- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/16(月) 12:00:38
子どもたちは2人とも白衣を「臭い」と感じるが、「頭は痛くならない」という。長女の同級生は「別に(臭くない)」という反応だったと聞いた。柔軟剤などを使わないようにしているママ友は、娘が中学に進学すると「うちだけなんで香りがないの? みんながしているのがいい」と言われて困ったらしい。
子どもがスポーツ少年団から帰ると、チームメートのユニホームからの移り香が気になった。観戦した屋内スポーツ会場は臭いが充満し、頭痛が起きた。量販店でも洗剤売り場は避け、宅配業者にはしばらく息を止めて対応している。
「世の中が毒だらけのように感じる」。香害は日常の至る所にあり、「自分の症状がひどくなったり、子どもたちが発症したりしないか心配」と吐露する。+195
-534
-
2. 匿名 2024/12/16(月) 12:01:20
また香害トピかよ
めんどくさい世の中+1258
-430
-
3. 匿名 2024/12/16(月) 12:01:39
気にしすぎ〜!!どんだけ〜+262
-275
-
4. 匿名 2024/12/16(月) 12:01:40
生きづらそう+976
-135
-
5. 匿名 2024/12/16(月) 12:01:54
キリがないし戦いようがない+590
-46
-
6. 匿名 2024/12/16(月) 12:02:00
>>2
やたらとクレーマーがなんたら騒ぐくせに香害ネタになるとクレーマー側になるがるちゃん民だよね+375
-117
-
7. 匿名 2024/12/16(月) 12:02:09
色んな家庭の柔軟剤がミックスされてる+827
-9
-
8. 匿名 2024/12/16(月) 12:02:37
>>3
そういうとまた香害ヒスが怒るぞ~+110
-45
-
9. 匿名 2024/12/16(月) 12:02:44
たまに柔軟剤で煮込んだレベルの臭いさせてる人居るけど、あれは流石に気になる。+946
-10
-
10. 匿名 2024/12/16(月) 12:03:01
ママ友さんでめちゃくちゃ柔軟剤がきつい人いるわ。ダウニーとかそういうの使ってるんだろうな。+607
-15
-
11. 匿名 2024/12/16(月) 12:03:36
ガルにも過敏な香害おばさん湧いてるよね・・・
そこまで柔軟剤が酷い人に滅多に会わないんだけど、更年期で過敏になってるだけ説あるよね。
こっちから言わせてみたら、世の中柔軟剤使ってる人が圧倒的だからたくさんの種類売ってるのに、少数派の過敏な人たちに合わすの絶対いや🤣騒いでる人って無臭アピールしてるけど、加齢臭とかワキガひどくてそっちの方が無理すぎ笑+105
-160
-
12. 匿名 2024/12/16(月) 12:03:49
>>4
かわいそうだよね
でも私は歩み寄らないけど+272
-94
-
13. 匿名 2024/12/16(月) 12:03:56
ビーズみたいなやつは不要だと思う+581
-7
-
14. 匿名 2024/12/16(月) 12:04:03
>>1
分かる
うち無香料使ってるから無臭だけど
子供か週末給食着持って帰るとめっちゃ臭くてビビる+660
-42
-
15. 匿名 2024/12/16(月) 12:04:03
自衛するしかないんじゃない?気にならない人もいるわけだし、コロナ用の密閉度の高いマスクあるよね+135
-41
-
16. 匿名 2024/12/16(月) 12:04:12
5ちゃんの育児板でもそんな内容のやつ前に見たな+3
-1
-
17. 匿名 2024/12/16(月) 12:04:18
うちは、アイロンかけるか否かの問題があったな~
+118
-6
-
18. 匿名 2024/12/16(月) 12:04:34
我が家で洗っても上書きされない残り香の給食着は確かにある笑。+430
-6
-
19. 匿名 2024/12/16(月) 12:04:36
給食着が使いまわしで1週間使ったら家に持って帰って洗ってアイロンがけして月曜日に持って行ってたなあ
前の人がアイロンがけしてなかったらシワのある給食着だったわ
+125
-7
-
20. 匿名 2024/12/16(月) 12:04:52
給食エプロンはほんとに臭い
先週小中学生のこどもが持って帰ってきたけど、違う匂いでどちらも臭い
ぬるま湯、粉石鹸、酸素系漂白剤つけ置きしても臭うし、アイロンかける時のもわっと強く香るのも苦手+330
-13
-
21. 匿名 2024/12/16(月) 12:04:58
アイロンしてるとき頭がクラクラしたわ
あれ使ってるおうちって
あの匂いが充満してるってことだよね
子供かわいそう
+379
-33
-
22. 匿名 2024/12/16(月) 12:05:03
日本の柔軟剤でそこまでキツイ香りのある?ダウニーはさすがにキツイけど。
+227
-32
-
23. 匿名 2024/12/16(月) 12:05:20
気にしすぎとかヒスとか言ってるけど、誰でも化学物質過敏症(だっけ?)になる可能性はあるんじゃないの?バカにはできないと思うけどなぁ。
花粉症が増えたようにこれからどんどん増えるかもよ。+509
-15
-
24. 匿名 2024/12/16(月) 12:05:22
他人事じゃないと思うけどな。これ突然発症する人も割といるから。何がきっかけで自分もそうなるかわからん。+339
-6
-
25. 匿名 2024/12/16(月) 12:05:35
異常に感覚が鋭い特性なかったっけか+13
-13
-
26. 匿名 2024/12/16(月) 12:05:50
>>18
当然上書きされない
+14
-2
-
27. 匿名 2024/12/16(月) 12:06:01
加齢とともにキツイ匂いは受け付けなくなった。なぜだろうな。+142
-4
-
28. 匿名 2024/12/16(月) 12:06:04
>>1
チームメートのユニホームからの移り香ってユニホームに直接香水でもかけんとそんな事にならなくない?
柔軟剤の香りが触れてもない他の衣服に移るとかあるの?
それも習い事の2〜3時間で。+60
-43
-
29. 匿名 2024/12/16(月) 12:06:15
確かに一時期すごい匂いの給食袋を子どもが持って帰ってきたことはあった
洗濯しても消えない匂いってどんだけ〜!と思いながら、普通に洗ってアイロンかけて持っていかせておしまいだったけど
その頃、エレベーターの中にも残り香が充満していたり、窓を開けていたら隣のベランダからの強烈な匂いがうちにも入ってきたりしていた
最近はそんなこともないから、香害が問題になって、メーカーも匂いを控えめにするようになったのかな?と思ってたわ+163
-4
-
30. 匿名 2024/12/16(月) 12:06:23
凄い濃さで使っているご家庭があるのでそれに当たった時だけは別で洗ってる
しかも洗っても全然香りが弱くならなくてどうなってんのかなと不思議なんだよね+127
-3
-
31. 匿名 2024/12/16(月) 12:06:25
>>25
むしろあれだけ強い匂いが平気なほうが
嗅覚大丈夫?って思う+251
-10
-
32. 匿名 2024/12/16(月) 12:06:27
自前の買え+26
-10
-
33. 匿名 2024/12/16(月) 12:06:41
>>9
適量じゃないんだろうね。+141
-1
-
34. 匿名 2024/12/16(月) 12:06:57
>>9
匂いって慣れると感じなくなってしまうから、「匂いがしない!」となって柔軟剤たくさん入れるんだろうね+277
-2
-
35. 匿名 2024/12/16(月) 12:06:58
>>9
がる子の隣の部屋がそれだわ
エブリデイ早朝からプンプン菓子の臭さ
体調悪い時はベランダに出れないし干せないよ+151
-6
-
36. 匿名 2024/12/16(月) 12:07:09
アイロンかけない(笑)
干す時叩いてピッピッて伸ばして干せばそんなしわくちゃにならんし柔軟剤も使うハミングだけど+24
-37
-
37. 匿名 2024/12/16(月) 12:07:10
友達も匂い抜きいろいろやってたけど
取れないって言ってたなぁ…。+75
-3
-
38. 匿名 2024/12/16(月) 12:07:19
香害wとか言う人多いけど、いろんな家庭の柔軟剤が混ざるせいなのか、給食エプロンの匂いはほんとに強いよ
なんであんなに匂いが取れないのかも謎+197
-5
-
39. 匿名 2024/12/16(月) 12:07:29
自分用を全員入学時に買えば良い+229
-1
-
40. 匿名 2024/12/16(月) 12:07:41
給食着ってまわすのか?みんなひとりひとり自分のものをもってたよ+143
-9
-
41. 匿名 2024/12/16(月) 12:07:46
私は香り平気だけど、ダメな人はアレルギーでしょ。アレルギー症状がある人に気持ちの問題だから食べな、とか言ったら殺人行為だってなって、義実家が子どもにそんなことしたら縁切るって人が多いと思うけど、香害はヒスって言われるの何故?+223
-7
-
42. 匿名 2024/12/16(月) 12:07:46
無菌室で暮らしなさい+11
-34
-
43. 匿名 2024/12/16(月) 12:09:07
>>24
今は脳の問題だということになっているみたい。
脳の電気信号をやりとりする部分が脱髄?なんか調子が悪くなって
匂いに過敏に反応してしまう。
化学物質というより、脳の不調が原因で匂いに過敏になるらしい。
あと自己免疫疾患的な脳の不調だけじゃなくメンタルヘルスの不調も。
+9
-39
-
44. 匿名 2024/12/16(月) 12:09:09
窓開けると 隣の家の庭が目の前なんだけど
柔軟剤すごくって くしゃみ鼻水出た+87
-4
-
45. 匿名 2024/12/16(月) 12:09:11
ていうか全員が個人でエプロン持ってないんだね?地域によるんだ?
うちの子の学校は小中どっちも個人所有の給食エプロン持ってたから持ち回りなのに驚いた
当番以外の人は制服のままなんだ+97
-3
-
46. 匿名 2024/12/16(月) 12:09:13
タバコのにおいがする給食着よりマシ
両親喫煙者だったから、どうしても給食着にタバコのにおいがついて嫌だった+81
-12
-
47. 匿名 2024/12/16(月) 12:09:20
>>31
…あれだけってどれ?+9
-5
-
48. 匿名 2024/12/16(月) 12:09:26
>>1
昔に戻すしかない
そうすれば環境破壊も減りストレスも少なくなり犯罪も減る+28
-5
-
49. 匿名 2024/12/16(月) 12:09:26
>>11
なんか意地悪〜
あなたが柔軟剤プンプンおばさんなことは分かったw+116
-22
-
50. 匿名 2024/12/16(月) 12:09:32
>>27
同じく
持ってた香水は全部処分したわ
+35
-1
-
51. 匿名 2024/12/16(月) 12:09:38
>>40
回ってきます+23
-0
-
52. 匿名 2024/12/16(月) 12:09:47
>>1
匂いにも好みがあるから、好きじゃないのは確かにイヤだ。+40
-4
-
53. 匿名 2024/12/16(月) 12:09:47
鼻も慣れてしまうから、匂いがきついのって気づかないんだよな。+35
-0
-
54. 匿名 2024/12/16(月) 12:09:49
1週間学校で使い倒したモノを自分達の洗濯と一緒に洗ってるの?!
私は無理よ絶対に!!
別に洗うわ
なんならCOOPの無添加洗剤でw+7
-14
-
55. 匿名 2024/12/16(月) 12:10:01
柔軟剤使ったことない
世間では少数派なの?
いい匂いさせる目的だと思ってた+25
-3
-
56. 匿名 2024/12/16(月) 12:10:07
>>32
白衣も指定品になってる学校多くない?近所の小学校は各自持参だよ+10
-8
-
57. 匿名 2024/12/16(月) 12:10:27
使い回しってこと??
うちは個人がそれぞれ持ってるけど確かに柔軟剤のきつい匂いでアイロン掛けしてないのを使うのは嫌だなぁ。+14
-1
-
58. 匿名 2024/12/16(月) 12:10:29
>>10
最近はダウニー臭はあまりしなくない?
香水っぽい香りの少し高めの柔軟剤だと思う
売れ筋ランキングとか見るとそんな感じ
香水は付けたいほどでは無いけど、体臭が気になるかもという人にとっては必需品になってしまっていると思う+102
-8
-
59. 匿名 2024/12/16(月) 12:10:55
>>2
多分さ聴覚過敏系の人だと思う
臭覚過敏という病気なのでは
そういう特性持ち+35
-60
-
60. 匿名 2024/12/16(月) 12:11:02
>>10
この前ドラッグストアで、すれ違った親子が「私ダウニー本当にダメなんだよね、吐き気する」って会話してた
外国の柔軟剤だから、匂いはきつめだよね+132
-2
-
61. 匿名 2024/12/16(月) 12:11:21
>>56
このトピは使い回しの学校の話でしょ+13
-0
-
62. 匿名 2024/12/16(月) 12:11:26
>>46
持ち物が全部タバコ臭い友達いたなあ+20
-0
-
63. 匿名 2024/12/16(月) 12:11:34
>>37
なんか怖くなるな
普通、洗ったら取れるもんじゃないのかねぇ…
+41
-0
-
64. 匿名 2024/12/16(月) 12:11:44
>>22
入れる量がちがうんじゃない
どんだけ入れてんのみたいな+75
-2
-
65. 匿名 2024/12/16(月) 12:11:49
>>1
うちペットいるからアロマや香料に生花も危険と捉えているから匂いには敏感になってるけど、外ならいつか必ず離れる時が来るし風通りもあるし文句ないよ+17
-6
-
66. 匿名 2024/12/16(月) 12:11:50
匂い問題のまえに給食エプロンをみんなで使うことに驚いている
うちの子のところは各自持っていて自分のもの使うし、私が子供の頃も各自持っていた。+27
-3
-
67. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:01
>>10
レノアが多くない?+82
-3
-
68. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:06
>>38
化繊混紡だからだろうなと思う
強度や乾きやすさからあの素材なんだろうけどね
綿より化繊のほうが香りをくっつけて離さないから+48
-0
-
69. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:11
自分家と違う洗剤ってだけでにおうよね、自分家の洗剤のにおいに慣れてるだけで無香料以外ならさ+20
-1
-
70. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:16
>>1
自分の子だけ専用の白衣を用意してもたせたら?+41
-3
-
71. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:17
めんどくせえから森の中に住めや+9
-24
-
72. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:17
この話題でいつも思うんだけど、エプロンって共有なんだね。
私が小学生の頃も自分持ち、隣県に引っ越してるけど子どもらの小学校も自分持ちだから気にしたことあんまりなかった。
共有の人の方が多いのかな?+7
-6
-
73. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:56
>>53
確かに、鼻がバカになるとキツさに気づけないね+19
-1
-
74. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:59
うちの子が持って帰ってくる給食着もめちゃくちゃ柔軟剤臭い。海外の匂いがキツイ系の柔軟剤だと思う。
2〜3回洗濯しても匂いが取れなくて、次の子の親御さんに我が家のせいだと思われたら嫌だなーと思ってる。笑
あんなに臭いからうちの子の前の子じゃなく、それより前の子の家の柔軟剤かもしれない。+50
-0
-
75. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:02
>>2
いや、マジで臭いのよ。誰か特定の1.2軒だと思う。いつも同じ強烈なにおいついてる+236
-24
-
76. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:11
>>59
何かの味に極端に反応したり
何かの音に反応したり
それが香りなんだろうね
でも完全無臭なんて不可能でしょ?
その家の人って食事も無香料で農薬なしとかなのかね?
文房具にも香料ついてるよ
ヘアケア製品もそうだろうし、石鹸、シャンプー、食品、ほぼ全てに香料入ってる
街に出たら飲食店あるわけで
飲食店の香料ってどうなのか+18
-24
-
77. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:38
>>64
横。旦那に洗濯まかせるとかなり柔軟剤入れてるらしくて乾いたあともにおいがきつい。できるだけ私が洗濯してるけど仕事で遅くなる日にやってもらったら毎回そう+8
-0
-
78. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:50
>>22
P&Gのは臭いし布にすこく残る
ライオンや花王から出てるのはそこまで残らない気がする
+80
-1
-
79. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:52
>>76
化粧品だって香料入ってるのあるし+12
-4
-
80. 匿名 2024/12/16(月) 12:14:02
もう隔離された場所で生きていけばいいよ+9
-16
-
81. 匿名 2024/12/16(月) 12:14:18
>>40
学校による+38
-0
-
82. 匿名 2024/12/16(月) 12:14:24
香りで気分悪くなる人がいるのも知ってるし、気の毒だなぁとは思うけど、人が好きでつけてる匂いに「害」とか「臭い」ってワードチョイスするあたりが、めんどくさいヤツってなっちゃうんどよな
給食の服は共有だから柔軟剤使わないようにしようで統一したらいいけど、人の制服のニオイまで文句言うなよって正直思うわ
私、ニンニクやチーズのニオイで気分悪くなるからみんな食べないで、なんて言わないじゃんね
+25
-33
-
83. 匿名 2024/12/16(月) 12:14:41
>>79
香水や整髪料くさい人もいるね+10
-1
-
84. 匿名 2024/12/16(月) 12:14:54
>>72
わたし、親の転勤で小学校4つ行ったのだけど、
うち2校はマイ白衣、東京の学校は共有だったな
もう一校は海外で白衣なんか使わなかった+8
-1
-
85. 匿名 2024/12/16(月) 12:15:01
>>11
子が小学生のころ私は20代でした。
嗅覚過敏でもなんでもないけど、まわってくる白衣はヤバイ臭いです。+56
-3
-
86. 匿名 2024/12/16(月) 12:15:19
>>57
使い回しというか、みんなで借りて使って使ったものは洗って返すというスタイル
今まで2つ小学校は経験しているけど、どちらもそうだったな
アイロンかける時に前の人の柔軟剤臭が漂ってくることは結構あったかも+8
-0
-
87. 匿名 2024/12/16(月) 12:15:47
>>40
いいな。
うちまだ持ってくる。
違うのは何なんだろう。
+12
-0
-
88. 匿名 2024/12/16(月) 12:15:57
>>37
そう、取れないの。CMで2週間後も~とか言ってるけど、洗っても取れないってすごいよね。
うっかり間違えて他の洗濯と洗っちゃうと他の洗濯物にも匂いが移ってるし+93
-0
-
89. 匿名 2024/12/16(月) 12:16:10
>>1
香害香害うるさくてもはやハラスメントやん+58
-37
-
90. 匿名 2024/12/16(月) 12:16:21
>>11
香害おばさんって大抵
「ワキガや加齢臭よりマシ」
って論点ずらす。+53
-17
-
91. 匿名 2024/12/16(月) 12:16:35
>>57
1週間当番して使った白衣を金曜日に持ち帰って洗って月曜日に持っていく。月曜日からは違うクラスメイトが使う+10
-0
-
92. 匿名 2024/12/16(月) 12:16:43
オキシクリーンのアメリカ版で無臭レベルまで落として次の人に回したことあるが
約4週間後回ってきた時は死ぬほど柔軟剤臭だった
あれはダウニーやビーズだわ+56
-0
-
93. 匿名 2024/12/16(月) 12:16:48
>>1
どちらかと言うと臭いアレルギーみたいになってるだけの気がする+48
-13
-
94. 匿名 2024/12/16(月) 12:17:09
>>1
アロマとかも無理ならお店に入れないよね?
昨今店でアロマ炊いてるとこ見かける
特に冬は加湿器+アロマとか
無印には絶対に入れないのか‥+19
-17
-
95. 匿名 2024/12/16(月) 12:17:13
>>9
姑がそれ。
ワンボトル全部入れてるの?キャップに1/3くらいでいいんだけど知ってる?て夫に聞いたことあった+80
-1
-
96. 匿名 2024/12/16(月) 12:17:50
>>22
レノアの粒粒のやつ
すっごい匂いする+104
-2
-
97. 匿名 2024/12/16(月) 12:18:18
>>1
アレルギー?
頭痛するほどは辛いだろうね
親切心で忘れ物を洗って渡してくれたりするご家庭も多いけど皆さんそれぞれの香りで楽しいですが
そういうのも愕然とするってことか
+12
-7
-
98. 匿名 2024/12/16(月) 12:18:56
確かに給食着は色んな柔軟剤の混じりあったようなにおいで「ウッ」となるけど、2ヶ月に1回とかしか給食着持って帰ってこないから、その位ならしょうがないかなと思ってる。+7
-3
-
99. 匿名 2024/12/16(月) 12:18:58
くっさ!とは思うけどそんな気にしない+6
-7
-
100. 匿名 2024/12/16(月) 12:19:13
>>94
美容室もだね+10
-8
-
101. 匿名 2024/12/16(月) 12:19:23
>>13
いらない何も捨ててしまおう+97
-3
-
102. 匿名 2024/12/16(月) 12:19:28
ワキ●とかある人は柔軟剤に頼ってしまうところがあるのかもね
兄弟のところがそんな感じで、家族揃っていい香りするなと思って聞いたら柔軟剤だったらしい
嫁がワキ●と聞いたけど、いつも柔軟剤のいい香りがするから気づかなかった+8
-1
-
103. 匿名 2024/12/16(月) 12:19:29
過敏とかじゃなく本当にやばいくらい臭いやつあるよ!!
アイロンかけると臭いがさらに強烈になって部屋中に広がるの
家族全員が何!?臭い!!!って反応するから気のせいじゃない
学年上がってエプロン変わってホッとした+63
-0
-
104. 匿名 2024/12/16(月) 12:19:38
もはやこういうこと言う人のほうが毒だよ+5
-18
-
105. 匿名 2024/12/16(月) 12:19:41
そしゃいろいろな家庭で洗濯してはリレーして使うんだからその家が気にしなくても他の家が気にする香りくらいあるでしょ。柔軟剤たくさん入れる家もあるだろうし。でもくさいとも言えないし仕方ないじゃんもう+4
-0
-
106. 匿名 2024/12/16(月) 12:19:54
>>36
ハミング以外同情できない+8
-3
-
107. 匿名 2024/12/16(月) 12:20:12
>>45
西の人かな?
関東の公立小学校は私服+5
-6
-
108. 匿名 2024/12/16(月) 12:20:16
>>1
単に他人アレルギーか嗅覚過敏。+16
-16
-
109. 匿名 2024/12/16(月) 12:20:27
>>102
海外でよくあるよね+0
-1
-
110. 匿名 2024/12/16(月) 12:20:27
>>1
うちも気を付けてるけど大丈夫かなと思ってる。
給食エプロンはもう自分でエプロンはダメなのかな。
アイロンかけにくいし。+7
-0
-
111. 匿名 2024/12/16(月) 12:20:37
給食着は一人一個だから使い回ししてる学校あるのが驚きだわ。
うちの学校は給食の時は配膳係以外の人も給食着きてる+7
-1
-
112. 匿名 2024/12/16(月) 12:20:42
>>32
ほんとそれw
なんで令和なのに使い回してんの?って思う
イオンにだって売ってるんだからさっさと自前に変えればいいのに+66
-2
-
113. 匿名 2024/12/16(月) 12:20:57
うちの学校もその問題があって一人づつに給食エプロン持たせることに
時に柔軟剤のキツイ匂いあったなぁ
うち柔軟剤使ってない家庭+7
-0
-
114. 匿名 2024/12/16(月) 12:21:03
宅配業者にはしばらく息を止めて対応している。
ここまでいくとやっぱこれ特性持ちだな
聴覚過敏の人がイヤーマフして過ごすように
障がい者系がうちの子に配慮してってやつ
問題は、臭いはマスクで完全に防げないので、難しいってとこか
音も完全無音は不可能だろうし難しいね+29
-5
-
115. 匿名 2024/12/16(月) 12:21:05
>>2
皆がそうって訳じゃないと思うんだよね、一部の人が強力に香ってるってだけで。
とはいえその「一部」がかなり支障が出るレベルなせいで、私は何でも無香料を選ぶようになってしまった。
+120
-5
-
116. 匿名 2024/12/16(月) 12:21:06
>>36
何笑ってんの?
次に使う子のこと考えてないの?+37
-5
-
117. 匿名 2024/12/16(月) 12:21:23
柔軟剤の香りの強い給食着を持って帰ってきたことあるけど、洗っても落ちないのが怖い。自分の家の香りと違うから余計に気になるのかもしれないけど。+29
-0
-
118. 匿名 2024/12/16(月) 12:21:26
>>7
子供が持ち帰ってくる給食着毎回すごい香りが付いてる。一度ハイターに一晩漬け込んで洗濯してみたんだけど香り落ちてなくてびっくり+176
-0
-
119. 匿名 2024/12/16(月) 12:21:27
>>101
ワロタ
うちはナノックスオンリー
でも他の家庭の匂いはそんなに気にならないかな+23
-3
-
120. 匿名 2024/12/16(月) 12:22:09
>>22
コストコでダウニーを手に取ってる人みると
「あっ…」って思っちゃう(笑)+56
-4
-
121. 匿名 2024/12/16(月) 12:22:16
>>18
さらにアイロンかけると部屋の中にその匂いが充満してくさい+58
-1
-
122. 匿名 2024/12/16(月) 12:22:18
>>71
森に住んだら住んだで
薪ストーブ使うな、花火大会するなみたいな
近隣住民に喧嘩を売る有名な過敏症YouTuberみたいになる。+4
-9
-
123. 匿名 2024/12/16(月) 12:22:45
まあ普通は食品サーブする白衣に柔軟剤無しだと思う
飲食店に香水ガバガバで行かないように
でも忙しくて分けて洗う余裕無いから仕方ないよね
私も毎回くっさとは思う
うちは貧民だからあまり柔軟剤使わないのでかなり感じる+22
-0
-
124. 匿名 2024/12/16(月) 12:22:56
確かにキツい香りの洗剤とかあるけど無臭とか使ってても本人の体臭とかで不快な匂いがついてる場合もあるよね。
+2
-4
-
125. 匿名 2024/12/16(月) 12:23:18
>>59
発達障害の一種なんじゃないかと思うけど…
許容範囲のにおいが狭いのかも
私もにおいには気づきやすい方だけど、不快なにおいじゃなければいいってタイプ+18
-38
-
126. 匿名 2024/12/16(月) 12:23:20
>>18
ハイター入れて洗うけど、臭いは取れないね+30
-0
-
127. 匿名 2024/12/16(月) 12:23:23
ちょっと前に化学物質過敏症の子供がいる親が
全校生徒宛てに、無香料か石鹸洗剤を使ってほしいって手紙を出したのが話題になってなかった?
化学物質でペンを握るのも難しくて、防毒マスクして学校通ってるみたいな内容だったと思う。
なかなか全員に配慮を求めるのは難しいよなぁと思った記憶+44
-1
-
128. 匿名 2024/12/16(月) 12:23:59
>>14
わかる!
とんでもなく強い柔軟剤使ってる家あるよね
みんな匂わないのか不思議+173
-4
-
129. 匿名 2024/12/16(月) 12:24:00
>>2
いやいや本気で臭いんだって。
+158
-16
-
130. 匿名 2024/12/16(月) 12:24:01
>>94
そういう系の人はドテラのアロマオイルは平気みたいよ。
なぜか…+10
-5
-
131. 匿名 2024/12/16(月) 12:24:07
家庭で選択なんだね、昭和平成初期は学校クリーニングだったよね+0
-7
-
132. 匿名 2024/12/16(月) 12:24:09
給食着じゃないけど、変わり者の自然派ママの子が隣りの席だった時にうちの息子の服の柔軟剤の匂いで気持ち悪くなったから柔軟剤辞めて欲しいといきなり言われたことあります。
別にダウニーとか強いの使ってるわけではないのですが、とにかくやめて欲しいとうちを含め前後左右の席の子のママに変な手作りみたいな石けん配ってました。
息子は自然派ママの子の方が臭くてたまに気持ち悪くなると言ってました。
+25
-10
-
133. 匿名 2024/12/16(月) 12:24:11
幼稚園から香害注意ある。飲食店パート先では当然ある。適量で香害にならない人もいるだろうし私は柔軟剤は使ってない。家の芳香剤は玄関とトイレのみ。+12
-0
-
134. 匿名 2024/12/16(月) 12:24:16
子どもの同級生の家は、家の前を通過しただけで匂うよ。洗濯物から。
その子が、朝にランドセル背負って歩いている時にすれ違っても匂った。
動物を沢山飼っている家だから、消臭対策を強化し過ぎで麻痺してると思う。適量では、出ない香りだと思う。
+31
-1
-
135. 匿名 2024/12/16(月) 12:24:38
>>2
私もそう思ってたけど、隣に強烈な柔軟剤臭のする一家が引っ越してきてから香害はマジでキツいことを思い知らされた。
24時間隣から自分のにおいじゃない濃い強い臭いがただよってくるのは落ち着かないし侵入感も強くて不安定になる。+171
-11
-
136. 匿名 2024/12/16(月) 12:24:38
冬なのか夏なのかでもちがう
冬場暖かい部屋の中に
柔軟剤の人がいると香りが広がるような気がする+5
-0
-
137. 匿名 2024/12/16(月) 12:24:38
>>132
しゃぼん石鹸?+0
-0
-
138. 匿名 2024/12/16(月) 12:24:49
>>28
タバコの匂い考えたらわかると思うけど、横にいてうつる香りあるよ+44
-4
-
139. 匿名 2024/12/16(月) 12:24:51
こういう少数のワガママにも取れる問題で変な法律や規則が作られるのが耐えられない。
少数なのにやたら声がデカい
みんな、何かしら我慢しながら生きてるんですよ+12
-14
-
140. 匿名 2024/12/16(月) 12:24:54
>>114
看護師さんで柔軟剤のにおいきつい人がいて入院中辛かった+18
-0
-
141. 匿名 2024/12/16(月) 12:25:30
>>124
実家に帰ると親は柔軟剤は使わないから、なんか洗濯物、特にタオルとか染み付いたような嫌なにおいがしたりする
しばらく滞在する時は私が買った柔軟剤使ったりしてるけど+2
-13
-
142. 匿名 2024/12/16(月) 12:25:40
>>11
28歳だけど2年前から人口の匂いは頭痛してくるようになった…
お気に入りの2万くらいした香水もダメになってすごく悲しい+41
-4
-
143. 匿名 2024/12/16(月) 12:26:04
>>132
私、柔軟剤の香りする人を臭いと思ったことないわ。
寧ろいい匂いだなーって感じる。ダウニー以外はね。
日本の洗剤ならいい香りって思う+12
-22
-
144. 匿名 2024/12/16(月) 12:26:09
子のお友達、柔軟剤がキツくて匂い凄いよ
その子が帰っても匂い残って頭痛くなる
家中あの匂いだとわからないんだろうけどね
その子が来る時は身構える+39
-1
-
145. 匿名 2024/12/16(月) 12:26:21
>>134
わかる、でもうちは
動物いるからにおいしないのにしてる
+13
-0
-
146. 匿名 2024/12/16(月) 12:26:37
柔軟剤は全然大丈夫だけど、おもちゃが仕込んでる百均のバスボムがおっさんの臭いがして頭痛なったわ。やっすいハンドクリームとかヘアオイルもたまにそんなのある+5
-0
-
147. 匿名 2024/12/16(月) 12:27:16
>>22
レノアは全般すごい匂いする
しかもどれも結構苦手な香り
超消臭とか言ってるけど、レノアの香りで上書きしてるだけな気がする+149
-4
-
148. 匿名 2024/12/16(月) 12:27:17
>>18
しかもなんでこの香り?ていう安っぽい柔軟剤の香りなんだよね
もっと他にいい香りのやつあるじゃん!て思う
せめていい香りならまだ許せるのに…+36
-2
-
149. 匿名 2024/12/16(月) 12:27:23
子どもが小学生の頃、私服通学だったからか、学校から帰ってきた子どもによその子の柔軟剤の匂いが付いてる事がよくあった。
あと、スポ少入ってたんだけど、記名されてない衣類系の忘れ物があったら子どもたちがそれの匂い嗅いで
「この匂いは誰々のだ!」
って匂いで持ち主を特定してたな笑+8
-1
-
150. 匿名 2024/12/16(月) 12:27:24
>>9
これある
外に干せないと、洗濯干してる部屋はもちろん、家中がその匂いになるのガチで
+66
-1
-
151. 匿名 2024/12/16(月) 12:27:43
香り付きの洗剤や柔軟剤の匂い自体がそんないい香りじゃないのにさ…
+34
-1
-
152. 匿名 2024/12/16(月) 12:27:56
>>31
嗅ぎ慣れてるかにもよる+5
-2
-
153. 匿名 2024/12/16(月) 12:27:57
>>117
学期の始まりは「あ、無香料で洗ってくれたんだな」と自分も無香料で洗って〜ってやるのに1人のダウナーに当たると、そこから何度洗っても匂いが取れない。
誰かがオキシ系とかで香りを落としてくれても、負けじとダウニーとかレノアをたっぷり入れてまた香らせる人とかいる。
+46
-0
-
154. 匿名 2024/12/16(月) 12:28:12
>>1
私は人んちの柔軟剤はあまり気にならないんだけど(主題の人って過敏症レベルの人だよね?柔軟剤ドバドバの人は香害)給食着って食品扱う時に着るものだから、極力香水みたいな匂いがしないほうがいいと思うんだよね。食べ物と香水系って逆に衛生的にどうなのってそっちのが気になる。+47
-1
-
155. 匿名 2024/12/16(月) 12:28:26
>>94
個人的だけど、あの熊のマークの柔軟剤だけは本当に無理だし、そういう家は決められた量より多めにいれるほうがいいとか考えてそうで嫌なのよ+17
-5
-
156. 匿名 2024/12/16(月) 12:29:14
>>36
私もピッと伸ばして干せば良いじゃんって思ってたけど、殺菌の意味でするんですって アイロン+29
-3
-
157. 匿名 2024/12/16(月) 12:29:46
>>10
ダウニーって20年くらいに流行ったよね?
その後、一気に臭いって言われ出した気がする
今も使ってる人って流行とかに疎い人なのかな?+104
-1
-
158. 匿名 2024/12/16(月) 12:31:13
強烈に香る人は柔軟剤だけじゃなくて、アロマビーズとか入れてると思う。
あとはダウニーは強烈だよね。
数10年前にダウニー流行ったときに使ったけど、
お弁当風呂敷と、巾着洗ったらおにぎりにまで匂いが移った….+26
-0
-
159. 匿名 2024/12/16(月) 12:31:44
細かすぎの方は本当に心療内科に行ってみた方がいいと思う
思春期の女の子にもたまにいるよね
+5
-13
-
160. 匿名 2024/12/16(月) 12:31:44
>>96
香害とかの話題がまだ少なかった頃に買ってしまったけど、ホントに臭いすごい。
だから掃除機に少し吸わせたら、掃除機の排気がちょっとフローラル臭になってそれならちょうどよかったよw+31
-0
-
161. 匿名 2024/12/16(月) 12:31:59
>>154
私もそう思う。
別に個人の服はご自由にだけど、共有のもの、しかも給食の白衣にニオイがきつい柔軟剤を使うのはどうかと思う。
過敏とか言う人いるけど、そういう問題じゃなく。+48
-1
-
162. 匿名 2024/12/16(月) 12:32:00
電子タバコとかの甘ったるいイチゴのにおいとかも鼻の奥に残る感じでキツい。
あれならタバコ臭くないし大丈夫と思って人前で吸う人いるけど、すごく不快なにおい。+12
-0
-
163. 匿名 2024/12/16(月) 12:32:42
こういう人ってどこから探してくるの?+1
-1
-
164. 匿名 2024/12/16(月) 12:33:06
>>57
よこだけどうちもエプロンは個人ごと
入学時から個人で購入するように決められてたよ
各家庭で洗うとしてもエプロンを使いまわしすることに驚いた
コロナ時でもそうだったの?+11
-0
-
165. 匿名 2024/12/16(月) 12:33:17
>>2
臭えんだよ+81
-6
-
166. 匿名 2024/12/16(月) 12:33:22
ダウニーのにおいじゃなくても
洗剤臭い家あるよね
+8
-0
-
167. 匿名 2024/12/16(月) 12:34:49
ペット臭やタバコ臭の時があった
びっくりしたけど仕方ないよ+2
-0
-
168. 匿名 2024/12/16(月) 12:34:57
>>28
トピ内容は過敏な気がするけど、職場で柔軟剤の匂いキツい人は残り香あったから無くもないなと思う。
トイレに入ったら、「あー〇〇さんも来てたんだな、ここの個室使ったんだな」ってわかるレベルで強烈な匂い。キツめの香水レベルの匂いがある。+41
-3
-
169. 匿名 2024/12/16(月) 12:35:07
ワクチン接種者から出てる臭いには正直辟易する+3
-9
-
170. 匿名 2024/12/16(月) 12:36:28
>>166
デ◯の人って服が大きくて布の範囲広いからか洗剤臭い人多い気がする。+2
-7
-
171. 匿名 2024/12/16(月) 12:37:07
うちは個人待ちだけど
体操服より安価だし
卒業まで買い換え一度で済んだよ+0
-0
-
172. 匿名 2024/12/16(月) 12:37:17
給食着、子どもの学校は各自で用意してる。
自分たちの時代は買わなくて良かったのになーなんて思ってたけど、他の人の家でどう洗ったかわからないもの我が子が着るより良いですね。+10
-0
-
173. 匿名 2024/12/16(月) 12:37:29
>>61
横だけど、そもそも使い回してなければ他人の家の柔軟剤なんか気にしなくて済むのだから解決策としては最も妥当ではある
大体今どき使い回すとか不衛生だよね
あれだけコロナで何たらかんたら言ってたんだから個人でそれぞれ用意させろって話で
そもそも白衣である必要もないし。そこらで適当に売ってる子ども用のエプロン買って、適当に三角巾でもしてればいいのよ+26
-2
-
174. 匿名 2024/12/16(月) 12:38:41
アホみたいに柔軟剤入れて香水代わりにしてる人いない?めっちゃ人工的な香り撒き散らしてるよね+16
-0
-
175. 匿名 2024/12/16(月) 12:38:56
他のストレスあるんじゃない?
幸せな気にならないこと。+2
-6
-
176. 匿名 2024/12/16(月) 12:38:57
転勤族で子供が小学校転々としたけど、その中に白衣を自前で購入するシステムの学校があって、凄く良かった。持ち帰り忘れ問題もないし、家庭科の実習とか給食以外でも使うことあったり。+13
-0
-
177. 匿名 2024/12/16(月) 12:40:56
自称オシャレ大好きママが
柔軟剤はほとんど使わないで、服に香水をワンプッシュして香りを立たせるとかドヤってた。
体温だとすぐ揮発して香りがなくなるけど、服に直接かけると1週間はもつとか。
給食エプロンも貸したハンカチもものすごいオバハンみたいな臭い放ってる+9
-0
-
178. 匿名 2024/12/16(月) 12:41:59
>>173
使い回しの学校でも自前で持っていけばってコメントに対して近所の学校は各自持参とか論点ズレてるでしょ
+8
-1
-
179. 匿名 2024/12/16(月) 12:43:34
>>1
頭痛くなるとかはないけど、
給食のかっぽうぎは確かにアイロンしてるとものすんっごい匂いするときある。
+20
-0
-
180. 匿名 2024/12/16(月) 12:44:03
>>118
今の洗剤と柔軟剤すごいよね。
匂いが落ちないの、あんなに香り強くする必要ないのに、どんな化学薬品なのか怖いよ。+134
-4
-
181. 匿名 2024/12/16(月) 12:44:31
>>178
まあ>>56の人のコメは文章のつながりがよくわかんないわね+2
-0
-
182. 匿名 2024/12/16(月) 12:46:06
給食着一時期凄まじかったけど最近は昔ほど臭いが強烈じゃ無くなった
みんな気を使って給食着を洗う時は柔軟剤使ってなさそう+0
-0
-
183. 匿名 2024/12/16(月) 12:46:15
そもそも借物なのになんで家庭で洗濯させるんだろう…+4
-0
-
184. 匿名 2024/12/16(月) 12:46:17
>>158
あと乾燥機使ってる人の中に、乾燥機用の香水みたいなの使う人いるよね
香害とか普段は気にならないタイプだけどあれやめて欲しい
日本のものじゃないから臭さのレベルが違う+7
-0
-
185. 匿名 2024/12/16(月) 12:46:52
ふわっと位の柔らかい香りのは良い香りと思うけど、強くてクッサイのは勘弁してほしい+7
-0
-
186. 匿名 2024/12/16(月) 12:48:41
>>147
レノアすごいよね。
前にたまたま試供品でもらったやつ試してみたらすごく匂い強くてビックリした。
干しながら匂いきつーって思ったもん。+45
-0
-
187. 匿名 2024/12/16(月) 12:48:45
>>9
隣の部署の方がそうだわ
出社してきた時後ろを通り過ぎただけで来たことがわかる 風と共に柔軟剤がかおる…+58
-0
-
188. 匿名 2024/12/16(月) 12:49:10
>>14
わかる!申し訳ないけど臭いがきつ過ぎる時ある
単独で洗ってアイロンしたらビニールに入れて倉庫に置いてる
それでも倉庫にフンワリ臭っててその薬剤?の強さに怖くなるわ、人体に影響無いの?と+122
-6
-
189. 匿名 2024/12/16(月) 12:50:06
ほんと自前にしてほしい。子供がジラミうつって、多分白衣じゃないかと思ってる。+0
-0
-
190. 匿名 2024/12/16(月) 12:50:07
匂いに過敏なるのって何でなんだろう
ホルモン?
つわりでも過敏になるけど…+1
-4
-
191. 匿名 2024/12/16(月) 12:50:57
>>161
154だけど、わかってくれる人いてありがたい。
香水キツい人がレストランの給仕してたら嫌じゃんね。食事と香水、柔軟剤系の香りは相性悪いよ。
香害香害うるさい!とか柔軟剤の香りで頭痛くなった!じゃなくて、もっと根本的な話のような気がするのよね。
その衣類の使用シーンによって香りのTPO考えたほうがいいんじゃない?っていう、ただそれだけの話。+35
-1
-
192. 匿名 2024/12/16(月) 12:51:09
>>2
でも、いつ自分がなるかもしれからないから怖いよ。花粉と同じで、化学薬品に対する自分のバケツが死ぬまで溢れない事を祈る。+106
-2
-
193. 匿名 2024/12/16(月) 12:51:25
アイロンすると
激くさマックスだよ!+3
-0
-
194. 匿名 2024/12/16(月) 12:52:11
うちの小学校も、人の家の柔軟剤が苦手な子がいて個人のエプロン持ってくようになった。
忘れたら学校用のエプロン借りるみたい。
好きなの選べるしその方が娘はいいみたい。+4
-0
-
195. 匿名 2024/12/16(月) 12:52:42
>>35
会話再現とかじゃなく、コメの一人称にガル子使う人初めて見た+69
-0
-
196. 匿名 2024/12/16(月) 12:53:39
>>11
自分の気に入らないことを全部「おばさん」のせいにする人だ+39
-3
-
197. 匿名 2024/12/16(月) 12:53:52
仕方ない気がする。
もう学校で洗うしか解決策がない+3
-0
-
198. 匿名 2024/12/16(月) 12:54:17
>>131
え?家庭洗濯だったけど+3
-0
-
199. 匿名 2024/12/16(月) 12:54:27
>>58
思った。ダウニー高くなったからなのか、日本のメーカーのだなって感じのだよね。+9
-1
-
200. 匿名 2024/12/16(月) 12:56:04
子供の学校の白衣とか、みんなが使うものには無香料使ってる。自分は微香すきだから柔軟剤使うけど。+0
-0
-
201. 匿名 2024/12/16(月) 12:57:29
>>7
わかる
それに小学校特有の匂いも染み付いてる気がする
アイロンかけてると立ちのぼるんともいえない匂い…+122
-0
-
202. 匿名 2024/12/16(月) 12:58:30
>>38
体育の後の教室思い出した
お年頃になると、おいに〜気にするようになって
色んな脇シュッシュ、それぞれの香りをスプレーするじゃない?
混ざってそりゃもう…
洗顔料持って避難してたけど
窓開けたところでとても換気しきれない+11
-0
-
203. 匿名 2024/12/16(月) 12:58:38
>>7
うちの無添加洗剤では臭いが落ちるはずもなく、アイロンかけたらプーンと…
で、また次週も以下繰り返し。6年間のルーティンに。
給食着だけ別に洗うか、給食着洗う時は使わないとかして欲しいよね
+78
-4
-
204. 匿名 2024/12/16(月) 12:59:04
頭が暇なのかな+0
-2
-
205. 匿名 2024/12/16(月) 13:00:11
>>118
横
40℃くらいの水お湯に重曹溶かし衣料入れて時々上下させながら1時間付け置き絞って取り出していつもの洗濯すればだいぶんマシになるよ+14
-1
-
206. 匿名 2024/12/16(月) 13:01:13
>>125
生まれ持った障害というより
後天的になる病気みたいですよ。
精神科の薬で治る場合もあるらしい。
生まれ持った特性の場合はその香りに対する敏感さを活かした職業につくことも。
フレーバー調香師になった人もいる。+14
-4
-
207. 匿名 2024/12/16(月) 13:02:22
自分は臭くないとでも思ってるの?+2
-2
-
208. 匿名 2024/12/16(月) 13:03:11
>>14
うちも給食着にキツイ匂いついてるの持って帰ってきたことあったけど、
あれ自分だったら給食の匂いと混ざって気持ち悪くなりそう+114
-1
-
209. 匿名 2024/12/16(月) 13:03:48
>>203
確か香りの強い柔軟剤の使用を控えるようにしてる学校もあったと思う、メーカーはちょっと考えないとダメだと思う、匂いキツすぎるのが多過ぎるよね。
味覚も嗅覚もおかしくなるし、敏感な子は辛いだろう。+50
-2
-
210. 匿名 2024/12/16(月) 13:04:16
>>1
もうそれは精神疾患なのでは?
幻臭も感じてそう。+28
-19
-
211. 匿名 2024/12/16(月) 13:04:37
>>1
化学物質過敏症は大変よね
+18
-2
-
212. 匿名 2024/12/16(月) 13:05:02
>>33
うちの実家だわ! 柔軟剤のメモリ、30リットルの洗濯なら30入れる物だと思って使ってる。本当は10とかなのに… 何度言っても今までのやり方でやるみたいで玄関開けるとほんと臭い+14
-3
-
213. 匿名 2024/12/16(月) 13:05:20
>>40
自分の時も子供も、一人一人エプロン持参してたよ。柔軟剤云々より、みんなで使い回してそれを家で洗濯するってちょっと嫌だ。+54
-1
-
214. 匿名 2024/12/16(月) 13:06:14
子供の友達が家に遊びに来た時も、その子の家の匂い(柔軟剤の匂い?)が帰った後もしばらく残ってる。+12
-0
-
215. 匿名 2024/12/16(月) 13:06:50
そんなこと言ったら洗剤使えないよ
匂いのない洗剤に統一してください
って言うしかないわ+4
-8
-
216. 匿名 2024/12/16(月) 13:07:23
>>118
匂いで誤魔化さない消臭のものを作って欲しいね+51
-0
-
217. 匿名 2024/12/16(月) 13:07:24
臭いだけじゃないよ
持ち帰った給食着をバケツの水につけただけで泡だらけになったり、めちゃくちゃにごる事ある
全然すすげてないし、柔軟剤使いすぎは困りもの+14
-0
-
218. 匿名 2024/12/16(月) 13:07:25
>>59
こういう考えの人がいるから化学物質過敏症が非難される。洗剤や柔軟剤という化学物質が服に染みついているから、それが揮発して空気中を舞うのよ。給食のエプロンだとアイロンかげするから熱されて余計に揮発する。それを吸うことによってアレルギー発症してる。+43
-8
-
219. 匿名 2024/12/16(月) 13:07:35
>>206
臭気判定士もね+0
-0
-
220. 匿名 2024/12/16(月) 13:08:25
香害香害言われてるけど、匂いがしっかり残るタイプの柔軟剤が売れてるって聞いた+2
-10
-
221. 匿名 2024/12/16(月) 13:08:57
>>13
いらないよね
柔軟剤の本来の香りが無くなる
ソフラン使ってるけどビーズ使ったらその匂いしかしない+43
-2
-
222. 匿名 2024/12/16(月) 13:10:36
うちの小学校、こういう親がクレームいれて自前のエプロンも可になった
正直どっちでもいいんだけど、学校も大変ねって思った+5
-3
-
223. 匿名 2024/12/16(月) 13:11:24
そもそも洗濯方法の指定がない以上どうすることもできない+4
-1
-
224. 匿名 2024/12/16(月) 13:11:30
>>1
うちは白衣1人1着買ったよ
貸し借りじゃない方がいいのでは+16
-1
-
225. 匿名 2024/12/16(月) 13:12:01
>>125
いや、でも柔軟剤の香りがとんでもなくする人は一定数いるよ
残り香が残るレベルの+30
-3
-
226. 匿名 2024/12/16(月) 13:12:24
洗剤やめて金属マグネシウムで洗いな+1
-0
-
227. 匿名 2024/12/16(月) 13:13:51
>>2
看護師さんは無香料にしてほしい+56
-1
-
228. 匿名 2024/12/16(月) 13:14:13
>>220
人の好みが千差万別に増えてるからメーカーも大変+3
-0
-
229. 匿名 2024/12/16(月) 13:14:22
>>14
昔は学校貸し出しでクラスメイトと週替わりで交替してたのに、子供の小学校のエプロン買い切りで個人所有なってたからそのうち他の学校もそうなるかも+66
-1
-
230. 匿名 2024/12/16(月) 13:14:25
>>13
うちは柔軟剤無しでビーズだけ使ってるわ。なぜかは自分でもよくわからないw+42
-15
-
231. 匿名 2024/12/16(月) 13:14:32
>>2
2みたいな人がくさい柔軟剤使ってるんだろうなあ
くさい人って無自覚だから余計たちが悪い
+81
-20
-
232. 匿名 2024/12/16(月) 13:15:12
>>2
ダウ◯ーが流行る前は、ほぼ無かった悩み。
香水のきっっつい人にたまに遭遇するくらいだった。
少なくとも、子供が直接手に取る衣服に悩まされる…なんてことはなかった。
匂いに麻痺している人が増えた。+96
-5
-
233. 匿名 2024/12/16(月) 13:15:41
>>151
なんかクロエの香りに似てるとかいう柔軟剤もなかったっけ?
そもそも私はクロエの香り自体知らないんだけど、気になっていろいろなサンプルを嗅ぎ比べてみた時に、コレとコレの香りは似てる香りだなって思った
少し前に柔軟剤のフタを開けて匂いを確認する行為についてのトピがたっていたけど、アレはないわって思った+0
-0
-
234. 匿名 2024/12/16(月) 13:17:25
>>210
そういう場合もあるでしょうけど
脳の疾患みたいですよ。
そういう論文も出てる。
化学物質の問題のはずなのに、匂いのことしか言わないのがその証拠。
無臭や香料を使っていない化学物質は平気らしいのが変。
+10
-7
-
235. 匿名 2024/12/16(月) 13:19:01
すっごく臭いのあるよね
もう染みつき過ぎちゃって洗濯してもとれないの
+7
-0
-
236. 匿名 2024/12/16(月) 13:19:06
>>217
そんなだとアレルギー起こして痒くなったりする子とかもいるかもしれないね
共用しているものの洗濯に関してはしよっちゅう当番が回って来る訳でもないし柔軟剤は不使用でって決まりにすればいいよね+10
-0
-
237. 匿名 2024/12/16(月) 13:19:17
>>201
ちょっとワキガっぽい匂いするんだよね。
+6
-4
-
238. 匿名 2024/12/16(月) 13:19:39
マイナスついてるけど、キツイのは普通に嫌だわ。
その服触っただけで、ずっと手が柔軟剤の臭い取れないレベルのとかあるし。
子供が着るものなのに、なんでそんなにしてしまうのか。
+17
-0
-
239. 匿名 2024/12/16(月) 13:19:56
>>232
ダウ◯ーは本当に辛かった。
◯◯ちゃん臭いと言われて、皆んなから嫌われてて可哀想だった+21
-0
-
240. 匿名 2024/12/16(月) 13:20:06
Xで、採れたしじみとか釣り上げた魚が柔軟剤くさいって見たよ
毎日毎日家庭から大量のマイクロカプセルが海に流れ込まればそうなるよね+13
-1
-
241. 匿名 2024/12/16(月) 13:21:26
香水と同じで付けてると慣れてきてどんどん強い匂いにして行くのかな
そうなら本人は悪気がなかったとしても無香料派とどんどんバトルが激しくなる
どこかで基準を示さないと互いにストレス+4
-0
-
242. 匿名 2024/12/16(月) 13:21:51
>>157
あの香りが好きって人が、3人いる子どものどのクラスにも一家族はまだいる
その人達の香害に言われてるのがよくわかる+25
-1
-
243. 匿名 2024/12/16(月) 13:24:01
まあ柔軟剤使っている人も、自分からしたらいい匂いでも他人からしたら嫌な匂いなんてことあるから、共有の物は無臭にするのが無難だと思う。+9
-0
-
244. 匿名 2024/12/16(月) 13:24:34
>>155
熊のマークのってファーファ?
ファーファにも2種類あってフレグランス系のはかなり香水っぽいけど、クマの絵がついてるのはそれほどでもないと聞くけどね+5
-1
-
245. 匿名 2024/12/16(月) 13:25:44
>>22
最近のちょっと高めの柔軟剤は凄く臭うの多い。柔軟剤だけじゃなくて高性能を売りにしてる洗剤も臭い強い。+18
-1
-
246. 匿名 2024/12/16(月) 13:25:58
>>29
それはあなた自身の臭覚の問題では…。鼻が過敏になってたんじゃない?+6
-20
-
247. 匿名 2024/12/16(月) 13:26:26
この話題 どんどん大きくなって 体操服の下着問題の時みたいに 共有エプロン廃止にならないかなぁ
+5
-0
-
248. 匿名 2024/12/16(月) 13:29:18
>>13
私、給食会社で働いてるんだけど白衣等の作業着は各自が家で洗濯なんだけど、2人アロマジュエル使ってる人がいて臭い。
+66
-2
-
249. 匿名 2024/12/16(月) 13:30:16
ボトルの容量の所に、もっと香らせたい方にみたいな量が載っていたりしたけど、そっちに行っちゃうとプンプンプンって香りすぎるんだろうね
3分の2ぐらいの量にとどめてるけど、外干しするとあまり残ってないとは思うけど、慣れちゃってたりするのかもしれない+3
-0
-
250. 匿名 2024/12/16(月) 13:36:40
鼻がどんどん利かなくなるから、どんどん入れる量も増えるんだろう
CMもおかしいよ、香りがずっと持続!みたいなの
科学物質吸い込み続けるなんて(経皮吸収もある)いいことないのに+19
-1
-
251. 匿名 2024/12/16(月) 13:41:07
>>1
うちの学校、給食エプロンは1人1着購入することになってて、マイエプロンを使ってるよ。
コロナをキッカケにそうなったらしい(かなり敏感な保護者が居たらしい)
最初はめんどくさ〜!と思っていたけど、マイエプロンなら本人しか使わないし、衛生的に気楽だということに気付いたよ。
ただ給食用エプロンは地味に高いのが難点…3000円くらいした。しかもサイズアウトしたらまた買わないといけない。+21
-1
-
252. 匿名 2024/12/16(月) 13:42:08
今2年だけど、一年生の時の割烹着は脱水緩めでバンバン叩いて干してもしわくちゃでハズレだった
濡れたままアイロンかけなきゃいけんくらい
今年のは普通にハンガーかけて畳むだけでオッケーだから楽らく+0
-0
-
253. 匿名 2024/12/16(月) 13:44:56
>>36
うちもアイロンかけないな
どうせぐしゃぐしゃにされるし
殺菌でいったら洗剤でされてるはずだし+13
-16
-
254. 匿名 2024/12/16(月) 13:46:21
昔は着回しだったけど、今は体操服みたいに給食エプロンも個人で準備するようになってるよ。
各自購入が楽な気がする。+1
-0
-
255. 匿名 2024/12/16(月) 13:54:23
>>154
めっちゃ思うー!
前にファミレスの店員さんの制服がダウニーくさくて料理運んできてくれたはいいけど、その人が動く度に匂いが漂ってきて食べ物の匂いと混ざってなんかもうウッてなった。
柔軟剤に限らずもちろん香水もだけど、飲食店ではやめて欲しい。
てか適度にならそんな気にならないと思うんだけど、
あの匂いがするってよっぽど強いの使ってるか、大量に入れてるかだと思う。
あれは嫌だった。+27
-0
-
256. 匿名 2024/12/16(月) 13:54:51
>>227
医療従者と飲食店の人は無香料にしてほしい。
パート先に、制服に柔軟剤の臭いをプンプン着けてくる人がいるんだけど、離れていても臭いでわかるから、近くだと気分が悪くなる。
食べ物の匂いが柔軟剤の臭いに負けちゃうから、給食の白衣も無香料にするべきなんだよ+34
-2
-
257. 匿名 2024/12/16(月) 13:54:57
>>183
借りたもの洗って返すって普通じゃん?+4
-2
-
258. 匿名 2024/12/16(月) 13:56:59
>>1
金曜に持って帰ってくるじゃん
1週間前なのによくこんなに匂い残ってるよなぁって思う
うちも、柔軟剤の匂いが苦手だから、無香料のやつ選んでる+23
-0
-
259. 匿名 2024/12/16(月) 13:58:29
>>230
私も!ビーズは少ししか使わないから、柔軟剤より匂いマシだと思ってるんだけど、他の人からしたらキツイのかな。+14
-10
-
260. 匿名 2024/12/16(月) 13:58:51
>>23
だとしたら給食白衣も体育着と同じように自分の分を自分で用意して自衛したらいいんじゃない?
部活の移り香はどうにもならないからやめるしかないけどね
+15
-15
-
261. 匿名 2024/12/16(月) 13:59:27
>>217
ドラム式とか、縦型でも節水モードあるもんね
コインランドリーも、濯ぎの良いとこと悪いとこあるからご自宅なら尚更だよ+3
-0
-
262. 匿名 2024/12/16(月) 14:00:05
>>7
アイロンかけるとすごい独特な匂いが飛んでくる+66
-0
-
263. 匿名 2024/12/16(月) 14:00:34
>>251
うちの子の学校は人数少ないから、クラスみんなに1年間貸してくれる。ありがたい。+6
-0
-
264. 匿名 2024/12/16(月) 14:00:43
>>7
家に帰った時に、あ!今日は〇〇ちゃん来てたのねーて残り香でわかる笑+50
-1
-
265. 匿名 2024/12/16(月) 14:00:51
>>60
向こうは干したりしない
大きな洗濯機と大きな乾燥機でガーッと一気に熱風で乾かすから香りもかなり飛ぶ
香りが薄くなること前提での香りづけだからあれだけ強くなる+48
-1
-
266. 匿名 2024/12/16(月) 14:01:46
>>59
でも逆に鼻がばかになってるのか⁈ってくらい香り撒き散らす人も実際いるんだよね
ポストからエレベーターで、あの人乗ったのかってわかるくらい+21
-0
-
267. 匿名 2024/12/16(月) 14:02:03
スポーツと銘うったものは洗ってもにおいが減らず、ぜんそくが出る。
+1
-0
-
268. 匿名 2024/12/16(月) 14:02:24
>>180
横
柔軟剤の香りを閉じ込めるマイクロカプセルの原料が有害なイソシネアート
発泡ウレタンを吹き付けする時に出る有毒成分と一緒と聞いてびっくりした+43
-1
-
269. 匿名 2024/12/16(月) 14:02:46
>>253
アイロンかけてくださいってなっていたよ
アタマシラミ対策もあったんだと思う+13
-1
-
270. 匿名 2024/12/16(月) 14:02:54
鼻は多少麻痺してた方が生きやすい
自病で体調が悪いのが長く続いてから他人の匂いに敏感になって電車で気分が悪くなりやすくなった
体調が安定してから少しづつ匂いにも耐性ついてきたけどまだまだ敏感でマスクは離せない
柔軟剤は匂い付きを使ってるから柔軟剤には耐性があるから平気
香害に苦しんでる人は他人の匂いに慣れる努力もした方が自分の為にもなる+1
-8
-
271. 匿名 2024/12/16(月) 14:05:48
>>220
クリーニング屋さんが最近は節水や液体洗剤、ドラムで洗うから汚れが取れなくて臭いがするんだって
そのマスキングに香りの良い洗剤が増えてるらしい
でも高い衣類はジャブジャブ洗うと傷むからプロに任せて欲しいって+4
-0
-
272. 匿名 2024/12/16(月) 14:05:51
さすがに敏感すぎないか?+0
-8
-
273. 匿名 2024/12/16(月) 14:08:39
>>101
うまい!+11
-0
-
274. 匿名 2024/12/16(月) 14:10:07
>>1
防塵マスクみたいなのしてたらいいやん+3
-9
-
275. 匿名 2024/12/16(月) 14:11:37
>>192
洗濯洗剤のコーナーけっこう匂いキツイ+33
-0
-
276. 匿名 2024/12/16(月) 14:12:11
>>1
もうさ、各自エプロンがいいなって思ってる。本当臭いキツイから エプロンだけで洗ってるけど、水道代いつも勿体無いなーって思ってる。+19
-0
-
277. 匿名 2024/12/16(月) 14:12:22
>>14
うちの子が持ち帰る給食着も臭かった。甘ったるい果物のような香りで、我が家で洗ってようやくちょうど良い匂いに落ち着く。
他にも似たような家庭があったのか、給食着が廃止されてエプロン持参に変わったよ。+68
-3
-
278. 匿名 2024/12/16(月) 14:14:30
食事処に香水は遠慮するものだから、配膳に使用する着衣にも良い香りはあまり相応しくないのでは。+5
-0
-
279. 匿名 2024/12/16(月) 14:17:22
>>276
昔各自持参だったような。
+1
-0
-
280. 匿名 2024/12/16(月) 14:17:52
授業参観に行ったら、子が持ち帰る強烈な給食着と同じ匂いのお母さんがいて「この人かー!」ってなった。
+8
-0
-
281. 匿名 2024/12/16(月) 14:20:14
子供の前の学校が給食エプロン共用だったんだけど、柔軟剤のニオイが凄かった。こんなの着て配膳して具合悪くならない?って心配するレベル。洗濯したら他の洗濯にも匂いが移って気持ち悪かったし、下の子妊娠した時は悪阻で泣いた。普通に生きてたら出会わないようなすごいニオイだったから、多分家族みんなニオイに慣れて気付かないんだと思う。
今は転校してそれぞれ自分のエプロンを使ってるけど、ボタン取れたまま次に渡されることもないしめちゃくちゃ快適。+11
-0
-
282. 匿名 2024/12/16(月) 14:22:33
娘のお友達にすごい香りの子がいる
うちにその子が遊びに来ると夜帰ってくる夫が言い当てるくらい残り香もすごい
ヤンキー系のママさん、、、+11
-0
-
283. 匿名 2024/12/16(月) 14:22:34
気分悪くはならないけど、確かに柔軟剤の匂いが強くて、我が家の洗剤や弱めの柔軟剤は負けっぱなし…
+1
-0
-
284. 匿名 2024/12/16(月) 14:22:39
>>125
根本的に問題をはき違えてるこういう人が多い+12
-3
-
285. 匿名 2024/12/16(月) 14:23:36
>>260
横だけど昔は給食白衣って各自だった。いつから今みたいになったんだろう。+5
-2
-
286. 匿名 2024/12/16(月) 14:24:24
うちの学校は1人一着持ってるよ
大きめ買って4年生だけど着続けれてる
気になるならマイ割烹着にしな+1
-0
-
287. 匿名 2024/12/16(月) 14:26:20
>>4
>>12
でも一般的な洗剤使ってる限り他人事ではないんだよな。誰でもそうなる可能性はある。+55
-8
-
288. 匿名 2024/12/16(月) 14:28:49
>>251
うちの子の学校もそう
お金かかるけど気を遣わなくていいのは本当に楽
入学前に130のノーアイロンタイプを買って3年持たせたけどそろそろくすみが取れなくなってきたので次は150買って卒業まで持たせたい+3
-0
-
289. 匿名 2024/12/16(月) 14:29:23
クリーニングに出してる家もあったよね
小学生の時にバリッとしたのが廻ってきた事があったなー+1
-1
-
290. 匿名 2024/12/16(月) 14:30:57
そもそも白衣に柔軟剤いらなくね?+13
-0
-
291. 匿名 2024/12/16(月) 14:35:50
>>9
うちのマンションにいる…
エントランスにもたまに残り香がある+45
-0
-
292. 匿名 2024/12/16(月) 14:35:55
>>285
さらよこ
昔っていつくらい?
私38だけど、今みたいに他の子と共有だったよ
地域によって違う説もあるかもね+7
-0
-
293. 匿名 2024/12/16(月) 14:37:23
そのうち洗剤の匂いさえ、うるさく言われそう
ナノックス、アリエール、アタックそれぞれ特有の匂いがあるから+3
-2
-
294. 匿名 2024/12/16(月) 14:39:17
>>4
そうなの!本当に生きづらい。
私は昔は香水も柔軟剤の匂いも大好きだったのに出産してコロナ禍過ぎた頃から受け付けなくなった。。
頭痛と吐き気がしてきて仕事にも支障でるし
平気な頃に戻りたい😢😢😢+55
-0
-
295. 匿名 2024/12/16(月) 14:40:03
>>290
自分達の洗濯物と一緒に洗ってるからその時だけ柔軟剤使わないってのはしないんじゃない?+3
-0
-
296. 匿名 2024/12/16(月) 14:44:19
>>118
マイクロカプセル入り柔軟剤は食器洗い用中性洗剤で漬け置き洗いが効果的だよ+28
-0
-
297. 匿名 2024/12/16(月) 14:44:53
過敏な方もいるから白衣に柔軟剤は止めてと学校からお願いがあるのに毎回柔軟剤プンプンで次に回す家庭がありクラスで大不評らしい。
ちなみにしょっちゅう問題起こす子の親(非常識)。
+7
-0
-
298. 匿名 2024/12/16(月) 14:46:01
>>271
縦型の粉洗剤使用が一番なの?+6
-0
-
299. 匿名 2024/12/16(月) 14:46:15
>>1
コロナもあったりそういったクレームが原因なのか一昨年くらいからマイエプロン制になりました。アイロンに気を遣わなくていいしとても楽です。+8
-0
-
300. 匿名 2024/12/16(月) 14:48:56
>>7
めちゃくちゃ匂うよね。洗わなくても分からないくらい+30
-0
-
301. 匿名 2024/12/16(月) 14:49:06
繊細様うっぜえ…
うちは柔軟剤使わないけど他人に求めすぎなんだよ何様のつもりなんだ+9
-20
-
302. 匿名 2024/12/16(月) 14:51:05
給食エプロンてアイロン必要?自分が子供の時は自分でかけてたし、親になっても毎回かけてたんだけどせっかくピッチリアイロンかけて綺麗に畳んだエプロンを子供が無造作にランドセルつっこんでいく(しかも月曜だから荷物が多くてぎゅうぎゅう)の見てアイロンがけやめた。
一応洗濯したてで綺麗に畳んではあるけど、子供ってアイロンかかってないと嫌かな?+8
-0
-
303. 匿名 2024/12/16(月) 14:51:33
柔軟材使わない人にとってはすごくキツイ匂い
人工的でベッタリした感じ
使ってるとあの匂いに慣れちゃうって事実もそれはそれで恐い気がする+21
-1
-
304. 匿名 2024/12/16(月) 14:57:50
>>1
なかなか取れない香りだけど、セスキに半日付けてクエン酸に半日付けて洗ってもなかなか取れなかったけど、その後よく太陽に当てるといいと聞いて、3日くらい太陽に当てたら消えて感動したよ。仕上げがポイントなのかも。+6
-0
-
305. 匿名 2024/12/16(月) 15:01:31
繊細とか気にしすぎとか以前の問題なんだけど
あまり知られていないんだな
2020年から大学の研究室の方がマイクロカプセル香害について調査してくれているが
柔軟剤を販売している会社はやはり大スポンサー様だからなのか
取材を受けてもカットされたりするそう
子供のために知っておいた方がいいと思うけどなぁ+25
-0
-
306. 匿名 2024/12/16(月) 15:04:06
>>14
自分ちの無香の洗剤&柔軟剤で洗濯しても、前の匂いが残ってたりするよねw+65
-1
-
307. 匿名 2024/12/16(月) 15:05:01
住宅街を通り過ぎるとたまにすっごい柔軟剤の香りがしてくる家があるんだけど、あれは干してる洗濯物から香ってるの?洗濯してる途中の洗濯機から香ってるの?+10
-0
-
308. 匿名 2024/12/16(月) 15:08:21
うちのお母さんは鼻が弱かったから柔軟剤は使ってくれなかった
他の子から白衣もらうときいい匂いでびっくりたし、うちが洗った白衣を友達が「ガル子家の匂いがする!」と言われて恥ずかしかった
大人になってから柔軟剤使うようになってタオルがふわふわになることにビックリした+4
-11
-
309. 匿名 2024/12/16(月) 15:13:04
>>33
うちの親詰替用の袋のやつ買ってきてそのままドボドボ投入口に入れてた。計量なんてしてるところ見た事ない。何でボトルに詰め替えないのか聞いたら、本体買うと高いから詰替の買ってそのまま使ってんのよ
って言ってた
洗濯機は柔軟剤のヘドロがこびってた
入れすぎだよお金勿体ないしご飯が柔軟剤のにおいするしやめてって何度言ってもやめてくれなかった
+31
-1
-
310. 匿名 2024/12/16(月) 15:13:31
>>10
香水と柔軟剤の違いってすれ違っただけで分かるよね。
うちはファーファの旧スコットランドなんだけど、周りには不快なんだろうか。
自分は好きな匂いなんだけどなぁ。+4
-12
-
311. 匿名 2024/12/16(月) 15:14:08
これは1の記事の母親がノイローゼ気質なだけじゃないの。神経質すぎる。
子供の大学受験の時に大学生協でお弁当を注文出来たんだけど「その弁当には添加物は入っていないか」とか「米は雑穀米か。白米は糖質が云々」とか生協に質問してる人がいて鬱陶しいなと思った。
そんなに気になるなら自分が作ったお弁当を持たせたらいいだけじゃん。+7
-16
-
312. 匿名 2024/12/16(月) 15:15:06
>>1
我が子2人も昨年度まで学校のエプロン借りて使ってたけど、確かに柔軟剤の香りは強かったよー!
ただ子も私も、あんまり気になってなかったからよかったけど頭痛するとかの症状出たら辛いだろうなぁ。
今年度から個人で用意するようになって、アイロン綺麗に当てたりしなくてよくなったから楽になった。+8
-0
-
313. 匿名 2024/12/16(月) 15:15:36
今は給食着、クラスメイト達で使用するの?+3
-0
-
314. 匿名 2024/12/16(月) 15:17:35
1ヶ月に一度私も本当にイライラしています
何で柔軟剤使っていないうちが別で洗う手間をかけないといけないのか+10
-1
-
315. 匿名 2024/12/16(月) 15:20:44
>>298
素材にもよるけど、泥土汚れは縦の石鹸系
デリケートな絹や化繊は中性でたらいが一番やって+3
-0
-
316. 匿名 2024/12/16(月) 15:21:30
鼻が犬並みの香害ヒスおばさんが近所にいたら嫌だわ。
+3
-10
-
317. 匿名 2024/12/16(月) 15:22:49
>>308
お母さん柔軟剤のにおい辛かったと思うよ
本当に具合悪くなるから
我慢して吸い続けると化学物質過敏症発症する
発症してたら相当しんどいはず
+18
-1
-
318. 匿名 2024/12/16(月) 15:22:54
香り付けで使ってるんだろうけど臭い家はある
お隣さんは本当に臭い
安っぽい甘ったるい臭いは決して匂いレベルじゃないもの
使ってる人の方が化学物質過敏症になるリスクあるだろうになぁ
特にビーズ系は身体に悪いじゃない
+12
-0
-
319. 匿名 2024/12/16(月) 15:25:40
>>307
隣がそうなんだけど窓からにおってくるよ
その家の中がもう使ってる柔軟剤臭で充満してる+12
-0
-
320. 匿名 2024/12/16(月) 15:28:56
給食の服は洗剤のみで、それだけで洗ってる。色々な子が着るわけだし、他の洗濯物と混ぜるのも嫌だし、柔軟剤の匂いも嫌がるだろうし、洗剤のみでいいと思う。+7
-1
-
321. 匿名 2024/12/16(月) 15:32:18
今年はフンワリ香る程度だからまだ全然良いけど、クラス替えする前の去年と一昨年は酷かった
香り付けビーズかなにか使ってるレベルのニオイだった
家中そのにおいになる+7
-0
-
322. 匿名 2024/12/16(月) 15:34:35
>>302
以前アイロンがけのトピで給食エプロンにアイロンかけてない家庭ありえないってコメントに大量プラスだったよ
アイロンかけてると給食エプロンからの柔軟剤が強烈に香ってきて家中に臭いがいってめちゃくちゃ具合悪くなるからアイロンかけれない
子供が何か言われたりあるのかなー、うちも綺麗に畳んではいるけど
+8
-0
-
323. 匿名 2024/12/16(月) 15:40:39
よその家のにおいのするものを自分ちで洗って干してアイロンするのがすごく嫌。しかも給食のにおいがプラスされて。
参観日とかもにおいが苦手すぎるからあまり気乗りしない。
+9
-0
-
324. 匿名 2024/12/16(月) 15:44:44
>>4
もう売ってないけど、どうしてもほしい物をメルカリで買ったら、めちゃくちゃ臭かったことあるよ。
柔軟剤に何時間も浸けてましたか?って感じだった。
家族にも部屋の外まで臭ってるから捨ててと言われたくらい。
普段他人の香水とかもそこまで気にしないタイプだから、こんなに臭いと思ったのはこの時だけだった。
異常に臭い柔軟剤って存在するんだよ。+32
-0
-
325. 匿名 2024/12/16(月) 15:45:57
>>314
化学物質過敏症の症状で合成香料吸い込み続けるとイライラの神経症状があるんだって。
うちも洗濯当番回ってきた週末はイライラが酷い
息とめて、給食着触った手にも柔軟剤の臭いがついて取れなくて、洗濯機にも臭いが移って、頭痛もしてくる
金曜日の夜〜月曜の朝まで家に置いとかないといけない、給食着から毒ガス発生してるとしか思えないくらい具合悪くなる+12
-0
-
326. 匿名 2024/12/16(月) 15:47:50
>>40
香害で匂いが気になる人は自分の子供用のエプロンとか用意したらいいのにね
出来ないのかな?
我が子の学校はそのスタイルだから匂い気にならなくて楽だよ〜+6
-4
-
327. 匿名 2024/12/16(月) 15:48:07
>>2
香害肯定派ってタバコの煙もOKなの?
化学物資って括りで同じなんだけど+18
-12
-
328. 匿名 2024/12/16(月) 15:56:13
>>22
同じブランドのでも強く残るのとそうじゃないのがあったりするのがまた厄介
ランドリンの烏龍茶のと緑茶の香りのやつは原液もそこまで強烈な匂いじゃないし洗って乾かすとほぼ無臭だけど、紅茶系のはどれも余計な香りが残ってしまう+4
-0
-
329. 匿名 2024/12/16(月) 15:57:59
お好み焼きか焼肉か揚げ物?
みたいな料理のにおいが服に染み付いている人いない?
そのほうが苦手+3
-6
-
330. 匿名 2024/12/16(月) 15:59:53
普通の柔軟剤にはなんとも思わないけどコインランドリーで強烈な臭いを放ってる時がある
多分ずっと前に終えて人も洗濯物もいなくなってるんだけど臭いだけが残っててどの機械を使っても洗濯物に臭いが移る
うちも柔軟剤使ってるのに負ける
油臭いオレンジみたいな香りでスーパー等では嗅いだことない+4
-1
-
331. 匿名 2024/12/16(月) 16:02:39
漫画で読んだ事があるけど、ちゃんとした理由と名前の匂いアレルギーがあるみたいだね
アレルギーっていっぱいあって知られてない病名もあるから理解してもらえないと辛いだろうね。+5
-0
-
332. 匿名 2024/12/16(月) 16:05:15
>>268
昔、柔軟剤使ってた時部屋干ししてたら近くに置いてたファンヒーターの吹き出し口にに白い汚れ?が付いてきて壊れたよ。
当時は風邪でもないのに咳が続いたりして咳喘息って言われたけど、柔軟剤やめてからは全然出なくなった。
子供のアトピー性皮膚炎も治った。
ファ○リーズ的なモノとか匂いで誤魔化すものも全てやめた。
マイクロカプセルどんだけ身体に悪いんだ!
何も考えずに使ってる人多いけど、怖いよね+47
-0
-
333. 匿名 2024/12/16(月) 16:09:37
>>1
確かにひどい時あるよ。
去年の息子のクラスの給食エプロンが柔軟剤臭すごくて洗っても落ちない。手提げに一緒に入れてくる体操服まで臭いがうつるから何を使ったらこんなに臭うのか不思議だった。今年は大丈夫だからよかった。+19
-0
-
334. 匿名 2024/12/16(月) 16:09:42
>>327
ホントにね
好きな香りつけてるだけなのに!香害とか大げさ!
みたいな人は他人が好きで吸ってるタバコの匂いも平気なんだろうねー
+4
-23
-
335. 匿名 2024/12/16(月) 16:10:39
>>264
わかる!!!
子どもたちは気にならないらしいけど、私がとても苦手で…
夜、風呂上がりに座ったソファでも香るときがあってつらい+21
-0
-
336. 匿名 2024/12/16(月) 16:14:25
>>67
洗剤のボールドと、アリエールの香りも強い。+31
-0
-
337. 匿名 2024/12/16(月) 16:15:19
>>302
シワになりにくいエプロンとシワシワになるエプロンない?息子に回ってくるのが硬めでシワになる生地だからスチームアイロンかけてる。+3
-0
-
338. 匿名 2024/12/16(月) 16:16:54
>>296
へー!良いこと聞いた!
ありがとうございます
ただ、その食器洗い洗剤すら香り付きだったり、、、+22
-0
-
339. 匿名 2024/12/16(月) 16:20:50
>>188
アイロンとアイロン台に香りが移るから困る+30
-0
-
340. 匿名 2024/12/16(月) 16:28:31
正直子供が小学生だった時,持ってくる白衣が洗濯前も洗濯後も同じ柔軟剤の香りで臭くてアイロンが気持ち悪くなって苦痛で仕方なかった。
+6
-0
-
341. 匿名 2024/12/16(月) 16:30:30
素敵な香りの人でもなく
わざわざ臭い香りをつけて柔軟剤臭い人になりたい気持ちがわからない
+8
-0
-
342. 匿名 2024/12/16(月) 16:31:56
幼稚園で他の子と靴下が入れ替わっちゃったときすごい柔軟剤臭くなって返ってきた。
本当にこんな人いるんだって驚いたよ。+6
-1
-
343. 匿名 2024/12/16(月) 16:36:34
>>327
香害を肯定するわけじゃないし、使いすぎの人は迷惑だなぁと思うけど、普通に使ってるレベルの人にも臭い臭い言ったり、自分が苦手なニオイなだけなのに香害がー香害がーって騒ぐ人がいるから、うんざりするのかも
タバコもマナー違反する人には文句言えばいいけど、離れて吸ってるのにわざわざ近づいていってタバコ迷惑って輩もいるから
香害もタバコも法律で禁止されたら臭い人を注意したらいいけど、そうじゃないなら好きなニオイまとう権利、タバコ吸う権利あるもん
私は柔軟剤もハミングの無臭だしタバコも吸わないけど+19
-17
-
344. 匿名 2024/12/16(月) 16:38:00
>>244
個人差はあるだろうけど
どちらも無理だったよ+1
-1
-
345. 匿名 2024/12/16(月) 16:40:34
>>120
コストコ自体がダウニーの香りしない?
海外行った時も空港降りた時からダウニーみたいな香りだった+4
-0
-
346. 匿名 2024/12/16(月) 16:42:30
売ってるもの使ってるだけ
+0
-3
-
347. 匿名 2024/12/16(月) 16:43:26
こいつらが文句やクレームいれるために
匂い付きのがなくなる
非常に迷惑
+1
-12
-
348. 匿名 2024/12/16(月) 16:43:54
柔らかくなるのにね
+1
-5
-
349. 匿名 2024/12/16(月) 16:44:57
>>74
全く同じ。
うちも次のお母さんに誤解されないか心配してる。
次の子可哀想で二回洗っても臭かった〜
懇談会あるし担任に言おうかな
モンペ認定されるかな+10
-0
-
350. 匿名 2024/12/16(月) 16:45:34
何で苦手な人のために気を付けないといかんの?
+2
-10
-
351. 匿名 2024/12/16(月) 16:46:43
>>329
そのために匂い消しのファブリースが出たんでしょう?
+0
-2
-
352. 匿名 2024/12/16(月) 16:54:25
>>230
同じです!
貧乏性なので、規定量より少し減らしたりタオルには使用しなかったり…よく言えば調節しながら使ってます。+7
-4
-
353. 匿名 2024/12/16(月) 16:54:29
>>351
そのファブリーズが臭いっていうループ+14
-0
-
354. 匿名 2024/12/16(月) 16:57:37
>>19
前の人が持って帰るのを忘れ、洗われてない給食着のときもあったよね。嫌だったな、、、。+11
-0
-
355. 匿名 2024/12/16(月) 16:58:29
>>2
って言う人は強い香料を感じて不快になった事がないんだと思うけど、嗅覚鈍いのかな
羨ましいけど、嗅覚鈍いかどうかって自分では気付きにくいだろうし、そういう人こそ香りが強くなり過ぎないように気をつけないとだよね+34
-11
-
356. 匿名 2024/12/16(月) 17:05:30
>>7
息子の学校の配膳用エプロン一式
今年から全部自前になった
香害も自前に移行した理由の一つだと思ってる+65
-0
-
357. 匿名 2024/12/16(月) 17:07:12
>>32
まだ使い回ししてる学校あるんだね
そっちにビックリしたわ
マイ白衣普通だと思ってた
帽子も使い回しってことでしょそっちの方が嫌だわ
買っても三千円くらいなのに+12
-0
-
358. 匿名 2024/12/16(月) 17:07:40
>>7
うちは、柔軟剤は使わないで頂けますように、って学校からお知らせされてる。具合悪くなっちゃうお子さんがいるみたい。+53
-0
-
359. 匿名 2024/12/16(月) 17:10:41
>>83
スタイリング剤匂い強いのばかり
使わないと癖毛で爆発するしつらい+0
-0
-
360. 匿名 2024/12/16(月) 17:10:50
>>1
柔軟剤を取る専用の洗剤あったら売れそう+12
-0
-
361. 匿名 2024/12/16(月) 17:11:38
知らん。+0
-0
-
362. 匿名 2024/12/16(月) 17:17:23
うちの学校は1人ひとりマイ給食着だよ。
わざわざ購入してお金かかるけど、柔軟剤で悩むことはないよ。+5
-0
-
363. 匿名 2024/12/16(月) 17:18:39
>>21
実家がまさにそうなんだけど、玄関開けた瞬間、モワッって柔軟剤の臭いがすごい。
レノアハピネスとアロマジュエルを規定料使ってるらしいんだけど、服もタオルも毎回それで洗ってるから、どんどん臭いが蓄積されて本当にすごい臭い。指摘しても本人は鼻が臭いに慣れて麻痺してるから無意味。
私は臭いに敏感なわけじゃないけど実家に行くと柔軟剤の臭いで頭がクラクラしてくるから最近なるべく長居しないようにしてる。+48
-0
-
364. 匿名 2024/12/16(月) 17:20:17
>>1
強い家庭あるよね。おぉ5日たってもこの強さか。と驚く。
うちは柔軟剤入りの洗剤だったり柔軟剤入れないで洗ってる。+13
-0
-
365. 匿名 2024/12/16(月) 17:23:37
>>332
前に柔軟剤で喘息が増えるて記事見たよ
なるべく使わないようにしてる+32
-0
-
366. 匿名 2024/12/16(月) 17:26:32
>>135
すごいわかる。
ベランダに出て臭うだけでも嫌なのに、換気したいのに家の中にも入ってくるから本当にいや。何でただ暮らしてるだけなのに家の中を害されなきゃいけないのって感じだよ。+46
-1
-
367. 匿名 2024/12/16(月) 17:29:06
>>355
実際鼻が鈍ってニオイきつい人もいるだろうけど、めんどくさいって言われる人は過敏な上に他人の好みにケチつけてる自覚はないとこがそう言われるんだよ。
本気で化学物質過敏症ならまだしも、ある一定の商品だけを臭いって言ってるならただの好みだよね。
あれきらーいの声がでかすぎる層がめんどうくさくさせてるって要素はあると思う。
つけ過ぎは論外だし、そもそも柔軟剤にそんなニオイはいらないけどさ。
+7
-14
-
368. 匿名 2024/12/16(月) 17:30:08
左右の家が柔軟剤くさい
左右で洗濯もの干してるときは窓開けられない
柔軟剤って無香料ないの?
全部くさくないか?
ダウニーは外国だからくさいけど最近は日本のものもすごくくさいの多い
+10
-0
-
369. 匿名 2024/12/16(月) 17:30:31
>>32
自前で育ったから、使い回しに驚いたけれど、給食当番の週しか使わないので、納得した。子どもが持って帰ってきた柔軟剤の残り香にウエッとなって、よく着れたねと思った時も確かにあります。匂いの好みなので仕方ないかなと。+6
-0
-
370. 匿名 2024/12/16(月) 17:41:35
>>14
うちもアトピーの子がいるから石鹸洗濯で無香料なんだけど、ホントびっくりするくらい匂いの強いのあるよね。
洗濯しても匂い取れないし、なんなら他の洗濯物にも匂いうつっちゃうしね。
知り合いの子が通う学校の地域はエプロン、三角巾は持参なんだけど、そのほうがありがたいよね。+61
-2
-
371. 匿名 2024/12/16(月) 17:42:12
>>23
コロナ以降咳し続けてたせいか化学物質過敏症になった
柔軟剤は別に気にならないんだけど、気になるものは全部捨てるしかないので物捨てまくってる
これ本気できっついよ、気をつけてね+40
-0
-
372. 匿名 2024/12/16(月) 17:43:52
>>9
給食のいい香りが柔軟剤の香りでかき消されるね
うちは柔軟剤入れないで洗うよ
きっと少なからず気にする人いるから+54
-2
-
373. 匿名 2024/12/16(月) 17:47:21
>>157
コストコで買ってる人いる+7
-0
-
374. 匿名 2024/12/16(月) 17:49:47
>>2
いや、病院に香害のポスター貼ってるくらいだから本当に困ってる人が多いんじゃないの?それで通院してる人がいるとか入院患者さんからのクレームがあるとか。+55
-4
-
375. 匿名 2024/12/16(月) 17:53:05
そもそも白衣に柔軟剤いらないでしょうよ
なんでもかんでも柔軟剤入れるな+6
-0
-
376. 匿名 2024/12/16(月) 17:54:20
子供達が学校から帰宅すると服やカバンからも柔軟剤臭がする。夫もする。みんな使いすぎじゃない?😭
メルカリで赤ちゃんや幼児の服もものすごいのある。あんなんで赤ちゃん大丈夫なんだろうか…+8
-0
-
377. 匿名 2024/12/16(月) 17:55:07
>>375
家の洗濯物と一緒に洗ってて入れちゃうんだろう+0
-0
-
378. 匿名 2024/12/16(月) 17:56:30
>>203
各自でエプロンと三角巾を用意するようになれば解決だよ。こどもの学校そうだよ。+21
-0
-
379. 匿名 2024/12/16(月) 17:59:58
>>368
うちの両隣もくさい。ジジババで嗅覚が麻痺してる模様。うちのにうつるくらいすごい。+2
-0
-
380. 匿名 2024/12/16(月) 18:00:21
>>86
そうなんだ!
うちの子の学校は一年生は当番じゃなくても全員毎日着てるから毎週持って帰ってきて洗ってる。+1
-0
-
381. 匿名 2024/12/16(月) 18:03:01
>>357
それこそXとかで「香害だー」騒いでないで、学校なり教育委員会に各自で準備に変更するように働きかければいいのにね+8
-3
-
382. 匿名 2024/12/16(月) 18:04:00
私の友達(高学歴外資勤務)めっちゃタバコ臭にうるさくて、レストランとかでも喫煙席が近いとクレームするの。カフェとかで吸ってる人にはあからさまに手で払うしぐさ。なのに自分は超柔軟剤くさい!
いただくお下がりや食べ物からもすごい柔軟剤臭。あれ、通勤電車で睨まれたりしないのかなあ、、+4
-0
-
383. 匿名 2024/12/16(月) 18:05:21
>>338
わかるw
ほんとに香り付き増えたよね、香り付き冬場に使うとお湯で蒸気が出て香りで咽せたw
食器洗いは考慮無しは種類が結構あるけど、洗剤や柔軟剤ってあんまり見かけないよね、ハミングの無香料あんまりみかなくなってしまったけどハミングシリーズ、昔からある微香やつ使ってる、もう実家にいた時からずっと40年近く?+13
-0
-
384. 匿名 2024/12/16(月) 18:06:14
>>366
中古のマンションや家見に行くと、柔軟剤激臭の家ある。あれ、壁紙替えたら消えるんだろうか。柔軟剤臭すごいのに更に玄関に電気式のアロマのやつまで炊いててもう…体悪くするよ…+22
-0
-
385. 匿名 2024/12/16(月) 18:06:52
>>368
無香料の柔軟剤ありますよー。
ソフランの素肌おもい?だったかな。
実家で親が使ってる。
いいのかどうなのかはわからないけど。
+1
-0
-
386. 匿名 2024/12/16(月) 18:07:00
>>338
環境に優しい系も何故かくさかったり、もう終わってる。。+7
-1
-
387. 匿名 2024/12/16(月) 18:09:37
>>9
自然食品系スーパーでパートしてるけど、パート仲間にめっちゃ柔軟剤くさい人がいる。しかも一番リーダーの人。客からクレーム来たけど、自分と思ってなくて、気をつけましょう!ってみんなに言ってた。+58
-0
-
388. 匿名 2024/12/16(月) 18:11:52
>>374
横だが歯医者の歯科衛生士や看護師、助産師とかでも柔軟剤臭やヤニ臭すごい人いない?さすがに医師はいない気がする。+5
-0
-
389. 匿名 2024/12/16(月) 18:13:27
>>363
うちの実家や義理実家もだよ。実家は指摘したけどキレるだけだし、もう知らない。+17
-0
-
390. 匿名 2024/12/16(月) 18:15:09
>>357
私も。地域によるかもしれないけど、私の時代もマイ給食着だったし、今のうちの子はコロナもあってか、今も当番以外の子も全員給食着に着替えて給食食べてるのに。+3
-0
-
391. 匿名 2024/12/16(月) 18:17:43
>>358
うちも再三それ来るけど改善されない。多分みんな自覚ないんだよね。全員買うようにしりゃいいって、そんなんなかなか難しいでしょ。下手すりゃ毎年買い替えだし。
PTAしてた、してるけどそんな運動する気力ない。+16
-0
-
392. 匿名 2024/12/16(月) 18:17:45
>>147
レノアやさしく香るを使ってますが、キツイでしょうか?皆様の意見をお聞きしたい!!+1
-12
-
393. 匿名 2024/12/16(月) 18:20:15
>>378
三角巾は子供じゃうまくできないと思う。
私もパートで三角巾だったんだけど、客から髪の毛のクレーム来てからは不織布の使い捨てのカバーの帽子になってる。+1
-0
-
394. 匿名 2024/12/16(月) 18:22:20
>>354
今それないよ。先生が持ち帰りと持って来たのもチェックする。うち、アイロンが甘くて返された事あり。+4
-0
-
395. 匿名 2024/12/16(月) 18:23:58
給食エプロン、帽子って自分用の物を使ってた
洗って持っていってごちゃ混ぜにされたのをランダムで使う方がメジャーなの?知らなかった+2
-0
-
396. 匿名 2024/12/16(月) 18:25:24
>>302
アイロンは殺菌消毒の意味がありますと学校から言われてるよ。+5
-0
-
397. 匿名 2024/12/16(月) 18:28:01
>>359
ナチュラルな精油とかの香りのものとかもない?
そういうのだと使い始めはちょっと香りするけど消えるのは早いと思う
オルビスのヘアミルクとかはほとんど匂いしないし+1
-0
-
398. 匿名 2024/12/16(月) 18:29:48
>>356
気になる人は自前用意したらいいじゃん。うち小学校のが匂いキツいけど、中学校のはほぼ匂いしないんだよね。クラスに外国人が多いからかな?+2
-11
-
399. 匿名 2024/12/16(月) 18:32:24
自分は匂っても気にならないからか、色んなお母さんたちが頑張って洗濯してるの思うと微笑ましいけどな
そこまでなら自分の子供にだけマイ給食着を用意させればいいんじゃない?
先生も断れないでしょ
今後警戒はされるだろうけど+1
-5
-
400. 匿名 2024/12/16(月) 18:35:09
>>376
柔軟剤臭の付着がやばいよね。子供がお風呂入っても髪からは学校で染みついた柔軟剤臭消えてない。
夏休み冬休みの長期休暇になると、赤ちゃんとか幼児の頭皮のいいにおい(柔軟剤とか強い匂い製品使ってない人はこれ分かると思う!!)に戻るのよ…
毎日こんな科学香料にまみれた環境で子供の肺や脳大丈夫かと心配になる。+6
-0
-
401. 匿名 2024/12/16(月) 18:35:31
>>302
さすがにアイロンは面倒だけどかけてる
でもうちの子もランドセルにぐちゃぐちゃに入れていったことがあるらしく、先生から洗ってないの?と問い詰められたらしい
洗ったとは答えたらしいけど、確実にアイロンはやらない母親って印象はついたなと思った
しっかりやってるのに…+1
-1
-
402. 匿名 2024/12/16(月) 18:36:48
面倒臭いクレームばっか言ってるとそのうち新1年生の揃える物で給食エプロン買わされることになりそう。+5
-2
-
403. 匿名 2024/12/16(月) 18:53:57
>>2
過度な香料はくっさいし古くからあるお香ですら嗅ぎすぎると体に良くないのだから。今は平気でも花粉症とか食物アレルギーみたいにある日突然受けつけなくなると思うよ。
+46
-1
-
404. 匿名 2024/12/16(月) 18:54:49
>>384
横、わかる消臭プラグだよね…。スーモで見つけてワクワクしながら内覧行った中古戸建て、玄関やリビングやトイレ至る所に挿してあって匂いが強烈で話しが全く入ってこなかった+15
-0
-
405. 匿名 2024/12/16(月) 18:57:24
洗濯物がクサい人は、
洗剤と柔軟剤どちらも入れすぎてる。
これマジです。+5
-0
-
406. 匿名 2024/12/16(月) 19:20:30
>>2
自分が子供時代もモノゲンかソフランのふんわり匂いしたけど、別になんとも思わなかった。今のはあまりにもキツイ匂いって事?+26
-0
-
407. 匿名 2024/12/16(月) 19:39:18
>>302
必要。次の人にバレてるとは思うよ。前の人がアイロンかけてないとアイロンがけに時間がかかる。
きちんと折れ目があればたたみやすいし意識付けになる。いつか綺麗にたたんでくれるよ。+2
-5
-
408. 匿名 2024/12/16(月) 19:47:11
パート先の人も柔軟剤のにおいには厳しい
露骨に鼻つまんだりするけど、その人の生乾き臭のほうがよっぽど臭い+5
-4
-
409. 匿名 2024/12/16(月) 19:51:21
>>1
嫌なら自前のを使えばいい
香害、シェディングどっちもうざい+3
-9
-
410. 匿名 2024/12/16(月) 19:51:28
>>7
学校から匂いが強い柔軟剤使わないでと言われてる
もう個人で用意にしてほしい+29
-0
-
411. 匿名 2024/12/16(月) 19:52:34
>>302
アイロンするように言われてる+3
-0
-
412. 匿名 2024/12/16(月) 19:58:35
>>383
ねー!
うちは手荒れするのもあって、食器洗いはヤシノミ洗剤一択。
洗濯は粉石鹸。
ニットとかだけアクロン使ってる+9
-1
-
413. 匿名 2024/12/16(月) 20:02:18
>>2
私は満員電車に香水つけて乗る奴は許さない
すれ違った時に臭いが道に残ってる奴はゴミだと思う
柔軟剤と消臭剤臭い奴は不潔だと思う+16
-10
-
414. 匿名 2024/12/16(月) 20:05:17
>>1
強迫神経症と敏感になりすぎて幻臭出始めてる気がする。ユニフォームからユニフォームへの移り香なんてある?+4
-14
-
415. 匿名 2024/12/16(月) 20:11:24
世の中が清潔になり、人の関心が臭いになって、臭い対策で香りが強くなったらしいね、技術向上で持続するし
実際、臭う人のことはよく話題になるから、救われた人も、苦しくなった人もいるんだろね
だいぶ浸透したとは思うけどまだ強い人はなにかコンプレックスがあると思う+2
-0
-
416. 匿名 2024/12/16(月) 20:14:17
>>154
勤め先が複合施設なんだけど厨房入って調理したりオーダー取りに行くホールのウエイターがめちゃくちゃ香水くさくて、しかも品の無い感じのやつで、流石に他人の香りとかあまり気にしない私でも「これやばいでしょ」って思っている。お客さん鼻曲がるって言うくらいくさい。匂いがその場に残るから誰々来た!ってみんなわかるくらい
前に勤めていたスーパーは生鮮食品を扱うから香水や強い香りの柔軟剤は禁止されていたし、それは厨房やレストランのホールだって同じでしょって思うけど正直店の上層部から気に入られている人だし自分は後輩だから言えない。他にもやばいでしょって言っている人はいるけど+14
-0
-
417. 匿名 2024/12/16(月) 20:27:21
給食着に関してはうちの学校は給食着は貸与だけじゃなく個人購入の選択肢もあったよ。トピ主さんみたいな匂いがダメな人とか、感染予防の意味でも個人持ちは需要あったし、学校に相談すれば良いじゃないかな。
+0
-0
-
418. 匿名 2024/12/16(月) 20:27:41
柔軟剤マジでくさい!
香り付きやめて!+9
-1
-
419. 匿名 2024/12/16(月) 20:27:55
私立にはやっすいかおりの柔軟剤ママっていなさそう
バカにされないように洗濯も気を使ってそう
公立はいろんなレベルの家庭あるからな+0
-5
-
420. 匿名 2024/12/16(月) 20:28:00
>>277
衛生的にも個人で用意するほうが気分いいわ。特に人んちのくさい柔軟剤の香り持ち込まなくていいし。+22
-0
-
421. 匿名 2024/12/16(月) 20:28:24
>>1
本人は生きづらいだろうね+3
-2
-
422. 匿名 2024/12/16(月) 20:29:15
>>95
よこ
実母のことだけど、実家の洗濯機使わせてもらおうと思って使い方聞いてたら、洗剤の容量丸無視で自分の感覚で入れてたわ(洗濯機表示の量じゃ少ないからもうちょい入れて…って感じ)
多分だけど、柔軟剤もそんな感じで入れてるんだろうなあ…+14
-0
-
423. 匿名 2024/12/16(月) 20:29:20
>>4
実際生きづらいんだよ!+11
-0
-
424. 匿名 2024/12/16(月) 20:32:18
>>294
分かるよー
私も匂いに鈍感なくらいで柔軟剤って目盛りより多めに入れてちょうどいい!くらいに思ってたし香水も大好きだったのに妊娠がきっかけなのか体質が変わって普通の選択洗剤の匂いもダメ、無香料を謳ってる洗剤さえも匂いがキツく感じて吐き気に襲われるようになった
今まで使ってた物全般がダメになって1つづつ合うものを探すのにも苦労した
出来ることなら普通に戻りたい
煽ってるつもりの生きずらそうってコメには、まさしくそうなんだよとしか言えない+29
-2
-
425. 匿名 2024/12/16(月) 20:32:41
>>1
わかるーめっちゃ臭かった!
漂白剤つかったりしたけど全く変わらず。
学校から持ち帰ってきた日は、あー洗濯しなきゃならんのか、、と憂うつ
洗って乾かすと部屋中にニオイが充満するから、洗いたくなかった。
あまりにイヤで、洗わず学校に持たせたこともある、、
そんな子どもも、もう高校生
ついこないだのことのように、あのニオイの思い出は強烈にしみついてる
+10
-1
-
426. 匿名 2024/12/16(月) 20:35:29
彫刻刀や習字道具は買わせるのに、なんで給食エプロンは共有なんだろう
そこまで高額じゃないし購入がいいよね。+4
-0
-
427. 匿名 2024/12/16(月) 20:36:44
>>259
私昔ビーズ使ってたけど鼻おかしくなってたよ
まじで今すぐやめたほいがいいよ+22
-1
-
428. 匿名 2024/12/16(月) 20:39:16
>>385
無香料のソフランちゃんとふわっとするよ
私はヤシノミの柔軟剤無香料使ってるけどふわっとレベルは低いかな+1
-0
-
429. 匿名 2024/12/16(月) 20:41:12
>>195
根っからのガルラーなんだよ+6
-1
-
430. 匿名 2024/12/16(月) 20:44:09
メルカリで買った服。
開封前から柔軟剤の香りが漂い、数回洗濯しても消えない。収納してたら他の服に匂いうつり。
柔軟剤に対して何も思うところはないが、すごい持続力だよね😳+1
-0
-
431. 匿名 2024/12/16(月) 20:48:06
私も柔軟剤の香りが苦手…
一緒に洗った洗濯物が全部、強烈なフローラル臭になるのもいやだわ+6
-0
-
432. 匿名 2024/12/16(月) 20:50:27
>>408
生乾きの人も柔軟剤の人もお互い様に臭いと周りから思われてたりしそう。+2
-0
-
433. 匿名 2024/12/16(月) 20:52:58
柔軟剤の匂い強い人って、嗅覚に異常出ないのかな?
私は柔軟剤使ってた時は繊細な匂いがわからなくなっちゃってたよ。
今は花とか草とか自然の匂いもよくわかるようになった。+6
-1
-
434. 匿名 2024/12/16(月) 20:54:41
柔軟剤を使わないで洗ってください
って言われたから、柔軟剤使わないのも嫌だし
白衣だけで洗うだけも大変だから
うちは、もう白衣セット買ってそれを
当番のときに持たせてます!
迷惑にならないように買いました!
気分的に気持ちも楽になったので買って良かったです!+2
-6
-
435. 匿名 2024/12/16(月) 20:57:12
>>9
同僚にいる
流石に最近控えめになったけど前までここにいたのがわかるレベルだった。+9
-0
-
436. 匿名 2024/12/16(月) 20:57:14
合成香料で作られた柔軟剤はイソシアネート等の発がん性物質、アレルギー疾患のもとになる毒物が入っている。
マイクロカプセルの原料である。衣類の繊維に絡み付き摩擦で弾け撒き散らす。長期間「香り」を持続させる
イソシアネートによるアレルギー反応は誰もが発症する可能性がある
自分は大丈夫だからとタカを括っていてもある日突然化学物質過敏症は発症する。アレルギー性皮膚炎、気道過敏症状もだ。
恐ろしいのはマイクロカプセルは分解されずに自然界の中にそのまま残ってしまうため環境汚染の原因にもなっている
これらの有毒な化学物質が使われているにもかかわらず成分表示義務がないためにラベルには「香料」としか記載が無い。国民は知らずに呑気に使い続けている現状である
こんなものを日常的に呼吸器や皮膚から体内に取り込んで健康被害が出るのは想像に難くない
大切な家族、子供の健康を考えるなら合成香料の柔軟剤は使わない方が良い
無香料の物や天然アロマ由来香料の物でもじゅうぶん衣類は柔らかくなる+9
-0
-
437. 匿名 2024/12/16(月) 20:58:55
うちはかなりど田舎で子供の人数も少ないけど、
エプロンと帽子セットは個人で持ってる。
でも、登校したらそのセットをクリアケースに
集めて保管してるみたいで、持って帰ると
うちの柔軟剤じゃない結構キツめに匂いが付いてるよ。
+3
-0
-
438. 匿名 2024/12/16(月) 20:59:29
>>37
フリマサイトで買ったドールの洋服が凄い臭いだった、洗っても大丈夫そうだったので洗濯してしまい込み半年くらいしたら臭い軽減したので着せた
でも保管してた箱は臭いが移ってたな〜紙の小箱だったから吸い取った?+12
-0
-
439. 匿名 2024/12/16(月) 21:01:15
>>332
香りがいつまでも残ってるってことは、化学成分が服の繊維に染み込んでるということだもんね
香り付き柔軟剤が原因で子供が皮膚炎になったり肌が痒くなったりもする
もちろん皆が皆そうなるわけじゃないけど+24
-0
-
440. 匿名 2024/12/16(月) 21:06:47
>>2
いやまじ臭いんで+25
-1
-
441. 匿名 2024/12/16(月) 21:07:40
>>1
私もスーパーやドラッグストアの
洗剤コーナーに行くと頭痛が起きるし
臭くて耐えられないよ
なんで平気な人が多いんだろう?
日常的に使っている人には
毒物への耐性ができるのかな+20
-6
-
442. 匿名 2024/12/16(月) 21:11:56
>>1
これコロナ禍の時、学校からアンケート来た
個別白衣vs従来通りに1週間で次の人に回すかで
個人で白衣買いたい派は10%以下だった
香り、ペットなどのアレルギーが理由
次の人に回す派は、サイズ(120cm〜160cm)まで、都度買い替えるのが負担、月に1週間しか着ないのにって感じ
+4
-0
-
443. 匿名 2024/12/16(月) 21:12:59
普通の洗剤 (アタックとかトップとか) の匂いは別に気にならないんだけど、たまにめっちゃ香水臭い時あるよね!?
柔軟剤をどれだけ入れたらあんな臭くなるのか…+0
-0
-
444. 匿名 2024/12/16(月) 21:14:31
>>147
レノアスポーツ何年も前に買ってキツ過ぎて使い切れず残ってるよ+17
-1
-
445. 匿名 2024/12/16(月) 21:14:34
前は香り付き柔軟剤が好きで色々使ってたけど、それがあんまり身体に良くないって知って無香料に変えたのね。
そしたら隣の家の洗濯物の匂いがわかったりするようになった。
今まで鼻やられてたんだろか??
あとは夫がわけあってたまに実家帰って服も実家で洗濯してくるんだけど、柔軟剤だか洗剤の匂いがめっちゃ臭い。
洗濯しても落ちないんだから凄いわ。
メルカリで買った服も柔軟剤の匂い取れないし。
繊維に柔軟剤染み込んでるんかな??+11
-0
-
446. 匿名 2024/12/16(月) 21:17:09
>>7
そんなに分かるの?
すごいな
何も気にならず適当に洗ってたわ+5
-6
-
447. 匿名 2024/12/16(月) 21:18:47
どうして給食エプロン制度は昭和から変わらないんだろう。マイエプロン制にして欲しいな。やっぱ袖着いてないとダメなのかな?+1
-0
-
448. 匿名 2024/12/16(月) 21:24:47
東南アジアのホテルで洗濯サービスに出したら、過去最高に柔軟剤匂いがついててびっくりした!
帰国後、着て洗濯して…を5回くらい繰り返してもまだ香り残ってたw+1
-0
-
449. 匿名 2024/12/16(月) 21:25:00
まだマイエプロンじゃないところ多いのかな?入学当初からマイエプロン購入だったから気分悪くなるなら学校に相談してみては??
+0
-0
-
450. 匿名 2024/12/16(月) 21:25:09
>>426
もう子供四年生だけど、これまでに使った酸素系漂白剤、重曹、セスキ、洗浄とすすぎに使う光熱費、柔軟剤臭の給食着にかける労力、ストレス
考えたら買った方が絶対安い…
でも個別購入してる家庭いない(毎年子供にチラッと聞くけど皆学校の使ってると)
あと二年、耐える…
終わったら二度と経験したくないほどトラウマ
柔軟剤の臭いを学校に持ち込ませないでほしい
+7
-0
-
451. 匿名 2024/12/16(月) 21:30:20
本当にびっくりなんやけど、こちらの学校では給食着を複数で使い回すの?一人一枚じゃなくて??
+6
-4
-
452. 匿名 2024/12/16(月) 21:30:31
>>437
うちは体操着に臭いついてる時ある。
廊下にみんな並べて体操着袋引っ掛けてあるんだけど、それでもうつるんだってビックリした。+8
-0
-
453. 匿名 2024/12/16(月) 21:30:40
>>445
私も同じ
柔軟剤やめたら良くも悪くも色んな匂いを感じるようになった
何年も着てない柔軟剤使ってた頃の服をこの前捨てたんだけど、柔軟剤の臭いがしてびっくり
何年も香り続けるって恐ろしい
+9
-0
-
454. 匿名 2024/12/16(月) 21:34:08
乾燥機から出したふわふわのバスタオルに顔をうずめてやっとほんのり香るくらいがいい。+2
-0
-
455. 匿名 2024/12/16(月) 21:42:02
学校でクリーニングに出せ+0
-0
-
456. 匿名 2024/12/16(月) 21:47:42
>>39
うちの子の小学校は自分用の給食エプロンだよ。
+28
-0
-
457. 匿名 2024/12/16(月) 21:48:50
匂いがキツイだけで洗っているんでしょ?
まだマシじゃん
私が子供の頃、前の生徒が持って帰らないことがあったから臭いエプロンを何回も着させられたわ+1
-4
-
458. 匿名 2024/12/16(月) 21:51:09
購入できる学校もあるんだね。
給食用白衣の金額なんてたかが知れてるし、絶対買った方がいいよなぁ…+3
-0
-
459. 匿名 2024/12/16(月) 21:54:39
>>302
えー!!まだ入学してないけど、アイロンかける必要あるのか…。
うちは滅多にアイロン使わないから憂鬱だなぁ…+2
-0
-
460. 匿名 2024/12/16(月) 21:54:41
必死で肯定してたりドボドボつけてる人は腋臭。
だって縋るしかないからね。
人間の身体にとっては異物でしか他ならない。
そのうちに何らかの病気発症するし長生き出来ないよ。+7
-1
-
461. 匿名 2024/12/16(月) 21:55:31
>>405
におい強いやつは洗剤だけでもくさいよね
ジェルボールとか、むせかえる+4
-0
-
462. 匿名 2024/12/16(月) 21:56:27
マイクロカプセル、早く規制されないかな…+7
-0
-
463. 匿名 2024/12/16(月) 21:56:42
>>27
自分がいい匂いじゃなくなったからだと思うよ、真面目な話し。+6
-3
-
464. 匿名 2024/12/16(月) 21:57:35
>>1
ダウニーは臭いわ+8
-0
-
465. 匿名 2024/12/16(月) 21:59:25
潔癖症の人の中でも多いんだけど、
なんでアピールすんのかなって。
マスクするなり、自衛してください。+1
-9
-
466. 匿名 2024/12/16(月) 21:59:42
エプロンって個人持ちじゃダメなんだろうか?+1
-0
-
467. 匿名 2024/12/16(月) 22:00:15
気にしすぎと言うけど
くさいもんはくさい
みんなさらさ使ってくれ+5
-3
-
468. 匿名 2024/12/16(月) 22:01:48
>>128
柔軟剤一回の量間違えてる?ってほど香る人いるよね
会社でもあの人私の席さっき座ったなってわかる人いる+22
-0
-
469. 匿名 2024/12/16(月) 22:04:12
>>154
いうてわざわざ給食袋のためだけに無香料の買う?
+1
-10
-
470. 匿名 2024/12/16(月) 22:04:52
>>192
アレルギーの一種みたいだもんね
たまたま敏感な人が発症しちゃってるだけで+9
-2
-
471. 匿名 2024/12/16(月) 22:07:12
>>445
メルカリで買った服は酸素系漂白剤とお湯に漬けてるけど、ほぼ落ちないわ
5回やってようやく薄れてくる程度+0
-0
-
472. 匿名 2024/12/16(月) 22:07:16
給食の白衣をキツイ香り残して持って帰ってくるから1週間使ってこれなのかとビックリする事ある
子供も香りに敏感なタイプでクラスの子の事を、くさいくさいって日常的によく言うから注意しながら話を聞いてみたらくさいって言ってるのは柔軟剤の香りだった
今書いてて思ったけど子供が頻繁に頭痛するのはこれが原因かも?とも思った+4
-0
-
473. 匿名 2024/12/16(月) 22:07:34
>>460
「じゃあ生乾き臭いのはいいわけ?」「汗臭いよりマシ」「わきがには柔軟剤必要」
これ良く言われるよね
その臭いものに蓋を理論でごまかそうとして悪臭にきつい柔軟剤香料まぶしてるだけでもっと悪臭になってるだけなんだよね
汗臭い単品の方がマシ
ワキガも単品の方がマシ、なんだよ…
悪臭+香料で激臭になってるのに
+15
-0
-
474. 匿名 2024/12/16(月) 22:09:36
>>466
うちの小学校は今年初めて希望者は個人で購入できるようになった+4
-0
-
475. 匿名 2024/12/16(月) 22:10:55
>>2
くっさい柔軟剤臭プンプンさせてる方が面倒くさいわ。
柔軟剤臭い奴って大概貧乏そうな奴だし。+34
-2
-
476. 匿名 2024/12/16(月) 22:11:04
>>55
うちも子供がアトピーだから柔軟剤つかわない
すすぎも3回してなるべく成分が残らないようにしてる
前にサンプルでもらった某無添加のものを使ったら服の形にかぶれた+5
-1
-
477. 匿名 2024/12/16(月) 22:11:35
昔の洗濯物は、こんな匂いキツくなかった気がする
柔軟剤を香水代わりに売り出すのやめてほしかった+5
-0
-
478. 匿名 2024/12/16(月) 22:11:39
>>135
柔軟剤ではないけど、いつもご飯時に変な匂いさせる家があってつらかった
換気なんかしてないけど隙間から入ってくるし
料理が下手なのか油が古いのか毎回吐きそうな匂いたった+13
-0
-
479. 匿名 2024/12/16(月) 22:11:51
>>188
うちは猫と幼児がいるから柔軟剤やめたよ
あんなん体に悪いに決まってる+24
-1
-
480. 匿名 2024/12/16(月) 22:12:57
給食の白衣って学校に洗濯機置いて学校で洗うじゃらだめなのかな?掃除当番みたいに金曜給食終わったら集めてスイッチいれて掃除の時間に家庭科室に干すてきな。+1
-1
-
481. 匿名 2024/12/16(月) 22:16:39
衛生のために着るんだし、本来は1人1着だよね。
ズボラな家の後とかだと、洗濯してないとかありそう+2
-0
-
482. 匿名 2024/12/16(月) 22:20:55
>>479
横
小動物にはモロ毒なんだよね
数年前うちにうまれた文鳥のヒナが欲しいと親戚が言うから里子に出したらすぐしなせてた。柔軟剤とファブリーズと殺虫剤だめだからね?って譲る時言ったのに全部止めずに飼ってたらしい!!私の事神経質とか嫌味いって、忠告きかずにしなせてた+22
-0
-
483. 匿名 2024/12/16(月) 22:24:24
確かに臭いって思うことはある。
でも、頭痛くなるって、過敏症レベルだよね。こーゆう人って、満員電車とかエレベーター内ってどうしてるの?+0
-0
-
484. 匿名 2024/12/16(月) 22:29:04
>>422
あー、得意の目分量ですね(姑のご飯は微妙な味わいであった)+0
-0
-
485. 匿名 2024/12/16(月) 22:29:10
>>1
香害は確かに嫌だし、私もダウニーとかの匂い凄い人とかどうかと思うし、完全に反対。
でも、そういう人1人2人いるくらいで部屋が匂いで充満するものか疑問だし、主みたいに健康被害にまで及ぶのはちょっと疑わしいと思っちゃうんだよね。
ジムとかでダウニー臭凄い人とか、香水凄い人とかたまにいるけど、距離おけばそんなに気になる程似合わないけど。
タバコとかも、私もタバコ吸ってる人とか匂いとか本当にめちゃくちゃ嫌だけど、「匂いがすると頭痛がします」ってお決まりのやつ、そんなに少しかいだだけで頭痛引き起こす即効性あるのなんて猛毒じゃん。
ちょっと、臭いからくる嫌な気持ちとかからくるストレスとかなのではないのか?と思う。+2
-12
-
486. 匿名 2024/12/16(月) 22:29:13
>>296
試したことあるけどボールドジェルボールの強烈な臭いは消えませんでした…+13
-0
-
487. 匿名 2024/12/16(月) 22:29:30
柔軟剤、私も使うし「あ、この柔軟剤臭いなー」って人とと会うこともたまにあるけど
今まで一人だけ本当に無理な人がいた。
カラオケの店員さんだったんだけどダウニー臭がすごくて
飲み物持ってきてもらったけど後
30分以上は部屋の中が臭くて頭痛くなるの。
あの店員さん来たらどうしようってビクついてた(田舎だからカラオケ1か所しかなくてw)
あのレベルだと本当に無理+3
-1
-
488. 匿名 2024/12/16(月) 22:31:11
子どもの友達が家に遊びに来ると、部屋がその子の服の柔軟剤の香りで充満する。
給食エプロンは本当に臭い。+5
-0
-
489. 匿名 2024/12/16(月) 22:32:02
>>14
神奈川県だけどうちの小学校は匂いのキツい柔軟剤使わないで下さいって給食当番始まる頃にお達があるよ。+12
-0
-
490. 匿名 2024/12/16(月) 22:33:03
うちは小1だけど、白衣は各々が購入だよ。
匂いがダメなら先生に話して個人的に買ってそれを使えば?+3
-0
-
491. 匿名 2024/12/16(月) 22:33:44
>>28
娘の同級生が強烈な香りを漂わせてる。
一緒に下校するだけで上着、マフラー、ランドセルなどが柔軟剤臭くてビックリする。
近くにいるだけで移るなんて本当に異常。+18
-2
-
492. 匿名 2024/12/16(月) 22:35:40
>>309
うちの親も詰替パックのままドバドバ入れてるくせに、人の服の柔軟剤はクサイと言う。
自分のことは棚に上げておいてよく言うわと呆れる。+10
-1
-
493. 匿名 2024/12/16(月) 22:40:27
>>460
経皮毒を侮りすぎだよね
生理痛トピでオーガニックのナプキンと白砂糖控えたら生理痛知らずになったって書いたら大量マイナス食らったわ+8
-4
-
494. 匿名 2024/12/16(月) 22:40:44
>>333
うちはランドセルに入れて学用品とランドセル内が激臭。
なかなかとれないよ。
給食エプロン着ると鼻水、目肌痒みが強くでるらしいので自分の物を購入した。+6
-0
-
495. 匿名 2024/12/16(月) 22:41:06
>>1
給食着自分で買いたい+6
-0
-
496. 匿名 2024/12/16(月) 22:41:13
>>414
あるある+2
-0
-
497. 匿名 2024/12/16(月) 22:43:57
>>471 よこ
わかるメルカリで服買うのに躊躇するのが高確率で柔軟剤くさいからなんだよね
低めの温度のぬるま湯に、無香料の「食器洗い洗剤」溶かして洗濯するとマイクロカプセル破壊出来てけっこう柔軟剤臭とれますよ
ヤシノミ食器用洗剤+水に近いぬるま湯でやってます
天日干しとか、風に当てる衝撃でマイクロカプセル気化させる方法(日中外干しして風をあてる、ドライヤーの温風で匂いの粒子気化させる)も効果あります
+2
-0
-
498. 匿名 2024/12/16(月) 22:44:43
>>302
皆がまちまちだったらまた違うかもしれませんが、同じ格好をしていると違いが目立つと思います。+0
-0
-
499. 匿名 2024/12/16(月) 22:45:35
>>260
子供の小学校は当番の週は各自エプロンと三角巾持参になった。
正直、エプロンと三角巾持参の方が楽だわ。
何枚かセットでストックしておけば、土日慌てて洗ってアイロンかけなくて済むし香害もない+6
-0
-
500. 匿名 2024/12/16(月) 22:46:31
子供の友達が遊びに来たときに、強烈な香りがする子がいてまいった。2階の子供部屋のドアを閉めて遊んでいるのに一戸建ての家中に香りが広がるレベル。帰った後に換気しても1時間くらい臭っていた。
柔軟剤がキツイ人は鼻が麻痺しているんだろうね。密室とか満員電車で遭遇したらキツイだろうな…。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
小学5年生と1年生の姉弟がいる福井県嶺北在住の40代女性は、子どもたちが学校から給食用の白衣を持ち帰るたび憂うつだった。長女が入学して間もなく、他の家庭で使われている柔軟剤の臭いで気分が悪くなり、頭が痛くなった。自宅で使っている植物由来の洗剤で洗濯しても染み付いた臭いは消えず、息を止めてアイロンをかけた。