-
1. 匿名 2024/12/17(火) 15:50:08
紫外線だけじゃなく、近赤外線も肌の老化をもたらすことが明らかになってるようですが、皆さんはどうやって防いでいますか?
透過性が高いので、紫外線よりも防ぐのが難しいらしいです…+14
-4
-
2. 匿名 2024/12/17(火) 15:50:59
紫外線だけで手いっぱいです。+152
-1
-
3. 匿名 2024/12/17(火) 15:51:03
日焼け止めと日傘でどうにもならないものは諦める
外でないわけに行かないし+111
-1
-
4. 匿名 2024/12/17(火) 15:51:07
もうそこまで行くとただの自然な老化+111
-2
-
5. 匿名 2024/12/17(火) 15:51:12
なにそれ?
どこから出てるの?+38
-1
-
7. 匿名 2024/12/17(火) 15:51:20
外出しない+6
-1
-
8. 匿名 2024/12/17(火) 15:51:58
初めて聞いたわ
日焼け止めで防げるのかね??
無理なら諦めるしかないでしょ+49
-2
-
9. 匿名 2024/12/17(火) 15:51:58
遠赤外線。私の心は、石焼き芋。+20
-6
-
10. 匿名 2024/12/17(火) 15:52:07
ちなみにエネルギーは紫外線より小さいけど、量でいうと紫外線の6倍降り注いでるらしいです…+14
-2
-
11. 匿名 2024/12/17(火) 15:52:25
でも年取るとビタミンDも作らねばとなるのよ+56
-2
-
12. 匿名 2024/12/17(火) 15:52:33
日焼け止め塗って終わり
気にしてたら何もできない
そんなの楽しくないじゃん
綺麗でいることより楽しみたいわ+29
-1
-
13. 匿名 2024/12/17(火) 15:52:42
次から次へと脅して来るけどもう慣れた+38
-1
-
14. 匿名 2024/12/17(火) 15:53:34
>>3
なんか、真っ白じゃないと!!みたいな人が増えた
緩くシミシワ予防できたらそれ良いという価値観だと叩かれる+52
-13
-
15. 匿名 2024/12/17(火) 15:53:47
>>5
一番は太陽光+15
-1
-
16. 匿名 2024/12/17(火) 15:54:50
なんかもう面倒くさいと思っちゃいます。紫外線も近赤外線も…+21
-3
-
17. 匿名 2024/12/17(火) 15:56:48
日焼け止めは外出時一年中塗ってるけど、物理的にもカバーしたくて今の季節でも帽子を被ってるので、赤外線?も多少は避けられてるのではと思う。+5
-2
-
18. 匿名 2024/12/17(火) 15:58:09
遠赤外線のコタツは大丈夫??+24
-1
-
19. 匿名 2024/12/17(火) 15:58:31
直射日光浴びなくても影響あるの?
家にいる時はパウダーだけで済ましてて、たまにすごい晴れてる時はUVカットクリーム塗ってるんだけどそれでも?+1
-1
-
20. 匿名 2024/12/17(火) 15:58:36
>>5
フライパン
コンクリート+1
-1
-
21. 匿名 2024/12/17(火) 15:58:43
>>11
骨粗鬆症になるもんね。たまには、骨日光に当てないと。+26
-1
-
22. 匿名 2024/12/17(火) 16:00:29
>>11
ビタミンDサプリだとダメなんですかね?+5
-2
-
23. 匿名 2024/12/17(火) 16:00:32
>>1
今の所長時間浴び続けなければ大丈夫とされている程度だし、ぶっちゃけそこまで気にしてる方がストレスたまって肌に非常悪いと思う。
日焼け止めもそうだけど、あれ自体も肌にいいものではないし、どこかしら程よいとこで折り合いつけないと。+20
-3
-
24. 匿名 2024/12/17(火) 16:00:55
>>1
何で防げるの?+5
-1
-
25. 匿名 2024/12/17(火) 16:00:57
>>14
そりゃぁコラーゲン注射やら美容クリームやらを売りたいものね。それが正義と刷り込まれるのよ。+21
-1
-
26. 匿名 2024/12/17(火) 16:02:13
そこまで気にするほうがストレスになって体に悪そうだ+15
-2
-
27. 匿名 2024/12/17(火) 16:03:12
ヤケーヌ+21
-4
-
28. 匿名 2024/12/17(火) 16:03:35
>>23
やっぱ美容系のメーカーが消費を煽るためにそういうことを主張してるんですかね?資生堂もそういう研究してたし…資生堂、赤外線が肌に悪影響を与えるメカニズムを解明 ~進化を続ける資生堂の光研究は3つのタイプの光酸化へ対応~ | 株式会社資生堂のプレスリリースprtimes.jp株式会社資生堂のプレスリリース(2021年8月13日 17時40分)資生堂、赤外線が肌に悪影響を与えるメカニズムを解明 ~進化を続ける資生堂の光研究は3つのタイプの光酸化へ対応~
+13
-1
-
29. 匿名 2024/12/17(火) 16:04:18
片側だけ日焼けしたトラックドライバー
飲んだり塗ったりするより ヤケーヌ1枚の方が安い+14
-6
-
30. 匿名 2024/12/17(火) 16:09:57
>>22
摂取+日に当たらないとダメなのよ+8
-4
-
31. 匿名 2024/12/17(火) 16:13:25
>>17
近赤外線は近赤外線用のクリーム(見たことないけど)と衣類で防御するみたいだから帽子良さそう+1
-1
-
32. 匿名 2024/12/17(火) 16:14:51
>>9
ほっこり系?
ネチネチ系?+2
-2
-
33. 匿名 2024/12/17(火) 16:16:39
調べたら、近赤外線も防げる日焼け止めが販売されてましたね+5
-1
-
34. 匿名 2024/12/17(火) 16:18:34
>>32
ホクホク。+4
-4
-
35. 匿名 2024/12/17(火) 16:21:27
>>8
ね、今頃明らかになっても今まで知らずにきちゃったしw普通の紫外線対策は日々してるけど+10
-1
-
36. 匿名 2024/12/17(火) 16:27:06
それらを防いでくれる化粧水開発してくれ+2
-1
-
37. 匿名 2024/12/17(火) 16:27:18
部屋の中だと、バラクラバは温かいよ
+4
-3
-
38. 匿名 2024/12/17(火) 16:29:29
>>1
日焼け用フェイスカバーと帽子で全解決よ
一応、赤外線カットのUVコスメはあるけどあまりメジャーではないね+2
-1
-
39. 匿名 2024/12/17(火) 16:30:57
>>28
他メーカー商品との差別化するために研究を進めてる部分はあるかもね+5
-1
-
40. 匿名 2024/12/17(火) 16:33:47
>>11
手のひら当てるだけで大丈夫だって聞いたことある+10
-3
-
41. 匿名 2024/12/17(火) 16:45:16
単純に寒いから帽子とマスクで顔隠してるんだけど、これは日焼けにも効いてるのかな
普通のマスクだから意味ないかな+2
-1
-
42. 匿名 2024/12/17(火) 16:54:56
赤外線避けたら寒いから気にしない。
+2
-1
-
43. 匿名 2024/12/17(火) 16:57:32
昔の人は意識してなかったし、気にしたらキリないかなと思ってる
ずっと遮光カーテン使ってたけど、カーテンつけずに外の光を浴びたら気分が明るくなったわ
シワができるのは嫌なんだけどなー塩梅難しいね+11
-1
-
44. 匿名 2024/12/17(火) 17:09:41
>>34
🙆+3
-3
-
45. 匿名 2024/12/17(火) 17:11:14
>>14
若い時は生まれつき色白なら日焼け避けたら冬には真っ白になれたがおばさんになると糖化も加速してくるから黄色くなるよ
日焼けさけても無駄
+2
-3
-
46. 匿名 2024/12/17(火) 17:19:47
>>14
叩かるか?w
好きにしたらいいんだよ+1
-2
-
47. 匿名 2024/12/17(火) 17:50:03
>>1
カーテン閉めた家にいても防げないなら
もうどうにもならん+10
-1
-
48. 匿名 2024/12/17(火) 17:51:40
>>30
やっぱりそうなのかな?完全遮光してサプリでビタミンDとってる人も少なくないよね
大丈夫ならそうしたいけど、私は健康が心配だからある程度日にも当たるようにしてる+4
-1
-
49. 匿名 2024/12/17(火) 17:51:52
>>1
近赤外線て電気ストーブやこたつから出てるんだね怖
もう使えないじゃん🥹
ほんで嫌いな奴にはリモコン向けようと思った+5
-3
-
50. 匿名 2024/12/17(火) 18:10:56
>>40
やなせたかしはすごいね+5
-1
-
51. 匿名 2024/12/17(火) 18:20:49
>>11
ビタミンD
肝油食べて補給してる+4
-1
-
52. 匿名 2024/12/17(火) 18:22:30
>>1
この問題の答えは、ずばり「遺伝」だよ。+5
-1
-
53. 匿名 2024/12/17(火) 18:24:37
>>40
それ確か20分以上当てないと意味ないやつだよ+1
-2
-
54. 匿名 2024/12/17(火) 19:02:36
みかんは食べてビタミンCは取ってるよ+0
-1
-
55. 匿名 2024/12/17(火) 19:02:47
>>20
フライパン!?
もはや室内でも安心できんのか…+4
-1
-
56. 匿名 2024/12/17(火) 19:10:07
>>14別に叩かれないよ どーでもいいよ
+8
-1
-
57. 匿名 2024/12/17(火) 19:10:38
>>55
無害量出ています
塩は小さじ量は良いけど
ドラム缶量を一気に食べちゃいけないのと同じ+6
-1
-
58. 匿名 2024/12/17(火) 21:05:46
エトヴォスやナチュラグラッセなどのミネラルコスメが出すUVケア商品(下地やファンデ含む)は近赤外線やブルーライトにも対応してるから何年も愛用してるよ
肌質もあるから合う合わないはあるかもしれないけど、UVパウダーとかだったら取り入れやすいかな?+3
-1
-
59. 匿名 2024/12/17(火) 22:16:48
>>14
わざわざこんなトピにきて、叩かれたいだけ?+3
-2
-
60. 匿名 2024/12/18(水) 00:16:36
>>40
南雲先生がソレを提案していたんだけど、自分の血液を測ってみたら全然結果が出なかったから今はyoutubeで日光浴をすることを勧めている。+6
-2
-
61. 匿名 2024/12/18(水) 00:20:54
>>1
老化していくしかない+0
-1
-
62. 匿名 2024/12/18(水) 08:42:27
>>28
アネッサで全部防げたよね+0
-0
-
63. 匿名 2024/12/18(水) 08:55:47
>>21
歳とると顔の骨も痩せるから、ほうれい線もできやすくなるらしいね
紫外線を防げば肌自体は守れるけど、土台が崩れていくとどうしようもないという…+6
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する