
コメ集荷競争「過熱気味」 農相、価格上昇に
104コメント2024/12/23(月) 09:30
-
1. 匿名 2024/12/20(金) 15:18:19
江藤拓農相は20日の閣議後記者会見で、総務省が発表した11月の消費者物価指数でコメ類が前年同月比63.6%の高い伸びとなったことについて「値段が高くてもいいという立場にはない。新米以降の集荷競争は過熱気味だ」と話した。+1
-33
-
2. 匿名 2024/12/20(金) 15:18:59
朝ごはんパンが増えた+61
-8
-
3. 匿名 2024/12/20(金) 15:19:25
いつもネットで買ってたけど
ずっと品切れ
業者が儲かる価格で仕入れられないからかな?+1
-17
-
4. 匿名 2024/12/20(金) 15:19:51
だから備蓄米だして、米の値段下がるまでさ。+176
-8
-
5. 匿名 2024/12/20(金) 15:20:06
>>1
コオロギ食べよって誰か言ってなかった?+17
-1
-
6. 匿名 2024/12/20(金) 15:20:16
要するに何が言いたいんだ、こいつ?+117
-0
-
7. 匿名 2024/12/20(金) 15:20:23
値上がりしても農家の収入は変わらず
つまり差額は政府が吸い上げたことになる
事実上の増税+229
-10
-
8. 匿名 2024/12/20(金) 15:20:33
お米不作なの?
一体どこで止まってるんだ?+62
-1
-
9. 匿名 2024/12/20(金) 15:20:37
トピ画どうにかならんかったんか…+16
-0
-
10. 匿名 2024/12/20(金) 15:20:45
>>2
朝はパン♫パン、パパン♬+3
-4
-
11. 匿名 2024/12/20(金) 15:20:48
まだ値上げ続いてるの?近所のスーパーは高止まりしたけど+33
-1
-
12. 匿名 2024/12/20(金) 15:21:03
>>2
朝食に、ごはんパン?
ごはん?それともパン?+1
-8
-
13. 匿名 2024/12/20(金) 15:21:08
>>1
無能+30
-0
-
14. 匿名 2024/12/20(金) 15:21:44
新米出てきたら価格落ち着くんじゃなかったのか…+154
-1
-
15. 匿名 2024/12/20(金) 15:22:14
きちんと農家の利益が上がってるならいいけど、実態はどーなん?おん?+27
-3
-
16. 匿名 2024/12/20(金) 15:22:16
ウチの近所は毎朝農協の直売所に長蛇の列よ+2
-0
-
17. 匿名 2024/12/20(金) 15:22:37
>>7
えっ?
何それ‥
米高いけど農家に還元されてるならって
思ってたけど違うなら納得出来ない+147
-2
-
18. 匿名 2024/12/20(金) 15:23:01
さっさとアメリカ米輸入しろ
飼料米に補助金出すの止めろ
+7
-22
-
19. 匿名 2024/12/20(金) 15:23:18
今年の値上がりで起こった米離れは深刻だよ
米、高くて売れないから近所のドラッグストアでは取り扱わなくなった
スーパーだって売れなければ取り扱い量を減らしてる(明らかに商品が少ない)
国民が米を食べるのを控えてるし
小売店は売るのを控えてる+48
-2
-
20. 匿名 2024/12/20(金) 15:23:56
お米売れないからかセール再開したけど、値上げ前と同じ割引率だからか夜でも沢山売れ残ってるよ
前は米騒動前でもそこそこすっからかんになってたのに
卵とか野菜は少し上がってもまた下がったり落ち着くけど、米はどんどん上がっていくばかり…+36
-0
-
21. 匿名 2024/12/20(金) 15:24:04
前は家族4人で月10㎏のお米買ってだけど値上がりしてから月5㎏にした
うどんの登場回数が増えたけど炊飯器洗う手間がないししばらく5㎏でいいや+27
-5
-
22. 匿名 2024/12/20(金) 15:24:08
コメントだけでいかに無能かよくわかったわ+26
-0
-
23. 匿名 2024/12/20(金) 15:24:09
>>16
直売所ってどれくらい安いのかな+4
-0
-
24. 匿名 2024/12/20(金) 15:24:25
>>3
逆じゃない?
主に小売り業者が足元見てるんだと思う
一時的に品薄になったので売れると思って本来の値段よりも高くたくさん買って確保してるんじゃないかと+7
-0
-
25. 匿名 2024/12/20(金) 15:24:55
>>1
お米高いのに、お餅はそんなに高くないんだよね。
+13
-0
-
26. 匿名 2024/12/20(金) 15:25:05
>>17
横だけどがるでも儲かってないって人と儲かったって人といるよね、うちは米農家ですみたいなコメで。+14
-0
-
27. 匿名 2024/12/20(金) 15:25:21
>>16
農協の直売所があるようなところでもスーパーとかでは高くなってるってことだよね
都会よりは安いんだろうけど…+3
-0
-
28. 匿名 2024/12/20(金) 15:25:44
>>7
政府じゃなくて問屋的立ち位置にいる組織じゃないの?
農協だかどこだかは知らないけど+30
-1
-
29. 匿名 2024/12/20(金) 15:26:22
>>17
よこ
販路によって違うみたい
儲かったと言ってる人も多くいた
販路だけでなくご近所やネットのやっかみ避けもありそうだが+12
-1
-
30. 匿名 2024/12/20(金) 15:26:39
>>1
私の目的は、
「日本国民が安全で、豊かに(世界一豊かに)暮らせる日本国にすること」
であり、それ以外の目的は何もありません。
逆に言えば、上記の目的以外の価値観は、あまり気になりません。
食料安全保障を維持するために、政府が余剰農産物を全て買い取って、破棄する。全然、オッケーです。
「もったいない・・・」
と、思われた方が少なくないでしょうが、平時の需要に農業の供給能力を合わせた日には、需要が拡大した瞬間に「国民が飢える」わけですよ。
平時の「余剰能力」が非常時に国民を救う以上、「もったいない」はマズイのです。
日本中の耕作地を全て耕し、農産物を生産しまくり、余ったら捨てればいい。そちらの方が、国民が飢えるよりはマシなのですよ、残念ながら。
余剰農産物について「外国に売れば」「外国に援助すれば」と、思われた方は多いでしょう。それはもっともですが、現実には「アメリカ様」の権益を犯すことになるため、相当に困難です。
というわけで、日本の食料安全保障を強化するためには、国債を発行し、生産された農産物を全て政府が買い上げ、余剰分は破棄すればいい。「もったいない」といった価値観は、安全保障と相いれないのでございます。
ちなみに、
「平時の公立病院は赤字で良い」
と、思っていますが、これまた「医師や看護師などの供給能力を維持するため、サービスをムダに生産させ、捨てている」という点では、上記と同じです。
農業は財、医療はサービスを生産しているという違いはありますが、安全保障確立のためには平時にムダな生産を続けることが必要なのですよ。
つまりは、経済も、戦争も、供給能力こそが全てです。(むしろ、他に何があるのというのでしょう?) そして、安全保障確立のためにも、「もったいない」かも知れませんが、余剰の供給能力を維持しなければならないのです。
今回のロシア・ウクライナ戦争をきっかけに、日本国民が「供給能力の重要性」「デフレは供給能力を破壊するからこそ悪である」という真実を学び、政策を転換しない限り、亡国は免れません。
何しろ、中国共産党は「供給能力こそが全てである」を理解しているのです。+0
-6
-
31. 匿名 2024/12/20(金) 15:27:09
>>2
パンを家で焼くようになった
手間はかかるが、慣れれば何とかなる
何よりコスパが良すぎて市販のパンを買う気がしない+6
-5
-
32. 匿名 2024/12/20(金) 15:28:08
>>23
キロ500円くらいかな
品種によるけど
スーパーで買うよりはずっと安い
でも一度に5キロまでしか買えない…+5
-1
-
33. 匿名 2024/12/20(金) 15:28:41
>>21
なんか貧乏家庭って感じで情けなくならない?+10
-20
-
34. 匿名 2024/12/20(金) 15:29:04
>>3
何言ってんの?
普通に売ってるよ+9
-3
-
35. 匿名 2024/12/20(金) 15:29:05
>>1
また、他責の発言
元々は農政の失敗なのに、全くそれを認めようとしない
更に今回の米不足の際にも「備蓄米は放出しない」と公言して米不足・価格高騰に拍車をかけた
自民と農水省の責任でしょ
+52
-1
-
36. 匿名 2024/12/20(金) 15:29:10
>>7
ちゃんと農家の人にお金が行くようにして欲しい!+59
-1
-
37. 匿名 2024/12/20(金) 15:29:16
米農家から直接買うぞ。+10
-0
-
38. 匿名 2024/12/20(金) 15:29:41
義実家、米農家赤字続きで離農した+8
-0
-
39. 匿名 2024/12/20(金) 15:29:51
103万問題さ、自民党は物価上昇は2割ってことで123万を出してきたけどさ2割どころじゃないよな+42
-0
-
40. 匿名 2024/12/20(金) 15:30:17
>>12
よこ
くだらないあげ足取り乙+1
-0
-
41. 匿名 2024/12/20(金) 15:31:13
>>27
直売所も値上げしてる
それが農家さんに還元されてるならいいんだけどね
今までが安過ぎたんだよなと思ってたし+7
-6
-
42. 匿名 2024/12/20(金) 15:31:32
問屋ポジが晩夏の米不足に乗っかって価格つり上げてるのが悪いからうちらは関係ないって言いたい訳?+9
-0
-
43. 匿名 2024/12/20(金) 15:31:56
8月から始まった先物取引きの影響かな
絶対に政府自民党はこれに触れないけど+10
-0
-
44. 匿名 2024/12/20(金) 15:32:02
>>5
仮にコオロギが美味しかったとしてもお腹いっぱいにならなそう+2
-0
-
45. 匿名 2024/12/20(金) 15:33:34
>>35
いや、今回の件はJAが仕掛けてると思う
農水省と政府は消費者物価指数上げたい(=経済向上の実績とみなされる)から、
見て見ぬふりしてる
この大臣の発言を要約すると
「ダメだとは言えない。でもいけないと思ってる」
要するに、見て見ぬふりってこと
国民はこんなおためごかしでごまかせるほど馬鹿じゃないと思うけど+14
-7
-
46. 匿名 2024/12/20(金) 15:34:11
>>30
5行にまとめるとどういう事?+2
-0
-
47. 匿名 2024/12/20(金) 15:35:12
>>5
コオロギ議論はもう終わってるだろ、
米の話してるのに今更持ち出すな
汚い
>>44
なんで「コオロギ食べる」前提?+7
-0
-
48. 匿名 2024/12/20(金) 15:35:21
>>5
食べたい人が食べればいいさ
私は日本のコメが食べたいけど+5
-0
-
49. 匿名 2024/12/20(金) 15:35:47
>>7
農業系ポッドキャストで農家の人が初値が高くて米農家は30年ぶりのバブルと言ってた
それから値段がさらに上がって取引されてて、上がった分は農協が調整金として農家に還元してくれるって言ってた
NOWフードラジオっていうPodcastで+17
-0
-
50. 匿名 2024/12/20(金) 15:36:31
ホクレンを忘れるなよ!+2
-0
-
51. 匿名 2024/12/20(金) 15:37:47
>>14
ごっちゃにしてる人多いけど価格が落ち着くなんて言われてなかったと思うよ。品薄が解消されるとは言われてたけど。+3
-18
-
52. 匿名 2024/12/20(金) 15:38:45
>>7
政府の肩を持つわけじゃないけど
米は何十年も前に政府の買い取り制じゃなくなってる
農家から米を買い上げてるのはJAだから
暴利をむさぼってるのはJA
米農家に還元されなければ意味がないのに+43
-4
-
53. 匿名 2024/12/20(金) 15:40:20
新米が出たら安くなるって言ってた経済評論家出てこーい( 」゚Д゚)」+12
-0
-
54. 匿名 2024/12/20(金) 15:41:16
>>34
こだわらなければ普通に売ってるけど
いつも買ってるのが無い
近所のスーパーには売ってるよ?+0
-0
-
55. 匿名 2024/12/20(金) 15:41:53
>>52
JAは買取値より高く売れたら調整金で還元してくれてるって言ってるよ
KNOWフードラジオ公式サイトknowfoodradio.studio.site農学ガチ勢TT(サラリーマン研究員)が「農」や「食」についてのトピックを取り上げ、科学的な視点を交えて話すPodcast番組「KNOWフードラジオ」の公式サイトです。
このポッドキャストの最新話で農家が話してる
安くなっても金返せとは言われないからコメに関してはJAは良心的だと+10
-4
-
56. 匿名 2024/12/20(金) 15:43:25
国産米は高く、カリフォルニア米とか中国米を安く売る政府+10
-1
-
57. 匿名 2024/12/20(金) 15:43:47
>>33
嫌な言い方。
その家庭によって臨機応変にしてて良いと思うけどね。
ずーっと米食べてるのが金持ちかよ。+17
-0
-
58. 匿名 2024/12/20(金) 15:45:30
>>1
ふるさと納税の最盛期が12月だから、米を駆け込みで注文する人が増えてるってNスタで言ってた+3
-0
-
59. 匿名 2024/12/20(金) 15:48:10
今回の米騒動で普段より古米が売れて倉庫が空いたから多めに仕入れてる問屋もあるだろうね+4
-0
-
60. 匿名 2024/12/20(金) 15:54:36
去年までは1800円くらいで買えてたのに,今日米買いに行ったら3200円オーバーばかりだったよ…元の値段に戻してくれぇ+37
-0
-
61. 匿名 2024/12/20(金) 15:54:49
>>20
野菜高いよね!
トマト朝採れ298円と半額なら半額買っちゃう+3
-0
-
62. 匿名 2024/12/20(金) 15:54:53
>>7
国は米の生産を減らそうとしてるの?値段上げても生産者に行かず国が徴収って···生産者減るじゃん。+18
-0
-
63. 匿名 2024/12/20(金) 15:56:09
>>7
ちゃんと収入が増えた農家もたくさいるよ
うちも兼業で少し作ってて近所の人が買ってくれてるけど、値上げして2023年の米より収入上がった
知り合いのところも儲かったって言ってたよ+20
-0
-
64. 匿名 2024/12/20(金) 15:59:33
>>35
それな
いつも自分達のこれまでの政策の失敗を棚上げして発言するよね、政府与党はさ+7
-0
-
65. 匿名 2024/12/20(金) 16:07:34
>>56
外人政治家は出てってほしいですね。+2
-1
-
66. 匿名 2024/12/20(金) 16:07:47
>>57
だって実際に米が高くて買えなくなったから量を半分に減らして安価なうどんにしたってことでしょう
洗い物が減ったのはメリットなんだろうけどそうすることになったのは貧乏だからじゃん+1
-6
-
67. 匿名 2024/12/20(金) 16:12:34
そろそろ麦混ぜて炊こうかなあ+4
-0
-
68. 匿名 2024/12/20(金) 16:19:39
何故海外に米を配り私たちは価格帯に怯えなくてはならないのでしょう?
さっさと備蓄出せ
+14
-0
-
69. 匿名 2024/12/20(金) 16:23:36
>>12
あさごぱん+1
-1
-
70. 匿名 2024/12/20(金) 16:24:03
12月になってよけい上がってるよ
おかしい、ちゃんと市場調査をしてほしい。
マスコミ発表は嘘ばっかりだった。+10
-0
-
71. 匿名 2024/12/20(金) 16:28:07
コンビニのフードバンクに古米が出てた。不足騒動の初期に慌てて買ったものの、新米が出てきたのでフードバンクへということか?+7
-0
-
72. 匿名 2024/12/20(金) 16:34:44
>>4
JAに対する卸値が上がったみたいだから、米の値段は下がらないって言うよ+7
-0
-
73. 匿名 2024/12/20(金) 16:35:04
>>1
それってあなたの感想ですよね
米価格を安定させる具体案を出せよ。+3
-1
-
74. 匿名 2024/12/20(金) 16:39:08
安かった米ほど上昇率が大きくなって
安い米が消滅した
無策が招いた悲劇+6
-0
-
75. 匿名 2024/12/20(金) 16:40:07
>>4
そしたら農家の収入が減る+5
-0
-
76. 匿名 2024/12/20(金) 16:41:04
そもそも今までが安すぎた+0
-6
-
77. 匿名 2024/12/20(金) 16:47:13
このバカ大臣は「国民の皆様は輸入されたものを食べたがってる」てぬかしやがったらしいよ。
+5
-0
-
78. 匿名 2024/12/20(金) 16:59:38
>>74
卵不足の時も最安な種類が倍くらいになって元から高かったのはほとんど値上げしなかった
この構造はなんか不思議+7
-0
-
79. 匿名 2024/12/20(金) 17:04:55
>>75
しかしこちらも厳しい+10
-0
-
80. 匿名 2024/12/20(金) 17:19:29
>>66
高騰した食材を他のものに置き換えるのが66にとっては貧乏で情けないってことでしょ
万人に当てはめるのは意味ないよ、誰もあなたの承認欲してないし+1
-0
-
81. 匿名 2024/12/20(金) 17:20:35
>>5
倒産してたよ+4
-0
-
82. 匿名 2024/12/20(金) 17:27:09
>>1
5キロ三千円超えとかいきなり値段上げすぎ
江藤さんが農家の味方なのはわかるけど消費者である国民にも寄り添ってほしい+5
-0
-
83. 匿名 2024/12/20(金) 17:30:13
>>30
>>46
細かいこと気にせず平常時でもたくさん食べ物は作るべき
食べ物は全部国が買い取って余れば捨てればいいじゃん
もったいない?余った食べ物は外国に売れって?
いやいやそれ無理だから、そんなことしたらアメリカ様のシマ荒らしになるから制裁されるっしょ
中国すごい+4
-0
-
84. 匿名 2024/12/20(金) 17:32:39
>>77
なにその頭湧いた発言は
国産が食べれるなら国産がいいに決まってる
+3
-0
-
85. 匿名 2024/12/20(金) 17:37:22
農林水産省👉無能林水産省に名前変えろ+2
-0
-
86. 匿名 2024/12/20(金) 17:44:41
>>5
米が無ければコオロギを食べればいいじゃなくて、オホホホホホホーだ+0
-0
-
87. 匿名 2024/12/20(金) 17:53:08
>>1
輸入食 食べさせとけって言わず
食糧安全保障考えて国産食糧増やしてくれ+0
-0
-
88. 匿名 2024/12/20(金) 17:55:17
>>5 >>86 >>47 >>44
コオロギは妊婦禁忌
芽胞菌もついてて衛生面でも良くない
+3
-0
-
89. 匿名 2024/12/20(金) 18:02:40
>>51
詐欺じゃん+3
-0
-
90. 匿名 2024/12/20(金) 18:08:08
>>52
スーパーで新米出てるけど、めっちゃ余ってて、安売りの麺とかが売れてる。
これでコメ離れが進んだら、結果的にまた農家さん困っちゃうんじゃないのかな…+14
-0
-
91. 匿名 2024/12/20(金) 18:23:09
>>90
海外に売るから平気って書いてる農家さんいたよ
たぶんもう日本人の主食は米ではなくなると思う
国もずっと減反してきたし農家もそんなだし仕方ない+8
-0
-
92. 匿名 2024/12/20(金) 18:31:13
>>88
そんなものを国民食にしようとしたマイナコオロギ+2
-0
-
93. 匿名 2024/12/20(金) 18:39:18
>>14
高い方で落ち着いた+5
-0
-
94. 匿名 2024/12/20(金) 18:56:45
>>1
中抜き搾取を止めて下さい+3
-0
-
95. 匿名 2024/12/20(金) 19:54:03
>>11
1.5倍くらいで止まってるよね
ほんとに腹立つわ…+3
-0
-
96. 匿名 2024/12/20(金) 20:36:58
>>21
うちもパスタやうどんが多くなった。
パスタやうどんだと白ご飯の時みたいに複数おかずを作らなくても良いのが楽で、ちょっと米離れしつつある。夫婦二人で共働きだからこれくらいの手抜きでいいか、と。
値上げは仕方ないけど、ほぼ倍はいきすぎだわ。+5
-1
-
97. 匿名 2024/12/20(金) 21:02:36
>>78
ブランド米との価格差が縮まって
ブランド米を作ってる農家の意欲が減退してるって
記事が出てた
ブランド米も上がり過ぎると需要が減るから
これ以上に上げられないって話よ
たまごも同じじゃない?+0
-0
-
98. 匿名 2024/12/20(金) 21:28:15
>>21
お米5kで2500円ぐらい、2週間分の麺類買うのとそんな価格差ないと思うんだけど+1
-1
-
99. 匿名 2024/12/20(金) 21:28:51
>>14
オリンピックの後、不動産は落ち着くのと似た臭い+2
-0
-
100. 匿名 2024/12/20(金) 23:04:26
減反したのは自民党
戸別所得補償制度廃止したのは安倍政権
でもコメント欄では自民党擁護ばっかだから叩かないかなw+2
-0
-
101. 匿名 2024/12/20(金) 23:47:13
もうお米食べるのやめたよ
旦那は食べるので買ってるけど高いよね
近所だと5キロのしか売ってないのにそれでも精米して1ヶ月ぐらい経ったのばっかになってきててみんな買わなくなってきてるのかなと+1
-1
-
102. 匿名 2024/12/21(土) 09:25:04
>>58
ふるさと納税がインフレを加速させていると思う。
+0
-0
-
103. 匿名 2024/12/21(土) 09:30:01
日本米は美味しいから高いのは当然だって言うけど、
国際的には米は5kgで1000円位らしい。
いまや円安で貧乏になった日本人には安い米を買えるようにして欲しい。
+3
-0
-
104. 匿名 2024/12/23(月) 09:30:28
>>89
そうやって被害者意識ばっか持ってるから日本が良くならないんだよ。そもそもガル民て米が安すぎて売れないってトピでは外国に売ればいいじゃんってコメントたくさんあったのに、いざ品薄になって外国に日本の米があるのが分かったら国が日本の米を売り飛ばしてる!って騒いで、国のせい中間業者のせい農家のせいって常に誰かのせいにしてるよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
卸売業者や集荷業者の買い付け競争で業者間取引価格が上がっている...