-
1. 匿名 2024/12/22(日) 16:35:48
日本でありがちな堅苦しい感じや苦労が美徳!みたいな風習がなくなればいいのになーと常々感じております
親しき仲にも礼儀あり、迷惑を掛けないように心掛ける、ある一定の常識などは必要だと思いますが何となく人目ばかり気にして重いですよね
もう少しフランクに自由な雰囲気になってもいい風潮を望んでいます
※日本人に限ったこと、日本特有、独特だと言っているわけではありません+59
-27
-
2. 匿名 2024/12/22(日) 16:36:08
主、政治家になって+27
-3
-
3. 匿名 2024/12/22(日) 16:36:41
非生産的・非合理的な我慢は要らない+75
-2
-
4. 匿名 2024/12/22(日) 16:37:08
+4
-0
-
5. 匿名 2024/12/22(日) 16:37:10
本当だよね
楽に越したことはないわ+74
-2
-
6. 匿名 2024/12/22(日) 16:37:14
苦労知らなさそうってのが嫌味として機能する世の中は嫌だね+71
-5
-
7. 匿名 2024/12/22(日) 16:37:28
苦労の後の努力だよね。+9
-0
-
8. 匿名 2024/12/22(日) 16:37:48
全て縁を切って孤独にならないと自由は手に入らない+13
-2
-
9. 匿名 2024/12/22(日) 16:37:59
>>1
日本みたいな部活って世界的に稀なんだよね。
わりと部活で植え付けられる価値観って日本を息苦しくしてるよね。
+52
-5
-
10. 匿名 2024/12/22(日) 16:38:08
>>1
>日本でありがちな堅苦しい感じや苦労が美徳!みたいな風習がなくなればいいのになーと常々感じております
例えばどんなこと?
今は苦労しなくてもいい、逃げてもいいって風潮だよ+23
-4
-
11. 匿名 2024/12/22(日) 16:38:31
仕事してて効率悪すぎることが多いからイライラする
端折ってお局に怒られたことあるし
結果が同じならそっちの方がいいに決まってるのに意味わからなかった+11
-3
-
12. 匿名 2024/12/22(日) 16:38:33
結構自由じゃない??+12
-1
-
13. 匿名 2024/12/22(日) 16:38:57
FIREとかガルちゃんでも滅茶苦茶叩かれるよね
社会的責任がどうとか言って+10
-1
-
14. 匿名 2024/12/22(日) 16:39:13
勤労は美徳とか資本家らが奴隷を騙して働かせるための洗脳でしかない。
80歳以上(?)のお婆ちゃんがマクドナルドで働いてるとかテレビが美談のように放送してるが、
その歳になっても働かなきゃ生活できないほど、貧困の象徴でしかない事例なのに。+75
-9
-
15. 匿名 2024/12/22(日) 16:40:05
>>9
海外の映画やドラマ見てると、チアとかラグビーとか日本よりもっと大変そうって思うけど実際はどうなんだろ+6
-0
-
16. 匿名 2024/12/22(日) 16:40:14
そうね+5
-0
-
17. 匿名 2024/12/22(日) 16:40:23
>>1
嫌だよ。公式の場でおにぎり一口で食べたり、腹が出たまま写真撮影したりする人が出てくるやん。+7
-3
-
18. 匿名 2024/12/22(日) 16:40:43
昔に比べたら、かなりマシになってきたと思うけどね。
熱血教師とか精神論とか昭和の異物って感じだし、無理して仕事も学校も行かなくていいって風潮だし、結婚も出産も他人が口出しするのはセクハラって認識だし。+28
-1
-
19. 匿名 2024/12/22(日) 16:41:27
>>15
あれ入団テストや入部のテストあるんだよね。だからホントにやりたい子素質ある子がやるんだろうね+16
-0
-
20. 匿名 2024/12/22(日) 16:41:29
>>1
母親ならどんなに辛いことがあっても歯を食いしばって子供のために耐え抜く事ができる、みたいな風潮やめてほしい。
母親だって辛い時は辛いし、子供のことよりも自分のことで精一杯な時もあるよ。。
こういうコメントすると「私はこんな事があっても子供の前では絶対に涙を見せなかったけど?」みたいなコメントがついて大量プラスなのもしんどい。+48
-5
-
21. 匿名 2024/12/22(日) 16:41:48
>>9
運動苦手な子も所属できる日本の部活ってすごいよ。アメリカだと運動神経いい子だけのものって感じある。運動神経いい子は何個も掛け持ちするけど、悪い子は居場所もないからそもそも入らない+17
-2
-
22. 匿名 2024/12/22(日) 16:41:55
同じ量の仕事をこなして定時退社するよりダラダラ遅くまで残業してる方が大変だねーがんばってるねーみたいな感じになるのに納得がいかない。むしろ残業代つけてるだけ損害を与えてるのでは?+11
-2
-
23. 匿名 2024/12/22(日) 16:43:11
>>14
極端だね。資本家のお陰で飯が食えてるとも言える。+11
-1
-
24. 匿名 2024/12/22(日) 16:44:49
>>10
今って苦労をしろって雰囲気なくない?+13
-8
-
25. 匿名 2024/12/22(日) 16:46:32
>>6
昔が大変だったせいなのかな?
私が中学生の時、親戚の優しそうな見た目のおばあさんから「綺麗な手だねぇ、なーーーんも苦労してない手だね!」と突然言われてびっくりしたことある笑
苦労してない人を見ると腹立たしいのかな?+27
-3
-
26. 匿名 2024/12/22(日) 16:46:44
私は苦労を知らずに生きていけるならそれが一番だと思うんだけど
母が苦労を知った方がいい派で親族で苦労知らずの女性がいたんだけどその女性の旦那さんが若くして亡くなって事業が大変な事になって…その状況見て母がやっぱり苦労してないとこういうことになる、とか言ってて本気で引いた+20
-4
-
27. 匿名 2024/12/22(日) 16:46:52
>>3
しかもそれ自分の意思でやってる人って他人にも強制しようとするよね、、
本当に迷惑。+21
-1
-
28. 匿名 2024/12/22(日) 16:47:25
社員の研修でトイレ掃除で小便器を舌で舐めれるまでキレイにさせる話を「日本凄い」が主旨なテレビ番組でとりあげられて、
中国や台湾の企業から絶賛されて、中国や台湾でも真似して便器舐めの新人研修をするところが出てきたのをなんかの番組で見た。
それ、本当の意味で日本凄いと絶賛してるのではなく、中国や台湾の資本家らが、日本の奴隷洗脳凄い「この手があったのか」と奴隷調教のやり方として、使えるなと思われただけで、
恥ずべきブラック企業社畜文化だよ。+21
-2
-
29. 匿名 2024/12/22(日) 16:48:18
わかるー☆
だからサイドFIREしてもっとのんびり暮らす事に決めたよ
高年収維持して頑張ったところで社会の支えとして延々搾取されるだけだからね☆
健康でアクティブに行動できる内に仕事以外のやりたい事をやってさっさと死にたいわ☆
昔と比べて依存気質の他力本願の人が蔓延る国で長生きなんてしたくないもーん\(^o^)/
世の中金より時間と自由よ!
これまで生真面目に学んで勤労納税者やってきて蓄えに余裕がある人は、他人や社会の凋落なんて気にせずにどんどん真面目に生きる事をボイコットしましょう
もう十分働いて納めたのだから、遠慮することない
+4
-4
-
30. 匿名 2024/12/22(日) 16:48:36
>>20
それやると毒親呼ばわりされる+5
-0
-
31. 匿名 2024/12/22(日) 16:48:37
>>24
上司 苦労するだろうけどこの案件を任せてみよう。
部下 ストレスで休みます。辞めます。+9
-0
-
32. 匿名 2024/12/22(日) 16:49:48
>>27
憎しみしか生まないよね
本音は自分軸で生きたかったのに他人軸で生きざるを得なかった人の多人や社会への恨みは凄まじいものがある
自分で生きづらくしちゃってる+18
-1
-
33. 匿名 2024/12/22(日) 16:51:32
>>1
もうすでに苦労のハードルはだいぶ下がってきてると思うけどなー
私もやってきたんだからあなたも苦労しなさいって言いたいんじゃなくて、要求がどんどん上がってきてる気がする
アレもやだコレもやりたくない、でもお金も出したくない。
だからって責めないでよ打たれ弱いんだから、みたいに。+11
-2
-
34. 匿名 2024/12/22(日) 16:51:52
>>20
子供に当たり散らしたりイジメたり育児放棄したり愚痴を聞かせ続けたりしなければ、別に涙を見せたって弱音を言っても良いと思う+6
-5
-
35. 匿名 2024/12/22(日) 16:51:52
>>1
わかる。日本はめんどくせー性格の奴がマイルール押し付けマナーみたいなの押し付け過ぎ
+19
-2
-
36. 匿名 2024/12/22(日) 16:53:18
>>28
>小便器を舌で舐めれるまでキレイにさせる
頭おかしいしマネするべきじゃないね不衛生だし+12
-1
-
37. 匿名 2024/12/22(日) 16:53:37
>>29
サイドFIREしても納税はすることになるんじゃない?
配当金も課税されるし
サイドってことは労働も続けなきゃいけないし+3
-0
-
38. 匿名 2024/12/22(日) 16:55:00
>>1
もうそういうの感じられないなー+3
-3
-
39. 匿名 2024/12/22(日) 16:55:20
>>34
別に当たり散らしてるなんて書いてなくね?+4
-1
-
40. 匿名 2024/12/22(日) 16:55:41
>>33
あ~、なんとなくわかるかもしれない+6
-0
-
41. 匿名 2024/12/22(日) 16:55:59
>>26
苦労してないから旦那さんが亡くなったわけでもないだろうにね
どんな人生でも、大変な時ってあると思うわレベルは個人差あるけど
+9
-1
-
42. 匿名 2024/12/22(日) 16:56:49
>>20
母親だけは未だに母性神話、根性論、精神論で耐えろって風潮だね+14
-1
-
43. 匿名 2024/12/22(日) 16:57:39
>>6
苦労知らずと言うか、他人が幸せそうだと気に入らない!て感じの人は少なくない気がする。特に女性は平等主義な人が多いから+23
-2
-
44. 匿名 2024/12/22(日) 16:58:04
>>33
そう思ってたかも、苦労して稼いだりするよりね?なんとなくだけどそれはそれなりに大変なんだろうけど+3
-1
-
45. 匿名 2024/12/22(日) 16:58:49
>>42
動物と人間は違うと言われればそれまでだけど、動物は強いストレスがかかると子供を噛み殺してしまうらしいよ。+7
-0
-
46. 匿名 2024/12/22(日) 16:59:11
>>26
苦労知らずだといざという時に対応できないというのはあるかもね
事業も夫に任せっぱなしだから大変なことになったわけで
+9
-2
-
47. 匿名 2024/12/22(日) 16:59:13
>>35
二回も押し付けって書いちゃった笑。だって本当に押し付けてくるんだもん+8
-1
-
48. 匿名 2024/12/22(日) 17:00:11
>>6
それ言われる人って気が利かないとか空気が読めない人に対しての遠回しの嫌味だよ+4
-12
-
49. 匿名 2024/12/22(日) 17:01:16
>>46
でも影でだとしてもわざわざ口に出して言うことじゃないよね。
ただでさえ辛い時にトドメを刺すかのようにキツイ言葉言う人ってガルでもいるけど…+11
-2
-
50. 匿名 2024/12/22(日) 17:03:42
>>20
本当にそう。
最近の母親は自分のことばっかり!って言う人いるけど、(もちろん育児放棄とか家に小さい子を留守番…とかなら非難して然るべきだけど、)そんなレベルで言うの?ってことに対しても言う人いるよね。
母親だって人間なんだし、疲れてる時は夫に任せて休めば良いし、疲れてるなら一時保育などどんどん頼って良い。仕事が生き甲斐で積んできたキャリアがあるなら続ければ良いし、もちろん専業主婦で子どもたち大きいなら家でのんびりしてても良いよ。+8
-3
-
51. 匿名 2024/12/22(日) 17:04:32
何に対して結果を出せばいいかみんなは分かるのかな?
目標と乗り越える苦労?みたいなのがあって、結果を出したら”えら~い”ってクリアした感じは分かりやすいんだけど。
簡単なゲームはツマラナイというか。+3
-0
-
52. 匿名 2024/12/22(日) 17:06:23
>>5
そうなんだけど楽しかしない、したくないって人どんな人生になるんだろ…
会社の子がそれでもう注意もしないし放置してる昇進とか上昇志向が無い分穏やかな子なんだけど+5
-0
-
53. 匿名 2024/12/22(日) 17:06:48
苦労しなくても上手くいくなら苦労しなくていいし、苦労したことが肥やしになって成長するならばして良かった苦労なんだと思うけど、自分の何のプラスにもならない苦労なんてしたくない+11
-1
-
54. 匿名 2024/12/22(日) 17:07:12
>>6
「人の気持ち理解できない人」に対して使うのが、「苦労知らなさそう」だと思うので、本当に苦労しなきゃいけないとかそういう意味ではないと思うww+3
-5
-
55. 匿名 2024/12/22(日) 17:07:54
>>4
無意味な苦労は絶望って昔の人も思ってたのにね+5
-1
-
56. 匿名 2024/12/22(日) 17:08:07
>>26
その女性が苦労をしてないっていうのは何を根拠に言ってるの?お母さんは。
外から見てると何も悩んだことがなさそうに見えても、実は苦労してることもあるのに勝手に決めつけて「あの人は苦労してないから」って嫌味言う心理もよくわからない。
そんなふうに言っちゃえる人の方が人生経験浅いのかなって思っちゃう。+11
-1
-
57. 匿名 2024/12/22(日) 17:08:40
がる見てて思うのが、別に苦労しろとは言ってないんだけど、他人の苦労に対して想像力が足りないなとか共感性が低いなとかは思う
そう思う事ない?+11
-3
-
58. 匿名 2024/12/22(日) 17:08:41
>>1
苦労が美徳という考えの人、まだ出会ったこと無いな。
パナソニック、松下電器の創業者、松下幸之助さんの
「若い時の苦労は買ってでもしたほうが良い」
という考え方は好き。+6
-3
-
59. 匿名 2024/12/22(日) 17:08:57
>>32
本当それ。
負の連鎖の中にいる事に気付いて欲しい。
自分がやるのは勝手にすればいい良いけど他人に強制はダメだわ。
+7
-1
-
60. 匿名 2024/12/22(日) 17:10:31
というか、そういう小言を言いたくなる人って苦労を自分の特権だと思ってるんだよ
だから、どんなに頑張ってる人でも甘えだの自己責任だの上から目線でこき下ろそうとしてくる+6
-2
-
61. 匿名 2024/12/22(日) 17:10:59
>>48
同意
なんかやっぱがる民って、どこか違うよね
言葉通りに受け取る人が多いが、曖昧表現が苦手ってのはやっぱアレなのかな+2
-8
-
62. 匿名 2024/12/22(日) 17:11:25
>>47
ごめん、可愛くて笑ってしまったわw
大事なことは2回言わないとね!基本だよ!ww+5
-0
-
63. 匿名 2024/12/22(日) 17:12:24
IT系のベンチャー企業だけど、残業や休日出勤を多くすることでやる気や誠意をみせることが必要と言われたよ
33歳の上司に
価値観が昭和
+5
-2
-
64. 匿名 2024/12/22(日) 17:12:59
>>53
今後はそのプラスマイナスを選別できる賢さが必要になってくるよね。+2
-0
-
65. 匿名 2024/12/22(日) 17:13:08
>>57
ごめん、間違ってマイナス押しちゃった。
同感だよ。
人の悩みにはキツイ人いるよね。
なんで〇〇したの?自分で選んだんでしょ?私ならこうする。さっさとこうすればいいのに、とか簡単に言い切ったりする人がいると、あーこの人は悩んだり二の足踏んだりするような悩みを持ったことがないんだな、と思う…+5
-0
-
66. 匿名 2024/12/22(日) 17:15:27
>>49
経営者は社員(とその家族の生活)を抱えてるので、経営者側の事情で事業が立ち行かなくなった状況なら、綺麗事言ってもなんかダメな気がする
わからんならわからんなりにすぐ取り掛かって、立ち直せとは思うけどね+3
-2
-
67. 匿名 2024/12/22(日) 17:15:59
苦労がいいわけじゃないけど端正な佇まいの握り寿司は2〜3年では無理だと思うわ+4
-0
-
68. 匿名 2024/12/22(日) 17:18:01
>>65
現実にもいるけど神経が図太いというか鈍感な人が多い気がする
自分はポジティブだとか口に出したがる+0
-0
-
69. 匿名 2024/12/22(日) 17:18:48
>>10
がるちゃんに至ってはやらた「努力次第」って人が多いよね+4
-0
-
70. 匿名 2024/12/22(日) 17:19:15
>>66
というか、そういう事を想定しておくべきなんじゃないの?亡くなったご主人は。
自分が死んだ時は誰にこれを託すとか。
奥さんも知っておかないといけなかったかもしれないけど、関係ない人があれこれ言ってるのもね…なんか微妙な気持ちになるよ。+9
-0
-
71. 匿名 2024/12/22(日) 17:19:28
みんなが同じ考えになるとかはない
自分に合わせてもらうみたいな考えでなく、自分を強く持つことだと思う+1
-0
-
72. 匿名 2024/12/22(日) 17:20:47
>>70
関係ない人があれこれ言ってるのもね…なんか微妙な気持ちになるよ
がる民「………」+3
-2
-
73. 匿名 2024/12/22(日) 17:23:22
>>72
私が関係ないのに口出してるって言いたいの?でもそれこそそこの奥さんのことあれこれ言う親戚?もどの立場?と思うけど。+4
-0
-
74. 匿名 2024/12/22(日) 17:25:29
>>73
お互いにそういう事になるね
がるのトピ、どれも他人の話ですしね+2
-2
-
75. 匿名 2024/12/22(日) 17:26:12
部活でみず飲むなとかしょうもないのは必要ないけど皆苦労して色々便利になってるんだと思う
山梨のある地域が寄生虫で死亡率がすごいかったけど今予防できるのって苦労があって死んでほしくないから研究したりしたんでしょ
今スマホうてるのも誰かの苦労や努力があって成り立ってるじゃんか+4
-1
-
76. 匿名 2024/12/22(日) 17:27:49
>>63
ベンチャーなら仕方ない
実績が不十分だから、企業としての実績や信用を作れって事でしょう
実績できたら、1ヶ月くらい長期休暇取れるのが当たり前の企業にして、悠々自適にホワイトを満喫して下さい+1
-0
-
77. 匿名 2024/12/22(日) 17:28:21
>>74
私も人のことあれこれ言ってる事にはなってしまうかもしれないけど、でも私は人のことを責めたり追い詰めたようなことは言ってないからね。
大変な時にそんなこと言わんでも…と思うし。
人が困ってる時に追い詰めるような人とは一緒にしてほしくない(あなたのことじゃなくて)+5
-0
-
78. 匿名 2024/12/22(日) 17:32:01
そういう人って、自己啓発とか成功哲学とか胡散臭いものが好きとか、ストイックな考えしてる自分に酔ってるイメージ+1
-1
-
79. 匿名 2024/12/22(日) 17:32:56
>>5
楽したいからそれなりに努力はするけど苦労はしたくないし自分が苦労したことを他人に押し付けたくはないよね。+2
-1
-
80. 匿名 2024/12/22(日) 17:52:50
>>1
それはもちろん!!
だけど逆に、大変だけどそれでもやりたいから自ら苦労してる人を、休みもしないで大変がって…何なの?あの人。みたいな白い目で、ひそひそするのもやめて欲しい
自分が自分のためにしたくて苦労してるだけだから自由にさせて欲しい+0
-0
-
81. 匿名 2024/12/22(日) 17:53:20
>>64
だよねプラスマイナスが苦労した後でしかわからないもんね
ただ、誰かが言ってくる「昔は俺も苦労したから」的な自分がしてきた同じ苦労しろとかはあんまプラスにならないこと多い気がする
自分的にお金とかの使い方とか苦労して覚えるのはプラスかなとは思ってる
親がギャンブル馬鹿で極貧で苦労したから、お金の怖さ大切さがよくわかる(これは親のせいでの嫌な苦労だけど)+1
-0
-
82. 匿名 2024/12/22(日) 18:15:02
>>14
いや、それは短絡的すぎる。
純粋に働くのが好きで社会に役立ちたいって気持ちで働く高齢者もいる。モスやマックでたまに高齢者の方見るけどみんな生き生きしてるわ。接客や言葉遣いも綺麗。+8
-3
-
83. 匿名 2024/12/22(日) 18:17:56
>>1
苦労って諸刃の剣なんだよね。
人によっては悟りの域に達するような人格者になるか、恵まれてる人を恨んで嫉妬するようなひん曲がった人格が形成されるか。
+6
-0
-
84. 匿名 2024/12/22(日) 18:20:09
>>27
うちの毒父がそうだった。
うちは富裕層ってわけではないけど経済力はあったのにコミュ障・発達障害の兄に新聞配達の奨学生させて苦労するよう仕向けてた。
クソ毒父はちなみに別段苦労した少年時代なんて過ごしてない。叔父がバラしてた。+2
-0
-
85. 匿名 2024/12/22(日) 18:20:18
>>14
私は週に何回かマクドナルドで働けるおばあちゃんでいたいわ、お金があっても。
ノルマなしでボケたり寝たきりにならないおばあちゃんになれる自信がない。+7
-3
-
86. 匿名 2024/12/22(日) 18:21:25
>>69
努力と苦労を履き違えてる人多過ぎ。+3
-0
-
87. 匿名 2024/12/22(日) 18:22:42
>>1
あなたが人目を気にせず好きに生きればいいだけじゃないの?
なんで他人に押し付けるの?+0
-2
-
88. 匿名 2024/12/22(日) 18:23:43
>>86
ガルちゃんはろくに努力をしなかった氷河期世代が多いからね。+0
-4
-
89. 匿名 2024/12/22(日) 18:37:46
>>1
勉強でも、スポーツでも、仕事でも
苦労というか努力なしでは
絶対に成功しないけどね+0
-1
-
90. 匿名 2024/12/22(日) 18:38:26
今まで会った女性上司の8〜9割が、自分と同じ苦労を部下にさせようとする。
自分がやっている方法を教えればいいのに
「最初からそのやり方をさせるとイイカゲンになるから」
みたいな理由で、トンチンカンに厳しい方法を取らせる。
私はこの風潮が大嫌いです。
どんなに後輩や部下の方が有能だと思われてもいいので、私は最初から彼女らには効率の良い方法を教えるようにしています。+6
-0
-
91. 匿名 2024/12/22(日) 18:44:14
努力と苦労は違う+0
-0
-
92. 匿名 2024/12/22(日) 18:44:26
まず「自分は苦労してるのに」「自分はあんなに苦労したのに」という他人を見て比較して妬む根性が害悪+4
-0
-
93. 匿名 2024/12/22(日) 18:46:10
>>6
新人への制裁みたいなやつ+4
-0
-
94. 匿名 2024/12/22(日) 18:46:53
>>6
苦労しらない友だちにうちの犬の顔見て「うわーなんの苦労もしらなそー!」って言われたことあるわ+1
-0
-
95. 匿名 2024/12/22(日) 18:47:43
>>90
田舎だけど、だいたいそういう人農家出身だったよ
後半は奴隷+0
-0
-
96. 匿名 2024/12/22(日) 19:00:18
努力や苦労ほど無意味なものはない。ストレスで心も身体もダメージ受けて損するだけ。+2
-1
-
97. 匿名 2024/12/22(日) 19:01:36
>>45
弱い子供は育児放棄するし+1
-0
-
98. 匿名 2024/12/22(日) 19:20:19
>>10
不登校めちゃくちゃ増えているらしいね+4
-0
-
99. 匿名 2024/12/22(日) 19:23:52
>>58
よく苦しめとか酷使されろ、そしてそれはお前のためなのだから文句をいうなどとんでもない・・・みたいなマゾ調教か?みたいな言い分に使われがちだけど、この『苦労』って経験値のことだよね。それは若いうちの失敗の許されるうちに積まないと後々どうしようもなくなる+3
-0
-
100. 匿名 2024/12/22(日) 19:37:30
>>20
現役ママさんでもいるんだよね
私はこれだけやってますが?きついけど当然ですけども?
子供のためならこれくらいできるはずですよね?
え、しないの???って
手抜き上手()の私はがるの育児トピすら馴染めなかった笑+2
-1
-
101. 匿名 2024/12/22(日) 19:48:29
>>27
喪服にタイツはダメ!とかね+1
-0
-
102. 匿名 2024/12/22(日) 20:43:45
>>56
その親族は私はしなくていい苦労はしたくないんで苦労知らずです〜みたいな感じで自分でずっと言ってたんだよね
母はそれが羨ましい、妬ましかったのかも知れない…母は子供の私から見てもわりと苦労人だったのでね
まあ自分で口でそう言ってても苦労してたのかも知れないし、わからないよね+2
-1
-
103. 匿名 2024/12/22(日) 21:04:16
>>50
子供によってだけど、自分は母親が家にいなくても何とも思わなかったわ
一人上手な子供もいるから、その辺は子供の性格と相談でいいと思う+1
-0
-
104. 匿名 2024/12/22(日) 21:07:29
>>58
いやいや、若い時に初めてやる仕事や新卒で入社する会社は楽な職場がいいと思う
次に転職するとしたら厳しい会社で、最後の転職は楽な会社に戻るのが一番理想だなと思った
若い時に楽な仕事や会社に勤めると自信がつくよ+0
-2
-
105. 匿名 2024/12/22(日) 21:09:53
>>72
書き方……+2
-0
-
106. 匿名 2024/12/22(日) 21:29:35
でも苦労してない人って、幼稚なんだよね。
一人前の仕事の責任果たせない人を、学生気分とかよく言うけど、そんな感じ。+1
-3
-
107. 匿名 2024/12/22(日) 21:37:24
自分がやめれば終わるけどね
誰かがこう、と決めてくれないと動けない。
って自分が1番決めつけてる、と気づく人が増えたらいいね。+0
-0
-
108. 匿名 2024/12/22(日) 21:45:57
>>25
>>43
+5
-0
-
109. 匿名 2024/12/22(日) 21:50:37
>>1
人生に「我慢」が不要となる考え方www.youtube.com【小林正観さん公式HP】 https://www.skp358.com/ 【全国うたしショップ】 https://www.skp358.com/topics/shop/shop.html 【22世紀への伝言・Amazonページ】 https://amzn.to/45jA6gb 【小林正観さん考察ブログ】 https://xn--358-j63bua9a2okk.com/ ======...
【1分動画】美徳の裏を暴くロシュフコーの名言【ゆっくり解説】www.youtube.com本日の名言 「我々の美徳は、多くの場合、偽装された悪徳に過ぎない」 -フランソワ・ド・ラ・ロシュフコー ●twitter https://twitter.com/yukkuri_meigen ■BGM・効果音 魔王魂 様 https://maoudamashii.jokersounds.com/ ■編集ソフト ・ゆっくりMovieMaker3 ・...
【ミナミAアシュタールRadio575「都合よく我慢してくれるあなたに・・」】ミナミAアシュタールチャンネルwww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる 音声メッセージです。 vol.1171 「エネルギー場でやり取りしているとき・・」 vol.1032 「都合よく我慢してくれるあなたに・・」 イラスト みづ 音楽:音楽の卵 -------------------------------------...
https://www.youtube.com/watch?v=rG4XfLanncY
+0
-0
-
110. 匿名 2024/12/22(日) 21:54:17
>>1
賛同します。
あれはようは、自分が一番だ!特別なんだ!の下バージョンだと思いますよ?
苦労と不幸と我慢合戦をしてよりそれらをしたほうが素晴らしい!だから私の方が!っていう自己愛エゴですよね。
あとは、それをしてくれた都合がいい人の理想を押し付けるための支配とコントロールのきれいごと偽善ごとです。
おっしゃるとおりもう少し自然がふつうですよ。
今のは張り合い合戦、マウントのひとつです。いい方や優位になるほうでも自分は特別だ!私を見て!認めて!とやって、私がこんなに大変で1番苦労したんだ!だから私がこんなに優しくしてもらう権利があるんだ!優しくしろ!自分が一番だ!ですよね、正体は。
+1
-0
-
111. 匿名 2024/12/22(日) 22:08:29
>>24
苦労しろって雰囲気はないけど、苦労したくないのにせざるを得ない人は多いと思う。+1
-0
-
112. 匿名 2024/12/22(日) 23:21:54
1人で勝手に苦労するならかまわないけど、周りを巻き込んだり苦労を共有させようとするのは嫌だ+1
-0
-
113. 匿名 2024/12/22(日) 23:25:42
度を越した我慢はだめだなと思います。+3
-0
-
114. 匿名 2024/12/23(月) 02:50:10
>>104
松下幸之助さんのこの言葉は、新入社員に向けて言ってり言葉ではない。
もっと広義の深い話です。
申し訳ありませんが、いやいやと否定から入る方は
学べない人だから、内容が浅いです。
2コメによく来る、わざとウザ絡みをいつもしている人に見えます。
今後はレスはお控え願います。+2
-0
-
115. 匿名 2024/12/23(月) 03:07:23
>>99
そうだね。まさに経験値だね。
松下電器、パナソニックがまだ零細企業だった頃
初めて乾電池を作ったんだよね。
小さい会社の若者が、今まで見たことも無い謎の物体、乾電池。
なんじゃこりゃ?と最初は門前払いされた。
でも、これは本当にすごい発明品だから、便利だからどうかこの乾電池を使ってください!と無料で一軒一軒の家に配って歩いた。
この熱意、あきらめない心、真剣さに、ぽつり
ぽつりと使ってみます、という人が現れて。
乾電池を使ってみた人は、その便利さに「これはすごい!お隣さんにも教えて差し上げたい!」
と良い噂が、ひとり、またひとり、そして遂に
「松下さん!使ってみました。すごいですね!
お金を払うので、売ってください!」
と買い求める人が、どんどん増えて。
そして、のちに松下電器という一流の会社に成長したんだよね。+1
-0
-
116. 匿名 2024/12/23(月) 05:03:24
専業主婦がずるいと言われる時代(ただのヤッカミ)+2
-0
-
117. 匿名 2024/12/23(月) 11:57:07
ただ無駄に苦労したのだという事実は認めたくない
苦労は素晴らしい、苦労したことで自分は成長した、とか思わないとやっていけない
ここまでならまあ勝手にしろと思うけど
苦労せずに成果出してるような人を許せないってなるのはクズすぎる+1
-0
-
118. 匿名 2024/12/24(火) 00:08:01
>>1
わかるわー座りながらレジやりたい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する