-
1. 匿名 2024/12/18(水) 16:30:53
あなたの人生に最も影響を与えた本は何ですか?文学作品、学問の本、哲学書……ジャンルは問いません!
私はまだ16歳なので、若いうちに豊かな本を色々読んで、感性や想像力や教養をもった素敵な大人になりたいと思ってます。ぜひ教えてください!+83
-5
-
2. 匿名 2024/12/18(水) 16:31:41
はだしのゲン禁止+8
-19
-
3. 匿名 2024/12/18(水) 16:31:58
+37
-1
-
4. 匿名 2024/12/18(水) 16:32:06
+6
-34
-
5. 匿名 2024/12/18(水) 16:32:08
カイジ+6
-2
-
6. 匿名 2024/12/18(水) 16:32:23
アップル通信+1
-1
-
7. 匿名 2024/12/18(水) 16:32:38
+8
-8
-
8. 匿名 2024/12/18(水) 16:32:42
ウシジマくん+11
-2
-
9. 匿名 2024/12/18(水) 16:32:44
>>1
16歳ってのが本当だったら今すぐこのサイトから去って何でもいいから他のことする方が有意義だよ+190
-8
-
10. 匿名 2024/12/18(水) 16:32:56
CLAMPの漫画かな
アレで漫画家目指したいと思うようになった+10
-3
-
11. 匿名 2024/12/18(水) 16:32:59
ナルト+6
-1
-
12. 匿名 2024/12/18(水) 16:33:25
自閉症だったわたしへ
今の仕事をするきっかけになった本です+13
-2
-
13. 匿名 2024/12/18(水) 16:33:26
遠藤周作「沈黙」
神とは信仰とは宗教とは。著者自身がクリスチャンでこれを買いたというのもまた静かな衝撃でした。重たい内容ではありますがお若い時に読んでみるのも良いかと思います。
+56
-4
-
14. 匿名 2024/12/18(水) 16:33:36
古いけど松本清張の『砂の器』
まず映画に感動して本読んで更に感銘を受けた
+27
-1
-
15. 匿名 2024/12/18(水) 16:33:41
anan+2
-6
-
16. 匿名 2024/12/18(水) 16:33:42
宇宙兄弟+4
-1
-
17. 匿名 2024/12/18(水) 16:34:09
>>1
ウシジマくん
ちゃんとしようって思った
+26
-1
-
18. 匿名 2024/12/18(水) 16:34:16
+3
-77
-
19. 匿名 2024/12/18(水) 16:34:21
>>13
中学で読書感想文書かされた思い出+4
-0
-
20. 匿名 2024/12/18(水) 16:34:31
ありきたりだけど、スラムダンク
中学の時に兄のを読んでかなり影響受けた
勉強は出来なかったけど部活大好きだったから+11
-2
-
21. 匿名 2024/12/18(水) 16:34:36
>>7
サンリオのキャラクターが有名な箇所を代弁しているだけなのに、sns 上でキャラクターを褒めちぎるポスト最近見かけるけどなんかもやる+12
-2
-
22. 匿名 2024/12/18(水) 16:34:42
万葉集
情緒的にも教養的にもわたしを育ててくれた+28
-1
-
23. 匿名 2024/12/18(水) 16:35:02
方丈記とバカの壁+11
-0
-
24. 匿名 2024/12/18(水) 16:35:05
夏目漱石とか有名どころでいい。
何となく雑談で会話に挙がった時に、読んだことないのって思われる事はなくなる。+13
-1
-
25. 匿名 2024/12/18(水) 16:35:27
ミナミの帝王
法律に少し詳しくなった+4
-1
-
26. 匿名 2024/12/18(水) 16:35:31
>>9
でもガルの読書トピはなかなか役に立つよ。つい先日も小説トピあったから気になるのはメモして図書館で借りるという趣味ができた。もともと読書は好きだけど自分の好きなジャンルや作者以外の本を手に取るいいきっかけになる。+119
-2
-
27. 匿名 2024/12/18(水) 16:35:47
>>1
16歳でガルやる意味+17
-6
-
28. 匿名 2024/12/18(水) 16:36:00
「幸せなのリアリズム」犬飼道子
犬飼道子さんのエッセイ本
逆境にあっても常に前向きな生き方を教えて貰った本+7
-0
-
29. 匿名 2024/12/18(水) 16:36:01
山口真由さんの、7回読み勉強法
勉強法ももちろんだけど、あれだけ頭のいい人でもこれだけ規格外の努力してたのか…と、今までの自分がいかに甘かったかを思い知らされた+24
-3
-
30. 匿名 2024/12/18(水) 16:36:11
漫画でもいいなら
「銀曜日のおとぎばなし」
あと手塚治虫の「ブッダ」と「ブラックジャック」
人に優しくなれるし、愛が何か分かったし、大きな間違いも起こさず周囲の人に恵まれて生きてこれたのはこれらの本のおかげだと感じてます。
若い時に読んでて良かったって思います。+29
-2
-
31. 匿名 2024/12/18(水) 16:36:17
漫画ですが、岩館真理子の中期の作品。
「私が人魚になった日」
「1月にはChristmas」
「おいしい関係」
「まるでシャボン」
他にも色々ですが、読むとその世界に連れて行かれてしまうというか。そのお陰で、妄想癖がついたり、浮世離れというか、ふわふわした感覚の人間に育ってしまった気がする…+21
-1
-
32. 匿名 2024/12/18(水) 16:36:26
>>12
障がい者福祉をやられているのですか?
私もその本、読んでみたい。+8
-0
-
33. 匿名 2024/12/18(水) 16:36:34
若い頃は狭き門や私が棄てた女を読んで涙出たり純情だった
子供の時は小公女を愛読
今は気恥ずかしくて読めない感じ
でも65才とか定年後の年取ってからまた読むと違う感想持つ気がする
その時を楽しみにしてる
+17
-1
-
34. 匿名 2024/12/18(水) 16:36:39
遠藤周作の
聖書のなかの女性たち
クリスチャンでも何でもないけど、色々な女性がでてきて全てに当てはまっている感覚もあって好きな本+15
-0
-
35. 匿名 2024/12/18(水) 16:36:40
加藤諦三先生かな。自分が抱える闇に気づいてしまった。気づけたことはまぁ進歩だしいいことだと思ってるけど、気付いたら気づいたで深い闇と向き合う苦悩が始まった…。
なんか暗い話でごめん!+22
-1
-
36. 匿名 2024/12/18(水) 16:36:47
>>26
わかる時々博識なガル子いる
映画トピも参考にしてる+60
-0
-
37. 匿名 2024/12/18(水) 16:37:07
正法眼蔵随聞記 道元+2
-1
-
38. 匿名 2024/12/18(水) 16:37:09
嫌われる勇気は完全に理解・納得したわけではないけど、読んでおいて良かったな+17
-0
-
39. 匿名 2024/12/18(水) 16:37:41
ハイキュー+4
-1
-
40. 匿名 2024/12/18(水) 16:37:57
原田マハさんの
生きるぼくら+2
-0
-
41. 匿名 2024/12/18(水) 16:38:05
桐野夏生さんのグロテスク
ちょっと衝撃受けるかもだけど+10
-1
-
42. 匿名 2024/12/18(水) 16:38:13
>>7
このシリーズいっぱい出ててびっくりした+4
-1
-
43. 匿名 2024/12/18(水) 16:38:20
>>21
そ、そうなんだ(;^ω^)+1
-1
-
44. 匿名 2024/12/18(水) 16:38:36
新渡戸稲造 の 自警+0
-0
-
45. 匿名 2024/12/18(水) 16:38:52
>>17
借金一円も無い🥳
楽しいわ人生😊
+3
-3
-
46. 匿名 2024/12/18(水) 16:38:58
>>23
方丈記は、飢饉について考えさせられました。+7
-0
-
47. 匿名 2024/12/18(水) 16:39:04
みなさま、主が16歳という設定をお忘れなく+25
-4
-
48. 匿名 2024/12/18(水) 16:39:18
村上龍 コインロッカーベイビーズ+6
-3
-
49. 匿名 2024/12/18(水) 16:39:47
>>32
はい、グルホの世話人と相談支援やってます
ぜひ読んでみてください、近所の図書館にあると思いますよ+5
-0
-
50. 匿名 2024/12/18(水) 16:39:55
田中芳樹の銀河英雄伝説+10
-1
-
51. 匿名 2024/12/18(水) 16:39:58
>>1
本当に16才なら、みんなに人気がある本やためになると言われてる本にこだわらず、目にとまったいろんなジャンルを読んだらいいよ
学校の図書館は市の図書館より新刊を借りやすいし、タイトルや表紙、冒頭の数行を読んで選んでもいい+43
-0
-
52. 匿名 2024/12/18(水) 16:40:00
>>47
ハッ∑(゚Д゚)+9
-0
-
53. 匿名 2024/12/18(水) 16:40:02
小学生の時に読んだ『スプーンおばさん』
良い歳した今でもファンタジー好き+20
-1
-
54. 匿名 2024/12/18(水) 16:40:19
母の悲曲〜ステラ・ダラス+8
-0
-
55. 匿名 2024/12/18(水) 16:40:20
ちのはなしっていう絵本
保育園の頃読んだのが印象に残ってて、今の仕事(臨床検査技師)に繋がってるよちのはなし|福音館書店www.fukuinkan.co.jpちのはなし|福音館書店会社案内お問い合わせ著作物の利用書店さまへ園・学校関係者の方へ本をさがすJPEN本をさがすJPENキーワードタイトル著者名対象年齢をえらぶ0才~1才~2才~3才~4才~5・6才~小学低学年~小学中学年~小学高学年~中学生~一般向け本...
+7
-0
-
56. 匿名 2024/12/18(水) 16:40:21
中嶋らも「ガダラの豚」
物事は多面的に見る必要があるが、最後に「正しさ」を決めるのは自分の心だと思わせてくれた。
自分の生きる世界を自分自身が決めていいんだと感じられる本。
めっちゃ分厚いけど2回読んだ。+12
-0
-
57. 匿名 2024/12/18(水) 16:40:48
村上龍 コインロッカーベイビーズ
17歳で、出会ってしまった。+5
-0
-
58. 匿名 2024/12/18(水) 16:40:51
>>48
人生に影響を与えてはいないけど今まで読んだ本の中で1番衝撃受けたわ
殿堂入りしてる+3
-0
-
59. 匿名 2024/12/18(水) 16:41:51
高校生の時に読んで覚えてるのはチェーホフのワーニャおじさん+2
-0
-
60. 匿名 2024/12/18(水) 16:42:17
深夜特急ですかね+18
-0
-
61. 匿名 2024/12/18(水) 16:42:30
>>53
いいね! スプーンおばさん、私は『新しい世界の童話』シリーズで読んだんだけど、他の作品も素晴らしかった記憶。+4
-0
-
62. 匿名 2024/12/18(水) 16:42:43
加藤諦三
「思い込みの心理」+9
-0
-
63. 匿名 2024/12/18(水) 16:43:32
氷点+16
-2
-
64. 匿名 2024/12/18(水) 16:43:45
パタリロなんですよ+7
-0
-
65. 匿名 2024/12/18(水) 16:43:49
漫画だけどARIA
「今楽しいことは今が一番楽しめる」「だからいずれは変わっていく今を大切に」を心に刻んでる+5
-2
-
66. 匿名 2024/12/18(水) 16:44:04
>>2
なんで?+2
-1
-
67. 匿名 2024/12/18(水) 16:44:54
>>1
女性として大事なのは
秘すれば花(秘すれば花なり秘せずは花なるべからず)
風姿花伝 世阿弥+2
-7
-
68. 匿名 2024/12/18(水) 16:44:59
>>55
懐かしい!表紙覚えてるよ+4
-0
-
69. 匿名 2024/12/18(水) 16:46:02
モリー先生との火曜日
何度も読み返してます。+7
-0
-
70. 匿名 2024/12/18(水) 16:46:38
オスカー・ワイルド「幸福の王子」(「幸福な王子」というタイトルもある)
献身の美しさと残酷さが描かれている+15
-0
-
71. 匿名 2024/12/18(水) 16:46:42
一冊って難しいよ
赤川次郎読み漁って読書に慣れたおかげで他の本読んで感動してる
最近読んだ本であらたな分野好きになったしその時々で大切だなあ
たとえば「はてしない物語」は映画を覚えるほどみて好きだから読んだら逆につまらなくて読めない本があるということに気づいた
+7
-1
-
72. 匿名 2024/12/18(水) 16:46:48
けっこう最近のベストセラー
ザリガニの鳴くところ
映画にもなってます+8
-0
-
73. 匿名 2024/12/18(水) 16:47:04
ドラゴンボールだよ!
もっともっと強くなりたい!
明日もスッゲー奴に会いたい!
細かいことは、まぁいっか!
努力と勝利と仲間思いだけど適度にサッパリした友情、の物語!+5
-2
-
74. 匿名 2024/12/18(水) 16:47:06
進撃の巨人+2
-3
-
75. 匿名 2024/12/18(水) 16:47:50
>>47
設定w+11
-0
-
76. 匿名 2024/12/18(水) 16:48:01
>>1
釜ヶ崎と福音(岩波書店)+1
-0
-
77. 匿名 2024/12/18(水) 16:48:13
>>9
横。主さんが本が好きなら本だけとか本と料理だけみたいにできたらいいと思う。
ただ、がるちゃんをやっていて芸能スキャンダルとか政治、専業兼業みたいな荒れているトピに一度も近づかない未来はありえない気もするから難しいよね。
でも主が作ったこのトピはいいトピになると思うよ+27
-0
-
78. 匿名 2024/12/18(水) 16:49:29
ハケンで働いていた32歳の時、水野敬也さんの『夢をかなえるゾウ』を読んで人生が180度変わったのでオススメです。+8
-0
-
79. 匿名 2024/12/18(水) 16:49:58
>>67
それ女性論でも何でもなく役者論、演技論、芸術論だよね+10
-0
-
80. 匿名 2024/12/18(水) 16:50:23
最もって言われると難しいね
思春期に厨二病的なラノベにハマってやたら冷笑系の発言するようになって
今となっては黒歴史だけどああいうのも必要なことだったのかなと思う+13
-0
-
81. 匿名 2024/12/18(水) 16:51:08
人生で初めて読んだ漫画
はずかしいし大事に思ってるので、タイトルは教えない+3
-2
-
82. 匿名 2024/12/18(水) 16:51:47
ヘルマン・ヘッセ 「デミアン」
マーク・トウェイン 「不思議な少年」+4
-0
-
83. 匿名 2024/12/18(水) 16:52:18
>>3
私は一作目の「だれも知らない小さな国」が大好き+22
-0
-
84. 匿名 2024/12/18(水) 16:52:40
高野悦子『二十歳の原点』たぶん新潮文庫+7
-0
-
85. 匿名 2024/12/18(水) 16:52:58
>>1
ザイマンの固体物理学
それで食べてる+0
-0
-
86. 匿名 2024/12/18(水) 16:53:22
>>79
そうだよ
でも秘するから美しいものは神々しいんだよ+3
-1
-
87. 匿名 2024/12/18(水) 16:54:16
村上龍のコインロッカーベイビーズ
あれほど小説を面白く読んだこと、他にない
太宰治の斜陽も好きだったけど。
でもトータルで村上春樹が好き
村上春樹は繰り返し何度も読んだ
+9
-2
-
88. 匿名 2024/12/18(水) 16:56:12
>>71
「はてしない物語」を先に読んでから映画を見たらエンタメに振り切って原作のテーマをガン無視で腹立って仕方なかったけどなぁ
作者が激怒して訴訟を起こすレベルの出来栄え+11
-1
-
89. 匿名 2024/12/18(水) 16:56:21
吉田兼好 徒然草
よき友、三つあり。一つには、物くるゝ友。二つには医師。三つには、智恵ある友。
+8
-0
-
90. 匿名 2024/12/18(水) 16:57:08
>>23
バカの壁は読んだ方がいいね+6
-0
-
91. 匿名 2024/12/18(水) 16:57:20
チッチとサリー+3
-0
-
92. 匿名 2024/12/18(水) 16:58:16
>>26
わー!いい趣味。
確かにがるちゃんって色んな人いるから普段会話しないような次元で生きてる人も沢山いるしそのやり方ありだなぁ。+26
-0
-
93. 匿名 2024/12/18(水) 16:59:22
価値観がガツンと変わったのは「The Rules」と「ガラクタ捨てれば未来が変わる」
たまたま翻訳者が同じなのはびっくりした
自分中心に生きていいんだと目が覚めた+5
-1
-
94. 匿名 2024/12/18(水) 16:59:32
16歳に薦めるのでちょっと緊張
遠藤周作の海と毒薬
戦時中の大きな事件がテーマだけど
同調圧力、罪の認識等、誰の人生にも形は変われど関係してくる事だから読んで欲しい。+14
-0
-
95. 匿名 2024/12/18(水) 16:59:56
>>17
わたしも。こんなにもあっという間に人間は転落するんだ…!と思って真面目に働こうと決意した+6
-0
-
96. 匿名 2024/12/18(水) 17:04:25
『小さいモモちゃん』『こねこのぴっち』
こどもの頃この本を読んでもらうのが大好きだった
この本のおかげで読書の楽しみを知った+7
-0
-
97. 匿名 2024/12/18(水) 17:04:29
もし恋愛してるならレイ・ブラッドベリの霧笛がおすすめ
中村うさぎさんも勧めてた+2
-0
-
98. 匿名 2024/12/18(水) 17:10:13
>>83
シリーズすべて好きだけど1作目を初めて読んだときのページをめくるワクワク感は忘れられない+11
-0
-
99. 匿名 2024/12/18(水) 17:16:24
サン・テグジュペリの星の王子さま
孔子の論語
吉田兼好の徒然草
若い時好きだったよ+10
-0
-
100. 匿名 2024/12/18(水) 17:16:30
>>88
あれは本自体の仕掛けもいいよね
子どもながらに?子どもだからこそ?気がついた時感動した
あんな作品他にはない
+5
-0
-
101. 匿名 2024/12/18(水) 17:19:29
>>2
真面目に火垂るの墓なんだけど+8
-0
-
102. 匿名 2024/12/18(水) 17:22:34
普通がいいという病
目からウロコが落ちた本。
精神科医が書いた人間の仕組みについての考えをめちゃくちゃ分かりやすく書いてる。
自分が考えてきたこと、なんとなくおかしいなと思ってきたことが間違ってなかったんだと思った。
人生で浮かんでくる避けられない哲学的な疑問についても分かりやすく答えてる。
自分の中では分かりやすく答えてるという点で、歴史に残る名著だと思うけど、人に勧めてもあんまり共感してもらえない。
たぶん私の不幸な境遇か、資質かで、深く考えすぎる人間なんだと思う。
哲学的な疑問を持つ人にお勧めです。+10
-3
-
103. 匿名 2024/12/18(水) 17:24:49
>>50
銀英伝は16歳くらいでどハマりしておばちゃんになった今でも新作でやってるアニメ毎週見てるw
令和の若い人が作品を知るきっかけになったら良いなと思う+10
-0
-
104. 匿名 2024/12/18(水) 17:24:55
>>1
深夜特急
旅に出る出ないは別として
世界への見方が変わると思うよ+11
-2
-
105. 匿名 2024/12/18(水) 17:26:38
小さいことでごめんだけど仕掛け絵本
あれのおかげで仕掛けがあるようなオモチャや屋敷を見ると未だにテンションが上がる+2
-0
-
106. 匿名 2024/12/18(水) 17:29:48
>>64
私も。
パタリロが語学の天才なのに憧れて、
大学で外国語を学んだ。+6
-0
-
107. 匿名 2024/12/18(水) 17:32:58
>>13
若い頃はキチジローが嫌いだったけど年取って「沈黙」を読み返すと
憎めないどころか一番人間臭く思えるから不思議+9
-0
-
108. 匿名 2024/12/18(水) 17:34:05
ブッダのことばースッタニパーター
中村 元 訳 岩波文庫
2000年以降だとこちらかな
わたしを離さないで
カズオ・イシグロ 土屋政雄訳 早川書房+7
-0
-
109. 匿名 2024/12/18(水) 17:35:33
>>54
これ御自宅の所蔵本ですか?
少女レベッカという作品は御存知でしょうか?+4
-0
-
110. 匿名 2024/12/18(水) 17:37:04
>>9
お願いだからこういうオススメの本のトピとかメイクトピとか情報収集としてのガルちゃん利用に留めて欲しいね。若い貴重な時間をガルで消費してほしくない切実に(笑)私みたいな暇な主婦がやるなら何も言わんけど。
私のオススメは「自分の小さな箱から脱出する方法」と「人を動かす」かな。自己啓発本の類いだと思うけど、結構ためになるし若いうちに読むべきだと思う。+25
-2
-
111. 匿名 2024/12/18(水) 17:38:58
>>102
著者、面白い先生ですね
読んでみたいです+4
-0
-
112. 匿名 2024/12/18(水) 17:40:05
>>76
なんかめちゃくちゃ惹かれる+0
-0
-
113. 匿名 2024/12/18(水) 17:43:28
>>31
月と雲の間
主人公はおばさんです
アラフィフで久しぶりにこれを読んで
おばさん楽しもう!って思いました+7
-0
-
114. 匿名 2024/12/18(水) 17:43:51
>>97
そこはレイ・ブラッドベリの
「ウは宇宙船の略号さ」でしょ!
私も霧笛が一番好きだけどね+2
-0
-
115. 匿名 2024/12/18(水) 17:55:20
>>35
痛いとこ突かれてハッとさせられるよね+5
-0
-
116. 匿名 2024/12/18(水) 17:59:39
梨木香歩「西の魔女が死んだ」
私は20代で読んだけど、10代のうちに読みたかったな〜と思ったよ+7
-0
-
117. 匿名 2024/12/18(水) 18:03:04
おやゆびひめ
育ててくれた婦人にカエルと無理矢理結婚させられるという、おぞましい場面のインパクトが強すぎて、物語はハッピーエンドなのに、何故か結婚に対するネガティブなイメージだけが残った。+3
-0
-
118. 匿名 2024/12/18(水) 18:08:35
>>1
猿岩石日記
職場で苛めにあって
引きこもり働く勇気が出なくて悶々としてた時読んで
知らない土地にぶらッと1人で出掛けてみるのを何回かして
何でも良いから働いてみるかって気持ちになれた
+7
-1
-
119. 匿名 2024/12/18(水) 18:09:46
>>7
ポチャッコ好きでこの本持ってるけど最も影響を受けた本ではないなぁ
たまにパラパラ開いて目に入ったページを読んで「そうだよね」って共感する程度+4
-1
-
120. 匿名 2024/12/18(水) 18:11:43
>>3
子供の頃友達のお父さんにこの人の本は読んではいけないって言われたんだけど理由がわからないまま。+0
-1
-
121. 匿名 2024/12/18(水) 18:15:14
皆さんが紹介してくださる色んな本を調べるの楽しいです+7
-0
-
122. 匿名 2024/12/18(水) 18:20:08
>>87
村上龍の本を推しているけど、トータルすると村上春樹なんだ…+6
-2
-
123. 匿名 2024/12/18(水) 18:24:51
>>83
大好きです
あんなにワクワクしたことない
三角平地、もちの木、フキの葉、小山、川…
想像しながら読んだな
佐藤さとるさんには一度だけお会いした
今、プチ移住してるんですがこれが影響してると思ってる、そばに湧き水が出る泉があり春には山菜採りしてます+13
-2
-
124. 匿名 2024/12/18(水) 18:26:26
>>38
人間関係で悩んだときに再読してる
別に何も解決はしないんだけど気休めになる+6
-0
-
125. 匿名 2024/12/18(水) 18:27:00
>>1
素敵な大人になりたいのなら、10代からガルはしない方がいいよ!
知らず知らずのうちに、大切なものを失う。
性格がひん曲がって考えが偏り肌が荒れて太って白髪が生えて風呂嫌いになりガル民完成。+2
-8
-
126. 匿名 2024/12/18(水) 18:31:20
>>67
ガル民として大半は、屁すれば、だよ+3
-1
-
127. 匿名 2024/12/18(水) 18:35:19
すごく昔だけど「風葬の教室」+7
-0
-
128. 匿名 2024/12/18(水) 18:36:49
さらばモスクワ愚連隊
五木寛之のデビュー作にして最高傑作の短編(だと思う)
元ジャズ奏者の日本人がビジネスで訪れたモスクワで不良少年にしてジャズの天才ミーシャに出会う
ネットもスマホもない時代の若者が読み漁った海外青春もの
まあ短編だから+2
-0
-
129. 匿名 2024/12/18(水) 18:38:57
永遠の0
作者のことを知らずに若い時にこれを読んで、人生観変わりました。
若者が国の為、家族の為に自ら死にに行くことに比べたら、自分の悩みなんて些細な事と思える。
特攻隊員の存在は知っていても、物語の中でそれぞれの人生や苦悩を感じ、衝撃でした。特攻隊員の手記から引用しているそうです。人生を大切に、周りの人も大切に生きたいと思いました。+7
-5
-
130. 匿名 2024/12/18(水) 18:40:13
>>15
雑誌でいうならnon・no
着回しコーデの知識は人生に影響を与えてる+7
-0
-
131. 匿名 2024/12/18(水) 18:56:27
人生がときめく片づけの魔法+5
-1
-
132. 匿名 2024/12/18(水) 18:56:51
ガチでこれ。
これがあったから英文法の勉強まじで助かったし、受験成功した要因の一つと思ってる。+5
-0
-
133. 匿名 2024/12/18(水) 19:01:27
このトピ伸びないと思うし、多分プラマイつかないと思うけど、ルールズ+4
-0
-
134. 匿名 2024/12/18(水) 19:15:36
新渡戸稲造の「武士道」
日本人として背筋が伸びる+2
-0
-
135. 匿名 2024/12/18(水) 19:15:55
十二国記
正しい事とは何か、を深く考えるきっかけになる+4
-0
-
136. 匿名 2024/12/18(水) 19:18:21
武田百合子
富士山荘での暮らしを日記に綴った『富士日記』
ロシアを旅して書いた『犬が星見た』
作家の奥さんなのにかしこまっていなくて、自由奔放で、読んでいて笑えるし、泣ける。
+4
-0
-
137. 匿名 2024/12/18(水) 19:19:28
>>1
模倣犯。
あんなに夢中になった本ととある雑誌で紹介してくれた山田花子さんに感謝。
子供の頃からよく読書してたけど、20歳超えて4年くらいは仕事で忙しく読書から離れてたからまた読書する喜びを教えてくれたきっかけになった。+3
-0
-
138. 匿名 2024/12/18(水) 19:28:37
傷んだ心の処方箋
何度も泣いた。
でも…不妊だった時から
【神様は背負えないことは与えない】
みたいな言葉は大嫌いになった。+7
-0
-
139. 匿名 2024/12/18(水) 19:30:27
>>133
何度も読んだわ〜。懐かしい。
+5
-0
-
140. 匿名 2024/12/18(水) 19:33:40
>>133
サポートグループの掲示板にもお世話になりましたわ+5
-0
-
141. 匿名 2024/12/18(水) 19:52:39
アルジャーノンに花束を
+6
-0
-
142. 匿名 2024/12/18(水) 19:54:51
>>35
私も加藤先生、でも大人になって生きづらいと思ったときに読んだからオススメの本がわからないや。青春シリーズは読んだことがないのよね+9
-0
-
143. 匿名 2024/12/18(水) 19:55:51
>>35
自分の弱さを受け入れるのは勇気いるって言うよね。良かったらタイトル教えてください!+4
-1
-
144. 匿名 2024/12/18(水) 20:17:25
16歳の頃に読んだのは氷室冴子さんや長野まゆみさん
クララ白書や天体議会、夏至南風は今も好き+3
-0
-
145. 匿名 2024/12/18(水) 20:18:46
中学生の頃かな?
RAGFAIRのアーティストブックみたいなのを買ってもらったんだけど、
そのとき載ってたメンバーのインタビューが大学生活の話多くて
それ読んで自分も何となく大学行こうと思った。+3
-0
-
146. 匿名 2024/12/18(水) 20:28:32
ムーミンシリーズ。可愛らしい感じじゃない哲学的な世界だったりするよ。本って世界の人の感覚まで知れるすごいツールだと思う。+3
-0
-
147. 匿名 2024/12/18(水) 20:29:28
マッシュル♥️+2
-0
-
148. 匿名 2024/12/18(水) 20:30:01
>>133
でしょうね。+2
-0
-
149. 匿名 2024/12/18(水) 20:31:21
変えたまではいかんが大好き❤️+2
-0
-
150. 匿名 2024/12/18(水) 20:32:22
ベルセルク
これほど人生に大きな影響を与えた漫画はない+2
-1
-
151. 匿名 2024/12/18(水) 20:33:15
>>102
わたしも昔から早く人間になりたいと思ってました。わたしは妖怪人間で、いつまでも普通なれないって。家庭環境悪いです。今でも普通ではありません。マイノリティの道をまっしぐらで益々です。読んでみようと思います。+0
-0
-
152. 匿名 2024/12/18(水) 20:34:42
『春色江戸紫』条野採菊
+0
-0
-
153. 匿名 2024/12/18(水) 20:34:51
どれかとは言いがたい
絵本や昔話、古典なんかもそうなのかも
だから考え方が古く固い+2
-0
-
154. 匿名 2024/12/18(水) 20:36:23
>>1
『増訂 もしや草紙』 福地桜痴+0
-0
-
155. 匿名 2024/12/18(水) 20:37:39
>>149+2
-1
-
156. 匿名 2024/12/18(水) 20:38:47
ドラえもん
クレヨンしんちゃん
ワンピース
+1
-4
-
157. 匿名 2024/12/18(水) 20:39:58
>>1
漫画ならワンピース
世代問わず人気ある。
+1
-5
-
158. 匿名 2024/12/18(水) 20:42:11
+2
-0
-
159. 匿名 2024/12/18(水) 20:55:20
>>123
ガルとか絶対やらなそうなライフスタイルに見えるけど意外とこういう人が多いのかな
都会から離れた場所で時間を持て余してるような+6
-2
-
160. 匿名 2024/12/18(水) 20:56:41
+3
-4
-
161. 匿名 2024/12/18(水) 20:58:09
彩花へ 生きる力をありがとう+2
-0
-
162. 匿名 2024/12/18(水) 21:01:50
>>143
最初の出会いは『自分に気づく心理学』でした。そこからのめり込んで読み漁り…先生のほとんどのタイトル読んだと思います^^;どのタイトルも似ているようで似ていない…着眼点が毎回少しずつ違ってどれも唸る内容でした。一押しを決めるのが出来なくてすみません!+6
-0
-
163. 匿名 2024/12/18(水) 21:16:34
>>161
山下彩花ちゃんが描いたスニーカーの絵
その絵の横には、彩花ちゃんがスニーカーに向けて書いた言葉
あるいたり走ったりしておつかれ!
ガンバッテくれてありがとう
山下あやか+4
-0
-
164. 匿名 2024/12/18(水) 21:18:24
私が高校生の時に読んで、その先の生き方を変えてくれた本はエーリッヒ・フロムの『愛するということ』です。高校時代の恩師が教えてくれた1冊です。
初めて読んだ時は理解できないことも多かったけれど、人間関係につまづきそうな時、人生の節目で、何度となく読み返し、少しずつ理解できるようになってきました。そしてどんな時も自分を救ってくれました。
"愛する"とは技術であり、一朝一夕で身につくものではない。私は最期の日、愛に溢れた人生だったと思えるように生きていたい、そのために"愛する"技術を身につけたいです。
長々すみません。あなたにとっても特別な一冊になればうれです。
+11
-0
-
165. 匿名 2024/12/18(水) 21:19:28
漫画だけど星降る国のニナ+1
-3
-
166. 匿名 2024/12/18(水) 21:20:39
>>160
ルーブル美術館の館長 ルネ・ユイグ氏
笑顔が深い+2
-0
-
167. 匿名 2024/12/18(水) 21:33:06
西の魔女が死んだ
梨木香歩
お気に入りのマグカップ数個の使い分けで朝の気分を操れるようになった。ありのままの姿で十分素敵なんだって事と、経験が自信を作るって事を学んだ。16歳の頃
+7
-0
-
168. 匿名 2024/12/18(水) 22:27:11
+1
-0
-
169. 匿名 2024/12/18(水) 22:31:20
1冊を選ぶのは難しいから、子どもの頃~思春期~若い頃に影響を受けたのいくつか
16歳の主さんにも生きづらさを感じる大人にもおすすめ
「デミアン」ヘルマン・ヘッセ
「じぶん・この不思議な存在」鷲田清一
「生き延びるためのラカン」斎藤環
「エントロピーの法則 改訂新版:地球の環境破壊を救う英知」ジェレミー・リフキン
「ヤバい経済学」スティーヴン・J. ダブナーとスティーヴン・レヴィット
「ホワイトホール・イン・タイム:進化の意味と人間の未来」ピーター・ラッセル
「アメリカの高校生が学ぶ経済学:原理から実践へ 」ゲーリーE.クレイトン+5
-0
-
170. 匿名 2024/12/18(水) 22:35:36
アルジャーノンに花束を
中3の時にプレゼントで頂いて読書にハマりました。+5
-0
-
171. 匿名 2024/12/18(水) 22:38:16
>>164
ちょうど最近わたしは自分の愛情のなさに悩んでいました
検索したら翻訳が鈴木晶さんというのも良いですね、かなり期待できます
今のわたしに必要な本に出会えた気がするから読んでみます+3
-0
-
172. 匿名 2024/12/18(水) 22:47:52
>>141
確かにとても良いですね!
私は翻訳で読みましたが翻訳っぽいかたい感じの文章も内容にあってたような気がします。+2
-0
-
173. 匿名 2024/12/18(水) 23:01:21
>>104
物乞いの子どもに自分が持っているコインを半分に分けて渡すのがずっと心に残ってる。+0
-0
-
174. 匿名 2024/12/18(水) 23:06:22
村上春樹ならこれ。
ケータイ小説ならこれ。
頭使わずに読めるから好き❤️+0
-0
-
175. 匿名 2024/12/18(水) 23:11:05
冰剣の魔術師
小説だけど面白い。
戦争とか歴史の勉強にもなるでこざる。+0
-1
-
176. 匿名 2024/12/18(水) 23:12:11
>>168
楠木さんは銅像がいい❤️+0
-0
-
177. 匿名 2024/12/18(水) 23:13:05
銀河鉄道の夜
想像しながら読む楽しさを初めて強く感じた+4
-0
-
178. 匿名 2024/12/18(水) 23:34:32
海底二万海里+1
-0
-
179. 匿名 2024/12/18(水) 23:38:32
16歳のあなたはたくさん本を読んでください
意外なときに役に立ちますよ
羨ましい+9
-1
-
180. 匿名 2024/12/18(水) 23:45:15
アルジャーノンに花束を+2
-0
-
181. 匿名 2024/12/19(木) 00:15:05
>>1
誰か一冊は難しいけど、歴史とか国の図鑑おすすめ!高いけど。。+2
-0
-
182. 匿名 2024/12/19(木) 00:17:48
>>171
コメントありがとうございます。
2020年台に発売された新装版では、鈴木さんの翻訳に対する情熱も垣間見られます。読んでもらえたらすごくすごく嬉しいです。
171さんが自分の中に眠る愛を感じられますように。
+2
-0
-
183. 匿名 2024/12/19(木) 00:17:57
>>1
森鴎外か夏目漱石+3
-0
-
184. 匿名 2024/12/19(木) 00:20:15
赤毛のアン
今でも一番好き
15歳くらいの頃に読んで、感化されて
アンのような子になりたいとめちゃくちゃ勉強した
それで大学は地方の国立だけど親に迷惑かけないように奨学金とっていった
上京して就職して今は36歳だけど
アンは今でも憧れ
上京するなら、うしじまくん読んだ方がいいw
+14
-0
-
185. 匿名 2024/12/19(木) 00:42:22
ノルウェイの森
ひざまづいて足をお舐め+2
-0
-
186. 匿名 2024/12/19(木) 03:28:14
少年漫画だけど「キャプテン」
才能の壁を努力で打ち破る傑作
少女漫画だと「パタリロ」
知的な漫画だと思う+4
-0
-
187. 匿名 2024/12/19(木) 04:18:48
有吉佐和子「恍惚の人」
認知症とは何かを知る事が出来ます。人生において、認知症に関わらない人はいないと思います。
半世紀以上前の作品ですが、人が老いる過程は現代でも変わりません。+5
-0
-
188. 匿名 2024/12/19(木) 04:30:57
>>1
少女漫画だけど。+0
-2
-
189. 匿名 2024/12/19(木) 04:44:20
>>1
三浦綾子作品全般
「氷点」「ひつじが丘」「帰りこぬ風」
「海嶺」…何度読んだか分からない位+3
-0
-
190. 匿名 2024/12/19(木) 05:22:39
話を聞かない男、地図が読めない女
新婚時代に発売された本ですが、夫との「なんで!?」が格段に減りました
夫婦で読むといいと思います+4
-0
-
191. 匿名 2024/12/19(木) 05:57:36
>>1
ハリーポッターです
漢字も習ってないうちから夢中になって読み始めました異文化への憧れはあの本が始まりだったと思う
大人になった今は英語も話せるようになって割と頻繁に世界中のいろいろな所を探検しています+3
-0
-
192. 匿名 2024/12/19(木) 08:21:34
>>13
宗教そのものももちろん、日本人そのものについても考えさせられる凄い小説ですよね。
沈黙よく分からなかった!と思う方には、遠藤さんの『私のイエス』(キリスト教入門)を読んでから改めて沈黙を読むのもまたオススメしたいです。
ただ盲信的に信仰しているだけでなく、何度も本当に神はいるのかと苦しむこともあった遠藤さんが見つけた答えについて、とても分かりやすく書いてありす。+1
-1
-
193. 匿名 2024/12/19(木) 09:16:12
深夜特急+0
-0
-
194. 匿名 2024/12/19(木) 10:20:53
本が苦手な方なんだけど、
これは結構するすると読めた
これを読んだら行動しないわけにいかないというか、
読んでる途中からもやりたくて仕方なくなる
「ガラクタを捨てれば自分が見える」+4
-0
-
195. 匿名 2024/12/19(木) 10:23:07
>>1
主さんの興味あるやつ読めばいいがな。
+1
-0
-
196. 匿名 2024/12/19(木) 10:27:20
>>1
ICO とかどうかな?
書かれた方が宮部みゆきさんらしいから面白かった。+0
-0
-
197. 匿名 2024/12/19(木) 10:32:04
>>1
芥川龍之介ならこれだけ好き。
おすすめ+5
-0
-
198. 匿名 2024/12/19(木) 11:59:35
深夜特急+0
-0
-
199. 匿名 2024/12/19(木) 13:21:01
>>1
ミヒャエル・エンデ「モモ」
三浦綾子「塩狩峠」
赤毛のアンシリーズ全部
子供の頃から活字中毒で手当たり次第読んできたけど、主さんの年頃に読んで今でも生活の中で思い起こすのはこれらの本かな
もちろん知識を得た本は沢山あるけど、そういうのはアップデートありきだから、心に残す本ではないし
せっかく学校の図書館使い放題のこの上ない恵まれた環境にあるのだから、手当たり次第読み漁るのもありですよ!
その中で主さんの心を動かした本を大事に読み返してみて+4
-0
-
200. 匿名 2024/12/19(木) 14:40:35
>>1
絵本+0
-0
-
201. 匿名 2024/12/19(木) 14:42:41
>>54
このシリーズの本、持っています。
よくできた本ですよね。+1
-0
-
202. 匿名 2024/12/19(木) 14:45:51
『修身教授録 現代に甦る人間学の要諦』。
主のように10代で読みたかった。
人生に必要なことが、たくさん書かれてある。+1
-1
-
203. 匿名 2024/12/19(木) 14:45:51
>>1
気休めにおすすめ!可愛い。+1
-0
-
204. 匿名 2024/12/19(木) 14:47:14
>>94
私も16歳で読みました。
高校の課題図書だったな。+4
-0
-
205. 匿名 2024/12/19(木) 14:48:43
青い春を数えて
青春小説だからストレスなく読める。+2
-0
-
206. 匿名 2024/12/19(木) 14:53:09
>>1
漫画だけどカナン
ウイルスとか社会問題に切り込んだ作品はあまりないけど、自分の人生に影響与えたよ。
ハードボイルドだけどコロナとか今の社会問題にもぴったりだと思う。
世代問わず読んでもらいたい良作。+1
-0
-
207. 匿名 2024/12/19(木) 14:54:31
>>1
疲れたときにおすすめです。+3
-0
-
208. 匿名 2024/12/19(木) 18:44:14
>>1
もっと民度の良いところで聞いた方がいい。+5
-1
-
209. 匿名 2024/12/19(木) 18:49:42
>>1
戦国時代か幕末の偉人の伝記を読まれては?
私は学生時代に王道ですが織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、坂本龍馬が好きで彼らの成功体験を読んでました。
失敗したときや落ち込んだときに読んだら少し気が楽になりました。
主さんが伝記に興味ないのであれば無理せず読まなくてもよいかと。
+1
-0
-
210. 匿名 2024/12/19(木) 18:53:40
>>1
参考になるなら、自己肯定感のやつとか。
自分も読んでたので+0
-0
-
211. 匿名 2024/12/19(木) 19:50:52
>>1
『時間術大全』と『スマホ脳』!
時間の使い方が変わりました
若いうちにぜひ読んでほしいです+3
-0
-
212. 匿名 2024/12/19(木) 21:30:28
>>13
人種差別、侵略戦争虐殺、
そして広島長崎に原子爆弾を落としたのは
クリスチャン
なんでそんな宗教に入ろうとするのか
私たちの日本には古くからの神様がいらっしゃるのに
+2
-2
-
213. 匿名 2024/12/19(木) 21:50:35
>>1
明日は檜になろう
あすなろ物語+0
-0
-
214. 匿名 2024/12/19(木) 23:32:50
CANAAN好きだったな。
あの中二病くすぐるアニメ好き。
コミカライズあるなら読みたい。
+0
-0
-
215. 匿名 2024/12/19(木) 23:34:14
マッシュル-MASHLE-読んだことない😭
この際だから読むか❗+2
-0
-
216. 匿名 2024/12/20(金) 12:43:44
>>1
知恵袋では聞きましたか?+0
-1
-
217. 匿名 2024/12/21(土) 18:51:12
>>1
7つの習慣
勉強になります+0
-0
-
218. 匿名 2024/12/24(火) 11:19:37
>>38
私もこれを読んで、自分と他者をちゃんと線引きして考えるようになった
そしたら、がる子は性格変わって付き合い辛くなったみたいなことを言われるようになった
正しく理解できてないということなのかなと考えることもあるけど、他者の気持ちを考えすぎたり、こんなことを言ったりやったりしたら他人に悪印象与えるかもと人目を気にしすぎて動けなかった私に、私はもっと自由でいいんだということを知るきっかけを作ってくれた本です
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する