ガールズちゃんねる

雪国に住んでいる人の車の運転

176コメント2024/12/22(日) 10:01

  • 1. 匿名 2024/12/19(木) 16:58:45 

    信号で停まる時に20~30kmでゆっくり走っても道路状況で少し滑ってしまう時もあるので冷や冷やします。
    来年は新しいタイヤを買わないとかなぁ、と思っています。
    私は昔滑って単独で事故を起こしたことがあって、どんなに煽られてもゆっくり走るようにしています。
    毎朝早く起きなきゃいけないし冬道の運転は本当に嫌いです。

    普段の車の運転について、車用品について、車のメンテナンスなどなど色々話しましょう。
    雪国に住んでいる人の車の運転

    +93

    -5

  • 2. 匿名 2024/12/19(木) 16:59:26 

    雪いいな

    +6

    -52

  • 3. 匿名 2024/12/19(木) 16:59:55 

    >>2
    いいやろ

    +9

    -10

  • 4. 匿名 2024/12/19(木) 17:00:27 

    エンジンブレーキ必須

    +83

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/19(木) 17:00:30 

    ほかの県と比べて免許取得の難易度高そうだね

    +10

    -13

  • 6. 匿名 2024/12/19(木) 17:00:31 

    少し強めにブレーキやハンドル切ってみたりして、その日の滑り具合をチェックしてみる

    +55

    -5

  • 7. 匿名 2024/12/19(木) 17:00:37 

    慣れてる人はスリップすること前提で運転してるって本当?制御してるとか

    +10

    -9

  • 8. 匿名 2024/12/19(木) 17:01:14 

    雪(-1℃)→雨(2℃)→晴れ(-11℃)
    最悪だ
    雪国に住んでいる人の車の運転

    +169

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/19(木) 17:01:16 

    >>1
    つるっつるの路面で煽り運転してくるやつ盛大に滑って川に落ちろって思ってる

    +115

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/19(木) 17:01:56 

    スノーブラシ壊れたから買いに行かなきゃ
    みんないくらくらいの使ってる?

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/19(木) 17:02:19 

    北海道に引っ越してきたけど、凍ってる道でもみんな結構なスピード出しててビビる
    信号のない横断歩道を歩行者が渡ろうとしてても誰も止まらないのは当たり前だし運転マナー大丈夫?って感じ

    +53

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/19(木) 17:02:53 

    こういう雪道だって日産のe-POWER+e-4Forceは最強なんだけどね
    本当に技術の日産なのにもったいない

    +34

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/19(木) 17:03:09 

    >>1
    冬季ペーパードライバーになります(笑)

    +44

    -3

  • 14. 匿名 2024/12/19(木) 17:03:12 

    とにかく曲がる時は慎重に!
    ハンドル切りながらブレーキ切るのは命取り!!

    +40

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/19(木) 17:03:42 

    ポンピングブレーキ

    +45

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/19(木) 17:03:59 

    夜中ふと目が覚めて外が静かだなって気配を感じると「雪かぁ、、早く起きなきゃ、、、」ってなる。
    サラサラ雪ならまだマシだけどね。

    +76

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/19(木) 17:04:17 

    スタッドレスはブリジストンだけど他のおすすめあったら知りたい

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/19(木) 17:04:21 

    雪国育ちの人の運転は、雪の怖さを知っているからうまい。ブレーキはどう踏むか、道路選びはどうするか考えてる。
    渋滞を作るのは雪国育ちではない人。
    他県からのトラックやこれくらいの雪なら大丈夫っしょ!って舐めてる人。
    雪国の人はこれくらいの雪だから…と少量の雪でも舐めないと思う。

    +75

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/19(木) 17:04:54 

    >>5
    取得自体に他との違いはないよ
    取得後に場数を踏んで、習うより慣れて覚えていくしかないというだけ

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/19(木) 17:05:01 

    >>8
    この上にまた雪降って更に最悪状態

    +91

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/19(木) 17:05:07 

    >>1
    ブレーキはポンピングだよ。ベタ踏みするとABS付いてても少し滑る

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2024/12/19(木) 17:05:10 

    千葉の柏だけど午前中雪が降ってマジで焦った

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/19(木) 17:05:19 

    >>1
    雪国育ちワイ
    東京に出てきて地元民が雪が積もってるのに無知で果敢に自転車走行しているのを見て震えた

    +55

    -3

  • 24. 匿名 2024/12/19(木) 17:06:26 

    >>11
    タクシーとかビュンビュン、はしってるよね

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/19(木) 17:06:46 

    >>1
    後ろに米30キロのやつ1つ積んどきな。

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2024/12/19(木) 17:06:47 

    雪国の方は、車4WDなのでしょうか?

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/19(木) 17:07:08 

    >>10
    2000か3000円くらい?忘れたけど、伸ばしてクルクル回して固定するのは勝手に短く戻っちゃうから、ボタン押して伸ばすやつにしたら快適だったよ

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/19(木) 17:07:09 

    >>19
    だよね。
    私は学校の決まりで高3で18歳の冬に取ったからおのずと雪道だったけど、高専に通っていた友達は18歳の誕生日が来た夏に取ったって言ってたし、雪道講習とかも特にないみたい。

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/19(木) 17:07:10 

    歩く側も本当に慎重になる
    人が歩いてるのにスピード落とさず走り去る車が多いから服が駄目になる

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/19(木) 17:07:18 

    >>5
    高校生は進学就職が決まってから冬に免許取る人多いからね。でも都会と違って複雑な信号とか無いし一通も少ないし、高速も走りやすいから実地は受かりやすいよ。
    教習所の先生から教習中に生徒がアイスバーンで滑って川に落ちたこともあるし、側壁に衝突したこともあるよーって聞いて震えたわ。先生って命懸けだよね。

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/19(木) 17:07:47 

    >>4
    だよね
    強くエンジンブレーキでスピードを落としてからゆっくりブレーキを踏まないとスリップするよね

    +12

    -3

  • 32. 匿名 2024/12/19(木) 17:09:40 

    >>1
    私も煽られても気にせず走る。
    なんならバックミラー視界から外れるように動かす。
    ただ、軽自動車は煽られやすいし馬力もないから、最終的にSUVに変えた。

    +34

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/19(木) 17:09:46 

    車買ったら冬タイヤが新品のグッドイヤーだったんだけど、なんか滑りやすい気がする

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/19(木) 17:10:04 

    >>26
    一度だけ二駆の車に乗ったけど、通勤時の早朝に滑って電柱にぶつかり廃車&骨折。
    私が運転下手なのもあるけど四駆は神だと思ったし家族にも二駆は乗るなと言われた。
    雪道での停車の安定感が違うなと思った。
    上手い人は上手いと思うけど。

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/19(木) 17:10:17 

    タイヤチェーンって付けてますか?

    +3

    -8

  • 36. 匿名 2024/12/19(木) 17:10:30 

    過信はしないけど新しいタイヤにしてすごく良い。しっかり吸着してる感じがする。タイヤはケチっちゃ駄目。

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/19(木) 17:10:37 

    >>26
    ええ迷わず四駆にしたよ

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/19(木) 17:11:46 

    >>16
    ベタベタ雪は重いし凍ったら滑って最悪。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/19(木) 17:11:55 

    ブリヂストンが最強
    高いけど

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/19(木) 17:13:04 

    >>2
    転勤で雪国に来た人も最初はそう思ってたらしいけど
    雪が降って3ヶ月で雪国が嫌いになったと言ってたw
    毎日、朝夜の雪掻きが苦痛だって
    雪国に住んでる人は本当に凄い!早く違う地域に転勤したいって言ってたw

    +25

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/19(木) 17:13:06 

    >>9
    多分怖い目に遭ったことないんだろうなと白い目で見てる。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/19(木) 17:13:41 

    >>8
    かかとにスパイク付いてる靴じゃないと歩けない

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/19(木) 17:13:54 

    >>8
    この路面は意外と滑らない。
    やばいのは圧雪されたツルッツルのアイスバーン

    +4

    -17

  • 44. 匿名 2024/12/19(木) 17:14:10 

    今朝出勤時にフロントガラスが凍ってて、イラッとしたのでコメリでガラコの解氷スプレーを買った。
    良くないと分かっていながら今まではぬるま湯をぶっかけてたけど、今年からやめる事にした。
    フロントガラスにカバーしとくのも凍結がまあまあ防げるからいいよ。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/19(木) 17:14:59 

    北陸在住
    冬はジムニーが大活躍してくれます

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/19(木) 17:15:41 

    >>8
    けちゃけちゃの雪が一番タチが悪い
    その状況で道路が凍ると運転しづらくてハンドル持ってかれる
    早く4月になって欲しい

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/19(木) 17:15:42 

    >>23
    凍る地域なのかな?
    凍ると自転車は危ないよね
    うちも雪国だけど凍る事はめったにないから、10センチくらいだとゆーっくり自転車漕いでるおじいちゃんたまにいるよ
    渋滞の先頭が自転車のおじいちゃんって景色は冬の風物詩

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/19(木) 17:16:57 

    >>1
    タイヤ古いならはやく買い替えなよ
    他の人のためにも
    コツンと当たるだけでも事故は事故よ!?

    +8

    -3

  • 49. 匿名 2024/12/19(木) 17:17:28 

    >>8
    これ一回出会った事あるよ、みんな20キロくらいで妙な連帯感を感じながら走ったよ

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/19(木) 17:17:30 

    転勤族の夫、北海道に引っ越してきた当初はスピード出しすぎて止まれず信号無視、高速道路で凍結路面50キロ制限でてるのに巡航速度85、MAX97Km出して怖すぎて病んだことがあった。

    +1

    -6

  • 51. 匿名 2024/12/19(木) 17:17:35 

    >>1
    タイヤはブリザックがお勧めよ!
    ききが全然違うから

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/19(木) 17:19:20 

    >>50
    それ助手席に乗ってたって事ですか⁈めちゃくちゃ怖いですね、そしてよくご無事で

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/19(木) 17:19:38 

    >>17
    ブリヂストンのブリザック一択
    冬タイヤはケチったら駄目!

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/19(木) 17:19:59 

    >>37
    >>34
    四駆 割高だけど 雪国だと当然なのですね ありがとうございます

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/19(木) 17:20:41 

    >>8
    同じ地域かな

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/19(木) 17:21:00 

    みなさん窓の曇り対策どうしてますか?
    昨日もサイドのまどの曇りに困って

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/19(木) 17:21:59 

    何年運転してても毎年初めの雪道は毎回怖い
    一回赤信号で余裕持ってブレーキかけたのに滑って止まらなくて、やばい!このままじゃ前の車にぶつかる!と思ったら
    止まらないのに気づいた前の車が前に進んでくれて難を逃れたことある
    まじで心臓止まるかと思った
    車の中からめちゃくちゃ感謝した
    前の車はもちろんだけど、後ろの車にも気をつけようと思った

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/19(木) 17:23:19 

    >>41
    煽ってるのか実は滑ってアワアワしてるのかわかんない時あるけどねw

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/19(木) 17:25:52 

    >>26
    私の車は2駆と4駆切り替えタイプなんですけど、雪の降り始めに2駆のまま縁石乗り上げるように家の駐車場に乗り入れとしたらパワーが足りなかったです

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/19(木) 17:25:54 

    20年乗ってても慣れないよ、怖い

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/19(木) 17:27:23 

    つるつるだと怖くてかなりゆっくりめで走るけど、その横をビューン!とスピード出してく車もいて正気かと思ってしまう
    (向こうからしたらこちらが遅すぎかもしれんけど)

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/19(木) 17:29:22 

    >>16
    初日の雪はサラサラで軽くていいんだけど翌日からがね…💧‬

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/19(木) 17:30:52 

    >>23
    転倒して車と衝突事故の危険があるからまじでこわい

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/19(木) 17:30:58 

    とにかくスピード出さない、ブレーキとアクセルはこれでもかというくらいゆっくり

    これ気をつけてればまず事故ることない

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/19(木) 17:31:36 

    たまに大きくて硬そうな雪の塊落ちてるよね、若葉の頃、車は鉄の塊なんじゃー!ってそのままぶつかってバンパー破壊した事ある

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/19(木) 17:32:28 

    >>59
    軽トラについてるのは見たことあります。 乗用車では見たことないなあ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/19(木) 17:32:34 

    >>26
    滑ったら同じなんだけど、積雪あるとハマったときに二躯だと動かないよ

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/19(木) 17:32:48 

    >>30
    教習所勤務は危険手当ないと無理だわ…

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/19(木) 17:33:08 

    >>10
    1500円の折り畳めるやつ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/19(木) 17:33:20 

    >>1
    最高速度30キロ〜40キロまで
    前の車が急ブレーキをすると予測して
    車間距離は2台分くらいはあける。
    曲がるときはウィンカーを早めにかける。
    後続車も察して早めにブレーキを踏むから
    追突されない
    遅いからと煽られたらウィンカーあげて
    脇に寄せればよし。
    これを守ったおかげか雪国で10年運転してるけど事故ったことない。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/19(木) 17:36:37 

    狭い道とかたまに轍の跡が3本しかないところがあるけど対面に車きたときどうしてすれ違ってるの?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/19(木) 17:37:24 

    >>57
    似たような経験あるよ。車間距離詰めてたわけじゃないのに、信号引っかかって全く止まらないと焦るし怖いよね。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/19(木) 17:38:40 

    >>67
    私のとこは、たまにしか積もらない地域なのでFFの車が多いかなあ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/19(木) 17:40:06 

    >>17
    去年初めてBS買ったんだけど
    最初アクセル踏んでも進まない感覚があった
    多分しっかりタイヤが噛んでるだと思う(グリップがきいてる)

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/19(木) 17:40:16 

    駐車場で屋根にめっちゃ雪積もってるのに落とさずに出ちゃう車たまにいるから怖い。巻き込まれたくない。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/19(木) 17:41:23 

    【雪国あるある】

    ・雪国では、FR車は購入候補の対象にならない(FF or 4WDがマスト)
    ・冬の時期のブレーキはいつもポンピングブレーキ
    ・雪でセンターラインが見えなくなってる、停止線も横断歩道も見えない
    ・猛吹雪で信号すら見えなくなる時がある
    ・自動車学校でタイヤ交換や、タイヤチェーンの装着の実習をやったはずなのだが、なぜか女は自力でタイヤ交換できる奴が少ない。

    +22

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/19(木) 17:42:37 

    >>71
    そんな豪雪じゃないから
    手前で端によって停車してすれ違ったら自分がはしりだす

    だからお互い譲りあい会釈しあう
    冬は少し遠回りでも広い道路通る

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/19(木) 17:42:46 

    >>8
    凍っているのか、濡れているのか分からないのが最悪

    +34

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/19(木) 17:44:49 

    >>8
    スケートリンクだね

    スケート靴履いたら滑れるよね

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/19(木) 17:45:34 

    >>1
    暖気運転は必須だし、テカテカの日は主みたいな運転になるよ。
    一番キライなのはアイスバーンの上に雪が積もってるやつ。
    毎回ピャーピャー騒ぐわ。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/19(木) 17:46:32 

    >>1
    通常はギアを「D」にして運転していますが、雪道の時はギアを一つ下げています。

    少しのろのろ運転となってスピードは出ませんが、タイヤが雪をしっかりとらえる感覚があります。

    そして通常よりも車間を開けて運転すると、前の車がスリップしてもアクセルを戻るだけでエンジンブレーキがかかるので止まりやすくなりますよ。

    冬道、お互い気をつけましょう。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/19(木) 17:46:37 

    >>53
    やっぱりブリジストンが良いのか。新しいのはそんなに変わらないよって言われてダンロップにした。そこそこ高いのにしたけどブリジストンはもっと高かった。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/19(木) 17:47:21 

    >>9
    煽り運転を見るのはスキー場近く、地元民は危ないと知ってるから車間距離をずっと保っている

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/19(木) 17:48:22 

    >>8
    徒歩でも怖いですね😱

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/19(木) 17:48:38 

    一般道路にあるけど高速道路にも融雪設置して欲しい
    坂道とかカーブとかスタッドレスでもハンドル取られそうでひやひやする
    雪国に住んでいる人の車の運転

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/19(木) 17:50:48 

    >>44
    ジップロックにぬるま湯入れて撫でるといいらしい 記事を読んだだけなので試した事は、まだないんですけどね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/19(木) 17:50:53 

    >>2
    アンチ秋田か?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/19(木) 17:53:01 

    >>85
    高速道路は
    水上滑ってしまうハイドロブレーニング現象起きやすい
    山間地の高い陸橋では地熱がないから凍結しやすい

    だから出来ないんだって

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/19(木) 17:55:43 

    >>8
    今日-11度なの!?

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2024/12/19(木) 17:56:35 

    車の屋根の雪を横着して下さないと、大変な事になる。大変な事になってる車をワンシーズンに2台は見る

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/19(木) 17:57:19 

    >>84
    犬も滑って危ないから、お散歩どころじゃないの

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/19(木) 17:58:35 

    >>8
    砂まきましょう。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/19(木) 18:00:04 

    車の運転じゃないけど、夜中に除雪車が家の前に来たら、飛び起きて着替えて家の前に置かれた雪を処理しないと翌朝大変な目に遭う。ガッチガチの氷の塊になって途方に暮れる…

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/19(木) 18:00:05 

    どこにも雪降ってない、全く積もってもない日に、たまにもの凄い雪まみれの車見ると思わずナンバー確認しちゃうよね笑

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/19(木) 18:01:00 

    温かい温暖な地域から北陸へ来たけど同じ日本と思えない
    鬱になりそうです

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/19(木) 18:01:57 

    >>65
    雪を装った岩の時あるし🪨

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/19(木) 18:04:34 

    >>52
    そうです…しかも当時妊娠中だったので恐怖すぎてメンタルの調子崩しました。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/19(木) 18:04:42 

    転勤族で札幌1年目です。
    先日下り坂の橋の上でめちゃめちゃ滑りました。
    本当に止まらなくて前の車に追突するかも思ってひやっとしました。
    どのようにブレーキをかければ良いですか?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/19(木) 18:08:19 

    >>88
    そうなんですね
    あったらいいのにって願っていたけど無理なのか...
    教えて頂きありがとうございます

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/19(木) 18:12:44 

    >>4 エンジンブレーキなんて付いてないけど新しい車には付いてるの?

    +4

    -15

  • 101. 匿名 2024/12/19(木) 18:12:47 

    >>98
    基本はまずはスピードを落として、そしてギアを1つ落としてエンジンブレーキでスピードダウン、最後にブレーキをそっと踏んで慎重に停止させるって感じです

    とにかく慣れるまでは早めにスピードダウンを開始して、どのくらいなら止まれるか?という感覚に慣れることですね

    橋の上もですが、トンネルの中も外はドライ路面なのに中だけ凍ってる事が多々ありますので気を付けてくださいね

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/19(木) 18:12:57 

    >>11
    北海道民です

    道民の運転マナーは本当に悪いと思うよ
    夏場もそうだけど車線変更する時にウィンカー出さないのはザラだし、、
    冬場に突然車線変更してきて何回ヒヤッとしたことか

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/19(木) 18:17:27 

    雪国歴45年なのに全然慣れないよ。
    怖い目にあったことも数え切れない。他の、車はビュンビュン飛ばしてるけど、どうやったらそうなれるの?っていうくらい怖い。
    私はとにかくスピードは出さない、急ブレーキはかけないくらいしか出来ない。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/19(木) 18:18:44 

    東京23区住みで車持歴20数年だけど冬用タイヤに替えたことないな。それでもこの時期同居してる母親に頼まれて群馬に下仁田ネギ、長野の佐久に鯉を大量に買いに行かされる。新潟や北海道のこの時期って冬用タイヤだけでチェーンつけなくても大丈夫なのかしら?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/19(木) 18:19:27 

    >>39
    高いから去年のモデル買ったよ( ;∀;)
    やっぱブリヂストンだよねー

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/19(木) 18:20:00 

    軽から大きい車にしたら滑りにくくなった

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/19(木) 18:20:08 

    >>101
    この時期の北海道でもチェーンつけないの?

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2024/12/19(木) 18:20:40 

    >>104
    長野って冬時期はスタッドレスとかチェーンしないと違反になる?と見たけど、ノーマルで行って大丈夫なんだね。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/19(木) 18:21:08 

    >>107
    スタッドレスに履き替えるからチェーンはいらないよ

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/19(木) 18:32:14 

    >>8
    どういうこ?氷になってるの?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/19(木) 18:32:49 

    >>11
    田舎ほど車は止まらないし譲らない。
    都会に出て実感した。

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/19(木) 18:35:11 

    ツルッツルでノロノロ運転の集団が作られ、先頭車がプレッシャーに耐えられなくなったのか路肩に寄せて「お先にどうぞ」って譲ってくれるんだけど
    追い越すにはハンドル切って膨らまないといけないし、ツルツル路面だと怖い…
    路肩に雪積み上がってると自分の寄せるスペースはないこともあって追い越すしかなくヒヤヒヤするよ
    こっちも真っ直ぐ走るので精一杯だからツルツルガタガタの時に譲られるの怖い

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/19(木) 18:41:23 

    >>26

    姉がミニクーパーの2躯を『可愛いから!』て
    理由で買ったけど、家の前のちょっとした積雪+縁石を
    バック駐車で停められない(滑って乗り越えられない)
    と言っててバカじゃないか?て思った

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/19(木) 18:42:34 

    >>17
    昔値段だけで選んで3〜4番手のメーカーにしたら滑る事多かった
    冬道なんてそんなもんだと思ってたけど、ブリジストンにしたら全然滑らなくなってびっくりした(もちろん完璧ではない)
    それからずっとブリジストン
    ダンロップも同じ位人気らしいよ
    あとはメーカーによって得意な路面があるから、住んでる地域の路面によっては他メーカーの方が合ってる場合もあり

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/19(木) 18:44:01 

    >>44

    雪国は暖気が必須

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/19(木) 18:47:32 

    >>56
    暖房を内気モードにしてる?内気だと窓曇るから外気に設定してるよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/19(木) 18:48:19 

    >>43
    横断歩道が怖い

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/19(木) 18:51:41 


    札幌在住。

    元々十勝出身だからアイスバーンには
    めちゃくちゃ慣れてる(18歳から毎日運転してる)
    なのに、軽の地方ナンバーのままだからか
    毎回車線変更のときにクラクション鳴らされる。

    札幌ってすぐビービー鳴らさない?!

    この前なんて左に路駐車いたからウインカーだして
    後方との距離確認しながらゆっくり車線変更した
    だけでクラクション鳴らされた。
    え?と思ってルームミラーみたら車3台分は
    スペース空いてるしもう、バカじゃない?て感じ。
    自信ないなら運転すんな!

    他にも車線変更ウインカー出したら
    スピード上げてクラクション鳴らしてきたりね。
    ホントムカつくよ。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/19(木) 19:03:14 

    >>26
    4WDスタットレスはいてても事故る時は事故るからね。
    私はブラックアイスバーンで廃車にしてしまった。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/19(木) 19:03:23 

    >>10
    ドラストで売ってる700えんくらいのやつ笑

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/19(木) 19:04:04 

    >>116
    外気にですね!確認します

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/19(木) 19:05:04  ID:hc3i1IsqGf 

    >>100
    車運転しないから想像だけどブレーキで止まるんじゃなくブレーキを踏まずアクセル離して徐々に止まりそれからゆっくりとブレーキを踏むんじゃない?

    +0

    -8

  • 123. 匿名 2024/12/19(木) 19:06:46 

    >>110
    そうだよ〜

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/19(木) 19:07:22 

    >>115
    暖気しないと無理だよね人も車も!スターター必須‥
    ガソリン値上がりしたから暖気の時間短くしようと思う

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/19(木) 19:08:59 

    >>104
    北海道だけど、峠とかで大型トラックとかかつけてるのはみたことあるけど、普通車でチェーンつけてるのは見たことない。
    道民は雪が降る前にスタッドレスに取り替えるよ!

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/19(木) 19:23:59 

    >>100
    D(ドライブ)走行中から L(ロー)にするだけだよ。
    ちなみに
    P(パーキング)
    N(ニュートラル)

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2024/12/19(木) 19:24:34 

    朝はドリフト
    夜はグリップで攻めてます!!

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/12/19(木) 19:26:17 

    >>100
    つり

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/19(木) 19:26:20 

    >>10
    あれスノーブラシって言うんだ
    雪降ろし棒って呼んでたw
    Byめっちゃ雪国

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/19(木) 19:29:20 

    >>100

    スイッチがついていて下り坂や冬季の雪道で使っているよ?
    これ寒冷地仕様なのかな?

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2024/12/19(木) 19:34:55 

    >>4
    アクセル離すと回生ブレーキ効くのもあるもんね
    エンジンブレーキより安全

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/19(木) 19:39:01 

    滑って止まらなくなったら、路肩の雪に突っ込んで止まる。

    今朝、突っ込みました。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/19(木) 19:43:05 

    >>26
    FR乗ってる近所のオッサン、バカみたいに毎年同じ所でハマってる

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/19(木) 19:55:19 

    >>11
    普通にスピード出したって何ともないよ
    前方に車見えたり信号が赤の時だけ早めに減速すればいいだけ
    普通に走ってる分には70キロくらい出したって滑る事は無い

    +1

    -13

  • 135. 匿名 2024/12/19(木) 19:56:19 

    >>10
    五年以上前でコストコで1500円くらいだったかな。
    今もしブラシを買うなら、持ち手が厚いスポンジで握りやすいものが第一希望です。
    以前は安物使ってたけど、コストコのブラシ使ってから握りやすいし滑ったりせず雪下ろしできてるので
    意外に大事なんだなって思いました

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/19(木) 19:56:20 

    >>9
    いくらツルツル路面でも20キロや30キロで走ってるようなアホは煽られて当然

    +4

    -14

  • 137. 匿名 2024/12/19(木) 19:58:42 

    >>26
    今は二駆だけど、次は四駆に買い替える。
    四駆だとガソリン食うよって言われたけど、そんなに燃費変わるものでしょうか?

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/19(木) 20:03:31 

    >>40
    全然思わない楽しい
    冬の休みは直ぐ近場のスキー場行ってる
    運転もウィンタースポーツも苦の方は残念だと思う
    特に男性はスキーやスノボがプロ並みの方が多い

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2024/12/19(木) 20:11:06 

    >>8
    夜は-8度くらいになると逆に滑らない

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/19(木) 20:18:07 

    >>100オートマの場合、低いレンジに入れる事でエンジンブレーキがかかります。
    自動車教習所で習ったはずですよ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/19(木) 20:23:15 

    ポンピングブレーキ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/19(木) 20:47:39 

    >>1
    下手奴ほど「急」掛ける
    急ハンドル
    急ブレーキ
    急ウィンカー
    後タイヤ云々言ってるけどケチるのと命どっち大事かと。
    恐らく自分でタイヤ交換してないからタイヤ交換してるお店でそろそろ危ないなら言ってくるハズ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/19(木) 20:52:12 

    >>134
    春になると真っ先に車が生える 北海道 直線道路

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2024/12/19(木) 20:53:58 

    >>113
    確かにミニクーパー可愛いですよねえ
    雪国だと厳しい車なのですね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/19(木) 20:57:19 

    >>119
    濡れてるだけと思ったらツルツルとか怖そうですね😱

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/19(木) 21:00:07 

    >>26
    夫婦揃って四駆に乗ったことないんだけど、一回四駆になれたらそれ以外乗れなくなりそうで買うたびに二駆にしてる。
    生活する上で水準て下げるのは難しいから今のところ大きな事故もないしハマったこともないからこれからも乗らないと思う。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/12/19(木) 21:00:54 

    札幌で10年運転しているけど、エンジンブレーキ使ったことない...
    運転する最初からシフトレバーをSにするの?
    運転していて滑るってなった時にするの?
    教習所はもう20年も前です...、

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/19(木) 21:01:07 

    >>9
    何キロで走ってるのかもによるわ

    40キロ指定の所をツルツル路面で30,なら分かる
    そこを20,とかで走られると煽られるわ
    何でかって怖い怖いと思ってて走ってる人の後ろ走る程怖い事ない。
    自分だけいいと思ったり回り見えて無いし予測不能な事するから。

    +1

    -9

  • 149. 匿名 2024/12/19(木) 21:02:11 

    >>11
    こちら道東に住む転勤族です。
    やっぱり運転マナー悪いよね?
    救急車きても、走り続ける車ばかりでびっくりするよ。
    追い越し禁止とかでも余裕で追い越しされるし、煽り運転も多いよ。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/19(木) 21:04:42 

    >>26
    二駆で青森市運転してる。
    おかけで運転上手くなったかも。一応いまだに事故なし。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/19(木) 21:52:47 

    >>26
    新潟のそこそこ雪積もる地域に住んでるけど、ずっと2駆だわ。
    雪降る地域って、除雪きれいにされてたり消雪パイプあるから街中に住んでたら全然大丈夫だと思う。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/19(木) 21:53:31 

    ドリフト走行ができないと運転できない

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/19(木) 21:54:57 

    >>78
    黒光りしてる道路見るとドキドキするよね

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/19(木) 21:55:58 

    >>108
    違反にはならないけど冬はスタッドレスに履き替えてる人のほうが圧倒的に多いよ。
    平地部は雪国ではないけど積もるときは積もるし、山沿いだといつ降るか分からないからね。北信の一部の地域は完全に雪国だし。
    それに昼間は雨でも夕方から急激に冷え込んでブラックアイスバーンになることもあるから雪が降ってなくても長野に来る時はスタッドレスに履き替えるかチェーンを車に積んでおいたほうが良いよ。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/12/19(木) 21:56:20 

    >>133
    もはや風物詩だね

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/19(木) 21:57:49 

    雪国なのでずっとMT車乗り継いできました
    先月車検の時、パドルシフト車を初めて運転
    シフトダウンのしやすさに感動しました
    ブレーキペタル踏まなくともかなり減速できます
    60km/hから20km/h以下までブレーキ踏まなくとも減速できます
    ブレーキ消耗は減るだろうし雪道でも安全に減速できるかも(多分)

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/19(木) 22:09:20 

    >>130

    普通に装備されている。
    知らないで運転している人が多いけど、オーバードライブは使いこなせると便利よね。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/19(木) 22:16:24 

    >>1
    去年彼氏(雪国育ちでこっそり会社に乗せてってもらってた)と反対シフトになってしまったので
    今回から初めて自分で雪かきやらなんやらしないといけない。

    昨日少し積雪し始めたあたりで
    まだ大丈夫だろうとやや遅いけど普通くらいのスピードで走ってたら
    赤色灯見えて前の車も別車線に寄り始めた。

    ハイエースが事故ってたわ。
    横倒しになっててエアバッグ飛び出てた。


    もう怖いからわがまま低速運転させてください…泣

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/19(木) 22:52:33 

    >>43
    夜中に除雪車入って、圧雪で道路がツルツルになってる朝最悪なんだけど

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/19(木) 23:08:10 

    >>118
    札幌って運転マナー悪い地域なの?

    クラクションなんてほとんど鳴らすことないよね

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/20(金) 01:39:38 

    急ブレーキは絶対しないように車間だいぶとって走る

    ブレーキはポッピング

    ツルツル道路ももちろん怖いけど除雪が遅れて時間がたって轍のまま固まってるとことか最悪だよね

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/20(金) 01:55:21 

    雪道で恐いのはアイスバーン何だよどんな高級なスタッドレスタイヤを装着しても滑る雪道のプロだろうが何だろうが滑る特に危険なのが下り坂のアイスバーン制御不能になるぶつからないと止まらない…ベテランのドライバーは過去に他人が雪道で事故った場所を記憶しているし他のドライバーと情報を共有して極力その場所は走らないように心掛けるのです。急がば回れです。どうしても運転しないといけない時は早めに出発するしかないゆっくり走る速い車が接近して来たらハザードをあげて道を譲りましよう

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/20(金) 02:52:08 

    >>26
    もちろん!
    引っ越してきたばかりの時に二駆だったけどツルツルの道ろで前輪しか動かなくて、すぐに走り出せなかった。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/20(金) 07:10:03 

    >>160

    クラクション鳴らすのはほとんどオジサン。
    札幌はほんと、運転マナー悪いよ。
    すぐ鳴らしてくるし、車通勤でも毎日クラクション聞く。

    自己中なバカなんだと思う。

    雪で前が渋滞してて交差点に入らず待機してたら
    後ろの車が左折したかったみたいで
    クラクション鳴らしてきたからね。
    状況判断出来ない人多すぎ。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/20(金) 07:19:13 

    >>151
    新潟市だけど消雪パイプもないし道ガタガタだ
    積もる地域の方が除雪上手いし消雪パイプもあるからスイスイだよね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/20(金) 07:21:33 

    >>149
    11だけど私も転勤族で道央に住んでる
    めっっっちゃ悪いよ交通マナー
    路駐は日常茶飯事だし、車線変更乱暴だしウインカー出さないし煽るし横断歩道止まらないし
    田舎だから歩行者が横断歩道渡る時押しボタン式で信号が変わるんだけど、ボタン押して車側が赤になってても平気な顔で信号無視するからね
    今までいろんなところに住んできたけど過去一運転マナー悪いわ北海道

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/20(金) 08:02:30 

    >>129
    同じく
    うちは雪降ろし

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/20(金) 08:04:51 

    >>26
    ずっと四駆乗ってる
    何かあったときの安心のため

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/20(金) 12:44:16  ID:uU28BkKKtJ 

    >>26
    四駆はハマった時に抜け出しやすいってだけで、
    滑る時は滑ります。
    ただ、雪国でFRは論外。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/20(金) 14:04:44 

    冬に軽で運転とか年々無理があるくらい降雪量増えてるよね
    あとドライバーも下手なドライバーは仕事なさそう

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/20(金) 15:37:57 

    >>47
    地元民=都民のことです

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/20(金) 16:35:02 

    >>8
    あぁ、この上に雪積もったら絶望・・・

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/20(金) 16:36:24 

    >>8
    でも平なだけまだいい気がする!
    わだちになってボコボコで凍る方がハンドル取られる。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/20(金) 17:50:14 

    >>18
    卒業シーズン(3月末)に免許取る人が多くその時期でも普通に雪降ってるから雪道で免許取得するのが普通
    そうなると雪道を舐めないとか以前に、雪道向けの走り方が普通になるから雪が降る降らないに関係なく安全運転になってる
    都会と比べて車間距離が広かったり、エンジンブレーキやポンピングブレーキをしっかり使っている印象
    雪降ってない季節でもね

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/21(土) 15:32:26 

    >>1
    積雪の時(それによる凍結も)運転するとき、安全な場所でブレーキのテスト もちろんスピードも低速から少し早い速度でどれくらいの踏力で滑るかをやる。
    これは職場の東北出身の人もやると話していたよ。
    自分の地域は雪国じゃないから積雪も年に1度あるかないかだけど交差点でこんなスピードで曲がったら滑るだろの人が多くて派手に横滑りしとるのが多いこと。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/22(日) 10:01:55 

    >>154
    アドバイスありがとう!実は昨日長野県岡谷市〜軽井沢あたりに行きました。スタッドレスタイヤにチェーンも積んで、早朝深夜を避けて行きましたが道路状態は大丈夫でした!ありがとうございました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード