発生したらめちゃくちゃ責められるだろうね+6
-0
-
57. 匿名 2024/12/25(水) 11:36:33
>>55
周りのそういう子の親は、結構地味な人が多いな
と言っても母数が少ないから何とも言えないけど+2
-0
-
58. 匿名 2024/12/25(水) 11:36:42
>>2
この人だって色んなとこ行くだろうし小学生なんてゴロゴロいるだろうにね。主流なら今年初めに見てるだろうってwわざと言葉大きくて叩かせたいだけなんだろうね+2
-3
-
59. 匿名 2024/12/25(水) 11:37:16
>>10
子供が行ってる幼稚園にいる、、、+17
-0
-
60. 匿名 2024/12/25(水) 11:37:52
>>14
禿げる要素はそこじゃない。
ヘアカラーで禿げるなら芸能人みんな禿げてる
多くは母方から遺伝する+6
-5
-
61. 匿名 2024/12/25(水) 11:37:57
>>1
習い事のお友達(年長)が夏休みだけ染めてました。
かわいいなと思う反面、まだ細い子どもの髪の毛にはダメージが大きいんじゃないかなぁと思いました。
もしうちの子が染めたいと言ったら止めますよ。
髪に良くないからと。
私自身、アレルギーを経験してるのもあって。
高校生になったらさすがに止められないでしょうが。+7
-0
-
62. 匿名 2024/12/25(水) 11:38:28
ごくごく一部だけど、髪染めてたりピアスしたりネイルしたりする子は一定数いるね。しかも、高級までいかなくても結構土地の値段が上がってる地域で、私立中受験もそれなりにいる地域。
だから、ヤンキーというより幼稚園保育園だけはインターとか行ってて海外にもよく行き来して影響されてるような感じの家庭だったりする。
+4
-2
-
63. 匿名 2024/12/25(水) 11:38:30
>>1
夏休みにスーパーでよく見かけるよ
夏の風物詩+0
-0
-
64. 匿名 2024/12/25(水) 11:39:22
>>19
この間イオンで見たで+10
-0
-
65. 匿名 2024/12/25(水) 11:39:38
昔からいたし今うちの子は小学生だけど染めてるのはかなり少数派だよ
学年に2.3人くらい+1
-0
-
66. 匿名 2024/12/25(水) 11:42:47
>>1
育ちの悪い子って印象
たまに見かけるね+10
-0
-
67. 匿名 2024/12/25(水) 11:44:42
子どもが通ってる園にもいる。
マンモス園だけど、園内で2〜3人かな。
運動会やハロウィン時には、ルーズ履いたりエクステ付けたり、フェイスペインティングやフェイスシールしたり…ギャルみがすごい。
園の写真、いろんな子がごちゃ混ぜなのに、1発で見つかるw+4
-0
-
68. 匿名 2024/12/25(水) 11:46:15
染めたことはないけど、お祭りの日にカラーワックスでおしゃれ好きの娘の髪に色つけたことはある
染めるほど色は入らないけど十分楽しそうだった+4
-0
-
69. 匿名 2024/12/25(水) 11:46:31
幼稚園でもたまにいる。
同じ園バスの子、夏休みからブリーチしてる。+0
-0
-
70. 匿名 2024/12/25(水) 11:46:32
息子の友達(幼稚園児)がパンチパーマにしたり金髪にしている。
ただ本人は嫌がっていてパンチパーマはする時に痛いらしくて美容院で泣き叫んでいたらしい。
完全な親の趣味。本人は息子の1000円カットのスポーツ刈りを羨ましがっている。
+8
-0
-
71. 匿名 2024/12/25(水) 11:46:32
>>9
からった って方言?+12
-1
-
72. 匿名 2024/12/25(水) 11:47:05
保育園、小学校に数人いる
+0
-0
-
73. 匿名 2024/12/25(水) 11:48:05
小学校の参観日とかでは見たことないけど、ららぽーとのフードコートなんかには結構いるw+2
-0
-
74. 匿名 2024/12/25(水) 11:49:31
>>1
子供の髪なんてツヤツヤでキレイなのに ブリーチや染めで傷めたくないわ カットやヘアアレンジでいくらでもカッコ良くや可愛く出来るじゃん+2
-2
-
75. 匿名 2024/12/25(水) 11:50:31
>>38
わたしの知ってるパターンもそれ
ダンスやってるわ
子どもは純粋に楽しそうでまあふつうの子だけど親のほうがほんとは目立ちたい承認欲求アリなかんじがするな+8
-1
-
76. 匿名 2024/12/25(水) 11:51:36
>>10
あれって親の意思だよね?
ちょっと引いた目で見ちゃうんだけど+32
-0
-
77. 匿名 2024/12/25(水) 11:53:47
似合わないよね子供は+1
-0
-
78. 匿名 2024/12/25(水) 11:55:21
>>1
とても分かりやすくてこちらとしても助かるよね+2
-0
-
79. 匿名 2024/12/25(水) 11:56:38
>>70
その子可哀想…
美容師さんも嫌だろうな泣き叫ぶ子供に施術するの+9
-0
-
80. 匿名 2024/12/25(水) 11:56:39
>>3
30年前時点でもいた。中学に入る頃に校則優先して悪目立ちしたくなかったのかおとなしくなってた。親御さんは想像通りの人+6
-1
-
81. 匿名 2024/12/25(水) 12:00:08
大人の入れ墨みたいなもん。バカ親発見器+4
-1
-
82. 匿名 2024/12/25(水) 12:04:04
>>52
娘のクラスにも金髪よりの茶髪に染めた女の子がいる。
その子の母親ももれなくハイブリーチ髪。+2
-3
-
83. 匿名 2024/12/25(水) 12:04:41
年中ぐらいから、ピンクのインナーカラーしてる女の子がいる。
私自身、子供の髪染めるのは嫌派だけど、よその子は別に好きにしていい。+4
-0
-
84. 匿名 2024/12/25(水) 12:05:33
>>21
地域性があると思う
貧しい地域ほどそういう子どもを見かける+3
-0
-
85. 匿名 2024/12/25(水) 12:05:37
髪の毛痛みそう+2
-0
-
86. 匿名 2024/12/25(水) 12:06:24
>>83
自己レス。
でもその子のご両親はどちらも税理士さんで、良識ある方。+0
-0
-
87. 匿名 2024/12/25(水) 12:07:32
>>20
学校に1人もいなくて
染めてる転校生がきたけど次の週には黒染めしてた。
環境に染まるってのはあるよねー
数人いるとなんとなく許された雰囲気になるけど
1人だけだと流石のやんちゃな親もいたたまれないんだろうな+8
-0
-
88. 匿名 2024/12/25(水) 12:08:04
>>8
自分の子供は染めないけどする人は勝手にすればいいと思う
同じ学校だったらあまり近づかない様にはするな+13
-1
-
89. 匿名 2024/12/25(水) 12:09:19
なんか、性犯罪から身を守るために子供をヤンキー一家の子っぽい髪にするって話聞いた事あります。
ああいう加害者ってヤンキー一家は天敵だし+3
-1
-
90. 匿名 2024/12/25(水) 12:10:58
子供の髪って艶々でキラキラしてて凄く綺麗
うちの子もタオルで拭いただけで天使の輪が出来るくらいの艶々なんだけど綺麗すぎて染めるのがもったいないから染めない
大きくなって自分でしたいと思ったら勝手にすればいいと思ってるけど+1
-1
-
91. 匿名 2024/12/25(水) 12:14:57
>>16
ダンスしてたりすると染めてたりコーンロウしてるよね
大抵の子は和顔だから似合わないよね+24
-1
-
92. 匿名 2024/12/25(水) 12:16:58
>>89
一理あるよね
服装、身なりに親が気をかけてるであろう子供は誘拐しないけど、放置子みたく服や髪が気にかけてない子だと誘拐したときの通報とかが遅くなるから誘拐犯はそういう子を狙うって聞いた+3
-0
-
93. 匿名 2024/12/25(水) 12:18:24
>>25
確かに親バカなのかな、幼稚園とかでいたわ
意外と派手なお母さんのが普通だったりする+11
-0
-
94. 匿名 2024/12/25(水) 12:18:37
>>92
性犯罪の被害者の服装はズボンだったり肌の露出少なかったり多いし、大人しい子が狙われやすいね+2
-0
-
95. 匿名 2024/12/25(水) 12:19:09
>>23
知り合いの低学年の子は、染めてはないけどパーマかけてるよ
子供が言い出すとは思えないから、やっぱり親の自己満だろうな
子供の綺麗な髪が勿体ないなと思うけど…+8
-0
-
96. 匿名 2024/12/25(水) 12:21:37
>>91
横
コーンロウってピッチリ編み込みするやつ??
あんまり引っ張るのも良くなさそうだけどね+10
-0
-
97. 匿名 2024/12/25(水) 12:23:38
>>3
いまの方が少ない気がする
自分が子供の頃は髪染めてる子や男の子で後ろ尻尾みたいに伸ばしてる子がそこそこいた+9
-1
-
98. 匿名 2024/12/25(水) 12:24:35
別に珍しくない。ま、将来あんな感じの人になるんだろうなって😎+0
-0
-
99. 匿名 2024/12/25(水) 12:28:15
ジアミンアレルギーって100回から150回で発生しがち…
月一カラーしてたった10年そこそこで
一生ヘアカラーできない事態になるんだよ
子供に使うなんてバカの極み💦
何なら大学生からめちゃくちゃカラーしても
白髪出始めるころにはジアミンアレルギーの恐れがあるのに
無茶は辞めた方が良い
白髪になるまでヘアカラーなんて必要ないよね
あんな綺麗な黒髪を、言わないけどね
老婆心です+2
-0
-
100. 匿名 2024/12/25(水) 12:33:11
美容院の子どもが禰豆子みたいに毛先染めてるな+0
-1
-
101. 匿名 2024/12/25(水) 12:34:38
たしかに周りにもいるけど、昔とその割合が変わってるかと言われたら増えてはいないんじゃないかな
平成でも小学校に何人か髪染めてる子いたよ。
毛先だけにしてるぶん、(頭皮へのダメージを考えて)まだマシなんじゃないかなとすら思うかな
少なくとも主流ではないです。
子どもが「⚪︎ちゃんって子が…ほら、あの毛先が金色の子」って情報を出す程度には珍しいです。+12
-0
-
102. 匿名 2024/12/25(水) 12:38:29
>>43
子供がというより親がだよね
うわぁと思われたくないって+6
-0
-
103. 匿名 2024/12/25(水) 12:40:44
ひとつ下の学年の子にいたけど問題児だった。
ダンスやってるとか芸能活動してるならまだマシかな。+4
-0
-
104. 匿名 2024/12/25(水) 12:41:00
イ●ンで元彼の子供がカラー入れてました。
小学校高学年くらいの子が上は黒で真ん中から下を水色で時透君みたいにしていて、下の幼稚園らしき子は全体ピンクでアーニャみたいな髪型してました。
決してアニオタではなく、ただの変わり者で無駄に目立ちたがり屋の自己顕示欲が強い人でした。
元彼はなんかタトゥーとピアスで見た目DQNみたいで奥さんは黒髪の大人しい感じで言いなりになってる感じでした。
なんかあまり近付きたくない感じでした。
+5
-0
-
105. 匿名 2024/12/25(水) 12:45:20
30代の自分が子供の頃から
クラスに数人居たよ。
子供の小学校にも各学年少人数だけど居る
ただ今の子の方がブリーチしてマニキュア入れたり
昔より派手さはあると思う。
でも定期的にカラーしてケアしてる訳じゃないから
大体汚ったない色になってる。
子供の芋臭い顔に色落ち気味の汚い髪色
って本当に似合わない+2
-1
-
106. 匿名 2024/12/25(水) 12:51:26
金髪で目細い子が多い
ぶっちゃけ男女で顔整ってる子で見たことない+10
-1
-
107. 匿名 2024/12/25(水) 12:51:38
>>30
ウチの息子も小一の時に床屋で突然「赤くしてください!」って言い出して理容師さんと思わず顔を見合わせてしまったよ💦
「学校のルールだからねー」で染めさせなかったけど子供が望んでもウチはちょっと厳しいかな
ウチの場合は好きな戦隊ヒーローのマネをしたかったらしい・・・+6
-0
-
108. 匿名 2024/12/25(水) 12:53:06
昔から一定数いるよね、まだ小さいのにカラーしたり襟足伸ばしてるの
ヤンキーの子供だよ、親を見ればわかる+2
-0
-
109. 匿名 2024/12/25(水) 12:53:11
>>25
逆にそっちのパターンのほうが多いまである
キラキラネームも割とそういう親に多いし
娘に自分のしたかったことをさせてるのかな?って
+16
-0
-
110. 匿名 2024/12/25(水) 12:53:37
>>23
うちは4歳だけど
しなこちゃんと竹下パラダイスにハマって
ピンクかムラサキにしたいって言い出してる
サンタさんにまでお願いしようとしてたよ+4
-0
-
111. 匿名 2024/12/25(水) 12:53:59
>>1
なんでこんなマイナスなんだろう+0
-0
-
112. 匿名 2024/12/25(水) 12:54:42
>>109
この手のママさん、アニメの登場人物の名前ですか?!みたいな名前も結構ありがちだよね。キラみたいな。+9
-0
-
113. 匿名 2024/12/25(水) 12:55:57
>>106
ほんとそれ
揃いも揃って糸目ばっか+2
-0
-
114. 匿名 2024/12/25(水) 13:01:00
親見ると、あぁなるほどねってなる+1
-2
-
115. 匿名 2024/12/25(水) 13:03:48
>>3
だよね
それで「え?!」ってギョッとするまでがセットw
うちの子の保育園にも知ってる限り一家庭だけいる+3
-0
-
116. 匿名 2024/12/25(水) 13:04:20
100均店員だけどやたらウザ絡みしてくる、上から目線で接してくる子ども(小学生ぐらい)はやっぱり髪染めてる、んで親はやっぱりオラオラ系超DQN
勘弁してほしい、繁殖しないで
+5
-1
-
117. 匿名 2024/12/25(水) 13:05:23
>>25
自分が学生時代陰だったから陽に憧れがあったのかもね
残念ながら顔地味で髪を派手にしたところで特に可愛くないんだよね、、+18
-1
-
118. 匿名 2024/12/25(水) 13:06:05
>>116
DQNに不妊っていないのかな?繁殖率100%?🥹+1
-1
-
119. 匿名 2024/12/25(水) 13:07:08
>>1
ダンスやってる子とかで染めてるのたまに見る。
小学生だと染めてても学校から何か言われることないだろうけど、中高生だと休みの時期に毛先だけ染めて夏休み明けに毛先をカットする子も多いみたい+3
-0
-
120. 匿名 2024/12/25(水) 13:16:33
知り合いのシンママの息子が金色だわ。
中卒・キャバ孃・デキ婚・離婚で生活保護の王道を行ってる。
小学生で金髪させるには納得の親だわ。
本人は素直な良い子だけどいずれ親のこういう思考を受け継ぐんだろうな。+2
-2
-
121. 匿名 2024/12/25(水) 13:23:46
>>111
よその子供のことなのに、主流かどうか聞いたりカラーは高校ぐらいからとか言うからじゃね?
知らんけど
+0
-0
-
122. 匿名 2024/12/25(水) 13:24:04
あんな綺麗な髪染めたくない
染めてる親ってなんとなくあー
こんな感じだよねやっぱって人多い
+2
-2
-
123. 匿名 2024/12/25(水) 13:28:54
>>23
知り合いで5歳くらいの子にパーマかけた人が居たけど、「自分が昔やってもらいたかったから〜」とか言ってたな。しかも施術中に子供が痛がっててとか笑ってたわ。+3
-1
-
124. 匿名 2024/12/25(水) 13:30:19
>>3
小学校高学年になる頃には入学してきた子で茶髪に染めてるのは数える程度だけど、いたな
親が若いんだろうな…とは思ってたけど。
今のギャル小学生と同じで親が面倒くさそうな印象を持ってました+3
-0
-
125. 匿名 2024/12/25(水) 13:41:11
Eテレの子供番組でもたまに見かけるな
昔はヤンキー一択って感じだったけど最近だと、親御さんが美容師さんでお洒落でやってるケースも多いのかも+1
-0
-
126. 匿名 2024/12/25(水) 13:43:10
子供がダンス習ってるけどイベント近くなると染める人多い。
地味なお母さんの子とかも染めててちょっと驚いた。
+3
-0
-
127. 匿名 2024/12/25(水) 13:47:59
幼児二人いるけど、凄く弱いヘアカラーで一部だけならokかな
学力がトップレベルという条件つきで
中受に影響するならストップ+2
-2
-
128. 匿名 2024/12/25(水) 13:49:02
>>120
りゅうちゃろを連想した+2
-0
-
129. 匿名 2024/12/25(水) 13:50:10
>>106
言われてみたら不細工多いね
なんでだろ+1
-0
-
130. 匿名 2024/12/25(水) 13:51:02
女の子はロングヘアで中間から下を染めてる子ちょくちょくいる+1
-0
-
131. 匿名 2024/12/25(水) 14:10:24
染めてる子見ると嫌だなぁっても思うんだけどロリコンとかに狙われる心配が減りそうだから自衛のためにはいいのかもとか考えたりする…
ああいう変態とかって強そうな女子には近寄らなさそうだし+2
-0
-
132. 匿名 2024/12/25(水) 14:16:46
>>30
子どもが染めたいと言っても、小さいうちは親は止めてほしい
美容師も受けないでほしい+4
-0
-
133. 匿名 2024/12/25(水) 14:16:46
>>5
アホだよね
大人になったら好きなだけ染めれるのにね+9
-1
-
134. 匿名 2024/12/25(水) 14:17:07
>>1
水色の髪はカラーワックスかもね
鬼滅が流行った時に小さい子が鬼滅の髪の毛してるから調べたらカラーワックスだった。+2
-0
-
135. 匿名 2024/12/25(水) 14:18:42
>>131
頭軽そうな親子だな、って他の変態が狙うかもしれないリスク…+0
-0
-
136. 匿名 2024/12/25(水) 14:20:00
尼崎では結構見かけた+0
-0
-
137. 匿名 2024/12/25(水) 14:28:30
思い出したのが平野紫耀。2.3歳の写真で金髪にヒョウ柄の甚平着てた。こんな幼い子どもに金髪?とちょっと気になって調べたらお母さんが17歳の時の子らしい。ヤンキーだったのかな…+1
-0
-
138. 匿名 2024/12/25(水) 14:29:47
>>116
最近100均で見かけた元ヤン風味のお母さんは、子どもが商品雑に扱ってたらしっかり叱ってて安心した。子供は黒髪だった
子どもの髪まで染めてるかどうかは、やっぱり1つの判断基準になるかもしれないな
+0
-1
-
139. 匿名 2024/12/25(水) 14:31:43
>>137
17歳…
+0
-0
-
140. 匿名 2024/12/25(水) 14:41:16
>>80
中学に行く頃には子どもがきっぱり言うからだと思う。ずっと明るい茶髪のロングヘアにパーマかけられてたAちゃん。我慢の限界だったらしく親に内緒で美容室に行ってショートヘアにして黒染めしてた+4
-0
-
141. 匿名 2024/12/25(水) 14:46:32
>>91
子供ダンスしてるけど周りに染めてる子いないよ。
コーンロウはイベントの時だけしてる。
染めてる子はダンスしてるとか関係なく染めてる。+4
-0
-
142. 匿名 2024/12/25(水) 15:09:07
主流ではない。保育園児の茶髪は見る人見る人言ってたね、めずらしいもの。+0
-0
-
143. 匿名 2024/12/25(水) 15:29:20
>>3
大概男の子は後ろチョロチョロヘア+1
-0
-
144. 匿名 2024/12/25(水) 16:06:19
休日のショッピングモールにいるよねー
染めてる子供で可愛いと思う子は1人も見たことない
顔に自信ないから髪色でごまかすんじゃないかな(笑)+1
-0
-
145. 匿名 2024/12/25(水) 16:10:12
小1くらいの娘の髪を染めている美容師さんを知っています。
(子供の習い事での話)
美容師って6歳か7歳でも毛染めを勧めるのが普通なの?
不思議。+0
-0
-
146. 匿名 2024/12/25(水) 16:14:33
今の子供から見て髪染めてる子ってどう見えてるものなのかな?
自分がまだ子供の頃は染めてる子なんてほとんどいないから不良とかグレてるって感じでイメージ良くなかった(実際にいじめっ子や乱暴な子しかいなかったからただの事実で、本当にイメージや先入観だったのか定かではない)
今は髪染めてても良い子が多かったりするのかな?
それだと子供同士でも印象違うよね+0
-0
-
147. 匿名 2024/12/25(水) 16:32:33
田舎だからそんな子いないな。
高校生の上の子は染めてないんだけど、小1~小5までスイミングやってたせいかちょっと茶色。だから高校の入学式のあと地毛申請書出してる?って聞かれたw+0
-0
-
148. 匿名 2024/12/25(水) 16:50:39
>>71
鹿児島の方言だわ+1
-0
-
149. 匿名 2024/12/25(水) 16:59:50
>>146
小学生4年の娘がいるけど、今って染めてる子がヤンキーみたいな子ばかりじゃない感じかも
アニメとかそれ系で染めたりしてるのかなんなのか、おっとりしてる子も結構いて時代の違いに驚くなあ
染めてるのはクラスに数人って感じだけど、クラスに数人だから学校全体としては数は多そう
娘の感覚としては髪染めることを特別視すらしてない感じ+0
-0
-
150. 匿名 2024/12/25(水) 18:25:20
>>117
わかる、でもどう足掻いても陰の子は陰なんだよね…ごく稀に陽も居るかもしれないけど年齢上がるにつれて陰になる。
逆も然り。+5
-0
-
151. 匿名 2024/12/25(水) 20:06:41
>>1
主流なわけない
そんな子まれだよ+1
-1
-
152. 匿名 2024/12/25(水) 20:51:40
シンプルに体に悪い 経皮毒なめたらあかんよ 妊婦もヘアカラー危険+1
-0
-
153. 匿名 2024/12/25(水) 20:54:29
>>3
パッと見てアホ親なんだとわかりやすいから便利+4
-0
-
154. 匿名 2024/12/25(水) 21:32:06
>>76
試しに子供に染めたい?って聞いたけど嫌だって言うよ。+1
-1
-
155. 匿名 2024/12/25(水) 21:45:47
小学校にぽつぽつ染めてる子いて驚いた。
でも中学校じゃ禁止なんでしょ?
なんかよくわからん+3
-0
-
156. 匿名 2024/12/25(水) 22:44:15
いつも思うのが全体染めをするけど、プリンで放置する親は何を考えてるの?1番見窄らしく見てて可哀想になる。せめてダークカラーにしてあげればいいのに。退色して伸び切った茶髪の小学生を世間がどういう目で見るか分からないのかなぁ。+1
-0
-
157. 匿名 2024/12/25(水) 22:51:25
>>39
子ども自身がやりたいって熱望してるんなら、毛先だけやって満足してもらうのは良い方法だと思うなぁ
地肌は無事だし傷んだら切ればいいし
プリキュアに憧れて全頭ピンクにするより禰豆子に憧れて裾カラーのほうがだいぶマシよ+1
-2
-
159. 匿名 2024/12/26(木) 07:23:05
+2
-0
-
160. 匿名 2024/12/26(木) 07:59:50
>>10
髪染めしてる子の親にはなるべく近づかないようにしてる。子どもは別にだけど。判断材料になる。+5
-0
-
161. 匿名 2024/12/26(木) 08:06:36
>>1
折角綺麗でツルツルな子どもの髪の毛にBLEACHさせるなんて勿体無いなぁと思ってる。+0
-0
-
162. 匿名 2024/12/26(木) 08:40:18
>>159
痛々しい……+0
-0
-
163. 匿名 2024/12/26(木) 09:10:30
>>141
私の周りはダンスを言い訳に染めてる子がいるよー。
小学生の女の子なんだけど、校則違反じゃないのに学校の先生から指導されて腹立つって言ってた。
私には理解できなくて、なんて答えればいいのかわからなかった。+0
-0
-
164. 匿名 2024/12/26(木) 16:56:39
>>71
背負った、という意味かな?+0
-0
-
165. 匿名 2025/01/07(火) 12:11:40
>>76
親も親だよ、見て納得した+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する