ガールズちゃんねる

親にお年玉

111コメント2025/01/05(日) 17:15

  • 1. 匿名 2024/12/20(金) 10:20:37 

    50代シングルです、両親他県に在住、70代

    初詣で実家の近所に行くので会えたら実家に挨拶に行こうと思ってますが
    その時にお年玉を渡したいなと思っています
    渡さないよ!自分なら○円!などご意見賜りたいです

    +32

    -4

  • 2. 匿名 2024/12/20(金) 10:20:58 

    お年賀ね

    +68

    -9

  • 3. 匿名 2024/12/20(金) 10:21:31 

    プレゼントや食事ご馳走とかは?

    +13

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/20(金) 10:21:48 

    就職してからは祖母に渡してた
    5,000円

    +31

    -3

  • 5. 匿名 2024/12/20(金) 10:21:54 

    >>1
    目上に差し上げる時はお年賀かな
    元々は年長者に渡すものだったらしいね
    いつから子どもにあげるものになったんだろう?

    +50

    -4

  • 6. 匿名 2024/12/20(金) 10:21:59 

    性格とか今までの関係性とかお互いの収入資産状況によるから何も言えない

    +9

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/20(金) 10:21:59 

    親にお年玉ってその感覚が失礼すぎるでしょ

    +7

    -27

  • 8. 匿名 2024/12/20(金) 10:22:24 

    お年賀として渡す
    親にお年玉

    +50

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/20(金) 10:22:31 

    ご両親合わせて10,000円てとこかなあ
    でも、いくらでも、例えばお菓子でも、なんでも絶対喜んでくれるよ!

    +26

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/20(金) 10:22:34 

    三万くらいかなー
    でも親って現金受け取ってくれる?

    +41

    -2

  • 11. 匿名 2024/12/20(金) 10:22:39 

    >>7
    言葉を知らないだけだと思うよ

    +6

    -5

  • 12. 匿名 2024/12/20(金) 10:22:45 

    >>7
    行かず後家の懺悔代

    +0

    -17

  • 13. 匿名 2024/12/20(金) 10:22:53 

    >>1
    10万くらい包むのも良さそうだね。

    +13

    -11

  • 14. 匿名 2024/12/20(金) 10:22:57 

    自分が豊かなら1人3〜5万かな

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/20(金) 10:23:32 

    >>2さんも言ってるけどお年玉じゎなくてお年賀にしたら?
    手土産的な感じで。
    私が親だったらお金は戸惑うな。

    +24

    -4

  • 16. 匿名 2024/12/20(金) 10:23:39 

    暮れの元気なご挨拶で十分よ

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/20(金) 10:23:51 

    >>10
    なぜかお年賀は喜んでもらってくれる笑

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/20(金) 10:24:33 

    >>1
    渡したことないけど、かわいいポチ袋を用意して入れるとすると一万円かな
    複数枚はごわごわするし
    一万円なら受け取るほうも遠慮なくもらえる

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/20(金) 10:24:34 

    >>7
    お年玉でいいよ。もう親は当てにしないという気持ちを感じて頼もしい。

    +23

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/20(金) 10:24:38 

    >>10
    横。受け取るかどうか話し出すと、ガルでは「子からのお金受け取る親なんて信じられない」となるからそこはいいんじゃない?

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/20(金) 10:24:41 

    >>5
    昔は子供にお餅をあげてたと聞いたけど…
    なんで現金になったんだろう

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/20(金) 10:24:55 

    私も母に毎年渡してたんだけど(金額はたいしたことない)亡くなった後に全てのポチ袋が出て来て。号泣しちゃったよ。だから金額より気持ちだと思う。

    +59

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/20(金) 10:24:58 

    私は32で結婚するまで実家にいたけど、その間は父と母それぞれに2万円ずつ渡してた。

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/20(金) 10:25:16 

    5000円ずつで十分。
    子が元気にやっているなら、それで十分だよ。

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/20(金) 10:25:46 

    3万ずつ渡してる
    父は使ってて母は使わず袋ごと取ってあるみたい

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/20(金) 10:27:18 

    親も孫にいっぱいお年玉あげたかったと思うしどうだろ?

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/20(金) 10:27:27 

    実家帰るときに、
    滞在日数×滞在人数×1000円を渡しているのと
    お正月はお年玉として追加で2万円渡してる。
    あと手土産(お菓子)

    親から我が子にはお年玉1万円もらってる。

    両親70代、自分30代既婚

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/20(金) 10:28:06 

    >>12
    あんた、こんなことして満足するの?

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/20(金) 10:28:55 

    お年賀と、1万円渡してる。
    ご馳走作って待ってくれているから。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/20(金) 10:29:21 

    義父が義祖母にわたしてたなー

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/20(金) 10:29:32 

    >>1
    親にお年玉

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/20(金) 10:29:35 

    >>10
    うちの親は、普段は頑なに受け取らないけど、お年玉だけは喜んで受け取る。
    自分でも最初に「あれ?何故受け取った?」って不思議がってたよ。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/20(金) 10:29:57 

    お年玉として毎年両親に1万円包んでるよ

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/20(金) 10:30:21 

    >>1
    毎年「長寿おめでとうございます」と御年賀3万円ずつ包んでいます
    楽しみにしてくれてるようだし喜んで受け取ってくれてて、結局は子供や私達が食事をご馳走になったりして還元されている気がする

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/20(金) 10:30:45 

    親にお年玉

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/20(金) 10:31:08 

    両親2万円ずつ
    前は3万円だったけど会社がちょっと業績が良くなくなって、ボーナス下げられたんで

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/20(金) 10:32:25 

    普段からかなりしてるので無し。してないなら1万円くらいかな?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/20(金) 10:33:04 

    >>21
    飴玉とかお菓子って聞いたけど。バブル期からじゃない。金って。

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2024/12/20(金) 10:33:19 

    >>17
    可愛いポチ袋に入れて渡すと笑いながら受け取ってくれるよね
    母「何買おうかしら」
    私「(ドヤ顔)で無駄遣いしちゃダメよ」
    みたいな小芝居したりしてる

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/20(金) 10:34:28 

    母親は祖母に1万渡してた、祖父は他界
    毎週買い物に連れてったり誕生日プレゼントや敬老の日は別にあげてたから、普段あわないならもう少し渡してもいいかも
    年金生活ならお金が一番嬉しいのかね?

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/20(金) 10:37:40 

    >>6
    そう
    性格とか今までの関係性よね!

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/20(金) 10:39:46 

    両親に二万かな。
    あんまりお金を使わない親だから、自分の為に使ってと言って渡してるよ。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/20(金) 10:41:00 

    みんな色々考えているのね
    実家帰ったらいまだに親のスネをかじってる

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2024/12/20(金) 10:43:05 

    >>39
    うちは、好きなバンドのライブとグッズ代にしてるみたい。
    生活費の足しじゃなく、自分が思う価値ある使い方をしてるアピールな気がする。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/20(金) 10:46:00 

    >>44
    なんかそっちのほうが嬉しいよね(*^.^*)

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/20(金) 10:46:08 

    >>1
    私は社会人になってから毎年10万 両親生活に困ってないけど1人っ子なので親への感謝とか私しかいないのでやれるだけやりたいなという気持ちから
    お年玉を渡されるけど私も使わずに貯めてます

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2024/12/20(金) 10:46:17 

    >>39
    ほのぼの(*´ー`*)

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/20(金) 10:47:46 

    >>1
    私も50代

    結婚してから毎年正月に手土産と共に父と母各々にポチ袋に入れた1万円を旦那の手から渡してもらうようにしてる。
    (裕福だったら3~5万円は渡したいけど。)

    父が亡くなったので今度からは母だけにしか渡せないけど。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/20(金) 10:48:00 

    >>1
    独身で余裕がある時はお年玉に10と父の日母の日に1ずつ、誕生日に1すつ渡してました。
    今はシングルでお金かかる子どもがいるので、お正月、誕生日、父の日母の日に1ずつ渡しています。
    でも結局なんだかんだで孫がお小遣いを貰うので、お金の交換会みたいになってます。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/20(金) 10:48:15 

    子ども育ててみて如何にお金をかけて貰ってたかが分かった。感謝しか無い。これからは少しでも恩返ししたい。月一で色々送ってるよ。
    御年賀は父の好きなとらやの羊羹と1万円。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/20(金) 10:48:45 

    親にお年玉は考えた事なかった
    親の方が恐ろしく裕福だから

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/20(金) 10:49:05 

    姪っ子甥っ子にお年玉あげたら義母が私にもちょーだい!ねえ!ちょーだい!って言って手をぐいぐい出しながら迫ってきた。そんなこと言うひとには絶対あげたくないって思ってる。

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/20(金) 10:51:04 

    >>43
    年齢による?今までのガルっぽくないよね。親からしてもらう人ばかりで私だけ浮いてたのに、いつからこんなにしてあげる人増えた?

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/20(金) 10:51:39 

    >>51
    なら絶対要らないと思う。倍返しされても変だし。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/20(金) 10:52:31 

    >>45
    そうそう。
    ファンクラブ会員限定と一般販売と悩んで、お年玉あるから両方買おうかなーって楽しそうに選んでるよ。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/20(金) 10:52:56 

    >>10
    お年賀と書いてある袋だと受け取ってくれるよ。帰省中御馳走になったりするので最後に渡すよ。子供達にお年玉もらっているしね。母に自分のために使ってねと渡しているよ

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/20(金) 10:53:21 

    >>1
    それぞれに2万5千円ずつあげてる

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/20(金) 10:54:41 

    >>52
    お年賀で手土産持って行ったのに言われたら困るね。数日間泊まり滞在なら食費分でいくらか渡すかも

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/20(金) 10:54:46 

    >>38
    もっと昔からあると思うよ。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/20(金) 10:55:23 

    >>51
    それなら好みのものを手土産に持って行くでも充分だと思う

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/20(金) 10:57:16 

    >>52
    冗談でもクレクレする人は身内でもドン引きする。
    でもいるんだよなぁ…浅ましい。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/20(金) 10:57:21 

    お年玉なりお年賀なり、現金で親に渡すのはすごい抵抗があるから渡さない
    普通に皆が飲むビールとか食材とかを買って持っていく

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/20(金) 11:04:47 

    >>61
    わかる、冗談でもお土産待ってるねー!みたいな人凄く嫌い

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/20(金) 11:06:27 

    >>38
    駄菓子屋はあっただろうし、もっと前からお金だったんじゃない?

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/20(金) 11:09:22 

    主です、みなさんありがとうございます!
    恥ずかしながらお年賀というのを知りませんでした、タオルしか(馬鹿
    5万くらいで考えてました
    参考にさせていただきます!

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/20(金) 11:10:05 

    >>21
    太宰治がお年玉に反物もらって、「これは夏の生地だろう、夏まで生きようと思った」みたいなこと書いてたから、年始に目上の人からの贈り物全般をいうのではないかな
    年季奉公の盆暮れ正月休みに奉公人にボーナス的にあげるものの名残なのかなあ

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/20(金) 11:11:30 

    お年玉というより年末に帰省してご馳走になるから10万くらい包んで母に渡してる

    クリスマスは暖かい衣類や小物とシャンパンがスパークリングワインとシュトーレンなど送ってる

    毎年その3〜5倍くらいの事を両親にしてもらってるから金額的には少ない方かもしれない

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/20(金) 11:11:39 

    >>16
    日清サラダ油セットか!

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/20(金) 11:13:53 

    >>1
    お年賀。
    絶対に現金は受け取ってくれないから、桐箱に入ったイチゴとかメロンを買って持って行ってる。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/20(金) 11:28:50 

    今30代です。
    お年賀って普通の習慣ですか?地域とかによらず?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/20(金) 11:30:13 

    >>52
    義母って、息子(夫)におねだりしてくるよね‥

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/20(金) 11:40:31 

    >>70
    昔はあったんじゃないかな?
    新年の挨拶に上司宅に挨拶の際にのし紙に御年賀と書いてお菓子を持参したり、あったらしい
    親戚宅や、改まった場合の訪問先にしてたそう
    私は山口県アラフィフです、私はした事はありません
    今も勿論おかしくはないですよ、丁寧だよね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/20(金) 11:57:38 

    >>22 泣けちゃうね。中身もそのままだったんですか?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/20(金) 12:04:59 

    >>51
    祖父母は裕福だったけど父からのお年賀は受け取っていた
    祖父一万祖母一万で二万円だったかな

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/20(金) 12:08:48 

    >>63
    旅行から帰りまず二世帯同居の義理世帯に「帰りました、ありがとうございました」って挨拶したら、そこにいた義弟が「お土産は?」って聞いてきた時、あぁ帰ってきたんだなーと一気に暗い気分になったの思い出した。「俺の子に誕プレは?お年玉は?出産祝いは?顔出しは?早く俺の親と同居してよ、いつすんの?」こいつから出てくる言葉はいつも信じられないのオンパレードです。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/20(金) 12:10:24 

    >>22
    金額より親のために用意してくれた娘の気持ちを受け取った証だね

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/20(金) 12:10:53 

    >>28
    孫を見せてあげられなかった償い

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2024/12/20(金) 12:13:35 

    うちは同じ市内だからお正月前(年末頃)に蝶結びの封筒に入れて渡してる。
    お節作るから材料費に充ててもらうために

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/20(金) 12:14:30 

    >>38
    昭和30年代生まれの母が子供の頃から貰っていたらしいから
    少なくとも60年以上前からだと思う

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/20(金) 12:15:01 

    >>10
    うちは絶対にうけとらない。
    老い先短いんだからって笑いながら拒否られるわ。子どもに使ってあげてって

    でもまだ60なんだけどね。

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2024/12/20(金) 12:16:00 

    >>78
    そういう関係って素敵だね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/20(金) 12:16:59 

    >>76
    >>73
    中身入ったままの年もあったし、遣ってた年もあったのが母らしいな〜て、後で笑いました😂

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/20(金) 12:17:29 

    >>56
    母も祖母にお年賀あげてたの?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/20(金) 12:19:39 

    義実家に4泊させてもらうから三万包もうかなって思ってる!
    少ないかな?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/20(金) 12:19:50 

    >>1
    私も40代シングルです。
    田舎に帰省するたび(8月と12月ですが)親にお小遣いを10万あげていると他トピで書いたら金食い虫の貧乏専業主婦達に粘着されて鬱陶しかったです。
    私は良い大学に行かせてもらって良い企業にお勤めできているので、無事育ててくれた親に感謝の気持ちでお返ししてるだけなのになんであんなに言われなきゃならなかったんだろう?よその家庭のことに首突っ込んでくんなって感じで呆れました。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/20(金) 12:20:33 

    >>7
    黙れ貧乏人が
    だったら受け取るな

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/20(金) 12:27:55 

    >>17
    なんでだろうね、いつもは受け取ってくれないのにお正月だからかな
    父なんて涙浮かべて喜んでたよ

    今年は五万ずつにして驚かせようと思ってる

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/20(金) 12:31:31 

    高齢の親の世話をしながら同居しているシングルです。本当は少なくとも1万円ずつくらいは渡したいんだけど、ボーナスない派遣だし、年金が少ない親の為に足りない分は普段からサポートしているので、正直言ってお金に余裕が無いから渡せない…。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/20(金) 12:43:37 

    >>1
    亡くなるまで1万円渡して居たよ 

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/20(金) 12:52:19 

    >>70
    戸建て同士だと、正月に両隣裏表の範囲でお年賀(タオル)もってちょこちょこ挨拶行き来してたよ
    今年もよろしくお願いします、ってだけだけど
    ちなみに10年前までは実家の親や祖父母はやってた(都内23区内)
    今は自分たちが年取って周りもマンションになったしやってないっぽい
    正月親戚宅に遊びに行くときもお年賀(お菓子やちょっといいお酒などのお土産)持って行ったし

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/20(金) 13:01:19 

    >>1
    一度やるとつけあがるので…義両親
    いつも同じお年賀、商品券です

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/20(金) 13:14:49 

    >>10
    うちの親からは子供なのに何言ってんだ!子供が変な気を使うな親を馬鹿にしてるのか!と言われた。受け取っては貰えなかった
    義両親からは、ねぇいくらくれるの?いくら?早めにくれてもいいのよ?5万でいいよ
    って言われたww
    人それぞれなんだなと思った

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/20(金) 13:49:33 

    旦那から言い出して毎年義実家と実家にお正月の挨拶でお邪魔する時それぞれ2万ずつ渡してるよ
    どちらからも御馳走になるからあげた方がいいよねってなったんだけど、それとは別で三千円程度の手土産持っていってるし、私はどちらの家でも働かされたりしてあんま食べられないからなんとなく釈然としない…今年は特に物価高で苦しかったので交通費+お年賀+手土産代は痛手…

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/20(金) 13:53:48 

    毎年母に5000円あげてます

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/20(金) 13:56:49 

    >>1
    働いてからお年玉です!と5000円か1万円(その年の経済状況により笑)づつ毎年渡していたよ。
    めちゃくちゃ喜んでくれた。
    父も母もそれ以上にお土産買ったりご馳走してくれたけどね。
    両親が2人とも早くに亡くなってしまったからあげてて良かったなと思ってるよ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/20(金) 14:30:18 

    >>12
    お前じゃんwww

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/20(金) 14:50:26 

    私は1週間ぐらい泊まるから
    食費電気代とかを考えて
    1万円包んでる
    でも最近値上げ半端ないから少ないかな?と思ってる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/20(金) 15:53:02 

    >>52
    うちの旦那は義両親の分と義両親が配る分のお年玉まで出している。
    ケチケチ言われてるけど、旦那の兄弟は誰もあげていない。
    義両親が配る分のお年玉は今年からなし。
    孫の子でも出来たらまた復活する可能性がある。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/20(金) 16:00:07 

    >>97
    どうだろう?うちは1日一万に外食費用払っても、エアコンなしの素泊まりって感じです。私実家は逆にもらえる感じ。

    旦那に義実家で光熱費を遠慮なく使えるようにと、義実家に滞在する費用を払わせたんだけど、エアコンをつけてもらえず風邪ひいて帰ってきた。 

    80代後半でも焼肉食べる人たちなので、焼肉屋の支払いなどは別途夫支払いだったので、過剰支払いしてるぐらいなんだけど、なぜにここまでエアコンをつけないのか謎。  

    普段から仕送りくれとか言わないけど、旦那が通帳を絶対に見せないから、していてもわからんよなあって思う。 義実家はあんな寒い家なのにヒートショックにもなっていないし、丈夫さがすごいよなあって思う。

    私だったら肺炎になるかもしれない(肺炎で入院経験あり)ので、旦那実家には行かないけど、電話はするけどお金の件に関してはお礼は言われたことがない。 

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/20(金) 16:05:54 

    >>99
    ケチかどうかはわからないけど、高齢になると寒さ暑さに鈍感になる人はいるみたいよ
    寒がりなのは知ってたけど、真夏にファンヒーターつけてる人がいて全力で止めた

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/20(金) 16:54:12 

    実家は普段からお米とか野菜たくさんくれるからお年賀(手土産)渡す
    義実家は誰かから貰った物で自分たちでは食べきれない物だけこっちに流してくるからお年賀も母の日も何もあげたくない
    でも夫は現金あげてるみたい
    こういうのはギブアンドテイクだと思うんだけど

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/20(金) 17:58:06 

    >>1
    可愛いポチ袋に5千円か1万くらいかな?年取ると貰うことほぼ無くなるからめっちゃ喜んでくれるよ!ついでにお年賀のお菓子付けたらどうでしょう?帰省楽しみですね、気をつけて行ってきてください!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/20(金) 19:05:37 

    >>1
    うちの場合は旦那の姉が渡している所を旦那が見て真似しだしたのが発端。
    年金とボケ防止の為のアルバイトをしているのでお小遣いのような意味も兼ねて渡している。
    普通は1万円。
    ボーナス多かったら2万円。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/20(金) 20:43:45 

    宝くじを買って渡してた!何百円当たったーとか、全部外れたーとか楽しんでくれてたよ!現金は要らないって固辞されたけど、宝くじは喜んでくれてる!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/20(金) 21:17:40 

    親にお金あげる人がこんなにいるなんて心底驚いてます!
    私の友人には皆無なので。

    年金生活者の両親、義両親とも豊かだからお金をあげるなんて思いついたこともない。
    どちらも普通のサラリーマン家庭ですよ。
    あげるのはお菓子や果物とかの消え物。

    そして私たちは子ども達夫婦よりずっと豊かだから、
    子どもと配偶者の全員に◯万円ずつお年玉をあげてる。
    彼らからはお菓子や果物をくれるし、それがとても嬉しい。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/20(金) 21:26:53 

    >>10
    今迄プレゼントは受け取るけど金銭の受け取りは頑なに拒んでいた母に無理やり渡した。数年後亡くなり、家の整理をしていたら日記が見つかり読んでいたらお年玉を貰った事とお金が入ったままのポチ袋を大事に仕舞っていて泣きました。親をATM扱いせず、自分が働いて得たお金ならば強引にでも渡すのは親への感謝と自らの成長を示せす双方にとっての良い思い出を残せるのではないでしょうか

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/20(金) 22:03:41 

    年始より年末の方がお金使うかなと思って
    毎年このくらいの時期に両親に10万ずつ振り込んでる
    とーっても喜んでくれる
    アラフォー独身で他にお金の使い道無いし
    負担のない範囲で続けていきたいな

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/21(土) 16:54:47 

    ガルの現金信仰はこうして培われたものなんだ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/21(土) 23:46:11 

    母には毎年1万円渡してる。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/04(土) 14:21:21 

    おもてなししてもらうし、お礼も兼ねて旦那の親にお年玉渡したら?って言ったけど別に渡さなくていいよって言われた。
    年明け、うちの子に聞いたらばあちゃんにはお年玉もらってないって。
    ちょっと驚いた。お金ないのかもだけど。自分の身なりはキレイに…っていうか爪ピカ、パーマ、マツパ。サークルも楽しんでるのに。
    こっちから渡さなくて良かったかも。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/05(日) 17:15:17 

    私は、両親に
    一万ずつ渡しました。


    嬉しかったみたいで
    ずっと居間に飾ってた☺(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード