-
1. 匿名 2024/12/16(月) 19:27:23
木造、軽量鉄骨、重量鉄骨、鉄筋コンクリート、鉄骨鉄筋コンクリートなど、色んな作りの賃貸物件があると思います。
皆さんそれぞれ住み心地はどうですか?
騒音や振動等、暑い寒いなど教えてほしいです!
ちなみに私の家はこんな感じです。
構造 : 鉄筋コンクリート
地盤が弱いからかトラックが近くを通ると揺れます。
でも隣の音は一切聞こえません。+20
-2
-
2. 匿名 2024/12/16(月) 19:30:06
こんなところで聞くより専門的なサイトちょっと調べたほうがよっぽど良さそう+6
-18
-
3. 匿名 2024/12/16(月) 19:30:19
木造だけど生活音とか全く聞こえないよ
うるさいのは夜中のアホなバイクの騒音くらい
冬はまだ暖かいけど夏は暑いかなー+10
-16
-
4. 匿名 2024/12/16(月) 19:30:22
木造
メゾネット
3LDKプラスロフト
築6年
家賃7.9万
駐車場二台、共益、ネット込み
まあまあ快適
2階は日当たりよくてあたたかい+26
-3
-
5. 匿名 2024/12/16(月) 19:30:28
木造のアパートは寒いし、音は聞こえるし、もう二度と住みたく無い+52
-4
-
6. 匿名 2024/12/16(月) 19:30:36
鉄骨だけどテレビの音話し声
くしゃみ掃除機まな板の上で食材切るトントンって音も聞こえてくる
ペット可だから猫の鳴き声も聞こえる
欠陥住宅だよね+52
-3
-
7. 匿名 2024/12/16(月) 19:30:38
+1
-2
-
8. 匿名 2024/12/16(月) 19:30:50
+11
-4
-
9. 匿名 2024/12/16(月) 19:31:04
最高なんやけど、、、、、
ちょっと日当たりがーー( i _ i )+7
-2
-
10. 匿名 2024/12/16(月) 19:31:59
木造住んだことあるけど地獄だった
下の階の話し声が聞こえてくるのに始まり、下の階の子どもが走り回る音、お母さんが掃除機を床に叩きつけながら一時間暴れ続ける音とか普通に聞こえきてた。他の部屋の人に聞いたら自分の部屋はそんな音しないとのことだった。
1LDKの間取りで一戸につき一人か二人しか住んでなかったのにうちの下の階だけ両親と子ども二人の四人家族だった。+35
-1
-
11. 匿名 2024/12/16(月) 19:32:29
寒さに良いのは2階
暑さに良いのは1階
忘れ物取りに行くのに楽なのは低層階
+18
-0
-
12. 匿名 2024/12/16(月) 19:33:32
真ん中に階段
寒いし邪魔だし最悪+3
-0
-
13. 匿名 2024/12/16(月) 19:33:40
木造
国道沿いで交通量も多いから窓開けるとうるさい
でも車庫付きだからそこは満足+7
-0
-
14. 匿名 2024/12/16(月) 19:33:52
鉄筋コンクリートは音がコンクリートを介して伝わるから、窓や扉を開閉する音は遠くまで聞こえるよ。主さんは幸いにも近所にガサツな人が住んでいないだけだと思う。
その代わり、隣の部屋の空気中の音(話し声やテレビの音)は聞こえない。
+18
-2
-
15. 匿名 2024/12/16(月) 19:34:25
木造2LDK築17年
壁ペラナンバーワンのあの賃貸アパートだけど住人が全員無害だから騒音とかトラブルはない
結露問題も無いが代わりにとても寒い🥶
Gも10年住んでて遭遇は2回だけ
+18
-0
-
16. 匿名 2024/12/16(月) 19:34:43
まだ新築のマンション
大家さんが最上階に住んでるの引っ越す前はうわ〜って思ってたけど、今のところ迷惑な住人はいないし造りもしっかりしてて他の部屋の音一切聞こえないしめちゃくちゃ当たり物件だった。+21
-0
-
17. 匿名 2024/12/16(月) 19:35:05
2DK
奥の和室だけしかエアコンなくて他の部屋がめっちゃ寒い!!あと玄関開けてすぐDKだから余計に寒い。+12
-1
-
18. 匿名 2024/12/16(月) 19:35:58
>>3
築年数浅めですか?+1
-0
-
19. 匿名 2024/12/16(月) 19:36:03
都心タワマン高層階
ネットで書かれてるような不満は一切ないです
夜景も飽きないですし
ラウンジ、ジム、プール、キッズルームなどもあります。+8
-7
-
20. 匿名 2024/12/16(月) 19:36:21
鉄筋コンクリート
気温は一般的なマンションと同じ。角部屋で窓が多く、明るい。
高速道路に隣接してるんだけど部屋がちょうど道路と同じ高さだからか、高速道路からの騒音は一切なくて静か。+11
-2
-
21. 匿名 2024/12/16(月) 19:36:38
>>14
私んちは上の人のくしゃみまで聞こえるよ。
あと、コンクリートの部屋はカビるよね。
雨降ると一発でやられる。
鏡までかびた+7
-6
-
22. 匿名 2024/12/16(月) 19:37:30
鉄筋コンクリート
隣の部屋との壁もコンクリート壁になっているので静かです。
一方、外との壁はコンコンとすると軽い音がするので、こちらの壁はコンクリートではないようです(こちらは面積が少ないので特に問題ない)
あと、音に関しては住民のタイプも重要。
学生がいない、若い人が少ない地域を選びました。
鉄筋コンクリートでも隣室との壁が軽い素材?の物件もあるので、部屋選びの際は注意してください。+9
-1
-
23. 匿名 2024/12/16(月) 19:37:32
木造の2階
冬はエアコンとこたつで全然大丈夫
夏はさすがにちょっと辛い日もある
けどこれは地域とか本人の耐性次第よね
北海道から関西に来たので平気なのかも
騒音とかも気にならないので
そこまで構造については何とも思わないかな
+6
-0
-
24. 匿名 2024/12/16(月) 19:37:37
>>4
防犯対策はされていますか?
築年数浅いので、もともと防犯性優れているかもしれませんが。+1
-0
-
25. 匿名 2024/12/16(月) 19:38:40
木造で有名なあの会社のアパートだけは二度と住みたくない。音筒抜け。+7
-0
-
26. 匿名 2024/12/16(月) 19:38:57
軽量鉄骨で1K
ブブッて音がしてLINE来たと思ったら
私ではなく隣の人のであることが多い
それくらい聞こえる+21
-0
-
27. 匿名 2024/12/16(月) 19:40:24
>>21
除湿機導入したら一発で解決したよ
RC一階で盛大にカビさせたけど、除湿機のおかげで全然カビなくなった
あと木造でもカビる 最近の家は気密性高いから+8
-0
-
28. 匿名 2024/12/16(月) 19:42:10
>>14
一番聞きたくない聞こえさせたくないやつが遮音されるならそれでいい
扉やエアコンの音は気にならない+5
-0
-
29. 匿名 2024/12/16(月) 19:42:55
木造一軒家1Kペット可ベランダ付き
区内築42年陽当たり良好
フルリノベ済み
約9万
隣人のたん吐きがあまりにうるさいので窓ピシャって閉めたらそれからしなくなった
それ以外は特に物音なし、静かすぎるくらい
唯一、私道(誰のか知らない)入ってくるのでウーバーやAmazonが間違えるのが難+5
-1
-
30. 匿名 2024/12/16(月) 19:43:22
>>14
鉄筋コンクリートは他の作りに比べて剛性が強いのでそういう音は逆に響きにくい構造ですよー
コンクリートよりも鉄骨や木造の方が剛性が低く振動は伝わりやすいです
+6
-0
-
31. 匿名 2024/12/16(月) 19:43:24
>>18
20年くらいかな?
立地と隣と接する面積が少ないのが良いんだと思う+4
-0
-
32. 匿名 2024/12/16(月) 19:43:34
>>21
RCでも外壁だけ鉄筋コンクリートで、上下と隣室との境界はスカスカの物件もあるからね
うちは全部コンクリートなので静か+9
-0
-
33. 匿名 2024/12/16(月) 19:44:18
鉄筋コンクリートの分譲賃貸、さすが分譲マンションだけあって気密性が高くいまだに暖房なして生活できる+8
-0
-
34. 匿名 2024/12/16(月) 19:46:09
>>26
軽量鉄骨で1Kて隣室の民度が悪いとTHE END、、テレビに話し声にどすどす歩く音+15
-1
-
35. 匿名 2024/12/16(月) 19:47:13
>>14
それ鉄筋コンクリートとか関係ない
木造や鉄骨ならもっと響くぞ+4
-0
-
36. 匿名 2024/12/16(月) 19:47:18
軽量鉄骨に住んでた時洗濯機の音は全く聞こえなかったけどくしゃみは聞こえた
おじさんのクソデカくしゃみ+9
-0
-
37. 匿名 2024/12/16(月) 19:48:45
>>18
よこ
木造でも隣室との境がクローゼットとかで仕切られてると遮音性高い+15
-0
-
38. 匿名 2024/12/16(月) 19:49:09
戸建てがほしいけど虫が出にくい2階以上に住みたい+6
-1
-
39. 匿名 2024/12/16(月) 19:49:27
>>11
うちそれです。
2階(2階建て)の夏は地獄(エアコン効かない)今は暖房つけなくても室温18℃。両隣の大きい音は聞こえるけど気にならない。
+3
-0
-
40. 匿名 2024/12/16(月) 19:51:19
鉄骨造
築36年
住人が静かな人ばかりなのか騒音は気になりません
ただ近くを車が走ったり共用部を歩く音や振動はそこそこ感じます
あと夏にやたらと部屋に小さな蜘蛛が出るのをなんとかしたい+5
-0
-
41. 匿名 2024/12/16(月) 19:51:27
>>14
それを言い出すと鉄骨は音が鉄骨を介して伝わるし、木造は音が木材を介して伝わるよ
ちなみに音ってつまりは振動なんだけど、振動のしやすさで言えばその中でコンクリートは一番振動しにくい
+3
-0
-
42. 匿名 2024/12/16(月) 19:51:44
>>33
分譲賃貸で私の部屋は北東の部屋 冬は極寒、、10時以降日が入らん
他の部屋は南向きで暖かい 夜も熱が残って暖かい+5
-1
-
43. 匿名 2024/12/16(月) 19:53:32
鉄筋コンクリート
9階
東向きの部屋の結露が酷い+6
-0
-
44. 匿名 2024/12/16(月) 19:53:40
うちも隣の音全然聞こえない!鉄骨。ラッキーだったわぁ✌️
+2
-0
-
45. 匿名 2024/12/16(月) 19:54:08
>>6
軽量鉄骨ってやつなのかなぁ?+8
-0
-
46. 匿名 2024/12/16(月) 19:54:22
軽量鉄骨、普通に音聞こえる
地震には強いのかな??
東建コーポレーション!+6
-0
-
47. 匿名 2024/12/16(月) 19:54:42
>>38
1階を駐車スペースにして、2階に居住すれば良い+0
-0
-
48. 匿名 2024/12/16(月) 19:56:56
4月社会人予定1人暮らし女、何を重視に選択すれば良いのか。襲われないタイプです。
+2
-0
-
49. 匿名 2024/12/16(月) 19:59:09
>>47
階段を掃除するのがやなんだよね
歳取ったら掃除中にバランス崩しそうだし+0
-0
-
50. 匿名 2024/12/16(月) 20:01:23
>>34
隣人ガチャの影響大きいよねー
鉄骨鉄筋コンクリートは一番音に強い構造だけど住人が強烈かかと歩きや走り回ったりするタイプだとどうにもならない+24
-1
-
51. 匿名 2024/12/16(月) 20:03:27
>>49
エレベーターつければ?
金はかかるけど、虫が嫌ならしょうがないでしょうね
または街中に土地買って平屋建てるか
街中ならそんなに虫出ないから+0
-1
-
52. 匿名 2024/12/16(月) 20:03:53
木造メゾネット
両隣の音が聞こえる
階段の音がすっごい響く
角部屋なら片方はいないから良さそう+4
-0
-
53. 匿名 2024/12/16(月) 20:05:23
>>50
最上階に住めば良い
足音は上からが1番影響ある 左右下の足音は大して聞こえない+1
-2
-
54. 匿名 2024/12/16(月) 20:08:22
>>38
都心に平屋建てれば虫出ないよ+0
-0
-
55. 匿名 2024/12/16(月) 20:11:39
>>53
全員が最上階に住めるわけではないし、構造と住み心地の話だからさ
どうすれば騒音を避けられるかのトピではないからさ+3
-2
-
56. 匿名 2024/12/16(月) 20:11:51
木造1階
上が異常にうるさいやつだった
3ヶ月で引っ越し、、
現在
軽量鉄骨2階
木造に比べ、音はこもって聴こえにくい
代わりにドアの開閉音など、建物全体に伝わる振動音が大きい
隣は生活音うるさい
結局は人による
静かに配慮してれば木造でも鉄骨でも静か
うるさいやつはどこでもうるさい+12
-0
-
57. 匿名 2024/12/16(月) 20:18:59
鉄筋コンクリート
築29年
2LDK
(3DKからリフォーム)
駅から徒歩10分
管理費込み10万円
ベランダが狭い
+2
-0
-
58. 匿名 2024/12/16(月) 20:19:16
軽量鉄筋は声や音は全く聞こえなかった。けどドスドスの足音は聞こえる。上層が静かな人なら大丈夫だけど、子供いたら引っ越してる。
木造は隣の声も聞こえてた。ぼそぼそだけど。あと足音は揺れるほど酷い。一軒家みたいなものだよね。
マンションは音も足音も聞こえなかった。たまーに、物を落としたような振動はあったなー。+3
-0
-
59. 匿名 2024/12/16(月) 20:21:00
>>8
懐かしいーー
クレヨンしんちゃんのアニメ版で、今住んでるお家が火事になってしまい…仮住まいで「またずれ荘」に住んでた時期あった!
90年代頃で、あの時代を彷彿させるお隣さんのギャルママ、オタクそうだけど真面目な浪人学生さんと仲良くなってアパート暮らしも満喫してたみさえを思い出したわ!
トピ主さんに役立たたないコメントすみません+6
-0
-
60. 匿名 2024/12/16(月) 20:21:03
築年数55年の木造戸建てってどうですか?リノベーションされて室内は綺麗なんだけど+1
-0
-
61. 匿名 2024/12/16(月) 20:28:16
軽量鉄骨、平成元年築
最上階角部屋
レオ◯◯◯並みの壁の薄さ
隣がレジ袋をガサゴソしてる音まで聞こえた
そのお隣さんが引っ越していって、今は快適+6
-0
-
62. 匿名 2024/12/16(月) 20:29:06
>>31
ありがとうございます。参考にします。+0
-0
-
63. 匿名 2024/12/16(月) 20:30:35
>>37
ありがとうございます。確かに隣家の間取りで大きく違いますよね。+1
-0
-
64. 匿名 2024/12/16(月) 20:31:49
>>6
うちはRCだけどそんな感じ。壁が薄いんだと思う。外からの音は大丈夫だから+7
-0
-
65. 匿名 2024/12/16(月) 20:33:18
静かにしてると木造はめっちゃ音聞こえた
隣人の咳やくしゃみなども
鉄筋は全く聞こえなかったよ+1
-0
-
66. 匿名 2024/12/16(月) 20:34:26
>>10
意外と下の足音って上に聞こえるよね+8
-0
-
67. 匿名 2024/12/16(月) 20:47:12
>>27
やっぱり水鳥象さんだけじゃだめだよね。
コンクリートに直接壁紙も貼ってあったから、剥がれてペランペランになってたよ+0
-0
-
68. 匿名 2024/12/16(月) 20:55:42
>>1
鉄筋アパート 築30年くらい
家賃46000円 駐車場2台込み
1LDK リビング12畳 洋室6畳
風呂トイレ別ウォシュレット付き
ペット可
隣と下の音が聞こえて嫌だ。
+2
-0
-
69. 匿名 2024/12/16(月) 20:57:46
>>33
暖かい家、羨ましすぎる
賃貸ファミリータイプのマンションだけどめちゃくちゃ寒いし、全部屋に結露がいきわたるし、
バルコニーはいつも風がふいてて洗濯物が片側に寄るわ乾かないわで一体何なんって思ってる
+6
-0
-
70. 匿名 2024/12/16(月) 20:59:32
>>55
経験上の話しじゃん
こういうのも部屋探しの役に立つから知りたいんだけど
妨害やめてほしい+1
-3
-
71. 匿名 2024/12/16(月) 21:01:52
>>50
禿同+1
-1
-
72. 匿名 2024/12/16(月) 21:02:14
>>60
木造は筒抜けだと思った方がいいよ
例外で、隣とクローゼットとかで仕切られてる場合は木造でも遮音性は高いよ+2
-1
-
73. 匿名 2024/12/16(月) 21:03:36
今鉄筋コンに住んでるけど普通に物音うるさいし声も聞こえる
木造ももちろんするけど、木造ならまぁしょうがないよねで気にしないけど鉄筋コンでこれだとモヤモヤする
それに木造の方が部屋が広いから私は木造の方が好き+2
-1
-
74. 匿名 2024/12/16(月) 21:05:38
>>6
>>64
RCでも、外壁だけ鉄筋コンクリートで、隣室との壁は空洞、なんて物件もあるから注意
内見で壁コンコンするとわかる
今住んでるRCは上下左右コンクリート壁床だから静か+7
-0
-
75. 匿名 2024/12/16(月) 21:07:36
寒冷地の人は水抜き毎日やってるの?
動画で見るとすごく面倒そうだけど+0
-0
-
76. 匿名 2024/12/16(月) 21:12:44
>>27
換気扇回しっぱ+0
-0
-
77. 匿名 2024/12/16(月) 21:13:58
>>48
襲われないタイプなんてないよ。気を付けてね+5
-0
-
78. 匿名 2024/12/16(月) 21:28:50
>>14
すんません
それ構造的にコンクリートからだけでなく
換気通気からの配管の音が主です+0
-0
-
79. 匿名 2024/12/16(月) 21:29:22
木造
大東⚪︎託の2階建アパート。
壁が薄くて隣の人の話し声(何を言ってるかまでは、はっきりとは分からない)、イビキとか聞こえてくる。
会社の寮だからそんなに変な人というか、うるさい人はいないのと、新築だし家賃数千円だから特に不満は無いけど、普通にお金出して借りたいとは思えない。+3
-0
-
80. 匿名 2024/12/16(月) 22:15:20
>>55
別に良いのでは?
選択肢のある人で迷ってる人は最上階を選ぶきっかけになるし+1
-1
-
81. 匿名 2024/12/16(月) 22:19:14
>>73
鉄コンでも隣室との壁が薄い物件もあるので確認は必須です
私は多少狭くても絶対RCが良いですね
木造で非常識な騒音住民に遭遇してから木造は二度とごめんです+2
-1
-
82. 匿名 2024/12/16(月) 22:19:50
>>76
換気扇はあまり役に立たない+0
-0
-
83. 匿名 2024/12/16(月) 22:31:53
>>32
わかる。
うちはそれだよ。
上下左右の音めっちゃ聞こえる。+1
-0
-
84. 匿名 2024/12/16(月) 22:53:28
鉄筋コンクリートで1Kの角部屋
築21年。
隣が微妙なヤンチャ系が住んでて
普段は静かなのに、
友達が来た時の騒がしさが聞こえてくるし
ベランダでタバコ、煙が空気孔から入ってくる
隣人ガチャは住んでみないと分からない。+3
-0
-
85. 匿名 2024/12/16(月) 22:59:33
>>82
うちは役に立ってるよ。+2
-0
-
86. 匿名 2024/12/16(月) 23:39:32
水場が真ん中にあると家の中全体に目が行き届くのがいい。
ただ湿気や熱気も各部屋に回りやすいので季節によってはマイナスにも働く。+0
-0
-
87. 匿名 2024/12/17(火) 06:23:54
>>81
非常識な人間は鉄筋コン物件にも普通にいる+0
-0
-
88. 匿名 2024/12/17(火) 07:52:34
>>1
同じく鉄筋コンクリート
「音が聞こえない」を銘打ってるから子持ちとか来がちだけどドスンみたいな音には弱いから、過信しすぎるのも良くないなと思った。+0
-0
-
89. 匿名 2024/12/17(火) 07:54:28
廊下が真っ直ぐじゃなくて斜めに配置されてるちょっと変わった賃貸。各部屋のドア開けて換気しようとしたらドアとドアがケンカして綺麗に開かない。+1
-0
-
90. 匿名 2024/12/17(火) 08:20:09
>>22
室内の壁を叩いても、コンクリの上に石膏ボードを張ってあれば軽い音がします
外壁は外から見るとコンクリートかどうかわかります+1
-0
-
91. 匿名 2024/12/17(火) 08:24:31
>>21
鉄筋コンクリートで上の人のくしゃみが聞こえるなんて
普通ではありえないよ
欠陥住宅じゃないかな+2
-0
-
92. 匿名 2024/12/17(火) 09:49:56
>>90
なぜそういう作りにするのでしょうか?
寒冷地かどうかは関係ありますかね?
同じ鉄コン物件でも、長野県は隣室との壁の音が軽い壁が多かったです。
神奈川や静岡は壁にコンクリートが詰まってる音の壁が多かったです。+0
-0
-
93. 匿名 2024/12/17(火) 10:31:35
>>92
隣との間の壁は、石膏ボードを貼った方がきれいに仕上がるので貼る場合が多く、
その分部屋が数センチ狭くなります。
仕様の安い物件は、コンクリートに直接クロス貼りの場合もあります。
ただし、石膏ボードの貼り方によっては太鼓のように振動してしまって、
コンクリートに直接クロス貼りの場合よりも隣の部屋の音が響いてしまう場合があります。
(GL工法という工法だと響きます。これを薄い壁だと勘違いしている人が多いと思います)
外壁側の壁は、内側に断熱材を吹き付けるので、それを隠す為に石膏ボードを貼ります。
古い物件だと外壁側に断熱材が無く、コンクリに直接クロス貼りの場合があります。+0
-0
-
94. 匿名 2024/12/17(火) 12:26:30
>>50
鉄筋コンクリートと鉄骨鉄筋コンクリートは
音の問題に関してはほぼ同じです
柱・大梁に鉄骨が入っているのが鉄骨鉄筋コンクリートですが
壁やスラブ(床)は鉄筋コンクリートと全く同じ構造ですから+0
-0
-
95. 匿名 2024/12/17(火) 13:12:13
>>93
あー、だから寒冷地は軽い音の壁が多いのか
ちなみに、築浅物件でもコンクリ壁直張りありましたし、築古でも壁が軽い音の物件がありました。
部屋の雰囲気からリフォームとかではなさそうです。
壁叩いた時の音が軽い壁だと音が響きやすいんですが、本当に壁にコンクリはいってるんでしょうか?
関係者から、コンクリート入ってない建物もあると聞いたことがあります。+0
-0
-
96. 匿名 2024/12/17(火) 22:12:48
>>95
戸境壁を叩いた時の音が軽いと響くといっても、隣の住人の音が聞こえるわけではないです。
石膏ボードの貼り方がGL工法の場合は、隣の音が聞こえやすい場合がありますが、
軽量鉄骨壁下地や木下地ならほとんど聞こえない場合が多いです。
鉄筋コンクリート造の建物の場合、隣との間の戸境壁は
石膏ボードの向こうは、ほとんどの場合コンクリート壁です。
特に公営住宅やURや公社など役所系は、コンクリート以外見たことないです。
民間の場合も、ほとんどの場合コンクリート壁ですが、古いマンションや
安いマンションでは、一部の物件でコンクリートではなく、
ブロックやALCや乾式間仕切(石膏ボードで構成された間仕切)
の場合があるみたいです(設計者ですが、私自身はコンクリート壁以外経験ないです)
逆に、鉄骨造の場合は、戸境壁がコンクリート壁になっている事はないです。
ここまでは普通のマンションの話で
タワマンの場合は、鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造でも
ほぼすべての戸境壁は、コンクリートではなく乾式間仕切です。
鉄筋コンクリートの壁よりも遮音性の高い耐火遮音間仕切を使っています。+0
-0
-
97. 匿名 2024/12/18(水) 12:06:09
>>96
タワマンを例に出されてますが、庶民的なRC物件もスカスカ壁が多いですよ、寒い地域は+1
-0
-
98. 匿名 2024/12/19(木) 14:30:32
鉄筋コンクリート造の真横が階段の角部屋で築14年くらい。
上下の音は聞こえるけど、それ以外の(斜めの上下?)からも聞こえるんだな。と実感した。
在宅率が少ない正月だったからなおさら。
もともと戸数の少ない建物だから。
+0
-0
-
99. 匿名 2024/12/19(木) 14:43:26
2010年以降に建てられたダ◯ワハウスの賃貸マンションに住んでいた事があるけど(鉄筋コンクリート)、
壁の向こうの隣人と変な近さを感じたな。
掃除機かけてる音も聞こえたし、
隣り合ってる部屋の壁は、
うちはリビングのしかもテレビを置いているし、
隣人は寝室にしていたと思う(子どもの泣き声がよくしていたので)。
ダ◯ワとかシャー◯ゾンで賃貸マンション住んでる人、
いるかな?
+1
-0
-
100. 匿名 2024/12/20(金) 10:49:39
>>97
RC造の場合
そのスカスカ壁のほとんどは、RC壁の上に石膏ボードを貼ったものです
タワマンはRC壁なしで、石膏ボードで構成された
乾式耐火遮音間仕切りなので違うものです+0
-0
-
101. 匿名 2024/12/21(土) 02:50:06
>>100
専門家を装ったホラ吹きですね+0
-1
-
102. 匿名 2024/12/31(火) 12:40:19
最近引越してきた家族、かかと歩きでめちゃ腹立つ。
頭上でどの方向に歩いてるかわかるレベル。
もはや飛び蹴りしたくなる。
RCだから音がしないと思ってんのかな。
それか管理会社からうまいこと吹き込まれたのかな。
そもそも築15年以上経つわけだし、上の上のスリッパ音も普通に聞こえるわけだからね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する