ガールズちゃんねる

免許返納率上がりそうな策を考えよう

225コメント2024/12/20(金) 15:39

  • 1. 匿名 2024/12/17(火) 13:38:51 

    早期返納で年金受給前倒し

    +55

    -20

  • 2. 匿名 2024/12/17(火) 13:39:19 

    タクシー無料

    +235

    -7

  • 3. 匿名 2024/12/17(火) 13:39:28 

    60歳より早く免許返納で100万円

    +24

    -24

  • 4. 匿名 2024/12/17(火) 13:39:49 

    返納お祝い金

    +99

    -5

  • 5. 匿名 2024/12/17(火) 13:39:55 

    消費税無料

    +27

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/17(火) 13:40:01 

    60以上は重過失

    +13

    -4

  • 7. 匿名 2024/12/17(火) 13:40:14 

    >>2
    田舎はタクシー運転手も高齢化

    +88

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/17(火) 13:40:17 

    教習代返金

    +16

    -3

  • 9. 匿名 2024/12/17(火) 13:40:18 

    タクシー無料券(回数制限有りで)

    +56

    -3

  • 10. 匿名 2024/12/17(火) 13:40:22 

    電車バス乗り放題(ラッシュ時間帯は除く)

    +32

    -4

  • 11. 匿名 2024/12/17(火) 13:40:22 

    タクシー無料にでもしないと無理じゃない?
    買い物と通院のみで事前申請ありでもいいけど

    +70

    -4

  • 12. 匿名 2024/12/17(火) 13:40:31 

    >>3
    その制度に対応した詐欺が流行りそう

    +13

    -4

  • 13. 匿名 2024/12/17(火) 13:40:37 

    自動車税を上げる
    シンプルに車多すぎ

    +7

    -28

  • 14. 匿名 2024/12/17(火) 13:40:41 

    80才以上に免許証保持税がかかるようにする

    +112

    -6

  • 15. 匿名 2024/12/17(火) 13:40:42 

    課税する

    +14

    -3

  • 16. 匿名 2024/12/17(火) 13:40:42 

    バス停の数をめっちゃ増やす
    そして乗り放題無料券の配布

    +33

    -3

  • 17. 匿名 2024/12/17(火) 13:40:43 

    >>2
    ついでに稼働率も上げないと。
    田舎だとタクシー自体少ないよ。

    いくら無料でも呼んでも来ないとか1〜2時間待ちとか言われると使えない。

    +76

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/17(火) 13:40:52 

    電動自転車を支給。

    +4

    -5

  • 19. 匿名 2024/12/17(火) 13:40:59 

    普段の買い物はこれで
    免許返納率上がりそうな策を考えよう

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/17(火) 13:41:03 

    免許返納で社会保険料が1年間割引

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2024/12/17(火) 13:41:04 

    >>4
    これが一番平和だね。

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/17(火) 13:41:14 

    何かを優遇するっていうよりも、お米が貰える、お菓子が貰える、とかの方が効きそう

    +1

    -8

  • 23. 匿名 2024/12/17(火) 13:41:14 

    >>8
    ちょっといいかもと思ってしまった

    +7

    -4

  • 24. 匿名 2024/12/17(火) 13:41:47 

    年齢に対して更新料徴収

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/17(火) 13:41:58 

    免許返納したら乗ってる車の代金が戻ってくる

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2024/12/17(火) 13:41:59 

    >>8
    ちょっとボーナスっぽくてイイ!

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2024/12/17(火) 13:42:20 

    現金。

    +0

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/17(火) 13:42:30 

    ローンの会社で働いてるけど、70代に車売るなよ!と思う。そのうち高齢者に車売るディーラー悪いとかって風潮にならない?!

    +42

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/17(火) 13:42:49 

    >>19
    こういうバスも田舎はほんとに本数少ないんだよなー日常高いするには不便すぎる
    そりゃ車手放せないよ

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/17(火) 13:42:52 

    循環バスの充実かな。
    タクシーの無料チケットが何枚かあって、
    期限なしとかであると良いかも。

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/17(火) 13:42:54 

    国産牛か海鮮、選べるプレゼント!

    +0

    -5

  • 32. 匿名 2024/12/17(火) 13:43:01 

    >>4
    いいね。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/17(火) 13:43:12 

    選挙権と免許は年齢制限あってほしいよね

    まともな判断が難しくなる年齢から取り上げてほしいわ

    +12

    -4

  • 34. 匿名 2024/12/17(火) 13:43:13 

    やっぱり田舎は返納した後のフォローだよね。

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/17(火) 13:43:23 

    >>1
    毎年試験制にする。
    実技も筆記もどっちも。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/17(火) 13:43:24 

    >>1
    60歳以上は更新時に教習所で実地試験導入
    一定以下は強制返納。

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/17(火) 13:43:26 

    60歳から1ヶ月ごとに長ったらしい検査を受けさせる
    うんざりして返納する人増えそう

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/17(火) 13:43:30 

    >>2
    まともな年寄りだけ相手にすればいいならドライバーやるのも悪くないんだけど無料になったとたんまともじゃない年寄り率高そうで

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/17(火) 13:43:37 

    >>3
    返納後の無免許運転が増えそう

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/17(火) 13:43:57 

    返さないと孫に会わせません

    +0

    -3

  • 41. 匿名 2024/12/17(火) 13:44:02 

    農家やってる老人たちはどうするんだい?

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/17(火) 13:44:06 

    >>1
    鉄道を敷く
    右折待ちの車列で渋滞経済損失が大きい

    台湾有事もそうだし 自衛隊の補給線でもある細長い基地扱い

    北海道の雪道で高齢者は運転出来ないよ
    かといって国境線手薄にしたら外国人自治区内戦

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/17(火) 13:44:13 

    >>1
    殺し合いを行ってもらう

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/17(火) 13:44:18 

    免許返納しない人たちって便利不便じゃあなくて、なぜだか運転することに異常なまでに こだわりを持ってるんだよ

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2024/12/17(火) 13:44:54 

    >>1
    自動運転もうすぐ来るんだから
    免許返納は悪手よ

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/17(火) 13:45:08 

    >>28
    うーーーん。
    色んな番組で車のコマーシャルが入るってことは、スポンサーについてるし、スポンサーを悪く言う報道はしないだろうから、売った方が悪いってことにはならないかも。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/17(火) 13:45:18 

    高齢者ドライバーから税金を取る

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/17(火) 13:45:23 

    >>37
    現役で働いている人には、それ用の有給認めてくれるかしら

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/17(火) 13:45:43 

    >>2
    田舎はタクシー少ないし、運転手も高齢化しとる

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/17(火) 13:45:50 

    1. 免許証を差し込まないとエンジンかからないようにします
    2. 免許証の有効年齢上限を法で定めます
    3. ハンドルで指紋を読み取ります。差し込んだ有効な免許証の持ち主と一致しない指紋の場合、アクセルは反応しないようにします

    こうすれば高齢者の運転をなくせますよね?

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/17(火) 13:46:03 

    >>30
    地方だと、電車の本数も増やして欲しいな
    あと駅のバリアフリー化を進める

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/17(火) 13:46:22 

    >>8
    安くないもんねー。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/17(火) 13:46:40 

    免許返納すると金一封出て褒め称えられる。
    よく決断しましたね。素晴らしいわ。とかヒューヒューされる。
    人間いくつになっても誉められてお金貰えばやりたくなるわ。

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2024/12/17(火) 13:46:43 

    >>1
    年に2千円(ゴールド)〜1万円位(違反実績あり)の免許税の課税にする

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/17(火) 13:46:48 

    金やる案が多いけど財源どうするんだよ

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/17(火) 13:46:50 

    実行可能な対策って無理じゃない?
    どう考えても解決策がない

    まず都会と田舎は別の対策にするところからかなあ
    都会は罰則で、田舎はコンパクトシティ化とか
    まあそれも実行は不可能だろうけど

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/17(火) 13:46:51 

    まずタクシーの給料あげてして若い人を増やすところから始めないとね。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/17(火) 13:47:05 

    >>38
    横だけど、ヒマだからって呼びつける人が出そうだなと思った。
    あと無料でドライブとかその途中でトイレ行きたいから手伝ってとか。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/17(火) 13:47:24 

    免許も選挙権も下限があるんだから上限もきめればいいんじゃない?
    18-65歳まで。
    それ以外は無免許運転

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/17(火) 13:47:46 

    交通事故の刑期に年齢をかけ算する法案

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/17(火) 13:48:26 

    免許返納したら都会の団地に入れるようにする。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/17(火) 13:48:45 

    >>44
    全部が全部そんなはずないじゃない
    子供がタクシー代を負担するかいつでも使える足になれば、返納率も増えると思うよ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/17(火) 13:49:07 

    週2往復までとかの制限付き、申請が必要なタクシー無料券
    田舎はバス停も遠いからね

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/17(火) 13:49:07 

    >>53
    今の高齢者世代って表彰される事とか喜びそうだな
    そのうえお金も貰えるなら尚更

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/17(火) 13:49:14 

    >>59
    選挙権を65歳までにするなら議員も65歳までにして欲しいね。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/17(火) 13:49:15 

    >>33
    だったらその前に参政権に定年つけないといけないね

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/17(火) 13:49:17 

    >>44
    自分は大丈夫って思ってるから、説得が大変。我が家はお医者が勧めで75歳で無事に返納。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/17(火) 13:49:26 

    65歳までに返納で100万円
    70歳までに返納で50万円
    75歳までに返納で20万円の感謝金

    逆に76歳〜免許未返納で誕生日に毎年迷惑税として3万円の振り込み用紙が届き、半年以内に振り込まなければ免許失効。

    76歳〜免許更新に20万円必要。

    これで得た収入を感謝金の財源にあてたり、高齢者タクシーチケットの財源にする。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/17(火) 13:49:33 

    >>61
    それ、人によってはペナルティだなぁ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/17(火) 13:50:07 

    >>57
    バスの運転手もね
    隣りの県のバス会社が運転手募集のCMしてるくらい運転手が不足してるし

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/17(火) 13:50:23 

    >>1
    自主返納の制度がおかしい。

    交通のシステム決めて、とっとと強制にしなきゃ

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/17(火) 13:50:28 

    >>29 >>19
    バス運転手は高齢化と
    自動運転来る見込みで若者は敬遠。
    やはり鉄道

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/17(火) 13:51:12 

    老人と子供には
    車、インターネットは🈲だよ
    本当に
    碌なこと無い

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/17(火) 13:51:20 

    >>69
    たしかに、住み慣れた田舎で余生を過ごしたいだろうけどね。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/17(火) 13:51:22 

    >>44
    今まで車だった人はバスや電車の乗り方知らない。
    そして老いてるからさらに頑固になって、乗りたがらない。
    マイペース主義。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/17(火) 13:51:27 

    >>71
    返納しなくても乗らなきゃいいだけなんだよね
    更新できなきゃ失効するだけだし

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/17(火) 13:51:38 

    >>16
    優勝

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/17(火) 13:52:12 

    >>59
    子供は選挙権ないのに老人はあるのおかしいよね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/17(火) 13:52:20 

    >>1
    ドライバーの意志に関係ない強制返納も大事ですね。

    70歳以上で、大小を問わず事故を2回以上起こしたら更新できないとか

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/17(火) 13:52:20 

    >>50
    さらにアルコールチェック機能も付ければ飲酒運転も無くなる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/17(火) 13:52:20 

    死後は天国に行ける

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/17(火) 13:52:28 

    懲罰的な提案が多いな

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/17(火) 13:52:43 

    完全な自動運転の開発
    実現可能なのは唯一これしかないと思う
    車が売れるから業界の反発もないし高齢者の行動も制限しないし労働力を必要としないし

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/17(火) 13:52:51 

    北海道で老人向けバス券?かなんかの使用制限強化で若者と老人がバトルしてたよね
    難しそう

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/17(火) 13:53:13 

    >>78
    老人は年金にも税金がかかってるからちゃんと納税してるし

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/17(火) 13:53:19 

    スピード違反でも駐車違反でも一回でも捕まったら強制免許取り消し再取得不可能にする

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/17(火) 13:53:31 

    交通の便のいい所に引っ越せ。ってよくガル民が言ってるから免許返納してくれた高齢者には交通の便のいい家を用意して引っ越してもらう。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/17(火) 13:53:46 

    >>16
    むしろどっちも減ってるんだよね。
    昔は70歳以上バス無料とかあったけど。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/17(火) 13:53:55 

    >>48
    もちろん有

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/17(火) 13:54:09 

    >>75
    今なんてバスの本数が激減してて不便になってるしね

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/17(火) 13:54:19 

    高齢者の免許返納率80%超えた自治体にはバス(マイクロやら普通のバスやら利用人数等に応じて)が来るようになる。
    もちろん無料で、返納者のみが利用できる。
    タクシー利用も無料

    近所で返す人が多いと居心地悪くて返す人多いと思う。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/17(火) 13:54:36 

    車なくなることが不便なんだったら、今の車を完全自動運転の車と交換とか?交換にかかる費用無料にしてさ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/17(火) 13:54:45 

    >>86
    それ高齢者じゃない層にも適用してほしいわ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/17(火) 13:54:59 

    >>66
    政治家は個人的には定年60歳までとかにしてほしい

    30-50年以上前の知識とかで話してたりするし知識のアップデートとか60-80歳とかには無理でしょ…

    政治家のボリュームゾーン40歳あたりになってほしいわ
    長い政治家には経験があるとかどうとか言うけど中抜きと談合、癒着ばかりじゃんね

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/17(火) 13:55:13 

    自動運転タクシーとかの時代がそのうちくるだろうけど、高齢者は自動運転タクシーの呼び方もわからないだろうから、どうしようもないよ。結局誰かが面倒みないとならない。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/17(火) 13:55:49 

    >>79
    その1回が人の命を奪いかねないからね。
    その前に返納してもらいたいな。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/17(火) 13:56:05 

    >>93
    本当それ。
    危ない運転するのに年齢関係ないよね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/17(火) 13:56:06 

    >>2
    タクシーも無い場所だからヨボヨボになっても運転し続けて人轢くんやで

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/17(火) 13:56:36 

    >>36
    これ年齢関係なく免許更新の時に技能試験、筆記試験みたいなの全員やった方が良くない?
    運転下手な人、交通ルールちゃんとわかってない人めちゃくちゃ多いと思う

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/17(火) 13:56:54 

    移動スーパーの手配
    受診時や老人サークルへの送迎
    日用品等ネットでの購入の導入時やわからない時のサポート
    最低でもこれだけはないと辛いと思う

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/17(火) 13:57:28 

    >>90
    時刻に合わせて準備しててもあれどこにやったあれがないこれがないで間に合わないとか、時刻を忘れちゃうとかあるかもしれない。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/17(火) 13:57:45 

    >>93
    もちろん年齢関係なくだよ。
    スピード違反も厳しく取り締まって1キロでもオーバーしてたら即免許取り消し

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/17(火) 13:59:15 

    >>98
    タクシーもないような場所に轢くような人いるの?
    人轢くより軽トラで田んぼに突っ込む方が率高そう。

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2024/12/17(火) 13:59:59 

    >>17
    我々の老後は、タクシーやバス完全無人化になればいいのに

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/17(火) 14:00:23 

    >>100
    趣味の教室に遠くから通ってる高齢者結構多いもんね

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/17(火) 14:00:27 

    移動販売のバス
    移動診療のバスを定期的に運行する


    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/17(火) 14:00:28 

    私は100歳になっても返納しないよ
    死ぬまで運転し続けるつもり

    +0

    -5

  • 108. 匿名 2024/12/17(火) 14:00:56 

    老人を一ヵ所に集める

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/17(火) 14:01:08 

    ガル民が運転してあげたら?

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/17(火) 14:01:20 

    >>4
    を毎月くれる

    +2

    -5

  • 111. 匿名 2024/12/17(火) 14:01:32 

    >>109
    それしかないよね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/17(火) 14:01:35 

    周遊バスを走らせる

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/17(火) 14:02:05 

    >>107
    テロリストと同じだね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/17(火) 14:02:10 

    電チャリプレゼント。

    ちなみに返納した義父にプレゼントしたら、めっちゃよろこんであちこちでかけてる。
    田んぼだらけのド田舎。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/17(火) 14:02:30 

    >>102
    運転手不足になって物流とかもストップするね。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/17(火) 14:02:46 

    >>112
    遠回りになるっていうのが嫌なんだよね
    自分で運転していけば10分で着くのに1時間かかるんじゃ使えなすぎる

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/17(火) 14:03:33 

    >>114
    それはそれで危険そう

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/17(火) 14:03:37 

    >>1

    半年に一回免許更新の度、

    筆記、実技試験、更新費用五万

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/17(火) 14:03:37 

    返納した人には一律20万もらえる

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/17(火) 14:03:49 

    >>111
    せめて家族ぐらいは一緒に住んで運転してあげたらいいと思う。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/17(火) 14:04:04 

    >>116
    狭い範囲にしたら?
    まぁでも運転できないし仕方ないと思う。
    死ぬよりはマシ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/17(火) 14:05:18 

    >>113
    意味不明だね
    そもそもあんた達みたいに運転下手じゃないし
    事故なんて起こすわけない

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2024/12/17(火) 14:05:20 

    >>4

    お祝い金とか返金とか言ってるやつ
    増税しても文句言うなよ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/17(火) 14:05:22 

    移動スーパーは見かけるようになったけど、移動薬局とか移動衣料品店とかもあると良さそうだね

    というか移動薬局はそれが昔の薬屋さんの役割だったりするのかな、家に来てたよね

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/17(火) 14:05:29 

    利用限度額のある福祉タクシー利用券かな
    バスや電車割引とか

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/17(火) 14:05:32 

    自動的にブレーキ作動するシステムを全ての車につけて補助金出すこと。
    都会でない多くの地域が車ないと生活できない。

    車無くて生活できる方が日本じゃ少数じゃないの?
    神奈川でも車必須だよー。
    年寄りの親の世話どうしたら良いのよ!
    政府対応遅いよー!!

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/17(火) 14:06:14 

    >>88
    ごめんね
    マイナスに触れてしまった
    私の住む地域も車必須なのにバスの本数もバス停の数も減って返納したくてもできないお年寄りが多いよ
    困った問題だよね

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/17(火) 14:06:36 

    >>122
    そんな歳まで運転しないから比べられないじゃんw

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/17(火) 14:06:38 

    >>115
    交通事故が減って良いことやん

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/17(火) 14:07:55 

    >>1
    返納者に300万円支給

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/17(火) 14:08:14 

    希望者は優先的に都市部に住める

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/17(火) 14:08:22 

    >>37
    人件費かかって若い人の更新料値上げきそう

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/17(火) 14:08:42 

    >>2
    自動運転の性能を急いで上げてほしい。
    経路の決まってるバスは自動運転できそう。
    運転手も不足してるし。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/17(火) 14:09:05 

    >>110
    いいね!
    定期的にお金入って来たらお金気にせずタクシー乗り放題だし免許返納する人増えるかもねw

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/17(火) 14:09:05 

    >>53
    団塊の世代は意外とシビアよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/17(火) 14:10:24 

    >>129

    自給自足生活なの?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/17(火) 14:11:51 

    一回でも事故したら返納強制

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/17(火) 14:15:47 

    >>14
    80じゃ遅い気がする
    75歳
    後期高齢者からでいこう!

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/17(火) 14:16:42 

    小さめな循環乗り合いバスにして、運転手にいっさい絡めない形にしたら運転手も増えそう

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/17(火) 14:17:02 

    年寄り専用のバスを1時間に1台だす

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/17(火) 14:18:24 

    >>16
    横浜もバス本数減ってる。運転手いないんだよね。

    政策で高齢者バス市営地下鉄無料を目指してるらしいけど年間数十億の財源どこから出すねんてことで難しい。
    坂だらけのこの街、車手放したら生活できない。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/17(火) 14:19:40 

    >>14
    月3,000円なら払って持ち続けるよね
    でも、80歳になったらたぶん払いたくないと思う

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/17(火) 14:19:55 

    >>2
    私即返納するわ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/17(火) 14:20:27 

    イオンのそばにあるマンションへ定額の四分の一の家賃で入居できる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/17(火) 14:20:27 

    >>53
    やっぱり税金じゃない?
    運転免許取得継続税とか

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/17(火) 14:20:33 

    >>4
    それで返す人はもともとほぼ運転してない人だろうな

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/17(火) 14:20:50 

    >>138
    医療費1割だしね!

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/17(火) 14:20:57 

    ど田舎だけど親が免許返納した。
    したはいいけど、街に出るのにバス移動しかなくて大変そう。
    ど田舎なせいで、1日の運行数が3本だよ。そして土日はゼロ。
    返納させるならそれ以外の移動手段を豊富にしてくれないと困るわ。
    高いから毎回タクシーなんて乗ってらんないよ。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/17(火) 14:23:35 

    返納とは違うけど田舎とかだとその町内、村内限定免許で30キロくらいしか出ない車みたいな乗り物があれば良いのかなぁと思ったりした
    もちろん見た目も年寄りくさくなくてちょっとお洒落な感じだと利用者も増えるかな
    まぁ開発とか金かかりまくりだろうけど

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/17(火) 14:29:47 

    >>13
    自動車税を上げる
    ガソリン税を上げる
    走行税をとる

    +2

    -4

  • 151. 匿名 2024/12/17(火) 14:30:04 

    子や孫が同居か近所に住んで年寄りの足になる
    悩むことはない
    昔はこうしてた

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/17(火) 14:31:05 

    田舎に住まない

    農業など以外の田舎好き。80歳過ぎてもでも乗るし、乗らないとスーパーすら行けない

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/17(火) 14:47:13 

    >>151
    以前、旦那の母の実家へ行ったときまさにこれだった
    おばあちゃんが用事あるって聞いて近所に住んでるお孫さんが「じゃあ私時間あるから行くよ」って
    でもこれは親戚がまとまって住んでて、しかもみんなが免許と自分の車があってこそ
    子供ひとり孫ひとりでは時間的に無理

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/17(火) 14:47:14 

    後期高齢者を限界団地?ニュータウンみたいな若い人が離れて行く団地に集めて集団生活させる。
    そこにクリニックとかスーパーも入れられればもうそこは小さな町!
    全てが徒歩圏内で車なんて必要無し。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/12/17(火) 14:50:29 

    >>37
    一回の受講料を、三千円とか。
    有料にしないとね。

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2024/12/17(火) 14:53:59 

    >>151
    お婆ちゃんが書いたのかな。同居なんて現実は無理だよ。今の時代、物価高で共働きしても裕福じゃない

    親なら近居や同居を望むよりも、危機回避で若いうちから自分達で都会か地方都市に引っ越して、仕事が出来るまで働く

    病院やスーパーとか徒歩圏にある場所に住む。貯金して老老介護が一番、子のためになると思うわ

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/17(火) 14:59:18 

    >>19
    買い物ならAmazon使えばいいのに

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2024/12/17(火) 15:01:54 

    >>28
    ディーラーで働いてたことあるけど90代にも新車売ってたわ。求められたら売らないわけにはいかないしね。でも思うところはあるよな〜

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/17(火) 15:04:41 

    >>4
    ペーパードライバーの返納率が増えそうだね笑
    うちの地元はシルバータクシーで市内なら1回500円とかやってるよ

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/17(火) 15:04:43 

    電車バス乗り放題

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/17(火) 15:15:50 

    >>2
    タクシー無料でタクシーの従業員の給料が今より倍だったらいいね。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/17(火) 15:24:47 

    >>1
    70歳以上はマニュアルしか運転してはいけない。とか

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2024/12/17(火) 15:28:35 

    >>117
    とりあえず人を死なせる確率は少なくなった

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2024/12/17(火) 15:43:17 

    車運転するのが危ないんだからね。現役世代でも。
    日本の免許ないと、何やってんだよって風潮がおかしいんだよ。

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2024/12/17(火) 15:57:28  ID:KcOLzCf4rC 

    >>157
    年配がクレジットカード持ってるかな?

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/17(火) 16:06:04 

    まとまったお金ポーン!ぐらいしかなさそう

    タクシー割引とか都会ならいいかもやけど、地方じゃむり

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/17(火) 16:08:08 

    >>19
    あら、うちのバス

    1時間に一本しかないからちょい不便(T-T)
    昼間は休憩あるから2時間来ない💦

    でも無いよりはマシなのかも

    何回かなったことあるけど
    結構満員
    需要あるから9時から17時ごろまで
    30分に1本になったら嬉しい

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/17(火) 16:18:06 

    >>3
    100万で足りると思う?

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/17(火) 16:19:10 

    >>162
    交差点とかでエンストして事故増えない?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/17(火) 16:19:37 

    >>16
    バス路線をAIで管理できないかな
    人がいないのにバス停に行くし、お客さんが乗ってないのに巡るから、
    赤字な気もする
    AIで、最短で最適なルートがナビにパッと出て、そのとおりに運転する
    なんなら、小型バンのバスと大型バスと、どちらがベストかもAIが判定してくれたら、慣れない道を大型バス運転みたいなのも減るかもだし

    +0

    -3

  • 171. 匿名 2024/12/17(火) 16:25:14 

    タクシー無料チケット

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/17(火) 16:31:01 

    生活上必要なお年寄りもいるし年金も少ない中タクシーとか利用しないと思われるので無理に返納させず、高齢者が乗る車の最高時速を30キロ位にし自動ブレーキなどアシストカー限定にしたら良いと思う。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/17(火) 16:31:43 

    デカい団地みたいなマンションリノベして、そこに格安で収容する。その代わり免許返納が条件。
    周りにミニスーパーとか、駅、病院行きとかのバス走らせる。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2024/12/17(火) 16:34:20 

    法律で年齢制限をかける
    18歳から79歳まで
    80歳の誕生日で免許失効
    バスやタクシーを増やしたところで、車で出かけるのに慣れた高齢者は自主的に返納してくれないと思うから、国が強制的に年齢制限をかけるのがいいと思う

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/17(火) 17:00:11 

    >>28
    75歳の父が点検でトヨタディーラーに行った時に、今乗ってるのを高く下取りするから新車を買ってくれってお願いされたらしいよ
    客から求めなくてもディーラーから年寄りに売ってるんだよ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/17(火) 17:00:34 

    >>123
    無駄なことに使ってる税金をこういうのに使えばよくない?

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2024/12/17(火) 17:13:32 

    >>58
    介護保険タクシーのように目的地と家との往復だけ無料にすればいいのよ。決められた区間だけ無料。あとは実費。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2024/12/17(火) 17:16:32 

    これもオールドメディアにみんな騙されてるよ。
    自動車の保険料は若い者の方が高いのが何よりの証拠。
    逆走だって100件もないんじゃないの?

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2024/12/17(火) 17:32:10 

    高齢者の事故を面白おかしくピックアップしてるマスゴミの所為です
    先日近くのコンビニに若者が突っ込んだけどニュースにもならんよ?

    確かに高齢者特有の操作ミスによる事故はあるが
    その総数は他の年代より特段多いという事はない
    全年齢で更新時の実技試験をしましょう
    ペーパードライバーの排除が先です

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2024/12/17(火) 17:42:39 

    70歳で、一から再び教習所いかないと強制返納になるようにしたら?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/17(火) 17:45:29 

    >>1
    Uberタクシー無料

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/17(火) 17:56:09 

    更新の時、下手くそな運転は容赦なく免許証を取り上げる

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/17(火) 18:01:17 

    >>28
    親戚の認知症のジジイがHの直営店で中古車を買おうとして保留にしてくれてた。
    問題になってるっていってキャンセルしてくれた。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/17(火) 18:31:07 

    65歳過ぎたら軽のマニュアルにする
    マニュアル乗れなきゃ自然と免許証返納
    オートマ免許証の人は自動的に乗れなくなるからね

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/17(火) 18:35:35 

    返納しようと誰でも思うくらいの厳罰を付けて強制すれば良いだけでは
    もしくは、返納してもしなくても60歳を超えた時点で自動的に失効するようにするとか

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2024/12/17(火) 18:46:23 

    毎年紅白歌合戦の大トリでさだまさしに償い歌ってもらう
    免許返納率上がりそうな策を考えよう

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/12/17(火) 18:49:26 

    60超えたら保険料や自動車税3倍

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2024/12/17(火) 18:53:18 

    通院用の送迎バス
    診察予約したら自動的にバスも予約されてて
    家の前まで送り迎えしてくれる
    日用品や食品の移動販売車増やす
    ついでに銀行ATMや役場窓口も移動販売車
    ホームヘルパーがネットショッピング代行
    車で行ってた用事が車がなくても平気なサービスに変わる

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2024/12/17(火) 18:58:16 

    いやもう70歳位で返納強制にしないと

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/17(火) 18:58:51 

    還暦過ぎた免許更新には認知症検査
    問題ないドライバーしか更新不可
    70過ぎの高齢者にはVR講習
    VRドライブで危険回避できなかったら不可

    VRで目茶苦茶リアルに運転致死を体感させる

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/17(火) 19:07:52 

    >>101
    逆に公共の交通機関使う事でシャキっとするかもよ。事前に小銭用意して持ち物確認して時間に合わせて出かける。車は自由度が高い故に漫然としがち。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024/12/17(火) 19:08:43 

    >>187
    事故のリスクを考えたら保険料上げるのは妥当な案かも。

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2024/12/17(火) 19:24:27 

    自動運転を活用したバスの試し運転とかはじまってるみたいだしそういうのでバスを運行できるようにする

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/17(火) 19:35:22 

    >>192
    わたし修理も請け負う中古車販売の仕事してるんだけど、実際高齢者って無保険の人がほとんどなんだよね…

    勧めてもいい!いい!って話遮ってきたり
    陰謀論語ってきたり
    お金の無駄入らない方が儲かるの!とか
    人生で一回も事故したことないから!とか
    知り合いが法に詳しいからなんとかしてもらうとか…

    無保険車にぶつけられたってベコベコの車持ってくる人に聞いたら、相手が高齢者ってパターン最近多い。

    自賠責と任意保険の違いも知らないし
    車両保険に入ってないのに保険使って直して!とか言ってくるおじいさんもいて、こっちも迷惑してる

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/17(火) 19:41:49 

    交通事故で人を殺した老人の家族に取材して、そのドキュメンタリー映像を高齢者講習で見せたりテレビで放送する

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2024/12/17(火) 19:43:46 

    >>178
    若いって言っても10代20代の運転に慣れてない人が事故起こしやすいからでは?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/17(火) 20:07:06 

    子供が連帯責任

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/17(火) 20:20:49 

    >>28
    すでにその風潮はあるけど、ここが都内だからかも。田舎の支店と意見が合わないらしい。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/17(火) 20:37:44 

    パソコン支給、ネット環境を整えてやる、通信費補助、リモートでの病院診察薬局スーパーマーケット離れて暮らす家族等と繋げてやる。
    最初の設定とか手伝ってやる。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/17(火) 20:47:06 

    >>170
    冷暖房完備のバス停じゃないと
    バス待ってますアピールできないね…
    時間ぎりぎりにバス停に行ったら乗れない感じ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/17(火) 21:48:31 

    >>157
    今日食べる、野菜や肉や魚の購入はAmazonでやってない
    そんなの始めたら、配達員パンクする

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2024/12/17(火) 21:52:57 

    高齢の両親が免許を更新するって言うから
    「500万で最新の安全機能付いた車買うか。その500万をタクシー代に使うかどっちかにしろ!」って言った

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/17(火) 22:49:37 

    難しいな、なかなか返納しなかったよ私の身内

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/17(火) 23:33:24 

    >>1
    免許ない世帯には市の職員さんが食材抱えて訪問

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2024/12/17(火) 23:35:34 

    >>154
    ドバイがそんな感じらしいね
    イオンに居住空間ついてて全館空調で一括管理みたいな

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/17(火) 23:51:28 

    タクシー、公共交通機関の運賃が割り引かれるカードと差し替えてもらう。
    免許そのものが無くなってしまう悲しさとかもあったりするのかなとおもって。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/17(火) 23:56:12 

    >>19
    こう言う小さいバスってお店同士で協力して運営できたりしないのかな。
    バス停をスーパー前、ドラッグストア前、ホームセンター前、駅前でスーパーに戻る。みたいな。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/18(水) 00:04:46 

    病院もスーパーも自社の送迎バスを地域の公民館まで出す

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/18(水) 00:28:29 

    >>1
    60歳以上はMT限定

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2024/12/18(水) 01:07:24 

    >>1
    公共交通機関の沿線以外は居住を禁ずる
    ドーナツ化現象の逆

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/18(水) 01:20:23 

    バスの運転手さんが怒鳴らない

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/18(水) 01:53:11 

    >>41
    御自分の敷地内は免許関係無いから乗れるし公道はJAがフォローするのが良いと思う
    そうすれば出荷も出来て収入も失わない

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/18(水) 02:06:15 

    >>123
    でも、高齢者の起こす事故での損失を考えると返納の方が安くつきそうじゃない?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/18(水) 02:50:12 

    60歳くらいから免許更新の金額を段階的にどんどん釣り上げて行く
    何千円だの正直安すぎる
    60歳で3万円くらい、年々上がって80歳で更新料50万円くらいになるようにすれば返納率は上がるんじゃないかな

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2024/12/18(水) 05:10:07 

    国内「全ての」電車バス無料

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/18(水) 06:35:00 

    >>19
    実家のある町にも町内循環バスできたけど、午前中2回と午後2回しか走らないから不便そうだった
    買い物や診察終わっても次の便来るまでひたすら待つ羽目に…

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/18(水) 06:38:18 

    >>184
    今時、軽でマニュアル車なんてもう売ってないんだよ
    普通車だってマニュアル探すのに苦労すんのに

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2024/12/18(水) 07:58:52 

    高齢独身不妊おばさんは免許返納かな
    もちろん、強制的に

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/18(水) 08:09:45 

    毎年実技と筆記試験をする。不合格だったら強制的に免許返納。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/18(水) 08:37:04 

    >>1
    返納する意味が分からない、老人は事故が多いからとか?それTVの偏向報道だよ
    若い層と対立させることによって金を撒き上げる情報操作、加害者で多い年齢層
    は10代20代辺りが多い老人は死亡が多い、よく勉強するように

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2024/12/18(水) 10:14:59 

    事故、違反した場合
    実刑で刑務所
    人身事故なら無期や死刑
    無免で運転したのが発覚したら
    即死刑


    +2

    -1

  • 222. 匿名 2024/12/18(水) 11:02:01 

    自動運転の車と交換

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/18(水) 13:36:51 

    東京は電車もタクシーもバスも何もかも揃っているけど、田舎は車がないとどこにもいけない。通院でさえ大変。もう高齢の母も運転している。仕方なく運転している。高齢者は早く免許返納しろというけれど、免許返納しても生活が成り立つならとっくに返納していると言う人も多いと思う。毎日数本でもいいから病院に通えるバスが出るとか、買い物代行だとかもっと具体的な対策を考えないといけないと思う。若い世代にはわからないかもしれないが、明日は我が身で、切実な問題。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2024/12/18(水) 13:46:08 

    >>1
    無免許運転するから意味なし

    車のコンピューター変えないと

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/20(金) 15:39:07 

    >>223
    身内で解決する問題
    バス停近くに引っ越すのがいい
    その費用は娘のあなたが出せばいい

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード