-
1. 匿名 2024/12/15(日) 16:59:06
体に悪いからと好物のちゅーるを取り上げて倍の値段の体に多分良さそうなちゅーるもどきをあげても全く食べず、6年もちゅーるあげてたのに今更取り上げるのも可哀想になり結局ちゅーるに戻しました。
1日一本を限度にあげます。
猫とても嬉しそう
結局ちゅーるに戻した人来てください+137
-33
-
2. 匿名 2024/12/15(日) 16:59:54
ちゅーる種類豊富なんだよなー+95
-4
-
3. 匿名 2024/12/15(日) 17:00:10
シーバ派です+43
-1
-
4. 匿名 2024/12/15(日) 17:00:23
+55
-18
-
5. 匿名 2024/12/15(日) 17:00:23
でもあの社宅問題から印象悪いね+244
-3
-
6. 匿名 2024/12/15(日) 17:00:30
一時期ちゅーる不買運動あったね+83
-0
-
7. 匿名 2024/12/15(日) 17:01:14
便秘気味のウチの子には乳酸菌ちゅーるがよく効くので取り上げられない。1日一本程度だし+47
-3
-
8. 匿名 2024/12/15(日) 17:01:14
何だかんだ食いつきが良い方が猫にとってストレス無さそう
人間だって楽しみ必要だし
あげすぎが良くないんだと思ってる+123
-6
-
9. 匿名 2024/12/15(日) 17:01:35
>>1
そもそも体に悪いというエビデンスはあるの?
あげすぎれば体に悪いのは何だって同じだけど+19
-18
-
10. 匿名 2024/12/15(日) 17:02:05
>>6
あったね。まだみんな続けてるのかな+19
-1
-
11. 匿名 2024/12/15(日) 17:02:29
今年のクリスマスプレゼントにするよ。詰め合わせ+8
-9
-
12. 匿名 2024/12/15(日) 17:02:38
人間がポテトチップやコーラ大好きなのと似たようなもんかな+71
-1
-
13. 匿名 2024/12/15(日) 17:02:56
うちはちゅーる食べないんだよね。
手でざっざって空を切る。
変わっているんだよきっと。
可愛いけどね。
+37
-1
-
14. 匿名 2024/12/15(日) 17:02:58
うちはとろリッチ派。サプリをあげるのにちょうどいい量。
あの事件からいなば製品を買うのはやめて、やっと在庫ゼロになった。
猫自身は別にどっちでもいいみたい。+84
-3
-
15. 匿名 2024/12/15(日) 17:03:04
+44
-1
-
16. 匿名 2024/12/15(日) 17:03:06
>>5
工場の汚さも!
ツナ缶も買えなくなったわ+100
-3
-
17. 匿名 2024/12/15(日) 17:03:10
ちゅーるぺろぺろしたらうまいんかなあ+0
-0
-
18. 匿名 2024/12/15(日) 17:03:12
誰?
旦那の話?+0
-5
-
19. 匿名 2024/12/15(日) 17:03:44
>>10
いなばのものは買わなくなった。 いなばの商品の豊富さに驚いた。+81
-2
-
20. 匿名 2024/12/15(日) 17:04:18
ちゅーる以外にも猫の喜ぶもの沢山あるし+15
-0
-
21. 匿名 2024/12/15(日) 17:04:30
>>5
あの猫さんたち元気なのかな+25
-0
-
22. 匿名 2024/12/15(日) 17:05:40
うちもおやつの棚から出てきたものは何でも食べるタイプだからちゅーるじゃないと!と言うのがなくて今はあげてない。
でもちゅーるしか食べない子なら好きなものあげるのが良いと思います🙆
マックとかもあれだけ異物混入とか言われても食べたくなるし〜+7
-0
-
23. 匿名 2024/12/15(日) 17:05:45
>>1
うちはたまにちゅーるを水で溶いたものあげてる、それだけで大興奮+10
-0
-
24. 匿名 2024/12/15(日) 17:05:50
>>16
ペットを家族だと思ってる人は、かわいいペットにこんなご飯あげるの躊躇するかも+53
-0
-
25. 匿名 2024/12/15(日) 17:06:00
>>5
一番引いたのは社宅より不衛生さよりも「私を1人にした!」ってヒスって部下にディオールの財布買わせてたおばさん役員+83
-1
-
26. 匿名 2024/12/15(日) 17:06:44
ちゅーるが入ってるカリカリは不人気+3
-0
-
27. 匿名 2024/12/15(日) 17:07:43
>>10
トピズレになっちゃうけど違うのにしたよ+30
-1
-
28. 匿名 2024/12/15(日) 17:07:43
>>13
昔拾った猫もちゅーる嫌いだったよ。嫌いな子がいても不思議じゃない。+23
-0
-
29. 匿名 2024/12/15(日) 17:07:57
>>16
ツナ缶も同じような衛生状態なのかな…
はごろもフーズにするわ…
+52
-0
-
30. 匿名 2024/12/15(日) 17:11:08
炎上したけど、今も汚いままなのかな+27
-0
-
31. 匿名 2024/12/15(日) 17:12:56
>>29
ツナ缶工場は衛生的でちゅーるの工場は不衛生ってのもそれはそれで引くし
どっちにしろいなばの商品はもう買えないし買いたくない+60
-0
-
32. 匿名 2024/12/15(日) 17:13:06
とろリッチに変えてからもうそればっか
1本の量も少ないから週2くらいであげてる
今まではちゅーる週1であげてたくらい+3
-0
-
33. 匿名 2024/12/15(日) 17:13:49
>>1
>>6
私は絶対に買わない。
いなばの社長夫人は子犬子猫しかを家に入れずに大きくなったら夏でも冬でも庭で飼ってる。
+78
-0
-
34. 匿名 2024/12/15(日) 17:14:14
>>10
不買運動というか、生理的に無理で買えない。
なんか汚そう。+54
-0
-
35. 匿名 2024/12/15(日) 17:15:11
>>10
トピズレコメントでごめんだけど、あれから買ってない。
人間相手にあそこまで酷い扱いできるなら猫餌なんてもっと酷い管理だろうなと…
猫餌関係は雑貨だからどこも似たり寄ったりな衛生管理かもしれないけど、そういう一面が表沙汰になったかなってないかは大きな違いだわ+68
-0
-
36. 匿名 2024/12/15(日) 17:18:10
会社の内部は腐ってるけど、商品や衛生の管理はしっかりしてるとかそういうんじゃないもんね
擁護できるところが一切ない+14
-1
-
37. 匿名 2024/12/15(日) 17:18:24
>>1
>>5
>>6
社長夫人が犬猫を庭で放置してるんだよね。
真夏でも真冬でも台風の時でも。
赤ちゃんの時期が過ぎたら庭に放して社員に世話させる。
だから私は絶対に買わない。
+120
-0
-
38. 匿名 2024/12/15(日) 17:18:39
サプリメントあげたいから、夜に一本を3匹で小皿に分けてサプリ混ぜて食べさせてるよ。
確かにちゅ〜るじゃないとダメってことはないんだよね。あの事件から少し経ってるけど、うちも他のものに切り替えたほうがいいのかな。
今は工場の環境はきちんと改善されていればいいけど、問題発覚したときのホースとかの画像見るとびっくりするね。+2
-0
-
39. 匿名 2024/12/15(日) 17:20:58
野良子猫保護して、チュールで距離を縮められた
子猫用の液体スティック型おやつチュール以後売ってるのを見ない
一通りの病院通いにもチュールが役立った
+2
-0
-
40. 匿名 2024/12/15(日) 17:22:30
私も健康に気を使ったりはあっても、たまにジャンク?な物がたべたくなるからね。
悩ましいけど、ちゅールの黒毛和牛が一番好きなのわかるだけにたまにはあげてる。食は生きる楽しみだしね+6
-0
-
41. 匿名 2024/12/15(日) 17:22:49
>>12
同感 犬チュールだけど、物凄いがっついて舐めて怖くなるくらい 中毒性があるんじゃないかな
+8
-0
-
42. 匿名 2024/12/15(日) 17:23:03
>>13
うちの子もちゅーる食べないよ
カリカリと乾物以外は見向きもしない
人間用の刺身や焼き魚も「あーこの匂いヤダヤダ」って感じで逃げて行くかんね+7
-1
-
43. 匿名 2024/12/15(日) 17:27:11
>>1
タラレバだけど先天性の病気があったから
成猫になってから価格高めの栄養価高いものあげてた。けどご飯関係なく短命でいってしまった。
同じ短命なら多少体に悪くても好きな物食べさせてあげたかったと後悔してる
+20
-1
-
44. 匿名 2024/12/15(日) 17:32:38
>>3
うちもシーバ喜んでいる
シーバ飽きたらちゅーるに戻ろうかなぁ+5
-0
-
45. 匿名 2024/12/15(日) 17:32:53
>>1
それ毎日必ずあげてるって事?
腎臓悪くして苦しんで4ぬよ?
病院代も凄いことになるからやめなよ+9
-12
-
46. 匿名 2024/12/15(日) 17:37:00
>>23
いいこと聞いた! それやってみよ-+1
-0
-
47. 匿名 2024/12/15(日) 17:40:25
うちは愛犬が膀胱結石で手術して、石が出来づらい薬を飲ませないといけなくなりました。
そのままだと飲まないので、ちゅ〜るポケットに薬を入れて飲ませていますが、こちらを見て不安になりました…大丈夫かな。+9
-0
-
48. 匿名 2024/12/15(日) 17:43:44
>>24
でも猫は自分でハエ食べちゃうときあるよね+18
-1
-
49. 匿名 2024/12/15(日) 17:51:46
>>3
うちもシーバ
いなばはあげたくない+15
-0
-
50. 匿名 2024/12/15(日) 17:55:21
>>14
うちもとろリッチ派なんだけど、終売?っていう噂が流れて、一時期店頭から消えてAmazonでは高値で転売されててどうしようと思った。今は普通に店頭で売ってる。+8
-0
-
51. 匿名 2024/12/15(日) 17:58:09
>>12
ちゅーるはあげてないけど他のメーカーのを水で半分に薄めてあげてる。+4
-1
-
52. 匿名 2024/12/15(日) 17:59:40
ちゅーるの会社の姿勢が気に入らないし、ちゅーるより食いつきがいいのが見つかったのでもう戻りません+5
-2
-
53. 匿名 2024/12/15(日) 18:02:42
いなばを退職する人がお金をあげるから転職サイトにいい口コミを書いてくれと言われたとTwitterに書いてた人がいた+9
-1
-
54. 匿名 2024/12/15(日) 18:02:54
>>1
1日1本てあげすぎだよ
保護猫番組でもやたらあげすぎてヒヤヒヤする
週1本でも多いわ
うちは薬に混ぜてあげる時ちょい出しで1ヶ月で1本くらいの消費
自分の舌にちゅーる乗せて確認したけどめちゃくちゃ辛いよ
猫が食い付き良いのは塩分が多いからね
+7
-20
-
55. 匿名 2024/12/15(日) 18:09:34
>>16
ツナ缶はまじではごろもにしてる+8
-0
-
56. 匿名 2024/12/15(日) 18:15:21
>>54
1ヶ月で1本てことは開封したものを1ヶ月間保管してるということですか?
+14
-2
-
57. 匿名 2024/12/15(日) 18:16:08
>>7
ウチの子も乳酸菌ちゅーるにしてる
毎日だと緩くなりすぎるから
2日に1回で絶好調+2
-0
-
58. 匿名 2024/12/15(日) 18:30:06
普通にあげてる。
主さんと同じでもう7年あげてるから(病気してない)
これからどうなるか分からないけど今更取り上げても可哀想だし1日何十本もあげてる訳じゃないし。
それより違うメーカーのおやつあげたら吐いて最初原因分からなかったけど何回かそれ食べてから吐いたからもしかしてと思って辞めたら吐かなかった。+17
-1
-
59. 匿名 2024/12/15(日) 18:43:24
>>8
人間だって身体に悪いのわかってても食べたり飲んだりしてるんだしね
そのかわり健康診断を欠かさずに、あげすぎに注意すればそれでもいいと思う+7
-2
-
60. 匿名 2024/12/15(日) 18:47:17
>>54
1ヶ月に1本って本当に???+8
-2
-
61. 匿名 2024/12/15(日) 18:55:15
>>9
LDK?で読んだけど、チュールの塩分は平均的な類似品の4倍くらい、もっとも自然派なものの6倍だった
+8
-0
-
62. 匿名 2024/12/15(日) 19:00:45
>>42
うちも!乾物も最近食べてないから食べ始め下痢しちゃいそうで躊躇してしまう。気を引きたいんだけど、なんかないかな?+0
-0
-
63. 匿名 2024/12/15(日) 19:02:28
ネスレのクリスピーキス
最初からこれしかあげてない
ちゅ〜るはあげるのがめんどくさくて+4
-0
-
64. 匿名 2024/12/15(日) 19:04:19
なんであんなに夢中になるんだろ+3
-0
-
65. 匿名 2024/12/15(日) 19:18:17
>>56
>>60
1ヶ月に1本くらいの量ってことです
薬あげるのに使うだけだからラップして冷蔵庫保管して使いますが3日目で新しいのに変えます
残ってても勿体無いからってあげませんよ、あんな辛いもの
一度自分の舌に乗せてみれば良いですよ+1
-9
-
66. 匿名 2024/12/15(日) 19:20:29
社宅の件、社員が突然死したからのような回答してたよね。ドン引きした。
うちはあれ以来イナバの商品買えない。+4
-1
-
67. 匿名 2024/12/15(日) 19:24:25
>>1
1日1本は多くない?+7
-0
-
68. 匿名 2024/12/15(日) 19:29:04
いなばの騒動の時に少し離れたけど
うちの子ちゅーる好きみたいで
猫が食べても害はないんでしょうか?
+1
-1
-
69. 匿名 2024/12/15(日) 19:33:47
>>1
結局与えないままなので帰ります
総合栄養食だけあげてます
+0
-2
-
70. 匿名 2024/12/15(日) 19:49:27
>>68
人間で言うジャンクフード的なものじゃない?食べてても健康で長生きな人もいるだろうし+2
-0
-
71. 匿名 2024/12/15(日) 19:49:50
>>23
水分補給にもなっていいね!+1
-0
-
72. 匿名 2024/12/15(日) 19:52:10
>>60
直接口付けたなら処分しないとやばいけど少しお皿に出して与えるやり方なら多少は置いておいても大丈夫でしょ+1
-3
-
73. 匿名 2024/12/15(日) 19:54:17
中毒物質入ってるのにー?+0
-0
-
74. 匿名 2024/12/15(日) 20:00:49
>>35
友人が働いていたけど、社長も普通に蹴ってるらしい
それ聞いて無理になった
+19
-1
-
75. 匿名 2024/12/15(日) 20:02:10
>>35
飼ってる猫も外飼いで世話は社員だよ
いなばに飼われてる猫かわいそうだ+20
-0
-
76. 匿名 2024/12/15(日) 20:06:55
>>68
猫好きな獣医もあげてたりするから健康的には大丈夫じゃないかな+0
-3
-
77. 匿名 2024/12/15(日) 20:16:25
>>24
結局ネズミが好きだったりして+1
-2
-
78. 匿名 2024/12/15(日) 20:16:43
>>1
1日一本はあげない
月に2〜3本+8
-1
-
79. 匿名 2024/12/15(日) 20:36:20
あげすぎることはしなくなったけど
薬に混ぜるのに必要なので+2
-0
-
80. 匿名 2024/12/15(日) 20:41:30
その問題知りませんでした。
うちの腎臓が悪い猫はドライフードを全く食べなくなり、腎臓療養食は全く食べないので普通のウェットをやってます。ほとんどのウェットを試し、食べるのだけ何種類かの中にいなばの製品があり助かってます。
いなばは確かに不衛生ですが、日本のペットフード業界そもそも信用してないです。見えない所で手抜きしまくるのはどの業界もありますが。海外の方が信用してますがなにせ高い。海外のウェットは腎臓悪い猫も他の猫も全く食べません。
背に腹はかえられないです。お腹を壊さなかったらいいです。いなばが潰れたら困ります。いなばが自ら改善すればいいのですが、日本の法改正をお願いしたいです。
今は点滴を毎日して薬とサプリを飲ませてご飯も割としっかり食べて元気です。+7
-1
-
81. 匿名 2024/12/15(日) 21:13:45
>>14
量が程よいね、トロリッチは。
+4
-0
-
82. 匿名 2024/12/15(日) 21:16:36
>>76
ボロ屋騒動の何年も前に、週刊誌に報じられていたよ。
腎臓に負担がかかるとか色々書いてあった。
+2
-0
-
83. 匿名 2024/12/15(日) 21:19:29
>>80
海外ウエット(高級なやつ)ほんとに食べないですよね。
我が家の結石ボーイも、良かれと思って海外の原材料はとにかく肉!!っていうプレミアムな餌を買い与えましたが全く食べてもらえずでした。
慣れない味で嫌だったんでしょうかね?
以降は、お手頃価格のウエット食べてます。
+4
-0
-
84. 匿名 2024/12/15(日) 21:20:17
>>80
他のメーカーの工場が任意だけど当たり前にとっている認証、いなばは全然とれないんだよ。
それは古いし不衛生だから。
それもありペットフードに力を入れていると言われている。
ペットフードは食品ではなく雑貨扱いだから。
+9
-0
-
85. 匿名 2024/12/15(日) 22:11:25
食欲落ちた時はちゅーるかけたご飯が一番食べるのよね
だから、評判が悪くてもちゅーるを買い続けてる
シニアだから食べてくれること優先+3
-0
-
86. 匿名 2024/12/15(日) 22:53:44
>>3うちもシーバ 箱に入ってる小袋のカリカリのシーバも大好き+3
-0
-
87. 匿名 2024/12/15(日) 22:59:48
>>61塩分量高いって有名だよね。tiktokに実際に試食して他のメーカーのと比べてる人いた
+5
-0
-
88. 匿名 2024/12/15(日) 23:20:59
>>3
シーバあげてるけど結構色が毒々しいピンクとかで大丈夫なのかと思ってしまう
+3
-0
-
89. 匿名 2024/12/15(日) 23:32:43
>>87
もともと人間の食品つくってる企業製だからかね
ヒット商品は真似されるものだけど、まともな企業は恐ろしくて真似できない塩分量+3
-0
-
90. 匿名 2024/12/16(月) 01:48:22
ちゅーる原産国日本
シーバ原産国タイ
ってなってたけどどうなんだろうね。
+0
-0
-
91. 匿名 2024/12/16(月) 02:34:00
背乗り疑惑も浮上していた。こわい。+1
-0
-
92. 匿名 2024/12/16(月) 09:04:11
>>65
自分が誤解を招く文を書いたとは考えられないんですか?
塩辛いかどうかなんて聞いてないし、
そもそもあげてもないし、舌に置いてみたらなんて言われる意味もわからないですね。
1ヶ月に1本て書いてあったから衛生的に大丈夫なのか気になっただけなんですけど。+4
-1
-
93. 匿名 2024/12/16(月) 10:14:44
>>15
ガレソや社宅の件の数年前にも
ちゅーるからカビが出てきたって投稿見たことあったから買ってない+3
-0
-
94. 匿名 2024/12/16(月) 11:22:12
>>19
私も買ってないけどめちゃくちゃ商品の数多いよね
薬局とかスーパーのペットコーナーほぼいなば商品が占めてた+3
-0
-
95. 匿名 2024/12/16(月) 14:17:58
4本までって言うから、1日1本なら大丈夫かなってしぶしぶあげてるよ+1
-0
-
96. 匿名 2024/12/16(月) 16:15:27
>>92
初めから1ヶ月で1本くらいの消費 って書いてますよ
辛い話はそうでしたね、トピ主さんに向けて話すべきでした
あなた宛ではなかったですねすみません+2
-4
-
97. 匿名 2024/12/17(火) 06:17:47
>>10
社員に対する扱い、飼い猫すら飼育放棄みたいなトップがいる会社のものは買いたくないから、にゃんスプーンにした。
ツナ缶もいなばは買わないな+4
-0
-
98. 匿名 2024/12/17(火) 18:02:55
>>87
見てきた、例えば4キロの子の場合の1日の塩分摂取限度の12分の1位しか入って無かったよ。総合栄養食だからフードも含めて1日の摂取量決めれば問題ないだろうね+1
-2
-
99. 匿名 2024/12/23(月) 01:00:18
>>1
身体のためってなんだろうなと考える事もある。
美味しい物を食べて、運動して、甘やかされて、そうやって好きに生きて、気がついたら本来の寿命で亡くなるのはそんなに悪い事なのかなって。
ここではマイナスになるだろうとは思うけど『身体のため』って言葉が本猫の為なのか、自分のためなのかわからない時がある。+1
-0
-
100. 匿名 2024/12/23(月) 21:47:01
>>1
万が一のために総合栄養食のチュールあったから成分見たら紅麹色素ってあったわ。問題になったやつかしら+0
-0
-
101. 匿名 2024/12/23(月) 21:49:37
犬を飼ってた頃はチュールどころかレトルトも不安であげてなかった。おかげで長生きしたけれど、猫には水分が必要だと言われてレトルトパウチもたまにあげてるけどやっぱり良くない気がしてる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する