ガールズちゃんねる

子育てで「思ってたんと違う」ってなったこと

239コメント2025/01/01(水) 12:01

  • 1. 匿名 2024/12/25(水) 10:53:30 

    二人目は歩き始めとか話したりとか一人目より早いのかなって思ってたら、うちの二人目はマイペースでむしろ遅かった(笑)

    +89

    -9

  • 2. 匿名 2024/12/25(水) 10:54:12 

    毎日可愛い可愛いって思うものだと思ってた

    +154

    -2

  • 3. 匿名 2024/12/25(水) 10:54:24 

    なんでそう思ってたの?

    +7

    -7

  • 4. 匿名 2024/12/25(水) 10:54:25 

    >>1
    2人目の方が早い説なんてあったの?
    初めて聞いた

    +16

    -28

  • 5. 匿名 2024/12/25(水) 10:54:34 

    義理の両親が孫に興味ない。
    初孫なのに。

    +98

    -9

  • 6. 匿名 2024/12/25(水) 10:54:35 

    夜泣き酷くて寝られないの覚悟してたら夜中一回も起きない子でおもてたんと違った!

    +71

    -15

  • 7. 匿名 2024/12/25(水) 10:54:41 

    寝過ぎで拍子抜け

    +13

    -8

  • 8. 匿名 2024/12/25(水) 10:54:43 

    出産後すぐの写真。見返したくない

    なんで芸能人あんな綺麗な写真になるの。プロが撮ってるの…

    +145

    -4

  • 9. 匿名 2024/12/25(水) 10:54:45 

    全然ゲップしない。
    夫や祖父母がやってみても全然出なかった。

    +110

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/25(水) 10:54:52 

    お菓子もハンバーグも食べない
    偏食で少食すぎる

    +115

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/25(水) 10:54:56 

    托卵らん🎶

    +0

    -15

  • 12. 匿名 2024/12/25(水) 10:54:57 

    みんなパパっ子になってしまった。

    +31

    -2

  • 13. 匿名 2024/12/25(水) 10:55:23 

    大人しくベビーカーやチャイルドシートに乗ってくれるものだと思ってた

    +195

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/25(水) 10:55:23 

    あっという間
    今、思い返してかわいい時期は
    かわいいよりも必死

    +207

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/25(水) 10:55:59 

    「新生児は一日の大半を寝て過ごします」




    ウソこけーーーー!!
    一日トータルで8時間ぐらいしか寝なかったことあるうちの子

    +261

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/25(水) 10:56:00 

    自分が思ってたよりイライラする人だったってこと
    子供出来るまで気が長くて怒らなかったから

    +227

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/25(水) 10:56:09 

    なんか毎日痛い

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/25(水) 10:56:12 

    気力体力がない子もいるんだなあ

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/25(水) 10:56:27 

    >>10
    わかるなんでもおいしいおいしい食べてくれるものだと思ってた
    うちはミルクの時から全然食事好きじゃなさそう

    +78

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/25(水) 10:57:14 

    >>9
    うちはオナラで出ていたよ。
    新生児のときからずっとしていて凄い臭かった。

    +59

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/25(水) 10:57:16 

    父親が母親の性格がミックスされた人が生まれると思ってた
    実際は似てるところもあるけど親とは全然違う誰にも似てない性格の割合が大きい

    +35

    -2

  • 22. 匿名 2024/12/25(水) 10:57:17 

    >>15
    逆にうちの子は20時間ぐらい寝てた笑

    +8

    -10

  • 23. 匿名 2024/12/25(水) 10:57:34 

    抱っこしてるのに抱っこって言われるとは思わなかった

    +92

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/25(水) 10:57:42 

    アンパンマンに関心ゼロ

    +75

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/25(水) 10:57:51 

    幼稚園の親の出番が多くて地獄だった
    園にもよるとは思うけどさ
    諸事情で通える園がそこしかなかった

    +41

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/25(水) 10:58:36 

    子供産まれたら強くなると思ってたけど逆に弱くなった

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/25(水) 10:58:50 

    保育園の時にサンタはパパなんでしょと言われた

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/25(水) 10:59:29 

    >>1
    横だけど2人目は上の子の動きを見て育つからいろいろ早いって言われてますね!
    でもうちも下の子はなかなか歩かないなぁ…上の子が寄ってきてくれるからかな笑

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/25(水) 10:59:44 

    小学生男子
    男子あるあるいっさいなし
    ママ友たちの愚痴に全く共感できず無になる日々

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/25(水) 10:59:52 

    >>2
    3歳くらいまでは思ってた
    小学生の今では全く思わない

    +28

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/25(水) 11:00:04 

    新生児か弱い声で泣くとおもってたら下の子は生まれてすぐから大声で泣く。産んでから実家に帰ったんだけど向かいの家のおばあさんに「お兄ちゃんが昼も夜もよく泣いてるね。大変そう」と遠回しに言われた。それ新生児

    +72

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/25(水) 11:00:52 

    麦茶どんだけ飲むんや!!!
    どんだけ作るんや!

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/25(水) 11:00:57 

    思ってたより子供って重い
    あとお子様メニューあっても曲がるストローない
    ストローが曲がるかどうかなんて気にしたこと無かった

    +63

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/25(水) 11:01:46 

    イヤイヤ期覚悟してたけど2人共全くなしでした
    後追いや抱っこー!もなかった
    お店行けばカート乗りたがり、ない時はずっと大人しく手を繋いでました
    今は2人中学生だけど男兄弟で派手なケンカも覚悟してたけどそれもなくすごく仲良し
    寝たふりしてお互いの部屋で語り合う中です

    +31

    -3

  • 35. 匿名 2024/12/25(水) 11:01:48 

    登園初日に泣いてる子をなだめて見送る
    息子は一度も振り返らずスキップもどきをしながら歩いていった。行き渋り0

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/25(水) 11:02:08 

    >>2
    毎日可愛い可愛いだよ。
    小3だけど。

    +76

    -5

  • 37. 匿名 2024/12/25(水) 11:02:30 

    >>15
    睡眠トータル6時間の日が続いて保健師さんに電話したけど個性って言われた
    6時間の子もいれば2倍の12時間の子も、なんなら3倍の18時間の子もいるよね
    寝る寝ない、ミルク飲む飲まない、食べる食べない、ぜんぶ「しない」方ひいたけど、する側のお母さんから「思ってたより全然ラクー!自分時間多すぎて暇!」てライン来るの辛かったわ

    +118

    -2

  • 38. 匿名 2024/12/25(水) 11:02:48 

    私(これ絶対喜ぶだろぉ〜😊)
    娘「😐」

    子どもが好きなものは全部一緒とは限らない。

    +76

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/25(水) 11:02:55 

    家がめちゃくちゃにされる
    こだわったお高いカーテンも気が付いたら汚れた手で触ってる
    テレビにスプレーして壊したり空気清浄機に小さいおもちゃ詰めたり

    +41

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/25(水) 11:03:25 

    >>18
    わかる。1人目は1日中ずっとギラギラしてたから子どもって元気だなと思ってたけど2人目の子は産まれた時からぐでたまみたいで歩くようになってもベッドに乗せるとすぐにぐでーーーんって寝っ転がってる。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/25(水) 11:04:00 

    想像「イヤイヤー!」
    娘「ママがさーこれ買ってくれないからえーんって泣くんだよ?だってこれ食べたいんだもん。買ってよー」

    +12

    -2

  • 42. 匿名 2024/12/25(水) 11:04:39 

    +34

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/25(水) 11:05:32 

    >>41
    そんな説明されたら可愛いから買っちゃう

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/25(水) 11:06:28 

    >>15
    うちの子は多分3.4時間しか寝てなかったと思う。あり得ないと思うけどほんとにそんな感じだった笑 私的には24時間抱っこしてて気を失った時が寝てるだった。1ヶ月間は布団で寝たことなかった。

    +77

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/25(水) 11:07:12 

    >>15
    うちの子も新生児期からトータル7、8時間くらいしか寝なくて心配したわ
    子育てのしんどさが赤ちゃんによって全然違うよね

    +57

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/25(水) 11:07:39 

    赤ちゃんの時からある程度性格決まってるんだなって思った。
    1人目あやしても笑わない、すぐ泣く→何事にも慎重でびびり。
    2人目まだ赤ちゃんだけどいつもニコニコだからどうなるんだろ。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/25(水) 11:07:46 

    可愛くて楽しい
    ネットのネガティブ情報ばっかり気にしてたから

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/25(水) 11:09:29 

    うちの子だけかもしれないけど。石頭。
    親のこっちが泣いてしまう。
    本人キョトンとしてる。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/25(水) 11:10:16 

    可愛いぬいぐるみやおもちゃよりビニール袋とかで遊ぶのが好きで笑った

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/25(水) 11:11:49 

    授乳。
    あんなに痛いとは知らなかった。

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/25(水) 11:11:55 

    >>1
    子は親の思った通りにはならない。ってやつ。

    ちゃんとした人、大成するみたいな意味と思ってたけど、もっともっと手前の段階の事だった。
    もう真っ暗なのにまだ家に帰りたくないと頑なに動かなかったり、風呂には何があっても入らない‼️ 、パジャマから服に着替えたくないとか、なんの拘りだよ!っていう、とてつもなく当たり前の一つ一つが進まないとは。

    +49

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/25(水) 11:14:05 

    思った以上に大変だった
    上の子五歳になるまで朝まで寝られた日がなかった

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/25(水) 11:14:10 

    >>2
    虐待する親も最初はそう思ってたのか気になる

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/25(水) 11:15:27 

    新生児のオムツ替え
    新生児がこの上なく小さいことは想像超えてたかも
    1ヶ月もするとだいぶ安定する
    3ヶ月くらいの赤ちゃんからスタートするイメージだったかな

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/25(水) 11:15:48 

    私は小さい子に「そうでちゅねー」とかいうタイプではなかったけど、意外とそういうタイプの方が冷静に子育てできた気がする
    「嫌なことは無理にしなくていいよ」って言うと「お母さんって変わってるよ」と言われる

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/25(水) 11:15:52 

    >>5
    今はそういう人も多いんじゃないかなと思う
    可愛いは可愛いしたまに会う分には嬉しいけど自分の生活ややりたいことの方が大事だしメインになっているというか

    +65

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/25(水) 11:16:08 

    2人目出産して、ほやほやの新生児ちゃん久しぶり…またあのか弱そうで愛らしい姿を間近で拝める…とワクワクしてたら産まれてきた子が大きくて上の子の3ヶ月頃相当のどすこいベイビーだった。

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/25(水) 11:17:18 

    YouTubeとかでイヤイヤ期の動画見て「かわいいじゃん〜!絶対イライラとかしないよ〜!」って思ってたよね

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2024/12/25(水) 11:17:38 

    >>1
    言われてますよね!
    うちの子も、歩き始めもしゃべるのもわりとゆっくりでした(第一子も同じくらい)

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/25(水) 11:17:41 

    ベビーカーがかなり重いこと
    折り畳んだり広げたりが重労働
    大人一人でベビーカーで色々な所に行くの大変だと思った

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/25(水) 11:17:55 

    あっというまとか言われるが、私には毎日が長い。子どもの遊び相手が苦痛。赤ちゃんのずりばいしてる頃から半年だけ楽しかった可愛くて。本当に時計見てまだ、10分かと落胆していた。1歳半から今まで楽しかった日がない

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/25(水) 11:18:08 

    意外とよく吐く笑
    バスでも電車でも酔って吐くし冬場に嘔吐風邪になったら布団から何まで全洗い 食べ過ぎても吐く
    最初は慌てたが今では子供の様子を観察して素早く袋や古くなったバスタオルでキャッチできるしバケツも準備できてる

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/25(水) 11:19:58 

    ベビーカーで公園に赤ちゃんつれてきてるママたちは暇なんだと思ってた。
    私は寝不足で家から出たくなかったけど、外気浴のために頑張って準備して公園行って、またクタクタになってって感じだった。

    +31

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/25(水) 11:20:13 

    >>5
    寂しいかもしれないけど興味ありありで押しかけられるよりいいよ
    本当にうんざりしてくるよ

    +79

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/25(水) 11:20:18 

    >>49
    猫と一緒や

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/25(水) 11:20:20 

    >>61
    わかる!暇だし大人の人間と話すのスーパーくらい さっさと働くことにしたらメンタル安定した

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/25(水) 11:21:31 

    >>60
    確かにもっと簡単にみんな片手で開閉してるのに重くてできない

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/25(水) 11:23:20 

    >>14
    そうなんだよなー
    のんびりかわいい…はぁ♡なんて浸ってる暇はない。可愛いなーと思えるようになった頃にはもうすでに色々落ち着いてる。

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/25(水) 11:23:34 

    >>5
    うちのおやも嫁からそう思われてると思う

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2024/12/25(水) 11:23:43 

    >>2
    毎日
    可愛い!イラつく!
    の繰り返しだわね

    +58

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/25(水) 11:24:00 

    本当に個体差が激しすぎる兄弟でも全然違うし
    一人目育児書を見ながら育てたけどあんまり参考にはならないタイプだったわ…

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/25(水) 11:24:22 

    >>15
    感覚的にはずっと起きてたわ
    赤ちゃん全然寝ないじゃん!ってなった
    夜泣きするようになったら尚更

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/25(水) 11:24:27 

    >>13
    お洒落な服にメイクばっちりで高級ベビーカー優雅にひいて歩いているママ見ると別世界のように見える
    世の中にはあんなおとなしい赤ちゃんばかりおるんか

    +46

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/25(水) 11:24:47 

    >>56
    祖父母たちが今そういうかんじで
    ぎゃくに嫁側が まごよろこんでくれない会いたいとも言わない!!!っていうパターンが多い 
    きがする

    むかしは逆だったのにね

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2024/12/25(水) 11:25:12 

    飲食店やスーパーで騒ぐ子は親の躾が悪いんだと思ってた…ごめんなさい。同じように兄弟育てても、一回で注意を聞いて止めれる子と何百回同じこと言ってもだめな子といるわ…。

    +35

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/25(水) 11:25:28 

    >>14
    そのあっという間も
    意外に「思ってたんと違う」

    子育て長いわー
    まだ10年?あと10年!!?ってなってる
    向いてなかったんだろうね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/25(水) 11:25:42 

    >>49
    金かからないどころか捨てたいものをおもちゃにしまくってたわ。ぱっと見ゴミだらけ。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/25(水) 11:25:56 

    結構うまく行ってない人も多い
    なんか毎日にぎやかで楽しい!って大家族みたいなイメージだったけど、私含めてみんな心配したり悩んだり、結構子育て最高!みたいな日が少ない
    常に心配してる

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/25(水) 11:26:30 

    >>56
    祖父母もお金が厳しくなって来たんだと思うよ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/25(水) 11:27:29 

    ハイハイのとき、すんごい見えないほど小さいゴミを小さい指でちんまりつまんでニッコリして見せてくれた
    掃除が大変

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/25(水) 11:27:46 

    ハンバーグ、唐揚げ、オムライス等お子様ランチによく出てくるもの全然食べない。子どもは皆好きだろうと思ってたのに。焼き魚のほうがよく食べる

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/25(水) 11:28:29 

    >>75
    親はまともで子供がやんちゃすぎるのか、親が放置しまくってるのかの区別がつくようになった。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/25(水) 11:28:32 

    >>18
    うちの子!
    むだ1歳2ヶ月でわからないけど、今の所気力体力あまり感じられない。 すぐにぐでーっとなるし、通常がローテンション気味だから体調が悪いのか分かりづらくて困る。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/25(水) 11:28:43 

    上の子は起きるとともに泣きながら起きるんだけど下の子は起きたら正座して目をぱっちりあけて私を観察してる笑

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/25(水) 11:29:06 

    >>15
    うちは寝てたなぁ
    よくミルクも母乳も簡単に飲んで
    吐き戻しすらなかった。

    でも
    大きくなったら手がかかる子になってる

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/25(水) 11:29:12 

    >>40
    うちの子もぐでたまみたいなんですけど、2人目の子は元気に育ちましたか?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/25(水) 11:29:29 

    お母さんといっしょよりワンワンが好き

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/25(水) 11:30:01 

    >>74
    労力や金銭をかけて孫の世話しても自分たちの介護には期待できないしそれどころか世代間ギャップで嫌われたり怒られたりする可能性もあるしね
    だったらやりたいことやって楽しんで仕事して老後資金増やしてたまに親同伴で短時間会ってプレゼント渡したり遊んで好かれているだけの方がコスパ良い

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/25(水) 11:30:02 

    歩き始めは、ヨチヨチと3歩ぐらい進んで転ぶを繰り返すのかと思ってたけど、我が子は確実に出来る自信がついてから披露するタイプなのか最初から10歩以上歩いて方向転換もしていた。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/25(水) 11:30:16 

    >>78
    わたしもそうだよー
    子供産むまで気づかなかったけどどうやら自分は完璧主義だったみたいで自分の首絞めまくってるわ。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/25(水) 11:30:53 

    意外と束縛系だった 私が化粧を変えたり服を替えるとすぐ気づく 

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/25(水) 11:31:17 

    こんな早く喋り出すんだ。
    断乳1日で出来るんだ。
    オムツ1日で外れるんだ。
    何でこんなに寝ないんだ。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/25(水) 11:31:49 

    >>8
    私は臨月の写真すらも見返したくないわw
    妊娠中太りすぎてお相撲さん見たくなったから

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/25(水) 11:31:57 

    自分が超健康体だから
    当たり前に定型発達の
    健康優良児が生まれるもんだと思ってたというか
    それ以外の想像が出来てなかった
    まさか難病の他に色々持って産まれてくるとは。

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/25(水) 11:32:46 

    幼児期の遊びに付き合うのが辛い
    小学生の話に付き合うのが辛い
    中学生以降は…未知数
    だんだんしんどくなること
    でもこれはその人によると思う

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/25(水) 11:33:11 

    >>90
    そうそう、仕事とかだと完璧にやると褒められるけど、子育てに完璧主義だとしんどいよね もっとウチの子かわいいーみたいにお気楽に陽キャなら楽しめたのかな 結婚式とかも準備大変すぎて楽しいより疲れたし、どうも向いてないかも

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/25(水) 11:33:21 

    >>25
    ガルでよく見るヤバいママ友なんて都市伝説くらいに思ってたけど幼稚園児入ったら本当にいた

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/25(水) 11:34:35 

    息子は優しいって誰が言ったん?
    娘の方が優しい

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2024/12/25(水) 11:34:47 

    なんとなく最初から男の子がほしくて希望通り男の子産んだけど、世間がこんなにも女の子じゃないとかわいそうみたいな風潮だと思わなかった

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/25(水) 11:35:03 

    >>80
    うちも同じ。

    髪の毛見つけてはニコニコ顔でハイッと私てくる、ほこりも。掃除が行き届いてなくてすみませんと謝ってる。笑

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/25(水) 11:35:13 

    結構危なかったなってことがある
    危険だよ ほんと目が離せない

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/25(水) 11:35:37 

    >>5
    そっちの方がいい。私出産した日に飛行機の距離から来たよ。身体中痛いし、むくみまくって中々辛かった。(跡取り産んでくれて)ありがとー!て言われたよ

    +13

    -2

  • 103. 匿名 2024/12/25(水) 11:35:43 

    >>10
    お子様ランチ食べない。
    うちはすごい偏食だからハンバーグ、から揚げ、エビフライとかお子様ランチの定番メニュー食べない。
    周りでもある程度の年齢までハンバーグとかオムライスとか子供が好きそうなメニュー食べなかったっていう子が意外といる。

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/25(水) 11:36:08 

    意外にもだんなもばあちゃんも役に立たない でも頼るしかないジレンマ 一人でやれたら完璧だけど一人では無理

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/25(水) 11:36:50 

    >>103
    うちも素うどんとか、ラーメンとか麺類がすき

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/25(水) 11:37:09 

    >>48
    うちも。
    頭突きされて気絶しそうになったけど本人はキョトン

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/25(水) 11:38:14 

    何言っても「やだ」て言われて あるひ「はーい」て言われた時、本当に驚いた
    反抗期って突然に終わるのね

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/25(水) 11:38:20 

    >>13
    ベビーカーで買い物してたらエレベーターとかでおばちゃんに「ちゃんと座ってて偉いね〜うちの子(孫)全然乗ってくれなかったのよ〜」って感じでよく言われたな。

    なおその数ヶ月後に拒否が始まりました。

    +28

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/25(水) 11:38:40 

    >>60
    私は抱っこ紐がこんなに使うの難しいと思わなかった
    高かったのにたいして使わず捨てた

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/25(水) 11:38:57 

    全然大変じゃないかわいいだけ

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2024/12/25(水) 11:39:20 

    あんなにかわいくて甘えてたのに、甘やかそうとしたら「それは対等じゃないよね」と言われた 子育ては終わったと実感

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/25(水) 11:40:46 

    >>108
    かわいいエピソードやね うちはベビカー好きでした でもおばあちゃんが乳母車って言うの
    でおばあちゃんが乳母車乗る?て聞くと「かたぐるま!!」て騒ぎ出す

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/25(水) 11:41:09 

    年長だけど回転寿司めっちゃ食う
    私より食べるからお会計気になってしまうw
    普通のファミレスのお子様ランチとかはいつも残すのになあ

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/25(水) 11:41:18 

    フカフカカフカを見せるとギャン泣きする。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/25(水) 11:41:23 

    目にかかと落としやパンチくらった 痛かった涙

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/25(水) 11:42:23 

    >>5
    言ったらアレだがアスペっぽい人って孫に興味ないよ

    +10

    -16

  • 117. 匿名 2024/12/25(水) 11:42:24 

    >>31
    生まれてすぐ産声なく、NICUに入ったのが想定外だったというか。(そりゃそんなこともあるのは知ってるけど)
    泣くものだと思ってたから、思った以上に感動とかの前にバタバタだった。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/25(水) 11:42:46 

    >>78
    みんな無い物ねだりなんだよね。
    うちの子はうるさすぎて大人しい子が羨ましいけど、大人しい子の親はそれはそれで不安や悩みが尽きないみたいだし、めっちゃいい子に見える子だって家では兄弟喧嘩ばかり…とかその子の親にしかわからないことがある

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/25(水) 11:43:13 

    なんかのきっかけで泣き出すと もう泣いた理由忘れて泣いてる そして小声で「でもアイスがさあ、、えっ?大変!」とか電話してるフリとかにだまされる笑 

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/25(水) 11:43:56 

    >>118
    ほんとにそう よその子がキラキラに見えてしまうことあるのよね

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/25(水) 11:44:23 

    >>5
    過干渉で毎日来られるとかよりはマシじゃない?
    自分の親に可愛がってもらえばいいよ

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/25(水) 11:46:30 

    >>85
    うちも赤ちゃん時代は新生児期さえ終わったらちゃんと寝るし、離乳食もガンガン食べるしでめっちゃ育てやすかったと思う
    しかし歩き出してからがめちゃくちゃ大変だった

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/25(水) 11:47:41 

    新生児期は夜泣きや授乳で眠れないの知ってたけど、それ過ぎても全然寝ない子もいるとは思わなかった。
    まさか9カ月目でやっと朝まで眠れるとは…。本気で死ぬかと思った。
    でも復職してからが本当の地獄だった。
    世の中のお母さん、本当によくやってるよ。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/25(水) 11:48:22 

    >>35
    うちも
    友達が初めて幼稚園に通い始めた時のあれは一生忘れられないって言ってたのに
    振り返りもせずたたたーっと教室にいってしまった

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/25(水) 11:50:20 

    >>13
    ベビーカーは本当無駄な出費だったな…拒否酷くてほぼ使わなかった
    2歳だけどこれから乗る事があるのか…

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/25(水) 11:51:15 

    世間は女の子至上主義だけど、自分の息子が可愛すぎる。きっと女の子もかわいいんだろうけど。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/25(水) 11:52:28 

    年長なのに、毎日毎日「幼稚園嫌だ、ママといたい」と行き渋る。
    幼稚園では楽しんでるらしいけど。
    年少の頃は「そんなこともあるよね〜」と言われるやつだけど、まさかもうすぐ卒園なのに続くとは。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/25(水) 11:54:53 

    人見知りって知らない人を見たら親の後ろに隠れる感じだと思ってたら、知らない人には声をあげて大泣きしたこと。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/25(水) 11:55:48 

    >>16
    なんでこんなにイライラしちゃうんだろう?
    って悩んだけど、普通にこんな態度とってくるやつ大人社会にはいなかったな、って気付いて諦めたよ。
    子どもにイラつくのはしゃーない!

    +42

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/25(水) 11:56:49 

    子ども用おもちゃの電子音で気が狂いそうになる
    (イヤホンや耳栓でだいぶマシになった)

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/25(水) 12:00:44 

    >>49
    そう、65さんの言う通り上の子も下の子も猫のおもちゃに夢中だった。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/25(水) 12:03:55 

    理想ママ大好き
    実際はパパ大好き
    お父さん怒らないからこっちが怒る羽目に、それで厳しい
    教えてあげないと自分が困ることになるのに損な存在

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/25(水) 12:07:13 

    >>76
    長い長い
    産む前は小学生の子育てとか何かやることあんの?くらいに思ってたけどまだまだ手がかかる

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/25(水) 12:09:12 

    産んでから産院を退院するまでが天国だということ。

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2024/12/25(水) 12:10:08 

    >>5
    初孫ではないけど、初孫には写真飾ってたり可愛がってるのに、こちらは何もない、お正月会いにいってるのにお年玉さえ何も
    こちらの実家と大違いだからこんなものなのかなと思ってるけど、モヤモヤする

    +14

    -1

  • 136. 匿名 2024/12/25(水) 12:17:28 

    産まれたての赤ちゃんの泣き声ってもっとか弱いものかと思ってたら意外に力強かった

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/25(水) 12:31:17 

    初期の頃は
    おっぱいの前に
    マッサージがいるなんて
    知らなかった!

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/25(水) 12:35:06 

    >>42
    可愛い😍

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/25(水) 12:36:37 

    >>137
    わかる
    産まれたら母乳が勝手に出ると思ってた
    マッサージしてなかった
    産まれて母乳全然出なくて乳首激痛だしそれなのに頻回に吸わせないと母乳出ないとか
    母乳が安定して出るまで3ヶ月かかるとか
    大変さが思ってたのと違った

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/25(水) 12:38:26 

    >>5
    他人の娘が産んだ子供にそこまでお花畑ならないよ
    自分の娘ならなるけど、あくまで嫁は他人だからね

    +42

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/25(水) 12:39:54 

    >>1
    可愛いは更新され続けるということ。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/25(水) 12:47:15 

    夜泣きがほぼなかった
    もっと泣くもんだと思って覚悟してたのに、ぐっすり寝過ぎるお陰で寝不足知らずだった

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/25(水) 12:53:04 

    母乳が出ないことを努力が足りないと思っていたこと。
    最初の子の時そう言われてマッサージも我慢したけど、小さく生まれた子どもが吸えなかった。
    逆に二人目は何もしなくても何を食べてもつまらずずっと出ていた。
    今悩んでいる人は出ないならミルクをどう活用するかに頭を切り替えるしかない。
    くよくよしても辛いだけ。
    お母さんが普通にしている方が子どもは落ち着く。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/25(水) 12:53:08 

    >>27
    うちも年長だけど今朝クリスマスツリーの下を見て、「お父さんはもう仕事でいないけどプレゼント置いてってくれたね」って
    なんか曖昧だけど、この発言はもう見破ってるってことだよなぁー

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/25(水) 12:57:02 

    >>36
    すご!うちも小3だけど140もあるのにママギューしよって毎日何回も来るからくたびれるわ。でかいのにまだやんの?って思っちゃう
    足も私よりでかいし…そうそう可愛いと思えないや

    +17

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/25(水) 13:03:18 

    >>109
    抱っこ紐めちゃくちゃ肩が痛くなるから歩くようになったら使ってない
    災害時用非常時用に取ってあるけど

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/25(水) 13:08:46 

    姉妹二人の子供が巣立ってから上の子よりも下の子の方の写真が多いことに気がついた

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/25(水) 13:09:41 

    >>30
    正直で笑う

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/25(水) 13:27:10 

    まーいにち私がニコニコして
    られると思ってたわ
    まーいにちのように小言言ってるか
    イライラしてるかキレてるわ笑
    ここ最近下の子にもまま怒らんといて!
    って怒られるようになってきた

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/25(水) 13:35:01 

    思ってた以上に我が子は可愛い
    そりゃ大変なこともあるけどやっぱり可愛いが上回る
    今中学生と小学生で生意気盛りだけどかわいくてしょうがない

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2024/12/25(水) 13:43:55 

    >>24
    嫌いな食べ物をキャラクター風に盛り付けたらパクパク食べました!
    トイトレはぬいぐるみと一緒にやってあっという間にオムツ卒業しました!
    テーマパークのキャラグリ大喜び!
    そんなの都市伝説なんだろうか。
    うち二人いるけど、キャラもので歓喜することはほぼなかった
    パジャマとかはよころぶけどさー。それとこれは別らしい。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/25(水) 13:44:06 

    >>39
    これ
    新築でカーテン含め全て高いものにしたけど泣ける
    壁紙も既に汚い
    諦めた
    子供たちが小さいうちは安物でよかった

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/25(水) 13:49:45 

    母乳あげるイメージって、可愛い〜幸せ〜って思っててけど、激痛っ!
    皮は剥けるわ、血は出るわ、詰まるわ。
    でも、思い返すと幸せな時間だった。

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/25(水) 13:49:47 

    >>42
    吐き戻し対策でタオル二重三重に敷いてるのあるある

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/25(水) 13:53:51 

    >>103
    お子様プレートとか食べてくれたら外食も楽なのになぁ
    マック(ポテトのみ)か、うどん屋しか行けない…

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/25(水) 13:54:23 

    >>36
    小2だけどうちも!
    むしろ、産んでから8年もずっとこんなに毎日可愛いが止まらない存在なのが、いい意味で「思ってたんと違う!」って感じる。
    もっと自分は淡々としてて時折り「可愛いな〜」って思うぐらいのもんかと思ってたんだけど、実際は子供のことで一喜一憂もするし、毎日毎日可愛いが溢れて止まらない。すごい。

    +29

    -2

  • 157. 匿名 2024/12/25(水) 14:21:23 

    専業主婦になって幼稚園から帰ってきたら手作りクッキーをやいてあげて食べさせてあげたい。幼稚園グッズは全て手作りで頑張りたい。

    →専業じゃなくパートしてるんですが、いざ産んだらめんどくさ過ぎて手作りおやつは滅多にやらない。料理が思ってた以上に嫌いだった。もうちょっと人並みに頑張れると思ってた。
    幼稚園グッズはミンネで頼んだ。

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/25(水) 14:38:11 

    結局いつもしんどい。

    赤ちゃんの時から、大きくなったら楽になると思ってた。
    赤子時の眠れない身体の辛さから、大きくなったら精神的な辛さでしんどい。
    親はずっと子どもを心配するんだな。
    現在高校生、まだまだ続くなー

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/25(水) 15:03:04 

    実母「幼児なんて疲れたら勝手に寝るわよ」

    私「無限のスタミナ⋯一体何時になったら寝るの?」

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/25(水) 15:08:36 

    >>130
    子供が見てる変なYouTubeも気が狂いそうになるよね

    アマプラやDMMTV契約してるのにちゃんとストーリーのあるアニメじゃなくて、変なショート動画が好きみたいで

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/25(水) 15:11:58 

    >>23
    今1歳の子がまさにそうです…!
    抱き方が気に入らないとかで、抱っこしてても「抱っこして!」って怒ってきます。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/25(水) 15:16:02 

    >>33
    曲がると何か良いことがあるんですか??
    2才の子育ててるけど気にしたことなかった

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/25(水) 15:59:20 

    >>162
    普通のストローだと子供の座高にはストローが高すぎて届かないんじゃない?

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2024/12/25(水) 15:59:23 

    >>162
    え、曲がらないストローだと飲ませにくくないですか?
    曲がるやつなら両手で持って正面から自分で飲むけど、曲がらないやつだと長いから届かないし上から飲むことになるから

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/25(水) 16:01:41 

    引っ越しの時少しだけ保育園入れない時期があってその時は遊ぶって保育園みたいに座ってお絵描きしたりしてくれるんかなと思ってた。私は保育園の先生みたいにしよって思ってた。実際はお絵描きする?いやー!抱っこ!とかだった。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/25(水) 16:26:27 

    >>158
    やっぱりそうなんですね…現在上の子が小3ですが、楽になった感じないです。大変さの種類が変わるだけって思います。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/25(水) 16:50:30 

    >>129
    よこ
    確かにー

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/25(水) 17:06:19 

    >>1
    本人がやりたいと言ったらやらせてあげて、やさしーく見守ってれば子供は勝手に習い事に真面目に取り組んでくれるようになる

    6歳娘
    やりたいと言ったからバレエ始めたけどお友達とかけっこするのが楽しすぎて、基礎レッスン全然真面目にやらねぇ…レオタード選びだけは真剣
    私が大昔に演劇やってた時に齧った知識で家でストレッチ教えてもやる気ゼロ
    イラッとして言っちゃいけないとわかってたけど「やめる?遊びたいだけならやらなくて良いよ?公園で遊んでるだけの方がお金かからないし、お友達と遊ばせるためにお金出してるわけじゃないんだからね?」ってはっきり言ったらハッとして最近はちょっとだけ真面目にやってるわ

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/25(水) 17:19:22 

    男児だけどアンパンマンと特撮系にハマらなかった
    幼児はアンパンマン見せときゃなんとでもなるって言ったの誰や

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/25(水) 17:52:57 

    >>5
    うちなんか堂々と自分の子供のが可愛いって言われたよ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/25(水) 17:55:07 

    >>1
    環境をしっかり整えてから産んだのもあるけど想像以上に楽

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2024/12/25(水) 18:34:20 

    >>60
    今軽いやつあるよね
    私が今使ってるのだとa型だけど4kgだよ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/25(水) 18:54:21 

    >>5
    そういう押し付けやめてほしいわ

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/25(水) 19:15:26 

    子供が大好きだった私は、育休なんてどんなパラダイスだろう!!って楽しみで仕方なかった。でも実際は産後精神は不安定。寝れない。痛い。で苦しくて仕方なかった。
    甥っ子姪っ子だから純粋に可愛いを楽しめてただけで、自分の子となると神経質になり過ぎて楽しくなかった。
    2人目は1人目より力を抜いて育児できた気もするが、やはり1人目に悩む毎日(´;ω;`)

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/25(水) 20:10:51 

    私はものすごくおとなしくてインドアで親に心配されながら育ったけど、生まれた息子がものすごく元気、好奇心旺盛、活動的、おしゃべり、やんちゃ、ユニーク、破天荒だった!自分からそんな子どもが生まれてくるとは想像もしなかった。自分がどれだけ自分の世界でボワッと生きて来たのか思い知った。息子は今は大人になって、運動も頭脳も苦労はしなかったけど、やんちゃ過ぎた時期は好奇心が勝り過ぎて良い事悪い事を教えるのが大変だった。(暴力などは無いけど)本当に色々びっくりした。私が考えない事を考えてる。追いかけ回したり、一緒に活動、生活してるうちに私も人格が変わって明るくなったし大きな声が出る様に。「肝の据わった人」と言われる様にもなった。

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2024/12/25(水) 20:29:42 

    >>24
    機関車トーマスはいかが?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/25(水) 21:00:23 

    >>1
    あー、うちも(笑)あと長男は小顔だからかもと思ってる。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/25(水) 21:21:30 

    可愛いと大変は覚悟してたけど、こんなに毎日面白いと思わなかった。幸せ

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2024/12/25(水) 21:29:18 

    赤ちゃんはずっと寝てるって聞いたけど、ずーっと泣いてた。ついでに私も泣いてた。笑
    赤ちゃん可愛いはずなのに辛かったなぁ。泣

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/25(水) 22:02:33 

    男の子。戦隊物や恐竜は皆通る道かと思ったら、全くハマらず、編み物や縫い物、あやとりが好きなこと。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/25(水) 22:10:41 

    >>10
    うちもあまり食に興味がないので小さい頃から子供の前でチョコとか食べててもくれ!って言われた事なかったし、スイカとかケーキとか丸ごとじゃじゃーん!してもうん。みたいな反応で寂しい😞

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/25(水) 22:12:54 

    娘が生まれたらシルバニアファミリーで一緒に遊べると思ってたら、ぬいぐるみ系一切興味なし
    絵を描いたりボール遊びが良くて、スポーツが好きみたい
    それはそれで良いんだけど、ちょっと残念

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/25(水) 22:23:43 

    子どもが不登校になって引きこもりになったこと
    出席日数が足りなくなって高校を退学したこと

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/25(水) 22:44:56 

    >>13
    子どもが産まれるまで、ベビーカーあるのに抱っこ紐で抱っこしている人は何でなんだろう?と思っていた。子ども生まれてようやく理解できた

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/25(水) 22:55:07 

    >>15
    うちの子もあまり寝なかったなぁ…。産後メンタルもあって、自分がお世話下手だから寝てくれないんだ…と病んでいた。1人目で何もかも心配で育児ノイローゼ気味だった。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/25(水) 22:57:25 

    >>6
    めっちゃいい方の予想外やね!

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/26(木) 00:01:18 

    >>48
    2歳児の頭が鼻にクリーンヒットして泣いた
    想像よりかたいし、いきなり来るから恐怖

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/26(木) 00:02:32 

    イヤイヤ期2歳8ヶ月。
    しっかり向き合って、話して、諭してあげるとおさまると思ってました。
    実際は何言っても聞いてくれないし、なんならどんどん悪化していく…

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/26(木) 00:04:35 

    >>5
    嫁の我が強いとじいさんばあさん近寄れない…

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/26(木) 00:19:09 

    思ったよりこどもがすごい覚えてる
    こどもなんかわからないとか嘘だあれ
    説明する語彙がないだけ

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/26(木) 00:20:29 

    小さいときから思ってたより男は男
    美人のママにどうにも一段やさしい

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2024/12/26(木) 00:21:29 

    思ったより父親と母親のいいところを受け継いでる
    進化してるのか ランダムのミックス思ってた

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2024/12/26(木) 00:22:34 

    思ったより親が反面教師になってる
    自分たちがこどものときひっかかるところクリアしてく

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/26(木) 00:23:18 

    >>33
    100均で小さめのストローが売ってるからいつも持ち歩いてる。ストローなかったり、長いのだったりするけど、ストロー情報なんて注文するまでわからないよねー。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/26(木) 00:35:32 

    >>1
    うちの3人目も超マイペース。初めての女の子で女の子は話し始めるの早いって聞くけどゆっくり!
    でも上の子たち見てなんでも真似して覚えるの早い。コップ飲みとかいつの間にかできてた。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/26(木) 00:50:02 

    >>158
    新生児の頃→夜間授乳無くなれば楽になるはず
    6ヶ月頃→歩けるようになれば楽になるはず
    1歳頃→喋れるようになれば楽になるはず
    1歳半頃→大人と同じご飯食べられるようになれば…
    と思ってきたけど全然楽にならないから、これいつになってもしんどいやつだなと悟ったw

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/26(木) 00:59:10 

    母乳がスプリンクラーみたいに四方八方シャーシャー噴き出すのにビビった
    そしてそれを呑み下そうとした息子がのみきれなくて鼻から吹いたのにもビビった

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/26(木) 01:14:37 

    >>24
    うちは逆に3歳すぎまでアンパンマン大好き!だったな〜
    アンパンマンならなんでも欲しがってたし、こんなに大好きになるとは思わなかったな〜

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/26(木) 01:18:04 

    イヤイヤ期
    地獄だと聞いていたけど、自我が出て主張するまでになったかと嬉しさで一杯。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2024/12/26(木) 01:19:19 

    >>38
    わかる!好きなキャラクターならなんでもいいかと思うのに、なんかこだわりがあるんだよね😂

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/26(木) 01:41:36 

    >>5
    義母が孫より子供の方が可愛いって言ってた

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/26(木) 02:04:24 

    走り回ふものだと思ってたらうちの子は省エネだった。
    「滑り台?いいよいいよ、ママ行きなよ。僕見てるから」
    まさかの見る専

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/26(木) 02:29:50 

    >>21
    よく観察したら自分の親、兄弟に似てたりもする
    下の子は何故か遠くに住んでて年1ぐらいしか会えない姪っ子に似てきてる
    喋り方と口癖が同じでビックリした

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/26(木) 02:44:43 

    夜泣きで寝られないんだと覚悟してたらめっちゃ寝る子だった

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2024/12/26(木) 02:45:53 

    >>5
    うちも同じ
    まあ実娘の子供じゃないからってのもあるんだろうなあ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/26(木) 04:09:14 

    >>73
    マイナスだろうけど、安いのだと座り心地や走行性良くないからだと思う。
    ダブルタイヤで歩道の小さな段差でも躓いたり、軽量すぎて持ち手に荷物乗せるとひっくり返るのたまに見るし。
    大人でも高級車と軽自動車で全然違うのが分かるから、赤ちゃんもそうなのかなって。


    +3

    -1

  • 207. 匿名 2024/12/26(木) 05:07:09 

    >>141
    3歳までが可愛いって聞いたけど今4歳男児小さな大人って感じで可愛すぎて食べたい。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/26(木) 05:10:56 

    >>196
    きっちりやるたいぷですか?私はテキトーだから4歳の今めっちゃ楽ですが。

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2024/12/26(木) 05:12:51 

    >>152
    そりゃそーだよ、汚れるよーニトリでいいんだよ

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/26(木) 05:15:49 

    >>5
    可愛がりすぎもうざいよ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/26(木) 05:17:17 

    >>140
    娘いないと来るよ。だから本当娘いたらこっち来なかったのにーって残念😢

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/26(木) 05:38:59 

    >>5
    うちの親はLINEに猫の画像送ると喜んで返信きて、子供の画像送っても既読スルー

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/26(木) 05:42:02 

    >>50
    混合から完母になってしばらくしてから、授乳後に謎の激痛が始まり、何件か医者ハシゴしたけど原因不明(乳腺炎ではなかった)ネットで調べても同じ症状の人は居るけど対処法は分からず
    ミルクに戻そうにも哺乳瓶拒否で一滴も飲まず、お腹減ってギャン泣き
    どうにかしようとやっぱりおっぱいあげるけど激痛
    授乳がこんなに恐怖になるとは思わなかった

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/26(木) 06:07:04 

    ミルクを飲まない。甥っ子たちがぐびぐび飲む子だったからそれが当たり前だと思っていたらうちの子はまー飲まないこと。今はもう離乳食中期だからそこまで心配してないけど拒否の始まった生後3ヶ月頃が地獄だった。(母乳が足りなくて混合栄養していたクチ)

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/26(木) 06:59:54 

    多くの人と反対だった
    眠れない、大変だと聞いていたから覚悟していたけど
    可愛すぎてそんなことはまったく感じなかったから育児ハイ状態だったのかもしれない
    小学校からの方が大変だった

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/26(木) 07:20:04 

    >>53
    私もそう思ってたけど、子供が泣き喚いてる時にイライラして布団に投げ飛ばしてしまったことがある
    思い描く生活より全然うまくいかなかった

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/26(木) 07:45:02 

    >>2
    たまに会って可愛がるからこそ可愛いと思えるよね。
    責任もないし。毎日一緒だったら可愛いは前提にあるけどイライラするよ。身内だし他人には言わないこともついイラッとして言ってしまっていつも後悔してる。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/26(木) 09:21:43 

    「男の子はヤンチャ」
    息子、現在中1だけど
    今まで全くヤンチャにはならなかった。
    ヤンチャ幻想にまだ苦しめられてる母です。
    男子ってウェーイ!みたいな方が世間的に良いとされてるから内心つらい
    おとなしい男の子も有りな時代に少しずつなってはきてるけどね

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/26(木) 09:22:56 

    全然寝ない…
    どうすれば寝てくれるの
    1歳9ヶ月

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/26(木) 09:44:11 

    >>10
    うちも食事に興味無いままもう中3、お菓子も全然食べない。
    嫌いなもの以外なら一切文句言わないで食べるけど、焼肉、お寿司とかで喜ぶ男児の家が少し羨ましい。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/26(木) 09:58:06 

    青魚大好き、野菜大好き、フルーツが唯一のスイーツ
    市販のおやつは口にあわない、ジュース類に至ってはべーって戻してしまう

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2024/12/26(木) 10:05:05 

    >>6
    3時間おきに授乳しなかったの?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/26(木) 10:49:30 

    習い事は子供のやる気がある/なしのシンプルな二択で、やる気ない子を続けさせるって馬鹿みたい、そこで親子喧嘩するなら、やる気ないならやめさせればいいじゃんと気楽に考えていた。
    実際には、やる気ないくせにやめたくないという習い事が発生して、「練習しないならやめなさい!」「やだ、やめない!」でバトルになる…。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/26(木) 10:57:55 

    >>9
    その子によって個人差ありますよね😆

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/26(木) 11:08:06 

    他の子と比較してしまう悩みって、「他の子はもう九九ができるのにうちは」みたいな高度な悩みだと思ってたけど、そんな次元じゃなくて「他の子は静かにしてなさいって言えば聞くのに」「他の子は先生からのお知らせプリントを忘れずに親に渡すのに」というレベルだった。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/26(木) 11:10:22 

    >>218
    うちも男児が生まれた時は、いかに男子は乱暴で家の中めちゃくちゃにするかって話でよく脅されたけど、家の中では大人しく遊んでる方で、そんなこと全然なかったな。
    性格的におとなしいわけではないんだけど。
    とにかく男の子は〜女の子は〜って言いすぎるとそうじゃないうちの子は異常だって言うの?と思われることもあるので、余計なこと言わない方がいいですね。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/26(木) 11:15:45 

    二、三歳までが一番可愛いと言われてるけど、正直あの頃は意思疎通が困難でそこまで可愛くなかった。
    喋れるようになってからの方が可愛い。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/26(木) 15:34:51 

    >>50
    ちょっと違う角度だけど、母乳って真ん中から一筋出てくると思ってたから、あんなにシャワー状に出ると知った時衝撃的だった!

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/26(木) 15:37:11 

    >>60
    たしかに!
    自分は車社会の地方で暮らしてるけど、車なしでベビーカーで、しかもお子さん何人もいるお母さん、本当にすごいと思ってた

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/26(木) 17:00:25 

    母乳拒否された

    赤ちゃんておっぱい好きなんじゃないの

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/26(木) 17:39:46 

    授乳がこんなに大変だとは思わなかった。乳首が痛い〜

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/26(木) 19:44:05 

    小1女子。長女
    スイッチのカービィに大ハマり。
    周りの子はゲームしている子も少ないし、ゲームのために勉強はちゃんとするけど理解度は怪しい。周りの子は学童ばかりで一緒に遊ぶ友だちもいない。このままでいいのかな?

    ゲーム好きな女の子もいるの?
    (私はゲームはまだ反対派だったけど、旦那が買い与える→夫婦関係悪化中)

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/26(木) 20:09:33 

    子育てって両親の苦労の軌跡をたどる修行だった。昔、親に言われた言葉を子供に浴びせ、昔親に投げつけた言葉を今は私が浴びている。家族の配役が変わっただけ。虚しい。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/26(木) 20:15:28 

    >>15
    うちはトータル二時間だった
    今発達障がいで睡眠障がいの診断

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/27(金) 08:52:33 

    育てやすいと思っていたけど、意外と打たれ弱い子どもだった。
    学校や習い事では先生によくできると褒められることばかりなのに、家では自分の思い通りにならないことがあると自傷(頭を叩く)したり、たまに叱られると「もうタヒんでくるわ」と呟いたりする。完璧主義で融通が利かない。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/28(土) 01:04:49 

    これから出産する臨月初マタ妊婦です!

    みんなの子育て事情、めちゃくちゃ
    勉強になったけど
    今って嵐の前の静けさなのかって
    思いました(笑)

    寝るのが大好きだから
    授乳や夜泣きで寝不足になるのが怖いし
    分からない事だらけで不安だけど
    頑張ります(ง •̀_•́)ง
    子育てで「思ってたんと違う」ってなったこと

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/28(土) 09:45:19 

    >>228
    穴が一つじゃないのって、女性自身も意外と知らない衝撃の事実だよね。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/28(土) 10:53:05 

    >>233
    子育てしたら親の苦労がわかって尊敬マシマシになるのかと思いきや、苦労がわかって親スゲーと思う部分と、なんであんなアホなことを…うちの親バカじゃね?と呆れる気持ちが半々だったわ。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/01(水) 12:01:13 

    女の子が人気だけど、実際産んでみたら憎たらしくてたまらないこと
    娘なんていらなかったー

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード