-
1. 匿名 2024/12/21(土) 14:53:56
ネット上では「夫の実家に行きたくない」「どうすれば義実家帰省回避できるの」など、そもそも義実家への帰省が前提という風習に疑問の声も上がっています。帰省への考え方はそれぞれの親族関係によりけりですが、望まない帰省を強要する行為はハラスメントにあたるのでしょうか。
「『正月は何が何でも帰省するべきだ』という代替案すら認めない姿勢は、立派なハラスメント。里帰りハラスメント、『さとハラ』と言えるでしょう。ハラスメントへの対応全般に言えることですが、まずはこちらの本音を相手にしっかり伝えることが大事。悪意あるハラスメントであれ無自覚ハラスメントであれ、相手に伝えないといつまでも続くことが予想されます。相手を不快にさせないように気をつけつつ、こちらも我慢しないことが大切です」
・日本ハラスメント協会が提唱するハラスメント一覧
+42
-163
-
2. 匿名 2024/12/21(土) 14:54:34
自分の実家にも行かないんだよね…?+633
-351
-
3. 匿名 2024/12/21(土) 14:54:42
>>1
こういう人って何で結婚したんだろう?
結婚向いてなくない?+179
-357
-
4. 匿名 2024/12/21(土) 14:54:42
ハラハラうるせえよ。ハラスメントハラスメントじゃん+872
-60
-
5. 匿名 2024/12/21(土) 14:55:28
まあ、嫌なのはいいけど
年に数回とかの話で騒いでる人って
仕事とかしてるのかな?+86
-209
-
6. 匿名 2024/12/21(土) 14:55:38
義母父を家に呼べば?+32
-195
-
7. 匿名 2024/12/21(土) 14:55:38
孫も連れていかないならちょっとどうかと思うけど、正直私はいらんやろ?とは思ってる。
いや、行くんだけどね。+1002
-25
-
8. 匿名 2024/12/21(土) 14:55:44
>>1
大変ね
私は豪華なご飯出してもらって食べて帰るだけだから毎年楽しみにしてるよ+472
-133
-
9. 匿名 2024/12/21(土) 14:55:48
>>1
夫からすると家に帰るの嫌がられるハラスメントだよね。+354
-184
-
10. 匿名 2024/12/21(土) 14:55:55
里帰りなんて辞めて、中間地点あたりでみんなでお食事会でもすれば?
+976
-8
-
11. 匿名 2024/12/21(土) 14:55:56
セパレート帰省したらいいのに+646
-6
-
12. 匿名 2024/12/21(土) 14:56:12
おばちゃんの都合ばかり主張してんじゃないよ案件笑+25
-38
-
13. 匿名 2024/12/21(土) 14:56:21
義実家叩きが多くて嫁からのハラスメントに思える+212
-151
-
14. 匿名 2024/12/21(土) 14:56:21
行かなくていいよ。義両親も所詮は他人だから+705
-17
-
15. 匿名 2024/12/21(土) 14:56:21
最近はセパレート帰省(それぞれの実家に帰る)、帰省しない、帰省するけどホテルに宿泊、という方法も増えてきてるとテレビで言ってた+705
-3
-
16. 匿名 2024/12/21(土) 14:56:44
自分が嫌と思えば全てハラスメントになれるね+263
-18
-
17. 匿名 2024/12/21(土) 14:56:45
また
夫トピキタ━(゚∀゚)━!+4
-12
-
18. 匿名 2024/12/21(土) 14:56:54
母親と会いたくないから実家にも帰らないし旦那は1人で帰ってるので年末年始は1人でのんびり
でも百貨店の初売りには参戦しますw+590
-10
-
19. 匿名 2024/12/21(土) 14:56:58
帰省するだけなんていいな
私は同居決定だよ+245
-14
-
20. 匿名 2024/12/21(土) 14:57:02
子供と孫でいいよ+82
-1
-
21. 匿名 2024/12/21(土) 14:57:08
ネットの時代
教師や上の世代・同世代に
一番ハラスメントしてるのはお前らだろ。+16
-19
-
22. 匿名 2024/12/21(土) 14:57:28
さとふるみたいなネーミングね+61
-1
-
23. 匿名 2024/12/21(土) 14:57:32
この時期は帰省トピが増えるね+91
-1
-
24. 匿名 2024/12/21(土) 14:57:33
独身無職で本当に良かった
人付き合いと完全無縁+83
-47
-
25. 匿名 2024/12/21(土) 14:57:34
>>1
あくまで他人の家だからね。
くつろげないし、ずっと気を遣う。+532
-3
-
26. 匿名 2024/12/21(土) 14:57:39
立場変われば、嫁が孫の顔を見せてくれないハラスメントもありそうね。
+232
-13
-
27. 匿名 2024/12/21(土) 14:57:44
日本ハラスメント協会w
産まれてから死ぬまで一度も嫌な思いをしないで生きていこう推進委員会てこと?+23
-13
-
28. 匿名 2024/12/21(土) 14:57:56
最近結婚した26歳の姪。旦那さんの実家にはお盆休みも行かなかったし、今年の年末年始も行かないらしい。
それぞれが自分の実家に帰省するって。+497
-4
-
29. 匿名 2024/12/21(土) 14:57:57
泊まるのは嫌だけど年始の挨拶くらい我慢したらとは思う。自分の実家には旦那連れて行くんでしょ?+13
-42
-
30. 匿名 2024/12/21(土) 14:58:01
>>11
旦那も嫁もそれぞれの実家帰ればいいよね
子どもは好きな方ついてけばいいし盆と正月で交代行ってもいいしね+460
-4
-
31. 匿名 2024/12/21(土) 14:58:06
>>1
・医者の嫁を名乗る
・すぐ離婚をすすめる
・都合が悪いと男認定する
↑ガルハラと名付けたい+116
-8
-
32. 匿名 2024/12/21(土) 14:58:07
義母の料理美味しいから毎日でも行きたい+11
-31
-
33. 匿名 2024/12/21(土) 14:58:21
セパレート帰省ってしてますか?girlschannel.netセパレート帰省ってしてますか?子供も大きくなったので、東京の義実家にセパレート帰省を提案されました。 飛行機移動なので大変ではありますが、観光もできるし旅行気分で行っていたので残念ですが、セパレートを提案されて行くと押し掛けるわけにもいかないので...
+6
-0
-
34. 匿名 2024/12/21(土) 14:58:29
>日本ハラスメント協会
そんな協会あるんかww+148
-1
-
35. 匿名 2024/12/21(土) 14:58:40
>>7
孫だって意思があるんだよ
お年玉で釣ろうとしたって行きたくない祖父母宅もあるよ
我慢して行ってたけど+408
-10
-
36. 匿名 2024/12/21(土) 14:58:44
>>1
こういう記事が出てくれて良かったよ。
義実家に帰省するのが当然と強制するのはおかしいよね。
+411
-10
-
37. 匿名 2024/12/21(土) 14:58:47
>>7
義実家メンツは誰も私を求めてないけど夫と子供はママも来て!言う
仕事だから行かないを貫いてるけど+358
-0
-
38. 匿名 2024/12/21(土) 14:58:47
>>11
覚えやすくていいね!
そのうち孫がどちらかの実家ばかりに帰る離婚セパレート帰省とかも始まりそうだけど(笑)+98
-0
-
39. 匿名 2024/12/21(土) 14:58:59
>>19
ご愁傷様…がんばれ+160
-5
-
40. 匿名 2024/12/21(土) 14:59:00
>>5
仕事なんてホント地獄だよね。
最悪な顧客の担当者に謝罪に行ったり、無理難題を言われたり。要求はするのにお金は大して払わない。
実家に行くことなんて些細なこと。+10
-70
-
41. 匿名 2024/12/21(土) 14:59:20
義実家との関係性が良ければ全然嫌じゃないんだよね。
嫌な事言ったりしたりしてくる人とは一緒に居たくないだけなんだよ。
お前の親が嫌な事してくるのを、何故お前は咎めないんだって話なんだよ。+438
-8
-
42. 匿名 2024/12/21(土) 14:59:21
旦那もうちの実家来なくていいから私も旦那の実家行かなくてよくしてほしい+257
-2
-
43. 匿名 2024/12/21(土) 14:59:27
両親は実の子供だけが帰ってきたほうが気も遣わなくてよくない? と思うけどそんなことはないのかな+266
-2
-
44. 匿名 2024/12/21(土) 14:59:33
>>19
あなたの意見は聞いてもらえたの?+69
-1
-
45. 匿名 2024/12/21(土) 14:59:40
「義実家」ということで義理とはいえ一応家族になってるのに年に1回すら顔合わせない方が異常なのでは
そんなに義両親が嫌いなのにその2人から生まれた子ども(パートナー)のこと本当に好きなの?+8
-60
-
46. 匿名 2024/12/21(土) 14:59:48
「義実家嫌いなのはガル民くらい」ってコメントよく見かけるけど、この元ネタのYahoo!ニュースのコメントも義実家嫌いだらけだったよ
匿名でネットに書けるから皆本音出せてるだけなんだろうな+247
-0
-
47. 匿名 2024/12/21(土) 15:00:02
年末ならではトピ+22
-0
-
48. 匿名 2024/12/21(土) 15:00:05
>>41
そんな相手と結婚したからじゃん+0
-53
-
49. 匿名 2024/12/21(土) 15:00:05
>>1
それぞれの実家に帰るでよくない?
子供は両方に顔みせるとしても、、
わざわざ義両親の家に泊まることになんのメリットがあるのか分からない。+186
-2
-
50. 匿名 2024/12/21(土) 15:00:06
嫁が義実家に滅私奉公とか昔は当たり前だったんだがな
今の嫁は根性ないよな+4
-55
-
51. 匿名 2024/12/21(土) 15:00:12
>>1
何でもハラスメントやな+16
-7
-
52. 匿名 2024/12/21(土) 15:00:17
>>36
うん、もうそんな時代じゃないわ
せっかくの休日なんだから+202
-1
-
53. 匿名 2024/12/21(土) 15:00:19
うちは義母が夫を怒らせて何年も連絡ひとつ取ってないから気楽+148
-1
-
54. 匿名 2024/12/21(土) 15:00:19
>>2
それぞれの実家にそれぞれが帰るんじゃないの?+743
-18
-
55. 匿名 2024/12/21(土) 15:00:26
実家依存義姉の旦那さんは嫁側さとハラ受けてるわ、マジで気の毒。+29
-0
-
56. 匿名 2024/12/21(土) 15:00:34
うん、行きたくないどころか義実家とは関わりたくない!
疎遠にしてから私宛に現金や果物届くけど、それも無視!
今度私宛に何か届いたら受け取り拒否する!+109
-8
-
57. 匿名 2024/12/21(土) 15:00:49
結婚に向いてないし子育てにはもっと向いてないよ。嫌いだからじゃ子供にどう説明するの?家族になるってそういうことよ。好きな人の両親よ?子供の祖父母よ?+10
-34
-
58. 匿名 2024/12/21(土) 15:00:54
>>46
好きな人はわざわざ書かないだけで、嫌いな人がエコーチェンバーしてるだけだと思う+13
-13
-
59. 匿名 2024/12/21(土) 15:00:57
>>37
子供が来てっていうのに行かないのは可哀想
歳にもよるけどさ+12
-38
-
60. 匿名 2024/12/21(土) 15:01:23
やっぱり結婚しないのが一番いいという事だな+59
-8
-
61. 匿名 2024/12/21(土) 15:01:37
必要ないとか嫌だとか言う人も
自分が年を取ったら子供達に来て欲しがるんだよね+6
-33
-
62. 匿名 2024/12/21(土) 15:01:44
行きたくないのになんで行くんだろ?
縄で縛られて拉致られるわけでもあるまいし。
そんで義実家もなんで子の配偶者の同伴を当たり前と思うんだろう
自分がそうだったからなんて理由にならないのに。+180
-7
-
63. 匿名 2024/12/21(土) 15:01:49
>>10
だれが払うかで揉めるのよ
+44
-8
-
64. 匿名 2024/12/21(土) 15:01:53
>>45
戸籍上、別世帯じゃん
家族ではないよ
旦那の親ってだけだよ+177
-4
-
65. 匿名 2024/12/21(土) 15:01:58
私たちは何年かはもう行かないよ。
旦那が過去に色々あってずっと悶々して悩んでいたけど旦那が思いきって何十年もの恨みを吐き出して距離をおいてくれたから気が楽。
旦那も少しそれから気分が晴れたのか明るくなった。+69
-1
-
66. 匿名 2024/12/21(土) 15:01:58
マイナスだろうけどこういうのが嫌だから結婚したくない
子供できたら更に人間関係広がるし逃げられない+96
-2
-
67. 匿名 2024/12/21(土) 15:01:58
>>59
小5+30
-0
-
68. 匿名 2024/12/21(土) 15:02:02
>>43
実家の両親も娘や娘と孫だけの方が楽だよね
うちの両親はそうだし、私自身旦那連れて帰るより1人で帰る方が楽
逆も然り、義実家だって息子とさえ会えればいいと思うのだけど+165
-0
-
69. 匿名 2024/12/21(土) 15:02:02
親も来てほしいものなの?
来られたら自分がゆっくりできないと思うけど+96
-0
-
70. 匿名 2024/12/21(土) 15:02:07
うちは長期休みのたびに、義実家への帰省を無理強いさせられています。
帰省じまいしたい。+125
-1
-
71. 匿名 2024/12/21(土) 15:02:09
私の友人
もう4年以上義実家に行ってないらしい
義母にも会ってないとか
埼玉と都内の距離で+117
-2
-
72. 匿名 2024/12/21(土) 15:02:09
>>1
うちのダブスタ糞義父母に言ってやってくれ。
「嫁に来たんだから実家はなくなった。盆正月も息子が仕事なら1人ででも来い」って言いつつ、嫁に行った義姉たちは帰省させてるよー+194
-2
-
73. 匿名 2024/12/21(土) 15:02:10
>>41
私は、関係性は悪くないんだけど人の家はやはり気は遣うので行きたくないなという気持ちがある…
私がコミュニケーション能力が低いというか、人と会話するとあとで「あんなふうに言ったのよくなかったかなぁ」と一人でクヨクヨしてしまう
(義実家はまったく悪くない)+190
-5
-
74. 匿名 2024/12/21(土) 15:02:13
別に行ってもいいけど私だけ暗くて寒い台所に立たされて食べる物無くて夜お酒買いに走らされるんだよね。これで喜んで行くとでも?+200
-1
-
75. 匿名 2024/12/21(土) 15:02:27
正月義実家帰省、ガルちゃんの年末恒例トピだよ
+15
-0
-
76. 匿名 2024/12/21(土) 15:02:28
姑側だけど、帰省してほしいなんて
考えてないよ
せっかくのお正月休みは
2人でゆっくりしたらいいよ
迎えるほうも、大変だし+195
-1
-
77. 匿名 2024/12/21(土) 15:02:33
こんなハラスメントがまかり通るなら妻側の実家に帰省する時も夫に対するハラスメントだと言えるけど。+12
-4
-
78. 匿名 2024/12/21(土) 15:02:35
>>5
正社員フルタイムで家事育児の95%を私がしてるから、せっかくの休日に長時間かけて帰省して連泊して気を遣うのがもうね…って話です。+268
-2
-
79. 匿名 2024/12/21(土) 15:02:35
>>43
そう思ってても「顔を見せない」事に文句を言う。+82
-2
-
80. 匿名 2024/12/21(土) 15:02:48
みんな苦しいしねぇ
大金かけて楽しくもないところに行ってられんみたいなのもあるよね+76
-0
-
81. 匿名 2024/12/21(土) 15:03:00
>>3
私もそう思う
私の先輩37歳で結婚したけど、お相手は6歳年上の転勤族。お相手のご両親も長男の結婚を諦めていたそうで年末年始に県外からお相手のご実家に帰省すると歓迎されるし、お相手の姉や妹の子供達(甥姪)も先輩に懐いてくれてて甥姪と遊ぶのが楽しいから帰省好きって言ってた。
私は独身だから分からないけど義実家帰省ってそんなに楽しいものなのかとあごがれる。先輩夫婦お子さん居ないから気楽なのかもしれないけど。+20
-91
-
82. 匿名 2024/12/21(土) 15:03:00
>>1
日本ハラスメント協会
ここも公金チューチューの団体かしら+21
-1
-
83. 匿名 2024/12/21(土) 15:03:10
>>45
年に一回どころじゃない
うちは年に7,8回会ってる+13
-1
-
84. 匿名 2024/12/21(土) 15:03:11
あれはやだ、これはやだってえるさいな
結婚して大人なんだから我慢しろよ
+8
-29
-
85. 匿名 2024/12/21(土) 15:03:18
>>19
なぜ同居なの?
フルで働きたいからとか、家事してもらえるとか、お金貯めたいとか
あなたに何か大きなメリットがあるなら同居でもいいけど
嫌なのに半ば強制で同居決定は色々おかしいと思う+129
-3
-
86. 匿名 2024/12/21(土) 15:03:30
>>58
うん
だから嫌いな人もそれなりにいるのが現実だよね、って話+30
-3
-
87. 匿名 2024/12/21(土) 15:03:38
>>77
夫にも求めないし、妻にも求めないで欲しいわ。+27
-0
-
88. 匿名 2024/12/21(土) 15:03:45
>>73
横
その悩みが許されるのは思春期までで、大人になったらマナーやルールを守った上で他人とそれなりにコミュニケーション取れるようにならないとダメなんだよ+3
-35
-
89. 匿名 2024/12/21(土) 15:03:55
私は今年も行きません。疎遠になって4年目。+60
-3
-
90. 匿名 2024/12/21(土) 15:04:02
行くよ。
いち早く席に座りいち早く食べ始めいち早く酔っ払う。+12
-4
-
91. 匿名 2024/12/21(土) 15:04:10
>>45
義実家は親戚にはなったけど家族とはちょっと違う気も
戸籍にあるのが家族では+62
-1
-
92. 匿名 2024/12/21(土) 15:04:11
>>74
それを当然だと考えてる旦那も良くない
来年から自分の実家に帰ればいいよ+166
-1
-
93. 匿名 2024/12/21(土) 15:04:13
>>74
どこの九州?+30
-3
-
94. 匿名 2024/12/21(土) 15:04:17
私がいない方が向こうも気楽なんだろうけど、
子供を好き放題甘やかしたり色々されそうなので、
しょうがないから一緒に必ず行きます。
うちの娘といとこ(夫の姉の娘)が同級生で、
うちは泊まりで帰省なんだけど、
必ずいとこの子を置いて帰るので、
まとめて世話させられてる。
子供は楽しんでるからいいんだけどさ。+27
-0
-
95. 匿名 2024/12/21(土) 15:04:18
同居してますけど笑+4
-5
-
96. 匿名 2024/12/21(土) 15:04:32
>>1
娘と娘の産んだ子供しか可愛がらないのに、なぜ親族全員で集まりたがるのか謎。
嫁にそれを見せつけて優越感に浸りたいのかな。
老後は見ないんで好きにしなって感じだけど。+125
-0
-
97. 匿名 2024/12/21(土) 15:04:36
>>78
それ、問題は帰省じゃなくて家事育児しない夫とそんな男としか結婚できなかったコメ主だよね+9
-45
-
98. 匿名 2024/12/21(土) 15:04:42
>>52
今や共働きの方が多い世の中だからね。
専業主婦ばかりだった昔とは時代が違うんだよ。
たまの長期休みを潰されたくない。+122
-2
-
99. 匿名 2024/12/21(土) 15:04:45
姑の立場です。毎年、息子夫婦がお正月に来てくれますが、息子のお嫁さんが嫌がっているかなんて思った事なかったです。一緒に食事して3時間4時間の滞在だけど、居心地良くいてもらえるようにもてなしてるし気は使っています。いつも皆んなで楽しく過ごしているつもりですが、何でもかんでもハラスメントと言われると辛いです。義実家ってそんなに嫌われるものなんでしょうか…。ドキドキさせられます。+19
-47
-
100. 匿名 2024/12/21(土) 15:04:48
人生相談で息子夫婦が正月に帰ってくれないってこぼしてた相談者いたけど「お嫁さんは子育て大変なんだから正月くらいゆっくりしたいの」って怒られてた+81
-2
-
101. 匿名 2024/12/21(土) 15:05:08
>>1
義実家が遠くて泊まりになるか、近いから日帰りできるかで全然違うと思うけど、これは泊まりのパターンの話?
+39
-1
-
102. 匿名 2024/12/21(土) 15:05:09
こういう人て自分の子供や孫が同じようになってもあまり気にしないのかな?よく分からない+9
-0
-
103. 匿名 2024/12/21(土) 15:05:19
>>44
私の意見は完全無視です
>>85
まだ結婚してないんですけど、彼氏が実家を既に建て替えているので完全同居決定らしいです
同居できないなれお別れらしいです+114
-4
-
104. 匿名 2024/12/21(土) 15:05:32
>>34
マナー講師がハラスメント講師に置きかわった気がするよね
マナーやハラスメントをでっちあげて金を稼いでる人たちってイメージ+16
-0
-
105. 匿名 2024/12/21(土) 15:05:33
>>88
行きはするけどそれを苦手と思うのはどうしようもないし、個人の自由じゃないの?+44
-1
-
106. 匿名 2024/12/21(土) 15:05:45
>>64
世帯が違うなら家族じゃないって言うなら、子どもが一人暮らし始めたら家族じゃなくなるんだねw+2
-33
-
107. 匿名 2024/12/21(土) 15:05:55
>>101
泊まりはキツイよねー+64
-0
-
108. 匿名 2024/12/21(土) 15:06:23
>>78
ほんまこれ
毎日正社員で働いてやっと年末年始ゆっくりできるのになんでその時まで気はってなきゃいけないんだよって話だよね+190
-0
-
109. 匿名 2024/12/21(土) 15:06:26
>>19
同居するなら、もう初めから我慢しないで自分のやり方を貫いちゃった方が楽だよー+102
-2
-
110. 匿名 2024/12/21(土) 15:06:33
>>93
北陸+14
-0
-
111. 匿名 2024/12/21(土) 15:06:39
じごく+3
-0
-
112. 匿名 2024/12/21(土) 15:06:44
>>5
ニートが何偉そうに言ってんだ+31
-6
-
113. 匿名 2024/12/21(土) 15:06:58
こっちだって最初は断固拒否じゃなかった
仲良くしたくていい嫁でいたくて頑張ってた時もあるよ
でも無自覚に傷つけてくるし、所有物みたいに扱われるし、兄弟差別は嫁のこちらまで響くし、嫌な思いしかしない
挙げ句の果てには子供の健康を害すようなこともされたら、強く出たくなくてもそうするしかなくなるよ
何で、目上だからって、昔がそうだったからって、何も疑問を持たずに過ごせるんだろ
+149
-1
-
114. 匿名 2024/12/21(土) 15:07:03
>>103
あなたの意見を聞かない男なんて
今後もっと酷いことが待ってるわ+309
-1
-
115. 匿名 2024/12/21(土) 15:07:04
>>9
さとハラハラだね!+22
-2
-
116. 匿名 2024/12/21(土) 15:07:19
>>2
正に2みたいな皮肉こそが、
夫の義実家ハラスメント。
「嫁が自分の実家へ帰省するのはおかしい」
と思ってるから、出て来る言葉。
義実家うんぬんよりも、
寧ろ夫の考え方の方が嫌。+574
-123
-
117. 匿名 2024/12/21(土) 15:07:28
>>29
もう何十年も連れていってないや
旦那は気にしてるみたいだけど親は別に会いたいとは思ってないし私だけ帰れば満足と言ってる+31
-0
-
118. 匿名 2024/12/21(土) 15:07:32
>>103
あなたはお別れの選択はないの?+287
-0
-
119. 匿名 2024/12/21(土) 15:07:36
ガルもすっかり姑世代が多くなったね+28
-1
-
120. 匿名 2024/12/21(土) 15:08:08
>>106
あなたは何と戦ってるの?
今はそんな意味で言ってるんじゃないって分かるでしょうに+30
-1
-
121. 匿名 2024/12/21(土) 15:08:18
>>3
独身がほざくな
結婚してから言え+88
-48
-
122. 匿名 2024/12/21(土) 15:08:24
>>99
ぶっちゃけ人によるよ
私の同僚(アラサー)は
義母や義実家か大好きでいつも一緒に
買い物や旅行に行くって話していた
バブル世代?のお姑さんだから
美味しいお店沢山知っていて楽しいらしい
+59
-1
-
123. 匿名 2024/12/21(土) 15:08:27
義実家で迎える義正月とか最悪じゃん+83
-1
-
124. 匿名 2024/12/21(土) 15:08:36
>>103
別れな?年内に別れてスッキリ新しい年迎えたらいいよ。+277
-1
-
125. 匿名 2024/12/21(土) 15:08:40
>>63
後腐れなく割り勘にすればいいだけ。+48
-0
-
126. 匿名 2024/12/21(土) 15:08:46
>>79
私の義母もそんなことを言ってた
近所にどう思われるか気になるし、円満であることを示したいみたいなことも言ってたなあ+57
-1
-
127. 匿名 2024/12/21(土) 15:09:14
>>107
泊まりは確かにいろいろとめんどくさいよね
お風呂とか洗面所とか朝起きる時間とか起きてすぐに化粧しなきゃとか
日帰りなら別に嫌じゃないけど+65
-0
-
128. 匿名 2024/12/21(土) 15:09:15
>>5
お前こそ働け+32
-3
-
129. 匿名 2024/12/21(土) 15:09:17
>>57
私はまだ30代前半だけど、自分が選んだ結婚相手の両親ともうまくやれないような親なんて嫌だわ
よっぽど社会性低いんだなと思う+10
-21
-
130. 匿名 2024/12/21(土) 15:09:25
>>110
なるほど+9
-0
-
131. 匿名 2024/12/21(土) 15:09:33
年末年始お盆GWは帰省するけど
最近私と子どもは新幹線で短期滞在
夫は車で長期滞在
交通費は気にしないことにした
私の実家は近いけど夫が両親と会うのは年数回+5
-1
-
132. 匿名 2024/12/21(土) 15:09:46
>>119
年末の土日、やることなくて張り付いてるんだよ+8
-1
-
133. 匿名 2024/12/21(土) 15:09:55
>>84
だよね
儀礼的なものなんだからなんでも我儘で逃げててダメ人間ばっかりだなって思うわ+6
-22
-
134. 匿名 2024/12/21(土) 15:09:55
>>108
疲れた、、とにかく疲れる休みの日は家でゆっくりしたい
小さい子供連れて気を遣って帰省とかアラサーくらいまででないと出来ないわ+83
-0
-
135. 匿名 2024/12/21(土) 15:10:03
>>106
でも実際そうみたいだよ
家で同居してる親族ってのが家族らしい+15
-0
-
136. 匿名 2024/12/21(土) 15:10:05
>>106
一人暮らしをしても戸籍は一緒なら家族だよ
結婚したら戸籍が別になるでしょ?+47
-0
-
137. 匿名 2024/12/21(土) 15:10:05
>>116
よこだけど
そうじゃないんじゃない?
夫の実家には子供連れて帰りたくないけど自分の実家には夫に運転してもらい子供連れて帰るって言うのはどうなの?って事だと思う
それぞれ帰るなら問題ないけどね+206
-31
-
138. 匿名 2024/12/21(土) 15:10:09
>>11
うちはそうしてる。子供がいないから出来ることかもしれないけどね+112
-0
-
139. 匿名 2024/12/21(土) 15:10:22
>>84
うるさいぞ、貧困独身男性のガル爺
一人で布団かぶって寝てな+13
-2
-
140. 匿名 2024/12/21(土) 15:10:29
>>119
平均年齢50歳とかだもん。孫がいてもおかしくないよね+16
-0
-
141. 匿名 2024/12/21(土) 15:10:29
>>5
クソトメが言いそうなコメント+65
-2
-
142. 匿名 2024/12/21(土) 15:10:38
>>103
その男、親と同居してくれる嫁が欲しいだけでは?+291
-0
-
143. 匿名 2024/12/21(土) 15:10:43
>>11
私が姑になったら帰省は娘と息子と孫だけで良い
親子水入らずが気楽で楽しい+187
-9
-
144. 匿名 2024/12/21(土) 15:10:51
今の若い人は共働きで大変だし疲れているから?家族だけで過ごしたいとか帰省も遠方だとお金もかかるし空いている時にていう人もいそう+3
-0
-
145. 匿名 2024/12/21(土) 15:10:52
>>78
それだよね
近所でご飯だけならまだしも、数万円〜数十万の交通費払い一番の人混みの中数時間かけ義実家に帰省しなきゃいけないのかって話
せめて交通費として全額くれれば帰ってもいいけどもそれもないからメリット0だって+130
-0
-
146. 匿名 2024/12/21(土) 15:11:03
>>98
その割に3号廃止トピで大騒ぎしてるおばさんも多いけど?+10
-2
-
147. 匿名 2024/12/21(土) 15:11:12
>>13
息子産んだら将来嫁にイジメられる時代+46
-22
-
148. 匿名 2024/12/21(土) 15:11:24
>>140
たぶんもっと上だと思うw+8
-0
-
149. 匿名 2024/12/21(土) 15:11:28
>>136
でもコメ主は戸籍じゃなく世帯の話してるからね+1
-10
-
150. 匿名 2024/12/21(土) 15:11:37
>>8
気の利かない嫁!って陰口言われてそう+37
-83
-
151. 匿名 2024/12/21(土) 15:12:10
夫「年末年始どうする?」
私「うちでのんびりする」
夫「わかった」
以上+97
-1
-
152. 匿名 2024/12/21(土) 15:12:19
>>117
うちも。
新幹線の距離だから旦那の分の交通費も勿体ないし、親は私と孫の顔だけ見れればOK。
下手に旦那に来られると色々気をつかってめんどくさいって。
旦那の親も同じだろうに、何故か私が行かないことを愚痴愚痴言うんだよね。
言われても行かないけどさ。+87
-1
-
153. 匿名 2024/12/21(土) 15:12:23
>>28
今どきらしくていいね
新婚の時からその習慣にするのは賢いと思う+305
-1
-
154. 匿名 2024/12/21(土) 15:12:28
>>119
帰省拒否られた爺さん婆さんが怒ってそうなコメントあるもんねw+27
-1
-
155. 匿名 2024/12/21(土) 15:12:30
お盆お正月は実家へ行くのが当然と思ってる夫と義理家、うちに来なくていいよ義理家へ行きなさいと言う私の実家、そんなもんかと渋々義理家へ顔出し続けてきた自分立派だと思うわ、 私の子にはお互いの実家のことは気にせず2人仲良くと願ってる、相手の実家も同じような考えだといいな姑世代の50代どう思う?笑+83
-2
-
156. 匿名 2024/12/21(土) 15:12:31
>>18
素敵な年末年始の過ごし方✨+165
-1
-
157. 匿名 2024/12/21(土) 15:12:31
>>147
別家庭だと思えばいいんだよ
+31
-2
-
158. 匿名 2024/12/21(土) 15:12:44
毎回、数日間の泊まりを強制される。
わたしゃフルで働いてるのよ?
年に数回の休みを義実家帰省で潰されるのが苦痛で仕方ない
子と夫だけで帰って欲しい+122
-1
-
159. 匿名 2024/12/21(土) 15:12:56
>>32
毎日でも行きたいなら同居してやりなよ+12
-0
-
160. 匿名 2024/12/21(土) 15:13:10
“なんでもハラスメント”に辟易していたけどこれはいいね。
まあ自分が関係あるからよく言ってくれたという感じなんだけど。
夫は「うちの親は君の親より年上だから君の親より早く亡くなる可能性があるよね?だから親孝行はうちの両親を優先して」と言って、結婚以来30年、冬、夏、連休は全部夫の実家に帰省しています。
そうこうしているうちに義母が嫁嫌いを隠さなくなり関係が悪化。
それでも帰省に私(嫁)がついていかないと機嫌を悪くする夫。
セパレート帰省が言われはじめて数年経つけど全然定着しないですよね。
嫁は義実家の所有物じゃないという考えをもっと徹底したらいいと思う。
人間関係って適度な距離感がないとこじれやすいと思う。
関係の良好な家もあるんだろうけど、昔から苦しんでいる嫁は多かったんだから。+65
-3
-
161. 匿名 2024/12/21(土) 15:13:13
>>151
良い夫だね!+34
-1
-
162. 匿名 2024/12/21(土) 15:13:26
今年夫の年末年始の休みが短くて、私と子供は私の実家に泊まりに行くことにしたんだけど、(義実家はめちゃ近いから日帰りで元旦に行く)そしたらなぜか我が家に義父母が泊まり&義兄家族が遊びにくることになってて、私が不在の時に家に泊まられるの抵抗あるからスゴイ憂鬱…。+47
-1
-
163. 匿名 2024/12/21(土) 15:13:41
>>28
共働きも多いんだからそれがいいよ+207
-1
-
164. 匿名 2024/12/21(土) 15:13:47
>>45
最初は頑張ったけど越えちゃいけない
境界線を越えてきたのは向こうだから+27
-0
-
165. 匿名 2024/12/21(土) 15:14:06
>>59
息子もママがいないとつまらないんじゃない
結果、夫だけ帰省したらいーやんね+105
-3
-
166. 匿名 2024/12/21(土) 15:14:14
>>7
もう子供も高校生で行かないって言ってる
子供行かないのに私が行く必要あるか?
子供が大きくて行かないと言ってる人達はどうしてるんだろう+188
-0
-
167. 匿名 2024/12/21(土) 15:14:23
>>15
結婚した17年前からずっとホテル泊
そもそも義母がそうしたらいいっていう考えだったから、ホテル代ももらってる
義実家で夕食食べても、おいとまできるし、義実家でお風呂とか入るなんてもはや考えられなくなった
そしてそのホテル泊の帰省さえ、コロナ以降減ってきた
理由はホテルの予約がいっぱいだから
+117
-0
-
168. 匿名 2024/12/21(土) 15:14:24
>>140
平均年齢ってなんで分かるの?+1
-1
-
169. 匿名 2024/12/21(土) 15:14:31
>>43
気が利かない息子が多いんだよ
孫連れて来なかったり+48
-1
-
170. 匿名 2024/12/21(土) 15:14:35
>>110
やっぱり福井ですか?+2
-0
-
171. 匿名 2024/12/21(土) 15:14:39
>>150
別に何言われても気にしない
家は私が買ったし+77
-3
-
172. 匿名 2024/12/21(土) 15:14:45
>>150
横
私もそんな感じで未だにお客さま状態だし、気が利かないのはもう承知だから、だからなに?だわ。+107
-1
-
173. 匿名 2024/12/21(土) 15:14:47
キレイならいいんだよキレイなら
モノ屋敷通り越してゴミ屋敷
なので甥っ子たちはうちにずっといてうちに泊まる
そして嫌味言われる
なら掃除しろよ!
+9
-0
-
174. 匿名 2024/12/21(土) 15:15:27
>>14
私も姑になったら子供の夫婦呼びたくないな
孫も別にいいや
老夫婦で静かに過ごしたい!
用意もめんどくさい+151
-0
-
175. 匿名 2024/12/21(土) 15:15:34
>>99
あなたみたいにキチンと迎えてくれるなら、きっと苦にはならないでしょう。
ゴミだらけでちらかった家で、お茶も出ないような義実家だから行きたくないんです。飲み物と食べ物は持参、紙コップと紙皿も持っていくんですよ。ホントキツイです。+82
-2
-
176. 匿名 2024/12/21(土) 15:15:46
>>43
嫁親はそう言うよね。
旦那親は、手伝い確保や孫の顔みたいのもあるのか(子供小さいと大抵嫁側につくから)違うみたいだけど+17
-0
-
177. 匿名 2024/12/21(土) 15:15:48
>>62
行くって言うまで旦那が不機嫌撒き散らすからだよ+81
-2
-
178. 匿名 2024/12/21(土) 15:15:50
>>162
義兄家族図々しすぎねえかい?+62
-0
-
179. 匿名 2024/12/21(土) 15:15:57
>>153
味気ないと思うのは期待値が高い最初だけで年々、義実家側も気を遣わなくて良いわ〜ってなるわ+31
-0
-
180. 匿名 2024/12/21(土) 15:16:06
>>126
近所の人の目まで気になるのね 別に見てないと思うけど、孫がいたら奥さんはいないってなるかもね+32
-0
-
181. 匿名 2024/12/21(土) 15:16:09
>>18
えー私も初売りに一人で行きたい!+104
-2
-
182. 匿名 2024/12/21(土) 15:16:22
>>1
「準備お願いしてもいいかしら」
「これもお願いしていい」
そのあと、食事の段になると、
義父がでてきて
「○○さん、下座に座れ」って言われる。
めっちゃ行きたくない
+100
-0
-
183. 匿名 2024/12/21(土) 15:16:26
今年はうちも帰省しないからめちゃくちゃ気が楽ー
別にそこまで義実家嫌いじゃないんだけど普通に年末年始の大混雑の中子供連れて移動って苦行なんよ+25
-1
-
184. 匿名 2024/12/21(土) 15:16:29
>>161
お盆やGWもこんな感じ
遠方だからわざわざ混む時期に移動したくないってのが大きいw+9
-1
-
185. 匿名 2024/12/21(土) 15:16:36
>>155
今のアラフィフくらいだと自分も結構大変だった人も?いるかもしれないからそこまで煩くないと思うよ、お互いに家でゆっくりしたり旅行とか行ったりもありそうかな+10
-0
-
186. 匿名 2024/12/21(土) 15:16:58
>>99
かなりの理由がなければ嫌われないと思いますよ!
義実家嫌いと言う人達にはそれ相応の理由があります+79
-2
-
187. 匿名 2024/12/21(土) 15:17:13
うちは孫も居ないから帰省する必要性がない。
旦那だけ行ってもらう。正月仕事だし無理無理+7
-0
-
188. 匿名 2024/12/21(土) 15:17:26
>>158
このダンナ、妻に気を使えよ!
だめだなあ+44
-0
-
189. 匿名 2024/12/21(土) 15:17:27
>>4
本当に。
こんなにハラスメント気にしてたら、生きてくのしんどくない?と思ってしまう。何をどうしたってハラスメントになるなら人と関わる事自体皆無にした方が良いよ。精神崩壊になりそう。
腫れ物に触る感じでこっちのがビクビクする。+76
-21
-
190. 匿名 2024/12/21(土) 15:17:31
>>121
結婚してるけど
義実家とは家近いから帰省はないけど定期的にお互いの家に遊びに行く関係だよ+8
-21
-
191. 匿名 2024/12/21(土) 15:17:52
>>28
夫婦2人ならそれでいいけど子供が産まれた場合はお互い子供を見せてあげたいしどうするの?+10
-24
-
192. 匿名 2024/12/21(土) 15:18:29
>>4
夫の実家が一番きつい。
逃げ場がない。+104
-8
-
193. 匿名 2024/12/21(土) 15:18:31
>>183
ほんとそれ
あえてあの大混雑の中行く意味。
ガル民だって公共交通機関の中で子供ぐずると怒る人多いくせに連れてこいって言うのはちょっとね?+12
-0
-
194. 匿名 2024/12/21(土) 15:18:47
>>57>>129
世の中にはいろんな親がいてだな。
うちは夫も義姉も「子供のためにも会わせない方がいい。いない方がいい親や祖父母って世の中に存在するんだよ」って言って距離置いてるレベルの毒親だから、まぁ実子たちがそういうならそれが正解だと思ってるよ+28
-3
-
195. 匿名 2024/12/21(土) 15:18:58
>>28
素晴らしい👍
このセパレートが令和の主流になるべきだね!
もう大正、昭和じゃないんだから。+238
-1
-
196. 匿名 2024/12/21(土) 15:19:11
>>5
仕事してて年に数回しか無い貴重な休みを帰省にあてたくない。休みがやすみじゃなくなる+94
-0
-
197. 匿名 2024/12/21(土) 15:19:23
>>3
昔は頑張っていたけど、どんなに頑張っても嫁はいつまで経っても嫁なので、50過ぎてもゆっくり紅白も見れず、男どもの食器の後片付けで大晦日終わる事にいつまで我慢しなきゃいけないのか?と思ってる。絶対義母はあと10年は生きるから。もう行きたくない。+187
-3
-
198. 匿名 2024/12/21(土) 15:19:24
>>158
ホテル並みに設備も美観も整って居心地抜群なら百歩譲って我慢するけどね〜
そうでないなら我が家が1番+37
-0
-
199. 匿名 2024/12/21(土) 15:20:03
>>1
せっかくの正月なのに
旦那の実家で、よく知らない親戚と
飲み食い、嫁は店員かのように
動きまわり、旦那は客のように座っている。
当たり前のように自分の実家には帰れない。
結婚しないお一人様増えるよね、少子化にも繋がる。
盆、正月は嫁も自分の実家に帰りたいやろ、他人の集まりなんか行かんでええ~
とコメンテーターとか
テレビでみんな言ってくれ!+126
-1
-
200. 匿名 2024/12/21(土) 15:20:17
>>10
里帰り以前に義母に会いたくないのよ+181
-0
-
201. 匿名 2024/12/21(土) 15:20:38
>>191
見に来てもらえば?+22
-0
-
202. 匿名 2024/12/21(土) 15:20:49
>>175
行く意味ないよね。旦那さん実家がそんな感じで貴方やお子さんに恥ずかしくないのかな?
+31
-1
-
203. 匿名 2024/12/21(土) 15:20:56
>>望まない帰省を強要する行為はハラスメントにあたるのでしょうか。
帰省に限らず、他人に望まないことを強要することはハラスメントでは?+22
-1
-
204. 匿名 2024/12/21(土) 15:21:09
>>126
あー、年寄りは自分が子供達に大切にされているかを近所の人に自慢したがるよね。
娘から送られて来た物をお裾分けしたり。
年末年始に息子夫婦が帰省する我が家、てのが大事。+103
-0
-
205. 匿名 2024/12/21(土) 15:21:23
>>4
どのハラスメントもきついけど、
親族については実社会では周囲に打ち明けにくい、家族からも理解されないで孤立しやすいと思う。
いやがるひともいるのだと周知されることで気を付けられる人が増えるなら、それもいいかなと思うんだけど🤔
+78
-4
-
206. 匿名 2024/12/21(土) 15:21:26
>>99
私は呼ばれたから行っても私の席と食べ物ないよ
気づいた親戚の人が慌てて〇〇ちゃんここ座って!私の食べて!とか勧めてくれるけど、、+64
-0
-
207. 匿名 2024/12/21(土) 15:21:28
>>99
そもそも何を話すのかわからない
近況報告したら5分で終わるよね
旦那ですら親と会話しないのに
+59
-2
-
208. 匿名 2024/12/21(土) 15:21:46
うちは帰省の強要もしてこないんだけどね…義母はあっさりしてて好きだよ。
でも強権の義父がね…行くたびネチネチ同居を強要してくるから食事も不味くなるし行きたくなくなった。+16
-0
-
209. 匿名 2024/12/21(土) 15:21:58
なんで私が毎年義実家に行かなきゃならないのに義姉らやその娘たちも集まってんのよ。
私が行かなきゃならないなら義姉や義姪らもそれぞれの旦那の実家へ行かせなさいよ。+101
-0
-
210. 匿名 2024/12/21(土) 15:22:03
>>99
あなたみたいな気遣いのできる義母なら喜んで行くと思います
うちの義母は、トイレに💩つけっぱなしでもそのまま、洗面台やお風呂も汚い、私が寝る布団は圧縮袋のまま押入れに入れっぱなし、ご飯は美味しくない(そもそも清潔感のない義家なので、台所も恐ろしく汚い)
要するに息子夫婦をもてなす必要はないと思っているからです
やはり嫌いになるにも理由があるし、別に義実家だから嫌いという訳ではなく上記のような不潔な家には実家や友達でも訪問するのは不快です
+62
-2
-
211. 匿名 2024/12/21(土) 15:22:21
1番厄介なのは実家に行きたがる夫じゃん+43
-0
-
212. 匿名 2024/12/21(土) 15:22:21
>>155
私は今も義実家問題で旦那とずっと不仲だから子供達には夫婦の暮らしを大事にして欲しいと思う
自分の家族より親の方が大事だと言う人とは絶対結婚してほしくない+51
-0
-
213. 匿名 2024/12/21(土) 15:22:24
>>84
ココの人達くらいなもんだよ。文句ばかり言ってるのは笑
だいたいの人は上手くやってるよ。
+3
-29
-
214. 匿名 2024/12/21(土) 15:22:24
>>2
なんで?夫も自分の実家には来ないでいいよってことにすればよくない?+431
-9
-
215. 匿名 2024/12/21(土) 15:22:25
>>147
こちらから接点を持たなければ大丈夫だよ+21
-1
-
216. 匿名 2024/12/21(土) 15:22:28
>>59
行きたくないから今度からあえて正月に仕事入れる予定+65
-0
-
217. 匿名 2024/12/21(土) 15:22:38
>>189
だよね
家族だけでのんびりが一番よ+18
-0
-
218. 匿名 2024/12/21(土) 15:22:43
>>197
50過ぎてるなら、体調を理由に帰省やめちゃえば?+66
-0
-
219. 匿名 2024/12/21(土) 15:22:45
>>74
ご飯食べる場所と台所が別室
台所にストーブはあるけど嫁が来る日は一切稼働しない
嫌がられる義実家あるある+91
-0
-
220. 匿名 2024/12/21(土) 15:22:50
今年も行きたくない。
昨年はコロナになり行かずに済んだ。辛かったけどコロナより帰省の方が辛いわ。+23
-0
-
221. 匿名 2024/12/21(土) 15:22:51
>>182
そして美味そうなカニ、エビ、牛肉は下座まで回ってこないのでありました(泣)
後でおなか空いてコンビニのパンかじったわ。なんで正月に(泣)+82
-0
-
222. 匿名 2024/12/21(土) 15:22:57
>>99
息子のお嫁さんが嫌がっているかなんて思った事なかったです。
びっくり
お嫁さんがどう思ってるかなんて視野に入れてないってことよね
よそから来た他人の若い女性なのに、なんでそんなに遠慮がないの?
嫁に限らず、相手の気持ちって普通に視野に入ってるもんだと思ってた+97
-11
-
223. 匿名 2024/12/21(土) 15:23:20
>>140
まさに50の姑だけど
お正月に帰省してほしいなんて
思わないです
今の時代に、そんな姑いるのね
私の時は、義理実家へ毎年帰省してたけど、そんな慣習終わりにしたいですね+41
-0
-
224. 匿名 2024/12/21(土) 15:23:23
>>169
そんな息子育てたの自分たちなのにねえ+33
-0
-
225. 匿名 2024/12/21(土) 15:23:26
>>183
子連れで帰省(しかも義理実家)ってマジで何にも休まらないよね+57
-0
-
226. 匿名 2024/12/21(土) 15:23:30
>>103
あなたの意見無視の男と結婚しても
幸せになれないよ+266
-0
-
227. 匿名 2024/12/21(土) 15:23:48
>>36
高齢者にも認知されるくらい広まってほしい。無理強いしてるの気がついていないだろうから。+103
-0
-
228. 匿名 2024/12/21(土) 15:23:59
>>201
それはそれで年末年始に家に来られると苦痛ですってなるよね+5
-5
-
229. 匿名 2024/12/21(土) 15:24:11
>>206
旦那は何してんのさ+47
-0
-
230. 匿名 2024/12/21(土) 15:24:38
>>66
結婚したい子供欲しい<めんどくさそう、ならマジでしない方がいいよ。思ったより面倒くさくないって方がレアケースだから。何も面倒感じてないのはよほど鈍感な人だけ。
ど田舎育ちで面倒な親戚耐性強い自覚あるけど、それでも面倒くせぇ…ってしょっちゅうなるもん。喜びの方が多いから楽しいし後悔はないけど。+23
-2
-
231. 匿名 2024/12/21(土) 15:24:48
私はちゃんと毎年行ってるけど、話題がないと体型いじりしてくるのが嫌だ
親切心で忠告してあげてる風を装ってただストレス発散してるだけでしかない+32
-1
-
232. 匿名 2024/12/21(土) 15:24:55
>>158
「正月くらい休ませて」とキレりゃよろしい
頑張ってね+67
-1
-
233. 匿名 2024/12/21(土) 15:25:19
>>99
義実家によると思います。
昼前から夜の10時近くまで、タバコ臭い中私のことは空気扱い(たまに会話してもスルーか嫌味)、話は合わないし興味もない、子どもを比較して微妙にけなす、片付けは最後までうちが手伝う。うちの義実家はこんな感じです。+40
-0
-
234. 匿名 2024/12/21(土) 15:25:28
>>170
富山県の西の方です。東の富山市とは文化が違うので+11
-0
-
235. 匿名 2024/12/21(土) 15:25:33
>>221
ごちそうもいらないから、とにかく行きたくない…+66
-0
-
236. 匿名 2024/12/21(土) 15:25:33
>>121
横だけど
なんで独身だと思うの?
社会性低い引きニートが発狂しててワロタ+19
-17
-
237. 匿名 2024/12/21(土) 15:25:42
>>225
共働き多い今の時代には合わないよね+21
-1
-
238. 匿名 2024/12/21(土) 15:26:03
>>229
酒飲んで酔っ払ってるよ+7
-0
-
239. 匿名 2024/12/21(土) 15:26:05
>>150
そんな事言う姑ばかりじゃないぜ?
+67
-2
-
240. 匿名 2024/12/21(土) 15:26:28
>>99
あなたは花丸姑です
でも年末義実家トピでは
義実家に何泊もして、朝から晩まで汚家の掃除や食事の準備をさせられてる嫁の話をよく見るよ
ぬるくて汚い風呂に最後に入れと言われるんだってさ+51
-1
-
241. 匿名 2024/12/21(土) 15:26:53
>>119
あとなんか身寄りのない爺さんみたいな人も湧いてるw+8
-1
-
242. 匿名 2024/12/21(土) 15:26:58
>>99
あなたも気遣いが出来ていて、3.4時間と言う絶妙な滞在だから嫁側も楽しい感じを出せるんだと思う
けど昼、夜と2食食べるほどの滞在になったら文句が出るだろうな〜
良い悪いの話では無く義実家からは早く帰りたい、しんどいんです+91
-1
-
243. 匿名 2024/12/21(土) 15:27:54
>>228
え?なんで年末年始?
親なんて普通の土日でも平日でも来れるやん
+30
-1
-
244. 匿名 2024/12/21(土) 15:28:01
>>4
いじめハラスメント
ってやつね+0
-0
-
245. 匿名 2024/12/21(土) 15:28:04
>>150
被害妄想+29
-1
-
246. 匿名 2024/12/21(土) 15:28:16
>>1
今年は年末年始が長いから、どこかで必ず顔をだせる時間があるわけで、理由がまるで思いつかずつらい。
当日体調不良になるしかないけど、帰宅後の友だちとのお茶には行きたい。
体調不良まではいけるけど、その翌日に出かけるのは夫が納得しなさそう。
+15
-0
-
247. 匿名 2024/12/21(土) 15:28:21
>>238
ええ…
旦那より先に持参したお酒飲んで酔っぱらって寝るしかないね+16
-0
-
248. 匿名 2024/12/21(土) 15:28:41
旦那より稼いでるからか下働きは強要されない。
可愛げのない嫁だけど稼いでなかったらわきまえてちゃんと手伝うよ。
でも親戚の集まりの中で、嫁だからって当たり前のように下女扱いする家庭には嫁ぎたくない。+9
-6
-
249. 匿名 2024/12/21(土) 15:29:00
>>160
脅すわけではないですが、義父母は私の両親よりいくぶん歳下でしたが先に亡くなりました。
うちの親は老齢ですが生きてます。
高齢になったら関係ないと思います。
主さんのご両親か健在なうちに会いに行ってあげてください。
旦那さんか不機嫌になろうが決行してしまえばいいのです。
後で会いに行っておけばと後悔するより何倍もマシです。
+35
-3
-
250. 匿名 2024/12/21(土) 15:29:01
義実家は、行かなくていいなら、本当に行きたくない❗️+31
-0
-
251. 匿名 2024/12/21(土) 15:29:12
>>206
ひっでぇ義実家だな…+76
-0
-
252. 匿名 2024/12/21(土) 15:29:14
>>2
私は行かない。渋滞するし疲れるだけ。
月末とかゆっくり行くわ+231
-1
-
253. 匿名 2024/12/21(土) 15:29:34
>>211
だね
義実家より旦那が嫌いになる+30
-0
-
254. 匿名 2024/12/21(土) 15:29:42
>>74
富山はきついね😅同居じゃなくてまだ良かった。+7
-0
-
255. 匿名 2024/12/21(土) 15:29:43
>>99
一緒に食事して3時間4時間の滞在だから 何とか頑張ろうと思っているお嫁さんは多いかも。ご自分も義実家で気を遣っていたのでは?+70
-1
-
256. 匿名 2024/12/21(土) 15:30:15
うちは新婚のときから、それぞれの実家に帰る
だから義実家には3回?とかしか行ったことない
介護とか何かトラブってもお互いの実家はそれぞれでやることになってるから義実家はノータッチ
葬式になったときはじめて呼ばれると思う+28
-0
-
257. 匿名 2024/12/21(土) 15:30:17
>>3
義実家に帰省したくない人が結婚に向いてないんなら、どういう人が結婚に向いてるの?+109
-5
-
258. 匿名 2024/12/21(土) 15:30:30
>>235
もう行かないで良いよ
奴隷したいんなら好きにすればとしか+25
-1
-
259. 匿名 2024/12/21(土) 15:30:41
>>74
夫は何も言わないの?うちは隣早くおいでって声かけるよ。買い物は私がお酒飲まないので車出してくれるようお願いされる位かな+8
-2
-
260. 匿名 2024/12/21(土) 15:31:01
>>213
文句ばかりの人しか周りにいないけどね+13
-0
-
261. 匿名 2024/12/21(土) 15:31:11
私義実家好きだから週3くらい1人で行くけど行きたくないなら行かなきゃいいのに
+3
-10
-
262. 匿名 2024/12/21(土) 15:31:22
>>3
だから結婚率下がる一方なんだろうね
私からしたらその方が社会的に正しいと思う+76
-2
-
263. 匿名 2024/12/21(土) 15:31:31
>>150
そう思わなきゃやってられない?
現実は意外と嫁姑仲良い人多いよ+25
-12
-
264. 匿名 2024/12/21(土) 15:31:53
>>261
だからそういうトピなんだが+9
-0
-
265. 匿名 2024/12/21(土) 15:31:58
なんもかんもハラスメント+0
-5
-
266. 匿名 2024/12/21(土) 15:32:12
行かない
義父母ともに無口だし、行ってもつまらない+22
-0
-
267. 匿名 2024/12/21(土) 15:32:17
>>7
結婚って大変そ。
結婚のメリデメなんて考えるな、みたいなトピあったけど
やっぱ好き!一緒にいたい!だけじゃないと思うわ+65
-6
-
268. 匿名 2024/12/21(土) 15:32:18
>>24
どうやって生きてるの?
悲惨なんだけど+24
-3
-
269. 匿名 2024/12/21(土) 15:32:20
>>11
私も息子が結婚したら、息子が帰って来るだけの方が気楽+153
-0
-
270. 匿名 2024/12/21(土) 15:32:24
>>45
誰かを好きになった時その人に関係する人まで好きにはならないんだけどw
全然別だし家族や友人がその人と同じ人格なわけないんだし+27
-1
-
271. 匿名 2024/12/21(土) 15:32:32
>>18
最高やん+115
-1
-
272. 匿名 2024/12/21(土) 15:32:41
>>81
その先輩の年齢がわからないから何とも言えないけど、そもそも子供がいなくても気楽に義実家に帰省できるなら、それだけで義実家の人たちかなりいい人たちだよ。+33
-0
-
273. 匿名 2024/12/21(土) 15:32:44
>>205
よこ
ハラスメントって言葉が便利で必要以上に使われているなと感じることもあるかも
人の考えを知って改めることは大切+10
-2
-
274. 匿名 2024/12/21(土) 15:32:54
>>99
自分は義実家行くの好きだったの?+14
-0
-
275. 匿名 2024/12/21(土) 15:32:58
>>58
すぐマウントとか言われるから幸せな話はあんまり出来ないよね
+9
-2
-
276. 匿名 2024/12/21(土) 15:33:05
>>11
旦那が普段どれだけ子供に関わってるかバレちゃうからね
+25
-0
-
277. 匿名 2024/12/21(土) 15:33:47
>>160
年齢で見ればそうだけど
いつ病気や事故で亡くなるかもしれないのに+7
-1
-
278. 匿名 2024/12/21(土) 15:34:01
>>123
そうです最悪です。
壁にモノがいっぱいぶら下がった狭いリビングに、ガタガタのちゃぶ台置いて、すし詰めで座る。話す事も無いし。
トイレ行くのも気を遣うし、とにかく帰りたい。+33
-0
-
279. 匿名 2024/12/21(土) 15:34:02
コロナ禍で帰省がなくなったのは本当良かった+35
-0
-
280. 匿名 2024/12/21(土) 15:34:05
>>150
それ小姑の立場の同僚がよく言ってたわ
兄嫁なんにもしない、お客様じゃないのに!って…「あなたみたいな小姑が居なくてよかった」って何度言いかけたことかw+82
-2
-
281. 匿名 2024/12/21(土) 15:34:16
>>119
毎年帰省トピは姑が凄い
嫁は奴隷して当たり前!息子タンは疲れてるんだから休ませなさい!の連投+29
-0
-
282. 匿名 2024/12/21(土) 15:34:25
>>256
清々しくて良いよ!
何かあればその時考えれば良いしね
たかが帰省ごときで夫婦仲が悪くなるのホンマ馬鹿らしい
もっとラフに考えて夫婦仲を1番に考えて過ごしたい+13
-0
-
283. 匿名 2024/12/21(土) 15:34:46
結婚するまで何も言ってなかったのに
結婚した途端 正月帰省が当然みたく言い出す夫が多いのは
夫側の姓になった途端に「こっちに合わせろ」なのだと思う
早く「選択的夫婦別姓」になればいいと思う+54
-0
-
284. 匿名 2024/12/21(土) 15:35:09
>>249
ごめん、プラスしようとしたら手が滑ってマイナスした。プラスです+3
-0
-
285. 匿名 2024/12/21(土) 15:35:19
>>281
すっかり姑チャンネルになったね
自分らが若かった時は散々文句書いてただろうに+13
-0
-
286. 匿名 2024/12/21(土) 15:35:39
>>103
まだ結婚してないなら別れなよ
今どき意見無視して同居強要する男とその義両親なんてお察しだし、そんなのの言いなりになるならあなたも同類になっちゃうよ
人生がもったいない+269
-0
-
287. 匿名 2024/12/21(土) 15:35:47
>>236
は?
25年苦労したから言ってんねんやろが+12
-13
-
288. 匿名 2024/12/21(土) 15:36:12
>>160
貴方にも親は居るんだし、後悔しない選択するように
姑も嫌いな嫁の顔なんて見たくないだろうし+9
-0
-
289. 匿名 2024/12/21(土) 15:36:26
>>11
言えないけど、お嫁さんにうちの生活様式や家事のやり方をあれこれチェックされると思うと、帰省迎える方も緊張する。
息子だけ帰省がいいなー+133
-0
-
290. 匿名 2024/12/21(土) 15:36:53
>>234
富山なんですね!南砺とかあのへんかな?てっきり福井かと思いました+9
-0
-
291. 匿名 2024/12/21(土) 15:37:15
>>159
向こうが嫌みたい+0
-0
-
292. 匿名 2024/12/21(土) 15:37:21
>>54
私もソレが良いと思うんだけど子供がいたらどうする?
うちはアレルギーあるし義母がアレルギーや子供の安全面で不安があるから旦那だけに任せたくないんだよね
旦那も育児はするけどトイレ行ってる時とか一瞬でも目を離すと義母がなにか食べさせるかもしれないし…
前にちょっと目を離した好きに近くに住んでる義母の父のところにチャイルドシートなしで2歳の子を車で連れて行ったから信用できない
+145
-7
-
293. 匿名 2024/12/21(土) 15:37:33
>>261
だったら1人で行けや
用無しトピやん+7
-0
-
294. 匿名 2024/12/21(土) 15:37:46
>>74
その状況で「別に行っても良い」なのが怖い+60
-0
-
295. 匿名 2024/12/21(土) 15:37:56
さとハラ!さとハラ!
田舎の高齢者にも根付いて欲しいわ。+16
-0
-
296. 匿名 2024/12/21(土) 15:38:05
>>151
いいねーうちこの後に
「とんずら得意だね」
って言われたわ+1
-0
-
297. 匿名 2024/12/21(土) 15:38:25
>>74
旦那さんもそれが当たり前なの?
それならもう断固拒否がいいね
昭和の田舎やん+43
-0
-
298. 匿名 2024/12/21(土) 15:38:31
>>276
ほんとこれ!!だから嫁に着いて来させようとする無能が多すぎる。
1人じゃ子供がアレルギーだったり体調崩した時に対応できないからね
+18
-1
-
299. 匿名 2024/12/21(土) 15:38:43
>>4
いや、普通の事をしてたらそうそうハラスメントないわ+22
-3
-
300. 匿名 2024/12/21(土) 15:38:46
>>99>>1
ちょっとした接点で終わらない家庭があるのです。
頼みごとや、片付け、そのものが嫌なわけではありません。
わたしの義実家のケースだと、実子と孫は好きにさらには手を出していいけども、嫁のわたしがカニの皿から1本とろうとしようものなら、
義父が「あ、それは○○ちゃんのカニだから🦀。なぁ、○○ちゃん、カニ食べたいだろ?ほら。はやく皿にはとりなさい🦀」という。
誰がなにを食べたのかリアルタイムで監視してて記憶力もいい。
食べるのないので適当にハムなんかかじってると義母が突然「これ食べて」と大皿のみぬが食いつくして余ってるのを台所へ戻す前に皿にざーーーとあけてくる。
衛生的にも無理。
こんな気持ちで新年を迎えたくない。
+75
-0
-
301. 匿名 2024/12/21(土) 15:38:57
旦那の実家に行くのってそんなに嫌かなぁ…
義実家と敷地内同居してて義両親はしょっちゅうアポ無しでくるけど私もよく娘連れてお茶しに行くからか、何がそんなに嫌なのかわからないや。
距離感バグってるだろ!?って時や長男嫁に求め過ぎだろ!って腹立つ時もあるけど、そう言う時は上手くあしらったりして適度に離れたりしてたら良いんじゃないのかなぁ…
東京に住む義弟の彼女さんもこっちに来るのが嫌って思ってないか心配だ😟義実家で二泊三日の予定だからゆっくり羽を伸ばして休んで欲しいけど気を遣っちゃうんだろうなぁ…+1
-35
-
302. 匿名 2024/12/21(土) 15:39:06
>>206
イジメうけてるの?
+20
-0
-
303. 匿名 2024/12/21(土) 15:39:18
>>182
そんな親を野放しにしてる夫が最低
親に何も言わないの?
思いやりのない義家族(夫も含む)だね
もう行かない選択したら?+108
-0
-
304. 匿名 2024/12/21(土) 15:39:28
>>97
物理的に夫の帰宅が遅くて家事育児する時間がないです。
朝、玄関に用意してるゴミを捨てることはしてくれるし、休みの日に時間があればその他の家事もしてくれます。
拘束時間が長い代わりに年収1千万超えるから仕方ないかと思ってます。+1
-3
-
305. 匿名 2024/12/21(土) 15:39:39
>>211
うちの夫もだよ
家族総出で実家に帰るのが当然だと思ってる
自分と子供だけでよくね?
お互いの為にそれで良いと思うんだけど、何か問題ある?+52
-0
-
306. 匿名 2024/12/21(土) 15:40:00
>>36
20年早く、そういう時代になってて欲しかった。母のことを考えると、もっと前から。+87
-0
-
307. 匿名 2024/12/21(土) 15:40:13
>>4
笑った
ホントにハラスメントハラスメントだよね+19
-5
-
308. 匿名 2024/12/21(土) 15:40:16
>>251
行かなくていいよ+15
-0
-
309. 匿名 2024/12/21(土) 15:40:37
というか集団行動がダメだ苦手すぎる
自分の家族すら最近面倒臭いと思うようになってきた
実家、義実家で集まってとかストレスで狂いそうになるので全く会ってない
自分の親とも会ってないから旦那も何も言えないみたい+42
-0
-
310. 匿名 2024/12/21(土) 15:40:47
>>61
自分の子と孫はきてもらいたいけど、嫁や旦那はいらんかな?+11
-0
-
311. 匿名 2024/12/21(土) 15:40:58
>>5
ええ。
むしろ私が大黒柱ですけど?+26
-0
-
312. 匿名 2024/12/21(土) 15:41:01
>>182
明治、大正時代か?🤣+43
-0
-
313. 匿名 2024/12/21(土) 15:41:03
>>289
そうなのよ
嫁の子が来ても気を使い過ぎて、抱っこすらするの躊躇するから大きくなってから会いに来て欲しい。
嫌いとかじゃないわ+48
-0
-
314. 匿名 2024/12/21(土) 15:41:18
年末年始義実家トピどんだけ立つんだろうね+13
-1
-
315. 匿名 2024/12/21(土) 15:41:22
>>287
へーかわいそー(笑)
25年経っても義実家に馴染めないって人間性に問題ありなんじゃない?+7
-26
-
316. 匿名 2024/12/21(土) 15:41:27
>>222
まさか年一3時間で義実家側が準備整えたご飯食べて帰るだけってのでそんな嫌われるなんて、普通思わないんじゃない?
私は嫁の立場だけど、義実家に「よその大切なお嬢さんだからくれぐれも失礼なきように!」みたいにされるの嫌だわ。普通でいい、常識的な対応でも嫌うようなトゲトゲした嫁と思われたくない。+7
-12
-
317. 匿名 2024/12/21(土) 15:41:38
>>267
でもさ、その気持ちがベースにあるの大事よ
お互い思い合ってる夫婦なら義実家にムカついても屁でもないわ
結局、すごく大好きな人と結婚してないからこうなるんだと思う
私は打算で結婚したから後悔して、こう思うようになった+24
-4
-
318. 匿名 2024/12/21(土) 15:41:50
>>276
1人で寝かしつけも風呂も入れられない旦那はたしかに困るもんね
しるかって感じだけど。
子供を人質にとられてついていくようなもんだよ+19
-1
-
319. 匿名 2024/12/21(土) 15:41:52
>>7
毎回必ず私は来なくていいのにって言われるから本当に行かなくしたら今月になって急に私にも会いたいって言い出したよ。
今さらそんな気を使われてもなって思って1月も会わない予定なんだけど、やっぱり会わなきゃダメかな?+106
-0
-
320. 匿名 2024/12/21(土) 15:41:58
>>300
そんな嫌がらせする所一回でキレるわ
義両親による嫁虐めにそれをみて見ぬふりする父親(だよね?)
子供の教育に悪いし、二度と行くな+78
-0
-
321. 匿名 2024/12/21(土) 15:42:21
>>150
奴隷にされるより 悪口言われる方が100倍マシ+29
-3
-
322. 匿名 2024/12/21(土) 15:42:22
結局みんな旦那がクソって事か+20
-0
-
323. 匿名 2024/12/21(土) 15:42:40
>>138
そうだねー。
子供がいたら難しいかも。
うちもセパレート帰省考えた事あるけど、子供はどっちに連れて行くのが正解?ってなってやめたもん笑+12
-0
-
324. 匿名 2024/12/21(土) 15:42:54
>>314
最近は姑側に乗っ取られるから見なくなったな+9
-0
-
325. 匿名 2024/12/21(土) 15:42:57
>>273
言語化して社会的な問題が浮かび上がっているだけで、言語化する行為そのものを批難してもはじまらないと思うよ。
困っている人が実際にいるからこそ、記事になったりトピにもコメントが寄せられるのであって。+5
-0
-
326. 匿名 2024/12/21(土) 15:42:58
>>206
行かなくていいよ+25
-0
-
327. 匿名 2024/12/21(土) 15:43:22
>>182
九州の田舎住みで
男は動かない料理しないけど
ここまでの家は大分少ないと思うよ
ほんと見えない部分だからね〜
+15
-0
-
328. 匿名 2024/12/21(土) 15:43:53
>>103
いやいや、まだ結婚してないなら
考え直した方がいい
年齢がわからないけど
例えばアラフォーとか年齢的にこの結婚逃したらもう結婚できないとか思ってる?
結婚=幸せじゃないよ
あなたの意見聞かずに、同居できないなら結婚しない相手と結婚して、幸せになれるとはあまり思えないんだけど+225
-1
-
329. 匿名 2024/12/21(土) 15:43:58
>>35
よこ
ババアのくせに
妻目線でなくまさかの孫目線
こういうクソコメにプラスつくもガルならではだよねw+8
-40
-
330. 匿名 2024/12/21(土) 15:44:13
>>315
そうよ〜+2
-3
-
331. 匿名 2024/12/21(土) 15:44:27
>>300
分かる〜。数に限りがあるから、取ろうとすると義母が「◯◯(孫)くん!それ食べた?」って言ってくるし。一度刺身の大皿の取り箸取ったらすごい顔で見られたことある。刺身は男と子と孫のみらしい。そんなら何すりゃええねん。夫が私の皿によそったら用事言いつけてくるし。
何もないから黒豆つついてたら「ガル子さんは私の黒豆が好きだから」って大量に余ったの持って帰らされたわ。うちの実家の黒豆の方が美味しいわい。+72
-1
-
332. 匿名 2024/12/21(土) 15:44:38
>>324
ガルも高齢化してる+9
-0
-
333. 匿名 2024/12/21(土) 15:44:41
>>1
行くより迎える義実家の負担の方がバカでかいと思うんだけど、
なんで行かないといけないのかな?
私はまだ子供小さいけど将来配偶者や孫を連れて帰省してほしくないわ。
親にも布団の世話が面倒すぎるから泊まってほしくない。+49
-0
-
334. 匿名 2024/12/21(土) 15:44:55
>>305
聞いてみたら?+0
-0
-
335. 匿名 2024/12/21(土) 15:44:56
ホテルに泊まるご家族のために正月は義実家行かずにパート出てるよ笑
ゆっくりお風呂入ってね
義家族嫌いとかではないけど、近いのに旦那が泊まりたがるから嫌だし気を使って台所仕事するよりパートしてる方が全然いいわ
人手が足りないから職場でも喜ばれるし
3日か4日にちょっとだけ顔出しに行く予定です
+30
-0
-
336. 匿名 2024/12/21(土) 15:45:00
セパ帰りで良いと思う+2
-0
-
337. 匿名 2024/12/21(土) 15:45:30
>>331
無視してガツガツ食べちゃえ+13
-0
-
338. 匿名 2024/12/21(土) 15:45:33
>>18
理想やな
百貨店の初売り楽しそう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°+96
-1
-
339. 匿名 2024/12/21(土) 15:45:36
>>315
あんたがね+15
-1
-
340. 匿名 2024/12/21(土) 15:45:55
>>272
先輩は47歳ぐらいだったかな?
いつも「姪ちゃんと◯◯して遊んだ」とか楽しそうに言ってて帰省羨ましいって思ってたけど、前コメへのマイナス具合やここの書き込み見てたら先輩の言ってる事って半分無理して楽しいフリしてるように思えてきた。+7
-0
-
341. 匿名 2024/12/21(土) 15:45:59
>>286
テイのいい家政婦だな+66
-0
-
342. 匿名 2024/12/21(土) 15:46:26
>>50
こういう事を書き込む人って幸せじゃないのだろうね。
女性ではなさそうだしね。+23
-0
-
343. 匿名 2024/12/21(土) 15:46:31
>>301
とにかく全て汚いです…
食器類全部汚れがこびりついてます
部屋はもうゴミ屋敷で風呂の壁はカビで全面真っ黒
トイレもね…
布団はいつから洗ってないのかわからないシーツや枕カバーが付いたまんま
バスマットは洗ってるの見たことないです
そんなに潔癖症でもない私が気持ち悪く思うレベル+21
-0
-
344. 匿名 2024/12/21(土) 15:46:54
>>322
諸悪の根源はだんな+14
-1
-
345. 匿名 2024/12/21(土) 15:47:09
>>331
なんか意地悪な姑さんだね
年老いて立場逆転すること気づいてないんだろな
愚かしい+66
-0
-
346. 匿名 2024/12/21(土) 15:47:33
>>329
姑降臨笑+17
-1
-
347. 匿名 2024/12/21(土) 15:48:12
泊まりの距離の義実家から自分の家に帰ると
寝込む
うつ状態になる
それだけ疲弊するんだ+42
-0
-
348. 匿名 2024/12/21(土) 15:48:18
>>259
横だけど、うちの義実家は男と女子供でテーブルの大まかな場所が分かれてるのよ。
夫の横に座ったら色々言われる。+8
-0
-
349. 匿名 2024/12/21(土) 15:48:18
>>50
時代が変わったのよ
良い時代になったわ+18
-0
-
350. 匿名 2024/12/21(土) 15:48:41
>>317
旦那は好きでも
義実家は嫌い、なパターンもあると思うけどね
逆に義実家極太なら打算もアリだしw
こればっかりは結婚してみないとわからんわ+38
-1
-
351. 匿名 2024/12/21(土) 15:48:42
気遣うから来なくていいよ
+10
-0
-
352. 匿名 2024/12/21(土) 15:48:56
めんどくさいよね。うちも今度義母の誕生日会やるらしい。昔、プレゼントも欲しくないのもらってもゴミになるだけみたいに愚痴ってたのを聞いたら母の日とかもしてない。旦那が帰った時にお金渡してるしいいかな?とは思う。まあ私も行きたくはないけど年2回ぐらいだから我慢はするかも。帰ってきたら、どっと疲れるけどね。+12
-0
-
353. 匿名 2024/12/21(土) 15:49:05
>>103
家政婦介護要員だよ
独身の方がいいわ+204
-0
-
354. 匿名 2024/12/21(土) 15:49:22
>>182
そんなこと言われたらちゃぶ台返しよ。
私はアラカンの姑だけど。
そんな爺さん未だに存在してるんだね。
自分の娘が夫の実家で同じ扱い受けたらどう感じるか…。娘がいないのかな。
時代錯誤な言動には従わない。嫌われて出禁になればむしろ最高ね。+62
-0
-
355. 匿名 2024/12/21(土) 15:49:38
>>1
義実家に行かないみなさん
どういう理由でいかないといってますか?
車で10分のところに義実家があり、今年のような長期年末年始に一度も顔を出せない理由をおもいつけずにいます。+16
-0
-
356. 匿名 2024/12/21(土) 15:50:26
>>342
女さん、ってキモイ言い方する男っぽい🤭+14
-0
-
357. 匿名 2024/12/21(土) 15:50:28
会いたくないわけではないので、ホテルで会食して解散が理想。遠方ならホテルに宿泊で。
で。+29
-0
-
358. 匿名 2024/12/21(土) 15:50:53
>>2
なんでそうなるの?旦那さんが自分実家へ行くんだから奥さんも自分実家へ帰って親孝行するんじゃないの?+364
-16
-
359. 匿名 2024/12/21(土) 15:50:55
>>251
行かなくていいよ+18
-0
-
360. 匿名 2024/12/21(土) 15:51:19
>>354
嫁を自分の家の奴隷かなんかと勘違いしてそうだね
令和にアップデートしろよ、爺さんだけじゃなくて若い旦那!+51
-0
-
361. 匿名 2024/12/21(土) 15:51:29
>>300>>331
私も最初にたくさん人が来てる時に義実家行ったら、義姉夫婦が育児せずに子供たちにご飯あげてて自分は食べられず。お腹減りすぎて帰りにコンビニで爆買いした経験あって。
それから夫に
「あなたが皿に私のぶんをきちんと取り分けなさい。そしてそれを私にちゃんと渡してよ。こっちは手出せないんだから!」としつこく言って聞かせた。
ら、今では「お寿司食べる??あ、肉も持ってくるねー!」ってきちんと持ってくるようになったよ+49
-0
-
362. 匿名 2024/12/21(土) 15:51:39
>>7
義実家へ行くけど私は日帰り、夫と子ども2人(小3、幼稚園児)は泊まるよ
義親、独身アラフォー義姉ととにかく性格合わなくて無理すぎる
日帰りで精一杯
義親も孫みれればOKって感じだし+77
-0
-
363. 匿名 2024/12/21(土) 15:51:43
>>8
じゃあ義理親が肉体的経済的に豪華なご飯出せなくなったら行かないってこと?+14
-29
-
364. 匿名 2024/12/21(土) 15:52:18
>>357
正月くらい、それくらい贅沢して騒ぎたいよね
それならイベント感覚で良いな+5
-0
-
365. 匿名 2024/12/21(土) 15:52:28
>>99
私も姑
旦那と息子が揉めて盆正月GWとか一切来なくなったわ。
一年目に辛いかな?って思ったけど案外気楽で楽でしかない。
今年2年目だけど来なきゃ来ないで良いもんよ?
去年は正月から昼間からお風呂入って酒飲んでお昼寝。
姑が生きてた時には考えられない正月だけど
介護も終わったからこっちも自由に生きてて楽だよ。
今まで正月だからって大量のご馳走用意して
食べさせて、洗い物洗って、洗濯や家事したり…
息子一家に気を遣って孫の世話して、布団干して、シーツ用意して…が無くなって楽です!+69
-1
-
366. 匿名 2024/12/21(土) 15:52:44
義実家は新築で綺麗なのですが、電気代を節約したいのかほぼエアコンをつけません。
冬は各自着込んでいます。
今年は私が妊婦のため、体調を崩しそうで怖いです。
でも、暖房つけていいかなんかなんて聞けそうにありません。
それだけが憂鬱です。+13
-0
-
367. 匿名 2024/12/21(土) 15:52:58
最初は頑張って年末から行って掃除などしていたけど
義母と義姉が私をこき使おうという魂胆が丸見えでやらないと怒るし、しかも
お世話になるのだからお金を払うように言われて、(お年玉も義理親や義姉の子供にもあげてるのに)
悪口ばかりだしもう嫌になった。
義姉ってなぜ義母より偉そうなのだろう?+24
-0
-
368. 匿名 2024/12/21(土) 15:53:19
>>355
義母さんでしょうか?
申し訳ないけど貴女の日頃の言動に何か問題があるのではありませんか?お嫁さんを家政婦みたいに扱っていませんか?私は行くたびにそれをやられたので「行かない」という選択肢にしました。+13
-7
-
369. 匿名 2024/12/21(土) 15:53:27
>>363
金の切れ目が縁の切れ目+29
-3
-
370. 匿名 2024/12/21(土) 15:53:32
>>283
それだよね
便宜上夫の姓を選択しただけなのにね+16
-0
-
371. 匿名 2024/12/21(土) 15:53:32
>>18
仲間ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
私は家で一人で動画見ながらお酒飲んでる引きこもりだけど+57
-1
-
372. 匿名 2024/12/21(土) 15:53:33
昼頃行って食事して2-3時間なら
まだ我慢できるけど高い帰省代払って
義実家に何泊もするとか無理w+34
-0
-
373. 匿名 2024/12/21(土) 15:53:53
>>355
たまに気が向いた時にお出ましになる人の地位を確立しました
最初はめちゃくちゃ旦那に文句言われたけど今じゃ行かないのが当たり前で何も言われません
理由は外に出たくない!ですw+27
-1
-
374. 匿名 2024/12/21(土) 15:54:08
日帰りで短時間の帰省なら耐えられるよ。
私も会社員で働いてるのに、なぜ家族全員で義実家に泊まらないといけないのか?
夫はこちらの実家には顔出す程度で泊まりません
いつまで昭和の価値観を嫁に押し付けているのでしょうか?+59
-0
-
375. 匿名 2024/12/21(土) 15:54:17
>>366
それより旦那さんは?旦那さんは何にも言わないのかな。そこが問題だわよ。+9
-0
-
376. 匿名 2024/12/21(土) 15:54:27
>>325
ハラスメントって言葉を抜きにしたらこの記事はネットにあげてもらえないってこと?+0
-4
-
377. 匿名 2024/12/21(土) 15:54:39
>>366
可哀想。
せめてカイロと湯たんぽ持ってったらどうなの。
無印良品に可愛い湯たんぽ売ってたよ。+9
-0
-
378. 匿名 2024/12/21(土) 15:54:46
>>367
酷すぎて草
むしろ掃除した分こっちが金貰いたいくらいだよ
もう行かなくていい+24
-0
-
379. 匿名 2024/12/21(土) 15:54:47
>>1
夫の実家に行く→家事を手伝わされ夫は座っている
自分の実家に行く→家事をやるが夫は客人扱い
どっちにしろ家事やるなら自分の実家が良い+76
-0
-
380. 匿名 2024/12/21(土) 15:54:57
>>361
義実家行く前に、まずは旦那を教育して意識改革+33
-0
-
381. 匿名 2024/12/21(土) 15:55:15
>>54
アレルギーもあるし
何されるかわからないからイヤだ
+54
-1
-
382. 匿名 2024/12/21(土) 15:55:28
>>376
横
帰省嫌だって記事これ以外にも腐るほどあるやん+6
-0
-
383. 匿名 2024/12/21(土) 15:55:30
>>355
泊まらないなら全然マシだとおもいますよ
by毎回義実家での宿泊を強制される嫁+36
-2
-
384. 匿名 2024/12/21(土) 15:55:48
>>301
やっぱりお嫁さんの元々の性格(細かいことは気にしない、言いたいことが言える、プライバシーがなくても気にならないなど)と旦那と技量との相性
全て揃ってないと難しいよね+13
-0
-
385. 匿名 2024/12/21(土) 15:56:00
>>379
ほ ん と う に こ れ+26
-0
-
386. 匿名 2024/12/21(土) 15:56:43
>>366
冷えは本当にダメだよ
流産しちゃうよ
今年は調子良くないとか理由つけて行かない方が良いと思う+36
-0
-
387. 匿名 2024/12/21(土) 15:57:26
>>366
旦那は何してるの?
まさか小学生の子供みたいに親の言いなり?
妊娠中の妻を守れない旦那って最低
+28
-0
-
388. 匿名 2024/12/21(土) 15:57:31
>>350
旦那好きなら良いと思うけどね
同居じゃなきゃ帰省くらい
旦那が好きでないと全て嫌だわ+5
-0
-
389. 匿名 2024/12/21(土) 15:57:34
>>1
結婚当初は盆正月くらいだし、同居でもなければしょっちゅう行く訳でもなし。
仕事行事みたいな感じだったかも。
特に毛嫌いはしてなくても、どうしても嫌味になる時もあるけど、まあその時だけだしね。
子供が大きくなるに連れて部活とか塾とかで全く行かなくなった。そもそも遠方だから。結構そうなるよね。
そこまで…?とはなる、夫の両親実家だしね、結婚した時にそういうもんだと。
でも、最近は価値観変わって来てる気はするし、強要されるっていうのも聞かなくなった。おせちも年賀状もねしないってなって来てるよね。かなり変わった本当に。
別にそれでいいんじゃない?と思うわ。
やりたい人、やりたくない人で。+11
-0
-
390. 匿名 2024/12/21(土) 15:57:39
>>382
私はずっと帰省について話してるんじゃなくてハラスメントって言葉について話しているんだけども+1
-1
-
391. 匿名 2024/12/21(土) 15:57:58
>>361
自己レス。
BBQだったんだけど、義姉夫婦が育児せずに呑んでて、
私に取り分けられたものを少し食べてたら、子供たちが「お腹すいたよーこれ食べていい?」とか言ってきて、あげたりお世話してたら私はほとんど何も食べてない、ってことです+25
-0
-
392. 匿名 2024/12/21(土) 15:58:09
>>366
産まれたらどうせ顔見せに行かなきゃいけなくなるから妊婦の今年くらいゆっくり自宅で過ごしていいと思うよ。
体調悪くてって言えば根性腐った人でない限り妊婦に無理はさせないよ!!+19
-0
-
393. 匿名 2024/12/21(土) 15:58:11
>>1
テレビのワイドショーでも取り上げたら良いのにね。
田舎のジジババにも浸透して欲しい。+45
-0
-
394. 匿名 2024/12/21(土) 15:58:27
>>21
ハラスメントと決めつけるハラスメント+1
-2
-
395. 匿名 2024/12/21(土) 15:58:28
>>11
これさ、嫌がる夫は結構いるよね?
夫は1人で行きたがらない。会話がもたないのだと思う。+94
-1
-
396. 匿名 2024/12/21(土) 15:58:48
>>3
今の時代でもまだそんなふうに思うの?
結婚🟰義実家帰省
っていう概念さえ壊滅してしまえばいいだけの話。
過去に作られた無用の概念は破壊するに限る。
フルタイム共働きなのに、正月に義実家行って嫁の仕事をいつまでもして疑問に思わない方が異常だと私は感じます。
夫の立場に立ってみて、妻に対するその図々しい要望をいつまでもよく続けられるなと思う。自分ならとても相手に悪くて無理。妻がどーしても義実家行きたい!という人でない限り無理だわ。+105
-2
-
397. 匿名 2024/12/21(土) 15:58:58
>>8
ちょっとお正月の挨拶に行って一緒に御飯食べて、ご馳走様でした、お邪魔しましたって感じかな 帰省って程の大袈裟な事はしたことない+141
-0
-
398. 匿名 2024/12/21(土) 15:59:05
>>390
みんなはずっと帰省について話してるんだけど+3
-0
-
399. 匿名 2024/12/21(土) 15:59:29
うちの場合は、義両親が県営住まいだから
我が家に来るよ。サービス業で毎年31日も仕事
なのに夕方位から来て年越しそば食べたら帰宅される。近いから泊まりはしないけど
めんどくさい!+13
-0
-
400. 匿名 2024/12/21(土) 15:59:32
わたしは義実家だからイヤなんじゃなくて、実家もイヤなんです。
どちらもとても優しくて、おいしいご飯出してくれるよ!
でもどちらも行くのに半日かかるし、
一軒家でお風呂も寝室も寒いし、
自宅ほどくつろげないし、
とにかく気を遣うから、どっちも行きたくないの。
子供が小さい頃はひとんちでミルクとか洗濯の勝手で苦労したわ。
なんなら相手が仲良い友達だって、私はおうちに泊まるの好きじゃない。
会うこと自体は良いのよいつだって大歓迎。
仕事で疲れが溜まってるから毎日自宅に帰りたい、それだけ+36
-0
-
401. 匿名 2024/12/21(土) 15:59:34
>>103
お気の毒だけど、他の男性を探した方が良さそうに思う
その男性と家族に人生の全てをささげる覚悟があるなら止めないけど
ハッキリ言って完全同居はキツいと思うよ。近所に住むのだって辛い場合もあるのに…
無理して結婚したけど我慢できずに離婚てことになったら、それこそ時間の無駄遣いだし
とりあえず合コンとか結婚相談所でも行って見て、別の人を探して見たら良いんじゃないかな
それでも今の人しかいないというのならしょうがないけど…よく考えてね
+158
-3
-
402. 匿名 2024/12/21(土) 15:59:47
>>2
共働きの時代になぜ夫側の実家に帰省しなきゃいけないのかわからない
お互いが自分の実家に帰るんでいい+483
-8
-
403. 匿名 2024/12/21(土) 16:00:32
正社員で、何年かは普通に行ってたけど、年末年始に出勤がある時に、今年は行かないと言ったらかなりしつこく食い下がられて行きたくなくなった。行くと全部の休み潰れるからって旦那に言ったら、うちの実家で休めるじゃんって人の家でくつろげるか。他の大連休も、うちに来るし、年間の連休全部無くなってるんだけど。義理親からも、うちのを優先するようにという趣旨のメール来て、旦那に全部文句言ったけど、来年からは絶対譲らないつもり。+40
-0
-
404. 匿名 2024/12/21(土) 16:00:34
>>398
元コメがハラハラうるさいって話だったからだよ+0
-1
-
405. 匿名 2024/12/21(土) 16:00:49
>>41
ホントそれね。
まずそんな夫と行きたくないんだよね。
新婚当初とか子供が小さい頃までは私が義母にキツイ言葉浴びてるのにぼーっと見てるだけ。
あちらは慣れてるのか、なんの労りの言葉もなかった。
子供が中学生だけど子供も行きたがってないし私も行きたくない。
義父と義弟だけなら行ってもいいと思える。
+80
-1
-
406. 匿名 2024/12/21(土) 16:00:59
私は義実家である意味セクハラを受けるから嫌だよ。女は格下で、全て言うことをきけって感じの。
それぞれの実家に行くこと自体はハラスメントではないけど、片側だけ優遇して(毎年夫の実家に帰省とか)、それゆえにもう一方が拒否してるのに行くのを強要したらハラスメントなんじゃない?+28
-0
-
407. 匿名 2024/12/21(土) 16:01:07
お客様扱いされたことがないんですよね。初めて行く義実家で何が何処にあるのかもわからないのに何故か私ひとりがキッチンに追いやられサラダやら作らされ空いた食器を洗うようにと促され(皿洗い要員)やっと座れたと思ったら箸がないとかご飯かオカズが無い。そんな感じで毎回毎回嫌な思いをするのでもう行かないと決めました。気楽です。+45
-0
-
408. 匿名 2024/12/21(土) 16:01:48
>>404
別の方が>>205こう書いてるんだけど読めない人?+1
-0
-
409. 匿名 2024/12/21(土) 16:01:52
>>1
令和はセパレート帰省が主流だとマスコミが報道すれば良いのよ!
無理して義実家に泊まる必要なんてないはずよ!+60
-0
-
410. 匿名 2024/12/21(土) 16:01:54
>>228
すでに書かれているけど年末年始に会うっていうのが多分もう時代にあってないのよ。+39
-0
-
411. 匿名 2024/12/21(土) 16:03:16
>>191
隔年でおk+12
-0
-
412. 匿名 2024/12/21(土) 16:03:24
>>408
読めてるから人の考えを知って改めるのは大切って共感したんだよ+0
-1
-
413. 匿名 2024/12/21(土) 16:03:32
>>1
田舎の高齢者が、時代遅れの男尊女卑の思想を強要してくるのが諸悪の根源
嫁が義実家に泊まるのは昭和まで+48
-1
-
414. 匿名 2024/12/21(土) 16:03:54
>>412
ならそれでいいじゃんw+1
-0
-
415. 匿名 2024/12/21(土) 16:04:28
>>2
うちは旦那の実家には私も子供も連れてかれるのに私の実家は私と子供だけ。
お年玉のお礼を義両親に言わせるくせに旦那が回収する。
うちの実家から貰ったやつは意地でも渡さないよ+215
-4
-
416. 匿名 2024/12/21(土) 16:04:55
今は共働きが主流で、奥さんだって年末も27か30日とかまで仕事してるわけでしょ?
年末年始の1週間くらい、自由にゆっくりさせてほしいよね
義実家に行くのって31〜3日くらいまでのどこかになることが多いと思うんだけど、ド真ん中に帰省したらもう旅行とか行けないんだよね
来るのが当たり前だと思ってほしくない+57
-0
-
417. 匿名 2024/12/21(土) 16:05:05
>>414
じゃあ私に絡まなくて良いじゃん+0
-4
-
418. 匿名 2024/12/21(土) 16:05:31
>>417
絡まれたくないなら発言するな+3
-0
-
419. 匿名 2024/12/21(土) 16:06:27
>>1
チュートリアル徳井さんの画像が貼られるのかなぁ…+3
-0
-
420. 匿名 2024/12/21(土) 16:06:32
>>243
ねー本当にこれ
わざわざ混む年末年始に絶対会いたがるのなんなの+33
-2
-
421. 匿名 2024/12/21(土) 16:08:10
日帰りなんだけど必ず嫌なことされる。今年の正月は私の食事が用意してなくて「あら来たの?」って言われた。毎年行ってるのに。さすがに子どもたちも意地悪婆さんを嫌い始めて来年は行きたくないと言ってる。夫だけ行ってもらうつもりでいたけど夫も嫌だって。だから来年は行かない。+37
-1
-
422. 匿名 2024/12/21(土) 16:08:15
>>2
お互いが自分の実家にそれぞれ帰ればいいだけじゃん
+181
-4
-
423. 匿名 2024/12/21(土) 16:08:19
旦那の親も嫌いじゃないし、兄弟も嫌いじゃないんだけど
5人兄弟だから
それぞれの奥さん旦那子供らが集まると
すっごい人数になってうるさいのと
さらに昔話とか奥さん連中が知らない話ばっかするからつまらない。
+22
-0
-
424. 匿名 2024/12/21(土) 16:09:02
>>2
クソみたいな姑の思考で草+226
-29
-
425. 匿名 2024/12/21(土) 16:10:12
毎年1/1は予定があるらしく1/2に行くんだけど、それが嫌で私と息子だけ1/2から帰省するんだけど、今回帰省するからって1/1に捩じ込んできた…9月に会ったし今回は会わなくても良いんじゃない?憂鬱…旦那だけ行けよ+4
-2
-
426. 匿名 2024/12/21(土) 16:11:00
>>403
まずは旦那が親離れしないとな〜
+21
-0
-
427. 匿名 2024/12/21(土) 16:11:22
>>355
市内だけど特に理由はないし私からは何も。最初から行かない事にしてるから団欒を楽しんでもらってるよ。そういうものだと扱ってもらってるというか、仲が悪いわけでもないけど連絡先も知らないし何も言われない。最初に行く習慣をつけちゃうと途中からは難しいかもしれませんが…。夫の帰省時にはお菓子(デパ地下)やフルーツやたまに私にまでお年玉を実家から貰って帰ってくるので、我が家からもデパ地下とかオススメのお菓子を贈ってます。平和。+9
-2
-
428. 匿名 2024/12/21(土) 16:12:19
ハラスメントじゃないよ
子供も世話になってんだから挨拶ぐらいしなさいよ非常識な+1
-14
-
429. 匿名 2024/12/21(土) 16:14:43
>>2
年末年始は義実家が多いかな 自分の実家は時期をずらして1人で帰るよ+7
-10
-
430. 匿名 2024/12/21(土) 16:14:49
>>428
トメ?+7
-1
-
431. 匿名 2024/12/21(土) 16:15:14
>>420
田舎の老人は息子や娘が自分達にいかに良くしてくれるか、とか孫マウント合戦があるんじゃない?
◯◯さんとこ息子さんの車止まってるから帰省してるのね、と思われたいとか 笑
書いてて馬鹿みたいだなと思った+37
-0
-
432. 匿名 2024/12/21(土) 16:16:01
お互いそれぞれの実家に帰ることにすれば?
子供には好きな方選ばせるとして+1
-0
-
433. 匿名 2024/12/21(土) 16:16:03
>>395
あとメンツ?
嫁さんも連れてこれないとか親に気を遣うとか?+52
-1
-
434. 匿名 2024/12/21(土) 16:16:36
>>383
横、うちも近いので泊まらないけれど、月2回は顔出して病院連れて行ったりがあったりするよ。年20回以上になるよ+5
-0
-
435. 匿名 2024/12/21(土) 16:16:41
別に義両親に嫌なことされないし良い義両親の方なんだろうけど、私会社員で普段普通に働いてるから単純に少ない年末年始休みを義実家帰省に使うのが嫌だ。
とはいっても顔出さないのも良くないのかと新幹線使う距離ではあるけど(東京→仙台)元旦だけ顔出して夜帰ってきちゃうつもりなんだけどダメかな?失礼?
旦那と子供はたぶん2泊くらい泊まってくる。+15
-0
-
436. 匿名 2024/12/21(土) 16:17:07
>>137
でも、妻の実家には行きたがる旦那も多いのよ。
上げ膳据え膳だし、気を遣ってちやほやしてもらえる。
妻は義実家でもお手伝いしないといけない事が多い。がるちゃんでも義実家好きな妻のコメント見ていたら、義実家で何もしなくていいとかお小遣いくれるとか言う人多い。
私は義実家と疎遠にした。旦那お正月も仕事だと言ったから自分だけ帰省していたら、「仕事早く終わっちゃった。」と電話してきて、そこで私が実家に誘わなかったら拗ねてたことあった。
オレはひとりぼっちのお正月だとかなんとか。+56
-60
-
437. 匿名 2024/12/21(土) 16:17:26
>>11
子供がお母さん行かないなら行かないってなりがちでセパレート帰省が難しいかな。うちの実家ばかりになってしまう+13
-3
-
438. 匿名 2024/12/21(土) 16:18:19
親孝行や親子神話と親の神格化の強要が過ぎた末路が義実家義父母アレルギーになったんやろか?
全く高くもない敷居の長男跡取り信者の多い田舎に嫁いで来てからずっと思ってます+22
-1
-
439. 匿名 2024/12/21(土) 16:18:30
義実家が近居で義姉が県外(義兄の地元)だけど子どもたちが大きくなったら義姉と姪だけ帰省になったよ
義兄はこっちじゃする事も行く場所もなくて退屈だろうし、義母もその方が気楽だって
娘と姪が仲良しで義母も義姉も優しいから、私は夫抜きで昼間にちょっと顔を出して帰宅
私の実家も近居だけど夫抜きで娘と行ってすぐに帰る
私も夫に気を遣うからその方が楽だし
こちらも娘と姪が仲良しだから兄が姪を連れてくるだけ
わざわざ集まらなくてもちょっとした事で私も親も義姉とは交流があるから問題ない
親も娘の夫と息子の妻に気を遣わなくて良いからご飯を適当にできるし、私も普通の実家の味が食べたいから嬉しい+2
-0
-
440. 匿名 2024/12/21(土) 16:18:36
>>222
遠慮があって、人の気持ちに寄り添っているからこそお嫁さんに居心地良くいてもらえるように気遣いされているんじゃない?!あなたのその言い方はちょっと優しさに欠ける感じがします。心ないあなたは義実家大嫌いな嫁の立場ですか?+14
-6
-
441. 匿名 2024/12/21(土) 16:20:51
>>428
別家庭なんだよ
あきらめな+11
-0
-
442. 匿名 2024/12/21(土) 16:21:14
>>177
それじゃ旦那の思うツボだしエンドレスだよ〜
貴重な年末年始、自由に生きなよ
+40
-2
-
443. 匿名 2024/12/21(土) 16:21:58
>>8
近所の人の悪口や私の知らない旦那の幼馴染の話をループで聞くのが苦痛+123
-1
-
444. 匿名 2024/12/21(土) 16:22:09
夫だけ帰省すればいいのに
なんで行かないんだ+13
-0
-
445. 匿名 2024/12/21(土) 16:22:13
>>103
あり得ないから別れちゃって大丈夫だよ
次の人を探そう+144
-1
-
446. 匿名 2024/12/21(土) 16:23:19
嫁からしたら上沼恵美子さんスタイルが一番いいよね、レストランで外食してお小遣いまでくれてはいサヨナラ〜だっけ。上沼さんは自身が義親が苦労してるから嫁の大変さを理解してるし。+32
-0
-
447. 匿名 2024/12/21(土) 16:23:53
>>62
家に嫁ぐって考えが昔からあるから
+5
-13
-
448. 匿名 2024/12/21(土) 16:23:57
昔から行きたくないって言うほうが悪いみたいな雰囲気になってた。これはまさにハラスメントだったんだ!!!!+38
-0
-
449. 匿名 2024/12/21(土) 16:24:05
>>333
私はそれとなくそう伝えたけど
旦那は大丈夫大丈夫って
家族揃って帰省する孝行息子の俺のことしか頭にない+12
-0
-
450. 匿名 2024/12/21(土) 16:24:13
>>15
イイネ!
ジジババの共通認識になって欲しいわ!+55
-0
-
451. 匿名 2024/12/21(土) 16:24:38
けどさぁ
現実問題なかなか言えない
お互いがお互いの実家に帰るのが一番いいとは思うんだけど。+20
-2
-
452. 匿名 2024/12/21(土) 16:25:12
>>435
顔出す必要無いと思う。新幹線のお金勿体ないし、それやったらまた来年も同じこと期待されそう。+25
-0
-
453. 匿名 2024/12/21(土) 16:26:43
>>438
昔は「家制度」ってのがあったの
女は法的に無能力者とされ、家長のいいなり(女性には参政権もなかった)
そんな制度は昭和22年に廃止されたのに、田舎ではいまだにそんな考えのままw
昭和22年から男女は平等なんですよ
夫婦は同等の権利を持っています+43
-0
-
454. 匿名 2024/12/21(土) 16:27:16
>>222
99です。
普通にお嫁さんと仲良くしているつもりなので、世間でよく言われるように、義実家嫌いとか行きたくないというふうに思われているとは考えていませんでした。相手の気持ちは考えて接しているつもりです。あなた様の言葉に少し傷つき考えさせられましたが、更に気遣い出来るように心します。+18
-2
-
455. 匿名 2024/12/21(土) 16:28:09
>>448
行かないの非常識みたいなね。まさにハラスメント!+14
-0
-
456. 匿名 2024/12/21(土) 16:28:17
>>292
じゃあ付いていくしかないじゃん
それか過去のことを理由に二度と行かない+96
-7
-
457. 匿名 2024/12/21(土) 16:30:02
>>1
敷地内同居で長男の嫁です。
義姉家族も義弟家族も全員で帰省しなくていいよ!って結婚して15年間ずっーと思ってる。
14人分の食事の買い出しに料理に片付け、うちに子ども(姪、甥)だけ寄越して放置するのもやめてほしい。私は家政婦でもベビーシッターでもない!!私が嫌な思いしてるのに、自分の姉や弟に何も言わない夫にも腹が立つ!+45
-1
-
458. 匿名 2024/12/21(土) 16:30:54
>>368
いえいえ私、嫁の立場です。笑+8
-0
-
459. 匿名 2024/12/21(土) 16:31:23
>>19
決定しちゃったなら仕方ない
でも強気な態度だけは忘れないで
健気な態度だといいように利用されるから
あと可能ならば19さん専用のお部屋も作って貰ってね+22
-1
-
460. 匿名 2024/12/21(土) 16:31:46
>>103
同居15年の私が言うね 次行こう!+188
-1
-
461. 匿名 2024/12/21(土) 16:31:46
>>457
ね、義実家問題のキーポイントは旦那なんだよ
時間をかけて旦那を教育するしかないよ
+36
-1
-
462. 匿名 2024/12/21(土) 16:32:16
>>78
それは辛いね。子供と夫だけ実家帰省してもらって妻はしっかり休養とかでいいと思う。私はほんとに疲れてる時そうしてる。+22
-0
-
463. 匿名 2024/12/21(土) 16:32:59
ずっとリビングに集まってテレビ見て、そのテレビも箱根駅伝とかでダラダラダラダラ家に居る
スマホ見たりはするけど寝そべったりできないし、寒いし、外食行くでもなくご馳走でもない他人の家のご飯を食べる
息子に戻った夫は話もせず寝たりしてるから相槌うったり会話盛り上げなきゃと気を使うし、飲むお茶無くなったけど勝手に沸かすわけにもいかんしどうしようとか…めんどい
これで行きたいと思う人のがおかしい+69
-0
-
464. 匿名 2024/12/21(土) 16:33:02
>>457
来年からもう正月は一人旅に出てしまえ+27
-0
-
465. 匿名 2024/12/21(土) 16:33:05
>>1
旦那の実家は公営住宅で旦那の両親と義理姉と旦那、子供二人行くと、私の座る場所かないから、来なくていいよ。
と旦那に言われるから15年くらい行ってない。
子供が小さな頃は月一くらいでいってたけど。
こういう時はラクだけど、相続はゼロ。+7
-0
-
466. 匿名 2024/12/21(土) 16:34:11
>>313
今の若い義母世代ってこんな感じだよね
職場の50代の人もよくそれ言ってる
嫁も娘も孫連れてこられるの
気を使うし実は面倒だとか+38
-0
-
467. 匿名 2024/12/21(土) 16:34:39
旦那の実家にはお盆しか行ってないよ
年末年始は自宅でゆっくりしてる
自分の実家にはお参りのついでに顔出すけど子供が大きくなったから泊まりもしないし
小さい時と違って部活の大会や試験もあるから風邪引いたら困るので寒い時期にわざわざ疲れるために移動しなくていいよねってなった
+16
-0
-
468. 匿名 2024/12/21(土) 16:34:48
>>463
私と同じ。
ずっと座ってる。
ソファーならいいけど、座布団に座って足ホント痛くなる+23
-0
-
469. 匿名 2024/12/21(土) 16:34:52
>>465
元々ゼロでしょ嫁は+7
-0
-
470. 匿名 2024/12/21(土) 16:36:03
>>454
強制になってないならいいんじゃない?
息子夫婦も正月休みに旅行に行きたい年もあるかもしれないから+18
-0
-
471. 匿名 2024/12/21(土) 16:36:16
>>457
15年経過してるならば
はっきり行動おこしちゃいなさい
義両親や夫に伝えないからだよ
+20
-3
-
472. 匿名 2024/12/21(土) 16:37:52
>>465
お嫁さんは元から貰えないから…
相続はあなたの夫と子どもだけ+11
-0
-
473. 匿名 2024/12/21(土) 16:38:19
>>103
別居できないならお別れします。と言えばいいのに+148
-0
-
474. 匿名 2024/12/21(土) 16:38:35
>>447
家に嫁ぐ?そんなもん、大昔に廃止になっとるわ
夫婦2人が新しい戸籍作って家族になるんだよ
ここがスタート
+44
-1
-
475. 匿名 2024/12/21(土) 16:38:52
実家出てからは実家も何か居心地悪くほとんど行かない
旦那の実家は近いけどほとんど会わない
たまに道で偶然会って挨拶するw+1
-0
-
476. 匿名 2024/12/21(土) 16:39:21
最近だと帰省される側も疲れるって意見が出てきてるよね
+32
-0
-
477. 匿名 2024/12/21(土) 16:39:33
義実家帰省してます
疲れるし、帰ってきた翌日は寝込みます
私の両親は他界してるから、旦那は私の実家に行く機会は一度も無しで済んでいる
いいよなー旦那は+19
-0
-
478. 匿名 2024/12/21(土) 16:39:57
>>468
早く帰りたいのに帰れないし、しんどいね
もてなさないなら呼ばないで欲しいね
今年は仕事始めたからちょっとゆっくりしたいって言って行かないつもり+21
-0
-
479. 匿名 2024/12/21(土) 16:40:05
>>472
だから貰えないって+0
-0
-
480. 匿名 2024/12/21(土) 16:40:32
>>463
気使う必要ないから同じようにダラダラしちゃいな~+2
-6
-
481. 匿名 2024/12/21(土) 16:40:40
>>309
めっちゃ疲れるよねー
スーパーの買い物なんかも私は1人で行きたいんだけど子供がついて行くとか言い出すとうんざりするよ
1人でサクッと行動したい+5
-0
-
482. 匿名 2024/12/21(土) 16:41:29
>>479
?
だから貰えないとコメントしてますが?+1
-2
-
483. 匿名 2024/12/21(土) 16:43:05
私は嫁の立場で、結婚3年目です。関東住みで旦那の実家は東海地方!お正月に義実家に帰省して、弟さん夫婦も一緒に皆んなで集まって食事します。行きたくないなんて思ったこと一度もないですよ。義父母は優しくて楽しくて、すごく暖かく迎えてくれるし、食事もお寿司をとってくれたり、すき焼きだったりしゃぶしゃぶだったり、とても良くもてなしてくれます。家族皆んな仲が良い感じで楽しいです。日帰りしていますが、子供が産まれたら泊まりもアリかな〜と思ってるし。色んな家庭があってちょっと驚きです!+1
-12
-
484. 匿名 2024/12/21(土) 16:43:09
実際、帰って来いって言ってくるような実家って多いのかな?
年齢層高めの職場で、帰省を受け入れる側の人が多いけど
顔を合わせるのは嬉しいけど疲れる、コロナの時は静かで楽だったって意見の人が大半だった+9
-0
-
485. 匿名 2024/12/21(土) 16:44:03
>>476
まだ息子結婚してないからだけど、
もし結婚して、帰省されたらどっと疲れそう。
徹底的に掃除しないといけないし、片付けて、
料理も美味しく作らないといけないから緊張するし、話ししないといけないし。
会うなら外食がいいや。+29
-2
-
486. 匿名 2024/12/21(土) 16:44:58
>>8
高齢のばあさんに豪華な料理作らせるの?
材料の買い出しとか老体にはきついだろうな+4
-27
-
487. 匿名 2024/12/21(土) 16:45:33
>>6
数時間で帰ってくれるならそっちの方が楽だね
田舎もんほど絶対泊まりたがるけど+38
-1
-
488. 匿名 2024/12/21(土) 16:45:56
>>451
嫁側実家に行きたくても、義実家に顔出しなさいって言う親もいるよね+8
-0
-
489. 匿名 2024/12/21(土) 16:46:21
>>206
えー無理無理
私ならそんな事されたら二度と行かないよ
旦那も絶対ブチギレると思う
旦那から叱っても改善しないなら付き合い終了でいいよ+37
-0
-
490. 匿名 2024/12/21(土) 16:46:32
>>10
自分の里ではないからあくまで義実家訪問+68
-1
-
491. 匿名 2024/12/21(土) 16:46:38
>>126
義母マウントに付き合わせれたくないよね+35
-0
-
492. 匿名 2024/12/21(土) 16:47:26
>>480
床は何十年も洗ってないカーペット敷いてあるんです。そこに寝たくない。+6
-0
-
493. 匿名 2024/12/21(土) 16:47:39
>>103
なんだ
まだ結婚してないのか!
なら先ほどコメントした、あなたのお部屋を作って貰ってね…というコメント書いたけど無視して~
そして、お別れしちゃいなさいよ!何歳か知らないけど次行こう次+135
-1
-
494. 匿名 2024/12/21(土) 16:47:47
義両親が嫌いではないけど、年末年始くらい家でゆっくり、自分の家族と過ごしたい。
帰省して泊まるのが当たり前ってなってるから、納得がいかない。+21
-0
-
495. 匿名 2024/12/21(土) 16:48:18
>>465
公営住宅暮らしで相続ゼロならマシだよ。介護費用集られてマイナスよりいいんじゃないの。+6
-0
-
496. 匿名 2024/12/21(土) 16:48:22
>>477
疲れるなら行かないなー+3
-0
-
497. 匿名 2024/12/21(土) 16:48:48
>>371
それもいいな〜+10
-0
-
498. 匿名 2024/12/21(土) 16:49:06
>>35
アラフォーの私ですらお年玉いらないからおばあちゃん家行きたくなかったから両親から既に色々買ってもらえる今の子だと余計に行きたくないでしょ+106
-1
-
499. 匿名 2024/12/21(土) 16:49:26
>>453
これな!
もう今は令和なのよ!
ジジババが考えを改めるべき+24
-0
-
500. 匿名 2024/12/21(土) 16:49:30
うちは混んでる時にわざわざ帰省しなくて良いよと言ってくれるので年に一度気候の良い時の週末に2泊で遊びに行ってる
観光地なのでホテルを取って昼間は観光して夕飯だけ一緒に外食
ただの旅行のついでに顔見に行く感じ+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ハラスメント自体は親族間や友人間でも成立します」と村嵜代表理事は言います。...