ガールズちゃんねる

愛犬の食糞の治し方

155コメント2024/12/19(木) 14:17

  • 1. 匿名 2024/12/18(水) 14:56:18 

    1歳半のトイプードル女の子なのですが
    食糞をしてしまいます

    餌を変えるビターアップル
    フンドロップうんちをしたらおやつをあげるなど
    色々な事を試しましたが治らず
    餌を残すくらいなのでご飯が足りてないって事は
    無いとは思うのですが。。

    私がキッチンに居たり他の事をしていて
    見てない隙を狙ってうんこをして食べます

    もし治せた方が居たら方法を教えて欲しいです

    +29

    -17

  • 2. 匿名 2024/12/18(水) 14:57:12 

    犬ほんと無理
    うんこ食べるとか気持ち悪い

    +88

    -101

  • 3. 匿名 2024/12/18(水) 14:57:24 

    食後のコーヒーみたいなもの
    苦味と芳醇な香り

    +3

    -19

  • 4. 匿名 2024/12/18(水) 14:57:28 

    かぼちゃを混ぜるといいですよ!
    獣医さんに教えてもらったのですが、💩から餌の匂いがしなくなって食べなくなるそうです

    +119

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/18(水) 14:57:40 

    愛犬の食糞の治し方

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/18(水) 14:57:56 

    食糞直すの難しいよね
    サプリもあるみたいだけど試した?
    友達のワンちゃんはそれが良かったみたい
    名前聞かなかったんだけど検索したら出てくるかな?
    何か中途半端な情報でごめんね

    +47

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/18(水) 14:58:09 

    女の子=メス
    う○こ=フン

    +1

    -15

  • 8. 匿名 2024/12/18(水) 14:58:24 

    うちも本当に食べる
    おばあちゃん犬だけど治らん

    すぐ片付けるとかしか対処法ないよね

    +87

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/18(水) 14:59:00 

    うんちの回数が多いということ?
    うちの犬2匹は朝の散歩で出るから家ではしないけどどうなんだろう。

    +3

    -3

  • 10. 匿名 2024/12/18(水) 14:59:00 

    >>1
    うちも。食糞ってメス犬だけだよね。
    いろいろやったけどダメ。

    +2

    -27

  • 11. 匿名 2024/12/18(水) 14:59:05 

    なんでうんこを食べてしまうのだろう
    理由がないとわからないよね

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/18(水) 14:59:20 

    栄養が足りてないとか?

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/18(水) 14:59:41 

    >>2
    気持ち悪すぎるよね
    そして その口であちこちペロペロ舐めるんだよ

    +83

    -32

  • 14. 匿名 2024/12/18(水) 14:59:47 

    食べた時にキャーとかわーとか騒いでない?
    喜んでると思ってしちゃう子もいるらしいよ
    黙って無表情で片付けるって聞いた

    +44

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/18(水) 14:59:53 

    >>2
    嫌いな犬のトピにわざわざ書き込みにくる人も大概

    +81

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/18(水) 15:00:04 

    >>5
    これ見たら何故か水曜日のダウンタウンのトナッピー思い出した

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/18(水) 15:00:18 

    >>10
    オスも食べてるの見たぞ

    +33

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/18(水) 15:00:35 

    >>11
    餌の匂いがするらしいよ、病院の先生に言われました

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/18(水) 15:00:50 

    >>2
    ペットショップで見て驚愕したわ…

    +50

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/18(水) 15:02:39 

    本当その子に寄るよね。
    うちは子犬の時にケージで留守番してたけどトイレしたく無いみたいで中では全然しなかった。
    もう1匹の方は留守番中にうんち踏んでる事が何回かあったよ、ちなみにメス。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/18(水) 15:02:39 

    >>1
    トイレしたらすぐに片付ける。

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/18(水) 15:03:36 

    うち多頭飼いなんだけど、下の子(♀3歳)が上の子のう〇ち食べちゃう
    昔は自分のも食べてたけど、最近は自分のは食べず、上の子のを狙って食べてる
    なんなら、上の子がきばってる後ろで待ち構えてる笑
    私も負けずに待ち構えて、上の子のう〇ちの取り合いしてる

    どうしたら食べなくなるのか、私も教えてほしい

    +53

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/18(水) 15:03:42 

    見てない隙を狙ってww

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/18(水) 15:03:47 

    >>10
    そうなの?
    うちはオスだけど赤ちゃんの時食べてたよ

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/18(水) 15:04:48 

    >>13
    いや人間だって動物の死体食べてるし、菌まみれだよ

    +11

    -18

  • 26. 匿名 2024/12/18(水) 15:05:09 

    家の犬もウンコを食べるけど、外でウンコをしているからウンコをしたら直ぐに離したり、草むらに入ったら怪しい動きをしていないか見張っている。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/18(水) 15:05:58 

    >>2
    ネコだって肛門舐めて汚いやん

    +53

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/18(水) 15:07:46 

    同じです!
    1歳のゴールデンレトリバーの女の子

    お風呂掃除してて、もしかしてと思って中断して見に行くと案の定うんこ食べてる。

    私が何かやってる間に「今だ!チャンス!」と思って絶対やってる。だから何かするときは中断して見に行くようにして食べさせないようにしてる笑

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/18(水) 15:07:57 

    >>6
    直すの難しい
    うちのトイプーは8歳だけど今もたまに食糞するよ
    成犬になるとうんちの回数が減るから散歩でうんちをさせて毎回すぐ回収するしかない。目を離すと他の犬の糞も食べようとするから拾い食いさせない躾もしたし危ないところに鼻を入れさせないよういつも目を光らせてるよ

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/18(水) 15:08:51 

    >>1

    食糞の理由は色々ありますが寝床を清潔に保つため、排泄物の痕跡をなくして外敵から身を守るため等、元々は野生の名残りだといわれています。
    また母犬は子犬のお世話をするとき、子犬のお尻をなめてうんちを食べることで、清潔に保ちながら育てています。
    子犬はそれを見て育つので、ごく自然な行動といえます。

    我が家の愛犬も食糞をする子でしたが、うんちはすぐ片付ける、食糞しなかったらめちゃくちゃ褒めてご褒美をあげるようにしたらしなくなりました。
    1、2年だったかな?長いスパンで地道にコツコツ頑張りました。

    食糞してしまっても絶対に怒らない(隠れてやるようになる)騒がない(喜んでくれたと勘違いする)、食糞中、辞めさせるためにオヤツをあげない(食べたらオヤツくれた!って勘違いする)

    根気がいりますが家族みんなで協力し合って乗り越えて下さい
    きっと大丈夫!😊

    +45

    -3

  • 31. 匿名 2024/12/18(水) 15:08:53 

    >>11
    野生動物の話だとよく聞くけど(敵に居場所を知られないためとか)飼い犬だと違う理由なのかな。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/18(水) 15:09:07 

    うちもパピーの頃食糞してた
    ただそのうち外でしか排泄しなくなって、外ではすぐにうんこ回収しちゃうから食べる機会がなくなって解決した感じ

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/18(水) 15:09:17 

    子犬の頃は消化機能が弱いから餌の匂いがして食べると言うけど成犬になってやらなくなる子との違いってなんなんだろう?

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/18(水) 15:09:35 

    >>2
    ウサギやコアラも食糞します

    +23

    -3

  • 35. 匿名 2024/12/18(水) 15:09:36 

    >>21
    これが一番だよね
    仔犬は1日に何度も糞をするからすぐに片付けられない時に食べられてた

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/18(水) 15:09:42 

    >>27
    え引き合いに出さないでほしいにゃん

    +7

    -18

  • 37. 匿名 2024/12/18(水) 15:10:59 

    >>2
    無知過ぎて可哀想。
    動物と暮らした事がないんだね。
    将来動物と暮らすなら恥ずかしいから勉強してね

    +20

    -11

  • 38. 匿名 2024/12/18(水) 15:11:05 

    動物病院に連れていってみたら?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/18(水) 15:11:07 

    >>9
    うち散歩行っても家で何回もする
    散歩でも何回もする
    1回で済ませて欲しい

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/18(水) 15:11:23 

    口にしたら困る物を学ばせるために、嫌な味か臭いがつけられるスプレーがなかったっけ?
    ウンチしたらそれをシュッとスプレーして「これ食べてもマズイ」って学習させてみるとかはどうだろう?

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/18(水) 15:11:30 

    2匹いて2匹とも小さいときは食べてたけど注意したらすぐやらなくなったよ。
    小さいうちだけかと思ってた…。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/18(水) 15:12:15 

    植村直己さんの排泄物に我先に群がって
    凄かったそうな
    愛犬の食糞の治し方

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/18(水) 15:12:57 

    治らないからうちはお散歩でさせるようにした
    だいぶ経ってから家でもトイレさせるようになったけどその頃にはトイレの時間帯もだいたい決まっててしたら速攻拾ってたので治ったのかどうかわからない

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/18(水) 15:13:28 

    >>42
    うまいもん食ってたからなのか消化が悪い人だったのか

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/18(水) 15:13:36 

    >>11
    母犬が子犬の排泄促すためにお尻を舐めるんだけど、それで子犬がウンは食べていい物と思って食べるようになるらしい。母犬のを食べる事で多様な大腸菌を取り入れ、免疫を強化するって面もある。
    普通は成犬までに治るんだけど、たまに癖になっちゃう子がいるんよ。

    +21

    -3

  • 46. 匿名 2024/12/18(水) 15:14:29 

    >>2
    意地が悪いね
    わざわざ書き込みに来なくても良いのに
    ネットなら何でも書いて良い訳じゃないよ
    身近な人には言わないだろうけどネットも同じ

    +35

    -2

  • 47. 匿名 2024/12/18(水) 15:14:41 

    >>18
    横。なるほどそういう理由なのね。犬飼ったことなくて興味半分でトピのぞいたけど、勉強になった。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/18(水) 15:14:56 

    >>1
    カインズのペットショプはうんこ食べてたところよく目撃したことある
    片付けないからだよ
    店員がやらないからだと思う
    イオンのペットショプは店員さんか常に片付けてるから食べてるところ見たことない
    たかいけどきちんとやってくれてる買うならイオンだと思った




    +16

    -3

  • 49. 匿名 2024/12/18(水) 15:15:41 

    パイナップル食べさせると、うんちがめっちゃ不味くなるので、食糞治りますよ。
    うちも留守番中のうんち絶対食べちゃうくらいで、シロップやら試したけどだめでしたが、パイナップルをご飯の時に二カケラくらい食べさせてると3日でなおりました。
    そのかわり、パイナップル入りのうんちはしっかり食べてもらう事です。
    まずいと感じるのに2日くらいかかって、3日目あたりから食べなくなります。
    おためしあれ。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/18(水) 15:16:03 

    >>22
    ごめん。その光景が可愛くて笑える🤣
    犬と貴方とのウンコの取り合い可愛いね。w

    +32

    -3

  • 51. 匿名 2024/12/18(水) 15:16:17 

    >>39
    何犬で何歳の犬?
    小型犬や仔犬はトイレの回数が多いらしいよ
    うちの小型の成犬は朝晩2回の散歩で、それぞれ2〜3回糞する。外でそれぐらいすれば家ではしなくなったよ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/18(水) 15:17:22 

    食べたらダメってめちゃくちゃ怒る
    ビビるぐらい怒る
    檻に反省させる
    マメにとる

    +0

    -11

  • 53. 匿名 2024/12/18(水) 15:18:09 

    うんこにお酢を振りかける

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/18(水) 15:18:47 

    >>44
    横だが。極寒の地だと普通の携行食では体温保つためのカロリー賄えないから、バター一本丸齧りとかしてるらしいよ。
    動物性油脂は消化負担大きくて吸収しきれないから、すっごいバターの匂いするんだと思う、植村さんのは。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/18(水) 15:19:44 

    >>51
    9です。
    うちはペキニーズだけど朝の散歩で1回して夜の散歩でたまにするぐらいよ。
    犬によって様々だよね。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/18(水) 15:20:10 

    うちもうおばあちゃん犬だけど何しても治らなかった。
    女の子に多いっていうけどそうなのかな?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/18(水) 15:22:51 

    >>2
    うんこで育てた野菜やら果物やら食ってるくせにw

    +15

    -2

  • 58. 匿名 2024/12/18(水) 15:23:37 

    >>19
    ペットショップはうんこ食べまくってるよね
    しかも自分のじゃなく他犬のうんこ

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/18(水) 15:25:04 

    >>27
    でも食べるって聞かなくない?何で食べないんだろう

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2024/12/18(水) 15:26:06 

    うんこ食べること教えたらダメなんだよ

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/18(水) 15:26:10 

    >>59
    菌まみれのネズミ好きやん

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/18(水) 15:26:20 

    生のパイナップル

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/18(水) 15:26:42 

    うちの1才3ヶ月のトイプー(♂)も食糞に悩んでます。アレコレ試して、ここ1ヶ月はしてないけど油断したら普通に食べます…ペットショップに長く居た子で、たぶんその頃からしてたんだと思うけど、聞いてませんでした。我が家に迎えた時はガリガリで初日からフードへの執着が凄かったから、きっと餌が足りなかったんだろうな…今もオモチャより散歩より何よりもご飯が大好きな子で、早食い→消化不良→💩=餌になってるんだと思う⤵︎1回の餌を3〜4回に小分けして早食い防止ボウルに入れて給餌したり、食糞にも効くサプリを与えてみたり、野菜やフルーツをあげてみたり色々試行錯誤中です。今私は働いてないからずっと見てられるけど、そのうちお留守番も頑張ってもらうしかないし、そうなるとまた食糞しちゃうだろうなぁ…って。ケージにトイレとベッド一緒にして留守番させてる家の子は食べないで留守番出来てるのかな?そのうちフリーにとは考えてるけど、まだまだヤンチャで信用出来ませんw でも、可愛いワンコがウンチ食べてる姿ってショッキングですよねぇ………ほんっと凹む…

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2024/12/18(水) 15:26:58 

    >>62
    効くの??やってみようかな

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/18(水) 15:27:39 

    >>4
    かぼちゃ!!面倒だから手をつけてないのがあるから、愛犬のために作ってみる!ありがとう

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/18(水) 15:28:01 

    >>10
    オスも食べるよ
    年取っても食べてる子いたよ

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/18(水) 15:28:26 

    >>52
    怒ると排泄自体を怒られていると思って隠れてしたり余計に食糞します
    トイレトレーニングで怒るは絶対ダメなやつ

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/18(水) 15:28:43 

    >>27
    うちの猫舐めないわ

    +1

    -11

  • 69. 匿名 2024/12/18(水) 15:28:52 

    >>34
    うさぎは草食で出てくるうんちも草固めたみたいな濃い緑色だよ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/18(水) 15:29:00 

    >>8
    高齢になるまで…仔犬期で治さないと、一生なのかな?それとも、ずっとではなく再発したのかな?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/18(水) 15:29:34 

    >>1
    ご飯変えてみたら?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/18(水) 15:30:24 

    >>67
    横だけど、食糞は現行犯で叱らないと効果ないみたい。だから、現行犯の時はめちゃくちゃ叱る。決して叩かないけど

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/18(水) 15:30:42 

    >>2
    犬以外にも精神的可笑しくなるとウンチ食べる動物は居ます 他にコアラは毒性のあるユーカリの葉を消化する為に親のうんこを子供が食べて消化出来る様になるだよ 
    ジャコウ猫糞コーヒーあるよね

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/18(水) 15:31:24 

    いつウンコをするか注意しといて、ウンコしたら、
    すぐ片付けるしかない

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/18(水) 15:32:19 

    >>10
    うちオスだけど…メスは子育ての時に子犬のお尻舐めて刺激与えるっていうから母性本能なんだろうけど、オスはなんなんだろう?食い意地かな…

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/18(水) 15:32:30 

    >>22
    >> 上の子がきばってる後ろで待ち構えてる笑

    笑って見てないで上の子が気張り始めたら下の子を引き離せばいいじゃん

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/18(水) 15:32:35 

    >>37
    え?猫は食べないけど…
    うんこは砂に埋めるし

    +6

    -5

  • 78. 匿名 2024/12/18(水) 15:32:38 

    >>11
    餌の匂いがする他に、現場を見て人間が大騒ぎするのが楽しくてやってる部分もあるんだって。人間がすごく喜んでると犬が思うとか。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/18(水) 15:32:45 

    >>69
    うんこであることにはかわらん

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/18(水) 15:34:53 

    >>11
    犬にとっては本能だし、自分のを食べる分にはそこまで心配する事ではないって言うけど、嫌だよね。ウンチは食べ物ではないっていうのも本能で分かって欲しいわ

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/18(水) 15:35:22 

    >>17

    うちの6歳オス食べるよ。
    散歩の時も。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/18(水) 15:37:02 

    >>61
    うんこの話してまんねん

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/18(水) 15:37:05 

    >>23
    でも、そうなのよ。私がトイレやお風呂に行った時とか、夕飯の準備始めるとウンチする

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/18(水) 15:37:43 

    すぐ片付けるのが対処法よ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/18(水) 15:37:43 

    >>2
    うちの猫はというか猫はお股ひろげてペロペロ手入れするよ-
    それでも飼い主元気だよ
    人間もうんちしたあと手を洗わない人けっこういるよ-
    うんちしたらトイペで拭くけど手に大腸菌付いてると思うんだ
    中には飲食店の調理の人もトイレ入って手を洗わない人いるよ-
    >>2さんこれまで他人のうんち間接的に口に入ってると思うよ-

    +3

    -4

  • 86. 匿名 2024/12/18(水) 15:38:40 

    身支度や就寝でトイレ見守れない時用にペットカメラつけた。これでかなり防げてると思う

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/18(水) 15:39:38 

    マイナスだろうけど、いつも優しい主人がめちゃくちゃ怒ったことで、悪いことと 気づいたのかやらなくなった。

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2024/12/18(水) 15:42:00 

    >>49
    そっかぁ…食べるのを見守るのも勇気が必要だな……w

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/18(水) 15:42:40 

    >>2
    同じ悩みの人がこのトピ覗きに来るかもしれないのにこんな事いちいち言いに来なくていいのに。なんか可哀想な人だね

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/18(水) 15:47:25 

    >>10
    そんなことはない。
    うちの娘は食糞しないけど、息子が自分の落とし物ではなく、娘が致しているのをスタンバってパクリってしたことがあったのよ。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/18(水) 15:47:26 

    >>65
    食べなくなるといいですね(^^)
    うちのワンコはすぐ辞めたので、効果あると嬉しいです〜✨

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/18(水) 15:48:06 

    >>4

    やってみるー!
    7ヶ月の犬が食べちゃうから困ってたのよ…

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/18(水) 15:50:04 

    >>1
    ウンチはテラスで出させて出したら部屋に入れてすぐに回収してる。ほったらかしにしなければ食べない。

    トイレを目につく場所にしたら食べる前に片付けられるんじゃない?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/18(水) 15:50:26 

    >>2
    ほとんどの犬は食べないどね
    てか真っ先にトピズレで意地悪なコメントしててすごいね、嫌われてそう

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/18(水) 15:50:45 

    >>32

    外だけでトイレするトレーニングってどうやるの?
    先住は里子で外でしかしなかったけど、子犬迎えてトイトレ躓いてる…

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/18(水) 15:51:45 

    >>1
    うちも2才頃まで食糞してた。
    すぐ片付けるくらいしか出来ないよね。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/18(水) 15:54:32 

    食費が浮いてよか

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2024/12/18(水) 15:56:31 

    >>52
    精神的に不安定になると食糞するから怒るより安心感与えるほうが良いんだよ 食糞しようとしていたら止めた方が良いけど無駄に怒る必要はない

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/18(水) 16:03:12 

    >>95
    犬種的な問題もあると思う
    柴はそういう子が多いみたい
    躾けてないのに散歩デビューしたその日からうんこはお外でしかしなくなった
    本当はおしっこも家の中でするのは不本意らしくギリギリまで我慢してしまう
    ストラバイトの持病がありマメな散歩が必要でした

    天候にかかわらず外でしかしないのはけっこう不便なので、お外でもしてくれる方が良いと思います

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/18(水) 16:03:43 

    >>18
    じゃあまだお腹がすいてるということだよね?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/18(水) 16:05:57 

    よくトイレがセットになったケージが売ってるけど、トイレとベッドはしっかり離れた場所に置いたほうがトイレトレーニングがやりやすいらしいね

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/18(水) 16:06:35 

    >>1
    うちは食べるときと食べないときがあった。お留守番中ケージに入ってるときのうんちは隠そうとするのか食べて(欠片でわかる)、フリーの時は取ってくれ💩したぞ
    って1回吠えて教えてくれる。
    多分パピーのときにケージで💩したとき踏みまくってて、それを怒ってしまったから…。後悔したよ。今4歳だけど💩ルーティンが出来上がって朝晩1回うんちコールのコマンドだしたら💩するようになってそこからケージの中でも💩しなくなったよ。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/18(水) 16:08:13 

    >>102
    うんちコールは具体的にどんな感じですか?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/18(水) 16:10:41 

    犬がウンコしたとわかったら、拍手しながら

    「ウンコ見せて見せて見せて?はい、偉い!はい、天才!はい、最高!はい、かっこいい!
    ありがとうございますー!私にウンコを見せてくださるなんてー!あなたは神だー!天使だー!エンジェル男!」

    と言いながらウンコ回収に行ってる

    ウンコ見せたら誉めてもらえると思ってるから、食べちゃうことないよ

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/18(水) 16:10:45 

    >>2
    ハムスターも口でうんちペッてするで

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/18(水) 16:12:59 

    3歳の実家のチワワ、何やってもダメ
    母のペットなんだけどパピーの時からやってた
    他の犬の💩も好きで食べたがる

    最近は回収されないように我慢して人がいなくなったタイミングで💩して出てきたものをそのまま回転して食べてるよ
    特に回収しようとする母のことを敵視してて、自分のご飯をとる悪いやつ!みたいな認識になってしまった

    いろんな病院でも相談したけど教えてもらったもの全部試してもダメで、最後に先生が「この子は💩の味やにおいが好きなんでしょうね、たまにいるんですよ」って言ってきた

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/18(水) 16:13:11 

    >>10
    うちオス8歳だけど、私が見てないとこでウンチしていつの間にかってのがたまにある。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/18(水) 16:15:37 

    >>100
    まだというか、犬ってずっとお腹空いてるらしいよ

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2024/12/18(水) 16:17:28 

    >>106
    回転食いする糞食マニア、昔からず一定数聞くw
    うんこにしか含まれない栄養があるのだろうか

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/18(水) 16:17:54 

    食べる子と食べない子がいるよね

    チワワ飼ってた時はうんこバクバク食べて、踏んだり大変だった
    ダックスは綺麗好きみたいで、自分のおしっこを踏むのも嫌がったり、避けてる
    うんこも出たら片付けてくれって一生懸命教えてくる

    食糞はもう受け入れるしかないかなと

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/18(水) 16:17:58 

    >>81
    散髪のときは、犬がウンコしてるときに背中をさすってあげるの

    そしてウンコでたら誉めたおす

    そしたら食べなくなるよ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/18(水) 16:19:05 

    >>99
    自己レス訂正

    天候にかかわらず外でしかしないのはけっこう不便なので、家の中でもしてくれる方が良いと思います

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/18(水) 16:19:46 

    私もそれが悩みだったけど、下記のことを根気よく続けていたら③の時点で
    ウンチそのままじゃないと、おやつを貰えないと気づいたのか食糞やめたよ。

    ①ソワソワし始めたらトイレへ連れて行く
    ②トイレでウンチできたら褒めておやつをあげる
    ③ウンチする場所を覚えてした時点ですぐおやつをあげて褒める
     (ウンチがない時は褒めない、おやつもなし)

    1歳になったばかりの柴犬ですU^ェ^U

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/18(水) 16:20:00 

    >>10
    うちの実家の犬、うちのうさぎの落とし物を食べる。

    胃腸を整えるサプリか何かだと思ってるのかな。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/18(水) 16:23:48 

    >>4
    うちのポメラニアンもパピーの時、茹でカボチャをフードに混ぜて食べさせたら食糞なくなりました。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/18(水) 16:24:17 

    >>103
    そのまま(爆)
    うんち👏うんち👏うんち 👏🎶
    しっこはちっち🎶ちっち🎶ちっち🎶
    ちゃんと聞き分けてやるよ(3匹いるけど全員マスターした)散歩前とか病院やサロンの前とか予め出しときたいときに覚えさせると便利だよ

    ワンツー ワンツー ワンツー
    とか手でパンパンパン…🎶とリズム良く叩いても、覚えてくれれば何でもOK。うちは必死だったから後先考えずうんちコール(笑

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/18(水) 16:24:56 

    >>13
    ちょっと言いにくいんだけど、人間の…の方が気持ち悪くない?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/18(水) 16:26:46 

    >>116
    ありがとうございます
    参考になります
    軽く手拍子をしつつですね!

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/18(水) 16:29:05 

    >>114
    たしかにコロコロしててサプリっぽいw

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/18(水) 16:30:32 

    >>118
    トイレで💩する体勢に入ったらすかさずコール
    散歩でも💩ポーズしたらすかさずコール
    トイレじゃなくても💩しだしたらコール

    慣れてきたらトイレを指さしてコールすると反射的に💩するようになると思う。目の前で💩したらたっっぷり褒めてね~ファイト💩‼️

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/18(水) 16:41:10 

    >>77
    横だけど
    食べる動物もいるし食べない動物もいるから動物って括りにしたんじゃないの?
    猫も食糞するなんて書いてないんだから逐一つっかからなくてもよくない?

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/18(水) 16:41:28 

    >>19

    20半ばの時、知り合いの柴犬散歩してたら
    自糞を食べてたのを見てびっくりした。

    そんな事する犬初めて見た😳

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/18(水) 16:44:54 

    >>2
    食べて全身になすりつけて なでて~、て来る

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/18(水) 16:46:47 

    >>4
    💩から餌の匂いがして食べるのか!知らなかった

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/18(水) 16:47:02 

    >>8
    えーショック 7か月のポメ柴だけど、獣医さんから「大人になったら自然に治る」と聞いて、ホッとしていたところなのに~

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/18(水) 16:53:58 

    >>54
    アザラシの肉も食べてたよね
    犬にとってはごちそうだったかも

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/18(水) 16:58:59 

    >>1
    うちは5歳くらいで急に食糞しだしたんだけど、検査したら膵外分泌不全だった
    消化酵素と療法食で食糞はなくなったけどね
    栄養が足りてない(量じゃなくてね)と食べちゃったりする子がいるみたいよ
    というか、最初の頃のコメント見てビックリした
    犬が嫌いなら来んなよ
    主は困って聞いてるんだからさー

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/18(水) 17:06:35 

    >>109
    回転食糞になるのは飼い主が素早く回収しようとすること、本人があったかい💩が好きなことが要因だと思う…
    こういう子、たまーにいるらしいよねw

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/18(水) 17:13:11 

    >>27
    そうそう
    それに猫は馬鹿で役立たずだし、三味線の材料になる位しか

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2024/12/18(水) 17:29:48 

    >>104
    うちも、そこまでハイテンションには褒められないけど、高い声で大袈裟に褒めると犬が喜ぶと聞いて、今まで以上に『偉いねー!すごいねー!』って褒めてる。その後のウンチングハイが可愛いの

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/18(水) 18:42:58 

    知人のトイプーちゃんも食糞をしていて、野菜とか茹でてドッグフードに混ぜたらなくなったって言ってました。酵素?が関係するって。酵素のくだりは詳しくやからず曖昧な情報でごめんなさい。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/18(水) 18:48:10 

    >>110
    うちのチワワのオス食べなかった

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/18(水) 18:48:55 

    >>106
    獣医に相談しても、そんな答えだと途方に暮れるよね…うちは1才の男の子で、徐々に改善してきてるけど完全に治るまでは先が長いだろうなぁ…

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/18(水) 19:00:19 

    犬ってクソ食うんだ…

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/18(水) 19:15:08 

    >>61
    ちなみに、ネズミは食べないにゃん🐱
    遊んでやってるだけにゃん🐱

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/12/18(水) 19:15:33 

    >>129
    猫の方がかしこいにゃん

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2024/12/18(水) 19:24:05 

    うちの犬、
    猫がめちゃくちゃ好きなんだけど、
    なぜかネコのフンだけ、食べる。
    暗がりで突然食いつくので止めようがなくて困ってる。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2024/12/18(水) 20:01:17 

    >>69
    うさぎ飼ってたけど緑じゃなくて普通に黒のコロコロうんちだったよ。

    黒いコロコロうんちは食べるものじゃなくて
    つぶつぶが固まったブラックベリー?木苺みたいなうんちを食べてた。

    それを食べて体の調子をよくするんだとか。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/18(水) 20:22:20 

    >>8
    うちの犬もすぐ取らないとダメで
    結局15歳まで食べ続けて虹の橋を渡りました

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/18(水) 20:25:15 

    >>1
    ごはん美味しくないんだろうね
    カリカリやめてお野菜&お肉にして、美味しいごはんにしたらやめる

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/18(水) 20:34:43 

    >>1
    こんな所で訊かず病院に連れていってあげて下さい

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/18(水) 20:48:23 

    納豆菌が入ってるご飯にかけるふりかけタイプとフードみたいなコロコロタイプのサプリみたいなやつがあるよ。
    それ食べさせたらうんち自体に臭いが無くなって食糞しないと思う。
    ウチの子は納豆菌食べてる間は全く食糞しなかったのに無くなってうんちに臭いがし出したら食べるようになったよ。今無くなって買いに行くまで目を光らせて食べないかみてるwww
    もし食べてしまったら叱ってすぐ歯を磨いて
    食べた→怒られた→歯磨くの嫌だ!でちょっとずつ食糞マシになってきてるよ。
    可愛い愛犬が食糞するの嫌だよね。気長に頑張ろ!

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/18(水) 20:51:08 

    小型犬がしがちだよね。
    大型犬でもしたりする?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/18(水) 22:29:10 

    友達が柴犬を飼っています。赤ちゃんが産まれて赤ちゃんのおむつ替えの隙にその柴犬がオムツのうんこをすごい速さで食べてしまい驚いた。衝撃的だった…

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/18(水) 23:13:10 

    >>22
    ドッグフードを変える事で改善されると思います。
    フードに人口的に作られた肉や魚等の匂い付けのオイルを使っているフードは糞にその成分がそのまま出てしまいますので、犬からはフードと同じ匂いが強くそのまま残っているので食べてしまうことがあります。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/18(水) 23:14:27 

    >>68
    それは猫として問題ですね。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/19(木) 00:35:11 

    うちのトイプー女の子3歳も、減ってはきたけど食糞します…。

    カボチャとパイナップル試してみよう!

    まわりにはなかなか食糞する子がいなくて
    同じ悩みを抱えていらっしゃる飼い主さんの情報が得れてうれしいです。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/19(木) 01:16:47 

    パピーあるあるでうちの子も悩んだけど成長するにつれていつの間にか無くなってた
    成犬になってもやるならストレスとか問題があると思う

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/12/19(木) 05:03:50 

    >>143
    食糞に悩んで色んな動画観たけど、レトリバー系の子にも悩んでる飼い主さん居たよ。実家で大型犬飼ってたことあるけど、ウンチも立派だからそれを食糞されたらたまらないだろうね……うち小型犬でもノイローゼになりそうなのに⤵︎

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/19(木) 06:21:19 

    うんちしたら褒めてごほうび(ドッグフード1粒w)をあげるようにしたら、うんちしたと報告しにくるようになりました。報告というかご褒美くれ!ですけど、、、www。あとはわんこ用乳酸菌を病院で勧められて飲ませるようにしたらうんちの匂いが減って興味なくなった感もあります。
    うんちする時間が大体決まっているからその時間は注意して見るようにはしています。
    お留守番中や四六時中、見張っていられないのでたまに食べてる時もあるけど、「自分のうんち食べている分には問題ないよ!」という獣医の言葉に救われました。一時期、すごく悩んだので、、、。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/19(木) 08:03:58 

    小さい子は多いですよね。
    うちは、うんちして知らせてくれたらおやつをあげるということをしたら、止みました

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/19(木) 13:45:43 

    >>11
    色々あると思うけど自分の経験では
    パターン①
    ストレスやコミニュケーション不足
    大騒ぎするから自分に注目して欲しい
    怒られてでも構って欲しい
    パターン②
    フードの量又は質が適切でない
    未消化の栄養分を再度取り入れ吸収する目的
    与える餌が多すぎる場合もあるよ
    パターン③
    寄生虫症
    元気や食欲がさほど無いのに食糞する場合は疑ってもいい
    虫下しで治る事もある
    対症療法でどうぞ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/19(木) 13:48:01 

    >>1
    うちも2歳くらいまでやってて絶望してたんだけど、何故か3歳くらいからパタっとやらなくなった
    成犬でもまだ治る可能性あるよ!!
    ただ辞めた理由が分からなくて申し訳ないんだけど、もしかしたら色々餌を変えたからかもしれない…!

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/19(木) 14:02:53 

    >>51
    雑種4歳、2匹飼いです。
    ウンチのタイミングも同じで可愛いんですけどね、、

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/19(木) 14:17:30 

    うちもパピーの時してた 
    スプレーやら何やら試しても治らなくてほんとに困ってたんだけど、獣医さんに相談したらパピー用のエサや栄養豊富すぎるエサなら変えてと言われてその通りにしたら治った!
    獣医さん曰く、うんちに栄養残ってると匂いで分かって食べちゃうんだって
    エサも変えてみたってことだけど、引き続きいろいろ試してみるのもアリかと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード