ガールズちゃんねる

70歳まで働ける企業 3割を超える 人手不足を背景に高齢者の雇用環境整備進む 厚生労働省

198コメント2024/12/23(月) 00:53

  • 1. 匿名 2024/12/21(土) 00:27:57 

    70歳まで就業機会確保は3割超 人手不足を背景に高齢者の雇用環境整備進む 厚生労働省(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    70歳まで就業機会確保は3割超 人手不足を背景に高齢者の雇用環境整備進む 厚生労働省(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    70歳まで就業機会確保は3割超 人手不足を背景に高齢者の雇用環境整備進む 厚生労働省(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース


    厚生労働省が従業員21人以上の国内およそ23万7000社に対し調査したところ、今年6月の時点で70歳まで働ける環境を整えていた企業は去年より2.2ポイント増え、31.9%でした。

    +10

    -53

  • 2. 匿名 2024/12/21(土) 00:28:41 

    老後もこれで安心だ

    +12

    -41

  • 3. 匿名 2024/12/21(土) 00:29:07 

    いや、働かなくて済むなら働きたくないです。

    +360

    -3

  • 4. 匿名 2024/12/21(土) 00:29:11 

    江戸っ子なら死ぬまで働け!

    +4

    -17

  • 5. 匿名 2024/12/21(土) 00:29:21 

    もっと人手不足になるぞ

    +58

    -2

  • 6. 匿名 2024/12/21(土) 00:29:30 

    介護とゴミ収集と清掃と警備とマンションや駐車場の管理人だろ?

    それ以外にあるなら言ってみろよ!

    +170

    -7

  • 7. 匿名 2024/12/21(土) 00:29:30 

    なんで人手不足なの?

    +5

    -4

  • 8. 匿名 2024/12/21(土) 00:29:32 

    引退したとたんポックリ

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/21(土) 00:29:38 

    あーやだやだ死ぬまで働き詰めの未来になるのかな

    +138

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/21(土) 00:29:43 

    そんなに長く働きたくない。
    いますぐにでも辞めて生活できるなら辞めたい

    +161

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/21(土) 00:30:03 

    はやめにお迎えきてほしい

    +30

    -5

  • 12. 匿名 2024/12/21(土) 00:30:11 

    70歳まで働けって?
    なんて国だ!!

    +163

    -5

  • 13. 匿名 2024/12/21(土) 00:30:28 

    プライムニュースで小野寺が「納税者4割しかいない、基礎控除を引き上げても4割しか恩恵ない。残り6割の国民を見捨てたらダメ」とか言ってたからね
    頑張って死ぬまで働いて納税しろよ!

    +8

    -10

  • 14. 匿名 2024/12/21(土) 00:30:57 

    >>1
    いつまで働けばいいの?

    +13

    -5

  • 15. 匿名 2024/12/21(土) 00:31:06 

    >>7
    老人多すぎて介護に人が取られまくって本来他に回る人材がいないから

    +4

    -10

  • 16. 匿名 2024/12/21(土) 00:31:25 

    で、年金の支給を70歳からにしたいわけでしょう?

    +115

    -3

  • 17. 匿名 2024/12/21(土) 00:31:59 

    75まで事務職として働ける会社を辞めたんだけど、3年経ってから、戻ってこないか?って連絡きた

    結構ホワイト企業なのに…どこも人手足りてないのかな?

    +59

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/21(土) 00:33:03 

    良い話なのか、悲しい話なのか

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/21(土) 00:33:04 

    >>7
    (薄給激務に耐えられる都合のいい)人材不足、というだけで待遇のいい求人はむしろ取り合い

    +30

    -4

  • 20. 匿名 2024/12/21(土) 00:33:12 

    70歳まで働ける企業 3割を超える 人手不足を背景に高齢者の雇用環境整備進む 厚生労働省

    +8

    -8

  • 21. 匿名 2024/12/21(土) 00:33:15 

    >>4
    三代続けての都民ではないので私はセーフ

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/21(土) 00:33:36 

    >>7
    産業革命規模の技術革新が生まれていないから

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/21(土) 00:33:41 

    >>6
    交通整理

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/21(土) 00:33:47 

    >>6
    マンションの管理人さんって70まで住み込みで働けたとして、その後どうなるんだろ
    仕事も家も同時に失うことになるよね

    +55

    -3

  • 25. 匿名 2024/12/21(土) 00:33:58 

    年金で月10万か15万とか貰ってる人もパチンコや競馬やるお金欲しくて警備やってるわ
    60の買い物依存症の知人も年金だけじゃ好きなだけ買えないから70まではとりあえずコンビニで働くみたい

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/21(土) 00:35:27 

    冷暖房効いたサービス業と事務仕事ならできるでしょうよ
    労災事故抑止の為に雇わない業界や会社はあり続けるし、それで外国人も雇えなくなったら順次廃業していくだけよ

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/21(土) 00:35:47 

    >>1
    進次郎のクソ

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/21(土) 00:36:58 

    >>1
    でも若い時と違って
    週3くらい働いてそれ+年金が理想

    +58

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/21(土) 00:37:02 

    でも一回60代のどこかで退職金貰いたいんだが

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/21(土) 00:38:32 

    >>16
    75歳まで最終的に引っ張る計画だろうさ

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/21(土) 00:40:29 

    >>14
    70歳まで働ける企業 3割を超える 人手不足を背景に高齢者の雇用環境整備進む 厚生労働省

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/21(土) 00:40:51 

    >>6
    製造業

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/21(土) 00:44:47 

    人間関係がいいから私は今の会社でずっと働いてもいいかなって思ってる
    おしゃべりしてない人の老け方の早さったらないよ

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2024/12/21(土) 00:46:13 

    近所のマクドナルド高齢のおじいちゃんとおばあちゃんが働いてる

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/21(土) 00:46:28 

    >>6
    ゴミ収集は自治体の職員すなわち公務員だったりするから意外と高待遇、高年収だったりすると聞いたことがあるけど。

    +30

    -2

  • 37. 匿名 2024/12/21(土) 00:47:19 

    70過ぎても働くの大変そうだよ。
    言ったこと忘れてるしたまに飛ぶし年末調整とかネットでやるのは全くやらなかったり、悪い人じゃないんだけど
    やっぱり大変なんだって思った

    +53

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/21(土) 00:48:11 

    うちの旦那58歳
    70歳まで働くって、すでに会社に言ってるらしい

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/21(土) 00:48:22 

    >>6
    介護福祉士だけど、未経験の60代70代なんて介護職は採用されないよ…

    採用してるのはよっぽどの人手不足で激忙しいか、ブラック施設なところだけ。

    +47

    -5

  • 40. 匿名 2024/12/21(土) 00:48:33 

    >>1
    なんで高齢になっても元気な想定なんだろう
    元気な人もいるけど腰悪かったりいろいろ病気も出てくる人多いのに

    +59

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/21(土) 00:49:22 

    >>13
    ほーん、今で4割しかいないのか〜wそっか〜www
    この人って相変わらず何処から目線で偽善者やって随分と焦りだしてどうした??
    散々人口マス層の氷河期世代を虐げてきた自民党がなんで上から目線で偉そうに物申しているの?岸田政権でとどめのように散々搾取してバラまいて労働モチベーションをついに折ったのは自民党なのに
    見捨てられたくなかったら、まずは過去の過ちを認めて謝罪した上で平身低頭お願いしてみたら?可処分所得負け組の中年が働き甲斐が増して可処分所得を増やせるように労働構造を政治で改善させなよ
    やる事やらずに搾取し続けて見捨てるな!人でなし!みたいに罵られてもアーリーリタイア視野に入れている人達には全く響かないよ
    先に見捨てた人でなしはお前達政治家と上の世代だ

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/21(土) 00:49:34 

    >>37
    それ。66のナースいるんだけど、人に聞いて当たり前な態度が疲れる。
    すぐ私にわかるわけないじゃない!笑って言う。
    面白くないって。

    70までって、職種によるよ。

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/21(土) 00:49:39 

    70まで働けるかなぁ?
    もうボロボロです

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/21(土) 00:50:24 

    >>39
    ヨコ、そうそう古株さんがずっといるパターンしかない。

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/21(土) 00:51:13 

    >>19
    さっき求人見てたけど、どれもこれも月給20-30万だわ。@大阪
    30でも手取り24万くらい?
    無理だわ、もっと賃上げしてくれないと物価高だし本当に無理。

    +24

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/21(土) 00:52:02 

    >>42
    ナースだと間違いがあったら大変だしね

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/21(土) 00:52:17 

    >>16
    100歳まで生きる人たくさんいるから
    80歳からの支給にしないと

    +4

    -14

  • 48. 匿名 2024/12/21(土) 00:52:28 

    >>25
    私は、ギャンブルはしないけど、買い物とかしたいから70歳位まで働くつもりだよ。
    70歳以降は気ままに生活します😊

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2024/12/21(土) 00:53:18 

    65歳までで充分だよ
    嘱託の暇なおじいちゃんおばあちゃんはいらんて

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/21(土) 00:54:29 

    >>13
    まずお前が死ぬ気で死ぬまで頑張れ!

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/21(土) 00:54:44 

    >>16
    国と企業の思惑が一致したってことか

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/21(土) 00:55:05 

    >>24
    一般的に住み込みで働くのはマンションじゃなくて寮の管理人さんとかじゃないかな。

    +36

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/21(土) 00:55:09 

    ほんと自衛隊で働いたら良かったわ

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/21(土) 00:55:13 

    >>6
    ショッピングモールのカート集め

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/21(土) 00:56:16 

    >>16
    65あたりから体の不調出てくる人多いのに。
    70代で亡くなる人もけっこういるんだからそこまで元気でいるってなんで思うのかな

    +39

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/21(土) 00:57:24 

    >>40
    たしか日本人の健康年齢って70才までって言ってたね

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/21(土) 00:57:43 

    >>48
    その時元気ならの話だよね

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/21(土) 01:00:16 

    >>56
    うん、健康寿命が大事だよね。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/21(土) 01:01:40 

    70までなんて一緒に働く若い人たちに絶対迷惑かけるからその意味でも引退したい。判断力が遅かったり年齢的に体調不良で休むことも多くなってくるから。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/21(土) 01:02:07 

    >>20
    30代に見えるね

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2024/12/21(土) 01:02:10 

    >>17
    給料が安いから人が来ないんじゃない?

    +31

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/21(土) 01:03:42 

    >>7
    資格を取れないFランに、若者を取られた…?

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/21(土) 01:06:31 

    >>39
    せいぜい介護の洗濯係とか掃除係だよね

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/21(土) 01:07:14 

    >>16
    私は65歳からもらうよー

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/21(土) 01:09:00 

    >>6
    調理

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/21(土) 01:09:53 

    >>24
    住み込みじゃないよ。9時~17時までとかそんなかんじだよ

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/21(土) 01:11:12 

    >>47
    それじゃあもう亡くなってるって人もかなりいるでしょうよ

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/21(土) 01:23:07 

    >>57
    もちろんだよ。
    スーパーのパートなんだけど、他の店舗に80代のパートさんがいるみたいです。
    さすがに80歳になって働きたくないけど、できるだけ長く働きたい。
    労働の楽しみに、買い物や日帰りバスツアーとかに行きたいと考えてます。

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2024/12/21(土) 01:23:12 

    >>42
    もっと年取った施設看護師知ってる💦

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/21(土) 01:25:30 

    >>59
    70代の人たちと働いてて、意識はしっかりしてるんだけどプライドが高かったり喧嘩っ早かったりで人間関係がしんどい。一人一人はいい人だし入院でシフトを変わるとかはそんなに苦にならないんだけど…

    自分も歳をとるごとに性格に癖が出てきてるし、怖いな。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/21(土) 01:27:11 

    近所で90歳で現役保育士してるおばあさん居るけど、めっちゃ元気

    90歳で看護師してる人の話題も取り上げられてた
    仕事が好きって言ってたな

    +1

    -4

  • 72. 匿名 2024/12/21(土) 01:29:59 

    >>71
    90ですごいけど、保育士も看護師も何か間違えたら大変な仕事だからちょっと不安

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/21(土) 01:33:24 

    >>10
    前に「死ぬまで働く日本人」
    という記事を海外ネットニュースで見たよ

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/21(土) 01:42:39 

    >>45
    長く勤めれば上がるんじゃない

    +1

    -4

  • 75. 匿名 2024/12/21(土) 01:44:44 

    >>23
    それは警備の範疇

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/21(土) 01:47:11 

    >>1
    70までに死にたい

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2024/12/21(土) 02:02:55 

    70歳でも働ける業種って限られませんか?
    歳をとるとIT関連は常に更新されるし目も悪くなるからかなり厳しいと思うんだけど

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/21(土) 02:05:03 

    >>1
    無職爺
    怠けて毎日遊びすぎ
    当たり前でしょ
    元気なのに60〜90歳まで全く働かずに遊び続けて
    家事育児介護もボランティアも何もしてない、
    税金ちゅーちゅーしてだらけて毎日好き勝手して遊んでる爺とか
    現役が苦しんでて色々と日本の未来がやばいのにあまりにもふざけてる

    +2

    -5

  • 79. 匿名 2024/12/21(土) 02:07:40 

    >>1
    寝たきりになっていく人の9割は
    定年後ずっと無職で怠けて寝過ぎて
    ぐうたら怠慢寝過ぎが原因


    残り一割が大病大怪我が原因で寝たきり。
    こういう人たちは社会復帰できるまで支えてあげないといけない

    +2

    -6

  • 80. 匿名 2024/12/21(土) 02:11:50 

    介護とか真夏や真冬の警備員とかを時給なら2000円以上にして若い体力のある人たちにやってもらって、簡単な事務とか販売を時給1000円位でシニアでも負担が少ない仕事にしたらいいのに

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/21(土) 02:20:42 

    >>1
    まぁしゃーないわな。子供少なすぎ人口減りすぎ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/21(土) 02:23:34 

    早く引退してくれ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/21(土) 02:24:02 

    みんながみんな、70歳まで元気で働ける身体じゃないんですが

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/21(土) 02:24:09 

    >>7
    数十年前から少子化だからだよ

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/21(土) 02:25:57 

    >>16
    すんじろは80歳からで考えてるみたいよw

    +9

    -3

  • 86. 匿名 2024/12/21(土) 02:27:30 

    >>1
    当たり前
    一昔前と違って人手が足りなすぎて
    仕事余りすぎるんだから

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/21(土) 02:27:44 

    体力も記憶力も何もかも落ちるのにきついわ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/21(土) 02:34:14 

    >>1
    少子化で保育園に預けようとするのはいいけど働く若者がいない癖にモンペやら勉強やらでおばあちゃんとおばはんに勤まらんけど

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/21(土) 02:34:40 

    >>17
    なんで辞めたの?

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/21(土) 02:41:13 

    60歳定年でそこから先は年金で生活できるような時代に生まれたかった

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/21(土) 03:01:38 

    >>64
    私60から欲しいなと迷ってるよ
    3割減は酷いけど、、、

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/21(土) 03:14:42 

    >>20
    こう言う専業主婦の友達、結構いる。

    夫婦仲いいならいいのだけど、完全に冷めていて、でも離婚するとお金が入って来ないからこのまま向こうが死ぬのを待っているって。

    私ならそんな夫のお金で飲み食いするのも嫌だから、せめて自分の小遣いくらいは稼ぎたいと思うけど、それだと夫を助ける事になるから意地でも働かないと…。
    色々な考え方があるものです。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/21(土) 04:03:22 

    >>12
    それな
    んで、政治家はさっさとやめろ

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/21(土) 05:45:27 

    65や70まで働けるとか言っても給料は60過ぎると大幅減だしそんなんもう60で辞めたい

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/21(土) 05:48:33 

    うちの会社は、最長70歳まで働けるけど、70歳で退職して、その後もまた次の職を探して働いている人がほとんど。
    本当、何歳まで働けばいいのか…

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/21(土) 05:54:20 

    >>6
    建設業の高齢化

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/21(土) 05:55:05 

    >>12
    70歳どころじゃないような…80歳でも働け、いや死ぬまで働けってなりそう

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/21(土) 06:22:05 

    >>1
    ありがたいねぇ泣私も75くらいまでは仕事させてもらいたいよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/21(土) 06:24:29 

    雇用進んでも奴隷みたいな仕事いや。
    それなら生活保護の方がマシ。
    ブラック企業で働くと、犯罪者にされそうになるから嫌だ。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/21(土) 06:25:21 

    >>97
    80歳が働いてる職場って問題になってるみたいだよ。
    高齢者が多いと、外の仕事は救急車で運ばれたり大変らしい。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/21(土) 06:29:56 

    >>3
    強制ではないからね。
    ただ希望したら働けますってことだから良いことだとおもう。
    あと国が本人が望めば70歳まで働けるようにしなさいって努力義務を企業に課してる。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/21(土) 06:32:03 

    >>97
    老後は自分でも介護できるように自立する日本を目指すとか言ってた政治家いたみたいね
    100年大丈夫の年金は崩壊し、デフレも脱却してきた。思い通りになってきたじゃない

    高い年金や保険料を納め、国に頼らず老後資金は自分で貯め誰の助けも受けず自力で生きていく。
    感銘を受けてた議員さんいたよ

    保険料の安い一律の国民年金が羨ましい
    厚生年金は給料から半分近く取られてるのに現役世代は将来自分の分は自分で貯めろ…
    自分で介護しろ…

    日本人ってバカなのかお人よしだと思う

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/21(土) 06:33:55 

    >>101
    だからってそれを自民党のやりたい放題にハイハイって納得すんなよ
    自民党の言ってることとやってることがおかしいって気付けよ

    +3

    -4

  • 104. 匿名 2024/12/21(土) 06:47:44 

    さよならなんて言えないよ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/21(土) 06:48:56 

    >>24
    私、企業の寮で住み込みで働いてるけど従業員6名中4名は自宅があります。
    残り1名は数件の物件のオーナーやってるから、いざとなればそこに住むとか?
    残り1名は退職したら賃貸か実家にでも帰るのかな?

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/21(土) 06:51:47 

    >>63
    いや、それでも外部に発注してる
    全部大手だよ。本社から面接来てるもの
    採用されるのは若い人から
    死ぬまで働かすのか!ってガル民よく怒ってるけど
    ないからね

    どこも雇ってくれないから高齢者は町内会の役員になってる
    自治体から補助金も出る
    町内会費集めて役員報酬を出すことにして高齢者は山分けしてるよ
    高齢者で都合よくルールを決めてる
    集めた町内会費で温泉や飲み食いして、何十万もする家電やパソコン購入して自宅で使ってる
    今の高齢者って賢いなと思う
    やってることは自民党に似てる
    生きるための知恵だよ
    かと言ってこれも誰でもなれる訳じゃない
    選ばれた人しかなれない、前任からの指名じゃないとなれない仕組み
    だいたい商店街の自営業達が仕切ってる
    国民年金の勝ち組なんだよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/21(土) 06:54:08 

    >>6
    65歳で定年してから70歳まで嘱託で働けるって制度が主なんじゃないかな?
    現役時代と同じ会社で。
    今も60歳定年で65歳まで嘱託で働ける会社が多いけど、それが5年延びる感じで。

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/21(土) 06:55:49 

    >>1
    そもそも今の70代はもう80以上の人達より仕事のスキルがあるもんな
    専業主婦しかしてない割合は少なくなったと思う
    元気な70代以上が働くのはこれから当たり前になっていくだろうね

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2024/12/21(土) 07:02:02 

    >>6
    定年前まで働いていた会社法人で嘱託で働くケースは多いよ。うちだと管理と教育やってくれている。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/21(土) 07:05:17 

    >>54
    ドラマで片岡鶴太郎がその役、やってた

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/21(土) 07:05:29 

    >>16
    これさ、100歳まで生きる人が増えてるから年金支給開始年齢が上がるんだよね。
    逆に年齢支給を90歳までにして貰いたい。
    90歳以上の人は貯金を切り崩すか生活保護でお願いしたい。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/21(土) 07:06:24 

    >>108
    横、二十四時間働けますかの時代だし、パソコンは当たり前に使っているしね。ちょい昔の専用機?みたいなのも当然に出来るし。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/21(土) 07:08:52 

    >>54
    体力作りにいいらしい
    余裕がある高齢者がやってる

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/21(土) 07:14:04 

    >>13
    6割は低賃金で酷使されているのか

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/21(土) 07:28:52 

    60で仕事辞めても普通に生活出来る世の中にして欲しいわ
    動けなくなるまで働けって感じなのね

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/21(土) 07:29:10 

    >>5
    でも採用されないのよねー🥹

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/21(土) 07:43:40 

    >>3
    私は老後働けるところ欲しいよ
    ボケ防止とか体力維持のために
    働く場所は激戦区だろうから今のうちに自営業やりたいと思ってるけど

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/21(土) 07:44:57 

    >>6
    接客販売のパート先には孫がいる69歳のフルタイムのパート同僚いる
    自転車で通勤して30代40代の人達と同じくらいよく働くし年齢を言い訳にしたりしない
    息子夫婦の希望で実家を新築して同居しているし、よく旅行とか行ってお土産くれる
    70歳になったら退職して孫達と楽しく遊ぶと言っている

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/21(土) 07:46:19 

    >>56
    健康だとしても60過ぎて働くとなると大変だよね
    国会議員みたいに居眠りしていてもお金貰える仕事ないもん

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/21(土) 07:48:15 

    >>7 >>1
    銀行法と会社法改悪して
    外国人株主に搾取されるようになったから
    給料上げられない 敗戦国とプラザ合意
    70歳まで働ける企業 3割を超える 人手不足を背景に高齢者の雇用環境整備進む 厚生労働省

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/21(土) 07:48:47 

    >>118
    69でフルタイムは凄いね
    でもその年齢でみんながフルタイムで働けないよー
    しんどい

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/21(土) 07:50:30 

    >>14
    国民の過半数が高齢無職で 少ない現役に支えさせるなら
    働いてもらった方が移民外国人参政権自治区内戦よりまし
    70歳まで働ける企業 3割を超える 人手不足を背景に高齢者の雇用環境整備進む 厚生労働省

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/21(土) 07:53:27 

    >>61
    あーそれはあるかも
    10年勤めても年収450万しかもらえないから
    当日でも休みやすいくらいしか魅力なかった

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/21(土) 07:55:27 

    うちの会社
    建設業だけど80近い職人さん手伝いで来ているよ😀

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/21(土) 08:01:11 

    >>6
    調理補助(軽作業)

    ぜんぜん軽作業じゃなくて重い釜洗うし、夏は暑く冬は寒い
    朝食作るとこだと、時間的に若い人こないから、経験したとこは60後半女性は即採用だった

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/21(土) 08:06:14 

    >>6
    金融のバックオフィスだけど一応定年過ぎても働けるよ
    でも60代で満員電車に乗って仕事行けると思う?
    体が強い人は大丈夫だろうけど私は無理よ
    頭もぼんやりしてくるだろうしね

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/21(土) 08:06:49 

    >>37
    医者、政治家、経営者、農家あたりは80くらいで働いてる人ザラに見るけどね
    働いてるから割と頭はしっかりしていたり

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/12/21(土) 08:08:51 

    >>24
    マジレスすると
    意外かも入れないけど
    マンションの管理員って
    結構怪我多いんですよ。
    毎月1人は労災の話聞きます。
    「足を滑らせて手をついた弾みで
    手首にヒビ」とかそういう類い。
    だから管理員の高齢化が
    問題になったことありましたよ。
    今管理員がいても規模が小さなマンションは
    管理員無人化を進めて
    管理費を安くする代わりに
    今まで管理員がやっていた業務内容の
    Web化が進んでいます。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/21(土) 08:09:03 

    まともな人材不足。
    モンスターみたいな人間を弾くと人手不足になる。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/21(土) 08:09:30 

    うちも65歳まで働けるようになったから、管理職より年上がすごく多い。
    経験値だけは多いから、自分がやってた頃はこうだったって、反発が多くて周りが疲弊している。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/21(土) 08:20:08 

    身体の能力を超えて老化していくばかりなのに、70まで働けるのは軽作業労働で、肉体労働者は70すぎでは無理だよ
    死ぬまで働けって言われても限界というものがあるんだよ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/21(土) 08:20:59 

    >>54
    うちのSCはその仕事は障がい者枠に人気があって奪い合いらしい。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/21(土) 08:22:12 

    >>1
    LEDで電気代安くなるって嘘で騙されたように
    定年が伸びても生活は楽にならないのが社会のカラクリなのにほんとバカしかいない
    自分は二十代からずっと遊んでるけどさ

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/21(土) 08:27:31 

    >>8
    それはそれでいいよ。いつまでも子供の手を煩わせたくない。

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2024/12/21(土) 08:28:52 

    70歳まで働けるとは言ってるけど、60代で採用されるとは言ってないよね。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/21(土) 08:32:29 

    >>5
    うちも70超えてる人沢山いる
    でも若い(といっても40代)人からどんどん逃げて行ってる

    仕事はあるのに、正社員で雇えない
    人手不足ってこんな感じか〜と体験してる

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/21(土) 08:34:36 

    お局も働く気満々で、他の若い人が病んで辞めるっていう弊害もあるんですぜ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/21(土) 08:35:41 

    >>39
    うちも。
    私は障がい福祉の支援員だけど未経験60代70代なんて採用されない。未経験で採用されるのは50代までかな。
    でもグループホームの食事作るだけの人なら60代で採用された人いたかも。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/21(土) 08:36:09 

    >>101
    今の70歳ってとても若々しいよ
    普通に働いてる人も多い

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/21(土) 08:37:20 

    >>47
    私たちがもらう頃にはそうなっているだろうね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/21(土) 08:41:23 

    >>1
    今40代だけど70歳まで働く事で外国人から日本を守れるなら頑張って働くよ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/21(土) 08:45:02 

    >>12
    国は、70からが高齢者と呼びましょう
    75まで働きましょう!って推奨してるし
    ピンピンコロリでお願いしますまじで

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/21(土) 08:47:57 

    >>123
    え?結構給料いいと思ってしまったよ?🥲︎
    介護職なんてそんな年収全然ない

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/21(土) 08:50:53 

    >>123
    事務で10年で450万円貰えるって良いよ。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/21(土) 08:52:35 

    >>144
    だよね?うらやましいわ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/21(土) 08:58:36 

    パート先シニア層多め
    新しい子来ても2、3年で辞めるしそれより早い事も
    もう65きてる方何人いるのかな?
    私の予想は3人いる気がする
    70,75まで働くのかな
    姑と小姑のようなから辞めて欲しい

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/21(土) 09:00:40 

    新卒で入社して同僚が70歳とか価値観とか違いすぎて若いこ嫌だろな

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/21(土) 09:07:28 

    >>28
    それでいいよ
    立派
    体力に合わせて働けばいい

    元気なのに元気自慢だけして山登ったり毎日遊んでて
    家事育児介護もボランティアも何もしてなくて
    まったくはたらいてない税金ちゅーちゅー無職爺婆は日本国の巨大なお荷物で負債
    なぜ働かない?>>1

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/12/21(土) 09:17:30 

    引きこもってる若者の代わりに、高齢者が働くんだね。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/21(土) 09:17:41 

    死ぬまで働かされて年金もらえず死んでいくのか。
    なんだこの国は

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/21(土) 09:17:54 

    >>6
    高齢者施設の調理スタッフ
    あれ、凄い大変らしいね。
    減塩とかタンパク量とか、人によって変えなきゃならないから。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/21(土) 09:21:49 

    運転免許でも思うけど
    咄嗟の判断が劣るのでは?
    夕方のニュースで散々高齢者の事故やってるし

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/21(土) 09:23:42 

    >>55
    でも、日本の高齢者の死亡最頻値は女性は93歳よ
    あなたが言うように70代より以前に亡くなる人がいるから、平均寿命が80代になってるだけで、90代まで死なないの。100歳以上だって10万人近くいるんだから。

    70歳まで働ける企業 3割を超える 人手不足を背景に高齢者の雇用環境整備進む 厚生労働省

    +0

    -3

  • 154. 匿名 2024/12/21(土) 09:24:17 

    人手不足云々なら就職氷河期世代とかを雇用すれば良いでしょうに
    高齢になっても働かないと生活出来ないような状況は良くないよ
    キチンと年金を給付するべきでしょ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/21(土) 09:25:15 

    保育施設も洗濯係さんとかは60歳超えた人きてる
    さすがに現場は無理だろうね

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/21(土) 09:26:07 

    うちの父親も76歳だけど
    バイト感覚で以前勤めてた会社から
    呼び出されてる

    〇〇さんしかわからなくて…
    ってそんな理由ある?
    下の人に教えろ教えろw

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/21(土) 09:49:24 

    >>125
    私調理師で今転職でかなり悩んでるから少し嬉しい情報…
    この業界一度入ったら抜け出せないのかなって、でもやっぱ長期キャリアは強みですよね。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/21(土) 09:51:05 

    体が元気で働ける体ならいいけどさー!
    うちの家系みんなひざか腰弱くて私も腰弱いから不安しか無いわ!母も足手術して働けなくなったし…
    ため息しか出ない未来だよ本当

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/21(土) 09:54:43 

    >>108
    父親(70代後半)に「40代後半から50代前半にかけての働き方で65歳以上の過ごし方が変わる」って言われたよ。
    この辺の年代のうちに、時代に取り残されないよう努力したり、社内での居場所を確固たるものにしたりして、会社に残ってもらいたいと思ってもらえる人間になっておかないとってことなのかな。

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/21(土) 10:01:02 

    >>107
    うちの会社も今は60定年で再雇用って流れだったんだけどもうすぐ定年65に引き上げられる
    50歳であと10年と思ってたのに残り15年はキツい

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/21(土) 10:10:19 

    >>54
    意外と体力使いそう

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/21(土) 10:29:18 

    自分に合った職場なら年いっても働きたいけど

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/21(土) 11:05:10 

    >>100
    働けるんかな?頭回らないだろうし、何するにも遅いだろうし、企業側いらないってなりそうなもんだけど

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/21(土) 11:09:11 

    >>37
    70代の介護士2人いるんだけど、業務忘れて他の若いスタッフが尻拭いさせられる。70過ぎたら頭の柔軟性衰える。新しい書類とか覚えようとしない、変化に対応できない。
    早く退職してほしい。定年は必要だと思う。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/21(土) 11:11:20 

    >>2
    心身健康なら働きたい人が今は多いわよ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/21(土) 11:15:12 

    >>33
    本当だったら恐ろしい…怖い

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/21(土) 11:21:50 

    >>107
    同じトコにいても色々ITに取られて、業務内容変わるとかありそうだけどね。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/21(土) 11:24:32 

    >>2
    今は派遣で働けるじゃない

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/21(土) 11:26:29 

    >>19
    正社員解雇が法律でできるようにやりたがっているから待遇のいい求人なんてなくなると思いますよ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/21(土) 13:17:40 

    >>22
    インターネットは巨大な技術革新です。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/21(土) 13:42:22 

    うちの70のお局、頭はしっかりしてるけど気がきつくていつも他人の悪口と粗探しと新人いじめしてて1番勤続長いから上司も何も言えなくて無敵状態だわ

    パートなのに好き勝手できて逆らう人もいなくてとても居心地いいみたいで多分死ぬまで働くんだろうな…げんなりする

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/21(土) 14:27:04 

    >>171
    創業一家さんもこんなお局婆さんに居座られたらやりにくいだろうね。やっぱり正社員でも解雇できないと会社をダメにされちゃう。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/21(土) 14:32:21 

    >>153
    健康寿命が大切なんだよ
    生きていても寝たきりや闘病中の人も多い
    それで仕事できないでしょ

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/21(土) 16:35:15 

    うちの職場も82歳のシルバーさんいる。年齢にあった仕事をしているけど大丈夫かな?って思う。
    70代の昔からいるおばあちゃんは職場の掃除や洗濯、洗い物とかしている

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/21(土) 17:02:38 

    >>17
    事務職って人気あるから、およびがきたってことは
    気に入られてんじゃない?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/21(土) 17:04:39 

    >>20
    酷い
    旦那さん可哀想。

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2024/12/21(土) 17:47:49 

    >>1
    働きたい人や続けたい人が残れる選択肢には賛成。
    でもそれあり気で外国人には保護するくせに日本人の年金は減らそう貰えないようにしようというのは反対。

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2024/12/21(土) 18:04:49 

    うちの会社募集かけても日本人が入って来ないので海外の人増やします!って増やしたけど
    もともと海外組担当の場所、人余ってんのに馬鹿かな?
    って先輩達と話た。
    足りないのは日本人が担当してる場所なんに。。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/21(土) 18:09:22 

    シニアも働ける程、人手不足なのに若い男性が闇バイトしたりする人がいるのはなぜ?頭大丈夫?
    医者行った方がいいんじゃない。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/21(土) 18:13:08 

    >>171
    こんなシニアいらないよね。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/21(土) 18:23:54 

    >>171
    自分を守るために若い新人をいじめて辞めさせようとする老人結構いるかも

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/21(土) 18:33:08 

    定年で辞める予定の人がいるために採用されたのにずっと居るから定員オーバーで暇だし辞める予定だった人に邪魔者扱いされるし、私が色々考えるべきなのかな。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/21(土) 21:53:18 

    70歳になってまで働かなくては食べていけない社会ってどうなの…
    好きで働いてる人は少ないんじゃないかな…

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/21(土) 22:01:31 

    >>12
    だけど今は40代で左遷やリストラが流行ってるよね
    どんだけ低賃金で働かせて、どんだけ高い税金と保険料とるつもりだよ

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/21(土) 23:07:06 

    >>1
    でもさ、平均寿命が伸びてるから仕方ないよ。
    例えば、20歳から働き始めて60歳で年金貰い始めるとしたら40年、その後、90歳まで生きたとしたら30年、40年分の掛金で30年年金貰うなんて感覚的には無理だと思う。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/21(土) 23:09:29 

    工場勤務で体力使うから、40代のいまでもキツイのに、70歳までなんて到底無理だわ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/21(土) 23:26:13 

    実際のところ、元気な人ばかりじゃないと思う。
    個人差もあるけど、あちこち痛いだの、膝だの歩くのがしんどいだのでてくる。誰にも迷惑掛けずに働けるのはせいぜい65までじゃないかな?自分の父親観ててそう思うよ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/21(土) 23:35:18 

    >>2
    あのね
    その頃膝が痛くて働けません

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/21(土) 23:35:57 

    若いいまから貯めるんですよ
    老いて金の心配はつらいよ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/21(土) 23:36:19 

    >>158
    これからは座ってでもオッケーが増えるよ。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/21(土) 23:37:00 

    >>13
    宝くじも税金?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/21(土) 23:38:59 

    >>35
    わたしや
    どうしたら使い切れるか悩んてるよ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/21(土) 23:40:52 

    ゴタゴタ言ってないで貯めなさい!5000万無ければ大変だよ
    無駄なものを買わない!!

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/22(日) 00:10:53 

    >>6
    就業機会確保だから、新規採用ではなく再雇用等で70まで採用ってことでは?
    私の働き先が建設コンサルで70超えても働くおじいさんいるけど、体力的には元気だけど人の話を聞かなくなってきたし頑固になってきた
    ある程度歳とると単純作業じゃないとダメかも…

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/22(日) 00:24:04 

    >>42
    いるいる
    業種は違うけど、70になるおじいさんが
    ”ちょっとガル子さん‼
    パソコンおかしいから見て~”
    とか言って、Web上の手続きや操作を全部人にやらせる
    これをもう65くらいから5年くらい人にやらせてる
    可愛くない年寄りの面倒見なきゃならないなら、ストレスと手間ばかり増えるからせめて別途手当て欲しいわ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/22(日) 07:44:59 

    >>56
    4・50代のトピですら不調を訴えてる人があんなにいるのに…

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/23(月) 00:48:53 

    >>4
    江戸の庶民はみんなフリーター
    武士でも役職によっては月に10日勤務先とか
    また照明器具がないから老眼が始まる40歳くらいで隠居

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/23(月) 00:53:26 

    国政を回してる人たちが異様に気力体力ある人たちだから、「40すぎたら疲れやすくなる」「50すぎたら毎日どこか痛い」みたいなことが実感として理解できないんだと思う
    人間、自分の脳みそでしか思考できないから、あの人たちは「誰でも死ぬまで社会で活躍することが一番の幸せだよね⭐」と信じて疑わないんだと思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。