ガールズちゃんねる

生命保険の必要性

229コメント2024/12/23(月) 22:59

  • 1. 匿名 2024/12/20(金) 18:27:19 

    皆さん生命保険入ってますか?
    うちは家族4人入っていて合計金額36000円です。
    掛け捨てです。
    子供も成人しそれぞれの生活をしていて、もう大きな死亡保険金もいらないなと思い始めました。医療保険もいるのかな?とも思ってます。
    今まで保険金を貰うような病気もなく、毎月払っている金額を貯金していた方がいいような。
    みなさん保険掛けてますか?保険必要ですか?
    掛けている方、家族でいくらですか?

    +113

    -6

  • 2. 匿名 2024/12/20(金) 18:28:10 

    手ごろでがっちり

    +3

    -0

  • 3. 匿名 2024/12/20(金) 18:28:10 

    帝王切開した時は助かったよ。
    個室の部屋にしてもプラスになりました。

    +176

    -13

  • 4. 匿名 2024/12/20(金) 18:28:18 

    生命保険狙いの殺人はほぼ女。
    女怖し。

    +4

    -32

  • 5. 匿名 2024/12/20(金) 18:28:48 

    入って良かったがん保険
    一時金はデカい

    +163

    -3

  • 6. 匿名 2024/12/20(金) 18:29:02 

    生命保険の必要性

    +27

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/20(金) 18:29:03 

    >>1
    貧乏ほど入ったほうが良くて金持ちほど入らない方が良いのが保険

    +356

    -4

  • 8. 匿名 2024/12/20(金) 18:29:06 

    >>4
    そーだぞー、出てけ

    +6

    -3

  • 9. 匿名 2024/12/20(金) 18:30:10 

    >>1
    お子さん成人したなら大きな保障部分はなくてもいいのでは?
    医療かがん保険は残しておいてもいいと思う

    +146

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/20(金) 18:30:13 

    >>3
    それ生命保険じゃない

    +78

    -16

  • 11. 匿名 2024/12/20(金) 18:30:39 

    ガン保険は?

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/20(金) 18:30:51 

    >>8
    それ。ガルちゃんの半分は男性だし、おじチャンネルとかに改名したいわ
    bb a共が出ていけばいい。

    +0

    -13

  • 13. 匿名 2024/12/20(金) 18:30:53 

    癌は突然やってくるよ
    本当に

    +155

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/20(金) 18:31:02 

    >>3
    帝王切開ってそもそもいくらかお金戻ってこない?

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/20(金) 18:31:14 

    >>1
    自立している子どものも親が払っているの?

    +63

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/20(金) 18:31:39 

    掛け捨てで月3.6万はエグい。
    2年貯金したらガン診断のの一時金くらいにすぐなる。あれ1回しかもらえないしな。

    +203

    -13

  • 17. 匿名 2024/12/20(金) 18:31:42 

    >>1
    貯蓄ができればそれでいいと思う。
    けど、私はいざというときに使える貯金ができないから、保険に入っています。
    入っているとやっぱり安心。

    +113

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/20(金) 18:32:11 

    >>1
    一人暮らしなら生命保険はいらんよね。入院とガンは一応。

    +70

    -4

  • 19. 匿名 2024/12/20(金) 18:32:28 

    今だと長生きリスクで民間の介護保険考えて良いかも

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/20(金) 18:32:31 

    死亡保険→終身
    働き盛り、医療保険厚く
    高齢 終身厚くが一般的かな

    +7

    -4

  • 21. 匿名 2024/12/20(金) 18:32:44 

    不安を商売にするなんて大したもんだぜ

    +56

    -3

  • 22. 匿名 2024/12/20(金) 18:32:48 

    うちはまだ子供が小さく、旦那が持病持ちだからガッツリかけてます

    +26

    -4

  • 23. 匿名 2024/12/20(金) 18:33:06 

    医療保険はいる
    私骨折して運ばれて手術+1ヶ月入院で貰った請求書が2百万円超えてた
    もちろん高額医療制度もあるけど、それでも自己負担額が痛い

    +82

    -10

  • 24. 匿名 2024/12/20(金) 18:33:33 

    保険にお金掛けてたら、手元のお金貯まらなくないですか?
    手元にあれば保険にわざわざ積む必要も無いし。

    +8

    -14

  • 25. 匿名 2024/12/20(金) 18:33:39 

    持病で旦那が生命保険入れなくてやっぱり不安

    +36

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/20(金) 18:33:57 

    高額医療あるしいっかと解約したら、癌になった
    高額医療費、収入で負担金決まるから安くなるとはいえ働いていればまあまあな金額
    個室だ検査入院だ…とかしてたら貯金消えた
    1回入院の負担金ではなく、入院が月をまたぐと支払いも2回分

    まあ癌になるか否かはそれぞれだけど、私は解約してアホだったわと思った

    +124

    -3

  • 27. 匿名 2024/12/20(金) 18:34:19 

    >>1
    え?今から病気したりなんたりするのに?
    50代か60代でしょ?

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/20(金) 18:34:21 

    イデコ、ニイサ、終身、医療、癌特約
    は、リーマンならマスト
    大金持ちは別の話

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/20(金) 18:34:43 

    こくみん共済のみ
    賃貸族シングル、死亡保険金は撤去費用に充ててもらう

    +45

    -3

  • 30. 匿名 2024/12/20(金) 18:34:44 

    >>10
    オプション(特約)でしょ
    間違いではない

    +36

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/20(金) 18:35:34 

    >>8
    生保の殺人は一回では終わらないよね
    必ず何回も繰り返すのが怖い。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/20(金) 18:35:41 

    >>1
    36000円って月額?それとも年毎に?

    +5

    -15

  • 33. 匿名 2024/12/20(金) 18:36:49 

    保険外交員の母は何も入ってません

    +30

    -6

  • 34. 匿名 2024/12/20(金) 18:36:53 

    >>10
    オペだと適応じゃないかな

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/20(金) 18:36:56 

    保険に入れば病気が治るんだったら入りますけど、お金が出るだけなら入らない。その分貯める。

    +7

    -7

  • 36. 匿名 2024/12/20(金) 18:37:24 

    >>10
    どんな案件でも入院したら出るよ。

    +29

    -2

  • 37. 匿名 2024/12/20(金) 18:38:01 

    高齢の義理実家の保険関係を管理する様になってビックリした。保険料多すぎ。

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/20(金) 18:38:04 

    >>25
    うちの旦那は水頭症で管が入ってるから入れる保険探すの大変だった
    入ってなかったら~って言われた
    県民共済に入りたかった

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/20(金) 18:38:13 

    実際入院した時は医療保険加入して良かったと思った
    毎日レンタルタオル代とか色んなお金が必要
    一日一万円入ると思うからお金の不安無く治療に専念出来た

    +70

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/20(金) 18:38:19 

    >>36
    検査入院はダメなところもないかな

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/20(金) 18:38:48 

    >>1

    医療保険はいる。
    県民共済は本当に必要な年齢になったら保障減るし。

    治療費、通院費、その他病気でかかる雑費、働かなかなった時のお金などの出費が増えても、

    普通の生活ができる人(少し贅沢)はいらないとおもうけど、病気になったことで生活困難になるなら絶対にいる。

    +37

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/20(金) 18:38:52 

    うちも下の子が社会人になったら生命保険の見直しはしようと思う。大学卒業まではやっぱり心配

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/20(金) 18:39:59 

    保険を勉強したけど、もし余剰金があるなら若いうちに掛け捨て医療を入るべきだったなと。
    20から55払込。もちろんがん保険込み。
    お金が無駄になるかどうかは、自分しだい。
    それに死亡保険を貯金かわりにかければよかったわ。

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/20(金) 18:40:01 

    >>29
    共済は年齢と共に下がってこない?80歳位に亡くなったらどのくらいおりる感じですか?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/20(金) 18:41:09 

    医療保険だけもう20年入ってる。
    月4500円

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/20(金) 18:41:19 

    こういうのは掛けてるうちは何も起こらない
    んで「払い損だからやめよう」って解約したとたん病気になる

    +98

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/20(金) 18:41:39 

    保険貧乏ですよわよ
    貯蓄ないからいざと言う時にと
    思って言い聞かせてる

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/20(金) 18:43:06 

    >>1
    子供が成人していたら死亡保証はそんなにいらなくない?
    逆に医療は年取ると、お世話になることが多いから若い時に終身タイプに入ると良いよ

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/20(金) 18:43:06 

    医療保険は入ってるの?
    生命保険を無くすか少なくして、医療保険に切り替えたら?

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/20(金) 18:43:09 

    高度医療費制度ってのがあるからへーきって聞いてたのに、実際医療費かかってみたら、自己負担の上限所得に応じてた
    頑張って働いてるのに医療費重くて病院かかるのほんとキツい
    こんなとこにも稼いだら損制度あったのかと愕然としてる

    +41

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/20(金) 18:43:46 

    >>47
    貯蓄が無い人ほど
    保険です。
    保険屋の回し者ではありません。

    +32

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/20(金) 18:44:23 

    医療しか入ってない。自分で運用した方がましに思う。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/20(金) 18:44:25 

    子供が18歳までは共済はめちゃくちゃお得だよ。怪我でも一回受診すれば1000円貰えるし領収書のコピーでいける。
    女の子は怪我しないけど、男の子だったから怪我も骨折もあったから何回か請求した。安心を掛け金1000円なので凄いよ。

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/20(金) 18:46:17 

    癌になったときに保険の有難みがわかった。
    だから高いけど、かけ続けてる。

    夫と2人で3万ちょっとかな。どっちも掛け捨てではない貯蓄型にしてる。

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/20(金) 18:46:18 

    >>38
    そうなんだ…
    私、去年水頭症になってシャント入れたんだ。
    生命保険解約しようかと考えたんだけど、解約したら入るの大変だよね。
    ありがとう。

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/20(金) 18:46:29 

    >>7
    なのに現実は逆でお金持ち程保険を活用してて、貧しい人は無保険だったりする。

    +83

    -4

  • 57. 匿名 2024/12/20(金) 18:46:32 

    >>7
    本当これよね。
    貧乏だから本当助かった。

    +44

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/20(金) 18:46:49 

    >>43
    それ、掛け捨てではないよ
    終身払い込みは良いよね

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2024/12/20(金) 18:48:11 

    生命保険の区分に入るかどうか分からないが収入保証保険と個人年金に夫が入ってる。
    夫婦どっちとも医療保険とがん保険に入ってる。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/20(金) 18:48:36 

    解約せず減額という方法もあるし、特約外す事も出来る
    自分はガンのみに使う百万円貯めたので医療保険のガン一時金の特約は外した

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/20(金) 18:50:03 

    >>42
    大学入学したら、学校の父母会ってなのがあって掛け金4万位だったかなで、世帯主に何かあったら卒業まで毎月8万支給ってのがあるよ。

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/20(金) 18:51:40 

    >>54
    貯蓄型は貯蓄の分多めに支払っているだけなので一見お得に見えるだけですよ

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/20(金) 18:51:43 

    >>1
    子供が自立してるなら死亡保険削って医療保険や障害保険?拡大した方がいいかもね

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/20(金) 18:52:17 

    >>46
    お守りみたいなものだって言うよね。
    生命保険も火災保険も自動車保険もなぜか解約すると直後に必要な場面が発生するって話はよく聞く。

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/20(金) 18:53:03 

    >>16
    ガンの一時金もあると思うけど、亡くなった時に大きなお金が入ってくるような保険にされてるとそれくらいの掛け金になるじゃないかな?
    家族4人分だし

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/20(金) 18:53:31 

    持病があり共済や三大疾患の保険には入れず。癌や生命保険だけでもかけといた方がいいのかな?保険の窓口行ったけど見積もりが一万で。。何回か通った方がいいのかな??

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/20(金) 18:54:00 

    >>33
    それ!保険会社の人ほど加入していない。
    もし信用出来る親戚本人が加入している保険なら良い物だと思う

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/20(金) 18:54:10 

    別にいつ死んでもいいと思ってるから入ってない
    保険とか払ってたら生活できないし

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2024/12/20(金) 18:54:20 

    医療保険は3回お世話になってちゃんと賄えてるしマイナスにはならなかったから入ってて良かった

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/20(金) 18:54:27 

    入院した時にいくらかもらえる掛け捨てのコープ保険には入ってる。
    入院した時って、付き添いとかで自分がいないと家族のご飯がコンビニになったり、病気とは別の事でお金が思いの外かかるからその時に5000円でも保険が下りるならありがたいよ。

    大きな保険は入ってない。貯蓄があればなんとかなるとおもってる。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/20(金) 18:54:28 

    妊娠中切迫早産で3ヶ月入院した。まさか自分がって感じだったし、緊急入院でこんな長期になるとは思わず。掛け捨てで1日5千円の保障だったけど、入っていてよかった〜と思ったよ。家計を圧迫するほど掛けちゃダメだけど、多少の保険は必要だと思う。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/20(金) 18:54:35 

    医療は60歳払込の年払いにしてる
    旦那も私も月にすると各々2000円くらい
    保証は日額5000円の私は女性特約付き

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/20(金) 18:54:51 

    >>66
    持病は?言いたくないなら無視して

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/20(金) 18:55:19 

    >>1
    我家は貯蓄型で50万以上

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/20(金) 18:55:31 

    さっき親に掛けてもらってた保険が親亡くなったから保険屋行って見直してきたところ。親の知り合いのレディに言われて入ったけどその人も定年下ばかりで解約するか悩んだけど健康診断引っかかりそうだから終身で継続にしたよ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/20(金) 18:55:40 

    生命保険は60歳ぐらいで満期のやつ、医療保険は終身のやつ。
    夫婦それぞれ入ってます。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/20(金) 18:57:28 

    >>1
    ひとりモンなのでガッツリ掛けてる。貯金した方がいいと思う人は貯金すればいいと思う。私は安心を確保してるのであって元を取ろうなんて思ってない。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/20(金) 18:57:51 

    私はやめたら入れる保険がかなり限られちゃうから今の保険を入り続ける
    条件良いし、60歳払込で終身

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/20(金) 18:58:01 

    >>26
    うちもね、大きな金額掛けててそれなりに月々払ってたんだけど、たまたま知り合ったファイナンシャルプランナーさんに相談したら今は高額医療があるから最低限で大丈夫です!って言われて安いのにはいったんだけど、 やっぱり癌になったらそれなりの一時金がないと不安で不安で。 やっぱり一時金それなりに必要そうなんですね。

    +36

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/20(金) 18:58:22 

    夫婦と5歳児。

    旦那の収入保障保険月1000円と死亡保険500円しか入ってない。

    団信入ってるし、医療費年間100万払えるし、うちは医療保険の必要性は低くて。

    +3

    -8

  • 81. 匿名 2024/12/20(金) 18:58:30 

    >>25
    持病があると入れるのは癌保険ぐらいでしょうか?主人も持病があり共済にも入れず手探りです。。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/20(金) 18:58:42 

    >>1
    がん保険は結果的に入ってとても意味がありました。
    最初に一時金でたくさん、その後治療内容に応じて月で治療費以上はかえってくるので
    医療保険は意味ないかな、と思いました
    入院で日に5千円とか一万とかなので

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/20(金) 18:58:59 

    >>1
    そもそも営業の言葉で言うと
    お金持ちは保険にはいる必要は無いです。
    お金のない人こそ保険で安心を備える

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/20(金) 18:59:03 

    >>1
    これから保険が必要な年齢になってくるんですよ!っていうのが保険屋の常套句。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/20(金) 18:59:32 

    旦那と子供達は大手の生命保険に入っているけど、専業主婦の私は共済と母親が昔から掛けていた癌保険のみ。癌保険もしつこく高度医療?や色々説明されるけど保険料が倍以上になるのでそのままにしている。癌保険月1600円ほど。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/20(金) 18:59:53 

    病気して良かったと思えるのが保険。
    せっかく頑張って貯めたお金を切り崩してもいいなら、保険解約すればいい。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/20(金) 19:00:26 

    >>64
    私、ちょうど11年間1回も保険使わないから特約外そうかな?先進医療は安いから外さなくて良いけど通院特約は外してもいいような気がする…ってむっちゃ迷って迷うのが面倒で外さなかった。
    翌年、ケガで入院。リハビリで1年通院した。通院特約は30日分(30回分)しかないから全然足りなかったが…それでも通院特約外さなくてよかった!!と思ったよ。外してたら泣いてたな…って。11年も支払ってたのに特約外した瞬間、1年通院なんて悲しすぎる。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/20(金) 19:00:38 

    >>1
    お墓の用意と葬儀ができるくらいの金額の生命保険に変えて医療保険はかけたほうがいいと思う
    健康保険に付加給付制度があるなら県民共済とかでいいと思う

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/20(金) 19:00:44 

    >>13
    若くても病気になる時はなるから
    検査を勧められた時は先延ばしにしたら絶対にダメ

    +27

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/20(金) 19:00:55 

    払っている保険料を貯金にするなら、養老の方がいいかも。
    ただ、保険て人に、やめろって言ってはいけないものだと思う。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/20(金) 19:01:46 


    やめた途端、病気になるんだよね

    生命保険はいらないとしても
    がん保険には入ってた方がいいよ

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/20(金) 19:02:57 

    大手保険会社で入る必要ありますか?
    今は共済です

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/20(金) 19:03:13 

    不妊治療して帝王切開で出産予定。
    不妊治療で採卵や胚移植、実費の検査も先進医療でお金降りたし帝王切開でもお金降りるし医療保険様様。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/20(金) 19:03:59 

    大病を患うと
    入っておいてよかったと感じるはず

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/20(金) 19:04:33 

    >>79
    なくてもなんとかはなるけど、もしそのまま入ってたら…みたいな気持ちにはなります
    あと既往歴ついちゃうと、その後入りたくての入るの大変になる

    だから、今入ってなくて入ってないまま高額医療の人は別にいいのかもな、とは思いました

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/20(金) 19:05:03 

    >>10
    帝王切開は保険が下りるよ

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/20(金) 19:05:24 

    掛け捨てなら県民共済でよくない?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/20(金) 19:05:50 

    子供は20歳前後ですが、10年前にこのご時世だと結婚しない可能性もあるし、不景気が続くかもと思って子供が36歳になる年齢で終身支払い済みになる保険に入っています。癌も含む。
    だから新入社員で勧誘されても加入済みだから断れるし、結婚しても保険料不要になる様にしている。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/20(金) 19:06:16 

    >>10
    医療保険って言いたいんじゃない?

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/20(金) 19:06:50 

    死亡保険はお葬式代あればいいんじゃないかな。
    わたしは貯金下手だから医療保険も必要なタイプ。
    でも子宮の病気して入院手術したんだけど女性特約つけてなかったから損はしてないけど損した気持ち。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/20(金) 19:07:46 

    医療保険、がん保険は夫婦とも入ってるけど、生命保険は私は入ってない。
    専業だし亡くなっても経済的に家族は困らんから。

    夫の生命保険も子供が大きくなる頃までの掛け捨て。

    +4

    -4

  • 102. 匿名 2024/12/20(金) 19:07:50 

    >>58
    よこ
    払込みは期間は終身ではなく有期の、終身医療保険だね。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/20(金) 19:07:54 

    >>96
    しかも出産費用が無くなって保険適用だと思う。
    普通分娩だと40ー50掛かるよね。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/20(金) 19:08:33 

    >>1
    高いですね。うちは子ども3人子育て真っ最中ですが1万弱です。ちなみに私、元保険会社の総合職ですので生命保険は必要最小限にしてます。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/20(金) 19:09:28 

    保険は不要と思っていたタイプで、昔入った率が良い頃の年金保険?だけ払っていたんだけど、仲良くしている友達がセールスを始めて、私は独身だし不要だけど、自営業で不摂生している兄を紹介し、加入して1年後くらいにガンになり、100万くらいは貰える感じかな?と思ったら、診断された時に2000万と入院手術費用で40万、その後毎月の保険料支払いはなくなり、毎年180万が生きている限りおりてくるとの事で、そんな保険があるのかと驚いてしまいました。
    兄は術後しばらく休んだあと、また仕事復帰して今も元気です。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/20(金) 19:09:29 

    貧乏なくせに昔から生命保険にかなりお金かけてる両親なんだけど、その時はたくさんお金出るって事であってる?

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/20(金) 19:12:24 

    >>1
    県民共済で良くない?一人2000円で一番安いやつだけど。年末に少しお金戻って来るし、手術もしたことがあるけど、請求も簡単だしすぐ振り込まれる。安い分貯金してるし。

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/20(金) 19:12:48 

    >>101
    専業主婦だとそういう人割と多いけど、残されたご主人が家事を外注して出費が増えたり、残業出来なくて収入減ったり、何なら転職せざるを得なくて収入減ったりもあるから、専業主婦でも少なくとも死亡保障数百万はあった方が良いよ。
    それに掛け捨ての死亡保障は大抵、第1級の障害状態とかになったら生きているうちに受け取ることも出来るしね。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/20(金) 19:12:57 

    >>56
    いや、ないw
    無保険は貧乏多いけど高所得者は掛け捨てに入る程度って印象

    +1

    -9

  • 110. 匿名 2024/12/20(金) 19:13:03 

    >>13
    そう思って、40過ぎた時に3代疾病の特約プラスしたわ

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/20(金) 19:13:50 

    >>92
    私は若い頃に共済より安いから医療保険に乗り換えた。あと共済は確か60か65で保障内容が半分になる。医療保険はずっと同じ。

    だから若い人は掛け金で選ぶなら安い大手の医療保険でも良いと思う。
    共済2000円から医療保険1300円になることに気づいた。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/20(金) 19:14:02 

    こどもも保険に入らせた方が良いのかな?
    医療保険?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/20(金) 19:14:15 

    前は生命保険入ってたけど医療保険のみにした。独身だし。入院手術の時は助かった。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/20(金) 19:14:33 

    義母が53歳義姉に生命保険をかけて支払いもしてあげているのに、ちょっとした手術とかも一切請求しないので
    貴族の浪費かなと思ってしまう。義姉は見栄っ張りなので請求しないみたいです。保険解約して欲しいレベル

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2024/12/20(金) 19:15:22 

    >>109よこ
    いや、お金ないから掛け捨てになるんだよ
    お金がある層はけっこう良い保険に入って、払う金額も大きいけどがっぽり下りる保険に入る
    だってかけられるお金があるからね

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/20(金) 19:15:28 

    >>10
    >>1をちゃんと読みましょう

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/20(金) 19:15:56 

    >>1
    大手で掛けてた生命保険、毎月の掛け金高いなぁ〜これ必要?と思ってたけど、必要だよ絶対。
    子供残して夫死んだんたけど本当に助かった。あるとないじゃ心の余裕が違う。

    +36

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/20(金) 19:15:58 

    うちは高額療養費の付加給付があって、どんなに医療費かかっても月上限6万で良いみたいなので、保険はそんなに手厚く掛けてません。
    会社でも掛け捨て生命保険と入院保険かけてくれてるので、その分貯めたり投資に回したりして自分のお金を増やしています。

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2024/12/20(金) 19:16:07 

    >>111
    どう言う事?共済の他に安い保険があるの?詳しく教えて

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/20(金) 19:17:03 

    >>112
    個人的には要らないと思います。
    うちは子供には医療保険かけたことありません。

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2024/12/20(金) 19:17:51 

    >>46
    そうそう、だから怖くてずっと入ってる。
    たまに見直ししてる。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/20(金) 19:19:49 

    >>7
    「もしもの時の」相互扶助だからね
    もしもの時の蓄えがあるお金持ちには、掛け捨て保険は只の捨て銭
    貯蓄性の保険は、保険要素があるから、その金でインデックス投資した方がコスパ良いし
    外貨保険は最早何がしたいのかわからない

    +5

    -6

  • 123. 匿名 2024/12/20(金) 19:19:52 

    >>114
    それあなたが払ってあげてるなら、本人たちに確認同意してもらって解約していいと思う
    請求しないって保険入ってる意味ないよね?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/20(金) 19:20:09 

    がん家系ではない人、がん保険どうしてますか?
    団信にもついていないのですが、入るべきなのかな。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/20(金) 19:21:01 

    >>73
    心臓弁膜症に似た病気です。。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/20(金) 19:21:23 

    >>46
    知人が火災保険解約した翌年に家が半焼になった
    ものすごい憔悴しきって、仕事も来なくなってそのままやめてしまった
    だから絶対解約しないと決めたよ…

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/20(金) 19:21:47 

    >>7
    本当これ。
    貯金が少ないから、突然手術になった時は本当に助かった!
    ずっと健康だと思ってたし、保険いらないかなって考えた時期もあったけど、わたしには必要でした。

    +35

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/20(金) 19:22:05 

    >>92
    高齢になると共済は保障がかなり下がるので、義父母はそれだけでは入院や葬儀代にはかなり足りなかったみたい。貯金がしてあれば大丈夫だと思う

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/20(金) 19:22:56 

    夫41歳 年収700万 小中の2人持ち 
    民間と共済で月5700円 掛け捨て

    死亡 450万一時金と毎月15万65歳まで
    入院で1日4500円  60歳まで
    あと五大疾病か死亡で住宅ローン残高800万がなくなる。

    37歳から保険から投資にシフトしてる。資産2800万だけど
    3000万になったら共済も辞めるかも。




    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/20(金) 19:23:17 

    >>1
    中年の一人暮らし。安い医療保険にオプションつけて5000円弱。
    幸い大病こそしてないけど、ちょっとした入院や手術にまとまったお金(高額ではない)がもらえるのは有り難かったな。

    まあ、無駄金みたいなお守りみたいなですね。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/20(金) 19:25:18 

    >>119
    うん。掛け金って若ければ若いほど安くなる。
    今、25歳の女性で医療保険比較した画像貼るね。私が入ったときはこれほど安い保険はなかったけど…
    たぶん私が入ったやつが最安値笑

    生涯保険料は変わらず掛け金払ってる限りはずっと保障が続く。
    医療保険は若くて健康で保険が選び放題の時に安いやつをお守り代わりに入っておけばいいと思う。
    若くなくなったら貯金や共済のほうがいいかも。掛け金が高くなるからね。
    生命保険の必要性

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/20(金) 19:25:29 

    >>118
    そうそう、病気になった時に月6万くらいを生活費から回せそうな人は保険入らずに投資に回して増やしたらいいと私も思う

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/20(金) 19:25:45 

    大阪府民共在てのに入ってるだけ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/20(金) 19:27:07 

    >>25
    持病があっても入れる緩和型の生命保険入ってるけど、掛け金が高くて補償が薄い

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/20(金) 19:30:00 

    >>126
    火災保険は絶対入っていなきゃいけない保険のひとつですよね。
    絶対的にに払えない額の損害が発生するから。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/20(金) 19:30:47 

    >>129
    コメ主の収入書いてないってことは、旦那さんの1馬力(700万)で住宅ローン残高800万・金融資産2800万?だとしたら3凄すぎる
    旦那さんがかなり年上で結婚前お金めちゃくちゃ貯めてたとか、親の援助ありなのかな

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/20(金) 19:34:05 

    わたしは医療保険下りるようなことは出産時の吸引のみ
    旦那は最近毎年のようにもらってる
    大腸検査してポリープ取ってで毎回手術扱い?とかなんとか

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/20(金) 19:35:39 

    >>126
    持ち家だと火災保険の加入は義務ではないんだね。
    うちは賃貸なので加入はマスト

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/20(金) 19:36:12 

    医療保険て入院時のイメージあったけど、日帰り手術でも下りるのが地味に助かる。検診で見つかったポリープ取ったり、下りる事由が結構あるので解約しなくてよかった

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/20(金) 19:37:12 

    生命保険かけてますよ
    独身なので自分のお葬式代+アルファ程度ですが
    あと数年で払込終了
    自分の死後の事を任せる格好になるので最低限は残さないと、て感じ
    貯蓄もあるけど余ったり残ったりした資産は甥姪で分けてくれれば

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/20(金) 19:39:27 

    >>104
    持病があって三大疾病と生命保険には入れないと聞いたのですが本当でしょうか?メンタル疾患を患っていますが保険の窓口などで相談したらいいのですか?質問すみません。


    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/20(金) 19:40:29 

    >>105
    それはどこの保険会社なのですか?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/20(金) 19:44:23 

    私はある程度お金あれば医療保険はいらないと思う
    でも生命保険(死亡保障)はあった方がいい
    貯金で相続すると税金で取られちゃうし、お金ない人は家族に迷惑かけちゃうから

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/20(金) 19:45:04 

    主です。
    すみません、ひとくくりで生命保険と書いてしまいましたが、主人は医療保険、がん保険、介護保険、就業不能保証分も入ってます。
    私は医療保険と就業不能保証が含まれてます。
    子供も同様です。これだと36000円は妥当ですかね?
    やっぱり解約した途端病気にってパターン多いのかな…

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/20(金) 19:47:55 

    >>10
    でもトピ主が医療保険も必要なのか?って言ってるし間違ってないじゃん

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/20(金) 19:48:44 

    >>46
    私は第一生命を解約してからすぐに病気が見つかり、4度の手術と入院をしたよ。
    そのせいで今後5年は新しく医療保険もがん保険も加入できない。
    高い保険料払い続けてたのににもったいなかったわ。

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/20(金) 19:48:52 

    >>105
    どんだけ掛け金積んだんだろう。
    生命保険より保障額の設定高いよね。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/20(金) 19:49:35 

    親から引き継いだものが2つ、月3万位
    病気したので新しいものは条件が悪くなりそうでそのまま見直しつつ継続してます
    先進医療、障害等厚めにして死亡保障は最小にしました
    病気で2回帝王切開で3回、かなり出ました
    旦那は仕事の関係で少し高めのものに入ってるみたいですが詳しくは不明
    子どもたちは医療月1万と子ども向けの共済系一つです
    高額医療保障が一番高い区分で子供の医療費補助がない地域なので保険厚め方が良いのかなと

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/20(金) 19:50:17 

    >>1

    月10000円くらいの外貨の貯蓄型に入ってる。
    更新型じゃなくて60歳まで同じ金額だし、払い終えた後の保証も一生涯。


    死亡、介護、癌どれになっても同額降りるやつで、独り身だから死亡はいらないかなって思ってるけど癌と介護もしくは解約して老後の資金として役に立つかなって

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/20(金) 19:51:34 

    >>146
    それを貯金していれば…という見方も出来ますよね。
    でもその治療費を払えたということですし、元の生活に戻れているなら、保険に頼らない選択も可能だということを証明していると思います。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/20(金) 19:52:37 

    >>142
    第一生命です。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/20(金) 19:54:29 

    >>147
    毎月18000円ほどの掛け捨ての保険のようでした。
    払った期間も保険料も少なく、兄は頭があがりませんね。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/20(金) 19:56:47 

    >>25
    うちは夫婦ともに医療保険入ってるけど生命保険は入ってない
    家のローンの団信が生命保険代わりだと思ってる

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2024/12/20(金) 19:58:05 

    >>13
    別に、保険効いて
    お金かけたところで
    治る保証なんか無いから

    +9

    -8

  • 155. 匿名 2024/12/20(金) 20:07:52 

    >>127
    今までかけてきた保険金よりも手術代の方が高かったの?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/20(金) 20:13:04 

    医療保険っていらないよね。入院日当も大した額でないし、掛け捨てしてる金額貯めてれば入院費まかなえる
    高額医療制度もあるし、先進医療なんてなかなか使わなさそう

    +10

    -8

  • 157. 匿名 2024/12/20(金) 20:15:22 

    保険員さんと保険の見直し中です。
    通院歴や手術歴を細かく聞かれました。
    通院歴・手術名・病名・症状など聞かれました。
    見直しや相談前に病院で通院時期や病名・手術前など細かく聞いた方が良いです。
    何よりも身体元気な内に入った方が良いです。
    私は、去年怪我で手術したのでちょっと大変でした。
    診断書を写真撮ってなかったらもっとゴタゴタしたと思いました。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/20(金) 20:15:38 

    >>5
    これってさ、ただし放射線治療や抗がん剤受けた場合〜とかあるみたいで、
    今は体に負担がかかりにくい治療もたくさんあるらしいから契約する前によく契約内容見たほうが良いと思う。

    +24

    -2

  • 159. 匿名 2024/12/20(金) 20:16:47 

    >>154
    あたりまえじゃん
    経済的負担に備えるのが保険だよ

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/20(金) 20:18:53 

    >>157
    手術前→手術名

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/20(金) 20:19:49 

    >>1
    45歳位の時に保険の内容を見直して、医療保障を手厚くしました。
    入院は1日目から、癌と診断されたら一時金、女性特約。
    そして、50代になって癌になって一時金(500万円程)を受け取り、保険料の支払い免除になって、入院時も1日目から出るから個室を利用してるよ。
    入院手術費用は保険が下りたからプラスでした。
    今後の治療費は500万円から支払うけど、今は仕事も普通に出来ています。とにかく保険に入ってて良かったと思いました。

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/20(金) 20:20:46 

    成人してすぐから20年以上掛け捨てで保険料払い続けてるけど、
    一度も大きい病気も怪我もしなかったから勿体なかったなと思ってる。
    年調で4万円ばかし控除されても微々たるもんだし。
    入るならアラフォーになってからでよかったな。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/20(金) 20:21:31 

    >>1
    団信入ってるとか関係ないの?それを語らずして死亡保険とか判断できんやろ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/20(金) 20:22:31 

    子供大きいなら死亡は要らないかな
    その分生きるために使おう
    ガン、医療、先進医療、所定の場合に払込免除される払込免除特約だけはセットで

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/20(金) 20:27:50 

    >>23
    いくら高額請求が来ても個室に入らなかったら1か月だと高額医療制度があるから自己負担金って10万代じゃない?

    +37

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/20(金) 20:29:06 

    >>65
    誰に残すかだよね。
    お子さんも成人して自立してるみたいだし。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/20(金) 20:34:22 

    >>141
    ちゃんと持病の告知すれば入れる保険ありますよ
    はなさく保険だったかな、メンタル疾患でも入れた気がしますよ!でも、健康な人よりはやっぱり月々の支払い少し金額は高くなると思います。
    どこか保険の窓口とかで相談してみてくださいね

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/20(金) 20:39:00 

    >>158
    がん保険は確かに手術・放射線治療・抗がん剤治療・ホルモン治療とかした人にって感じだから、がんになってもこれらの治療しない方針になったら最初の一時金だけしか支払われなかったりするね

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/12/20(金) 20:46:37 

    >>156
    先進医療はその治療が可能な病院が限られる場合もあるし、標準治療を飛び越えて自分がどこにでも飛んで行ってまで受ける気力があるかどうかにもよりますね。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/20(金) 20:47:18 

    >>158
    今でもがん治療の基本は手術・放射線治療・抗がん剤治療だし、各社最新のガン保険ならそれらの治療に対応できるよう設計されてると思う
    体に負担をかけないとかいう自然治療を選んで標準的な治療受ければ治ったはずのがんで亡くなってる人、たくさんいるよ
    さくらももこさんとか令和の虎の司会の人とか
    令和の虎に出てる医者は科学的エビデンスなくお金むしり取るような民間療法に怒ってたね

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/20(金) 20:49:15 

    >>131
    保険は掛け金の安さで選んだらだめよ。
    中身が大事。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/20(金) 21:09:10 

    >>16
    住友入ってるけど
    三大疾病永遠と出るの発売したから見直ししませんかって連絡来た
    保険ってどんどん変わるね、、

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/20(金) 21:09:19 

    >>155
    わたしの場合はそうでした!

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/20(金) 21:09:40 

    >>105
    ガンの診断給付金2000万円が掛け捨て月18000円はありえるのか?

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/20(金) 21:20:54 

    >>112
    小学生になったからコープのやつに入った

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2024/12/20(金) 21:23:19 

    >>7
    貯金は三角、保険は四角ってやつね

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2024/12/20(金) 21:26:55 

    >>174
    全然有り得るよ。
    加入した時の年齢、性別、保障内容、健康状態で保険料は変わるけど。
    たぶんコメ主さんのお兄さんが入っていた保険はがんや三大疾病にならずに亡くなったらそのまま死亡保証としてもらえるやつだと思う。
    私も同じやつ加入してるよ。1000万もらえるけど保険料は¥12000くらい。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/20(金) 21:35:20 

    >>169
    しかも限られた疾患だから素人にはわからないしね。
    それにその治療の効果が認められたら標準治療になるから先進医療じゃなくなるし。
    あんまり先進医療を受ける人がいないから保険料も数百円と安いから保険屋さんの言われるがまま入ってる人は多いし、保険屋さんもあまり説明しない。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/20(金) 21:38:21 

    >>7
    がん保険
    先端医療は もちろんだけれど、自由診療医療に最高1億円まで出るように掛けた。

    そのような治療を選ぶ時が来るのかどうかわからないが安心料だと思ってる。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/20(金) 21:41:21 

    医療保険もがん保険もかけてるけど、去年まさかのガンになったけどお金の心配は一切なかったよ!
    保険払って10年、胃腸炎で入院した時もコロナの時も骨折した時も今回のガンもただただ沢山お金もらえて、治療費もなんならプラスになるくらいで毎月貯めてる。
    保険料はもう、かからないけど保障はしてくれるし。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/20(金) 21:41:57 

    >>16
    がんにかかれば100万円とかの契約は1回しか出ない保険もあるし 何回でも出る保険もある。

    それは契約内容(もちろん掛け金は高い)によって変わる。

    一概に1回だけしか出ないとは言えない。

    +25

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/20(金) 21:42:31 

    >>169
    私、自分の怪我が再生医療できるほどの小さな断裂じゃなかったけど…
    再生医療出来るぐらいの程度の損傷なら再生医療試したよ。先進医療。
    先生に聞いたときはMRI撮る前だったから損傷が小さかったら良いけど片道1時間半かかるよーって言われたがそれがどうした?私は人工物いれるより再生で治るなら再生を試す!!と思ったよ。
    MRI撮ったらここまで損傷してたら再生では治らないって言われたし私も画像見て素人ながらにこれは再生できないだろうなーって思ったから手術したけど。

    でも先進医療特約つけてなかったら費用的に最初から選択肢に入らなかったと思うよ。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/20(金) 21:43:00 

    >>165
    横、月10万代の治療期間が何か月続くかにもよらないかな?投薬や通院や検査も多くなるし、仕事が出来なくなって収入が減れば保険がありがたいことも

    +11

    -1

  • 184. 匿名 2024/12/20(金) 21:43:30 

    >>46
    ほんとそれ!
    解約したい貯蓄型の保険があるんだけど、それが心配でなかなか解約できない私…

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/20(金) 21:45:24 

    これ本当の話で
    私若いころに保険外交官だったんですけど
    当時ノルマに追われて無保険の兄に助けを求めたんですけど
    掛け捨てしたくないからその分貯金すると断られた翌年に脳梗塞になって未だ後遺症も残り
    それから貯金も尽きて実家に戻り高齢の親が苦労してます

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/20(金) 21:48:01 

    その時はプラスになった気はするけど、トータルで見るとね。そうでもない。

    まあそれが保険。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/20(金) 21:50:29 

    >>183
    高額医療、4ヶ月目からは安くなるよ。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/20(金) 21:53:12 

    >>149
    すみません、間違えてマイナス押してしまいました🙏
    私も独り身で同じような考えで外貨入ってます!
    けど円安で金額上がって地味にきついです😢

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2024/12/20(金) 21:53:35 

    将来、高額医療費の上限額も上がりそうだし、遺族年金もなくなりそうだし、医療も死亡保険も両方掛けといたほうが安心は安心

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2024/12/20(金) 21:59:19 

    >>156

    入院したことある?
    1度でも入院経験あれば、何で必要か分かるよ。長期の入院になったら、ローンや賃貸、税金はどこから払うの?高額医療費や傷病手当?治療代+生活費になるほどでるのかな?
    ローンや税金は病気だろうが、払わないといけないんですよ

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/20(金) 22:03:22 

    >>7
    貧乏ほど入ったほうがいいよ
    生保じゃないけど、貯金17万から300万(一時金)入って助かったから

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/20(金) 22:03:37 

    >>44
    えごめんそこまで見てない
    80で死亡保険金とか気にしてる人いるんかいな?

    +1

    -6

  • 193. 匿名 2024/12/20(金) 22:33:29 

    つい最近保険の見直ししたんだけど、貯蓄型をやめてSBI生命の定期保険に乗り換えた。70歳までの保証(1,000万)で月1,800円。これで十分な気がする。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/20(金) 22:36:47 

    >>112
    コープ共済入ってます。ちょっとした怪我の通院でも保険金出るので助かってます。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/20(金) 22:50:39 

    >>9
    うちのこ成人したけど学生で、いきなり入院したから助かったよ〜。
    学生のうちは必須だね。医療費無料って子には必要ないかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/20(金) 22:57:54 

    >>28
    NISAは今から始めようと思います。
    物価高には貯金だけではキツくなるようなので。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/20(金) 23:07:51 

    >>176
    最近は保険も三角だよ。

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2024/12/20(金) 23:10:45 

    年収によってオススメは大分変わっちゃうよね
    理想はコレだけど月額高いなあと思ったりするもん

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/20(金) 23:20:15 

    >>165
    1日三食のご飯代、パジャマとかのレンタル代は適用外だし1ヶ月だと結構かかりそう

    +6

    -5

  • 200. 匿名 2024/12/20(金) 23:29:05 

    >>190
    保険も無限におりるわけではないよ。
    最近は入院無期限も出てきたけど、大概は60日とか長くて90日とか。ずーっとずーっと出る保険ばかりじゃないからね。皆そのあたり理解して入ってるのかなーって思う。正直短期の入院には必要と思ってなくて。長期の入院には備えたいけど、必然的に保険料があがるから悩みどころ。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2024/12/20(金) 23:40:47 

    10年前に夫が入ったのが、生活保障の定期65歳までの保証と無期限500万円の生命保険なんだけど、65才過ぎて亡くなった場合500万しか入らないとなると葬儀費用と持ち家が傷んできてリフォームをちょっとしたら無くなってしまう。今入ってる生命保険を1000万以上に変更する事もできるのかな?

    実際に持ち家の老後ってどのくらい出費があるんだろう。
    うちはすでに両親が居ないので、みなさんの親が老後にどんな事で出費してるのかよかったら教えてください。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/20(金) 23:52:37 

    20代に入ってから生命保険かけてて20代は病気、ケガなどなくお金かかるなーと思っていたけど現在40歳で不妊治療通っていて医療保険が下りるから本当に助かっています。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/20(金) 23:55:33 

    >>33
    私も生保勤務(営業ではない)だけど全然入ってないよ
    夫婦で団信にがん特約つけたのがお守り代わり

    +5

    -4

  • 204. 匿名 2024/12/21(土) 00:03:01 

    うちの母アフラックのがん保険1万円くらいの入ってて長らく何も無いし辞めようかしらと思ってた所にがんと分かりそのおかげで手術代、薬など色々助かったよ。結局残念な結果に終わったけど入っててくれて良かったと思ってる

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/21(土) 00:06:39 

    保険入ったら病気しなきゃ損!って思っちゃいそう

    +0

    -3

  • 206. 匿名 2024/12/21(土) 02:14:02 

    入院保険入っててよかった。
    コロナ、帝王切開あと三回ほど血管の病気で入院になってしまい助かった。
    若いし保険なんてな〜って思ってたけどこんなにお世話になるとは

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/21(土) 03:06:52 

    >>1
    高額療養費制度もあるのに保険って必要?と思っちゃう

    +3

    -3

  • 208. 匿名 2024/12/21(土) 03:23:30 

    >>199
    食事代って1食350円くらいよ?
    月3万ちょっと!普段より安いかもだよ。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/21(土) 06:38:02 

    >>81
    コープ共済の医療保険がありますよ。
    安いプランしか入れないけれど、少しでもでます。
    私も持病ありですが、入れました。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/21(土) 08:33:32 

    >>165
    横だけど、
    私は扶養を抜けていて自己負担限度額が8万円程…3週間に一度の抗がん剤治療は高額です。
    毎月限度額いっぱいまでの負担はなかなか大変です。
    我が家は子育てが終わっているので、保険も下りたし金銭的には心配はないのですが、
    もし保険に入ってなくて、子育て世代が病気になったら大変だなと思います。
    万が一に備えてしっかり貯金をしておけるなら保険に入らないのもありかも…

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/21(土) 08:34:12 

    >>21
    じゃあ入らなければ良いだけ。

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2024/12/21(土) 09:26:55 

    >>176
    どういう意味ですか?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/21(土) 10:39:47 

    >>62
    昔ならその貯蓄型もかなり増えて戻ってきてたけどね

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/21(土) 10:43:44 

    >>201
    うちの親はトイレ総入れ替えと廊下と玄関の床の張り替えと200万くらいかな
    トイレは便座から変えてトイレ自体の壁紙や床も変えてたからトイレだけ新築みたい

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/21(土) 11:36:59 

    >>25
    死亡保障なら一時払いとかあるよ。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/21(土) 12:39:34 

    >>200

    だったら期間が長い保険に入ればいいじゃん。
    少なかろうが、貯金崩すよりまし

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2024/12/21(土) 14:45:24 

    40歳になって医療保険検討したけど、緩和型しか入れなかった。がん保険は共済入ってるけど、がん家系なので民間の手厚めの保証のがん保険(月8000円弱)にも加入した。緩和型医療保険は月額が高いから入る意味あるんかと思いつつ、とりあえずお守りに…。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/21(土) 14:51:17 

    >>141
    メンタルでも入れる保険は探せばある。高いけど、緩和型とか。ただ、自律神経失調症は緩和型さえ入れる保険は存在しないと保険の人に言われた。自律神経失調症なんてすぐ付いちゃう病名なのに。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/21(土) 15:17:15 

    うたは2人で付き2万いかないくらい
    1人は持病あり保険
    高いのか安いのかわからない

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/21(土) 16:02:23 

    >>5
    一時金の出るタイプはいいと思う
    一時金が入る事で心にも余裕ができて今後の治療に前向きになれるかも
    治療内容が給付条件に合致しないとお金が下りないってのも避けられるし

    うちの母は昭和に入ったがん保険をずっと見直してなくて、がんが分かったときは一時金のタイプにしておけば良かったと後悔していたけど、
    わりとざっくりした条件の保険で、がんが原因での入院には給付金が出るので助かっているよ(今の時代同じ条件の保険はもう出ないだろうと思う)
    治療で大分体力が無くなりこれ以上抗がん剤治療に耐えられないため、治療は行わず経過観察になった
    結局のところ保険を切り替えなくて良かったのかもしれない

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/21(土) 16:26:48 

    >>176
    保険は四角 | 保険の基礎知識 | なるほど保険ガイド | 東京海上日動火災保険
    保険は四角 | 保険の基礎知識 | なるほど保険ガイド | 東京海上日動火災保険www.tokiomarine-nichido.co.jp

    東京海上日動の公式サイトです。「なるほど保険ガイド:保険の基礎知識」では、損害保険の基礎知識をご紹介します。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/21(土) 16:58:56 

    夫の会社の健保組合は月2万超えたら超えた分の給付が出るので保険は解約した

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/21(土) 17:54:13 

    >>1
    病気しやすくなるのはこれからだよ。
    若い時はかかるリスク少ないから保険料も安いんだよ。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/21(土) 17:57:47 

    >>48
    横。子ナシの夫婦です。
    夫の死亡保証はいってるけどね50代だから減額はした。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/21(土) 18:25:53 

    >>66
    何の保障が必要?
    亡くなったら誰かにお金残したいなら死亡保障だし、病気した時に自分の治療費に充てたいなら医療保険緩和型だし。何箇所に行っても持病あって入れるのはほぼ一緒だし、年齢上がるほど不利になるよ。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/22(日) 12:43:09 

    >>199
    食費は元気でもどうせかかる。なんなら入院してるよりかかる。
    パジャマレンタルなんてワンコーデ買っちゃうほどの破壊力は無いですよね。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/23(月) 19:18:42 

    >>208
    いい病院だね
    私が入院したところは500円だった。一日1500円。60日入院したので9万円

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/23(月) 19:27:35 

    >>171
    でも普通にすぐ請求したら保険金がでたよ。
    私が入ったやつは手術で10万。入院で5千。
    掛け金1300円だっからそれで十分だったよ。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/23(月) 22:59:32 

    >>227
    にしてもじゃない?
    上げ膳据え膳で1食500円だよ?
    ありがたいよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード