ガールズちゃんねる

夫婦どちらかのみがお弁当の場合、それは家事ですか?自分の支度ですか?

154コメント2024/12/29(日) 21:56

  • 1. 匿名 2024/12/23(月) 08:03:52 

    フルタイム共働き収入差なし
    我が家では夫のみが弁当持参、子は給食、私は社食(福利厚生で弁当作るより格安)
    夫が作っていますが、夫としては食事準備が私の担当なので私が準備するものなのに俺が作ってあげていると思っているそうです。
    夫の意思で、コンビニではなく弁当作りしています。
    子が生まれる前は私が善意のつもりで作ってあげていましたが、子が生まれてから弁当作りの間の子の面倒を夫が見てくれないので育休終わると同時に私は弁当を作らなくなりました。
    子どもがたまに弁当必要な時は私が子どもの弁当を作ります。夫の出勤が遅い時、頼んでみたこともありますが無理だと断られました。

    私が育休中や年数回ある在宅ワーク日に自宅でお昼を食べて洗い物をするとき、「食器洗いは夫の担当なのに私がやってあげている」と思ったことがないので、自分だけの弁当を家事だと思うのが理解できないです。家事なんですか?

    +41

    -47

  • 2. 匿名 2024/12/23(月) 08:04:47 

    自分の面倒は自分で見ろ。病気とか障害があるならともかく。

    +201

    -4

  • 3. 匿名 2024/12/23(月) 08:04:49 

    わかるー。ほんとやってらんないよね。
    家事っていう共通認識を改めてほしい

    +136

    -4

  • 4. 匿名 2024/12/23(月) 08:04:56 

    +16

    -2

  • 5. 匿名 2024/12/23(月) 08:05:12 

    なんで女性が男のために食事を作らないといけないのか

    +197

    -16

  • 6. 匿名 2024/12/23(月) 08:05:22 

    家事と思って作っています

    +11

    -4

  • 7. 匿名 2024/12/23(月) 08:05:35 

    家事だよ

    +7

    -10

  • 8. 匿名 2024/12/23(月) 08:06:01 

    >>5
    愛情を感じる為

    +2

    -19

  • 9. 匿名 2024/12/23(月) 08:06:09 

    それそのまま夫に言えばいいじゃん
    よく話し合いなよ

    +129

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/23(月) 08:06:27 

    自分の弁当分だけ料理するって難しくない?
    何を入れてるんだろう

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/23(月) 08:06:31 

    共働きならそれぞれ自分で作るのもわかるけど、私はパート主婦だから夫のお弁当作ってる。

    +11

    -3

  • 12. 匿名 2024/12/23(月) 08:06:46 

    そういう夫婦関係なんだね
    自然と妻が作りたがるもんだけどね

    +3

    -46

  • 13. 匿名 2024/12/23(月) 08:06:51 

    ややこしいね
    卵焼き焼いてウインナー焼いて冷食2品くらいチンチンするくらいだからどっちがやっても同じでしょ
    私5分で作るよ1つくらいなら

    +15

    -19

  • 14. 匿名 2024/12/23(月) 08:06:57 

    細かい損得勘定してきて面倒くさい男
    フルタイム共働きなのにね
    私ならもう別れたくなる

    +146

    -7

  • 15. 匿名 2024/12/23(月) 08:06:57 

    自分が料理担当なので夕食ついでに作ってる
    面倒なときは材料つねにストックしてるのでめんどいから自分でやっといてで投げてる

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/23(月) 08:07:12 

    うちも食事の支度は母親の私がやるべきと思われてる。
    ついでに裁縫仕事もそう。
    何なんだよって思うよ

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/23(月) 08:07:27 

    自分のためにしてることなので、顔洗ったり服着たりすることと同じですね。家事っていうか自分のご飯の用意ですよね。やってあげてるになるのおかしいですね。

    +74

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/23(月) 08:08:11 

    色々分けて夫婦間でこっちはどうだこうだいいだすのなら(旦那さんもだし主も食事担当はと決めてそれを貫こうとしている)、自分にかかわることは本当に全て自分でやったほうがいいよ。洗濯も食事も。掃除とか子供のこか共通のことは折半

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/23(月) 08:08:14 

    うちは夕飯作る時についでに一緒に作っちゃうから家事の感覚

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/23(月) 08:08:31 

    その夫担当の食器洗いに関して
    「私がやってあげてる」
    ってあなたも言えばいいよ

    +54

    -2

  • 21. 匿名 2024/12/23(月) 08:08:40 

    お弁当作りは家事かと聞かれたら家事だと思う
    でも主のおうちは違うならそれでいいと思うし、お互い歩み寄って理解し合えるといいよね

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/23(月) 08:09:02 

    >>5
    その家の事情によるでしょ
    その家の女性のほうがリモート早上がりで手を着けやすいとか、単に料理好きで料理は自分でやりたいとか

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/23(月) 08:09:14 

    >>14
    主もじゃない?

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/23(月) 08:09:15 

    職場で手作り弁当食べるのが旦那さんの中でのステータスなのかね。自分で作ってるってことを言わなけりゃ、【愛妻弁当を毎日持たせてもらってる幸せな人】だと職場の人達は思うだろうし。

    それとも純粋に味が苦手だったり健康のことを考えているからコンビニ弁当は嫌なのかな?

    +6

    -6

  • 25. 匿名 2024/12/23(月) 08:09:16 

    自分の分を適当に作るのなら自分の支度

    家族の分を見た目も重視して作るのなら家事になるな

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/23(月) 08:09:30 

    女性が自分のを作るのは当たり前で、ダンナが自分で作るとやってあげた感出すのホントおかしいと思う。水筒のお茶さえも入れてって言われてたけど、誰も私のはしてくれないよなと思って自分の用意は自分で!にしました。

    +49

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/23(月) 08:09:32 

    >>1
    夫のみ弁当なんだから、夫の「作ってあげてる」意識はおかしいと思う

    +73

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/23(月) 08:09:49 

    自分の弁当なのに作ってあげてるとか変なの

    +40

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/23(月) 08:09:55 

    >>4
    梅干し旨いよね〜😋
    近年は山岡家朝ラーメンの影響を受け、ねり梅も常備するようになりましたよ🔴
    夫婦どちらかのみがお弁当の場合、それは家事ですか?自分の支度ですか?

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/23(月) 08:10:02 

    家族の飯の支度は家事と呼ばずして何と呼ぶよ?

    +3

    -4

  • 32. 匿名 2024/12/23(月) 08:10:02 

    弁当ってそんなに面倒かな
    夫、どんだけ妻にやってもらいたいんだ

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/23(月) 08:10:13 

    >>18
    これだよね
    2人してやってあげてる感出し合うなら自分の事は全部自分にした方が平和だよね

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/23(月) 08:10:25 

    >>21
    ほんそれ
    家ごとに事情は違うし、協力は話し合いも含めてだし
    相手がその協力を拒んで耐えられないなら出るとこ出るしかない

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/23(月) 08:10:44 

    >>1
    家の食事担当は「家族の要求に応じていつでも食べるもの用意してくれる担当」じゃないよ
    家でとる食事全般は主の担当だとしても、出先で食べる飯の準備は違うでしょ
    相手の担当家事は相手の仕事なんだから増やしていいだろとでも言わんばかりの夫の行動もハァ?って感じ。共働きならお互い家事はできる限り減らしていこうが普通じゃないのかね

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/23(月) 08:10:58 

    夕飯作るついでに卵焼きとか副菜を2品くらい作ってあげて、夕飯のメインも弁当用に取り分けておいて、朝弁当箱に詰めるのは自分でやってね、足りなきゃ自分で用意してね、でどうですか?

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/23(月) 08:10:59 

    共働きだし家事の分担自体は良いけど
    自分の担当じゃないから絶対やらない
    みたいは人って思いやり無さすぎて
    他の所でもそういう部分出てそう。
    まぁ分担があやふやになって結局どっちかが
    みたいになるよりは良いのかも知れないけど。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/23(月) 08:11:27 

    >>5
    あまりそういうこと言うと、今度は、夫と同額以上の収入ある女性以外は、夫から「なんで俺の金でお前にいい暮らしさせてやらなくちゃいけないんだ」と言われかねないから、やめた方がいいと思う

    +47

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/23(月) 08:12:04 

    その夫の態度だとたまには作ってあげようかなという気持ちにもならんね

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/23(月) 08:12:06 

    >>14
    お互いにじゃね?〜してあげてる。作ってあげてる。やってあげてるこの言い方がお互いもう自分のことで精一杯って感じはする。夫婦で話し合えばいいのにね

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/23(月) 08:12:28 

    >>10
    白米に夕食や朝食の残り、冷凍食品を詰めるくらい

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/23(月) 08:12:53 

    >>8
    男性側はこの意見が多いと思う

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/23(月) 08:12:54 

    >私が育休中や年数回ある在宅ワーク日に自宅でお昼を食べて洗い物をするとき、「食器洗いは夫の担当なのに私がやってあげている」と思ったことがないので、自分だけの弁当を家事だと思うのが理解できないです

    これを言ってみたら?

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/23(月) 08:13:02 

    >>5
    作らなくていいんじゃない?笑

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/23(月) 08:13:20 

    >>30
    ラーメンに梅干しは定番になってる

    サンマーメン

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2024/12/23(月) 08:13:54 

    >>42
    女側もそうだよ

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/23(月) 08:14:03 

    共働きだけど弁当作りは旦那がしてくれる
    そして家事だと思ってるから代わりにできることは私がやる

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/23(月) 08:14:29 

    >>31
    昔だと炊事って呼び方がある

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/23(月) 08:14:40 

    >>5
    この夫婦の場合、料理は奥さんの担当になってるみたいよ
    男女関係なく担当の話でしょ

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/23(月) 08:14:40 

    収入の差はないけど作ってる。自分なりの愛情表現。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/23(月) 08:15:10 

    >>1
    あげてるっておこがましいな
    やってくださいと頼んでません、自分の世話くらい自分でして
    ママにお世話してもらわなきゃご飯も用意できないの?くらい言うわ

    +13

    -4

  • 52. 匿名 2024/12/23(月) 08:15:12 

    料理担当なのに料理嫌いなの?って思っちゃう。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/23(月) 08:15:15 

    大人なんだから自分の事は自分でやらないとみっともないと何故思わないのだろうね。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/23(月) 08:15:47 

    >>46
    なんかマイナス多いから合ってるよって意味で

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/23(月) 08:16:20 

    ガル民の愚痴の大半は夫の愚痴
    結婚生活幸せな人がガチで少なそう

    +6

    -4

  • 56. 匿名 2024/12/23(月) 08:16:33 

    共働きでもなんでも良いけど、結婚してるならお金と食事の管理は大切よ。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/23(月) 08:16:51 

    >>1
    私が育休中や年数回ある在宅ワーク日に自宅でお昼を食べて洗い物をするとき、「食器洗いは夫の担当なのに私がやってあげている」と思ったことがないので、自分だけの弁当を家事だと思うのが理解できないです。家事なんですか?

    これそのまんま言ってみたら?

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/23(月) 08:16:53 

    そこに愛はないの?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/23(月) 08:18:37 

    >>12
    自然と妻がww作りだかるwww何を根拠にww妻なんかいたことないくせにwwママの間違いだろwwww

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/23(月) 08:18:46 

    >>29
    選択が旦那の役割だとして、例えばしょくばは旦那さんはスーツ、奥さんは私服でその奥さんの私服を洗うのはどうなの?とならない?

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/23(月) 08:19:24 

    名もなき家事とか変な言葉流行ってるけど家のこと家族のことをやること総じて「家事」だと思ってる

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/23(月) 08:19:58 

    >>41
    でもこの夫婦の場合妻が作る夕食朝食と夫が作る弁当で分かれてるみたいだよね

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/23(月) 08:20:06 

    夕飯作る時に明日のお弁当のおかず作っといてあげればいいのに。夫は朝詰めるだけ。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/23(月) 08:20:08 

    じゃあ旦那も買って食べれば良いのにね。
    それが嫌だから弁当持っていくのだろうし。
    まぁ、落とし所で夕飯のおかずを多めに
    作ってあげてそれを詰めれば?くらいかな。
    旦那は今のままでは不安収まりそうもないし。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/23(月) 08:20:12 

    >>59
    冷めてる夫婦又は独身の人には理解出来ないんだろうね

    +0

    -16

  • 66. 匿名 2024/12/23(月) 08:20:29 

    >>1
    主さんが料理担当なら、普通は弁当作りも主さんの担当だと思う。
    ただ小さい子がいる以上、弁当を作る時間にもう片方の親が子供の面倒みないといけないので、それやらないならご主人が「弁当作ってもらわないで良い」と、権利を半分放棄してるとも言える。それでも料理担当として真っ当するなら、子供が起きるより早く朝食作りや弁当作り始める人もいると思う。
    モデルのタキマキさんも4時半起きだっけ?家族が起きるよりかなり早くに料理始めると言っていたね。

    こういうのは何が正しいということもないけど、感覚が違うと難しいよね。ご主人とうまく話し合えると良いんだけど。

    働いて子育てしてるだけで大変なんだから、無理せず「自分がこらえて頑張れば」ってならないで欲しい。夫が非協力的なら、手を抜きまくって、楽して自分を元気な状態に保った方が良いよ。

    +15

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/23(月) 08:20:38 

    自分の弁当を自分で作って作ってあげてるは笑う
    コンビニ弁当嫌なのは自分なんだから自分で作ってね

    主が自宅でお昼食べるとき自分で洗い物してるというのは伝えよう

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/23(月) 08:20:48 

    旦那だけお弁当必要なら自分で作るのは当たり前だよね
    主さんも働いてるんだし

    逆なら絶対にやらないくせにね!

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/23(月) 08:21:22 

    >>64
    節約したいんじゃないの?
    コンビニで買うの高いし

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/23(月) 08:21:34 

    >>1
    夫のお弁当を夫自身が作って『俺が作ってあげてる』
    ヤバくない?w

    そうだね〜、自分に作ってあげて偉いね〜
    って流すかな…
    それか、食事準備を旦那さんの担当にしたら良いんじゃない?

    「いや別に食事の準備必ず私がやらなきゃいけない家事じゃないよね?収入一緒で共働きなんだから貴方がやってもいいんだよ?
    『食事準備やってあげてる』んだから自分のお弁当作るくらい文句言わないでね?」

    って言ったら仲悪くなりそうだからやっぱり褒めるだけにしておくw

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/23(月) 08:22:21 

    >>12
    奥さんはママじゃないから、これから女の子とお付き合いする事があれば考えを少し改めようね。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/23(月) 08:22:31 

    >>12
    そういう夫婦は自然と夫のみが働きたがるから妻働いてないんじゃない?

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/23(月) 08:22:45 

    >>65
    どんなに相手が好きでも作りたがる人はいないよ。お弁当は面倒くさい。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/23(月) 08:23:30 

    >>1
    主が食事準備担当で旦那さんが食器洗い担当なら担当を逆に変えたら解決!

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/23(月) 08:24:14 

    >>33
    そう、晩御飯も洗濯も自分の分だけつくる。共通のことはシフト制にでもしてその日は関わらない

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/23(月) 08:26:10 

    >>55
    私幸せだけどノロケって求められてないじゃん
    自慢みたいになるし

    男性でも女性でも愚痴とかちょっと欠けてる話の方が共感してもらいやすいから話題にしやすいのだと思う
    結婚生活の中でヘビーなのから軽いのまで、みんな何かしら1つくらいはあると思うし

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/23(月) 08:26:36 

    >>30
    >>45

    うまそ~😍

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/23(月) 08:27:41 

    >>1
    こまけえ

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/23(月) 08:28:19 

    >>57
    そうなんだよね
    これをそのまま言った上での旦那の反応が重要なのに、ということを言わずに愚痴る相談者が多すぎる

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/23(月) 08:28:21 

    >>1
    ギスギスした夫婦な感想

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/23(月) 08:28:24 

    共働き収入差無しのご家庭は、こんな感じなんですかね?

    そもそも旦那さんは料理できるんですか?不得意なら主さんが作ってあげるのが思いやりだと思います。もちろん自分がお弁当を選んでるんだから自分でお弁当の用意くらいしなよ、と思いますけど、長く一緒に生活していく上で夫婦というより、毎日のタスクをこなしくいくための同居人寄りになってしまうとギスギスしませんか?ガッツリ稼いでるなら、食洗機を買ってお皿洗いの負担をとってあげるとかすればまた違うんじゃないかなと思いました。

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2024/12/23(月) 08:29:47 

    >>5
    でもまぁ車の運転とかちょっと重い荷物運ぶとか、こっちも当たり前にお願いしちゃってることもあるし私はそこまで怒りはないな

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/23(月) 08:30:17 

    >>1
    うちは私は会社でお弁当が出て夫はお弁当持参だけど夕食作る時に一緒におかずも作って冷凍してる
    あとは夫が自分でお弁当箱に詰めて持って行ってるよ
    夕食のおかず少し多めに作ったりお肉と野菜炒めただけのやつとかだからそんなに手間もかからないし疑問に思ったことはなかったな
    お互い余裕がないのかギスギスしてるね

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/23(月) 08:30:37 

    >>1
    ガルの見過ぎで色々と考えすぎちゃってないか

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/23(月) 08:31:12 

    >>1
    うぜーな。一生作ってやんないわ笑
    私高校生から親の弁当まで作ってたよ。
    でも家事や手伝いなんて1ミリも思ったことない。
    それは今も変わらない。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/23(月) 08:31:22 

    双方の昼ご飯代を家計から出したら?

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2024/12/23(月) 08:32:22 

    主が食事準備担当なら、お弁当が夫だけ必要だとしても主担当だと思う
    でも何を用意するかは担当者の自由だから
    弁当用意しなくて外食用に昼食代出すとかでも有りだとは思うよ
    個人的にはいつも食事用意してない人がお弁当だけ作るのは大変そうに思う
    お弁当だけのために冷蔵庫のお弁当用の食材把握しとかないといけないのは

    +2

    -7

  • 88. 匿名 2024/12/23(月) 08:32:49 

    まあ旦那さんも旦那さんだけど、たまには主さんの作ってくれたお弁当食べたいんじゃない?
    人に作ってもらったお弁当って美味しいし。

    +1

    -8

  • 89. 匿名 2024/12/23(月) 08:34:26 

    弁当って内容にこだわらなければ手抜いてできるけど(朝は時間ないから大変だけれども)弁当作る時に使った食器洗うのも大変じゃない?
    それはどっちがやってるんだろう

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/23(月) 08:34:55 

    >>18
    主さんが担当にこだわっているわけではなく、子育てに手がかかるから朝弁当を作るのはやめたって話だよね。実際主さんが 皿洗いする時に旦那さんに嫌味なんて言わないし。

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/23(月) 08:36:01 

    結局は不平等なわけよ

    例え共働きしてても
    結局は出産も子育ても家事も、全部女の方が負担が大きくなるから
    それならば働きたくねえよ専業で思いきりやるから、働くのはあなたがやってねとなるわけ。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/23(月) 08:36:26 

    >>1
    夫「あーあ、飯がうまいから結婚してやったのに子供ができた途端これだ。詐欺られたわ」

    結論、食洗機買え

    +2

    -8

  • 93. 匿名 2024/12/23(月) 08:37:53 

    収入差ない共働きで、子供産んで育てて、夫は家事に非協力的で思いやりに欠けるとなると、もう何のために結婚しているのやら

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/23(月) 08:38:25 

    >>74
    主が食事準備担当で旦那さんが食器洗い担当なら……そこだけ見ると旦那さんの方が断然 楽だよね

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/23(月) 08:39:16 

    >>1
    「家事は女の仕事」って気持ちが根っこにあるんだろうね。
    だからあくまでも手伝い感覚でいけしゃあしゃあと「作ってあげてる」ってそんなこと言えちゃうんだと思う。

    +14

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/23(月) 08:39:23 

    深く考えた事がないけど

    料理関係はたまに旦那に指示して頼む事もあるけど

    私の方が旦那の倍以上速く食材も水も無駄にならないので主に私が料理や弁当作りするようにしてる。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/23(月) 08:41:49 

    料理の担当と皿洗いの担当、交換したらいいよね。旦那さんが朝晩の料理と自分の弁当も担当すればスッキリ解決するんじゃないの?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/23(月) 08:43:25 

    >>88
    だったら作ってもらった弁当が食べたいな、作ってる間の子どもの世話はもちろん自分がするし、作った後は自分が台所片づけるからお願い
    くらいの言い方あるわよね

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/23(月) 08:43:29 

    ご飯に冷凍食品詰めただけの適当お弁当にしたら?
    文句言われたら、朝の忙しいときに子どもの面倒も見てくれないならこれぐらいしか用意できない。嫌なら自分で作るなり買うなりしてくださいと言う

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/23(月) 08:43:54 

    >>12
    フルタイムで働いてたらそうでもないのでは

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/23(月) 08:45:52 

    今の時点で女性である主さんの方が負担がかなり大きそうなのにさらに自分の弁当まで作らそうとするなんて 旦那さんは思いやりがないね

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/23(月) 08:50:24 

    >>1
    面倒なら買えばいいのに
    ストレスはお金で解決できる事もある

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/23(月) 08:51:04 

    フルタイムで収入差ないんだったら自分の弁当を自分で作って当たり前だよね。
    逆に何で奥さんが作らないとダメなのか全く理解できない。

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/23(月) 08:51:31 

    食事は妻、洗い物は夫とか分けるからギクシャクするのかな
    曜日ごとに担当変えるとか早く仕事が終わったほうが作るとか変えてみたら?
    洗い物より料理の方が大変だしね
    家計の負担が旦那さんが多いとかだと家事の完全折半は嫌がるのかな

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/23(月) 08:52:49 

    旦那弁当。
    筋トレしてるから、なんか鶏胸肉とブロッコリーで毎日炒めてるよ。
    別に社食あるのに食べてるのは本人の筋トレの希望なので、私はノータッチ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/23(月) 08:59:12 

    >>65
    暇で時間を持て余してる人や夫を繋ぎ止めるのに必死な人は作りだがるのかもね。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/23(月) 09:17:19 

    >>1
    旦那さん、そんなに担当にこだわるなら主さんがお弁当つくってる間は子どもみればいいだけのこと。
    それもせず、できない状況にした上で俺がしてあげてると主張するなんて意味がわからないよ。

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/23(月) 09:19:47 

    旦那は弁当いらないから私は自分の弁当だけ作るけど、家の家事をやってるわけじゃなく自分のことやってるって意識

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/23(月) 09:22:04 

    >>1
    家事の負担をきっちり半々なんて無理だよ。
    それぞれ得意な事を役割分担すりゃいいじゃん。兼業専業関係なく。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/23(月) 09:22:27 

    前の晩のおかずを毎回入れる。
    前の晩お米をお弁当分多く炊いておく。
    プラス冷凍食品。
    だったら簡単じゃ無い?

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/23(月) 09:22:39 

    弁当なんて残り物詰めとけよ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/23(月) 09:24:49 

    クソまずい弁当作ってやったら?
    旦那さんが自分で作りたくなる様な。

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2024/12/23(月) 09:24:54 

    手製弁当は家計から、コンビニ弁当は夫の小遣いからなら夫の言い分は分からんでもない
    コンビニ弁当を家計から出すなら手製かコンビニかは夫の好みの問題だから自分で作るのも「趣味」の範疇になると思う

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/23(月) 09:24:59 

    >>1
    どっちの担当か?じゃなくて
    思いやりの無い男を選んじゃったんだよ。
    言葉や言い方も思いやりを感じたら夫婦仲良く協力できるのに

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/23(月) 09:25:27 

    お互い夜勤ありのシフト制
    結婚してから旦那が急に「弁当持って行く」と言い出した(元々はカップ麺かコンビニの人)
    作るのか……と思ったけど、特定の勤務の日だけで自分で冷食詰めていく!とのことで一安心でした笑
    同じ勤務の時は自分の詰めるついでに詰めてるけど冷食だらけでも何も言わない人で良かったです

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/23(月) 09:26:15 

    >>104
    私は弁当作りよりタッパー洗う方が嫌いだな。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/23(月) 09:27:06 

    愛情がもう無くなっちゃったんだね。

    +0

    -4

  • 118. 匿名 2024/12/23(月) 09:27:24 

    >>110
    旦那さんはそんな簡単なことをやるのに文句言うなんてちっちゃい男だね

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/23(月) 09:30:31 

    >>3
    家事じゃなくてもさ
    宅配を受け取っておいたよ、と恩着せがましく

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/23(月) 09:31:52 

    弁当作りが面倒ならコンビニ飯にすればいいだけのこと。奥さんがお弁当作ってくれないって思うなら作ってもらえるようにその間子供見たりしたらいいだけ!
    大人のくせに甘えるな!収入差ないくらい稼いでるんだから文句言うなよ!

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/23(月) 09:31:59 

    >>11
    パート主婦ならまぁ主の仕事かなw

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/23(月) 09:32:01 

    >>118
    もし1から作ってるならこうやれば簡単だよって助言くらいならするかな。
    手際が悪いのが問題なのかもね。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/23(月) 09:41:32 

    >>1
    晩御飯多めに作ってそれ詰めさせたら?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/23(月) 09:46:54 

    >>1
    なんのための夫婦か

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/23(月) 09:49:07 

    旦那さんが情けない男だね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/23(月) 09:51:09 

    >>1
    家事ではあるかもしれないけど、主さん家の状況で買えば済む(全て解決!)のに自分の希望でお弁当にしてるのに夫さんの考えは勝手すぎるし思いやりに欠ける。

    もし会社で既にスムーズなやり方がある仕事(夫の昼ごはん)を自分でややこしくして無駄な時間使って俺はやってる!とドヤって、優先事項の仕事(子供の面倒)は軽視してる奴いたら何コイツって思うよね。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/23(月) 10:04:23 

    どちらでもいい、お互い思いやりがない夫婦だと思った。

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2024/12/23(月) 10:22:20 

    >>9
    家族の食べるものを作るのは女の仕事(役割分担)みたいに思ってモヤモヤしながら作ってる人とどう話し合えばいいんだろう。普通は自分の食べる物を自分で用意するって当たり前なのに、実家ではママに、結婚してからは妻にみたく家にいる作り手(=女)がやるのが当たり前みたいな感覚の男って多いよね。
    話し合う前からグッタリする。 

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2024/12/23(月) 10:25:08 

    >>2
    まさしくそうなんだけど、それをちゃんとわからせるにはどうしたらいいんだろう。
    自分の面倒派自分でって言ったら「じゃあお前自分の食い扶持は自分で稼いで来い」(できないだろ?俺の金で食ってるんだから、家族の食事の用意はお前の仕事だろ)的な反論してきそう。そういう層にぶっ刺さる返しが思いつかない。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/23(月) 11:07:12 

    >>5
    それをしちゃうバカな女が多いからでしょ
    それで納得してなんの不満もないなら別にいいけど、主語を大きくして男女問題にして怒り出すのは真性のバカ
    しかも自分がそうすることによって、女=料理担当の価値観を子供達にナチュラルに植え付けてしまう
    息子に甘かった義母が悪いとか言いつつ自分も義母と同じことしてる人たちなんて救いようのないバカだよ

    +1

    -5

  • 131. 匿名 2024/12/23(月) 11:19:19 

    >>27
    本当それ
    でもそれだと持ってかないのよね
    何で何もできないだろ
    で、帰ってきて脱水状態で足つってわめくのでうるさいしウザい

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/23(月) 11:29:46 

    >>12
    決めつけスゴいなあ。
    料理嫌いだから旦那のだろうが子供のだろうが作りたくなんてないよ。
    仕方ないからやってるんだよ。

    料理好きとか世話好きならやりたい人もいるだろうがみんながそうなわけないやろ。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/23(月) 11:33:07 

    >>12
    自然と作りたがる奥さんもいるのはわかるけど、妻とは夫婦とはそういうものだ(そうじゃないなら関係が良くないだけ、愛されてないだけ。自分が観測する限りはそうだった)みたいな論理は自分は井の中の蛙でちゅっていう自己紹介にしかなってないの気づいて。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/23(月) 11:42:57 

    >>12
    そうだよね。男も自分が稼いだお金を家族に好きに使って欲しいもんだよね。愛する家族が自分の稼いだお金で幸せになってくれたら本望だもんね。どんなに仕事が大変でヘトヘトで家族から労わられなくても、どんなことに妻子がお金を使おうとも、自分の稼いだお金で幸せにしている実感が得られる事が夫の幸せだもんね。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/23(月) 11:45:19 

    食事準備が妻担当ならそれは家族揃って食卓を囲む場面と私は理解する
    自分も弁当がいるなら夫婦の昼ご飯を用意するという点では家事の一部だけど、夫が自分の都合で弁当を用意するなら夫の身支度の一環かな
    子供じゃないんだから作りたくないなら外で調達すればいい

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/12/23(月) 11:45:34 

    >>74
    担当を決めてるのになぜ旦那の弁当だけは善意だのなんだの勝手な解釈にしちゃったんだろう
    分担するならきっちり分担して相手の分を勝手にやらないようにしないとトラブルのもとよ
    やるにしても旦那さんに「これは善意だよ、担当だと思って引き受けたわけじゃないよ」って念押ししないとダメよ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/23(月) 11:46:28 

    >>1
    わたしは前日にご飯を詰めて、オカズも晩御飯からちょいちょい詰めて、卵焼きやちくわきゅーり、冷凍の副菜(ひじき煮とかインゲンのごま和えとか入ってるやつ)なんかを入れて
    冷蔵庫保管、当日保冷剤と一緒にお弁当入れに入れてますよ。
    夫も会社でお弁当温めて食べてるけど、特にお腹を壊してもないから大丈夫なんだろうなーと。

    なので朝に作ることは基本的にしてません。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/23(月) 12:22:04 

    >>1
    主さんには失礼だけど、そんな旦那嫌だ…
    文句あるなら私より稼いでこいよって話だし、主さんが優しいから調子乗ってない?

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2024/12/23(月) 12:25:51 

    >>134
    なんか妻子にありがたみを求めすぎて怖いよ。
    妻子がお金を使うことに対して納得のいかなさゆえの恨み?も感じるし…
    家族に愛されたかったら自分がまず愛したほうがいいし、こういった悪くいうと恩着せがましい人は自分が心から愛せてお金を使うことに対して損得勘定が芽生えないような人と結婚したらいいんじゃないかと思う

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/23(月) 12:28:23 

    >>65
    この人って男かな?
    妻とされてる方がいるのなら、妻の方が可哀想だなと思う。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/23(月) 12:32:08 

    >>114
    夫婦って思いやりないと続かないよね
    愛もないとどちらかが損得勘定強いと不満持つし

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/23(月) 13:39:50 

    >>1
    まぁ、初めからじゃなくて途中からなら、夫としては俺がやっているになるだろうね。主さんが絶対に夫の弁当を作りたくない事が伝わりました。
    そのうち子供が大きくなって子供の弁当が毎日必要になると、喧嘩ですね!今から教育しときましょう。

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2024/12/23(月) 13:54:51 

    自分のことは自分でやればいい。
    うちは私もフルタイムだけどパートだから、全部私がやってるよ。
    ただし文句は言わせない。
    文句言うなら自分でやってと最初に伝えてるから。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/23(月) 14:00:15 

    嫌な旦那さんだね。朝の忙しい時間に朝ご飯の支度も子供の用意も奥さんがやっているのに旦那さんは自分の弁当 1つ作るのも文句言うなんて。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/23(月) 14:30:03 

    >>1

    社会人なんだから、自分のお昼ご飯くらい自分で用意しろとおもう

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/23(月) 15:19:30 

    主の夫みたいな人にはパート主婦くらいがお似合いなのかもね。収入同じだから作りたくないとか言うんだったら。

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2024/12/23(月) 18:41:41 

    >>1
    結婚して早々専業主婦になってお弁当作りを始めた。
    4年前から共働きフルタイム。私・夫、私立中の子供もいて毎日3個お弁当作り。毎朝5時起き。

    専業主婦時代から毎日食器洗い(食洗機)やシンク周りの掃除。ご飯のセット、お風呂掃除と洗濯物は干すまで、ごみ捨てまで夫。私の稼ぎはあてにしないから全部好きにしてと家計に入れることを拒んでいるし、このくらいやらなきゃと思って食事もお弁当も作ってる。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/23(月) 21:24:24 

    >>60
    弁当を作る間に子供の面倒も見れないんでしょ?
    じゃあ自分でやるしかないよ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/24(火) 00:01:59 

    >>11
    最初は夫はコンビニやお店で昼食を済ませていたのに、
    子供が中学生でお弁当始まったら一緒に作って、て頼まれて
    結局夫のお弁当も一緒に作るようになった。
    でみその代わり子供が午前授業や長期休みの時は夫のお弁当もナシにしてる。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/24(火) 01:10:56 

    >>5
    女性がっていうか、この家の場合は妻が料理担当と決まったからだよね。
    一般的には料理担当の人が弁当も作るし、男性が担当の家は男性が弁当作ってる。

    「なんで夫だけのために料理(弁当作り)しなきゃいけないの」って理屈を通すなら、「なんで妻だけのための金(美容代とか)を生活費から出さなきゃいけないんだ」ってなるよね。

    双方この理屈でやってる家もあるから別に良いんだけど、もし「女性の美容院代、化粧品代は個人じゃなく家計費から」、「夫のための料理は料理担当の仕事じゃなく自己責任で」はダブスタになるので、そこは注意が必要。

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2024/12/24(火) 02:46:20 

    >>5
    なんか料理担当だからって全部って思われたら無理。実際に主さんもそうだし。
    話し合いの段階で弁当も全部作るって決めたならともかく、料理担当っていっても2人で食べる時はだよ。
    同じ時間に朝ごはん食べるなら準備するけど、時間が違うなら(今日は早くでるとか)もうその時点で朝ごはんは各自だし、弁当は主さん関係ないから自分の身支度の一部だと思う。

    料理担当=買い物も主さんの仕事だし、毎日3食準備っていうなら、もう他の家事は全部旦那さんじゃないと割に合わない。休みの日に自分は昼ごはんパスでも旦那のは作らないといけないとか休めない。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/24(火) 03:42:38 

    >>32
    ちょっとでも自分が損してると思うと拗ねるタイプっているよね
    めんどくせー

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/24(火) 03:46:03 

    >>49
    ただし、今現在は奥さんが朝の子供の面倒も見てるようだけどね
    夫が見る様子ないから。だから育休明けに弁当つくらなくなった流れなんでしょ
    何もできない赤ちゃんと違って夫は自分の世話くらいできるし子守もしないならやるべきだと思う

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/29(日) 21:56:24 

    >>1
    他の家事の分担や生活費の分担がわからないので難しいけど家事に入るような気がする。
    ただ朝4時に起きてお弁当を作るみたいな事までする必要はないし、作り置きを冷凍して置いて入れようと前日のおかずの残りを入れようと作る人の自由だと思うけど。

    あとお弁当の用意が家事だとしても、子供が生まれてその世話があるなら子供の世話をするかお弁当を自分で作るかするべき。
    旦那さんが作ってやってると思ってるのは悔しいだろうけど、ハイハイと聞き流して作らせておいた方が得かな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。