ガールズちゃんねる

「『鬼滅の刃』って人気はあったらしいですが名作だったんでしょうか?」質問に回答続々「ドラゴンボールに劣らない」「評価するのは後世」

1261コメント2025/01/20(月) 07:11

  • 1. 匿名 2024/12/20(金) 20:20:55 

    「『鬼滅の刃』って人気はあったらしいですが名作だったんでしょうか?」質問に回答続々「ドラゴンボールに劣らない」「評価するのは後世」 | マグミクス
    「『鬼滅の刃』って人気はあったらしいですが名作だったんでしょうか?」質問に回答続々「ドラゴンボールに劣らない」「評価するのは後世」 | マグミクスmagmix.jp

    大手質問サイトに「『鬼滅の刃』は名作だったんでしょうか?」という質問が投稿され、さまざまな回答が寄せられています。質問者は「人気はあったらしいですが、名作と言えるんでしょうか?」というのが疑問である様子です。


    まず、「名作かどうかは個人の価値観」という意見です。そして、その価値観によって「面白い作品だ」という人が大勢集まってヒットすると、それもまた「名作」となる、といいます。また、『ドラゴンボール』や『ワンピース』が人気となった時代は、まだ現在ほどアニメの本数も多くありませんでした。そのため、『鬼滅の刃』と発表時期が大きく違う作品とは一概に比較することはできないとしています。

    「名作かどうかを評価するのは後世」、という意見もありました。質問者は『ワンピース』を国民的なマンガ、としていますが、まだ完結していない作品です。完結後、後世の読者が『ワンピース』を「名作」と評価するかはまだ分からないという回答です。

    +93

    -81

  • 2. 匿名 2024/12/20(金) 20:21:19 

    ただのブーム

    +472

    -399

  • 3. 匿名 2024/12/20(金) 20:21:58 

    アニメはとにかく綺麗だったよ

    +1427

    -27

  • 4. 匿名 2024/12/20(金) 20:22:10 

    アニメが市民権受けてない時代のアニメと一緒にするな
    鬼滅の刃はファッション的流行でしかない。

    +57

    -144

  • 5. 匿名 2024/12/20(金) 20:22:44 

    近所に竈門神社が有って賑わってた。

    +314

    -12

  • 6. 匿名 2024/12/20(金) 20:22:52 

    鬼滅に限らず、結局こういう質問する人にいくら面白さとか話したところでたいして伝わらないし興味持ってくれない事がほとんど

    +967

    -15

  • 7. 匿名 2024/12/20(金) 20:22:54 

    >>1
    興味なくて一切見てないんだけど同じ人いる?

    +324

    -121

  • 8. 匿名 2024/12/20(金) 20:23:04 

    引き伸ばさずに終わったところが良かった。

    +969

    -17

  • 9. 匿名 2024/12/20(金) 20:23:12 

    鬼滅の刃めっちゃ面白いよね

    +861

    -132

  • 10. 匿名 2024/12/20(金) 20:23:18 

    内容がわかりやすい
    ダラダラと長くなく簡潔に終わった
    アニメや映画は作画が綺麗だった
    誰かには感情移入できる

    私はこんな部分が好きだったよ

    +1004

    -33

  • 11. 匿名 2024/12/20(金) 20:23:30 

    スピード感がいいよね

    +374

    -18

  • 12. 匿名 2024/12/20(金) 20:23:30 

    漫画も読んだけどアニメの方が良いかも

    +57

    -31

  • 13. 匿名 2024/12/20(金) 20:23:35 

    アニメにお金かけてたけど、時間もかけすぎて飽きて最後まで見ない人は多いよね

    +14

    -34

  • 14. 匿名 2024/12/20(金) 20:23:37 

    一回も見たことないんだけどドラゴンボールって今から見ても面白い?

    +159

    -20

  • 15. 匿名 2024/12/20(金) 20:23:40 

    アニメは日本のアート

    +70

    -5

  • 16. 匿名 2024/12/20(金) 20:23:44 

    最初は絵柄が受けつけなかったけどだんだん気にならなくなってきて最終巻ではボロボロ泣きながら読んでたわ

    +343

    -25

  • 17. 匿名 2024/12/20(金) 20:23:51 

    Ufotableが力を入れすぎアニメ

    +216

    -8

  • 18. 匿名 2024/12/20(金) 20:24:04 

    >>3
    アニメ綺麗で演出も冴えてて大好き。
    でも原作の皆の表情も味があって大好き。
    結果、凄く好きな作品。

    +558

    -30

  • 19. 匿名 2024/12/20(金) 20:24:13 

    声優さんが凄かった、プロってやっぱり凄いよねアニメに命吹き込むってこういうことなんだなって感じた

    +277

    -29

  • 20. 匿名 2024/12/20(金) 20:24:27 

    >>1
    「名作」の定義って何ですかね
    誰か決めたんですかね

    +37

    -9

  • 21. 匿名 2024/12/20(金) 20:24:37 

    ヒイイ…儂を観ておくれ

    +44

    -5

  • 22. 匿名 2024/12/20(金) 20:24:53 

    このコマひとつだけで涙止まらない

    鬼滅はこんな名シーンが星の数ほどある
    「『鬼滅の刃』って人気はあったらしいですが名作だったんでしょうか?」質問に回答続々「ドラゴンボールに劣らない」「評価するのは後世」

    +488

    -108

  • 23. 匿名 2024/12/20(金) 20:24:58 

    今ジャンプ連載中のものなら何が一番面白い?

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/20(金) 20:25:16 

    ドラゴンボールは子供の頃大好きだったけど、若い女性の先生はアニメ見たけどつまんなかったよとか言ってたなー
    クラスみんなの前でいうから思いっきりブーイングを浴びてた

    +14

    -8

  • 25. 匿名 2024/12/20(金) 20:25:17 

    主人公をこんな好きになったのはじめて

    +33

    -29

  • 26. 匿名 2024/12/20(金) 20:25:19 

    私は次のアニメ放送をガル民とリアタイするのを楽しみにしてますけれども。

    +165

    -14

  • 27. 匿名 2024/12/20(金) 20:25:20 

    >>14
    性別どちらですか?
    女性ならものすごくつまらないと思います

    +19

    -66

  • 28. 匿名 2024/12/20(金) 20:25:29 

    無難な少年誌マンガ
    アニメ映像での演出ありきで、本だと演出が何してるかわかりにくい

    +36

    -27

  • 29. 匿名 2024/12/20(金) 20:25:37 

    なにかのきっかけでメディアがいい作品と異常にとりあげる
    幅広い世代の認知度が上がりいつの間にか名作扱い

    +22

    -19

  • 30. 匿名 2024/12/20(金) 20:25:52 

    子供と男はドラゴンボールで満足していてください

    +3

    -21

  • 31. 匿名 2024/12/20(金) 20:25:56 

    >>14
    フリーザ戦あたりまでは面白いよ
    後は蛇足感がある

    +181

    -11

  • 32. 匿名 2024/12/20(金) 20:26:19 

    ここもか
    ネットニュースでも日本アニメトレンド大賞2024のやつみたが
    アニメの話題多いね
    「日本アニメトレンド大賞2024」ナレーションは梶裕貴&豊崎愛生&遠野ひかる!最新情報が発表(アニメ!アニメ!) - Yahoo!ニュース
    「日本アニメトレンド大賞2024」ナレーションは梶裕貴&豊崎愛生&遠野ひかる!最新情報が発表(アニメ!アニメ!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    国内最大級のアニメアワード「日本アニメトレンド大賞2024」が2024年12月26日19時より開催され、その模様がABEMA「アニメSPECIALチャ



    +0

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/20(金) 20:26:19 

    好みはあっても駄作ならここまでの人気は出ない

    +230

    -21

  • 34. 匿名 2024/12/20(金) 20:26:22 

    >>1
    ドラえもんは名作

    +32

    -6

  • 35. 匿名 2024/12/20(金) 20:26:37 

    「評価するのは後世」って書いてあるけどあの内容なら子供時分は面白くても大人になったら「なんでこんなのにハマってたんだろう」ってなる作品だと思う。
    私の世代のセーラームーンみたいに。

    +11

    -43

  • 36. 匿名 2024/12/20(金) 20:26:53 

    >>2
    また電通絡み?

    +12

    -57

  • 37. 匿名 2024/12/20(金) 20:26:56 

    >>21
    ジジイ!分裂体がイケメンだから好きだぞ!

    +49

    -9

  • 38. 匿名 2024/12/20(金) 20:27:27 

    >>1
    ファンではないけど面白かった!

    +24

    -11

  • 39. 匿名 2024/12/20(金) 20:27:46 

    >>6
    流行り物に興味ないアピする人って何なんだろね。
    自分が興味ないブームはよくあるけど、へー流行ってるんだね〜くらいでわざわざ水を差そうとか思いもしないんだが。
    「自分以外か褒められているのを目にすると不快になる」という人種が一定数いるらしいけど、それかな。生きにくそう。

    +260

    -27

  • 40. 匿名 2024/12/20(金) 20:27:53 

    ドラゴンボールよりは女性がとっつきやすい作風ではあると思う

    +39

    -5

  • 41. 匿名 2024/12/20(金) 20:28:01 

    いまだに観たことが無い。
    もちろん読んだこともない。

    +13

    -9

  • 42. 匿名 2024/12/20(金) 20:28:02 

    ベルセルクのパクリ

    +8

    -40

  • 43. 匿名 2024/12/20(金) 20:28:04 

    >>1
    コロナブーストは正直あったよね。さすがに、連載終了30年後も世界中で流行するようなドラゴンボールには及ばないよ。それでもかなりの名作であることは間違いない

    +185

    -21

  • 44. 匿名 2024/12/20(金) 20:28:15 

    3DCG屈指

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/20(金) 20:28:19 

    知り合いに上限の四にそっくりなやついる
    外見じゃなくて性格が
    周りもそっくり

    +6

    -7

  • 46. 匿名 2024/12/20(金) 20:28:23 

    名作かどうかはわからないけど、主人公とかまわりの人間とかかなりおかしい。説明するのが難しいけど、人間の感情を理解できないロボットが必死に人間らしく振る舞っているみたい。だから違和感がすごい。
    煉獄さん死んだ時だってそんな知らない人が死んだだけで炭治郎とかあんなことにはならない。人間の気持ちがわからないから感情表現が大袈裟になるし、ズレているんだよね。登場人物の大半はサイコパスだわ。

    +14

    -47

  • 47. 匿名 2024/12/20(金) 20:28:24 

    こんなに多くの人達をを惹きつけて、夢中にさせたんだから名作なんじゃないの?

    +139

    -23

  • 48. 匿名 2024/12/20(金) 20:28:51 

    >>1
    別にどっちが上じゃなくて良いじゃん〜
    どっちも面白い!それでいい

    どちらも日本の漫画として、日本の作品としてある事が嬉しいし誇らしいよ

    +144

    -4

  • 49. 匿名 2024/12/20(金) 20:29:20 

    普通にファンだけど周りからの「まだ好きなの?」が地雷なのでもう家族以外には一切公表してない

    +105

    -5

  • 50. 匿名 2024/12/20(金) 20:29:39 

    >>22
    そうなんだよ
    鬼滅って瞬間瞬間でグッとくるシーンがすごいある

    +326

    -43

  • 51. 匿名 2024/12/20(金) 20:29:55 

    >>1
    何故過去形?来年映画公開されるんじゃなかったっけ?再来年?鬼滅はとにかく素晴らしいよ。アンチは原作も全て見てから色々言ってよ。

    +14

    -15

  • 52. 匿名 2024/12/20(金) 20:29:55 

    >>12
    全国や海外で人気が出たのはアニメのおかげだよね、あとコロナの時期が良かったんだと思う
    漫画だけならここまで人気にはならなかったし、ほとんどの人が知る機会もないままだと思う

    +51

    -12

  • 53. 匿名 2024/12/20(金) 20:30:13 

    >>10
    確かに。
    必要箇所はちゃんと丁寧に描かれていた。
    出てくる主要メンバーや柱の過去回や鬼と対峙する意味とか、歴史を加味しているしね。
    今の世の中でもあるあるだったりもする。
    今、小学校のドキュメンタリーが映画でやっているけど(日本人はいつから日本人になるの?的な内容)あれと精通する内容。

    +22

    -14

  • 54. 匿名 2024/12/20(金) 20:30:24 

    完結までしっかり面白いのなんて寄生獣とハガレンくらい。私の知る限りでは

    +12

    -10

  • 55. 匿名 2024/12/20(金) 20:30:39 

    え、でもさ、無限城編から映画に完全移行するんでしょ?
    金儲けなのかなんなのかしらんけど、身勝手よね。
    ちゃんとアニメで完結してスタイル変えないでほしいわ。
    映画館なんてテロが怖くて行くの躊躇する。

    +5

    -26

  • 56. 匿名 2024/12/20(金) 20:30:49 

    なんで比べる?

    +39

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/20(金) 20:30:54 

    個人的には最後の戦いで柱や鬼殺隊だけじゃない、黒子(?)達も全員が総力戦で戦う姿が本当に凄かったしゾクゾクしたんだよね

    +91

    -5

  • 58. 匿名 2024/12/20(金) 20:31:31 

    シンプルに仲間を集めて鬼退治が日本人が一番エキサイトする話だよ。
    桃太郎が千年以上人気なのが納得。

    +9

    -9

  • 59. 匿名 2024/12/20(金) 20:31:50 

    ジャンプで毎週ちゃんとじっくり読んでるわけではなかったんだけど
    甘露寺さんの最後の伊黒さんとのやりとりでなんかすごい泣けた
    鬼滅は作者さんが優しい人なんだろうなってのが読んでて伝わってくる
    内容は殺伐としてるけど終始根底に優しさがあるよね

    +141

    -11

  • 60. 匿名 2024/12/20(金) 20:31:57 

    当たり前だけど昔の漫画のほうが新鮮さはあるよね
    漫画をたくさん読めば読むほどどっかで見たなーってなる
    映像は綺麗だったよ

    +11

    -9

  • 61. 匿名 2024/12/20(金) 20:32:16 

    >>20
    多くの人が名作というか言わないかじゃないの?

    +5

    -5

  • 62. 匿名 2024/12/20(金) 20:32:17 

    こういう質問が出てくること自体、本当に非オタの入り口になった作品なんだなって思う
    オタなら自分の好きな作品が名作なのかなんて気にしない
    自分が好きなら自分の名作だからっていうのがオタの考え
    非オタを大量に呼び込んだという時点ですごい作品だと思う

    +107

    -5

  • 63. 匿名 2024/12/20(金) 20:32:26 

    >>24
    ドラゴンボールは天下一武道会までは普通に見ていられたけど、宇宙とかスーパーサイヤ人とかで何か良くわからなくなってみるのやめた

    +14

    -8

  • 64. 匿名 2024/12/20(金) 20:32:34 

    >>39
    逆張りする俺(私)カッケェ〜
    人と違う感性持ってる俺(私)カッケェ〜
    という厨二病

    +81

    -15

  • 65. 匿名 2024/12/20(金) 20:32:53 

    鬼滅の刃って全ての登場人物の背景があるんだよねー
    鬼の一人ひとりにも鬼になるまでのエピソードがあるんだよ。

    +67

    -20

  • 66. 匿名 2024/12/20(金) 20:33:10 

    >>52
    原作が良くなければアニメ化なんてされないと思う。アニメ化、グッズかしやすい要素があって相乗効果じゃないかな。

    +38

    -14

  • 67. 匿名 2024/12/20(金) 20:33:12 

    >>1
    邦画の観客動員数最多が鬼滅の刃とか言われても5年後くらいには?でしょ
    千と千尋の神隠しままで良かったのに

    +11

    -27

  • 68. 匿名 2024/12/20(金) 20:33:55 

    >>1
    鬼滅はアニメ化されるくらいは人気だったけど、コロナ禍で外出できない特殊環境の中で、口コミで人気に火が付いて広がって、無限列車の煉獄さんで一気に爆発して社会現象になった


    だからアニメ化前から超人気だったドラゴンボールとかワンピとは人気の出方が違うと思う

    +52

    -19

  • 69. 匿名 2024/12/20(金) 20:34:02 

    >>45
    地獄やんけ

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/20(金) 20:34:13 

    >>63
    鳥山先生自身、そこでやめる予定だったしね。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/20(金) 20:34:26 

    >>3
    わかる。
    自然の描き方凄いよね。
    今パッと出て来るのはむいむいが川の水を汲む所やあまね様と会うシーンとか、豪雨の中むいパパが薬草を取りに行くシーン。
    ジブリの自然がすごいって思っていたけど、超えた感凄いある。

    +83

    -19

  • 72. 匿名 2024/12/20(金) 20:34:32 

    >>22
    禰󠄀豆子にしか見えん

    +52

    -52

  • 73. 匿名 2024/12/20(金) 20:34:35 

    名作ではあるが死にすぎ。あとアニメは盛りすぎ。

    +4

    -9

  • 74. 匿名 2024/12/20(金) 20:34:37 

    >>1
    子供のアニメだよ、たいして面白くない、水の肩やら五十肩やら訳わからん

    +6

    -32

  • 75. 匿名 2024/12/20(金) 20:34:41 

    私にとっては唯一無二の作品 出会えて良かった 

    +34

    -8

  • 76. 匿名 2024/12/20(金) 20:35:08 

    >>6
    名作といえるんでしょうか?って聞き方がもう
    なんかいやらしい感じ

    +148

    -8

  • 77. 匿名 2024/12/20(金) 20:35:09 

    >>12
    私も絵がアニメの方が好き
    遊郭編の梅兄妹が地獄に行くシーンとか凄く綺麗で泣けた

    +15

    -4

  • 78. 匿名 2024/12/20(金) 20:35:27 

    >>63
    同じだ
    悟空が子供の頃までは面白かったけど、悟空がおとなになってからアニメがずっと戦ってるシーンばかりで(ほぼ進まない)、興味を失ってしまった💦

    +15

    -3

  • 79. 匿名 2024/12/20(金) 20:35:27 

    >>14
    ある程度の年齢が高い女性は
    どうなんだろうねー

    45歳の直撃世代で
    当時は面白いと観てたけど
    母とか全然反応しなかったし
    ガラスの仮面は面白いと言ってた

    +9

    -8

  • 80. 匿名 2024/12/20(金) 20:36:07 

    >>6
    わかる
    鬼滅好きだけどこういう人に説明したところでね、と思うわ
    というかどの作品も人によって感じ方は違うだろうし

    +130

    -5

  • 81. 匿名 2024/12/20(金) 20:36:23 

    コロナ禍だったから流行ったてのもあるよね

    +11

    -3

  • 82. 匿名 2024/12/20(金) 20:36:27 

    【少しネタバレ書いてます】


    意外と一見ジャンプの王道でありながら、鬼滅の刃がジャンプの王道じゃなかったのが無惨様の存在だったかも
    大ボスでありながらイザとなったらさっさと逃亡する大ボスなんて私は初めて見た(苦笑)

    “大ボスは逃げないで主人公と正々堂々と戦う”
    という予定調和を壊した作品だったなぁと

    +18

    -13

  • 83. 匿名 2024/12/20(金) 20:36:34 

    >>1
    面白かったね

    ワンピースは嫌い、私も

    +21

    -13

  • 84. 匿名 2024/12/20(金) 20:36:55 

    日本人特有のみんなと一緒で流行ったのでは?
    一回読んだらもういらない

    +11

    -17

  • 85. 匿名 2024/12/20(金) 20:37:14 

    鬼滅は売れるから制作に力入れてもらって羨ましいわ
    私の一番好きな40年前の作品は制作続くかどうか売り上げ次第なとこある。何度もメディアミックスしてリメイクされてるから贅沢は言えないが

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/20(金) 20:37:25 

    ああいうバトル中心漫画はマシリトの指図で嫌々描いてたから連載が終わって清々した、と語ってた鳥山先生。そしてその作品を史上最高漫画に認定する昭和世代(の一部)

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/20(金) 20:37:59 

    奈須きのこが推薦しだした5巻ごろの太古の昔は
    「クールなギークは今すぐ鬼滅の刃を本棚に並べろ」とキモヲタの間で言われていたもんじゃ…
    それがこげなメジャーな存在になるとはのう
    なるべくしてなったか
    今クールなギークが見るべきなのは
    侍タイムスリッパーだな(遅い)

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2024/12/20(金) 20:38:23 

    >>3
    雪国出身だけど、雪の場面はすごくリアルだと思ったよ。

    +142

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/20(金) 20:38:49 

    >>3
    デスノートとか地獄少女もアニメの絵が綺麗だったけど、もっと凄いの?

    +42

    -2

  • 90. 匿名 2024/12/20(金) 20:39:06 

    鬼滅の刃が過熱的にブームになった頃
    映画が公開されたことでさらにファンが増えて
    見てない私なんかにも見ろ見ろと誘われて
    その都度及び腰になっていった
    でもその人たちが落ち着いてアニメ二期が始まる前に一気見したら
    あれだけ熱を持って勧めてくるのが分かる内容だった
    人は自分のタイミングじゃないとハマれないし、評価できない

    +54

    -7

  • 91. 匿名 2024/12/20(金) 20:39:17 

    鬼滅の刃は名作だよ。ONE PIECEとドラゴンボールが傑作過ぎるだけの話。

    +10

    -17

  • 92. 匿名 2024/12/20(金) 20:39:24 

    >>22
    セリフ、服の柄、表情、力量をかんじる
    ただものではないわな作者は・・・
    漫画界のセイタカアワダチソウだよ、生態系を破壊する

    +22

    -45

  • 93. 匿名 2024/12/20(金) 20:39:24 

    >>35
    多分同世代だけど、少女向けアニメのメディアミックス作品としてはパイオニア的存在じゃない?
    女児と同じテンションでは見れないにしても、すごく良く出来た作品だなってのは大人になってから見てもわかるよ。

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/20(金) 20:39:26 

    >>1
    里見八犬伝が好きな人にオススメできる

    +9

    -4

  • 95. 匿名 2024/12/20(金) 20:39:30 

    >>78
    私も。悟空が可愛かったから好きだった。小さくて尻尾があって。尻尾がなくなった時ショックだったもん。冒険!!って話がワクワクして好きだったんだよね。

    まず悟空が大きくなったのにショックを受けて。こんなの悟空じゃない!!って。
    でも観てて悟空の姿になれた頃に戦闘ばっかりで飽きた。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/20(金) 20:39:30 

    >>43
    だよね
    コロナ禍コナンやヒロアカ、連載ならハイキューやらと
    色んな作品被ってたけど
    別格に鬼滅の刃が優れてたってだけの話だね

    +32

    -23

  • 97. 匿名 2024/12/20(金) 20:39:39 

    >>14
    28歳で初めて読んだとき楽しめたよ
    あの歳で漫画でワクワクできるとは思わなかった
    精神年齢が低いだけかもだけど笑

    +52

    -9

  • 98. 匿名 2024/12/20(金) 20:39:46 

    名作
    今後何十年も稼ぐ巨大コンテンツだと思う

    +8

    -11

  • 99. 匿名 2024/12/20(金) 20:40:22 

    >>4
    市民権を獲得していない時代のコンテンツと市民権は獲得したものの娯楽に溢れている時代を一緒にするなとも言えるけど?

    +17

    -3

  • 100. 匿名 2024/12/20(金) 20:42:49 

    >>69
    なかなかにね
    集団でおかしくてドン引き
    毎回嫌な事してくるのもあっちだし

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2024/12/20(金) 20:42:59 

    >>66
    とりあえずアニメ化すればなんでも良いんじゃない、あのアニメ制作会社がアニメ化に大成功したからここまで人気になったんだよ。やっぱりヒットには映像、曲、声優の力が大きい

    +8

    -16

  • 102. 匿名 2024/12/20(金) 20:43:08 

    >>22
    いや、一コマだけで泣ける作品なんて腐るほどあるよ。その人がその作品に対しての思い入れや好き度が高ければ高いほど尚更
    だから総ての作品が誰かにとっての名作なんだよね
    どれか数作品だけを名作に決めようなんてこと自体烏滸がましい

    +110

    -39

  • 103. 匿名 2024/12/20(金) 20:43:12 

    鬼滅は面白かったよ。
    ただあれほど売れたのはコロナだったからだよ。
    私的に鋼の錬金術師やこの間終わったヒロアカみたいに鬼滅は綺麗に終わって面白かった漫画だった。

    +12

    -20

  • 104. 匿名 2024/12/20(金) 20:43:30 

    >>98
    原作者はもう鬼滅で話広げる気なさそうだし、そこがどう影響するだろう
    ufotableの出方次第かな

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/20(金) 20:43:54 

    そんなん聞かなくても自分で調べればわかる。
    職場にもいるけど、自分で調べずにすぐに人に聞く人はダメだと思う。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/20(金) 20:43:57 

    ドラゴンボールはやはりバトル漫画の基本になった作品で、ストーリーとは別に鳥山明の描くキャラの魅力とかバトルの描き方とか構成とか…
    日本漫画の歴史上、これ以上ない功績だよなと思う

    +20

    -6

  • 107. 匿名 2024/12/20(金) 20:44:02 

    面白かったと思うけど後世にまで語られるかはわからない
    残る作品って作者の名前も一緒に覚えられてるイメージ
    手塚治虫さん、鳥山明さんみたいに
    尾田っちや井上雄彦、青山剛昌とかも作者名まで知られてるよね

    +19

    -7

  • 108. 匿名 2024/12/20(金) 20:44:11 

    SNSやコロナパンデミックがなかった頃の名作と一緒には出来ないね
    よくある単純なストーリーにコロナの自粛ストレス爆発が重なって爆売れした作品で劇場特典もバンバン出して凄かったからね

    +18

    -10

  • 109. 匿名 2024/12/20(金) 20:44:47 

    面白かったよ
    でも映像が綺麗過ぎて写真レベルだから、正直キャラの絵だけ浮いててミスマッチだと思ったし、煉獄さんの話はすごく泣いたけど、キャラのほぼ全てにあざといくらい泣きエピソードが入ってて食傷気味だったな
    その次から次へと泣かせるところが良いと思う人もいれば自分みたいな人もいる
    マンガやアニメが好きで結構見るけど、個人的にはたくさんある面白い作品の中の一つって感じ
    名作かっていうと自分の中では名作ではない

    +15

    -8

  • 110. 匿名 2024/12/20(金) 20:45:22 

    >>50
    >>72
    これから無限城劇場版や最終決戦と
    感動シーンの嵐だから
    滝のような涙で枯れそうな予感
    わたし、息できるかな…?
    この先のねずこもすごいよね
    「『鬼滅の刃』って人気はあったらしいですが名作だったんでしょうか?」質問に回答続々「ドラゴンボールに劣らない」「評価するのは後世」

    +64

    -26

  • 111. 匿名 2024/12/20(金) 20:45:38 

    >>6
    ガルちゃんでも何巻まで読んだら面白いですか?アニメ何話まで見たらハマれますか?って質問してる人いるけど、それを聞いたところでまたケチつけるだけだよねって思ってる
    答える気にならない

    +85

    -5

  • 112. 匿名 2024/12/20(金) 20:45:45 

    >>80
    鬼滅じゃなくても他の作品にたいして「全く興味ない。どこが面白いの??」って言ってる人に対して説明したところで…って感じだよね

    +40

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/20(金) 20:46:28 

    ずっと皆知ってて…ではないよね
    今鬼滅って言うと知らないorもう既に過ぎ去った過去でぽかーんとする人多いし
    所謂ブームだから過ぎたら残るのは重症なファンだけ

    +17

    -10

  • 114. 匿名 2024/12/20(金) 20:46:40 

    >>104
    世界観を売っていく
    綺麗に完結しているなら
    次世代に新作は必要ないと思う

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/20(金) 20:48:17 

    >>89
    うん、バトルシーンとかはかなりすごい。
    話やら作風やらは好みあると思うけど、流石にあのバトルシーンのクオリティの高さは誰も文句つけられないと思う。

    +61

    -7

  • 116. 匿名 2024/12/20(金) 20:48:20 

    前半が全く感情移入できなかったり共感できなくて面白くなかった。
    ただ中盤から後半にかけては面白かったから、最初で離脱した人も多いんじゃないかなぁ。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/20(金) 20:48:46 

    映画の興行収入400億の記録とか、鬼滅が一時期売上ランキングを独占してたから、歴史には残る作品だと思う

    +21

    -5

  • 118. 匿名 2024/12/20(金) 20:49:18 

    >>10
    漫画もよかったけどアニメで更によかった
    コミカルシーンも寒くなかったし
    主題歌もずっとよかったし
    アニプレマジ神

    +16

    -16

  • 119. 匿名 2024/12/20(金) 20:49:28 

    >>82
    犬夜叉(サンデーだけど)の奈落は『22回』逃亡している

    +13

    -3

  • 120. 匿名 2024/12/20(金) 20:49:54 

    >>110
    これ良いシーンなんだろうけどここに来るまでの戦いや道筋が感動というより絶望感の方が強いし壮絶過ぎたものだから、相対的に台詞も軽く聞こえてしまう
    禰豆子ごめん

    +10

    -23

  • 121. 匿名 2024/12/20(金) 20:50:21 

    >>116
    最初の禰󠄀豆子がエロ漫画系かと勘違いしてしまってジャンプ読み飛ばしてたから私も途中からハマった

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2024/12/20(金) 20:51:00 

    >>92
    吾峠先生の言葉選びの巧さとか天性のものだよね
    それは人の心を揺さぶる
    先生のお人柄、人間性があらわれてるのかな
    初連載作品でこれだけのものを見事に描ききって
    絶頂のまま風のように鮮やかに去っていったのがまた伝説的
    「『鬼滅の刃』って人気はあったらしいですが名作だったんでしょうか?」質問に回答続々「ドラゴンボールに劣らない」「評価するのは後世」

    +61

    -21

  • 123. 匿名 2024/12/20(金) 20:51:27 

    >>74
    おもんな

    +12

    -5

  • 124. 匿名 2024/12/20(金) 20:52:10 

    >>111
    漫画の作品トピ立つたびにこうやって聞いてくる新規いるけど
    なんかもうレス乞食にしか見えない
    別にそんな読む気ないだろお前ってなる

    +32

    -2

  • 125. 匿名 2024/12/20(金) 20:52:29 

    >>3
    ○○編 ○○編って別けて期間開けて作ってたから丁寧だったよね
    作画崩壊無かった

    +136

    -2

  • 126. 匿名 2024/12/20(金) 20:53:51 

    >>65
    またそのエピソードが泣けるんだよね。

    +9

    -10

  • 127. 匿名 2024/12/20(金) 20:54:02 

    >>122
    地方だから読売とか日経読んでる人いなくて片っ端から連絡して手に入れたよ

    +16

    -2

  • 128. 匿名 2024/12/20(金) 20:54:20 

    >>1
    キャラデザがモロに子供向けだったし、大人は観てないよ

    +8

    -22

  • 129. 匿名 2024/12/20(金) 20:54:59 

    名作かって言われたらちょっと違うかな

    +15

    -8

  • 130. 匿名 2024/12/20(金) 20:55:55 

    時の人というイメージ

    +2

    -4

  • 131. 匿名 2024/12/20(金) 20:56:27 

    >>118
    主題歌が良かったのは遊郭編までや

    +3

    -14

  • 132. 匿名 2024/12/20(金) 20:56:36 

    中1の子供が映画を楽しみにしてるんだけど、クラスの子に行こうと言ってもみんな卒業しちゃってるらしい。

    +11

    -3

  • 133. 匿名 2024/12/20(金) 20:57:02 

    >>119
    ヨコ
    自分は犬夜叉読んでなかったから知らなかったです(笑)
    “元祖無惨様”
    “無惨様でも2度しか逃げてないのに”
    と書かれててワロたwww

    +2

    -4

  • 134. 匿名 2024/12/20(金) 20:57:28 

    映画公開前だからか、こういう意味不明な記事や下げ記事がまた増えるのかと思うとうんざりするな。
    コメント伸びるからってそれらの記事をトピにするがるちゃん運営にも腹立つ。

    +14

    -8

  • 135. 匿名 2024/12/20(金) 20:58:14 

    >>131
    トコシエが意外とスルメソングだった
    個人的感想ですが

    +18

    -1

  • 136. 匿名 2024/12/20(金) 20:58:18 

    >>1
    世界観の設定がよく作り込まれていて敵キャラが歴史に名を残す病原菌を模している点が歴史観で見ての非常にいい

    +10

    -8

  • 137. 匿名 2024/12/20(金) 20:58:19 

    >>42
    ベルセルクがデビルマンのパクリだろそれいうなら

    +26

    -2

  • 138. 匿名 2024/12/20(金) 20:58:28 

    比較に出される作品が有名作品ばかりだからある程度それで答え出てるのでは
    あとは個人の好みだよね
    一過性のブームだったっていうけど来年やる映画もどうせヒットするでしょ
    とりあえず変な質問

    +4

    -8

  • 139. 匿名 2024/12/20(金) 20:58:42 

    >>1
    今ドラゴンボール見返してるとこなんだけど(今フリーザ編)やっぱ鬼滅より面白いわ

    +16

    -13

  • 140. 匿名 2024/12/20(金) 20:59:05 

    申し訳ないけど鳥山明の方が段違いに絵が上手い

    +24

    -9

  • 141. 匿名 2024/12/20(金) 20:59:28 

    >>27
    つまんなくはないけど、特別面白いかと言われたら疑問

    +16

    -3

  • 142. 匿名 2024/12/20(金) 20:59:39 

    日本人は幼稚になった

    +11

    -8

  • 143. 匿名 2024/12/20(金) 21:00:01 

    >>134
    ガルで何言ってんだよw
    基本叩きトピなのに

    +1

    -8

  • 144. 匿名 2024/12/20(金) 21:00:03 

    >>3
    前回のアニメの最終回は凄かったわ。
    映画に繋がるように作ってたけど、無惨が歩いてるだけの場面なのに鳥肌モノ。
    アニメを作る技術そのものが向上したのもあるかもしれないけど、本当に上手に作られてる。今から映画が楽しみで仕方ない。


    +148

    -9

  • 145. 匿名 2024/12/20(金) 21:00:04 

    >>101
    何でもいいとは言うけどさwいうて少年ジャンプで人気連載してる時点で漫画の中ではトップオブトップよ。
    ドクターストーンやヒロアカ、約ネバやハイキューなんかも同時期に連載してるしアニメ化してる。けど鬼滅のが売れたよね。
    もちろん大ヒットはアニメ製作陣とメディアミックスの力ありきだとは思うけど、『何でもいい』訳ではなかったと思うよ。

    +16

    -12

  • 146. 匿名 2024/12/20(金) 21:00:27 

    >>1
    私は鬼滅の刃は面白かった。
    内容も変な引き延ばしをせずにサクサク進んで終わりも良かったと思う。

    +52

    -10

  • 147. 匿名 2024/12/20(金) 21:01:10 

    >>14
    天下一武道会でわちゃわちゃぐらいまでは

    +52

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/20(金) 21:01:11 

    >>42
    柱はブリーチの護廷十三隊をパクっているよね

    +16

    -13

  • 149. 匿名 2024/12/20(金) 21:01:11 

    >>50
    それは他の漫画も同じじゃ?

    +26

    -12

  • 150. 匿名 2024/12/20(金) 21:02:52 

    >>144
    あれ露骨な尺稼ぎにしか見えなかった
    アニメは作画は綺麗だけどテンポが悪すぎる

    +14

    -17

  • 151. 匿名 2024/12/20(金) 21:03:07 

    >>110
    この先の禰豆子はもう戦わないんだよね
    あの刀鍛冶の里編での壮絶バトルが
    最後の戦いで見納めだったので
    「『鬼滅の刃』って人気はあったらしいですが名作だったんでしょうか?」質問に回答続々「ドラゴンボールに劣らない」「評価するのは後世」

    +53

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/20(金) 21:04:00 

    >>14
    ある程度の年齢になってからドラゴンボールみても面白くないと思う
    てかドラゴンボールのアニメいま深夜に放送中

    +12

    -8

  • 153. 匿名 2024/12/20(金) 21:04:05 

    >>82
    他の漫画読んだことないの?

    +16

    -6

  • 154. 匿名 2024/12/20(金) 21:04:40 

    >>140
    急に比べてどしたん?
    レジェンドの威を借りてドヤ顔はダサいやろw

    +14

    -13

  • 155. 匿名 2024/12/20(金) 21:05:01 

    お館様の「想いは永遠」ってところ映画館で見た時鳥肌立った
    映画楽しみにしてる

    +13

    -7

  • 156. 匿名 2024/12/20(金) 21:05:07 

    鬼滅キャラでジャンプ漫画の定番とも言えるトーナメント戦を見てみたかった
    今のufotableの技術なら見応えあっただろうに

    +5

    -5

  • 157. 匿名 2024/12/20(金) 21:05:09 

    >>14
    私は小学校時代にリアルタイムで観てたけど、高学年辺りに脱落した。アラレちゃんの方が好きだった。バトル物に興味無いならあまりハマらないかも。

    +34

    -4

  • 158. 匿名 2024/12/20(金) 21:05:21 

    >>3
    遊郭編、映画みたいで凄いよね

    +78

    -2

  • 159. 匿名 2024/12/20(金) 21:06:27 

    人気があったってことで名作でいいのでは
    アニメ勢で途中までしか知らんけど

    名作って誰目線?ってこと
    みんなに好まれたならそれで良しではないの?

    +11

    -4

  • 160. 匿名 2024/12/20(金) 21:06:47 

    >>101
    櫻井孝宏の影響はデカい

    +1

    -20

  • 161. 匿名 2024/12/20(金) 21:06:49 

    >>14
    絵のセンスがとにかく凄いし
    ワクワク出来る
    途中までは確実に面白い

    +45

    -8

  • 162. 匿名 2024/12/20(金) 21:07:33 

    >>140
    絵は味でいいと思うけど

    +13

    -9

  • 163. 匿名 2024/12/20(金) 21:07:47 

    柱稽古最終話がサブスク視聴者数ランキング過去最高の598ptだったあたり、なんやかんや見てる層は今でもかなり多い印象。
    映画公開が楽しみだよ

    +32

    -2

  • 164. 匿名 2024/12/20(金) 21:07:57 

    やめろ漫画で議論なんか

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2024/12/20(金) 21:08:18 

    日本人にしか書けない作品。
    一言でいうと自己犠牲の精神。
    これが出来るのは日本人だけ。
    昭和天皇は戦争に反対していた。
    しかし、天皇は立憲君主(君臨すれども統治せず)であり
    内閣が決めたことには反対できない。
    敗戦が決まりマッカーサーと対面することに、
    マッカーサーは昭和天皇が命乞いをすると思っていた。
    それが世界の常識だから。
    ところが昭和天皇はこう言った。
    「全ての責任は私にある、私はどうなってもいいので国民を助けてほしい」
    この言葉にマッカーサーは「骨の髄まで感動した」と述べている。
    これが日本人である。
    国民の責任を一身に引き受けようとした。
    この日本人にしかない精神を体現した作品。
    それが鬼滅の刃である。

    +6

    -13

  • 166. 匿名 2024/12/20(金) 21:08:48 

    >>50
    そんな漫画山ほどあるけど..

    +35

    -15

  • 167. 匿名 2024/12/20(金) 21:09:48 

    >>115
    漫画読んだ時は全くバトルシーンの動きがわからなかったがアニメでは動いてるから凄いと思った。
    鬼滅の漫画は浮世絵とは違うけど静止画だよね。ピタッて止めてる。動いてる絵じゃない。
    そのあたりは鳥山明は凄い。動きが想像できる。

    +38

    -4

  • 168. 匿名 2024/12/20(金) 21:10:41 

    >>1
    何か不思議な力がある作品だなって感じてる。
    コロナ禍の映画館も救われて、描写に賛否はあれど、子供達に忘れられつつある日本語の美しさや文化を伝えてくれた。
    ドラゴンボールのような幅広い人気は無くても残っていく作品だと思う。

    +51

    -5

  • 169. 匿名 2024/12/20(金) 21:10:56 

    最近のバトル漫画はアニメ化したらアニメーターに投げっぱなしというか何が起きてるのか本誌で説明できてない構図やポーズだけをやりすぎ

    +12

    -2

  • 170. 匿名 2024/12/20(金) 21:11:00 

    >>31
    フリーザ編くらいまでは敵味方問わずどのキャラも本気で勝ちにいこうとしていた熱さがあった
    人造人間編以降は悟空ありきの戦いにせず描くか悩んでたのが伝わってきてしんどくなってきた
    マンネリにならないよう描き切るって難しいだろうし読者はきっと悟空が出て来た安心感を期待してるだろうし悩ましいとは思うけど

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2024/12/20(金) 21:11:06 

    宮野真守がわりと好きなのでウイングマンのドラマをお金払って観ようか迷ってる
    ウイングマンって昔から凄いって言われてるよね
    何が凄いの?

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2024/12/20(金) 21:11:09 

    >>10
    これこれ。他の漫画でこんなわけのわからん白白しいことを言ってる愛読者見たことない。情熱の欠片もないの。具体性もない。他の漫画でも通用する話で、普通はわかりにくい内省的的で個人的な話になりがちなのが、まるで詐欺師のように他人にわかりやすい話になってる。
    ネット上にこんなテンプレしかないんだから、おもしろさなんて伝わるわけない。これ言ってる人たちがほんとは興味ないって痛いほど伝わってくる。
    はい、信者さんたち(意味深)、怒りのマイナスをどうぞ。

    +8

    -33

  • 173. 匿名 2024/12/20(金) 21:11:10 

    >>103
    必要以上に売れたせいでビジネス消費され過ぎてしまったよね。アンチも増えたし。『売れてることが気に入らない』を入り口に作品に触れた人には、何言っても無駄だもん。

    作者は少なくともしばらく次回作描けないだろうな…初速も速くて広げた風呂敷綺麗に物語畳める作家って案外少ないから次回作期待してるんだけど、筆折ってしまわないか心配。

    +15

    -6

  • 174. 匿名 2024/12/20(金) 21:11:56 

    >>165
    そういう高尚なのは求めてない

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/20(金) 21:12:05 

    >>172
    どしたん?病気の人?

    +24

    -4

  • 176. 匿名 2024/12/20(金) 21:12:36 

    >>31
    セル編も普通に面白いし
    なんか〇〇編までは面白かった~って
    いちいち言わないと気が済まない勢って一体なんなん?ってなる

    +29

    -8

  • 177. 匿名 2024/12/20(金) 21:12:41 

    21世紀では進撃に並ぶ傑作でしょ

    +5

    -8

  • 178. 匿名 2024/12/20(金) 21:13:20 

    読んだことないけど原作も映画も大ヒットしたんだから名作なのでは?

    +13

    -6

  • 179. 匿名 2024/12/20(金) 21:13:51 

    >>14
    ドラゴンボールはアニメじゃなくて漫画の方を見て欲しい
    アニメは本当にひどい

    +73

    -5

  • 180. 匿名 2024/12/20(金) 21:13:55 

    >>5
    こっちは列車

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/20(金) 21:14:05 

    >>50
    オタク的には瞬間瞬間でグッとくる漫画は数あれど
    鬼滅はどのシーンもずっと鬼滅だからすごいんだ
    とは言われておる
    吾峠先生の性格だろうね
    全部のセリフが吾峠先生なんだ

    +44

    -18

  • 182. 匿名 2024/12/20(金) 21:14:15 

    >>178
    読んだことありそう

    +2

    -5

  • 183. 匿名 2024/12/20(金) 21:14:42 

    別に読んでもいない人らにまで名作ですなんて押し付ける気もないし
    みんな各自好きな作品読んでりゃいいじゃん
    どうしてわざわざ嫌い!て主張したりケチつけてくんだろう

    +26

    -1

  • 184. 匿名 2024/12/20(金) 21:14:43 

    >>10
    私も内容のわかりやすさが本当に良かった
    元々オタクだけど年取って設定が難しいバトル作品って本当に理解できなくなってさ…
    しかも今って本当に凝った内容多いから最初から着いていけないこと多くて
    でも鬼滅はみんな誰かのために鬼を倒すというのが決まっていたからわかりやすかった

    +66

    -5

  • 185. 匿名 2024/12/20(金) 21:14:48 

    鬼滅の刃は名作だと思う

    はい プラス
    いいえ マイナス

    +52

    -15

  • 186. 匿名 2024/12/20(金) 21:14:56 

    セリフのセンスが抜群にあると思う
    編集担当の方も言ってたけど
    あと表情もアニメより原作のほうが好きかな

    +28

    -10

  • 187. 匿名 2024/12/20(金) 21:15:46 

    鬼滅の刃ってアニメのおかげで売れたとか言うけど、アニメ化前14巻時点で累計350万部も売れてたからね

    +11

    -12

  • 188. 匿名 2024/12/20(金) 21:16:06 

    別に鬼滅のここのシーンが感動した、感銘を受けたって感想を持つ人がいたって別にいいじゃん。どこでどう感じようが人それぞれなんだからさ。
    なんで鬼滅を褒めると、他作品のが凄いよ?他作品知らないの?って鬼滅褒めること許さん勢が湧いてくるんだろ。

    +25

    -11

  • 189. 匿名 2024/12/20(金) 21:16:08 

    >>167
    何か鳥山鳥山言ってる人いるけど同じ人?
    鳥山明のバトル描写なんて全漫画史に残るレベルじゃん。その分話の展開なんて行き当たりばったりなわけだし。
    そこだけ抜き出して叩くとか原作者アンチ?

    +10

    -7

  • 190. 匿名 2024/12/20(金) 21:16:34 

    画力は段違いだよね
    でも内容の面白さはどうなのって話

    +1

    -6

  • 191. 匿名 2024/12/20(金) 21:17:04 

    漫画はドラゴンボールがレジェンド級
    アニメは映像美とか考えると鬼滅の刃はかなり金かけて完成度高いからレジェンド級
    結論として鳥山明とufotableすごい

    +9

    -10

  • 192. 匿名 2024/12/20(金) 21:17:26 

    >>35
    セーラームーンは名作。同時期のレイアースやカードキャプターさくらは埋もれた凡作

    +5

    -9

  • 193. 匿名 2024/12/20(金) 21:19:26 

    >>192
    ただのCLAMPアンチで草

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/20(金) 21:19:30 

    >>8
    ジャンプは最近は切りのいいとこで終わらせてもらえる傾向になってる気がする
    人気だと引き伸ばす傾向にあるのは最近は少女漫画のりぼんなのかなって思う
    ハニーレモンソーダ1~26
    初婚1~16
    少年漫画だったらこれくらい普通の巻数かもだけど少女漫画だと長い

    +42

    -2

  • 195. 匿名 2024/12/20(金) 21:19:38 

    >>17>>191
    アニメ会社ufotableがすごいだけって言うけどさ、ufotable制作でコロナ禍に放映されたFateの映画は15億ぐらいしか売れてないんだよね
    ufotableがすごいならもっと売れないとおかしいでしょ

    +15

    -24

  • 196. 匿名 2024/12/20(金) 21:20:38 

    >>187
    当時のジャンプって結構良作ばっか連載されてて、黄金期終えて離れてた読者が戻ってきてたもんね。鬼滅は連載当初から漫画好き達からかなり注目されてたよ。

    +6

    -4

  • 197. 匿名 2024/12/20(金) 21:20:41 

    >>106
    絵のドラゴンボール、ストーリーの鬼滅って感じだよね

    +3

    -12

  • 198. 匿名 2024/12/20(金) 21:21:06 

    >>3
    私はアニメから入ったから気に入って漫画買ったらあまりのギャップに驚いたよ‥

    +29

    -4

  • 199. 匿名 2024/12/20(金) 21:21:27 

    鬼滅は漫画もアニメも名作だけど、ドラゴンボールは漫画は名作でアニメは駄作
    次元が違う

    +7

    -6

  • 200. 匿名 2024/12/20(金) 21:22:27 

    >>195
    別に鬼滅の原作は原作でいいと思うよ。レジェンドかどうかで話しただけ。Fateって原作エロゲーでしょ?原作がエロゲーで15億って大成功の部類

    +22

    -6

  • 201. 匿名 2024/12/20(金) 21:23:28 

    画力高い漫画やアニメ制作スタジオガチャ当たりで魅力増されてる作品はあるけど同じようにヒットしてるか?って話
    主題歌だけ話題になったりとかたくさんあるじゃん
    ストーリーに何か強い魅力がないといくら見た目綺麗でもブームにはならんと思うけど

    +14

    -7

  • 202. 匿名 2024/12/20(金) 21:23:52 

    >>188
    事あるごとに鬼滅が一番って言ってるからじゃ

    +20

    -12

  • 203. 匿名 2024/12/20(金) 21:24:18 

    アニメでは
    ドラゴンボールやワンピースは1話長く感じる
    鬼滅の刃は1話あっという間に感じる
    でも名を長く残すのは前者なんだろうな
    夢と冒険系だからかな
    ジブリも似た感じがする

    +4

    -8

  • 204. 匿名 2024/12/20(金) 21:24:20 

    漫画オタの間でピカピカと話題になる

    アニメ化により一般層のファンが増える

    漫画オタ「今まで漫画をたくさん読んできたオタには全く刺さらない作品!」

    有名になった途端これだからね

    +15

    -4

  • 205. 匿名 2024/12/20(金) 21:24:55 

    >>196
    ただチェンソーマンはアニメ化前12巻時点で累計1600万部ぐらい売れてたからね
    アニメ化したらより売れるのは当たり前だけど、鬼滅はアニメ化前後でいくらなんでも差がありすぎてビックリする

    +9

    -6

  • 206. 匿名 2024/12/20(金) 21:25:01 

    あれだけ老若男女に人気出たんだから名作でしょう
    後世の評価とか関係ないよ

    +10

    -9

  • 207. 匿名 2024/12/20(金) 21:25:08 

    個人的にドラゴンボールは一回見ればお腹いっぱいだけど鬼滅は何度も見られる。多分泣けるからかな。

    +9

    -15

  • 208. 匿名 2024/12/20(金) 21:25:26 

    >>188
    他作品下げまくる鬼滅ファンも少なくないからブーメランやな
    すでにここにもいるけど

    +16

    -13

  • 209. 匿名 2024/12/20(金) 21:25:28 

    ドラゴンボールは元はコメディだからね
    鬼滅とはまたちょっと違うな

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/20(金) 21:26:01 

    >>6
    ほんとそう
    こういう質問する人って頭良くなくて響かない人がほとんど
    最終的にそれって何か役に立ったりします?とか言い出すタイプ

    +61

    -4

  • 211. 匿名 2024/12/20(金) 21:26:17 

    >>204
    そうそう
    鬼滅ってむしろ漫画オタクに高い評価受けてるんだよね
    カジュアル層だけじゃないのよ

    +7

    -12

  • 212. 匿名 2024/12/20(金) 21:26:38 

    >>202
    別にそういう人がいたっておかしくないのでは?誰かにとっては1番でも自分の中では別に…なんてよくあることじゃん。
    それを好んでる人にわざわざ言うことないよねって話。

    +13

    -12

  • 213. 匿名 2024/12/20(金) 21:27:08 

    >>52
    黒子のバスケの悪口はそこまでだ

    +1

    -3

  • 214. 匿名 2024/12/20(金) 21:27:14 

    >>203
    ドラゴンボールとワンピースのアニメはひどいから比較しないでほしい
    せめて漫画で比べて欲しい

    +4

    -4

  • 215. 匿名 2024/12/20(金) 21:27:31 

    >>212
    違う
    自分の中でじゃなくてさも漫画の中でみたいな言い方する人を何度も見たよ

    +10

    -9

  • 216. 匿名 2024/12/20(金) 21:27:59 

    >>91
    ワンピースは、コアな熱狂的なファンが多そうなイメージ!!! 大部分の人は興味無いよ

    +9

    -10

  • 217. 匿名 2024/12/20(金) 21:28:57 

    ドラゴンボールはアニメはセル辺りから引き伸ばしが酷かったからな。漫画だとあっという間に終わるんだけど。鬼滅はアニメが美しすぎて見入ってしまうね。

    +6

    -8

  • 218. 匿名 2024/12/20(金) 21:29:41 

    >>42
    呪術廻戦は逆に五条悟、お兄ちゃんと一人一人順番に殺されていくけど、最後らへんは鬼滅をパクってた

    +9

    -6

  • 219. 匿名 2024/12/20(金) 21:30:11 

    >>189
    同じ人じゃないよ。
    私はさっきヒロアカや鋼の錬金術師と同じくらい面白かったってコメントしたものです。

    ただ漫画だけじゃイマイチ戦闘シーンがわかんなかったんだよ。それがアニメでは解ったからすこいなーと。あの絵を動かしたのは単純にすごいと思ったって話。
    あと吾峠呼世晴はわざと浮世絵みたいに止めてた可能性もあるしね。鬼滅の刃の元になった読み切り『過狩り狩り』は鬼滅よりクセが強い画風だったし。

    あとバトルシーンから連想して鳥山明は凄かったなー漫画で動き解ったもんって思ったから書いただけだよ。鳥山明は人気作家で引き伸ばし引き伸ばしされたから展開があんなんだったんだよ。悟空が小さい頃で終わってたら綺麗な冒険譚だったと思うよ。

    +18

    -3

  • 220. 匿名 2024/12/20(金) 21:30:26 

    >>1
    これ良かったと思うよ
    それぞれのキャラの境遇とかセリフとかも

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/20(金) 21:30:26 

    >>213
    黒子のバスケはアニメ化前は売れてなかったってコト?
    スラムダンクとジョジョが好きな私に刺さりまくった作品だったな

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/20(金) 21:30:43 

    >>215
    そういう人もいるんだー合わないなーとしか思わないわ

    +9

    -7

  • 223. 匿名 2024/12/20(金) 21:30:51 

    昔のバトル少年漫画の人気作って画力至上主義って感じだったけど、鬼滅進撃あたりからそれが変わったよね

    +4

    -4

  • 224. 匿名 2024/12/20(金) 21:31:53 

    >>204
    ピカピカ懐かしすぎ

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2024/12/20(金) 21:32:01 

    >>214
    アニメ鬼滅がアニメワンピースくらいの画質だったら、ここまで売れたのか?とも思うしね

    +7

    -6

  • 226. 匿名 2024/12/20(金) 21:32:54 

    >>222
    いやいや他の漫画好きな人からしたら煽ってんのかってなるでしょ

    +9

    -10

  • 227. 匿名 2024/12/20(金) 21:33:08 

    >>225
    逆もまた然りだよ
    ワンピースのアニメが例え鬼滅アニメ並の作画だったら、ワンピは鬼滅並に人気になれたのかというと疑問だよね

    +6

    -11

  • 228. 匿名 2024/12/20(金) 21:34:28 

    鬼滅の刃は23巻という短い中で詰められてるのがよかったよね、タイパ重視の現代に合ってたと思うわ。

    +16

    -4

  • 229. 匿名 2024/12/20(金) 21:34:31 

    >>226
    そう思われる方もいるのは分かるけど、私は人それぞれだと思っただけです
    すみませんでした

    +8

    -6

  • 230. 匿名 2024/12/20(金) 21:34:45 

    >>227
    鬼滅よりワンピースの方が人気じゃないの?

    +19

    -6

  • 231. 匿名 2024/12/20(金) 21:34:53 

    不倫柱がきっかけでオワコンになった        

    +4

    -16

  • 232. 匿名 2024/12/20(金) 21:35:36 

    >>227
    え?ワンピースは世界的にすでに売れてるでしょ?

    +13

    -5

  • 233. 匿名 2024/12/20(金) 21:36:24 

    ワンピースとドラゴンボールはあのひどい作画で引き伸ばしまくりのアニメでも大ヒットしたのがすごいよね
    鬼滅と進撃あたりは作画すごいアニメのおかげで売れた側面が大きいと正直思う

    +14

    -4

  • 234. 匿名 2024/12/20(金) 21:37:09 

    ドラゴンボールとかワンピースって少年漫画の金字塔で男の子ならみんな好きみたいな漫画だけど鬼滅はなんか違う感じがする。

    +12

    -5

  • 235. 匿名 2024/12/20(金) 21:37:18 

    >>39
    いるよね。興味ないふりして本当は色々知ってたりもする。

    +37

    -5

  • 236. 匿名 2024/12/20(金) 21:38:08 

    ワクワクするのは序盤から柱登場までだね
    後は毎回敵の鬼が悲しい過去マウントしてくる繰り返しで画のバリエーションも少なかった
    スライムの色違いみたいな

    +6

    -10

  • 237. 匿名 2024/12/20(金) 21:39:21 

    ドラゴンボールDAIMA今のところ面白くない

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2024/12/20(金) 21:39:38 

    >>68
    コロナ前の2019年にはアニメ1期で既にバズってたよ

    +27

    -2

  • 239. 匿名 2024/12/20(金) 21:39:56 

    >>8
    いやあれでもかなり蛇足気味だったよ下弦上弦は一纏めでよくて幹部もなくワンマン無惨との戦いでよかったかな

    +7

    -29

  • 240. 匿名 2024/12/20(金) 21:39:59 

    >>221
    売れてないって言うか空気だった
    掲載順位だいたい下位争いしてたことも

    +0

    -3

  • 241. 匿名 2024/12/20(金) 21:40:01 

    >>236
    その割にその時に漫画の売れ行きが大ヒットとまでは行かなかったのはなぜだろう
    少年ジャンプ掲載だったのに

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/20(金) 21:40:05 

    >>234
    ドラゴンボールって今の子も読んでるの?

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/20(金) 21:41:13 

    >>230
    今はそんなことはない

    +8

    -11

  • 244. 匿名 2024/12/20(金) 21:41:41 

    >>3
    アニメーターは何の罪もないけど制作会社の社長の巨額脱税金がね……
    日大総長が話題になってたけどその額より多い
    それで他のアニメ会社も経営厳しいけど脱税やってるかというとやってないでしょ
    富野由悠季がめちゃくちゃ怒ってた

    +9

    -10

  • 245. 匿名 2024/12/20(金) 21:42:05 

    >>217
    にわかすぎる… 
    ドラゴンボールの引き延ばしといえばフリーザでしょ

    +1

    -5

  • 246. 匿名 2024/12/20(金) 21:43:24 

    昭和世代はドラゴンボールとスラムダンクをやたら持ち上げるけど、今の若い子がその漫画を読んでみるとつまらないという声が多いらしいね
    鬼滅とハイキューの漫画の方がよほど面白いんだって

    +8

    -11

  • 247. 匿名 2024/12/20(金) 21:43:29 

    女性作家が苦手な冒険ものを成功完遂させたパイオニア

    +6

    -10

  • 248. 匿名 2024/12/20(金) 21:43:40 

    >>243
    いやいやワンピースのコンテンツの経済効果の方が大きいでしょ

    +11

    -5

  • 249. 匿名 2024/12/20(金) 21:43:59 

    人気が出ても最近完結した冒頭アイドル漫画みたいに最後に炎上してクソだと評価を下されるパターンもあるし最後まで終わってみないと分からないもんよ

    +8

    -2

  • 250. 匿名 2024/12/20(金) 21:45:51 

    ワンピースはずーっと人気あるけど、ドラゴンボールは若い人はタイトルぐらいしか知らなかったり微妙な反応される

    +3

    -4

  • 251. 匿名 2024/12/20(金) 21:45:55 

    >>241
    銀河鉄道とかと同じかな
    アニメで覚醒するタイプ

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/20(金) 21:46:11 

    鬼滅に限らず
    こういう人って言っても聞く耳持たない

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/20(金) 21:46:58 

    >>249
    鬼滅は最終回発情期とか言われて賛否あったけど、自分はあの終わり方好きだったわ
    そう思うのは私だけ?

    +27

    -11

  • 254. 匿名 2024/12/20(金) 21:47:02 

    >>22
    めちゃくちゃ泣いた 子どもを産んで、抱いたことのある人は余計ぐっとくると思う

    +158

    -30

  • 255. 匿名 2024/12/20(金) 21:47:42 

    >>242
    今30歳だけど中学校の時の同級生もドラゴンボール好きな人普通にいたし最近新アニメ始まったよ

    +5

    -5

  • 256. 匿名 2024/12/20(金) 21:48:16 

    >>247
    はい? 高橋留美子が既にやってるけど?
    いくらなんでも知識浅すぎない?

    +12

    -5

  • 257. 匿名 2024/12/20(金) 21:48:55 

    >>14
    ドラゴンボール出てからジャンプは全部ドラゴンボールになってしまったので、あー見たことある展開だわとしか思わないと思う
    読みやすいことは読みやすい

    +6

    -5

  • 258. 匿名 2024/12/20(金) 21:49:03 

    >>1
    ドラゴンボールもワンピースも長すぎて離脱した。
    鬼滅はスパッと完結したので間延びしないで飽きないまま終わったから良かったと思うけど ラストの話は要らなかった。

    +16

    -8

  • 259. 匿名 2024/12/20(金) 21:49:40 

    >>2
    妖怪ウォッチみたいなブームだった
    作られた流行って感じ

    +29

    -61

  • 260. 匿名 2024/12/20(金) 21:50:23 

    >>255
    今の子っていうのは現在子供のことを指してます
    30歳は今の子ではない

    +9

    -2

  • 261. 匿名 2024/12/20(金) 21:50:43 

    >>20
    後続にどれだけ影響を与えたかとかも含むんじゃない?
    例えば高橋留美子って、まず少年誌で女性漫画家が週刊連載して大ヒットっていう先例(萩尾望都が少年誌で執筆はあるけどそこまで長くは描いてなく、やはり少女漫画がホームグラウンド)を作って、「うる星やつら」は多くのフォロワーを生んだ。
    「ドラゴンボール」もかめはめ波などああいう光線の描き方ってその後のジャンプ作品に影響大きく与えてる。
    「ジョジョ」も冨樫義博が認めているように、能力バトルや頭脳戦でその後のジャンプ漫画を変えちゃった。
    こういったものは「名作」と呼んで差し支えないんじゃない?

    +5

    -6

  • 262. 匿名 2024/12/20(金) 21:52:13 

    >>205
    コロナ禍の品薄商法もあったしね

    +6

    -7

  • 263. 匿名 2024/12/20(金) 21:52:55 

    今は人気ありすぎて反発生んで冷静に評価できてないのよ
    20年後ぐらいには鬼滅の漫画は名作扱いされてると思う
    天才でも吾峠呼世晴みたいな奇才タイプって後世で評価されるからね
    鳥山明は秀才って感じだから早い段階で評価されてた

    +5

    -15

  • 264. 匿名 2024/12/20(金) 21:53:07 

    >>8
    最後の無惨との戦いは単行本ではかなり加筆修正してあるけど絵も話も連載時はボロボロで
    見事終わらせたというより「これ以上無理」って印象だった

    +58

    -17

  • 265. 匿名 2024/12/20(金) 21:53:19 

    >>31
    これ言う人わりといるけどセル編もレッドリボン軍が出てくるとか胸熱だったけどな。
    そしてミスターサタンがという素晴らしいキャラクターが出てくるのが何よりの功績。
    ブウ編も上手く繋がってて、各々のキャラクターの成長も見れてやっぱり最終回まで必要だったと思います。

    +25

    -5

  • 266. 匿名 2024/12/20(金) 21:53:41 

    >>67
    海外を入れた興行収入では君の名は。に既に抜かれていたよー千と千尋
    全世界の興行収入では千と千尋の4倍近い売り上げをあげたスーパーマリオが日本映画1位

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/20(金) 21:53:49 

    いうて鬼滅も色んな漫画から拝借してるでしょ

    +15

    -9

  • 268. 匿名 2024/12/20(金) 21:54:07 

    >>246
    どの世代も自分の世代の作品が特別だもんね

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/20(金) 21:55:16 

    >>267
    それを言うならドラゴンボールやワンピースだって色んな漫画から真似てるでしょう

    +8

    -7

  • 270. 匿名 2024/12/20(金) 21:55:33 

    >>1
    私の周囲のオタクで鬼滅が面白いって言ってる人は一人も居なかったな。
    オタクじゃない人が嵌ってたイメージ。

    +10

    -8

  • 271. 匿名 2024/12/20(金) 21:55:44 

    >>213
    ?黒子のバスケも作画に力を入れて、映画化もしてたし、それなりに人気だったが

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/20(金) 21:56:07 

    >>148
    それを言うなら柱も護廷十三隊も黄金聖闘士のパクリだし、そもそも風魔の小次郎のほうが元祖。もっと遡れば南総里見八犬伝。

    +23

    -2

  • 273. 匿名 2024/12/20(金) 21:56:26 

    >>231
    声優の不倫なんて気にしてるのガル民ぐらいじゃないの

    +11

    -5

  • 274. 匿名 2024/12/20(金) 21:57:23 

    >>246
    ドラゴンボールもスラムダンクも今の時代に合わない描写が多い

    +6

    -3

  • 275. 匿名 2024/12/20(金) 21:58:42 

    鬼滅うちは家族で楽しんでる。映画も見に行こうね!!って話してるよ。ドラゴンボールは子供の時は見てたけど今大人になって見るか?って言われても見ようと思わないしワンピースは見たことない。

    +12

    -7

  • 276. 匿名 2024/12/20(金) 22:00:05 

    >>275
    アニメのクオリティ高いってのは大きいよね
    漫画はひとりで読むものだけど、アニメはみんなで見れるから

    +6

    -2

  • 277. 匿名 2024/12/20(金) 22:00:25 

    アニメの動き方も声優もお金かけて日本最高峰のものを作ろうとしてる気概を感じる

    +4

    -6

  • 278. 匿名 2024/12/20(金) 22:00:31 

    リアル鬼ごっこが流行った時と同じ気持ちです

    +2

    -6

  • 279. 匿名 2024/12/20(金) 22:00:36 

    >>9
    世間がどう評価しても自分の「面白い!」という気持ちは変わらないのよね
    それで良いのになんで全体的な評価をしたがるんだろう

    +70

    -2

  • 280. 匿名 2024/12/20(金) 22:01:45 

    >>277
    それだけ愛されてるってことだからそれで十分だわ

    +5

    -3

  • 281. 匿名 2024/12/20(金) 22:01:50 

    ワンピースはひどい最終回を迎えそうだよね
    ダラダラ引き伸ばしすぎで後付けが多くてでひどい
    鬼滅以上の最終回を迎えられるとは思えない

    +2

    -14

  • 282. 匿名 2024/12/20(金) 22:02:35 

    >>231
    不倫柱、仕事ないから海外ツアー行きまくって鬼滅声優ってアピールしてるからね。

    +4

    -9

  • 283. 匿名 2024/12/20(金) 22:02:57 

    >>281
    なんでもいいから生きてる間にお願いしたいw
    連載開始から読んでてもうアラフォー間近……

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2024/12/20(金) 22:03:32 

    >>281
    こういうアンチが一番うざい

    +8

    -4

  • 285. 匿名 2024/12/20(金) 22:03:53 

    >>280
    結局ドラゴンボールやワンピースはそれほどアニメスタッフに愛されてなかったってことなんだよね
    アニメスタッフがすごいものを作りたいというモチベーションを出させるような作品じゃなかったってことかと
    鬼滅にはそれがあった

    +3

    -17

  • 286. 匿名 2024/12/20(金) 22:04:30 

    >>270
    アニメ化する前は特に注目されてなかったから、アニメの制作会社が良かったんだろうね。

    それに引き換えリボーンの5話寺とか酷かった…。
    ある意味ネタになったけど。

    +2

    -4

  • 287. 匿名 2024/12/20(金) 22:04:37 

    >>281
    でも最近今がこれまでで一番面白いって言われてなかった?伏線回収がすごいらしい

    +5

    -3

  • 288. 匿名 2024/12/20(金) 22:05:12 

    >>281
    鬼滅は最終回良かったか?

    +13

    -8

  • 289. 匿名 2024/12/20(金) 22:05:33 

    >>285
    技術も進歩してるから単純には比べられない
    アニメーターたちはそれぞれ当時としては最高のものを作ろうとしてるはずだよ

    +14

    -4

  • 290. 匿名 2024/12/20(金) 22:06:36 

    >>285
    ワンピは1期とか2期とかなく期間を空けず何年もずっと放送してるしそっちの方が凄いことだと思う

    +14

    -6

  • 291. 匿名 2024/12/20(金) 22:06:37 

    >>285
    いやいやZのブウ編見てた?
    悟空VS魔人ベジータの回なんて原作がそのまま動いてたくらいのクオリティだったじゃん

    +6

    -3

  • 292. 匿名 2024/12/20(金) 22:06:44 

    >>244
    あれでufotableは鬼滅の顔に泥を塗ったよね

    +11

    -3

  • 293. 匿名 2024/12/20(金) 22:06:49 

    >>246
    30年後には鬼滅やハイキューも今の時代は合わない、つまらないって言われているんだろうね
    時代は繰り返される

    +15

    -2

  • 294. 匿名 2024/12/20(金) 22:06:52 

    >>285
    いや、そこまでは思わないけど
    今みたいにクール制は多くなかったし週一放送でクオリティ上げるのも難しいと思う
    あとアニメが話題になったときの経済効果も違うからねぇ
    ワンピースも1から再アニメ化するみたいだからクオリティ上げてくると思うよ
     

    +7

    -5

  • 295. 匿名 2024/12/20(金) 22:08:28 

    >>281
    ワンピースは各編は毎回ちゃんと締められてるから、推しの子や呪術みたいな酷い最終章にはならないんじゃないかな⁈
    夢オチだとクソ漫画認定されるかもしれないけど

    +3

    -5

  • 296. 匿名 2024/12/20(金) 22:09:13 

    >>290
    自分は期間をあけてしっかり高クオリティの方がいいや
    鬼滅アニメはあなたがすごいと言い張る作り方でいいの?

    +0

    -9

  • 297. 匿名 2024/12/20(金) 22:09:39 

    こういうことを議論するのって不毛だよね
    自分が好きなものは好き。それでいいじゃないの。

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2024/12/20(金) 22:09:49 

    >>52
    正確に言うと、コロナ前の2019年から人気が出てきてたけど、すぐに映画化を発表して、コロナの影響で公開時期を延期せずにやりきったことが大きかったと思う

    +19

    -1

  • 299. 匿名 2024/12/20(金) 22:11:07 

    >>293
    部活動を取りやめる学校が増えてきてるから、部活動って何?となって設定が飲み込めない子は出てくるかもしれないね

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/12/20(金) 22:11:11 

    >>281
    えらくハードル低いね

    +3

    -7

  • 301. 匿名 2024/12/20(金) 22:14:25 

    >>285
    当時と今のアニメは状況が全然違うから、比較に出来ないよ

    +15

    -4

  • 302. 匿名 2024/12/20(金) 22:14:32 

    >>296
    私にそれ言われても
    アニメスタッフに愛されてないとか心底大きなお世話なんだわ

    +11

    -8

  • 303. 匿名 2024/12/20(金) 22:15:42 

    >>31
    ブウ編なきゃフュージョンもなかったし
    ベジータあんなに人気になってないやろ

    +9

    -2

  • 304. 匿名 2024/12/20(金) 22:15:56 

    面白かったけど、名作ではないんじゃない?
    流行ったよねって映画とか全て終わって20年後とかには言われてそうだけど。名作は違うかなぁ。

    +10

    -6

  • 305. 匿名 2024/12/20(金) 22:17:17 

    >>18
    アニメは映像の美しさもアクションも凄くて好きだけど、表情は漫画の方がいい。

    +29

    -1

  • 306. 匿名 2024/12/20(金) 22:18:26 

    人気あったから300億の煉獄さんになったのでは?
    勿論、コロナ化だったからとか多々理由はあるだろうけど。ワタシはワンピースよりも鬼滅の方がわかりやすくて好きです。

    +14

    -7

  • 307. 匿名 2024/12/20(金) 22:20:29 

    ヲタが言うほど世紀に残る名作ではないけど
    アンチがけなすほど駄作でもない

    +5

    -5

  • 308. 匿名 2024/12/20(金) 22:22:51 

    >>307
    じゃあ売上は?

    +5

    -6

  • 309. 匿名 2024/12/20(金) 22:24:07 

    >>250
    まぁ、ドラゴンボールは連載終了して何年も経ってるし、アニメも終わってしばらくして一回復活しただけだから今の子は知らないだろうね。

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2024/12/20(金) 22:24:28 

    >>9
    面白かった
    お館様が呪いで病弱とか自爆とかの意外性
    主人公が天才の血筋じゃなく最強でもないとか少年漫画のセオリーじゃなく
    ちゃんと辻褄があう設定も良かった
    名もなきモブ含め誰か一人が欠けてもあの結果にならないだろうラスト

    昔の日本人の誇りと優しさと家族の絆が
    一周回って新しくて感動した

    +62

    -23

  • 311. 匿名 2024/12/20(金) 22:24:50 

    >>281
    ワンピvs鬼滅にして荒れさせようとしてるモメサが一番鬱陶しい

    +22

    -2

  • 312. 匿名 2024/12/20(金) 22:25:04 

    絶対「◯◯の方がすごい」とか「大したことない」
    って貶す人が出てくるんで、それを聞きたいだけだよ
    名作って自分でちゃんと思ってる人はわざわざ人に聞かんし

    +15

    -4

  • 313. 匿名 2024/12/20(金) 22:26:12 

    >>285
    こういうやつがいるから嫌いなんだよ

    +12

    -11

  • 314. 匿名 2024/12/20(金) 22:26:52 

    >>310
    鬼滅は血筋じゃないって微妙じゃない?
    言いたいことは大体分かるけど基本的に鬼滅は王道寄りのバトル少年漫画だと思うよ

    +9

    -11

  • 315. 匿名 2024/12/20(金) 22:27:05 

    >>253
    鬼の消えた世界が100年後も続き子孫たちが平和を享受している、命を賭した鬼殺隊の頑張りが報われたのが分かる結末で感無量だったな私は

    +38

    -7

  • 316. 匿名 2024/12/20(金) 22:27:54 

    >>36
    具体的にどこで電通が絡んでるの?

    +18

    -3

  • 317. 匿名 2024/12/20(金) 22:28:05 

    好き嫌いあろうが、どんな作品も誰かの名作 でいいよ。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2024/12/20(金) 22:30:26 

    そもそもドラゴンボール自体が特段女性受けしやすいって感じではないからね
    ギャルのパンティーとかパフパフとか鬼滅に比べると下品すぎる

    +9

    -5

  • 319. 匿名 2024/12/20(金) 22:31:38 

    >>126
    逆に魘夢や半天狗や壺などの、エピソードもへったくれもない完全悪の鬼の方が好き
    こういうファンもいます

    +17

    -1

  • 320. 匿名 2024/12/20(金) 22:31:53 

    >>314
    炭治郎一族は代々炭焼きだからね
    その一般人が感謝の思いを繋げた結果であって
    サイヤ人だったとか火影の子供だったみたいな王道では無いのが良かった

    +24

    -12

  • 321. 匿名 2024/12/20(金) 22:32:56 

    >>320
    そそ
    竈門一族は日の呼吸を代々受け継ぐ一族ってだけだからね

    +15

    -4

  • 322. 匿名 2024/12/20(金) 22:33:41 

    >>195
    三部作で50億オーバーだけどな
    15億ぐらいしかって表現がそもそも感覚バグってるけど

    +19

    -2

  • 323. 匿名 2024/12/20(金) 22:34:24 

    >>320
    父親は割と強かったよね

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2024/12/20(金) 22:35:24 

    >>253
    絵下手やなあ

    +16

    -18

  • 325. 匿名 2024/12/20(金) 22:36:55 

    >>310
    柱の誰かしらが裏切るかと思ってたけど、そうじゃないのも新鮮だった

    +13

    -7

  • 326. 匿名 2024/12/20(金) 22:36:56 

    名作
    すぐれた作品 有名な作品

    名作でいいんじゃない?w

    +8

    -4

  • 327. 匿名 2024/12/20(金) 22:39:30 

    ブーム終わっただの、視聴率がどうの、ガル運営ってちょくちょく鬼滅下げトピたてるよね
    ここにも運営コメントしてそう

    +12

    -7

  • 328. 匿名 2024/12/20(金) 22:46:09 

    >>310
    鬼滅や進撃みたいな少年漫画のセオリーから外れた非王道作品が大ヒットしたのは、ドラゴンボールフォロワー(ワンピ含む)の王道的作品が世に溢れていて飽きられていたからってものありそう

    +5

    -9

  • 329. 匿名 2024/12/20(金) 22:47:45 

    >>10
    小学生の感想

    +6

    -21

  • 330. 匿名 2024/12/20(金) 22:49:01 

    >>22
    なお日本の出生率と
    子供の不登校&自殺率

    +6

    -20

  • 331. 匿名 2024/12/20(金) 22:51:42 

    >>1
    >>7
    3回挑戦して無理だったから止めた
    マンガもアニメもかなり序盤で下りた

    なにより鬼滅好きな人は薄っぺらい人間性の奴ばっかりだから距離置いてる
    今流行りの日本でアニメ全部そうだけど

    +26

    -65

  • 332. 匿名 2024/12/20(金) 22:59:50 

    >>1
    全然つまんないよ
    金儲けで担がれたようにしか思わない

    +3

    -11

  • 333. 匿名 2024/12/20(金) 23:00:39 

    >>14
    漫画は死ぬほど面白い
    アニメは冗長すぎるから見なくていいよ

    +40

    -4

  • 334. 匿名 2024/12/20(金) 23:01:20 

    瞬間最大風速が強過ぎる
    妖怪ウォッチみたいなもんじゃない?
    すごいブームだったけどずっと残らなかったよね
    たまごっちみたいにリバイバルくるかな?

    +8

    -7

  • 335. 匿名 2024/12/20(金) 23:01:29 

    >>331
    わかる
    過去のジャンプのバトル漫画のつぎはぎだよね
    真新しい要素はないよ

    +16

    -29

  • 336. 匿名 2024/12/20(金) 23:02:30 

    >>328
    鬼滅はお手本みたいなジャンプバトル漫画のセオリー通りの展開やん

    +17

    -4

  • 337. 匿名 2024/12/20(金) 23:03:28 

    >>331
    じゃあ人間性が薄っぺらくない人はどんな作品を好んでるの?
    参考までに知りたいんだけど

    +43

    -6

  • 338. 匿名 2024/12/20(金) 23:05:26 

    >>335
    世の中の作品はすべからく他の作品からのつぎはぎだよ
    分かりにくいか分かりやすいかの違いでしかない
    ドラゴンボール、ワンピース、進撃、ハガレンとかだってそうだよ

    +16

    -6

  • 339. 匿名 2024/12/20(金) 23:05:43 

    >>337
    ワンピースらしいですよw

    +9

    -10

  • 340. 匿名 2024/12/20(金) 23:06:22 

    アンチが元気なうちはまだまだ現役ジャンルかと
    本当のオワコンはアンチすら寄り付かないからね

    +11

    -2

  • 341. 匿名 2024/12/20(金) 23:07:15 

    >>314
    先祖が始まりの剣士の型初見で覚えたり、完璧に代々型が伝わってたり、主人公に鬼の才能あったり、妹もめちゃくちゃ特別な鬼だよね
    なんだかんだ特別な一族出身ではある

    +16

    -1

  • 342. 匿名 2024/12/20(金) 23:08:08 

    >>340
    こういうトピ立つのは名作でいいと思うw
    全員が名作っていう作品なんかないだろうしねー

    +9

    -2

  • 343. 匿名 2024/12/20(金) 23:09:21 

    >>285
    ドラゴンボールはある意味アニメスタッフすごいよ
    あの時代は何期って区切らずに原作にアニメが追いついちゃってもそのまま放送してたんだけど、追いついちゃった時は過剰なまでにキャラクターの独白入れたりして尺伸ばししてたから逆に大変そうだなって思ったことあるわ

    セルがこおおおおおって言いながら気を溜めてるだけで終わった回とかあったからねw
    その間ベジータの湿っぽい心の声をずっと聞かされる

    だからアニメ見た後に原作読むとキャラクターもカラッとしててものすごくサクサク話もバトルも進むから驚くよ

    +4

    -3

  • 344. 匿名 2024/12/20(金) 23:11:40 

    >>343
    敵と悟空が30分棒立ちで向かい合って終わる回とか普通にあったw

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2024/12/20(金) 23:14:00 

    >>338
    だからこそ如何に分かりにくくするかがプロじゃね?
    細かく部分的に真似るとかオリジナリティ加えるとか
    ワンピースや鬼滅はそこがイマイチだなと

    +4

    -18

  • 346. 匿名 2024/12/20(金) 23:14:55 

    自分は、ドラゴボやワンピは分からないけど、最近(鬼滅と同時期か後)に放送されたジャンプアニメ、ヒロアカ、呪術、チェンソーとかと比較したら鬼滅の刃が1番好きかもしれん 分かりやすく見やすく、キャラに感情移入しやすかったな

    +9

    -5

  • 347. 匿名 2024/12/20(金) 23:14:59 

    >>338
    すべからくの使い方合ってる?
    気になる

    +9

    -5

  • 348. 匿名 2024/12/20(金) 23:16:29 

    >>346
    シンプルに面白いよね
    典型的なバトル漫画作品とは違う何があるのよ

    +7

    -5

  • 349. 匿名 2024/12/20(金) 23:17:10 

    >>347
    なんでこれ間違えて使う人結構いるんだろうね
    普通にすべてって書けばいいのに
    意味知らんのにすべからく=すべてってなぜなるのか

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2024/12/20(金) 23:18:39 

    >>308
    売り上げって言うけど、名作だから興行収入が取れるものではないよね。
    世界的にみて、アベンジャーズとか物凄い興行収入だけど名作とは違うと思うし、シンドラーのリストの方が誰に聞いても名作だと思うしね。
    皆が見やすい、エンタメ性があるものが流行ってバズってヒットするんであって、すごい人気だから名作だよは違うと思う。

    +11

    -5

  • 351. 匿名 2024/12/20(金) 23:19:54 

    ドラゴンボールも鬼滅の刃も好きだよ

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2024/12/20(金) 23:22:11 

    >>1
    サクッと連載がおわったのが良かった
    主題歌とか声優とか全部合わさってブームを作った

    +10

    -6

  • 353. 匿名 2024/12/20(金) 23:25:16 

    >>352
    少年漫画基準だと20巻以上でもサクッとって感じなんだね
    20巻以下で終わったジャンプの人気漫画ってほぼない感じ?

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2024/12/20(金) 23:27:22 

    >>200
    鬼滅もfateも観た事なさそうで草

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2024/12/20(金) 23:29:15 

    >>353
    無いと思う
    少女漫画は伝説級の作品でもそういうの多いけどね
    彼方のアストラとかハイパーインフレーションとか
    そんなに有名じゃない名作なら色々思いつくけど
    漫画史に残る作品だと少年漫画に限っては多分無い

    +4

    -2

  • 356. 匿名 2024/12/20(金) 23:31:04 

    >>353
    子供の頃家族でハマった僕の地球を守ってとかめっちゃ長かったように感じた(全21巻)
    少女マンガはバトルシーンあんま無いからページ使わないのかな

    +3

    -2

  • 357. 匿名 2024/12/20(金) 23:32:23 

    >>353>355
    例えばデスノート全13巻、幽遊白書全19巻、彼方のアストラ全5巻とかあるよー
    鬼滅の場合は人気出るの遅かったから余計にサクッと感じるのかも

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2024/12/20(金) 23:32:31 

    >>338
    進撃と鬼滅が並ぶとは思わないな
    進撃の方があらゆる面で面白かったよ
    テーマも深かった

    +18

    -20

  • 359. 匿名 2024/12/20(金) 23:33:13 

    >>356
    戦闘シーンある少女漫画でもそういえばセーラームーンって原作は全10巻だっけか
    レイアースも前後編で3巻ずつだから全6巻
    なんか大長編のように勝手に思ってたけど意外と少ないのね

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2024/12/20(金) 23:34:26 

    松井優征先生あたりも割とサクッと終わるね
    ネウロ全23巻、暗殺教室全21巻、逃げ上手の若君あたりはどのぐらいで終わるだろうね?

    +5

    -2

  • 361. 匿名 2024/12/20(金) 23:35:14 

    >>357
    デスノートってそんなに短かったっけ!失礼
    幽白も20巻なかったんだ…
    どっちも好きなのに忘れてた(家族の買った単行本借りてたから)
    レベルEも短いもんね

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/12/20(金) 23:35:36 

    >>355
    ごめんアストラ挙げてたねw

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/12/20(金) 23:37:41 

    >>360
    逃げ若も話の進み方的に20-22巻で終わりそうだよ
    今主人公の北条時行が30代になる時代に飛ぶ直前くらいの内容を19巻でやってるから

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2024/12/20(金) 23:38:33 

    >>356
    少女漫画は月一連載だったり隔週連載だったりするから長く連載しててもそんなに巻数いかないんだよね
    夏目友人帳なんて20年くらい連載してるけど年1ペースくらいでしか刊行されてないからやっと令和の今30巻だよ

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/12/20(金) 23:39:06 

    >>353
    あそこまでがっちりアニメと映画その他企業案件とか成功しちゃうとダラダラ連載させるイメージあったから

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2024/12/20(金) 23:41:31 

    >>353
    幽遊白書やスラダンは作者がやめたい雰囲気出してるのに無理やり連載させた感がある
    それと比べたら人気が出ようが作者の予定通り終わらせたって意味でサクッと表現した

    +8

    -2

  • 367. 匿名 2024/12/20(金) 23:41:56 

    >>358
    少なくともアニメのバトル作画とキャラの魅力は鬼滅の方がやや勝ると思ってる

    +15

    -10

  • 368. 匿名 2024/12/20(金) 23:42:08 

    >>359
    戦闘シーンっても技名叫んで次のコマで敵がリフレッシュしたら終わりだもんね
    ボス戦で1ページや見開きの大ゴマ使っても2、3ページで終わりだし

    +5

    -2

  • 369. 匿名 2024/12/20(金) 23:43:33 

    >>363
    逃げ若アニメの方も面白かったね
    流鏑馬のシーンとか本当に小笠原流の人たちがアニメ監修してて時代考証とかもすごく凝ってるんだなって驚いたよ
    あんまり話題になってないけどアニメすごいしっかり作ってある

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2024/12/20(金) 23:49:46 

    >>369
    監修もすごいし色のセンスが大好きだった
    まだほぼ出番ないメインキャラに鈴村健一当ててきたから確実に二期あると言われてます

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2024/12/20(金) 23:51:39 

    >>200
    偉人や神様を痴女みたいにしたソシャゲでめっちゃ有名になったイメージ

    +6

    -2

  • 372. 匿名 2024/12/20(金) 23:57:08 

    >>351
    ほんとそれ…
    対立煽るようなトピ立たんなよ運営

    +12

    -1

  • 373. 匿名 2024/12/20(金) 23:59:35 

    みんな違ってみんないい
    はい、終わり!

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2024/12/21(土) 00:07:56 

    鬼滅の刃みてると、犯罪被害者、死刑制度の生い立ち、いろんなことを想起させられる。
    でもやはり最期は「死をもって罪を償え」と炭治郎が叫ぶように、そうでないとやり切れない被害者感情を代弁してくれている漫画だとつくづく感じる。どんな事情があろうとも、人殺しは地獄の業火に焼かれる。

    +8

    -11

  • 375. 匿名 2024/12/21(土) 00:11:11 

    >>374
    そういうのはすでに藤田和日郎さんがずっとやってる

    +8

    -6

  • 376. 匿名 2024/12/21(土) 00:12:19 

    正直鬼の所業は死くらいでぜんぜん償えない割が合わない事やってるけどな
    鬼の場合、再犯防止には◯すしかないっていうのがあるし
    極悪犯罪者が簡単に10年で出てきちゃうやったもんがちの世の中なのが嫌よね

    +1

    -2

  • 377. 匿名 2024/12/21(土) 00:13:25 

    >>375
    ワニは藤田作品好きそう

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2024/12/21(土) 00:15:34 

    >>7
    私は数話見て脱落した

    +30

    -17

  • 379. 匿名 2024/12/21(土) 00:16:05 

    >>371
    エロゲの方だけじゃないの?私フェイトシリーズはアニメしか見てないけど普通に偉人は偉人のままでかっこいいと思ったけどな
    変なエロコスとかもしてないし

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2024/12/21(土) 00:16:47 

    鬼滅の作者の趣味ってそっち系なのよね
    ジョジョの熱烈なファンだそうだけど一部のオマージュ(波紋)を入れてくる渋さあるし
    まさかのDIO様の人間性をオマージュしてくるし
    すごいセンスだよw

    +5

    -2

  • 381. 匿名 2024/12/21(土) 00:17:33 

    >>375
    ナルトもうしとらパクってたなあ

    あとハガレンのお父様と、うしとらの白面の者の生まれの下りとか似てるんだよね
    ある男がラスボスを自身で育て不死となり彷徨い最後に笑って死んでいく様とか

    藤田和日郎作品はその名作ぶりに知名度が見合ってないからネタ引っ張ってくるのはうってつけなのかも

    +9

    -3

  • 382. 匿名 2024/12/21(土) 00:23:08 

    >>376
    実質鬼になっちゃったらしんだようなもんだと思う
    ゾンビみたいな
    人間時代に悪いことしてないのに鬼にされて地獄行きになった人は気の毒

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2024/12/21(土) 00:26:30 

    >>102
    最近だとヒロアカの最終話で泣いた
    トガちゃんとお茶子ちゃんのとこ

    +5

    -2

  • 384. 匿名 2024/12/21(土) 00:27:02 

    >>26
    もう映画しかないかも?

    +10

    -1

  • 385. 匿名 2024/12/21(土) 00:28:03 

    今話題の作品たちとは格段に作画が違ってる
    まじで見てほしい見たことない人

    +2

    -6

  • 386. 匿名 2024/12/21(土) 00:34:03 

    >>8
    変な引き延ばしは嫌だけどもう少し掘り下げてほしかったのが本音。
    キャラに愛着湧く前に終わってしまった感

    +30

    -8

  • 387. 匿名 2024/12/21(土) 00:34:18 

    >>385
    もちろん漫画のことだよね?
    アニメじゃ比較にならないよ?

    +6

    -3

  • 388. 匿名 2024/12/21(土) 00:41:01 

    そりゃ鬼滅好きのコミュニティ内で世界の漫画の中でNo. 1だって言い合う分には構わんけど誰でも見れるネットでそういう事言うとは?ってなる人は沢山いるだろうよ

    +12

    -5

  • 389. 匿名 2024/12/21(土) 00:45:37 

    名作なわけない

    +6

    -8

  • 390. 匿名 2024/12/21(土) 00:46:23 

    >>42
    AKIRA、うしおととら、犬夜叉、ふしぎ遊戯はパクってると思う

    +16

    -9

  • 391. 匿名 2024/12/21(土) 00:47:15 

    炭治郎が柱になって…とかじゃなくてよかった。

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2024/12/21(土) 00:48:43 

    アニメ好きだけど、お館様の爆破シーンだけは納得いかなかった。
    あんな引き伸ばした演出いらない。センスない。

    +3

    -9

  • 393. 匿名 2024/12/21(土) 00:49:47 

    最近読み返して、ドラゴンボールは展開が早くて心理描写が少ないとか最近の漫画に比べて薄味に感じた
    子供の頃に読んだドラえもんに感じてた古臭さなんだけど、どっちもストーリーやセリフ、絵も上手いし面白さは変わってないからまだ残る名作だと思う
    鬼滅は数十年後に古くなったら絵も下手だし、ブームで魅力が増してたからもう読めないと思う

    +4

    -13

  • 394. 匿名 2024/12/21(土) 00:52:58 

    >>8
    畳み方が雑すぎて無理矢理終わらせた感がまだまだ実力不足だなと思った
    しかも最終回のあれはドン引き

    +21

    -28

  • 395. 匿名 2024/12/21(土) 00:53:34 

    >>66
    夜桜さん・アンデッドアンラック「せやな」

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2024/12/21(土) 00:56:54 

    >>341
    ただの炭焼き一族が伝統として受け継いで
    その中で段々と日の呼吸の使い手に体が近付いていったという
    一代限りの特別な天才じゃない感がよかった
    「永遠というのは人の想いだ」のテーマ通りで

    記憶力は昔の先生やホテルマンって人の顔と名前をずっと憶えてたりしたから
    そこは昔の人アルアルなところもリアルでよかった

    +15

    -8

  • 397. 匿名 2024/12/21(土) 00:57:18 

    >>393
    昔の漫画ってかずっと読まれてる漫画って現代なら何十ページも使ってしつこく引き伸ばす様なシーンを1ページで描くよね
    この数コマとか鬼滅や感動売りにしてる流行りの漫画なら涙無しでは見られぬ大長編シーンになると思う
    「『鬼滅の刃』って人気はあったらしいですが名作だったんでしょうか?」質問に回答続々「ドラゴンボールに劣らない」「評価するのは後世」

    +5

    -7

  • 398. 匿名 2024/12/21(土) 01:01:56 

    >>1
    同時代人としては面白く消費できたコンテンツではあるけど、後世まで残るか?と言われたらどうだろう…
    コロナ禍にも関わらずアニメ映画が特大ヒットした伝説は、あの時のファンの一体感も含めて残ると思う
    間違いなく名作として残り続けるだろうと思うのは進撃の巨人

    +4

    -12

  • 399. 匿名 2024/12/21(土) 01:02:54 

    >>397
    これみたいだね
    「『鬼滅の刃』って人気はあったらしいですが名作だったんでしょうか?」質問に回答続々「ドラゴンボールに劣らない」「評価するのは後世」

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2024/12/21(土) 01:04:17 

    誰かがどんどんマイナスつけてる

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2024/12/21(土) 01:05:02 

    >>396
    鬼滅ファンてこういう読み取り方してんのか…

    +8

    -10

  • 402. 匿名 2024/12/21(土) 01:05:55 

    >>398
    いや進撃も鬼滅もアニメ作画のおかげで売れた側面が大きいから微妙
    ワンピとドラゴンボールのようにクソ作画アニメでも大ヒットしてこそ本物

    +3

    -13

  • 403. 匿名 2024/12/21(土) 01:06:42 

    >>401
    鬼滅読んでないからそうなんだーって思ったけど、
    逆に鬼滅ファンでもない人の解釈はどんな感じ?

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2024/12/21(土) 01:07:44 

    >>402
    進撃はアニメ化前から売れてたと思うけどね

    +9

    -3

  • 405. 匿名 2024/12/21(土) 01:08:58 

    >>71
    むいむいってなに?

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2024/12/21(土) 01:10:16 

    >>403
    都合良いなって感じ

    +4

    -9

  • 407. 匿名 2024/12/21(土) 01:10:38 

    >>405

    霞柱の時透無一郎くんじゃ

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2024/12/21(土) 01:14:33 

    >>406
    なるほど

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/12/21(土) 01:14:47 

    私はアニメはほぼ鬼滅の刃だけが好きといった感じ。
    今もちょうど鬼滅の音楽聴きながらネットやっていて、ガル開いてここにきた。

    +7

    -4

  • 410. 匿名 2024/12/21(土) 01:16:54 

    >>8
    引き伸ばさなかったって所よく称賛されてるけどさ、あの終わり方ならもうちょっと書けば?と思った

    +35

    -11

  • 411. 匿名 2024/12/21(土) 01:23:51 

    普段アニメや漫画を一切読まない知り合いが映画見に行ったりグッズ集めたりしてたからそういう層に人気あるんだろうね  

    +7

    -2

  • 412. 匿名 2024/12/21(土) 01:24:13 

    >>23
    数ヶ月前に読むのやめたけど、微妙に面白さの凹凸はあるかもだけど概ね面白くない…今のジャンプ読むくらいなら動画配信で話題の映画ドラマ見るか、ゲームや読書に時間割いたほうが楽しい。(どう考えたってこれらの媒体のがシナリオ作りに金も時間もかけてるんだから当たり前な気もするけど)

    でも世間的にバズってるのはカグラバチで、アニメ化するのはサカモトデイズだよ

    +4

    -2

  • 413. 匿名 2024/12/21(土) 01:26:23 

    >>8
    描くべきところ描かずに終わった感
    もう一刻も早く辞めたいって作者の焦燥感伝わってきた終わり方だった
    後日出たファンブックとか関連書籍でフォローあるかと思いきや、作者による作者のお気に入りキャラファンブックだったらしいね

    +11

    -13

  • 414. 匿名 2024/12/21(土) 01:29:49 

    鬼滅で初めてアニメに興味持った人いっぱいいるよね。コロナ以降にテレビ観て後からファンになった人も、何人も知っている。
    そういった意味でも画期的な名作。

    +8

    -7

  • 415. 匿名 2024/12/21(土) 01:33:46 

    >>23
    定期購読してるけど、ワンピースしか読んでないのでワンピース

    +3

    -7

  • 416. 匿名 2024/12/21(土) 01:34:31 

    >>23
    個人的に微妙だけどジャンプ編集部はカグラバチとサカデイを鬼滅呪術ヒロアカレベルに売りたいと思ってる意思だけはひしひしと感じる
    三作品とも発行部数1億超えてるけど今ジャンプの連載陣で超えてるのって古参のワンピだけだしね(ハンタは休載なければとっくに超えてるだろうけど不定期すぎて例外)

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2024/12/21(土) 01:37:35 

    鬼滅を名作っていう人って他の漫画読んだことないんだろうなと思っちゃう

    +10

    -13

  • 418. 匿名 2024/12/21(土) 01:39:38 

    >>417
    本とか映画とかもあまり見なそう

    +8

    -12

  • 419. 匿名 2024/12/21(土) 01:43:04 

    >>416よこ
    カグラバチを押してるのは分かるけど、サカモトデイズはそこまで押してないような感じがする
    アニメ会社を見ただけで戦闘シーンを期待出来ないから、せっかくのアニメ化なのに伸びそうにない

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/12/21(土) 01:49:20 

    近所の図書館に置いてあったので冒頭だけチラッと読んでみたけど、今時のアニメって言うよりも、昔話みたいな感じだった。
    だから老若男女に受けてヒットしたのかなと思ったよ。

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2024/12/21(土) 01:51:57 

    >>261
    影響与えてると思うすでに
    鬼滅の刃は心情セリフが多くて、それがただつらつら言ってるのではなくてシンプルなセリフなのにすごく引き込まれるセリフを書いてるの
    原作者さんの才能を感じるところ
    子供がアニメいろいろ見るから一緒に見てると明らかに鬼滅の刃後からいろんなバトル系アニメで鬼滅の刃風の心情セリフが増えた

    +9

    -10

  • 422. 匿名 2024/12/21(土) 01:53:54 

    >>259
    逆だと思ったよ
    広告代理店の企画に無かったから人気が出てメディアが焦ってるように見えた
    彼らってこれを押せって指令が降りてきて従ってる立場だから、自然発生するブームをどう扱っていいのか戸惑うんだよ

    +34

    -9

  • 423. 匿名 2024/12/21(土) 01:57:36 

    >>1
    めっちゃ名作だと思った。心の機微にすごいよりそってくる少年漫画

    +14

    -6

  • 424. 匿名 2024/12/21(土) 01:57:56 

    >>417
    うちの姉は漫画1000冊以上持ってて同人活動もしてた生粋のオタだけど、鬼滅の映画を20回以上観に行ったアホだよ

    +7

    -2

  • 425. 匿名 2024/12/21(土) 01:59:41 

    ジャニヲタと鬼滅ヲタは怖い

    +4

    -9

  • 426. 匿名 2024/12/21(土) 02:03:24 

    >>423
    心の呼吸

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2024/12/21(土) 02:08:44 

    >>419
    確かに今はそうかも
    カグラバチの前に推してたって言った方がよかったわ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/12/21(土) 02:24:50 

    結局見なかったな

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/12/21(土) 02:33:57 

    見るとおもしろいよ。人気のあるものは大体おもしろいさ。いいものは皆好きだよ

    +8

    -6

  • 430. 匿名 2024/12/21(土) 02:44:51 

    >>205
    ニッチな話だけど、チェンソーマンはアニメ化決定前限定なら
    同じ条件での呪術廻戦より単行本売り上げが少し上だったんだよね

    アニメで評価の差がつきすぎた。ドラゴン監督じゃなければ天下取ってたかもしれない

    +0

    -3

  • 431. 匿名 2024/12/21(土) 02:48:51 

    >>22
    絵が苦手。。

    +17

    -29

  • 432. 匿名 2024/12/21(土) 02:50:02 

    >>331
    私も柱が?みんな揃った所まで頑張って見ましたが
    そこまで長くて断念しました。
    そこからが面白いのに!!って言われましたが( ; ; )

    +3

    -6

  • 433. 匿名 2024/12/21(土) 02:55:44 

    >>358
    どっちも好きだし進撃はオーケストラコンサートやファイナルのイベントも行ったくらい好きだけど、でも鬼滅は鬼滅で好きだよ。どっちが優れてるとかはない、別もん。
    進撃は王政編とかで離脱する人とかいたし難しい部分もあるけどテーマは深いし世界観の作り込みがすごくて心奪われる。鬼滅は生死にかかわる残酷描写もあるけどわかりやすくハートフルでエモいところが好き。
    比べるもんではないと思う。

    +19

    -1

  • 434. 匿名 2024/12/21(土) 02:57:23 

    >>406
    ブームの時にしれーっと読んだけど何も残らなかった
    作品を切り捨てるつまんない感想よりファンが作品の良いところを汲み取る文章のほうが面白いなって感じた

    +5

    -13

  • 435. 匿名 2024/12/21(土) 02:58:35 

    >>337
    薄っぺらく無い=理屈っぽくめんどくさい奴

    +17

    -0

  • 436. 匿名 2024/12/21(土) 03:04:45 

    >>1
    うるせーよアンチ

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2024/12/21(土) 03:05:29 

    >>358
    進撃は凄すぎてアニメというよりも歴史書だと思う

    +5

    -11

  • 438. 匿名 2024/12/21(土) 03:06:24 

    >>8
    最終回付近で作者さんのリアル事情が大変だったって聞いてたから仕方がない終わり方だなって納得した
    鬼滅とは関係ないけど、この人の読みきり短編集良かった。

    +20

    -2

  • 439. 匿名 2024/12/21(土) 03:08:01 

    >>394
    実力不足草
    アラサーで富を手に入れた作者には
    逆立ちしても勝てないのにw

    +10

    -16

  • 440. 匿名 2024/12/21(土) 03:16:19 

    >>1
    アニオリはイマイチだね
    作画いのちでほとんど原作分だけアニメ化して放送していたから粗が目立たなかった

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/12/21(土) 03:18:15 

    >>396
    大好きなんだけど
    結構他の漫画作品の良いところをうまく詰め込んだ作品だなと思うよ
    決して特別と言うわけではないと思う

    +4

    -8

  • 442. 匿名 2024/12/21(土) 03:19:34 

    >>425
    海に眠るダイヤモンドヲタが一番きらい
    ジャニーズや鬼滅は人気あって売れてるけどダイヤモンドは視聴率も凄く悪い

    +0

    -4

  • 443. 匿名 2024/12/21(土) 03:20:10 

    >>402
    コナンもね!

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2024/12/21(土) 03:25:53 

    >>424
    よこ
    「好き」なのと「名作」だと思うかは別じゃない?

    +1

    -7

  • 445. 匿名 2024/12/21(土) 03:26:06 

    >>2
    マスコミ自体が鬼滅ブームとか呪術ブームとか言ってたもんね
    それにアニメ制作会社も制作ペース的にそれわかってるよね
    間隔開けすぎたら終わるから
    信者がワンピースをバカにしてたけどそもそも次元が違う
    鬼滅はタピオカや食パンとかと同じカテゴリー

    +13

    -34

  • 446. 匿名 2024/12/21(土) 03:30:57 

    名作アニメというと私は幽遊白書の魔界トーナメント戦だなー
    多分飛影vs骸戦はufotableには到底真似出来ないアニオリエピソードだと思う
    最近のアニメは作画命みたいに語られるがそれが全てじゃない

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/12/21(土) 04:13:11 

    >>2
    ブームに乗れるのはそれに見合う実力があってこそ、いくら金使って押しまくってもだめなものはだめ

    +66

    -6

  • 448. 匿名 2024/12/21(土) 04:21:41 

    >>337
    そもそも漫画見て薄っぺらいとか批評するのがお門違い

    +26

    -1

  • 449. 匿名 2024/12/21(土) 04:31:50 

    アニメ2話で見るのやめてしまった
    アニメで流血もの見たくないから、世界観に入り込めなかった
    アニメは緩い平和なのが好きだから


    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/12/21(土) 04:48:32 

    めちゃくちゃ人気あるワンピースもNARUTOも読んでも全く刺さらなかったんだけど、鬼滅は刺さった。
    たぶん、私にマッチしただけだと思う。
    別に共感や賛同もいらない。
    そういう感じで捉えておけばいい話よね、これって。

    +14

    -1

  • 451. 匿名 2024/12/21(土) 05:03:35 

    >>7
    我慢してアニメの1話見たけど、つまんなかったから見てない。

    +25

    -18

  • 452. 匿名 2024/12/21(土) 05:09:31 

    この作品がヒットしているのは日本人の琴線に触れるから。
    日本人だけが持っているもの。
    自分よりも大事なものがある。
    国家であったり家族であったり。
    その象徴がマッカーサーへの昭和天皇の発言である。
    「自分はどうなっても構わないので国民を助けてほしい」
    君主がこんなことを言うのは考えられないことだ。
    マッカーサーは驚きとともに深い感銘を覚えた。
    神風特攻隊も日本人にしかできない。
    自分の命よりも守りたいものがあるからこそ出来たことだ。
    沖縄を守るために戦艦大和は出撃し海に散った。
    「今だけ、金だけ、自分だけ」
    三島由紀夫はそんな日本人に愛想をつかして自決した。
    鬼滅の刃がヒットしたのは本来の日本人はこうだよねと気付かせてくれたから。

    +5

    -9

  • 453. 匿名 2024/12/21(土) 05:30:54 

    >>43
    コロナのおかげで映画が…って話す人多いけど、鬼滅と同時期に上演してた作品はコロナのせいでまっったく客入ってなかった

    >>1
    なんでこれ、「鬼滅は人気あったらしいけど」って質問なのに「ワンピースが名作かどうかは〜」って返事になってるんだろう

    +48

    -2

  • 454. 匿名 2024/12/21(土) 05:44:31 

    >>453
    自己レス
    1をちゃんと読み直した。誤読してたよ

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2024/12/21(土) 06:28:59 

    主人公が真面目で優しくて真っ直ぐで、そういったところに好意を持った、あるいは見込んだ人たちに囲まれて、敵を倒すというストーリーを最後までブレずに終わらせた。
    アニメがヒットしたことも大きかった。
    こういう言い方をしたら語弊があるかも知れないけど、強運に見込まれた作品だった。

    +9

    -5

  • 456. 匿名 2024/12/21(土) 07:01:57 

    絵が嫌い

    +2

    -9

  • 457. 匿名 2024/12/21(土) 07:21:45 

    煉󠄁獄とかいうマザコンがまずNG😩くだらないチャンバラ映画

    +0

    -16

  • 458. 匿名 2024/12/21(土) 07:25:27 

    >>22
    そこが鬼滅にしかないものではないと思う
    好きな作品には一コマで泣けるシーンなんていっぱいあるし…
    鬼滅の刃の良さ、私はキャラクターの魅力だと思う 
    ストーリーがもの凄く凝ってるって感じは受けなかった

    +26

    -9

  • 459. 匿名 2024/12/21(土) 07:35:38 

    日本軍賛美と同じぐらい日本国賛美のアニメ
    アニメとして捉えていて最後には現実を交えていて歴史を歪曲

    日本国の歴史を正しく学んでいないし歪んだ日本を推し進めるアニメ

    +0

    -9

  • 460. 匿名 2024/12/21(土) 07:45:06 

    >>431
    そうなんだよね
    異様というか、、
    内容もだけど、とにかく絵が気持ち悪いと思ってしまう

    +5

    -14

  • 461. 匿名 2024/12/21(土) 07:53:51 

    >>14
    私は悟空が子供の頃の全盛期までは良かったと思う。

    大人になって、大きくなってから、戦闘、戦闘でダラダラ続いた感じ。

    +11

    -0

  • 462. 匿名 2024/12/21(土) 07:56:36 

    >>22
    女性漫画家だからこそ、こういう心温まるシーンが描けるのだと思う。

    戦闘シーンはあっても、男性漫画家には親子愛は絶対ないシーン。

    +24

    -22

  • 463. 匿名 2024/12/21(土) 07:56:57 

    >>264
    画はともかく
    話がボロボロってどういうこと
    コミック版と話が違うってことだとしか思えないけどどんなふうに違うのよ
    コミックス派だから知らんのよ

    +20

    -2

  • 464. 匿名 2024/12/21(土) 07:57:58 

    >>459

    お隣?

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2024/12/21(土) 07:59:42 

    >>35
    セーラームーンは名作だったかも知れないけど、他の漫画を駄作扱いしてる時点で、あなたの好きなセーラームーンも書き下ろされてる事を忘れずに。

    アニメなら確実に鬼滅の刃の方が、映像が素晴らしく映画を観てる様だった。

    +11

    -3

  • 466. 匿名 2024/12/21(土) 08:00:19 

    >>452

    本来の日本人かどうかは分からないけど
    人間ってこうだと嬉しいよね美しいよねという
    ことを「思わせてくれた」のは間違いないと思う

    +10

    -3

  • 467. 匿名 2024/12/21(土) 08:00:27 

    老若男女に受け入れられたと言う点では
    比べるならドラゴンボールよりアラレちゃんじゃない?
    ドラゴンボールは少年達はみんな見てたけど
    女の子に人気あった記憶ないけど

    +3

    -2

  • 468. 匿名 2024/12/21(土) 08:01:47 

    >>467
    あられちゃんって女の子にも人気があったんだ
    気付けなかった

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/12/21(土) 08:02:39 

    >>462
    男性漫画家でもちゃんとあるよ
    無理矢理 鬼滅を持ち上げようとしなくて良い

    +26

    -6

  • 470. 匿名 2024/12/21(土) 08:03:09 

    >>323
    炭焼きやって舞を踊っていたら
    強くなっていたんだろうね

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2024/12/21(土) 08:05:24 

    動画観てると、世界中から絶賛されてる辺り、名作の一つになるのでは?
    原作は適当感あるけど(笑)、最近では原作を見返すと

    「このシーンを、またufortableさんはどの様な迫力シーンに変えて来るんだろう?」

    と、ワクワクしています。
    原作は勿論好きですが、あの適当感ある描写からよくあんな目も離せない様な迫力シーンを作れたと思うと…本当に人間の想像力って凄いなと思います。

    +6

    -5

  • 472. 匿名 2024/12/21(土) 08:05:51 

    >>451

    そういうこともあるから

    ただ圧倒的多数の人が面白いという作品はたいてい面白い
    それは間違いがないと思う

    +9

    -10

  • 473. 匿名 2024/12/21(土) 08:07:41 

    >>60

    そんなことはない
    面白い物語には新鮮な驚きがあるものよ

    +2

    -3

  • 474. 匿名 2024/12/21(土) 08:19:01 

    >>5
    前は知る人ぞ知るって感じだったのに
    恋愛にご利益→新しく施設をリニューアル→鬼滅の刃の順でだんだん人が多くなってきた

    +17

    -0

  • 475. 匿名 2024/12/21(土) 08:35:36 

    >>27
    少なくとも初期の方は見ないほうが
    良いと思う。けっこうセクハラ描写
    多いからな。ピッコロ編以降はグロ描写
    が平気な人は見れるんじゃない?

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2024/12/21(土) 08:39:55 

    世代によるけどジジババが多い日本だとキツイね
    世代ならドラゴンボールより評価するでしょ
    その時代に生まれた意味を考えれば

    +1

    -2

  • 477. 匿名 2024/12/21(土) 08:50:10 

    >>7
    一応、少し見たけど何かうるさいのが出て来て脱落した。そもそもキャラデザがズングリしてて、苦手だった。

    +26

    -13

  • 478. 匿名 2024/12/21(土) 08:58:19 

    己を鼓舞せよ!
    確かに流行ってた時より数年後の今のほうがドキッとする

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2024/12/21(土) 09:00:48 

    >>462
    ガルは運営の推しなのか鬼滅しかヨイショされない傾向にある
    まともな意見も聞いたほうがいい

    +15

    -8

  • 480. 匿名 2024/12/21(土) 09:00:53 

    >>404
    かといって進撃はドラゴンボールに並ぶ名作かといえばそんなことは別にないよね
    もちろん面白くはあるけどさ

    +1

    -2

  • 481. 匿名 2024/12/21(土) 09:02:10 

    >>89
    凄いよ!もう、映像が凄過ぎて綺麗で感動してなんとも言えない気持ちになった。こんな作品無料でテレビ公開してもいいんですか!って気持ちになったわ。火の表現とか無限城とかの異空間すご過ぎる。映画は絶対行く!

    +33

    -5

  • 482. 匿名 2024/12/21(土) 09:03:58 

    アニメの作画は確かにすごくはあるんだけど、スローテンポで引き伸ばし巻があってイマイチなんだよね

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/12/21(土) 09:05:50 

    >>466
    鬼滅は好きだし普通に面白いけど
    こういう評価がわからない
    日本の美しさとか人間的な素晴らしさとか
    そういうのに関して特に優れてるとは思えないよ

    +7

    -3

  • 484. 匿名 2024/12/21(土) 09:06:03 

    >>450
    「人気ある鬼滅を好きなアテクシのセンスが最高!」て思いたくて称賛してる人が多そうでなんだかなあって思う
    自分の承認欲求を満たすために上げてるというか
    そういうファンは嫌がられるよね

    +5

    -8

  • 485. 匿名 2024/12/21(土) 09:07:49 

    >>481
    今の技術を駆使したらそうなるんだろうけど
    そこにも好き嫌いって発生すると思うんだよ

    +3

    -4

  • 486. 匿名 2024/12/21(土) 09:11:01 

    >>481
    そのリアルな美しい背景に突拍子もなく目がでかい現実離れしたキャラがなんともアンバランスに感じるのは私だけかな
    初期の頃は良かった
    立志編くらいまではキャラも背景に溶け込んでた

    +15

    -7

  • 487. 匿名 2024/12/21(土) 09:17:50 

    >>200>>322
    だとするならFateこそufotableのおかげで成功したってことじゃないの?

    +4

    -3

  • 488. 匿名 2024/12/21(土) 09:23:48 

    >>452
    普通に面白いから読んでただけでそこまで考えたことない

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2024/12/21(土) 09:24:40 

    >>486
    わかる
    禰豆子(の顔)を見てると特に絵柄の変遷がわかりやすい

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2024/12/21(土) 09:25:05 

    >>128
    大人だけど見たよ 映画館、大人すごい多かった

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2024/12/21(土) 09:26:59 

    >>22
    これで「かわいいねえ」ではなく「あったかいねえ」って書くセンスが良いと思う

    +112

    -6

  • 492. 匿名 2024/12/21(土) 09:29:26 

    >>486
    うん、私もそう思う
    なんだかキャラの顔が変わってる
    蜜璃ちゃんがかなり変わりまくっててびっくりするよ
    目デカすぎで顔のバランスがおかしい
    次登場までには元に戻ってるといいが

    +10

    -2

  • 493. 匿名 2024/12/21(土) 09:32:01 

    コロナ禍に鬼滅の映画が無かったら、
    だいぶ映画館潰れてたと思う。

    +6

    -2

  • 494. 匿名 2024/12/21(土) 09:32:10 

    >>485
    そりゃ好みはあるさ笑わかってるわ笑

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2024/12/21(土) 09:32:24 

    >>31
    むしろセル編が最高傑作だと思ってる

    +6

    -2

  • 496. 匿名 2024/12/21(土) 09:34:37 

    鬼退治って感じ。特攻隊みたいな。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/12/21(土) 09:35:18 

    >>490
    私が観に行った時、
    老齢の着物着た女性4人が、終わってもなかなか席を立たずに画面見つめてたのが印象的だった。

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2024/12/21(土) 09:35:32 

    >>495
    16号の最期は泣けたし悟飯がここで覚醒したのも良かった

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2024/12/21(土) 09:40:48 

    >>35
    あなたにはそうなのかも知れないけど、今でもグッズが大人にも売れ続けてることを考えると充分魅力的な名作だと思うよ

    +6

    -2

  • 500. 匿名 2024/12/21(土) 09:43:11 

    >>55
    たぶん映画が一作終わるごとにアニメ用に編集して放送すると思うよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。