-
1. 匿名 2024/12/22(日) 11:58:36
32歳の独身です。
この先も一人で生きていくと決めている為戸建てに住もうかと思っています。
最初はマンション購入を検討しておりましたが、管理費や修繕積立費を考えるとコンパクトな平屋を建てる方がいいのではないかと思い始めました。戸建てだと町内会への加入も出てきますが、仕事の一環だと思って割り切って参加するつもりです。同じく独身で家を建てた方や、身近にいらっしゃる方の経験談を聞けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。+446
-20
-
2. 匿名 2024/12/22(日) 11:59:15
とだて?+7
-111
-
3. 匿名 2024/12/22(日) 11:59:21
買っちゃえ~!
独身だから何しても自由だよ+555
-14
-
4. 匿名 2024/12/22(日) 11:59:31
戸建てもメンテが定期的に必要だよ+401
-34
-
5. 匿名 2024/12/22(日) 11:59:48
youtubeにたまに上がってるよ
最強の贅沢って感じでいいよね+297
-5
-
6. 匿名 2024/12/22(日) 11:59:49
新築?中古?空き家?+9
-23
-
7. 匿名 2024/12/22(日) 12:00:03
女の戸建て一人暮らし
闇バイトの格好の的じゃない?+47
-87
-
8. 匿名 2024/12/22(日) 12:00:06
>>1
この強盗多発時代に、独身で戸建?!+29
-69
-
9. 匿名 2024/12/22(日) 12:00:14
>>1
固定資産税や修繕費かかるよ+123
-43
-
10. 匿名 2024/12/22(日) 12:00:25
金で考えるなら賃貸が一番お得+13
-76
-
11. 匿名 2024/12/22(日) 12:00:26
>>1
マンションはいてても戸建てはいないなぁ。
売らないといけない時に困りそう+23
-60
-
12. 匿名 2024/12/22(日) 12:00:39
車持ってなくても車を停めるスペースは必要だよ
工事業者とかが来ることあるから+275
-33
-
13. 匿名 2024/12/22(日) 12:00:46
戸建ての方が塗装やら屋根の修理やらお金かかるくない?+8
-40
-
14. 匿名 2024/12/22(日) 12:00:48
最高ですね
ペット飼おうと思えば飼えるし
防犯には気をつけて+287
-1
-
15. 匿名 2024/12/22(日) 12:00:52
今年の台風のとき、ニュースで寝るときは2階で!って強くアナウンスしてたから平屋もなぁと思い始めた+133
-10
-
16. 匿名 2024/12/22(日) 12:00:56
今住んでる賃貸アパートの部屋を買うことってできるのかな?+2
-28
-
17. 匿名 2024/12/22(日) 12:00:56
勝手にどうぞ+4
-30
-
18. 匿名 2024/12/22(日) 12:01:00
女の一人暮らしとばれたらセキュリティ的にね+166
-8
-
19. 匿名 2024/12/22(日) 12:01:06
>>1
私の彼が45歳でもう一生独身だろうからって事で小さな平屋を建てましたよ。
でも、そこに引っ越してから仕事も順調になり、私と出会い、結婚してもうすぐ子供が産まれます笑
人生思い通りにはいかないけど、家は買って良かったって言ってましたし、とても大切にしてます。
おすすめですよ。+57
-57
-
20. 匿名 2024/12/22(日) 12:01:32
平屋は郊外のイメージ
徒歩圏内に病院とスーパーとドラッグストアとコンビニはほしい+89
-2
-
21. 匿名 2024/12/22(日) 12:01:34
>>7
>>8
ほんとそれ
セコムの料金とか固定資産税とか余計な出費がめっちゃ増える+33
-38
-
22. 匿名 2024/12/22(日) 12:01:40
それまでの土地の歴史を調べて災害の有無を知ること重要+120
-0
-
23. 匿名 2024/12/22(日) 12:01:41
>>2
そうそう
お昼ごはん何食べたい?+6
-16
-
24. 匿名 2024/12/22(日) 12:01:51
何日か前に丁度インスタでコンパクトハウス?が流れてきていいなと思った。
ずっとマンション暮らしだけど、戸建てだと何かあった時に自分の土地があるって安心できる気がして+125
-2
-
25. 匿名 2024/12/22(日) 12:02:09
戸建てって普通は家族で住まない?
旦那さんがいて、子供がいてみたいな+4
-81
-
26. 匿名 2024/12/22(日) 12:02:16
近所に60くらいで家を建てたお一人様女性いますよ。我が家より大きい家ですwご近所付き合いもされて楽しそうですよ。+184
-2
-
27. 匿名 2024/12/22(日) 12:02:16
>>13
「かかるくない?」って言い方おかしくない?+102
-15
-
28. 匿名 2024/12/22(日) 12:02:19
>>1
水害が起きた時に大変じゃない?
+6
-14
-
29. 匿名 2024/12/22(日) 12:02:32
>>1
離婚後にマンションは買ったよ。あえて都会から少し離れた所に。住民たちともいい感じ。
戸建てだと大変そうじゃない?
あんまり田舎でも大変そう。+11
-17
-
30. 匿名 2024/12/22(日) 12:02:53
偉いね。ここでも大抵旦那が建ててるし女性が建てるって珍しいよね。+43
-5
-
31. 匿名 2024/12/22(日) 12:03:08
お金があるなら買えばいいけど、近所付き合いめんどくさそう
町内会とか独身だと参加難しいだろうし+3
-23
-
32. 匿名 2024/12/22(日) 12:03:16
マンションだと外観管理は管理組合がやってくれるけど、戸建てだと全部自分でやらなきゃいけないよ。
今はいいかもだけど、将来年取った時にめんどくさくなると思うよ+23
-24
-
33. 匿名 2024/12/22(日) 12:03:46
>>13
コンパクトハウスなら費用も抑えられるし20年前の家と違って今の建材はよくできてる
+66
-1
-
34. 匿名 2024/12/22(日) 12:04:02
建売の住宅街住みだけどお隣さんが独身の女性の方です
珍しいなと思ったけどたまにお友達を招いてる様子で楽しそう
+128
-2
-
35. 匿名 2024/12/22(日) 12:04:05
>>1
主さんは一度、1~2年間でいいから築40年以上のマンションに、できれば敢えて雨漏りとか水回りに問題のある物件に住んでいろいろ学んでみたら?
平屋を建てるにも本当に気をつけるべきことが身をもってこれでもかというくらい学べるから。+2
-35
-
36. 匿名 2024/12/22(日) 12:04:07
負動産を掴まないのにね+2
-1
-
37. 匿名 2024/12/22(日) 12:04:16
>>27
別におかしくないと思う
方言なのかな?私は違和感ないよ+6
-71
-
38. 匿名 2024/12/22(日) 12:04:27
>>25
普通って何?+77
-0
-
39. 匿名 2024/12/22(日) 12:04:44
>>1
若いのに
ちゃんと稼いでしっかりしてるんだね…
寄生しかできないババアより断然素晴らしい✨+196
-18
-
40. 匿名 2024/12/22(日) 12:04:58
>>1
独身の良さって身軽さなのよ
それが独身の最大のメリットなの
それなのに何で大きい荷物をわざわざ欲しがるのか+4
-23
-
41. 匿名 2024/12/22(日) 12:05:05
立地重視で主要駅近の狭小2LDK買った
費用は自分の年収の2.5倍くらい
住み始めて5年だけどまだ不具合や後悔はない
独身なら広さいらないしとことん立地に拘ればいいよ+101
-1
-
42. 匿名 2024/12/22(日) 12:05:05
友人は平屋のモデルハウス購入してた。
それまでも中古とか検討してて、気になる地域の治安やご近所ガチャもリサーチしてた。
色々見てみた方がいいと思う。+95
-0
-
43. 匿名 2024/12/22(日) 12:05:10
>>1
おひとり様向けのコンパクトな平屋あるよね!
うちの県では1dkが400万から建てられるって。+13
-6
-
44. 匿名 2024/12/22(日) 12:05:13
>>37
若者の軽口じゃん+5
-9
-
45. 匿名 2024/12/22(日) 12:05:15
>>1
私だったら中古マンションだな。+13
-13
-
46. 匿名 2024/12/22(日) 12:05:16
さっそく姑おばちゃんが大量に
自分で建てれるわけでもないのに
あまりここで聞くのはお勧めしない笑+60
-4
-
47. 匿名 2024/12/22(日) 12:05:23
買って、何回か転居もしてます(転居前の家は売却)。
戸建は、町内会が面倒だという人もいるけど、マンションは管理組合があって理事が回ってくるし、管理費や修繕積立金考えると、戸建の方が気楽ですよ。自分の資産は、自分で管理して、自分の好きに修繕、建て替えできるから。
戸建で特に良くないのは防犯面なので対策をしっかりとね!+125
-0
-
48. 匿名 2024/12/22(日) 12:05:51
叔母がおひとり様で40代で建てたよ
戸建ては10年に1回ペースで塗装費用とか水周りのリフォームとかの費用、あと土地と家の税金やらがかかる
それを払えるくらいの収入があるならいいと思う
あとうちの叔母は70代なので亡くなったあとはいとこに譲ることになっている+63
-1
-
49. 匿名 2024/12/22(日) 12:05:51
>>19
まあ家のある場所ってのは人生に大きく影響するかもしれない
同じ武蔵野市で住んでたんだけど
三鷹駅近く → 武蔵境駅近く(家賃は一番安く部屋も広かったけど人生で一番低迷した) → 吉祥寺駅近く
吉祥寺駅近くに引っ越したら凄く好転した+51
-2
-
50. 匿名 2024/12/22(日) 12:05:56
>>27
若い人の間で流行ってる言葉遣いだけど、ずっと気味悪いと思ってる+94
-6
-
51. 匿名 2024/12/22(日) 12:05:58
駅近以外は負動産で相続する人に迷惑かかるよ+3
-16
-
52. 匿名 2024/12/22(日) 12:06:02
>>41
それなら家も土地も必要なくなった時に 売りやすくていいよね+34
-1
-
53. 匿名 2024/12/22(日) 12:06:18
今は屋根業者が少ないから、屋根は100年持つような構造のお家建てた方がいいよ+3
-10
-
54. 匿名 2024/12/22(日) 12:06:31
>>8
今日も千葉で二件あったしね+7
-6
-
55. 匿名 2024/12/22(日) 12:06:45
しっかりお金かけてセキュリティ対策出来るならいいけど、普通の建て売りに一人暮らしは怖い+10
-3
-
56. 匿名 2024/12/22(日) 12:07:45
>>16
投資物件を1室で売り出してるから、可能性はあるんじゃないかな?
どういう形態か聞いてみると良いよ+7
-0
-
57. 匿名 2024/12/22(日) 12:07:49
いいじゃーん!
今なら平屋のコンパクトなおうち増えてるから建築士さんなんかも探しやすそうだし。
お休みの日は丁寧にお掃除したりしたいなー!+44
-2
-
58. 匿名 2024/12/22(日) 12:08:14
>>7
闇バイトに限らないけどたしかにセキュリティ面でちょっと怖いのはあるな
小さい平屋戸建てで、さらに家の前に軽自動車でもあったら女一人かな〜って想像する人もいるだろうし+78
-7
-
59. 匿名 2024/12/22(日) 12:08:14
>>25
これ言う人って独身が大きいワゴン車乗ってても言うんだよね。独り身はワゴン車も戸建ても駄目なんか?+81
-0
-
60. 匿名 2024/12/22(日) 12:08:37
ジブリの猫の恩返しのハルの家とか小さくて可愛い
間取り的にシングルマザーで娘と二人暮らしになってから建てた家っぽい+26
-1
-
61. 匿名 2024/12/22(日) 12:09:02
>>37
一般的には かかるよね だと思います。見えるくないとか違うくないとか個人的には違和感ある。
ちなみに方言として使うのはどちらの方ですか?+33
-5
-
62. 匿名 2024/12/22(日) 12:09:16
>>1
早く買いすぎると50年以上住むことになるよ。
お子さんがいなくて貯金あるなら40代で買うのが良い気がする。+71
-3
-
63. 匿名 2024/12/22(日) 12:09:29
>>1
とりあえず天窓はおすすめしません。あとギロチン窓も危ない+8
-3
-
64. 匿名 2024/12/22(日) 12:10:13
>>1
家の前に車置けるし、ペットも飼える。
上からの騒音のないし快適だよね。+53
-0
-
65. 匿名 2024/12/22(日) 12:10:21
>>8 >>21
どうすればええねん?
賃貸でも戸建てでも、男でも女でも変わらず危険やん
+62
-2
-
66. 匿名 2024/12/22(日) 12:10:26
戸建ての怖いところはやっぱりすぐに引っ越せないこと。道路族や基地外一家、監視大好き高齢者、こんなのは序の口で基地外に目を付けられたら毎日のように嫌がらせ。自治会によっては入らない場合は500万円よこせとか普通にあるしどこに建てるかはガチャ。+2
-19
-
67. 匿名 2024/12/22(日) 12:10:50
>>31
町内会ってそんな参加ある?
うちほとんどないよ
当番はあるけど市民新聞配ったりぐらいで、会合みたいなの?とかも年に一度の自由参加
行事ごともほぼない。
近所付き合いなんて挨拶ぐらいのもんで、めんどくさいのはむしろ小さい子供いる同士の方だと思う。+56
-1
-
68. 匿名 2024/12/22(日) 12:11:00
>>6
地方都市だけど独身けっこう家買ってる
ガルちゃんだと賃貸一択!買ったら終わり!みたいな感じだよね
同じ課内の女性は中古戸建て、1人で庭作り楽しいと言っててイキイキしてる
上司はマンション買った
新築か中古か知らないけど、なんかテンション高くなって今毎朝ウォーキングしてから出勤してる
姉は独りプチ移住
隣の県だけど、一応、実家に帰りやすい場所で中古のわりに綺麗な感じ
大親友は買う予定でこの数ヶ月内見に付き合ってる+66
-2
-
69. 匿名 2024/12/22(日) 12:11:40
>>51
独身で相続とか考える必要ないと思う。
+24
-0
-
70. 匿名 2024/12/22(日) 12:11:51
部屋数最低限でいいから、ペットが走り回れる庭と1台分の駐車場があって、駅からそんなに遠くなくて
そんな家が建てれたらなあ+13
-1
-
71. 匿名 2024/12/22(日) 12:11:54
ま、買うならマンションかな+7
-6
-
72. 匿名 2024/12/22(日) 12:11:59
>>19
よこ
小さな平屋って家族で住めますか⁉︎
私も来年か再来年に平屋を建てようと思っています
高齢の親と県外に大学生の子供がいるので、普通位の大きさの家を建てようと思ってます
でも、周りからは小さめでいいじゃんって言われてます+3
-9
-
73. 匿名 2024/12/22(日) 12:12:27
34歳で今まさに建築中
地方都市で注文住宅&土地込みで約4,000万フルローンです
主さんと同じで自治会は仕方ないかなと思ってますし、挨拶行った感じだと感じの良さそうな人ばっかりなので住み始めるの楽しみです
+80
-3
-
74. 匿名 2024/12/22(日) 12:12:34
>>41
平屋でそんなとこある?+8
-0
-
75. 匿名 2024/12/22(日) 12:12:34
>>61
めんど+5
-27
-
76. 匿名 2024/12/22(日) 12:12:59
将来家族が増えるならいいけれど 一人暮らしの戸建ては防犯上不安があるように思う。
私は一人暮らしで3 LDKのタワマンを買った。
ちょっと広いけれど 狭すぎるよりはずっと快適。
しかも安全 その上SECOMに入ってる。+19
-2
-
77. 匿名 2024/12/22(日) 12:13:01
マンションは火事が怖いな+2
-9
-
78. 匿名 2024/12/22(日) 12:13:02
>>51
終活して処分すればいいだけの話
身寄りがないなら、優先的に施設に入れる+13
-2
-
79. 匿名 2024/12/22(日) 12:13:44
貯金とお給料が多いならいいと思う
今、流行ってる平屋でもいいじゃん
1人なら好きに出来るしね+23
-0
-
80. 匿名 2024/12/22(日) 12:13:44
>>4
その通りなんだけど材質によってはほぼメンテナンスフリーな外壁とか屋根とか出て来てたりする
30年に1回外壁の目地だけ塗り直せばいいだけとか
人生で後1回メンテするかしないかって感じ+113
-13
-
81. 匿名 2024/12/22(日) 12:14:15
>>8
今の戸建ては、一階に人が入れない窓つけたり防犯面工夫してるよ。
玄関から入られたら、おしまいだけどね+41
-3
-
82. 匿名 2024/12/22(日) 12:14:41
ガルって賃貸マンション好きだよね+14
-1
-
83. 匿名 2024/12/22(日) 12:15:15
一階に窓を付けない+2
-3
-
84. 匿名 2024/12/22(日) 12:15:20
とりあえずYouTubeで欠陥住宅系の動画をちゃんと見た方がいい
最近の住宅はまじでプラモデルと同じだから大工の腕が落ちまくってて欠陥がめっちゃ多い+13
-1
-
85. 匿名 2024/12/22(日) 12:15:37
>>72
ご両親もお子さんも後々いなくなる。コンパクトな家がメンテのお金もかからず掃除もしやすい。+26
-1
-
86. 匿名 2024/12/22(日) 12:15:59
>>1
戸建てのデメリット
・防犯に弱い。
・売却したいときに売れづらい。特に一人暮らし用だと売れづらそう。
・町内会の付き合い面倒。
ドブ掃除、ゴミ捨て場の掃除、回覧板のやりとり、新年会などの行事の参加、近所の方との関わり、若いと役員的な仕事をよりやらされる可能性高い。
・自分で修繕積立金を貯めなきゃいけない。+11
-22
-
87. 匿名 2024/12/22(日) 12:16:42
>>67
うちのころは排水溝の掃除とか草刈りとかゴミ捨て場当番とかある+16
-3
-
88. 匿名 2024/12/22(日) 12:16:46
>>1
45歳で今平屋建築中
住みだすまで分からないけど今はただワクワクしてる+86
-0
-
89. 匿名 2024/12/22(日) 12:16:48
マンション売って戸建にしました
セキュリティはマンション最高だと思うし実際に安心感も凄いけど年金生活になってからも管理費・修繕費を払い続けるのが不安になったので
監視カメラ3つ付けるしセコムにも入る予定+41
-0
-
90. 匿名 2024/12/22(日) 12:17:06
>>4
欠陥住宅でも無ければ別に言うほどのメンテ必要ないけどな
+137
-7
-
91. 匿名 2024/12/22(日) 12:17:12
>>67
そう、小さい子供いないから
町内会ないよ近所づきあいも0+14
-0
-
92. 匿名 2024/12/22(日) 12:17:21
>>59
一人でしか乗らないなら大きいワゴン車は渋滞の原因になるからやめてほしいなって思う
それだけ道路スペースを占有してるわけだし+2
-35
-
93. 匿名 2024/12/22(日) 12:17:50
>>3
無責任な発言して大丈夫⁉️+3
-22
-
94. 匿名 2024/12/22(日) 12:18:45
>>7
今の時点で狙われてる人達って夫婦や家族で住んでる人達ばっかりだし気にしても仕方ないわ+43
-6
-
95. 匿名 2024/12/22(日) 12:18:49
>>1
私も独身です。戸建に憧れがあったけどマンションを購入しました。
私が死んだら法定相続人は父母、亡くなっていたら祖父母か兄弟姉妹、亡くなっていたら甥や姪になります。
自分が死ぬ前に手放して老人ホーム等にうつる予定ですが、間に合わなかったときに、売却しやすい駅近で便利な立地にしました。
もしものときのために甥や姪に財産を残したい。手間をかけるから。+14
-12
-
96. 匿名 2024/12/22(日) 12:19:11
>>16
考えたこともないけど、一人暮らしだったら1Kぐらいが最適なのに、1Kの戸建てもマンションも売ってない。3LDKとか本当にいらないから、1Kの部屋のマンションあったら買いたい。
+4
-14
-
97. 匿名 2024/12/22(日) 12:20:15
>>82
って言うか何選択してもなんか言われるよね
独身で賃貸だと老後不安とか(万が一立ち退きなどなった時に借りられない)
かと言って戸建てでもマンションでも購入となるとここ見てもわかるようにあれこれ言われる。
そんな事言い出したらどこも何かあるのにね。
ガルに限らず世間もだけど、独身は賃貸のワンルームじゃないと面白くないと思ってる人って結構いるわ。
何かにつけて家買うとかなると足引っ張る人多数。+48
-1
-
98. 匿名 2024/12/22(日) 12:20:18
>>25
昔は女は稼ぎがなかったからね
昔の人はそういう考え方の人が多いよ+39
-0
-
99. 匿名 2024/12/22(日) 12:20:24
>>2
日本語難しいですか?+28
-0
-
100. 匿名 2024/12/22(日) 12:20:39
YouTubeで独身平屋の注文住宅みるの大好き!
おしゃれでコンパクトに暮らせるの憧れる。+10
-0
-
101. 匿名 2024/12/22(日) 12:21:48
>>31
参加が難しいなんて最高じゃん+10
-0
-
102. 匿名 2024/12/22(日) 12:22:14
>>69
独身でも法定相続人はいるから迷惑かける。+2
-13
-
103. 匿名 2024/12/22(日) 12:23:02
>>27
ガルちゃんなんて仕事じゃあるまいし適当でいいでしょ。ガルちゃん生真面目にやる人多すぎてビビる+4
-22
-
104. 匿名 2024/12/22(日) 12:23:16
>>85
確かに
正確には家の建替えで、場所はいまより数百m離れたところ
いまの家が部屋数10以上あって、家が広すぎるし冬は寒々してます+5
-0
-
105. 匿名 2024/12/22(日) 12:23:28
冬寒くて
夏が暑い
+2
-2
-
106. 匿名 2024/12/22(日) 12:24:12
私も考えてる
窓少なめでバルコニー作るとしても天井までの壁で隔離した中庭方式が良いなあと思ってる
ただうちの実家は両親がその土地から引っ越したがってるから隣人ガチャとか家の補修とか色々リスク考えないとね
最後は公営住宅入りたいとしても持ち家あると難しくなるし+9
-0
-
107. 匿名 2024/12/22(日) 12:24:32
>>65
集合住宅の方が(しかも少し上の階)、玄関とベランダの窓の2箇所だけ注意しておけばいいけど、四面全部どこから入ってこられるかわからない戸建は、歳を取ったら一人ではきついと思ってます。
あと、マンションだとオートロック2段階あるし、監視カメラも自腹じゃなくてあるし。+26
-2
-
108. 匿名 2024/12/22(日) 12:24:40
>>97
ここ、独身同士でも否定的で足の引っ張り合いだもんね
戸建て購入した人や周りの話聞きたいのにマンションが〜みたいなコメで埋まってる+33
-1
-
109. 匿名 2024/12/22(日) 12:24:46
私ならマンション買う 利便性の良い場所+4
-5
-
110. 匿名 2024/12/22(日) 12:24:51
建築現場見てると
腕のいい職人はほぼマンションの仕事してて
戸建てって安いからマトモな職人来ないイメージ
暇で腕のない職人か外国人が
つなぎでやってるイメージ+0
-18
-
111. 匿名 2024/12/22(日) 12:24:58
>>74
ごめん平屋ではなかったわ2階建て+11
-0
-
112. 匿名 2024/12/22(日) 12:25:10
>>94
いや、一人暮らしの高齢女性殺されたのあったよね?+5
-5
-
113. 匿名 2024/12/22(日) 12:26:12
海外に比べて日本の戸建ては作りはもちろん丁寧ではあるけど断熱性能が途上国ですか?というくらい終わってるからどこに住むかが問題だね+2
-2
-
114. 匿名 2024/12/22(日) 12:26:15
今年、猫達と暮らす家建てましたよ
注文住宅だから、
掃き出し窓つくらず
防犯強化しました。
建てたい時が、建て時です。
快適に暮らせて満足してます。+49
-0
-
115. 匿名 2024/12/22(日) 12:26:30
>>86
ドブ掃除、新年会なんて相当田舎しかないんじゃない?+33
-0
-
116. 匿名 2024/12/22(日) 12:26:47
>>112
まぁ、なかにはいるでしょ+5
-0
-
117. 匿名 2024/12/22(日) 12:26:58
>>105
それ断熱してないよ笑
安く建てたね笑
早く安くして材料ケチってる。+2
-0
-
118. 匿名 2024/12/22(日) 12:27:07
>>93
半年ROMった方がいいよ+0
-3
-
119. 匿名 2024/12/22(日) 12:27:11
>>93
そんなこと言ってたら何もできなくね?+12
-1
-
120. 匿名 2024/12/22(日) 12:27:50
独身なら3Dプリンターハウスに住みたいな〜+3
-0
-
121. 匿名 2024/12/22(日) 12:28:00
コンパクトな平屋って明らかに少人数世帯なのがバレるから防犯上よろしくないと思うよ+5
-9
-
122. 匿名 2024/12/22(日) 12:28:55
>>86
戸建て住みだけど、何も面倒なことないよ(都内)
マンションの時は、自治会あって参加したけど、今はごみ戸別回収だし楽。+16
-1
-
123. 匿名 2024/12/22(日) 12:30:00
>>105
いつの時代?
今は断熱すごいよー+5
-0
-
124. 匿名 2024/12/22(日) 12:30:52
たまに一人暮らしできそうな小さい土地売り出されてて、いいなーって見てる。+8
-0
-
125. 匿名 2024/12/22(日) 12:32:00
>>11
いてても?(笑)+3
-3
-
126. 匿名 2024/12/22(日) 12:32:44
>>97
私も30前半で家買ったらパートのおばちゃんに嫌な感じに言いふらされたわ
マイホームは結婚した人間の特権とか思ってるのかね?+32
-0
-
127. 匿名 2024/12/22(日) 12:33:33
独身ではないけどシングルマザーの義母の話をすると、
最初は4LDKの戸建て家族5人で暮らしてたけど義父と離婚して子供たち3人も独立して1人に。
それで4LDKの家を売って、平屋建て(1LDK)の中古住宅を買った1人で住んでるよ
ちなみにマンションじゃなくて戸建ても固定資産税や
屋根の修繕費とか地味にお金かかるよ
+22
-0
-
128. 匿名 2024/12/22(日) 12:33:42
>>25
別にええやん+17
-0
-
129. 匿名 2024/12/22(日) 12:33:54
ドームハウスが気になる+0
-0
-
130. 匿名 2024/12/22(日) 12:34:01
>>11
一人暮らし用の平屋っていざとなっても売れないってよく聞くけど、ド田舎とかじゃなくて駅近で治安の良い立地ならこれからの時代借りる人ならいくらでも出て来そうじゃない?+36
-0
-
131. 匿名 2024/12/22(日) 12:34:06
独身だけど戸建てを借りて満足している+2
-0
-
132. 匿名 2024/12/22(日) 12:35:16
コンパクトな平屋の動画沢山あるよね。1人で住むってお施主さん多いよ。かくいう私も実家を平屋に建て替えて1人で住みたいなと思っている。+16
-0
-
133. 匿名 2024/12/22(日) 12:36:20
>>113
地方の工務店とかローコストが売りのハウスメーカーで建てたらね
大手のまともなハウスメーカーならそうはならない+1
-7
-
134. 匿名 2024/12/22(日) 12:37:06
>>1
新築まではいらないから中古捜してもなかなか2LDKなんてないんだよなー+19
-0
-
135. 匿名 2024/12/22(日) 12:37:22
>>126
人生思うようにならない人は
くやしくて、言ってるだけ
聞き流してOK+29
-0
-
136. 匿名 2024/12/22(日) 12:38:07
>>130
だから売る時の事も考えて間取り考えるといいって聞くね。自分のこだわりは他人にとってはどうでもよかったりするし。+1
-1
-
137. 匿名 2024/12/22(日) 12:38:47
>>25
自由でしょ+18
-0
-
138. 匿名 2024/12/22(日) 12:38:51
インスタで介護終わった独身の50歳の方が戸建て買ってた。
好きな空間に好きな家具置いて幸せそうだったよ!
うちの姉は30の時にマンション買ってた。大好きな猫と暮らすための家って感じで幸せそうだよ。+23
-2
-
139. 匿名 2024/12/22(日) 12:39:05
周りでは子持ちで戸建てに住んでる人も賃貸が多いなぁ
30代前半で独身なら今後結婚したり実家に呼び戻される可能性もあるし賃貸で様子見たら?
平屋が建つような場所だと今あるバスやスーパーも一生あるとは限らないし+0
-1
-
140. 匿名 2024/12/22(日) 12:39:07
私が建てた訳じゃないけど、戸建て住んでる独身だよ。
幸い近所の方が良い方ばかりでご近所付き合いも上手く行ってる。
マンションで孤独なよりはいいかな。
ただ、屋根の点検だとか、外壁塗装だとかを装った詐欺まがいの人は良くくるので独身女性だけで暮らしてるとバレないように、洗濯物に男性の物を混ぜたり玄関の横に男性物の靴を陰干ししたりしてる。
外壁と屋根は経年劣化するから補修が必要になるよ。
ウチは築20年の時に屋根と外壁ひっくるめてやったけど300万行かないくらいだったよ。
そのほか、洗面の水道のパッキンが経年劣化で痛んでパッキンの変えがなくて洗面台ごと変えたりとか細かい補修はちょこちょこやるよ。
引戸の戸車とかの自分で出来る補修は部品取り寄せて自分でやっちゃう。
これから建てるならローンとかもあるだろうし、建てる時にお願いする会社さんに補修の時の事とかもきちんと確認しとくといいよ。
+8
-1
-
141. 匿名 2024/12/22(日) 12:39:11
主さん思い立ったが吉日だよ
独身なら100%自分好みの家にできるしカタログ見たりショールーム回ったりと滅茶苦茶面白いよ+15
-1
-
142. 匿名 2024/12/22(日) 12:41:51
30代後半ならまだしも32で?
後悔すると思う+4
-15
-
143. 匿名 2024/12/22(日) 12:44:22
>>90
しかも平屋でお一人様規模なら大したことないよね
分譲マンションだって共有部以外の世帯設備は修繕費と別で自己負担だし+42
-0
-
144. 匿名 2024/12/22(日) 12:45:07
>>37
そんな方言なくない?w+22
-4
-
145. 匿名 2024/12/22(日) 12:46:49
>>19
なぜかマイナスだけど、私も一生一人と覚悟してたから終の住処として今の平家戸建を購入したら、元彼と偶然再会。
そこからトントン拍子に話が進んで結婚したよ。
一人で犬飼ってのんびり過ごすつもりで買った家がまさか夫婦二人暮らしのスタートになるとは思わなかった。
人生何が起きるか分からないや。+53
-3
-
146. 匿名 2024/12/22(日) 12:46:52
>>1
買ってもいいけど老後最後まで住むなら平屋で玄関の中もアプローチも段差が無い所がおすすめ。年を取ると2階は無理になる。途中で売って施設に引っ越すにしても急勾配の階段は避けて最悪一階だけで住める間取りがいい。どちらにせよ売れる立地にしないと売らなければならない時に困るよ。通り道に小さな平屋があるので1人住まいかも羨ましい。+8
-0
-
147. 匿名 2024/12/22(日) 12:47:02
>>1
独身でいく
って腹くくってるなら良いと思う
少しでも結婚の迷いがあるなら
止めた方が良い
+2
-6
-
148. 匿名 2024/12/22(日) 12:48:27
今時年齢は関係ないよ
私も子供の頃から結婚願望なかったから20代でマンション買ってその後に戸建に変えたし
+7
-0
-
149. 匿名 2024/12/22(日) 12:49:00
防犯、立地、ご近所ガチャ。あとは例えば、ガス管などのインフラが近隣の他人の私有地を経由して引かれていないかとか(たまにある)。
+1
-0
-
150. 匿名 2024/12/22(日) 12:49:43
>>1
集合住宅はゴミ出しが24時間いつ出してもいいし、ゴミ当番とかもないし、それが一番のメリットだと思っています。+8
-1
-
151. 匿名 2024/12/22(日) 12:53:10
望むことができるなら、いいと思う。
もちろん、立地やどこに依頼するか、よく調べた上でだものね。
+4
-0
-
152. 匿名 2024/12/22(日) 12:53:24
>>12
業者のためにわざわざ作る人いるの?
ないとこも多くない?
道が狭くて入れないとこもあるし、家族分しかないとこも沢山あると思うんだけど。
+48
-13
-
153. 匿名 2024/12/22(日) 12:53:38
最近女性の平屋購入が流行ってるらしいね
1LDKくらいでマンションみたいな間取りだけど自由に部屋を設計できるし外壁や外観も自由だしいいなぁと思ったよ+23
-1
-
154. 匿名 2024/12/22(日) 12:53:55
>>15
高台の家を買うの
海のそばなら崖の上とか安全な場所を買うのよ
+43
-3
-
155. 匿名 2024/12/22(日) 12:55:10
町内会、自治会のない地域を慎重に探して。+7
-0
-
156. 匿名 2024/12/22(日) 12:55:52
>>1
いいね、平屋憧れる
2階に行くの面倒だもんw
ただ戸建ては自分で貯めてメンテナンスが必要になるのでそこをお忘れなく+15
-1
-
157. 匿名 2024/12/22(日) 12:58:43
強盗対策もだけど、女の一人暮らしと知った近所の暇な爺がなにかと口実作って家に上がり込みたがる場合の対策もしておきたい+24
-1
-
158. 匿名 2024/12/22(日) 12:59:08
>>1
義妹いるけど給料よくてお金持ち
実家でてマンション買ったよ+3
-4
-
159. 匿名 2024/12/22(日) 13:00:50
>>1
セキュリティーはしっかりしたほうがいいよ
とりあえずつけただけの防犯カメラはかなり役に立った
敷地内に勝手に入ってくる人とかいてビックリした
他にもカメラついてないと思って家の前でいろいろやってる人が映ってるよ
証拠にもなるからオススメ+22
-1
-
160. 匿名 2024/12/22(日) 13:00:55
>>5
私はインスタで流れてくるのみていいなぁって思ってる。
便利そうな動線で小洒落ててねこちゃんもいて。
ほんと最強の贅沢だなって思う+50
-1
-
161. 匿名 2024/12/22(日) 13:01:38
>>39
横
親に寄生してる人って他人にも寄生したがるね+16
-6
-
162. 匿名 2024/12/22(日) 13:03:32
マンションと、2階建ての一軒家買ったよ。
子供も成人したし、1人で好きな場所に越して買った。
マンションは地方、戸建ては関東。
何かあってもどちらに住んでもいいようにしてる。
思ったときに行動するべきだけど、よく見て聞いて選んだほうがいい。細かい所は不動産にもよるし。
+1
-0
-
163. 匿名 2024/12/22(日) 13:04:50
>>43
上物だけでその値段なの?安く無い??
+5
-0
-
164. 匿名 2024/12/22(日) 13:06:54
>>1は若いけど金持ちですか?
+0
-1
-
165. 匿名 2024/12/22(日) 13:07:07
>>4
屋根は雨漏りするから必要だけど、別に売るつもりじゃなければそんなにいらなくない?
常に壁もきれいにとか、気にしなければ+62
-2
-
166. 匿名 2024/12/22(日) 13:07:13
>>1
戸建て買えるのめっちゃ羨ましい
私も結婚するつもりなくて今賃貸だしマンション買いたいなって思ってて、大きな買い物だから両親に言ったんだけど、一応親が持ち家あるもんでやめろって言われた
最終的にその家は私のものになるわけだけど もう両親 家建ててから40年ぐらい経ってるし 汚いし ボロボロだし 絶対住みたくないから、正直可及的速やかに穏やかに2人には逝ってもらってさっさと家処分してマンション買いたい+14
-4
-
167. 匿名 2024/12/22(日) 13:12:51
>>152
よこ
元コメプラス多いけど、
業者のために駐車スペース作る人っていないと思う…
あのコメントにプラスしている人って、業者の為の駐車スペース作ったって人なの?
地元(田舎)でも、今は都内在住だが、
自分の車の駐車スペースか、車持たない人だからなのか駐車スペースすら無い家のが多いよ。
大抵業者も路駐か、長くかかりそうな場合は近くのパーキング止めてたりする。
+25
-7
-
168. 匿名 2024/12/22(日) 13:13:04
>>166
成人して経済的にも自立してるんだし親の意見聞く必要なくない?
私も親から甥姪に負担が~とか何とか言われたけど、甥姪に負担がかからないように手続きはする予定だし、死んだ後のこと考えて生きてくのも馬鹿らしいから土地買って家建てたよ+11
-0
-
169. 匿名 2024/12/22(日) 13:14:00
>>16
ちょうどアパートごと買おうかなと考えてたんだよね…
築古物件だけど立地もいいし、平屋に建て替えしようかなと+4
-0
-
170. 匿名 2024/12/22(日) 13:14:51
>>163
上物だけだよー。
8坪からあって一人なら十分そうだった。+1
-1
-
171. 匿名 2024/12/22(日) 13:17:32
訪問医療福祉関連の仕事をしてます
戸建てはどうしても段差があるからそこがネックなるんだよね
部屋の窓から庭に出る時に転んで上がれずに一晩庭にいた人とか、玄関出てからの段差で転んで蹲っている所を発見され救急搬送なんてのはあるあるだし、建てる時からバリアフリーにも対応出来る作りにしたら良いかも+5
-0
-
172. 匿名 2024/12/22(日) 13:19:23
>>4
やらない(知らない?)人結構多いよね
汚水枡の掃除も年1でやらないと詰まりの原因になるし、エコキュートも2年に1回くらいは水抜きみたいなのしないといけないし、その壁の塗り直しまではいかなくても、点検は10に1回はしたほうがいいし、水道管も30年目には点検してメンテ必要になるし。
+3
-15
-
173. 匿名 2024/12/22(日) 13:19:32
>>170
もう一部屋増やして2LDKにして、防犯面も完備し、
住む場所にもよるが田舎だとして土地入れても
1500万〜2000万位かけたら、それなりに良い家できるって事なのかな?+7
-0
-
174. 匿名 2024/12/22(日) 13:19:50
>>132
参考になりそうなのでたまに視聴してるけど、トイレの
ドアなし物件があってそれはさすがにないなと思った+8
-0
-
175. 匿名 2024/12/22(日) 13:20:08
平屋は車必須って感じで、浸水しないところを探さないと考えて
自分はマンションにしたよ
住んでる場所によらない?
主どこにすんでんの+2
-0
-
176. 匿名 2024/12/22(日) 13:20:15
>>90
まさにうち😭
外壁欠陥でお金かかった…。
これがなかったら他はしっかりしてたから大したメンテいらなかったと思う。かかってもマンションの管理費修繕費と比べたらかからなかった思う。+6
-0
-
177. 匿名 2024/12/22(日) 13:20:46
>>43
確かに住むには十分なんだけど、見た目が小屋すぎて恥ずかしい+2
-8
-
178. 匿名 2024/12/22(日) 13:25:35
セカンドバージンの主人公が住んでいる戸建て素敵だった
内装だけど+2
-1
-
179. 匿名 2024/12/22(日) 13:27:42
ご近所付き合いとか町内会とか欠陥住宅とか言ってるけどこればかりは住んでみないとわからない
マンション買っても同じような悩みはあると思うから本当に運だと思う
あとあまり高い階に住むと一人暮らしだと買い出しをしたときに何往復もするのしんどそうだなとは思った
私は現在アパートの一階だけどまとめ買い派だから駐車場と部屋の往復だけでもしんどいもん+10
-0
-
180. 匿名 2024/12/22(日) 13:30:34
>>118
どういういみー?+0
-2
-
181. 匿名 2024/12/22(日) 13:30:59
>>9
分譲マンションも固定資産税あるよ+106
-1
-
182. 匿名 2024/12/22(日) 13:32:03
>>177
素敵なデザインのコンパクト平屋ありますよ+6
-0
-
183. 匿名 2024/12/22(日) 13:33:25
>>173
もっと安いよ!
4.5畳の部屋2つとリビング14畳で900万だった。+5
-1
-
184. 匿名 2024/12/22(日) 13:34:22
主はメンテは覚悟出来てるんだと思うけど、1番の問題はトラブルが起きた時
1人で我慢したり立ち向かったり解決するのは結構しんどいけど、それは大丈夫?+1
-1
-
185. 匿名 2024/12/22(日) 13:46:04
>>125
「いてても」は西日本の人かな?+7
-0
-
186. 匿名 2024/12/22(日) 13:48:36
>>19
途中、母親への手紙みたいになってるの何笑+7
-1
-
187. 匿名 2024/12/22(日) 13:48:58
>>125
いてる。とか言わないの?+1
-5
-
188. 匿名 2024/12/22(日) 13:51:29
同じく独身で平屋良いなと思うんだけど、町内会への参加がきつい
不規則な仕事なのでゴミ捨て時間を朝に固定されるのも困るから現実問題無理だなと諦め+4
-1
-
189. 匿名 2024/12/22(日) 13:52:46
>>20
徒歩圏内って片道1kmくらい?
一応それ全部ある。+3
-0
-
190. 匿名 2024/12/22(日) 13:55:00
>>11
基本は、そのへんで仕事して、定住する気ならありじゃない。
でも、マンションも定住するつもりぐらいで買わないと、結局、
次の人の10年が描けるかだから、売りたいときに思ったようには売れないよ。
+4
-1
-
191. 匿名 2024/12/22(日) 13:56:14
>>32
戸立てなら自分のタイミングで修理出来るよね。
今の住宅って簡単に雨漏りなんかしないし
外壁も簡単に劣化しない。
何なら自分でしちゃえば材料費だけで済むんじゃない?
+4
-0
-
192. 匿名 2024/12/22(日) 13:58:26
30超えるとマイホーム買う人増えてくるよね+5
-0
-
193. 匿名 2024/12/22(日) 14:00:07
>>177
住んでるわけじゃないけど、恥ずかしいとかは考えたことない…。
デザインがラブホテルみたいだとかは、さすがに嫌だけど。+7
-0
-
194. 匿名 2024/12/22(日) 14:00:57
防犯面がっつりしないと心配だからマンションにする+0
-3
-
195. 匿名 2024/12/22(日) 14:04:10
>>191
それが苦にならなければそれでいいと思うけど、おばあちゃんになっても自分で維持管理するの(お店の人にやってもらうにしても電話かけて依頼しないといけない)、私なら面倒に感じると思う。ボケてたりしたらいわゆる汚屋敷になってても気づかないとかもありそうだし。
勝手にやっててくれる方が良い+3
-3
-
196. 匿名 2024/12/22(日) 14:05:30
祖母が60歳くらいの時に平家建てた(離婚して独り身)
今80歳超えてて免許返納してから叔母が一緒に住んでる
マンションよりスーパーとか病院が遠いところが多いだろうしその辺りは考えておかないといけないかも
+3
-0
-
197. 匿名 2024/12/22(日) 14:06:53
>>28
水害は立地次第かな。川の前とか土砂崩れが少なそうなところ選んで、
平屋は結構地震には強いし、太陽光で自家発電とかもしやすいかと。
+7
-0
-
198. 匿名 2024/12/22(日) 14:07:13
>>97
私まだ広めの賃貸マンションで、購入検討中だけど
賃貸でも広いだけで、贅沢みたいに言ってくる人いるからねー。
独身女が好きに暮らしてるだけで気に入らない人っているよね。
+22
-0
-
199. 匿名 2024/12/22(日) 14:07:15
20代で生涯独身決めたアラフィフだけど
20代で中古だけど戸建買ったよ
今もその家で家族(親と姉妹)で暮らしているよ
終の棲家で買った家だから死ぬまで住み続けるつもりだよ
数年前にローン完済したから暮らしがずいぶん楽になった+9
-2
-
200. 匿名 2024/12/22(日) 14:10:20
>>147
なんで?
女性でも男性でも自分で家を買う経済力と行動力のある人だったら、のちに結婚する事になったとしても住み替えとかで対処出来そうかなぁと思ってた+20
-0
-
201. 匿名 2024/12/22(日) 14:13:26
>>92
家族世帯でも通勤に使うときだって1人しか乗らないでしょうよ。+19
-0
-
202. 匿名 2024/12/22(日) 14:13:42
ケイアイスターのIKIの平屋が気になってる+2
-3
-
203. 匿名 2024/12/22(日) 14:13:44
>>31
神社の役員が20年に1回、町内会の役員が10年に1回くらい回ってくる程度。神社の草むしりが年2回だけど、不参加の人は2000円払えば済む。
町内会の決算報告は年一回だから皆が集まりはそのくらいかな。来れない人にはポストに決算報告を投函する。
去年までは田畑持ってる人は年2回堰の泥上げもあったけど、1面新興住宅地になったからもうやらなくてよくなった。
婦人会や子供会入っていない人はその程度かな。子供いないと関わりないよ。会えば挨拶する程度。町内会に入らなくてもゴミ出し出来る地域なので、新しく越して来た人は入ってないかな。+8
-0
-
204. 匿名 2024/12/22(日) 14:14:54
>>200
横
立地によるだろうけどコンパクトな中古の平屋売れるのかな+3
-0
-
205. 匿名 2024/12/22(日) 14:16:44
>>1
建てずに都内でオープンハウスの建売買った+10
-0
-
206. 匿名 2024/12/22(日) 14:17:39
>>202
自分は土地の形状が合わなくて諦めたけど良いよね+2
-0
-
207. 匿名 2024/12/22(日) 14:19:10
すげーな+3
-0
-
208. 匿名 2024/12/22(日) 14:19:16
>>204
独身増えて物価上がってるし需要が高まっていくと思う+12
-0
-
209. 匿名 2024/12/22(日) 14:19:34
>>1
出来る限りの防犯対策して3億の家建てた知人
住んで数年後どう考えても防犯面はマンションの方が良かったとの事で結局最近マンションに住み替えたよ
家族で住んでても戸建ては怖いってさ
+7
-2
-
210. 匿名 2024/12/22(日) 14:21:33
>>205
オープンハウス、都内増えてますよね。
知り合いも最近オープンハウスで戸建て購入して、私も検討中です。+7
-0
-
211. 匿名 2024/12/22(日) 14:30:06
>>5
私も考えているからたまに見てるけど
一人だからLDKの片隅に袖壁程度の仕切りでベッドがあるワンルームタイプ
ここまではいいなと思っているんだけど
脱衣所もなくトイレのドアもないってのはちょっと勇気がいる
+22
-1
-
212. 匿名 2024/12/22(日) 14:34:41
>>166
いくらのマンション買うかわからないけど土地があるのなら両親がいなくなった後に平屋に減築か今の家をリフォームしたほうが安くない??+4
-0
-
213. 匿名 2024/12/22(日) 14:35:57
>>211
戸建てを買うのじゃなかったら脱衣室作ったりトイレのドアを作るのは自由じゃない??+17
-1
-
214. 匿名 2024/12/22(日) 14:41:53
>>167
だよね
田舎で数台分あったとしても業者の人が自宅の駐車スペースに停めてるのあんまり見かけない
空いてたとしても道路に停めてる気がする+9
-2
-
215. 匿名 2024/12/22(日) 14:43:46
>>50流行ってるとかではないと思うよw
+7
-1
-
216. 匿名 2024/12/22(日) 14:44:22
>>12
そんなの聞いたことないわ
しかも工事の人って数台で来ることもあるし足りないじゃん
プラス多すぎて意味わからん
+52
-3
-
217. 匿名 2024/12/22(日) 14:46:24
未亡人になった親戚が平屋戸建でした
2LDKだったかな?雪国で、雪かきが大変そうだったけど、本人もまだ若かったし近所の助けとかで乗り切ってたみたい
でも、本人の加齢とご近所トラブルで雪の少ない故郷に戻ってた
そこも平屋2LDKだったはず
+4
-0
-
218. 匿名 2024/12/22(日) 14:55:42
>>174
私も見たことがある。来客がないとは言え、トイレのドアはないと落ち着かないよね😅あと、玄関開けたら家の中丸見えみたいな間取りも避けたいな。+7
-0
-
219. 匿名 2024/12/22(日) 14:57:51 ID:PWXNRqxauC
主です。
皆様沢山のご意見を頂きありがとうございます。
戸建てでも修繕費がかかる事は承知しております。
あとは防犯面ですよね。18歳から一人暮らしをしていて様々な場所に引越しをしてきましたが、怖い思いをしたこともあったのでどんな家に住むかよりもどんな土地に住むかが何より重要だと身をもって感じております。
今特に悩んでいるのは家を建てる年齢なのですが、現在の年収が500万で賃貸が9万の所に住んでいます。ここから貯金を40代まで頑張って頭金を数百万捻出するより、今から数年以内に家を建ててローンを長めに組んで繰り上げ返済もしながら住む方が月の出費を抑えられ将来の為に貯金や投資もできるのではないかと思って迷っています。+30
-0
-
220. 匿名 2024/12/22(日) 15:02:46
>>181ヨコ、
そしたらどちらにしても修繕費も固定資産もあるならマンションの方が防犯面でも良さそうだよね
コンパクトな戸建にしても、ある程度お金かけないと床からの寒さとかあるし
今買うと50年生きたとして80ですきま風とか、、
戸建に住んでるけど一人ならマンションが良いなって思うよ
まあ、隣とか上下変なの住んでたら終わるけど
+5
-30
-
221. 匿名 2024/12/22(日) 15:07:15
インスタ見てたら独身の人が自分で中古戸建を買ってある程度プロに任せてちょこちょこ自分でDIYしてすごいお洒落な空間作ってて凄かった。家具も素敵で羨ましく感じた+9
-0
-
222. 匿名 2024/12/22(日) 15:13:03
>>219
モデルルームで働いてたことあるけど(事務)、1度そういった計画を立てに住宅展示場に行って
どこのハウスメーカーにするかとか、まわってみた方が良いと思います
もう調べてるかも知れないけど、思ってるよりメーカーによって価格も作りも違うし
計画だけなら無料で出来るし、決めかねてるなら家には絶対に来ないで欲しいことと、電話もしないでほしいことを伝えておいたほうが良いです
あと一番はじめに付いた営業マンが担当になるので、合わないと思ったらアンケートに名前を書かずに出て下さい
+19
-0
-
223. 匿名 2024/12/22(日) 15:14:06
庭どうしようか検討中
家庭菜園もしたいけど面倒臭がりだから草ボーボーにするんだろうな+2
-0
-
224. 匿名 2024/12/22(日) 15:14:39
>>184
うちの近所で町内で別の区画に新築戸建て買ったのに近隣トラブルで手放して他の区画の中古戸建に賃貸で入居して10年位住んだ後にうちがある区画で出た中古戸建を購入した家族がいるんだけど大変だなと思ったよ
私ならファミリータイプのマンション買うかな
主32歳なら結婚する可能性まだあるし結婚後も住み続けられる
引越す場合もファミリータイプのマンションなら借り手もそれなりにいるのとトラブルあっても管理組合とか間に入ってもらえそうだし+3
-0
-
225. 匿名 2024/12/22(日) 15:16:03
>>65
戸建てに家族で住んでるけどやっぱり昨今の強盗でめちゃくちゃ怖くなったよ
一人暮らしで戸建てってお金もあるだろうし情報バレたらかなり危険だと思う
今は良くても老後はもっと心配
+17
-2
-
226. 匿名 2024/12/22(日) 15:16:13
>>1
強盗とか怖くない?
戸締りとかも大変そう
1人だと夜が不安になって眠れないとかもあるから考えたほうがいいよ+5
-5
-
227. 匿名 2024/12/22(日) 15:17:05
>>15
ロフトつければ?+3
-3
-
228. 匿名 2024/12/22(日) 15:17:44
マンションは管理費と修繕費が払えなくなったら追い出されるし、しかもこれからひたすら値上がりしていくと思われるからね
働けるうちにローンを返してあとは最低限の住める状態を維持すれなokな戸建は心強いよ+5
-0
-
229. 匿名 2024/12/22(日) 15:18:37
3Dプリンターハウス良さそうなのにふきゅうしなおね+5
-0
-
230. 匿名 2024/12/22(日) 15:19:46
>>25
最終的には年取ったら独居老人になるよ
ご近所さんみんなそう+18
-0
-
231. 匿名 2024/12/22(日) 15:22:15
>>8タワマンの“強固すぎるセキュリティ”が命取りに。救急救命士が「絶対助からない」と嘆く現場も(週刊SPA!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京の湾岸エリアなどにそびえ立つタワーマンション。通称“タワマン”は、見晴らしの良さや豪華な内装に目を奪われがちですが、長所はそれだけではありません。近年、セキュリティがますます強固なものになってい
+4
-0
-
232. 匿名 2024/12/22(日) 15:35:04
買うのは、本人の自由だからなんとも、言えないけど
私、は43歳未婚だけど不動産欲しいとは思わない。
むしろ、一人暮らし用の手頃な賃貸で十分かな。
家族げいたら、主人とか子供とかいたら欲しいて
思うのかもしれないけど、家買っても後始末に困るかな、
不動産売却するのも、大変そうだし。自分が高齢者に
なったら、介護施設に入るかもしれないし。そういう
こと考えたら賃貸で好き場所に、気楽に、引っ越し
できてるのがいいかな。
近所に、嫌な人とかいたら、すぐ引っ越しして
他の場所いけるしね。
+1
-14
-
233. 匿名 2024/12/22(日) 15:35:47
>>4
メンテをするかどうかは本人次第+30
-0
-
234. 匿名 2024/12/22(日) 15:40:58
東京だからか町内会費払ってないよ。
町内会は存在するけど加入は任意。村八分とか嫌がらせもなく平和です。
お正月神社での振る舞いが無い(町内会の人はお酒とかお餅をもらえる)、夏祭りにバブられるくらい?
ゴミは行政による個別収集なので影響なし。
家の周辺の落ち葉拾いや隣家にしないよう庭木の剪定は必須です。散らかしたままだとすぐご近所さんに注意される。
でも最近治安の悪化に不安が...近隣で外国人による強盗や不審者の不法侵入が多発してるので、マンションに引っ越そうか検討中。+5
-2
-
235. 匿名 2024/12/22(日) 15:47:46
>>232
高齢のツッコミだろうけど60超えると賃貸は厳しいですよ...。
よっぽど条件が悪くて普通の人が入居したがらないようなボロいアパートくらいしか住める賃貸がない。
資産や金があっても同じです。
同居の家族(若い世代)がいないと、老人には貸してくれない。
それに引っ越しは若いから気軽にできるんだよ。
高齢者になると引っ越しは大変だよ。+10
-0
-
236. 匿名 2024/12/22(日) 15:48:36
独身で戸建て買いました!
駅遠だけど周り静かでご近所さんもとても良識的。
ペットの足音気にせず過ごせるし、好きな時間に掃除機かけられるから今のところ買ってよかった笑
あとうちは町内会なくて、数ヶ月に一度ゴミ捨て場チェック当番が回ってきます+14
-0
-
237. 匿名 2024/12/22(日) 15:49:07
>>211
友達が来るのを断る口実になるって言ってたね。+7
-1
-
238. 匿名 2024/12/22(日) 15:49:19
>>12
必要ない
マンション建設でもトラックを停めるスペースない場合かなりあるよ+19
-1
-
239. 匿名 2024/12/22(日) 15:49:43
>>236
駅遠...高齢者になった時困らない?
要介護になって施設に入りたくても、家が売れない&投げ売り価格だと大変よ。+0
-5
-
240. 匿名 2024/12/22(日) 15:56:03
>>174
ドアなし薦める人の家トイレのドアないのかな
うちはトイレ引き戸にした+2
-0
-
241. 匿名 2024/12/22(日) 15:59:56
>>239
よこ、もう買った人にそんな言わなくても、、
稼いでる方だろうしちゃんと考えてると思うよ
しかも最近高齢者はタクシー無料の地域とかあるしどうにかなるものだよ+11
-0
-
242. 匿名 2024/12/22(日) 16:00:50
>>93
よこ
私はマンションだけど独身で購入したよ
別に何買おうと自由だし、自分で買おうとするってことは貧困じゃないだろうし手に余るようなら他の活用方法、手放し方はいくらでもある
ガル見てると前に進もうとしてる人にあるかどうかわからないデメリットばかり話してむしろ無責任に足引っ張ってる人が多いように思う
オリンピック前に家買おうとしてた人に今買うなんて馬鹿と反対の大合唱だったよ+32
-0
-
243. 匿名 2024/12/22(日) 16:01:47
終の住処とすると何歳くらいに手に入れるのがいいんだろ?
ローン考えたら若い方がいいよね
メンテすれば戸建てで死ぬまで住める?+1
-0
-
244. 匿名 2024/12/22(日) 16:03:03
老後に施設に入ってすぐ死ぬならいいけど長生きしたら結局家が買えるぐらい金かかる
金尽きて退所するケースもある
老後を考えたらボロくて狭くても家賃かからない住まいがあった方がいい+4
-0
-
245. 匿名 2024/12/22(日) 16:03:36
>>219
購入か賃貸かで迷っていた時、丸い緑のキャラクターのカウンターに個人相談に行ったよ
購入するにはどんな準備が必要なの?ってくらいの超初心者で、話だけ聞くのでも良いですか?とお願いをしたら、嫌な顔もせず1時間近く購入時のポイントや注意点を教えてくれて、変なセールスもなかった
一度、相談に行って見るのも良いかも+12
-0
-
246. 匿名 2024/12/22(日) 16:08:48
>>235
高齢者住宅とか市営住宅なら貸してもらえますよ。
私は、生涯独身だろうから、いまから、老後資金
貯めときたいです+4
-0
-
247. 匿名 2024/12/22(日) 16:10:24
>>243
手に入れたい物件とお給料、貯金との兼ね合いによるけど、20代で安めの買って50代くらいでローン返済&貯蓄出来たら建て替えても良いし、35歳くらいなら割と仕様のいい家にしてその後はリフォームとかでもいいんじゃないかな?
40過ぎたら病気も心配だしそれでローン通らないかもしれない、50代とかで貯金使って一括でも良いけど、どうせ買うならそれまでの賃料勿体無いような気がする+5
-0
-
248. 匿名 2024/12/22(日) 16:20:15
>>246
公営・市営住まいが嫌じゃないなら良いと思います。+1
-0
-
249. 匿名 2024/12/22(日) 16:24:31
>>3
買える時に決断。いつでも買える!とかは考えては駄目。欲しい時が買い時。まあ、あまり高い物件の様なら時期、買う場所等を考える。+8
-0
-
250. 匿名 2024/12/22(日) 16:25:31
独身だしローコスト住宅でいいかと思って探してたけど滅茶苦茶デザインが好みの工務店を見つけてしまい、検討中のとこ全部断ってすぐにお願いに行った
坪単価が30万円くらい上がったけど全く後悔なし
ローン返すために頑張る+9
-1
-
251. 匿名 2024/12/22(日) 16:28:15
>>203
そりゃあたりの町内会だ。
うちなんか7年住んで半分以上が役員だ。+3
-0
-
252. 匿名 2024/12/22(日) 16:28:39
>>1
年取ると賃貸借りれなくなるケース増えてるから
安く家建てて暮らすのはいいと思う。
マンションは、費用とかよりも立て替えとか修繕とかマンション全室の承認が必要とかの問題あるので
シェアハウスも良いかもね+11
-0
-
253. 匿名 2024/12/22(日) 16:32:56
>>1
平屋なの?+1
-0
-
254. 匿名 2024/12/22(日) 16:34:30
西園寺さんみたいなの憧れる
自分のペースで暮らせるって良いよね+4
-0
-
255. 匿名 2024/12/22(日) 16:36:22
>>15
防水マップや川が近くにあるかはチェックしないの?+15
-0
-
256. 匿名 2024/12/22(日) 16:38:50
>>1
戸建てって貴重で築20年前後でも売り出し直後に買付られちゃうんだよね。だからって2階建てとか使いづらくて仕方ない。
だから建てるしかない!+3
-0
-
257. 匿名 2024/12/22(日) 16:39:49
>>256自レス
☓戸建て
〇平屋戸建て+1
-0
-
258. 匿名 2024/12/22(日) 16:46:55
>>219
その考え方で大正解だと思います。あとローコスト住宅が得意な建築士さんに土地探しから関わって貰うのもありです。+5
-0
-
259. 匿名 2024/12/22(日) 17:14:47
超少子化超高齢化で納税者がいない未来に今の高齢者と同じ福祉システム環境が続いてるとは思えないね
住居確保しとこう+6
-0
-
260. 匿名 2024/12/22(日) 17:24:46
>>34
うちも建売なんだけど、隣の建売は60代の女性一人暮らしだよ。+16
-0
-
261. 匿名 2024/12/22(日) 17:30:32
>>248
そこだよね
高齢で賃貸借りられないが本当なら今頃そこら辺ホームレスだらけになってるはずだし、きちんと手続きすれば住まいは確保出来る
ただ、独身だからといって最低限の家で良いかというと私はそうじゃないから新築でそれなりのマンション買った
長く暮らすんだから快適な家が良い+5
-0
-
262. 匿名 2024/12/22(日) 18:17:12
賢い
年とると階段しんどいから2階建てじゃなくてもいいかも
お金もちは複数階建てでエレベーターつけてた+3
-0
-
263. 匿名 2024/12/22(日) 18:26:07
>>247
参考になりますありがとう!+1
-0
-
264. 匿名 2024/12/22(日) 18:31:14
>>12
近所のパーキングエリア+12
-0
-
265. 匿名 2024/12/22(日) 18:32:28
>>39
なんですぐ他人と比べて他人の悪口言うの?そういうのでしか会話できない人って思考が終わってる。普通に褒めればいいものを余計な他人比べ&さげ。+31
-3
-
266. 匿名 2024/12/22(日) 18:33:59
建てたよ平屋1LDK。こぢんまりとしてて無駄がなくて私にしちゃ最高の贅沢。いいよ。+16
-0
-
267. 匿名 2024/12/22(日) 18:58:54
>>239
地方は駅自体が多くないんだよ…+2
-1
-
268. 匿名 2024/12/22(日) 19:02:59
将来ずっとその家住むなら戸建てもいいけど、
私は20年住んだマンションを売って田舎帰っ
た身。今の不動産バブルもあるけど、買った時よりかなり高く売れた。
もし戸建てだったら建物価値0円まで下がりこうはならなかっただろう。
こういう事も考えた方が良いです。+4
-1
-
269. 匿名 2024/12/22(日) 19:24:49
>>1
結婚予定無いなら辞めた方がいいですよ…。部屋を持て余して掃除の手間が増えるだけになります。それか掃除をしなくなり10年後ゴーストハウスみたいになります。とてもじゃないですがコスパ悪すぎます+0
-13
-
270. 匿名 2024/12/22(日) 19:36:05
>>266
何歳くらいで予算どの位で建てられましたか?
+4
-0
-
271. 匿名 2024/12/22(日) 19:37:38
>>18
それだよね。
昨今のニュース見てたら本当怖いよ。
これからどんな人と出会うかわからないし、どんな被害に会うかもわからないのに気軽に居場所を変えられないって怖い。
家建ててる=ある程度お金持ってると思われるし、女性の一人暮らしなんてマンションでも危険なのに平屋だなんて。+17
-5
-
272. 匿名 2024/12/22(日) 19:50:11
>>161
夫や子供に寄生してる人もいるよ+8
-2
-
273. 匿名 2024/12/22(日) 19:57:51
>>12
いや、工事業者の為に用意する必要はないでしょ+20
-4
-
274. 匿名 2024/12/22(日) 20:01:37
>>27
大阪だけど、めっちゃかかるやん!っての親しくない人に使うかも。+1
-5
-
275. 匿名 2024/12/22(日) 20:03:18
姉が独身で一戸建てを購入しました。
父は亡くなっているので、母とペットの犬と暮らしています。
収入もしっかりあるし、気に入った家を建てて幸せそうです!+6
-0
-
276. 匿名 2024/12/22(日) 20:06:14
私はアラフォーで中古マンション買ってリフォームしたよ
立地も景色も最高
老後はなるようになるかなと+4
-0
-
277. 匿名 2024/12/22(日) 20:11:50
>>1
YouTubeで、ワンルームの小さな平家戸建ての間取りをたくさん公開してるチャンネルあって、夢があって面白い+6
-0
-
278. 匿名 2024/12/22(日) 20:18:39
>>219
首都圏なら、アキュラホームで建てた家に10年以上住んでるけど、特に不具合なく暮らしてるよ
ただ家電とかトイレは大体10年目からまとめて壊れ出すので、10年目の予備費用必要だ
あと防犯のためにシャッターつけた方がいいよ+7
-0
-
279. 匿名 2024/12/22(日) 20:19:59
>>21
それって余計な出費ではなく必要経費だし、それくらいの出費があっても余裕があるから購入を検討してるんだと思うよ。+14
-1
-
280. 匿名 2024/12/22(日) 20:21:11
>>92
こういう頭の悪い人がいるとトピが荒れるから辞めてほしいなって思う。+22
-1
-
281. 匿名 2024/12/22(日) 20:22:46
>>268
資産価値があって高く売れるマンションは、場所が限られない?+3
-0
-
282. 匿名 2024/12/22(日) 20:23:51
>>18
自転車を3台くらい置いておく
洗濯物を工夫する+2
-3
-
283. 匿名 2024/12/22(日) 20:25:24
このトピ面白いな
みんな優しい+5
-0
-
284. 匿名 2024/12/22(日) 20:27:04
>>1
独身女性が建てた家の紹介がYouTubeで紹介されてたけど。独り暮らしだから家中のドアをとっぱらって安くして他の箇所に費用あててた
大きな会社より地元の工務店に頼むのがいいと思う+5
-1
-
285. 匿名 2024/12/22(日) 20:36:04
>>268
建物が古くなっても土地に価値があれば売れるのでは?+7
-0
-
286. 匿名 2024/12/22(日) 20:37:06
>>96
大工さんに頼めば作ってくれるよ。+2
-0
-
287. 匿名 2024/12/22(日) 20:44:08
>>268
まぁ戸建ての上物の価値は減価償却してっちゃうから、諦めるしかないね+3
-0
-
288. 匿名 2024/12/22(日) 20:50:45
>>213
それは確かに施主の自由だよ
ただ私の場合はちょっと・・・と言っただけ+4
-2
-
289. 匿名 2024/12/22(日) 21:00:38
>>1
インテリアコーディネーターやっています、ここ最近独身の方で、平屋を建てるお客様2人いました。こだわりのある家でとても素敵でした。独身でも全然ありだと思いますよ。+13
-1
-
290. 匿名 2024/12/22(日) 21:01:03
平屋1LDKより、2階建てで1階がLDKのみ2階に3部屋とかの3LDKの方が建ぺい率低かったりするよね+2
-1
-
291. 匿名 2024/12/22(日) 21:19:59
>>154
年取ってからきついよ〜!+11
-0
-
292. 匿名 2024/12/22(日) 21:24:50
私の周りの独身3人くらいここ数年で平屋の戸建て立ててるよ+3
-0
-
293. 匿名 2024/12/22(日) 21:27:55
>>239
徒歩1-2分のとこにバス停があるので今後もなんとかなるかなーと思ってます!+1
-0
-
294. 匿名 2024/12/22(日) 21:39:31
私も戸建てに住みたい+3
-0
-
295. 匿名 2024/12/22(日) 21:44:42
>>24
土地は自分の財産になるからね+8
-0
-
296. 匿名 2024/12/22(日) 21:49:11
独身一人暮らしで今年戸建て買いました〜。
犬4匹と住んでるよ。
最初わたしも主さんみたいに平屋を建てること検討してたけど、費用が高すぎたので建売にした。家族用の間取りだから若干住みづらいけど、注文住宅より費用も浮いたし何年かしたらリフォームしようかなって思ってるよ。
ただセキュリティがやっぱり怖いから防犯カメラとかセンサーライトとか電動シャッターとか取り入れたよ。+8
-0
-
297. 匿名 2024/12/22(日) 21:55:44
>>1
今は結構古い住宅地でも町内会は任意加入だよ+3
-0
-
298. 匿名 2024/12/22(日) 22:01:53
>>219
おっしゃる通り持ち家の最大のリスクは土地選び、隣人ガチャだと思う道路族の被害者です
小さい家で良くても、土地自体が小さすぎると隣家や道路からの音や臭いがダイレクトに伝わります
あと近隣に庭のない家が多いような住宅街は人口密度が高いので、そのぶん非常識な家庭が入ってくるリスクも高いです
外構は近寄りがたいデザイン、窓は小さめ少なめ、防犯カメラは死角なく全方位がおすすめです+9
-0
-
299. 匿名 2024/12/22(日) 22:10:14
いいなぁ
今コンパクトな平屋をメーカーや工務店が売り出してますよね
カタログと実際にモデルルーム見てみたい+3
-0
-
300. 匿名 2024/12/22(日) 22:14:45
>>290
2階建てにすると安いよね
年取ると階段つらいよ
子供が巣立ったら上に行かないし荷物置き場になるって言ってました+4
-0
-
301. 匿名 2024/12/22(日) 22:16:12
>>273
介護のために必要かも?
+2
-0
-
302. 匿名 2024/12/22(日) 22:26:25
>>3
マイホームの打ち合わせで夫婦喧嘩は通過儀礼らしい
好きな家建てたいなら1人じゃないと無理なんだよね+19
-0
-
303. 匿名 2024/12/22(日) 22:28:52
>>211
それきっと同じのを見て同じことを思いましたw
まぁそれはそれとして自分が建てるならこうしたいなあぁしたいなと夢が膨らむので楽しいですよね!+11
-0
-
304. 匿名 2024/12/22(日) 22:31:24
戸建ても魅力的だけど今の時代、強盗が怖いなぁ+4
-0
-
305. 匿名 2024/12/22(日) 22:31:27
そういえば独り身の女が家を買うと言えばなんでマンションのイメージなんだろうね
+8
-0
-
306. 匿名 2024/12/22(日) 22:31:32
>>92
やだ〜この人の発想面白くて笑っちゃったwww
私も変わり者だけどその発想は斬新だわ+11
-0
-
307. 匿名 2024/12/22(日) 22:37:11
>>102
賃貸で孤独死しても迷惑かかるじゃん。迷惑かけずに死ねる人なんてこの世にいないよ+16
-0
-
308. 匿名 2024/12/22(日) 22:50:08
出た!ガルが大好きな戸建ての平屋w
実際いくらかかると思ってるの?
エリアにもよるけど私の商圏だと
まともな立地に土地買って、信用できる
ハウスメーカーで平屋でも建てたら
8000万円ぐらいするけど?
あとマンションも自治会じゃなくて
管理組合あるからね。
だいぶ知識が偏ってそうなので
信頼できる、フットワークの良い
不動産屋さんの営業さん見つけることを
オススメするよ。
現役の不動産屋でした。+2
-10
-
309. 匿名 2024/12/22(日) 22:52:21
>>186
別に良くない?悪態とか悪口とか重箱の隅をつつくよりはマシよ+5
-1
-
310. 匿名 2024/12/22(日) 22:55:28
>>308
8000万?東京?大阪?どこ?
まあ東京は細3で1億越えですもんね
こわいこわい+9
-0
-
311. 匿名 2024/12/22(日) 22:58:03
>>1
独身一人暮らしで戸建てに住んでるけど、ご近所さんとは仲良くしておくと心強いです。
私は両親も亡くなって兄弟も疎遠。
ひとりで何でもしなくてはならない。
友達は結婚して家庭があるし、何かあってもなかなか頼み辛い。
お互いさまだけど助けてくれるのはご近所さん。
普段からのコミュニケーションが何より大切。
平屋がいいなぁー+10
-5
-
312. 匿名 2024/12/22(日) 23:15:05
>>50
10年後には「かもしれない」を「かも」っていうのと同じで違和感なくなるよ。+6
-0
-
313. 匿名 2024/12/22(日) 23:16:48
独身ならマンションがいいかなー+1
-1
-
314. 匿名 2024/12/22(日) 23:17:05
伊藤理佐みたい+0
-0
-
315. 匿名 2024/12/22(日) 23:36:40
>>187
いわねーよ。韓国人?+2
-2
-
316. 匿名 2024/12/22(日) 23:36:59
わたしはアパート建てた+2
-0
-
317. 匿名 2024/12/22(日) 23:47:02
>>4
大きなお世話なんだよ
買えない妬みそのもの+12
-6
-
318. 匿名 2024/12/22(日) 23:53:03
>>308
何坪ですか?+1
-0
-
319. 匿名 2024/12/22(日) 23:56:10
>>12
これは本当に思う。
うち、駐車場ないんだけど、家の前の道も狭いし一時的に停めることすら出来ない。
エアコン設置会社の人に断られそうになったよ。
親とか友達が来たら停めるところがないし、レンタカーを借りた時にも荷物の積み下ろしに困ってるから、作れるなら作った方がいいです!+25
-1
-
320. 匿名 2024/12/23(月) 00:28:47
>>1
貧乏な男にとって戸建やマンションを持った女って魅力ある
もう買ってくれてるなら将来に渡って借金しなくていいし
マンションは永遠の賃貸みたいなもんだから置いといて築古でもそこに一緒に住めば家賃も助かるし
持ち家は武器だよ
もっとアピールした方がいい+1
-5
-
321. 匿名 2024/12/23(月) 00:32:03
>>251
うちもよ
退会者が多いのと、新しく引っ越してきた人が町内会に入らないので、全員何かしらの役員やってるよ+0
-0
-
322. 匿名 2024/12/23(月) 00:35:53
>>282
3台www+1
-1
-
323. 匿名 2024/12/23(月) 00:53:21
建売だけど、私は2階があって良かったよ
たまに1階で寝るけど、1階は車の音が気になる
ベランダをつけるなら、軒はそれなりの長さがあった方がいいですよ
今は短い軒が多いけど、雨が入り込むし窓に当たる音が気になるかも
私も30代前半で買うか迷ったけど、結局後半で買いました
個人的に頭金をしっかり入れて、ローン(借金)が少ない方が性に合うなと思ったので
でも住宅ローン減税の恩恵が少なく、若干後悔していますw
+8
-0
-
324. 匿名 2024/12/23(月) 00:54:12
>>73
安い、羨ましい。+3
-0
-
325. 匿名 2024/12/23(月) 00:56:46
庭は家庭菜園がお好みじゃなければ最初から防草シートなりタイルなりでカバーした方がいいよ
雑草ってこんなに伸びるんだ!ってくらい伸びに伸びる!+6
-0
-
326. 匿名 2024/12/23(月) 01:31:53
>>1
35歳の時に、築浅2年の一戸建て住宅購入しました。
ワンコも飼えたし、友達呼んで毎年クリスマスパーティしたり楽しかった〜
けど、やっぱり一戸建ては防犯面が怖いかなぁ。
2階がリビングの家だったんだけど、1階で物音とかしたらビクビクしてた。
とっても気に入って住んでたんだけど、自分でもびっくり、40歳の時に結婚して、42歳の時に売却しました。
1番安い時に売却してしまったから、今は後悔してる。+12
-1
-
327. 匿名 2024/12/23(月) 01:38:41
>>214
たしかに。うち駐車場スペース数台分あるけど、業者さんはどうぞ停めてくださいって言わないと基本家の前の道路に停めてる。+4
-0
-
328. 匿名 2024/12/23(月) 01:43:28
>>1
住宅関係で働いてるけど1人で建てる人や独身の40代息子&母親とかで建てたり全面リフォームする人結構多いよ+5
-0
-
329. 匿名 2024/12/23(月) 01:53:51
戸建て買って思い知ったけど家よりも周りの人。
近所をもっとよく調べるべきだった。
うちの周りは暇な専業だらけで井戸端や監視,騒音が酷い。
昔から住んでる奴も多いし子供関係で割と繋がってたりするから少しでも枠からはみ出るとすぐに格好の餌食だよ。
次に住めるなら防音ばっちりな都会の新築1人用賃貸がいいわ。+11
-1
-
330. 匿名 2024/12/23(月) 02:10:08
>>92
足し算引き算はかろうじて出来る感じ??+9
-1
-
331. 匿名 2024/12/23(月) 02:17:56
私が家を建てるならクローゼットを部屋みたいなタイプにして、そこにあまり使わないホットプレートや鍋等や防災グッズを置いて、普通よりも少し広めの1Kにするなー。
余計な部屋があると、服や物が増えていきそうだし。+2
-0
-
332. 匿名 2024/12/23(月) 02:51:24
>>295 負の財産になることもある+1
-0
-
333. 匿名 2024/12/23(月) 02:52:20
>>30 これからの時代、増えて行くと思う+4
-0
-
334. 匿名 2024/12/23(月) 02:57:44
>>97
私20代半ば頃に職場のスピーカーおばさん(当時は気づかなかった)からいろいろ詮索されて投資やってることやできたら家がほしいこと話しちゃったら、次の日からおばさんと取り巻きたちから頼んでもいないのにあれやこれや言われるようになったよ。あそこ今空き家だよー!土地空いてるよー!マンション安いよー!とか。とっくに検索サイトで確認済みの場所で、しかも駅からバスで30分のところだったり明らかに前の住人の荷物そのままの古い家だったり、マンションも築30年の管理費修繕積立の額がヤバそうなところ苦笑
人に不幸になってほしい下世話な人たちっているよね。スピーカーの存在を知れたことだけはよかったけど+6
-3
-
335. 匿名 2024/12/23(月) 03:07:17
>>265
だよねぇ
主凄いなーと思って皆のコメント読んでたけど39見て一気に不愉快になったわ
嫌味言う人って空気読めないよね+5
-0
-
336. 匿名 2024/12/23(月) 03:07:56
>>4
だいたい20年目以降から水回りを中心に傷み始めるからちょいちょいまとまった金出てくよね
うちは大工の腕が良くて25年もったけど、その後は洗面所・風呂場・トイレをリフォームして今はキッチンにガタがきてる
屋根の漆喰も落ちてきてるから色々ヤバい
金がたくさんあるならいいけど、そうでないならあまり若いうちに建てない方がいいかもね
水回りもちょいちょい業者にメンテしてもらうけど、昔より今の方が早く不具合出る場所も多い+6
-0
-
337. 匿名 2024/12/23(月) 03:13:00
>>308
なんで独身平屋が8000万もするのよ笑
うわもの(家)だけなら20坪程度の2LDKでも1000~1500万あればで建てられる。あとスマホで住みたい場所を検索すればすぐに坪単価がわかるけど土地代はピンキリ。当たり前だけど都会だとローコスト住宅でも高くつく+7
-1
-
338. 匿名 2024/12/23(月) 03:15:05
>>60
2LDK!良い!ちょうど良い!+2
-0
-
339. 匿名 2024/12/23(月) 05:26:17
>>3
40歳独身で単身者用のマンションを
買おうか悩んでいた者だけど
主さんの明るくてポジティブな雰囲気に
背中を押されたよ
+9
-1
-
340. 匿名 2024/12/23(月) 05:58:33
独身でも全然いいと思う。
マンションは管理費や積立修繕金が、と言うけど戸建もメンテナンスが必要なことは留意が必要。
友人が独身で戸建て買ったけど、不動産屋も防犯は気をつけるよう言ってたらしいよ。
+3
-0
-
341. 匿名 2024/12/23(月) 05:58:56
元友人が独身で家建てたけど、
めちゃくちゃ無理なことを言っていてハウスメーカー辟易としてたよ。(無料にしろばっか)
私不動産屋だけど、他で買ったのにわからないことを深夜までLINEで聞いてきたり(私から購入したわけじゃないから責任取れないから購入先ですが相談してって何度も言った)
駐車場ケチって後から安いところで施工したいって言うから紹介したところに見積もり取ったら、その見積もりを他の友人に見せたらしく「1万円安くやってくれるからそっちでやる!」って人の見積もりでそういう事してきて、
人間としてありえないので、縁を切りました。
人の労力当たり前だと勘違いして、我儘放題。
だから結婚ちらつかせてきた年収200万の塾講師が他に本命いたんだよwざまあ。
(深夜に散々どうしたらいいか連絡があり、別れるなら他に紹介してくれないと別れられないとか意味わからないことを言ってきて、仕方なく紹介したら「仕事忙しいから連絡してない」とか言ってきやがった。)
って、たまたま私の元友人が糞なだけだったけど、
自分中心過ぎる質の悪いお客様にならないで欲しいです。+1
-11
-
342. 匿名 2024/12/23(月) 06:33:36
>>220
マンションと同じで定期的に壁や屋根のメンテ必要よ
そのまま何十年と住むわけじゃないから、隙間風!みたいになりはしないよ
メンテおこたったら、万書も戸建てもだめに決まってるさ+3
-1
-
343. 匿名 2024/12/23(月) 06:45:39
>>337
田舎の相場は知らないわ。+0
-9
-
344. 匿名 2024/12/23(月) 07:17:46
>>337
平屋って1000万位で建てられるの?
それどこのハウスメーカーなんだろうか+2
-1
-
345. 匿名 2024/12/23(月) 07:42:09
>>305
私は独身でマンションだけどやっぱり防犯上っていうか多勢に紛れるみたいなところが安心かな。+4
-0
-
346. 匿名 2024/12/23(月) 07:46:42
近所にいるよ、駅近の建売で二階建てだけど
不動産屋が一馬力でこの価格の家を買うなんてすごい!って興奮してたw+2
-1
-
347. 匿名 2024/12/23(月) 07:52:09
>>48
そうは言っても、お金ないとかお金かけたくない人は、外壁もそのままにしてる人も結構いるし、水回りなんかも今時のは性能いいから10年以上リフォームなしでも全然平気だったりするんだよね
理想は家も外構も立派にして、庭の手入れや修繕も定期的にやる事なのだけれども、割とその辺りの自由度が高いのも一軒家の魅力の一つかとは思う+13
-0
-
348. 匿名 2024/12/23(月) 08:18:11
泥棒を寄せ付けない家
【注文住宅】これから家を建てる人はこの家をマネて!職人社長が最強の防犯対策を教えます!m.youtube.com動画をご覧いただき、ありがとうございます! 職人社長の平松です?? 今回の動画は、防犯対策10選についてお話ししました! 是非最後までご覧ください! ↓全国展開MAP付き!職人社長のホームページ?↓ https://syokunin-syacho.house/ 同ホームページでは、住宅に...
+0
-0
-
349. 匿名 2024/12/23(月) 08:19:09
>>152
あるとないとではあったほうがいいよ。外壁修繕の時とかずっと車路駐って迷惑だよ
元彼がお向かいの家とあまり仲良くなかったみたいで路駐しただけで通報されると話してたことある
あと駐車場ない家はもし何かあって売るときも候補からはじかれる事多いし
戸建ては無料で駐車場あるから選ぶ人多いわけだし+10
-1
-
350. 匿名 2024/12/23(月) 08:21:41
>>347
全然平気かどうかは大工の腕もあるんじゃ
雨漏りしたら直さないわけにもいかんし+4
-2
-
351. 匿名 2024/12/23(月) 08:21:45
>>308
地方の名古屋でも良い場所ならそうだろうな。 知り合いは相続した5千万ほどの土地に、これまた相続したお金でキャッシュ払いで、まともに払っていたら7000-8000万だと思う。それなりの高級住宅地だしさ。
今時これ自力で全部お金を用意出来るって、なかなかいない。
+3
-1
-
352. 匿名 2024/12/23(月) 08:24:00
>>337
実際にあなた1300万で建てたの?
大昔なら物価違うし+8
-0
-
353. 匿名 2024/12/23(月) 08:26:13
>>305
マンション買う人多いからじゃ+5
-0
-
354. 匿名 2024/12/23(月) 08:28:18
>>251
当たりなんだ?確かに20年に1回10年に1回なら「仕方ないよなー」と気持ちになる気がする。
ゴミの当番もないし住みやすいけど、高齢者が6割以上だから少しずつ住民が入れ替えされて町内会が無くなると思う。
利便性がいいから中古住宅でも売れるし、広すぎるところは更地にして新築戸建3~4軒建てても売れてる。今でも越して来た事は分かっても、交流ないから顔も知らないけど何も困らない。+3
-0
-
355. 匿名 2024/12/23(月) 08:30:57
>>316
アパートの大家さんなら安心だよ。+0
-0
-
356. 匿名 2024/12/23(月) 08:38:14
>>321
入って早々役員やってるよ。 老人率が異常に高い。
途中で認知症で役員をやめた人もいるよ。 地方でも超便利な中心部なのに若い人がいないからおかしいなと思っていたらさ、価格が高過ぎて元々の地元の若い人(30-40代)には買えないらしい。
前の住民は東京に戻ると、小さなハウスメーカー住宅を築浅で売却したんだよね。猫はたくさんいたけど子供はいなかった。 床の傷は多かったけど、他は綺麗だった。
+0
-0
-
357. 匿名 2024/12/23(月) 08:54:57
>>1
色々巡って地域の雰囲気で決めた方がいい。活気ある、明るい、暗い、静か、カオス。
まさに自分に合ってる空気感。合わないと引っ越すハメになる。
+4
-0
-
358. 匿名 2024/12/23(月) 08:59:07
>>1
庭は全面コンクリート+素焼きタイルがいいよ。素人ガーデニングはやめた方がいい。基礎肝心。
+4
-1
-
359. 匿名 2024/12/23(月) 09:04:45
>>12
お向いさん宅は大工さんらが車停めるスペースなくて、うちの空いてるとこに停めさせてあげてたけど、お向いさんは挨拶にきて少しだけど謝礼頂きました。+0
-0
-
360. 匿名 2024/12/23(月) 09:09:25
>>12
工賃に上乗せされるよ、都内の建売が高いのも駐車場代乗ってそうと思ってる+0
-0
-
361. 匿名 2024/12/23(月) 09:12:00
>>1
今の思いつきで建てるよりも、住みたい場所を調べて、質の良い中古をリフォームする方が
良い気がするけどね。年齢重ねるとまた変わるし。リフォーム済みならまた売れる。
+1
-1
-
362. 匿名 2024/12/23(月) 09:13:30
うちのお隣さんは男性で多分お一人様みたいだけど、車が停まってるから在宅してるんだろうけど、室内の灯りが少しも漏れてなくてちょっと怖い…+0
-3
-
363. 匿名 2024/12/23(月) 09:14:11
>>344
1000万は普通のメーカではムリ。+8
-0
-
364. 匿名 2024/12/23(月) 09:15:10
分譲の区画や建売を買うと隣が子連ればかりになるから、両隣が築数年が建ってて一件ポツンと売りに出される場所の方が良いかも+3
-0
-
365. 匿名 2024/12/23(月) 09:24:28
>>14
ペット飼うと、床や壁紙が傷みやすい+1
-3
-
366. 匿名 2024/12/23(月) 09:25:51
>>1
主さんは金持ちですか?教えてください+0
-0
-
367. 匿名 2024/12/23(月) 09:26:39
当たり前かもだけど、介護や救急車の車が出入りしやすい場所が良いよ
うちの近所の狭い道にアパートたくさんあるけど、広い道沿いの新築前に車停めてそこからアパートまでガタゴト車椅子や担架で送られて行く。
お互い大変そう。
狭い道沿いで駐車場がなくても自転車3台分ほどスペースがあれば、荷卸し場所や車寄せになるよ+2
-0
-
368. 匿名 2024/12/23(月) 09:31:02
>>1
小さめの中古住宅でいいんじゃない?
3LDKくらいの間取りでさ。
でも独身だと最終的に老人ホームだから、
賃貸の方がいろんな意味で良いとは思うけど。+3
-1
-
369. 匿名 2024/12/23(月) 09:43:30
>>7
まぁ実際空き巣のほとんどが一軒家なのは事実よね。
これから確実に治安悪くなっていく一方だし、犯罪面では戸建ては嫌だな。
しかも年取ったら旦那(男)がいるかの有無ってあってないようなもんだよ。
お年寄りの男なんて若者数人からしたら、女がいるのと変わんないぐらい非力。
+6
-0
-
370. 匿名 2024/12/23(月) 09:49:20
>>8
なら、独居老人もじゃん
親1人で住まわせてる人は同居するの?+2
-0
-
371. 匿名 2024/12/23(月) 10:05:41
>>8
いや、これほんとに思うわ
一人で実家にいると、ほんとに怖い+3
-1
-
372. 匿名 2024/12/23(月) 10:20:47
>>293
バスで最寄り駅までの移動は、不動産購入で真っ先に候補から外れる要素だよ。
+1
-1
-
373. 匿名 2024/12/23(月) 10:21:05
年取ったら賃貸はかりにくいし
主さんが買いたい!なら買っちゃえ!
男性女性独身で戸建てに住んでる知人数人いるから何とも思わないな。
空き巣とか近隣問題とか面倒なことはどこに住んでもある。ちゃんと下調べしても
買ってから近隣住人がいれ変わったりさ。+0
-0
-
374. 匿名 2024/12/23(月) 10:24:08
>>370
ヨコだけど
独居老人は今さら引っ越せないからだよ
(慣れた場所にいたい、土地を離れたら元気じゃなくなる)
うちのご近所独居の人多いけど
町内会活発だった時代からの顔見知りだから
お互いの体調に気配りながら地域にとけこんでやってる+0
-0
-
375. 匿名 2024/12/23(月) 10:32:58
>>9
今一人暮らし用の戸建ての家をYouTubeで紹介してるよ。メンテナンスも最小限で済むような造りや、防犯機能も徹底している。家は完璧でも近所の人との関係性や距離感などが重要となるよね。賃貸なら変なのが近所にいてもすぐ引っ越せるけど、戸建てを買っちゃったらそうもいかない。+1
-0
-
376. 匿名 2024/12/23(月) 10:40:48
>>305
オートロック、24h防犯カメラ、管理費引き落とし
→勧誘営業、町内会集金がないためインターホン対応が最小限
清掃やゴミ集積所の管理、修繕をしてくれる
→その分近隣住民とのトラブルが減る+0
-0
-
377. 匿名 2024/12/23(月) 10:52:45
独身で家を購入するなら、
雪国なら年取ってからの雪下ろしが大変そうなのでマンションにするけど、温暖な地域なら平屋の戸建もいいかもね。あと戸建てなら、外壁の掃除が大変になりそうな、すぐに苔、カビ、藻が発生するような日当たり悪く湿気やすい場所は避けるかな。外壁掃除の問題もあるけど、冬寒くて夏暑いから光熱費が嵩みそうだから。+1
-0
-
378. 匿名 2024/12/23(月) 11:15:01
>>12
工事業者のために必要かはわからないけど、ライフスタイルが変わることはあり得るから、駐車場を作る資金的(土地的)な余裕があったら、あった方がいいと思う。
+5
-0
-
379. 匿名 2024/12/23(月) 11:20:39
>>372
横
場所によると思う。
実家も駅からは遠いけど、近所に戸建ができるとすぐに売れてるよ。中古も人気。
駅遠でも土地がなかなかあかないし、駅近の戸建だと軽〜く1億円超えちゃうから、庶民は手が出ないし。+1
-0
-
380. 匿名 2024/12/23(月) 11:22:45
>>363
だよね
3年後にあるかわからない零細工務店でも20坪超えの平家なら最低ランクの資材と設備でも1500万はする+2
-0
-
381. 匿名 2024/12/23(月) 11:29:09
管理費・修繕積立金とか維持費の心配だけがネックなら、マンションにしておいた方がいいかも。
100戸以上ある大規模ファミリー向けマンションの1LDKや2LDKなら比較的負担も軽いし安心。(駅近を選ぼう)
ただ、主さんが犬猫、DIY、ガーデニングが好きで、気候や季節の変化とか自然と触れ合うのが好きなら戸建ておすすめ!休日のQOL爆上がりするよ!
わたしはマンションから戸建に買い替えました。
マンションだと職場とあまり周囲環境が変わらないし、窓が少なくて閉塞感があるから(それが安全てことかもしれんが)オンオフの切り替えがうまくできなかったなと今となっては思う。(個人的な実感)+3
-2
-
382. 匿名 2024/12/23(月) 11:35:28
>>1
友人が一生独身を貫くからと小さい一軒家を建てました。レンガ造りのかわいい家。
出窓に螺旋階段、壁紙も花柄や猫ちゃん柄。
でもひょんなことから結婚して、旦那さんもそのかわいい家で暮らしています。
+6
-1
-
383. 匿名 2024/12/23(月) 12:10:27
32歳だと死ぬまでに後1回は立て替えなきゃだから、取り敢えず貯金貯めてローン金額少なくて済むようにしてみたら?
もしくはお金に余裕があるなら、ひとまずマンションを購入して一軒家を建てるタイミングでマンションは貸し出す。
家建てるはいいと思うけど、32歳で1人でいる事を決めたなら無限の自由があるわけで、今から1つの所に定住って勿体無い気もするー+1
-0
-
384. 匿名 2024/12/23(月) 12:17:32
>>37
朝鮮出身者の方言だよね+3
-3
-
385. 匿名 2024/12/23(月) 12:23:52
>>12
正解。家具、家電買ったりで、大型の荷物の積み下ろしとか色々あるからね。
上にも書かれてるけど来客が車で来た時に停めるスペースあれば何かと便利。普段は植木鉢から原付や自転車を広々贅沢に置いてていざスペース使う必要があれば端っこにどかす形でも良い。
接道が楽々すれ違い出来る幅があったり、近所にコインパーキングある家ばかりじゃないんだし。
マイナス押してる人等って想像力無さすぎじゃ?+3
-0
-
386. 匿名 2024/12/23(月) 12:30:15
>>97
かといって自分で家買えるわけてもなく、旦那の稼ぎにぶら下がって生きてるんだよね。一度も経済的に自立したことないような中年女性って、自分でローン組んで家買う女性をなぜ応援できないのかなぁ。+8
-0
-
387. 匿名 2024/12/23(月) 12:32:30
>>48
マンションだって税金かかるかるし、リフォーム必要なのと変わらない挙げ句、マンションは勝手に毎月修繕費やら管理費取られる
一軒家だったら最悪雨漏りしても直さないで住み続けてる人もいるよ+6
-0
-
388. 匿名 2024/12/23(月) 12:50:03
>>232
自分で買う金もないくせに、金づる(旦那)がいれば家買いたいとか舐めすぎ。働け。+6
-0
-
389. 匿名 2024/12/23(月) 12:53:08
>>72
将来一人になるのであれば、小さいのでいいと思う。
大きくすると建築費用だけじゃなく、メンテナンス費用も大きくなっちゃうよ。
私も老後暮らす家をコンパクトに建てます。
あと、屋根材や外壁材等、予算内でなるべく耐久性の良いものを選ぶのをお勧めします。+2
-0
-
390. 匿名 2024/12/23(月) 12:53:25
何から始めたらいいのか?
やっぱスーモカウンターで相談かな?+0
-0
-
391. 匿名 2024/12/23(月) 14:01:04
>>352
うちは重量鉄骨の3階建で1Fが店舗。15年前でそんなに大きくないけどうわものだけで3000万以上かかった
2LDK木造平屋ならローコストで1000万~。そこに設備を充実したら1500万、ハウスメーカーなら2000万。大昔ではなく現代の話+2
-0
-
392. 匿名 2024/12/23(月) 14:36:13
>>387
雨漏りは躯体が傷むから直したほうがいいし、そのために毎月修繕費として少しでも積み立てておいて損はないでしょうに、そこまで金がかからないよと言い張る目的ってなんなんだろう
+1
-1
-
393. 匿名 2024/12/23(月) 16:30:22
>>388
老後資金の為に今ひっしに働いてますよ+0
-0
-
394. 匿名 2024/12/23(月) 22:01:42
>>1
私独身で戸建、かつ注文住宅ですよ!
実家が戸建てで、家買うなら戸建てがいい!って思いました
建売は家族向けがほとんどなので、注文にしました
40代半ばです
めちゃくちゃこだわって作ったので、遊びに来る友達は雑誌出られるじゃん!インスタとかYouTubeとかやりなよ!とか言うけど、治安上怖いのでやってません。
だから、ほんとに自己満ですが最高ですよ!
もう住んで3年経ちますが、自分の家大好きです。
防犯はかなり気をつけましたね(中庭で採光して、外に面した窓は全部人が入れない大きさ&位置とか、防犯カメラ3つとか)
地域の自治会はありますが、マンションでも理事会あるし、ストレス無いですよ+6
-0
-
395. 匿名 2024/12/24(火) 12:58:13
また主です。
皆様本当に沢山コメントありがとうございます。
とても勉強になります。
>>394さんの建てた家がまさに私の理想とする形です!答えられる範囲でいいのですが、いくつか伺いたいです。
中庭があるとのことですが所謂ロの字型でしょうか?水捌けや湿気などは何か対策されてますか?
また、構想から家の完成までどのくらいの期間でしたでしょうか?女性の一人暮らしで家を建てるにあたり、メーカーの選定はどんな所を重視されましたか?
質問が多くてすみません…
+3
-0
-
396. 匿名 2024/12/26(木) 08:27:04
>>395
遅くなりごめんなさい!
>>394です
ロの字型ではないです!
正確にいうと、中庭というより坪庭ですね
小さい坪庭を数箇所作って、それが採光に効いてます
委託先決めて打合せして諸々決めて着工するまで半年、建てるのに半年、で丸1年でした。
私は小さい設計事務所に頼んだので長い方だと思います。大手HMならもっと早いかと。
こだわり強いので仕様や規格に制限がなくて、自由に設計できる会社&納得できる提案と見積もりをもらえるまで何社も話聞きましたが、
普通3社くらいで決めるって聞きます😅+3
-0
-
397. 匿名 2024/12/30(月) 09:04:06
>>39
自己紹介かな?
子供産んでも経済的に自立してない親なんて腐るほど居るしね+0
-0
-
398. 匿名 2025/01/03(金) 11:04:48
主と同じく独身で戸建て考えてるけど
今住んでる市が嫌いすぎて悩んでる
引っ越した先でいきなり家建てるって相当リスキーだしな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する