ガールズちゃんねる

川崎市の中学校 教員の威圧的な指導の後 生徒飛び降り大けが

594コメント2024/12/24(火) 07:17

  • 501. 匿名 2024/12/21(土) 22:10:52 

    >>482
    他の保護者もあなたの様に多少厳しさを求めているなら良いと思う。
    例えるなら昔の保護者みたいな。
    でも今はほんの少しの事で乗り込んでくるから、大変だと思う。

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2024/12/21(土) 22:13:26 

    >>365
    いい高校に行く先にはいい大学に行くっていう進路もあって、中学生の時点で提出物出さなかったり欠席遅刻が多い子は学力高くても大学は留年してしまうと思うよ。中学生でだらしない子が高校生大学生で改善するのはあまりなさそう

    +2

    -2

  • 503. 匿名 2024/12/21(土) 22:13:36 

    >>253
    助詞おかしい

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2024/12/21(土) 22:14:57 

    3階から飛び降りるなんて
    骨折しても死にはしないわ

    +2

    -1

  • 505. 匿名 2024/12/21(土) 22:18:54 

    >>247

    諭すのは効果が出るのに時間がかかる
    教師に言われても右から左に流しそう

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2024/12/21(土) 22:20:22 

    >>70

    叱れないなら留年させれば良いのに。

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2024/12/21(土) 22:20:39 

    >>502
    私立中も同じだよ。
    よく、公立は内申があるから中学受験したって人がいるけどさ。
    本当に宿題もやらない提出物もださない、遅刻欠席が多くてウソついて約束平気で破る人は、筆記テストや模試が出来ても、私立中でも無理なんだよ。大人になったら出来なきゃ困る世の中のルールみたいなもの。中学生なら、出来て当たり前で、そこに学校の偏差値とか関係ないんだよね。

    +5

    -2

  • 508. 匿名 2024/12/21(土) 22:24:34 

    >>260
    ぬるいなぁ
    ぬるすぎるよー
    だから闇バイトやったり、引きこもったり、北九州の事件みたいな人間になるんだよ

    +12

    -4

  • 509. 匿名 2024/12/21(土) 22:24:53 

    >>498
    そんなんで後悔しても、親は先に老いるし
    もうどうしようもないよな・・・
    これから旅行にいったりスポーツしたり、楽しいことも人生には沢山あったろうに

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2024/12/21(土) 22:25:39 

    >>99
    社会に出ても上手くいかなくて人生の中のどこかで同じ結果になっていたと思う
    叱らない育児の末路

    +2

    -1

  • 511. 匿名 2024/12/21(土) 22:26:30 

    >>10
    飛び降りたらどうなるかって事が分からないんだろうね
    だから簡単に嘘をつくんだろうね

    +4

    -1

  • 512. 匿名 2024/12/21(土) 22:28:45 

    >>487
    そうそう訴えてて、世も末だなと思った
    この親にしてこの子ありの見本みたいだなと

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2024/12/21(土) 22:28:50 

    >>451
    宿題しない事を受け入れてくれない親で、追い込まれたんかな?

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2024/12/21(土) 22:30:01 

    メンタル面の格差も出てきている
    弱い人と強い人

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2024/12/21(土) 22:30:20 

    >>368
    怒鳴ったり萎縮させるような態度の人の前だと、子供も嘘をつきやすくなるよね

    +3

    -1

  • 516. 匿名 2024/12/21(土) 22:32:28 

    >>12
    宿題の期限設けて出さなかったら内申2確定とかでいいんじゃない、先生は無駄にエネルギーと時間を使わなくていいと思う

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2024/12/21(土) 22:33:28 

    >>16
    多くはない。誘導しないで。

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2024/12/21(土) 22:34:32 

    >>319
    あとはLdで書字苦手とかだと
    苦手な課題もあるし、親がきづいてないと
    ただのナマケモノに見えたりするからね。
    もしかしたらこの子もなにか凹凸あって
    どうしてもできないことだったのかも。
    うちの兄がたぶんLDだったけど、当時はそんなの誰も知らないから
    字が汚いことなどを叱られまくってた。

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2024/12/21(土) 22:35:58 

    宿題って要らんのちゃう
    塾あるし
    勉強したくない子はそれなりの職業に就くでしょ

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2024/12/21(土) 22:43:58 

    >>12
    中学校でしょ?
    黙って減点でいいんだよ

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2024/12/21(土) 22:51:23 

    >>420
    そうすると親が「なんで?💢」とやって来る。

    一定数の「宿題なんてクソくらえー」の子たちは注意をされずそのまま大人になる…これは自己責任だけど。

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2024/12/21(土) 22:51:50 

    >>251
    日本はって
    わたし、オーストラリアに12までいたけど
    オーストラリアの方が宿題でるよ?

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2024/12/21(土) 22:54:33 

    これ教員のせいにしてたらなり手がますます減っちゃうよ

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2024/12/21(土) 22:55:03 

    >>411
    躾は家庭の責任!
    どこまで学校に求めるの?

    +3

    -1

  • 525. 匿名 2024/12/21(土) 22:56:04 

    >>348
    そこまでに至る過程もわからないのに、先生を責められないと思うけど。

    +1

    -3

  • 526. 匿名 2024/12/21(土) 22:56:25 

    >>59
    思春期の子に自分にはやる意味を見いだせないのもを無理矢理やらせらる事
    大人から見れば些細な事でも年齢や人によって全然
    捉え方も違う気がする
    この子にとっては死んでもいいと飛び降りる位耐え難い苦痛だったんでしょう。

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2024/12/21(土) 22:56:40 

    >>490
    例えば親も発達の可能性あると子供に宿題させるの無理だと思う

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2024/12/21(土) 22:57:38 

    ただ先生って本当に大変

    +0

    -2

  • 529. 匿名 2024/12/21(土) 22:58:20 

    >>524

    躾と教育は違う。

    +0

    -1

  • 530. 匿名 2024/12/21(土) 22:59:12 

    >>202
    宿題やれない子に宿題やれは無理よ
    昔は猶予過ぎた子は叱られず毎日2時間放課後に残って宿題やらされる、それもブッチする子は未提出で済まされてた
    居残り組は1クラスに5〜6人は居たし

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2024/12/21(土) 22:59:36 

    >>493
    宿題程度で支援級は無理でしょ
    宿題が日常生活に支障きたすものではないし
    教師が出す宿題の内容をもっと吟味しないといけなくなる

    うちのクソ教師は中体連の時にドリル1冊みたいな狂った宿題出してきたよ

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2024/12/21(土) 22:59:47 

    >>519
    同感。
    私は塾に行けなかったけど、もう分かる範囲の宿題をやるなら不十分な範囲に集中したかった。
    それを担任に話したらやらなくてすんだ。
    そもそも宿題なんて学習習慣だとか、時間管理を身につけたりとかでしょ?
    勉強出来ている子は宿題無くとも出来ている。

    勉強は自分が理解する一歩先のレベルに取り組む事。
    例えるなら小学生で四則計算を完璧にしたら、中学の数学に挑める。そのハードルはかなり低い。
    中学に入って数学が苦手なのは算数が苦手。
    自分のレベルに合っていない宿題は意味ない。
    大袈裟だけど。

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2024/12/21(土) 23:00:06 

    >>200
    先の想像ができないのはお前だろうが

    +0

    -2

  • 534. 匿名 2024/12/21(土) 23:01:13 

    >>177
    別に損はしてないから良くない?
    自分に利害のない他人の行動について腹を立てないように教育するチャンスだよ
    社会に出たら仕事しないクソな先輩や上司はゴロゴロいる

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2024/12/21(土) 23:02:07 

    何で宿題にそんなこだわるんだろう
    学生の頃からブチ切れてる教師がよく分からん

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2024/12/21(土) 23:02:39 

    >>459
    怒られる覚悟してたし、宿題よりも怒られることよりも優先することあったからね
    でも精神病んでるとそういう割り切り難しいのはよく分かる
    選択と行動が出来なくなるのよね

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2024/12/21(土) 23:05:12 

    >>85
    色々重なって引き金になったんでしょ
    リモコンまで投げられてるし命の危機を感じたんじゃない?
    子供を叱る時に物を投げる親いる?

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2024/12/21(土) 23:06:27 

    >>60
    発達だと宿題のことをころっと忘れて遊び、夕食や風呂の後はやる時間なくなるってあると思う
    遊ぶ前にするというのが習慣化出来ないというか

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2024/12/21(土) 23:07:58 

    >>52
    宿題の嘘なんてしょうもないことで半身不随はやりすぎでしょ
    やりたくない子はやらなければいいんだよ
    学力がその分定着しないだけなんだから
    お金貰えるわけでもないから仕事の締め切りとは全く別だよ

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2024/12/21(土) 23:08:32 

    >>186
    ホントにそれ。
    勉強やらされてるうちはダメだね。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2024/12/21(土) 23:08:38 

    >>368
    ただの自業自得やん
    子供の宿題と嘘で一生介護とか親が可哀想だわ

    +4

    -1

  • 542. 匿名 2024/12/21(土) 23:08:45 

    >>53
    この子も教師も他に色々やらかしてるんでしょ
    今回限界が来ただけ

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2024/12/21(土) 23:09:34 

    >>57
    リモコンって公共の物だよね
    器物損壊未遂で逮捕して

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2024/12/21(土) 23:09:35 

    >>501
    乗り込んでくる親をモンペ扱いするのもどうかと思うよ

    +1

    -2

  • 545. 匿名 2024/12/21(土) 23:09:46 

    >>515
    それもあると思う

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/12/21(土) 23:11:48 

    >>202
    不登校気味だったんじゃない?

    てか、宿題をしないことを責めるんじゃなくて
    しなかった時にペナルティとして居残りとか、締め切り延長とかにすれば良い
    怒鳴って何か生産性が上がるのか

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/12/21(土) 23:17:31 

    >>291
    提出物を出すようにさせるところまでが日本の教育には含まれてるんだよねえ
    授業に出たくない子にもなんとか活動に乗り気になってもらうよう教師が働きかける。
    そうではなく容赦なくついてこれないやつは減点でいいと思う。そうやって最終的に出てきた数値がその人の力だよ。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2024/12/21(土) 23:18:12 

    我が子が小1の時、宿題してないから学校行きたくないって泣くから、
    「正直にやってないと言って怒られてきなさい」
    って言ってたら隣に住む義母が泣き声を聞いて飛び込んできて
    「ばぁばが送ってあげるから宿題してから遅刻して行こう」
    と言い出すから子育てについて義母とケンカしたな……

    そのケンカを目の当たりにしてたから、嘘をついたり誤魔化す事だけはしない子に育ったけど、期日を守るという所だけはまだまだ治らない……
    子育てって難しいな

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2024/12/21(土) 23:21:13 

    >>60
    まず本人の習熟度と宿題のレベルがあっていたのか

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2024/12/21(土) 23:22:32 

    >>202
    >>1の内容だけでは、
    ①根っからの悪い教師がただ感情的になって生徒をストレス発散の捌け口にした。
    ②なんとか提出させないと指導力不足の烙印を押されてしまうからと焦ってついかなり詰めることをしてしまった。
    のどっちかわからないなあ。どちらにせよ、落ち度があるからダメなんだけど。
    例えば普通に「提出期限も過ぎてるし、本当に今日提出がないと減点になります」と、脅しじゃなく減点対象だという事実を淡々と述べただけなのにそのあと生徒が亡くなったら厳しい指導だって言われたのかな?

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2024/12/21(土) 23:30:23 

    >>1
    宿題ごときで?私は出したことないので、宿題で追い詰められる心境が分からない。

    +4

    -1

  • 552. 匿名 2024/12/21(土) 23:42:40 

    >>499
    コメ主ですが私もしらみが検診で見つかってあだ名がシラミのネグレクト家庭のいじめられっ子で、宿題を全く出さなかった年度もあったよ

    でも自分が働き出してみると現実が見えてきて、そんな個人個人の異常を見抜いて対応してあげるなんて無理だと思って書いた

    でもあなたはそれだけ立派にお仕事ができてるんだろうね 尊敬します

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2024/12/22(日) 00:20:53 

    この子はどうか知らないけど
    幼い頃にガッツリ怒られる経験は必要だと思う
    反省とかよりも怒られ耐性と受け流す力が身につく

    世の中の人が誰も怒らない世界なんてないから、小さな頃にそういう耐性がないと大きくなって衝撃が大きい

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2024/12/22(日) 00:24:35 

    >>495
    西中?

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2024/12/22(日) 00:37:19 

    >>554
    だよね
    私もそう思った

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2024/12/22(日) 00:43:43 

    >>532
    あなたみたいにしっかりとした理由があって先生に交渉できて免状されるのと、勉強やりたくないから宿題いらないのとは別次元の話だよ。むしろそういう子のために宿題が出されていると思う

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2024/12/22(日) 01:03:29 

    こういう子がいるなら
    宿題忘れたー
    嘘ついたー ぐらいでは叱れないね
    放置でいいね。
    で、学力がさらに低下して、受験失敗したー
    就職決まらないーってなったら
    また教師のせいにするわけ??

    +3

    -2

  • 558. 匿名 2024/12/22(日) 01:22:02 

    >>18
    部活に厳しい中学?
    どこの中学校だろ。
    市民だから気になる。

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2024/12/22(日) 01:38:06 

    川崎のどこだろう
    南部だと荒くれ者が多いから宿題しないくらいじゃ怒られなさそうだし
    でもこういう話って北部じゃ聞かないよね

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2024/12/22(日) 01:54:42 

    宿題がどうこうって言うより
    《ルールを守る》《提出物はきちんと出す》
    《嘘をつかない》みたいな最低限のことが出来てないことをどこかでしっかり指導しなきゃ
    社会に出てからやっていけないよ

    叱られる度に飛び降りるの?
    メンタル弱すぎない??

    +5

    -3

  • 561. 匿名 2024/12/22(日) 03:22:29 

    >>546
    横だが締切延長はしてたよ

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2024/12/22(日) 03:27:47 

    >>513
    親にも先生にも嘘ついてたんだろうね
    自分で自分の首絞めてる

    +1

    -1

  • 563. 匿名 2024/12/22(日) 04:22:03 

    >>436
    投げられてはないんだよね
    嘘つくと投げるぞ!って言われただけ
    手を出されてもないから教師もそこは耐えてると思う
    嘘つくな→嘘ついてない→じゃあ取りに帰れの流れは普通だと思う

    +3

    -3

  • 564. 匿名 2024/12/22(日) 04:39:22 

    >>464
    中学の面談で提出物について指摘を受けた者です
    元々マイペースすぎて昔から手のかかる子供(両親A型子O型)
    夏休みの宿題は大量にあって、親総出で管理したよ
    この時は夏休みの宿題一覧が連絡アプリで送られてきたから親も把握できたんだ
    ただ普段の宿題は口頭か学校のタブレットでしか見れないしパスワードかかってるし、そこまでは親は把握出来ない
    タブレット教育も考えものだよ勉強してるのか遊んでるのかわからん

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2024/12/22(日) 04:47:40 

    >>485
    色々辛く思い悩むことがあったんだろうな
    好き勝手する子供にとっては都合がいい教師なんだろうけど、毎日が無って生きててしんどそう

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2024/12/22(日) 04:57:43 

    >>512
    賠償金1億請求

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2024/12/22(日) 06:30:07 

    >>440
    子供が宿題やらないのは先生が厳しく指導しないから
    家で何言っても聞かないのは先生が厳しく指導しないから

    学校がどういう指導したら満足するの?

    +5

    -2

  • 568. 匿名 2024/12/22(日) 07:08:32 

    >>297
    私、貴方の親ならブチギレて小児科で風邪とか心理的なんちゃらで診断書取って、弁護士つけて、被害届出してから教育委員会乗り込むわ

    旭川ならそれくらいしないと、まるめ込まれる

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2024/12/22(日) 07:30:49 

    2人きりで、物投げると脅す、机バンバン叩くって相当じゃない?
    私が会社でそんな注意のされ方したら転職するわ。一応、同じ会社で総合職を10年以上やってるけど…
    子供は逃げ場が無くて可哀想だね

    +3

    -1

  • 570. 匿名 2024/12/22(日) 07:43:13 

    >>515
    そもそも宿題をやればよかった話では?
    しかも一度猶予を与えられてそれでも宿題をやらない

    それも先生が萎縮させたせいなの?

    +3

    -1

  • 571. 匿名 2024/12/22(日) 07:56:22 

    >>472
    一般的な職場だって、やれって言われた事やらずにいったら怒られるでしょ
    今日お客来るのに資料できてませんなんて言えない

    +4

    -1

  • 572. 匿名 2024/12/22(日) 08:40:48 

    >>437
    皮肉で言うてるんやろ

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2024/12/22(日) 08:44:45 

    >>89
    てか普通はそうじゃない?宿題出さないなら内心下がるだけの自己責任。それを脅迫まがいのことして威嚇して取りに行かせるってモラハラみたいじゃんて思ったけど。

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2024/12/22(日) 08:48:50 

    ニュース記事だと8月の14日だかに提出だったんだよね。そしてこの子が宿題やってないなんて記事読んだだけでもわかったけど、それをわかったうえでわざと取りに行かせる行為ってどうなの。困らせる気まんまんじゃん。ガルだと普通みたいにコメント多いけど。威圧的としか思えん。適切な指導でなかったとなったんだからそういうことでしょ。

    +2

    -2

  • 575. 匿名 2024/12/22(日) 08:55:34 

    >>282
    子どもを怖がらせて何かやらせようって、そもそも間違った指導だよね。よく毒親がやるやつじゃん。

    +1

    -2

  • 576. 匿名 2024/12/22(日) 08:58:01 

    >>265
    やってないのを許す=叱らない ではないからね。
    普通に指導すればいいだけであって、この先生は執拗に追い詰めてるけど記事読んでない人多いのか。

    +2

    -1

  • 577. 匿名 2024/12/22(日) 08:59:59 

    >>271
    メンタル強くて指導してる側としては逆に面白くなるよそれwあっぱれだわ。

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2024/12/22(日) 09:04:04 

    >>551
    先生次第じゃない?もしかしたらあなたはそこまで追い詰める指導はされなさったのかもね。
    ガル読んでて、こどもが悪い、なぜそんなことで?ってコメント多いってことは、そこまで怖い先生に出会ったことないから言えるんだろうなと思った。平和だね。私は子どもの頃、体罰や精神的に恐ろしく追い詰めてくる先生いたから分からなくもないわ。陰険に必要以上の指導してくる先生っているからね。

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2024/12/22(日) 09:41:07 

    >>257
    この先生はモラ気質なんだろうね。だから生徒は追い詰められる。
    ↓これは夫に対してのことだけど、これに当てはまりそうな先生ですね。

    【「質問に答えさせる」という攻撃】
    あなたに、落ち度が有ろうと無かろうと、
    モラハラ体質の夫の「支配下」にある限り、
    あなたは、モラハラ夫から、いつ攻撃を受けてもおかしくない状況にあります。
    そして、モラハラ夫が、言葉であなたを追い込む場合、
    責め方は原則として「質問スタイル」です。
    質問スタイルというのは、当然、どちらかが「質問」し、どちらかが「答える」わけですが、
    どっちが疲れると思いますか?
    圧倒的に「答える」方ですね。
    頭を使うのは、専ら「答える側」です。
    「質問をする側」は、思いついたことを質問の形で、口から出せば良いだけだから。
    以前から言っていますが、モラハラ体質が、あなたに因縁をつけ始めたとき、
    モラハラ夫の言っていることに意味はありません。
    この時、彼が何をしているかと言うと、
    相手の揚げ足を取りながらする、ストレス解消です。
    必死で、あなたの発言の中に矛盾を見つけ、
    また、矛盾してなくても、まるで矛盾をしてるように、あなたの発言の解釈を変え、意味を曲げます。
    それに対して、あなたが反論すると、あなたは、それについて、更に説明をさせられます。
    とにかく、あなたは意味の無いことを、延々と答えさせられるのです。
    つまり、そういう虐待をされているわけです。
    逆に、その会話の中で、モラハラ夫の発言の矛盾を突いたら、どうなるでしょう。
    モラハラ夫は、答えません。
    その時の反応は、主なものとしては、2種類です。

    ①あなたの質問に、さらに質問で返す
    ②大声で威嚇して、あなたに質問させない

    他にもありますが、だいたいこの2つで片付けます。
    いずれにしても、とにかく頭を使うことを回避します。
    これは別に、モラハラ夫の頭が悪いからではありません
    ただ、頭が疲れるのが嫌なのです。
    そもそもこの時、実質的にモラハラ夫は、あなたを虐待したいわけですね。
    ストレスを解消したいから、虐待をしたくて、「質問して、答えさせる」という種類の虐待をしているわけです。
    (もちろん、本人は無意識。本能的にそうしています)
    だからもちろん、そんな虐待の対象に対して、
    いちいち頭を使って応えていたら、虐待の意味が無いでしょう。
    虐待は、ラクにしてこそ意味がある。
    ところが、モラハラ被害者は、このモラハラ夫の頭を使わない「質問攻め」を「話し合い」だ勘違いして対応し、
    モラハラ夫を、さらにブチ切れさせてしまいます。
    そもそも、モラハラ体質というのは、自らのターゲットとは「話し合い」をしません。
    なぜ、しないかと言うと、主な理由は2つです。
    一つは、
    本当の意味での「話し合い」が苦手だから。
    もう一つは、
    話し合いなんかしなくても、相手が一方的に、命令に従えば済む話だからです。

    +0

    -2

  • 580. 匿名 2024/12/22(日) 10:08:22 

    >>564
    血液検査関係ある?

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2024/12/22(日) 10:53:49 

    >>563
    手を出されてもないから教師もそこは耐えてると思う

    手を出さないのは当たり前のことですw
    古い人多いな。私たちの時代じゃないんだから。
    ちなみに、手は出さなくともその代わり暴言がすごくてそれが体罰並みに悪影響を及ぼしているとも言われてます。殴らないんだから何でも言って良い、は違う

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2024/12/22(日) 11:53:47 

    >>564
    授業中に終わらせて提出するものも終わらせてなかったりしたら親は本当わからないよね。うちも副教科で悪い成績のものがあって提出してないんだろうなって思う

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2024/12/22(日) 13:49:15 

    >>165
    こういう子は内申点を下げられても
    文句言いそうだし親が出てきそう
    自分が悪いのに

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2024/12/22(日) 15:08:04 

    >>578
    横からだけど、
    ビンタとか竹刀振り回す教師が当たり前だったし、なんならビンタされたけど病まなかった。
    今思い返すと、友人が一緒に「ひどいよね!」と話を聞いてくれたからかな。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2024/12/22(日) 15:43:07 

    >>554
    西中って厳しかったの?
    にしては越境する人多くない?

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2024/12/22(日) 17:41:33 

    >>59
    自分の家庭に置き換えてみたけどどうしたらよかったのかわからない

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2024/12/22(日) 18:57:22 

    >>578
    宿題出さなかったらビンタ一回でした。ビンタさせたろって、毎回食らってたよ。なに考えてたんだろ私

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2024/12/22(日) 20:52:23 

    >>575
    子供が怖がるから何もしないで溺愛しているけど放置、がホントの毒親だよ
    最近多い
    子供は無気力で、ウツ傾向の子になってる

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2024/12/22(日) 21:15:16 

    >>552
    個別対応をするんではなくて、一律で事務的に対応すればいい
    家に戻って宿題とって来いはやり過ぎ
    出さないやつは放っておけばいいでしょ
    子供が宿題出さない程度で給料は変わらない
    リモコン投げるエネルギーあるなら、それこそ落ち着いて事情聞けばいい

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2024/12/22(日) 21:16:07 

    >>561
    出すまで延々と延長して最終的に出さないまま卒業したらそれはそれで仕方ないでしょ

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2024/12/22(日) 21:41:47 

    >>548
    それ嫁姑のケンカがトラウマになってるからよくないんじゃ…

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/12/22(日) 22:27:22 

    >>15
    なるほどな

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2024/12/23(月) 00:37:21 

    宿題やってこないやつに指導したら悪者かー
    教員がいる意味なくね?

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2024/12/24(火) 07:17:57 

    >>40
    カメラは税金から出すの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。