-
1. 匿名 2015/11/18(水) 10:38:47
来月に友人と国内旅行のため有給を取りたいのですが、うちは小さな会社で上司へ口頭で申請しなければいけないので、気が重いです。
以前も申請の際に「何をするのか」「どこに行くのか」「誰と行くのか」を聞かれたので;
皆さんは有給申請の際、理由を聞かれますか?
あと、どのように理由をつけてますか?+34
-2
-
2. 匿名 2015/11/18(水) 10:40:01
私用でと答えてます。+114
-0
-
3. 匿名 2015/11/18(水) 10:40:07
聞かれたことない!『私用』と用紙にかいて終わり!+93
-2
-
4. 匿名 2015/11/18(水) 10:40:40
書類で提出ですが、理由も聞かれます……
正直に話しますが、プライベートだし嫌ですよね。+78
-3
-
5. 匿名 2015/11/18(水) 10:41:00
理由聞くのは法律違反なはず+116
-4
-
6. 匿名 2015/11/18(水) 10:41:32
「私用です。」
で良いのでは?
法律では「聞いてはいけない」みたいです。
とは言っても、小さい会社ならそうも行かないでしょうから
「友人と旅行に行きます」って言えば宜しいかと思います。
有給取るなら、お土産もどうせ買って来なきゃいけないでしょ?
隠す必要もないですよね?+79
-1
-
7. 匿名 2015/11/18(水) 10:41:36
めちゃくちゃ忙しい時期じゃない限り聞かれない
冠婚葬祭以外で忙しい時期に有給使う人もそうそういないけど+14
-0
-
8. 匿名 2015/11/18(水) 10:41:50
>>5
そうなんだ!知らなかった。+11
-2
-
9. 匿名 2015/11/18(水) 10:41:59
聞かれます。旅行などと言ったら叱られます。
本当は理由聞いたらいけないはずなのに。+74
-0
-
10. 匿名 2015/11/18(水) 10:42:22
家事都合でok+9
-0
-
11. 匿名 2015/11/18(水) 10:42:38
聞かれない!
それ以前に有給使うと給料一万引かれるから使いたくても使えない‥+6
-17
-
12. 匿名 2015/11/18(水) 10:42:40
うちの職場も◯〜◯日どこに行くので有休を取っても良いですか?と聞きます。しかも少人数なのでスタッフ全員に。お局には嫌味言われるし個別のお土産と職場で食べるようのお土産を買ってこないといけないし、それが嫌で有休も取りにくい+28
-0
-
13. 匿名 2015/11/18(水) 10:42:58
理由まで言いたくないよね!
私なら私用で出掛けます。って答えてどこに?って聞かれたらちょっと...って言っちゃう+31
-1
-
14. 匿名 2015/11/18(水) 10:43:35
出典:www.applefan2.com
+3
-0
-
15. 匿名 2015/11/18(水) 10:43:42
年末で色んな事が重なって忙しい時期に、平気で有給とるおばさんがいる。
+10
-5
-
16. 匿名 2015/11/18(水) 10:43:44
勤怠はPC上で処理なので、理由とかは特に言いません。
上司も、イチイチ確認せず「承認」ボタン押してます。
楽です。
でも、周りの人には「スミマセン、月曜日から有給貰います!」ってきちんと説明してからお休みします。+27
-0
-
17. 匿名 2015/11/18(水) 10:43:52
聞かれたことないけど、聞かれたら嘘つくかな。
病気で入院とかなら、病気によっては正直に言うけど+3
-1
-
18. 匿名 2015/11/18(水) 10:44:21
聞かれないけど、世間話的に言ったりする。隠すのも面倒だし。
詮索されるのが嫌な時は「検診で~」って言う時もあるけど
何日か休む時は正直に言うよ。
だからって上司も特に「へ~」で終わり。+4
-2
-
19. 匿名 2015/11/18(水) 10:44:46
会社からは聞かれないけど
同僚で聞いてくる人はいる
何でも聞きたがるおばさん+19
-0
-
20. 匿名 2015/11/18(水) 10:45:05
>>11
有給なのに給料引かれる...?
なかなかブラックですな。+64
-0
-
21. 匿名 2015/11/18(水) 10:45:14
用事があって で済ます
申請用紙には私用+7
-0
-
22. 匿名 2015/11/18(水) 10:45:54
私用です。
で突っ込まれたら
県外の親戚の法事で…とかでいいんじゃない?法事ならお土産買わなくていいしw+18
-0
-
23. 匿名 2015/11/18(水) 10:46:02
むしろ有給使えって言われます+17
-1
-
24. 匿名 2015/11/18(水) 10:46:16
「有給取る事が悪い事」みたいな会社ってあるんだね。
それこそブラックだよね。
嫌味言う人とかって、自分達だってお休み取りたくないのかな?+63
-0
-
25. 匿名 2015/11/18(水) 10:47:15
有給の利用目的は使用者の周知するところではなく労働者の自由である。と労働基準法にあるのだから、
理由は適当でいいんだよ。
他の営業所のストライキに参加する目的でも、有給が無効にならないっていう判例もあるし。
+9
-0
-
26. 匿名 2015/11/18(水) 10:49:53
高卒後すぐ勤めていた販売系の会社での事です。
今まで希望休など出した事なくシフトや上司に従い働いて来ました。スタッフとは上手く信頼関係を築けていたと思います。
働き始めて2年が経過した頃、友人の結婚式に出席する為初めて希望休を出しました。提出するのは経理のお局さんです。
出すなり『招待状も持って来なさいよ』と言われました。
後日、招待状を見せると『うん、本当なのね〜』と一言。
疑われた事にショックでした。
結果、その会社は辞めましたけど。+45
-0
-
27. 匿名 2015/11/18(水) 10:49:55
>>11
>>20
うちの職場もです。皆勤手当1万と別に1万引かれます。有休は無いそうなので、普通の休み扱いです。祖父が亡くなった時は3万円減らされたあげく、嘘ついてると疑われた!+19
-0
-
28. 匿名 2015/11/18(水) 10:50:05
「何をするのか」「どこに行くのか」「誰と行くのか」
ここまで聞かれるのウザすぎる!
変な会社(上司?)ですね(・_・;
そんなの聞かれたことないし申請書には「
私用」としか書きませんよ〜。
+19
-0
-
29. 匿名 2015/11/18(水) 10:50:06
親戚が山のようにいて、かなりの頻度でお葬式ができるらしい同僚がいるけど、
見て見ぬふりしかできない
お腹の中では、いつかバチが当たればいいのに・・って思ってるんだけど、
最近本当にあり得ない悲惨なことがその人の身上に起こった。
お気の毒だとも思ったけど、「バチ当たったな」と密かに思ってる私...+9
-3
-
30. 匿名 2015/11/18(水) 10:50:16
>>20
11です。
うちの会社、皆勤手当というのが有給使うとまるまるなくなるんですよ。‥
1日働いた分より皆勤手当のか高いので実質マイナスになる‥
欠勤じゃないのに皆勤手当を引くってどうなんだろう?
有給って減額なしの休みですよね?+28
-0
-
31. 匿名 2015/11/18(水) 10:54:15
私用
法事
これに限る+9
-0
-
32. 匿名 2015/11/18(水) 10:57:04
調べてみた
本来、欠勤や遅刻などの休み無く会社で勤務した場合に付く手当ですが、
ここで要注意なのが、「有給休暇」を取得した場合に、皆勤手当がカットされる場合。これは「違法」です。
結論から申し上げれば、皆勤手当は支給されなければなりません。
労働基準法附則第136条では、「使用者は、有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければならない。」と定め、
「精皆勤手当及び賞与の額の算定等に際して、有給休暇を取得した日を欠勤として、
又は欠勤に準じて取り扱うことその他労働基準法上労働者の権利として認められている年次有給休暇の取得を抑制するすべての不利益な取扱いはしないようにしなければならないものであること」としています。
もしカットされているとすれば、会社に支給するように抗議しましょう。
でも会社に抗議なんてできないよね‥+24
-0
-
33. 匿名 2015/11/18(水) 11:01:30
事務は、私1人なので聞かれます。
仕事で分からない時に、連絡が来る為です。
海外旅行する時は、土日を入れて4日以内とお願いされています。
国内旅行だと、ガンガンに携帯が鳴ります…
指示書を書いて行きますが、辛いです…+11
-2
-
34. 匿名 2015/11/18(水) 11:11:27
私の職場、なぜか勝手に月一ペースで有給入れる。
本人が申請してないのに。
これはどうなのかな…+7
-0
-
35. 匿名 2015/11/18(水) 11:11:56
書類上「私用で~」っていうのでいいと思います。
コミュニケーションの中で、「どこに行くの~?」みたいに聞くのは(聞かれるのは)私は別に嫌ではありません。
普段の仕事を真面目にやっている人がたまに休みを取ることでなんとも思わないと思います。
とる時期が劇的に忙しい時期だったらうーんと思われるだろうけど、だからと言って取るなとも言われないと思うし。
+3
-0
-
36. 匿名 2015/11/18(水) 11:12:04
通院って書いたらどこが悪いの?どこも悪そうに見えないけどって言われて何でも使用って書くようにした+1
-3
-
37. 匿名 2015/11/18(水) 11:17:00
申請書に私用と書くだけです。
シフト勤務ですが、残すのを上司が嫌がる。
長期で有給休暇をつかうと、同僚に「どこか行くの?」と聞かれるが、イヤな感じの聞き方ではないです。
残業や、休日出勤はあるけど、手当てもでるし、休日も同業と比較して多いので、いい職場だと思ってます。+3
-1
-
38. 匿名 2015/11/18(水) 11:21:57
年休をもらう際提出する帳簿に一応備考欄があって、
そこに理由を書く人もいるけど私は空欄で出します
理由を書いている人は消化率の良い人が多いかも
何か気を遣ってるんでしょうかね、必要ないのに
うちは空欄の人が多いですね
でも特に何も突っ込まれることもないです+3
-0
-
39. 匿名 2015/11/18(水) 11:27:20
有休とるとき、毎回いつどこにいくか聞かれます。
万が一事故や災害に巻き込まれた時連絡がつくようにするために把握したいとのことですが、緊急時に何度も上司に電話を掛けましたが出てもらえませんでしたし、折り返しもありませんでした。
気づいてたけど、飲み会だったから出なかった、とのこと。それから理由は私用で。
あと理由を聞くのは法律違反です。+7
-0
-
40. 匿名 2015/11/18(水) 11:29:29
有給願いみたいな用紙があって理由も書かされた。
遊びで取ると文句言われる会社だから秘密にしてる。
更にムカつくのが経営者が自分の都合で会社を休みにした日も有給勝手に使われてるから
ちょいちょい休みにされて自分が使いたい時には大した日数残ってない。
誰も文句言わないけどひどいよね。+5
-0
-
41. 匿名 2015/11/18(水) 11:30:02
先輩が有給申請したら理由を聞かれてた。
正直に「友人と旅行です」って言ったら申請が通らなかった。
有給を取ろうとしていた当日になって、先輩は風邪引いたって言って休んでたけど、その時上司が、病院を受診し、その領収書を提出するように指示していた。
最悪な会社だと思った。名前晒したい。+38
-0
-
42. 匿名 2015/11/18(水) 11:30:08
私用と書いたら、公用なわけないんだから私用なのはあたりまえ。何の用事なのかを書けと言われました。有給は仕事してないのに給料を払ってやるんだから、把握しておく義務がある、とこのと。
いまだに納得いきません。+20
-0
-
43. 匿名 2015/11/18(水) 11:32:58
>>11
それは有給ではなく、欠勤扱いなのでは?+5
-1
-
44. 匿名 2015/11/18(水) 11:41:33
自衛隊の友達は有事の時にすぐに戻れるように県外や海外に行く時は特別な申請が必要と言ってたきがする。+4
-0
-
45. 匿名 2015/11/18(水) 11:43:44
パソコンで申請するだけだから聞かれない。理由かく欄もない。+1
-0
-
46. 匿名 2015/11/18(水) 11:43:49
>>24
休みの日も仕事するのが当たり前!ってな人もいるんですよね。
私が前に働いてた会社は、上司はそんな感じの人で、有給を取ろうもんなら…
どうしても行きたくない、休みたいってときは、仮病で休んでいました。
今の職場は、皆普通に有給取れる雰囲気だから本当に有難いです。+7
-0
-
47. 匿名 2015/11/18(水) 11:56:44
他部署に応援を頼んでいるような繁忙期だと流石に聞かれる(それズラせませんか的な意味で)+0
-0
-
48. 匿名 2015/11/18(水) 11:58:46
>>43
11です。すごいマイナスついてるのはそういう事だったんですね‥
欠勤では無いです。
就業規定に、年次有給休暇使用の場合は皆勤扱いとしない。と書かれています。+1
-0
-
49. 匿名 2015/11/18(水) 12:20:08
1日休む時とかは『私用』で。
2、3日休む場合は旅行の時が多いのですが、どこどこに行きたいのでお休み下さい!って感じで上司に伝える。大抵どこに旅行に行くの?って聞かれる(笑)あくまで話題のひとつとして~って感じなので、有給使うこと自体を怒られたりしたことはないです。
でも、海外旅行の時とか何があるか分からないから、居場所を連絡しておくのは普通かな~とも思ってます。今のところないですが、飛行機トラブルなどがあって帰れなくなったときとか、連絡しやすいかなと。毎回お土産を買って帰らないと行けなくなるのはちょっと懐に痛いですが(^^;)+3
-0
-
50. 匿名 2015/11/18(水) 12:40:57
うちの会社は『私用』はダメって言ってる。
私用と書くくらいなら、『リフレッシュ休暇』と書けと。
だったら私用でいいじゃん…。+8
-0
-
51. 匿名 2015/11/18(水) 12:46:42
仕事納めに休みたいなー
そしたら10連休〜
納会嫌だな。+3
-0
-
52. 匿名 2015/11/18(水) 12:48:04
聞かれるとお土産買ってこないといけないから嫌だよね+3
-0
-
53. 匿名 2015/11/18(水) 12:53:20
今まで2社で働いたことあるけど(どちらも正社員)、有休取らせてもらえなかった。
風邪ひいて休んだときに、有休にしといてあげたからね、と言われるくらい。
いま派遣。
33歳の今、社会人になって初めて、有休の素晴らしさを痛感している。+6
-0
-
54. 匿名 2015/11/18(水) 13:06:27
理由は何でもいいんだけど、緊急連絡先の記入は必須になっている。
+4
-0
-
55. 匿名 2015/11/18(水) 13:07:41
理由は聞かれない。
でも、うちのところは有給取るとボーナスが減らされる。+3
-2
-
56. 匿名 2015/11/18(水) 15:26:36
前は理由を書く欄があったけど、最近無くなって日時と連絡先のみになりました。
やっぱりみんなから疑問というか苦情が出たんだか、監査でも入って指摘されたのかな?と思ってます。+3
-0
-
57. 匿名 2015/11/18(水) 15:27:47
直属の上司に海外旅行へ行くと言ったら餞別を頂いた
お土産代が同額くらいになってしまったが
嬉しかったな~
+5
-0
-
58. 匿名 2015/11/18(水) 15:27:57
学生時代のバイトですら聞かれました。なぜ休む必要があるのか、どうしてもの用事なのか、とか。
そこまで聞かれる必要はない→+
バイトでも聞かれるのは普通でしょ→−
+8
-1
-
59. 匿名 2015/11/18(水) 15:30:09
世間話程度に、どこ行くの?とか聞かれる分には構わないのですが、そういう話題を自然にふれる程度の関係性は築いてほしい。築こうとしてほしい。+1
-0
-
60. 匿名 2015/11/18(水) 15:47:00
>>30
うちの会社も同じ感じでしたが指導が入ったのか今年からなくなりました!
有休なのに給料が減るっておかしいですよね!
もともと安い給料なのでこれ以上減らされてたまるか!と体調不良でも頑張って働いてました+7
-0
-
61. 匿名 2015/11/18(水) 16:12:17
うちのとこは有給使ったらボーナスの査定下がる
使わない人は査定UPなんですがこれどうなんですか??
使わない=頑張るってじゃあいつ有給使うんだよ+8
-0
-
62. 匿名 2015/11/18(水) 16:39:03
別に使っても何も言われないけど、
旅行とかでは有給休暇とる根性がない
+0
-0
-
63. 匿名 2015/11/18(水) 16:40:54
有給休暇
↑漢字見ても分かるように給料引かれるなんて有り得ない。+9
-0
-
64. 匿名 2015/11/18(水) 16:52:11
ユニクロでバイトしてた友達がカゼで急きょ休むと電話したら店長に「診断書出せ」と言われたそう。
本当に風邪をひいて熱も出てるのに、疑われた事にその子の親が腹を立ててユニクロ本部に電話したら平謝りだったとか。
やっぱりブラックだよね。
その後その店長降格。
「熱があっても来い!這ってでも来い!」みたいな事言われたらしいけど、
人の痛みがわからない人が上司になってはいけないと思った。
+9
-0
-
65. 匿名 2015/11/18(水) 16:58:26
前に旅行に行った人が、台風かなんかで飛行機が飛ばなかったことがあって、それ以来旅行に行く場合場所は聞かれる。
面倒くさい。+2
-0
-
66. 匿名 2015/11/18(水) 19:28:23
病気などで3日以上休むときは診断書が必要、それを有給休暇の範囲内であっても何度か繰り返すならクビになるぞと言われました。
他の理由でも上層部が許可を出さないことも珍しくない。あり得ないブラックさです…。+5
-0
-
67. 匿名 2015/11/18(水) 19:43:46
年休自由利用の原則と言うのがあり、
年休をどの様に使うかは労働者の自由であり、会社が関与すべきことではありません。
ただし、不正な目的(嘘の理由など)とわかった場合は、
懲戒処分の対象となることもあります。
+6
-0
-
68. 匿名 2015/11/18(水) 19:54:25
有給休暇は労働者の権利なので私用でいいと思うのですが、旅先等で何かあった場合、続けて休む場合がないとは言いきれないので、旅行で何日か休む時は上司にだけは報告した方がいいと思います(^-^)+3
-0
-
69. 匿名 2015/11/18(水) 20:23:11
>>44
たしか警察もそうですよね。+1
-0
-
70. 匿名 2015/11/18(水) 21:25:24
年休自由利用の原則と言うのがあり、
年休をどの様に使うかは労働者の自由であり、会社が関与すべきことではありません。
ただし、不正な目的(嘘の理由など)とわかった場合は、
懲戒処分の対象となることもあります。
+3
-0
-
71. 匿名 2015/11/19(木) 01:49:55
私用の為、としか申請書には書きませんよ。
旅行とか事細かく書く必要ないと思います。届けとは別に、聞かれたら答えたらいいんじゃないかな(^^)+2
-0
-
72. 匿名 2015/11/19(木) 08:29:28 ID:2JpEgk6IJV
有給休暇、使えません(爆)
子宮筋腫で手術するので、3週間有給休暇で処理して欲しいと伝えたら、傷病者手当で皆処理してるから、合わせるように言われました!!
身近に、詳しい人がいるので聞いたら、違法だと…。
ブラック企業ですね…。+2
-0
-
73. 匿名 2015/11/19(木) 09:16:17
トピ主です!みなさんコメントありがとうございます。
やはり「私用」が一番無難ですよね、、といっても申請用紙が無いので、口頭で言った時に何だ何だ?と探られるのが目に見えてて、嫌だなあ~という気持ちです(つ_T)
普通の休日でも「何してた?友達と会ってたのか?」とたまーに聞いてくるのがすっごく嫌で(あくまで雑談の一貫なのですが)、プライベートのことを聞かれたくない一心です。
ドキドキですが今週中に有給申請できるよう、上司の様子を伺います!!+0
-0
-
74. 匿名 2015/11/19(木) 10:48:14
うちの会社 有給の理由は詳しくは聞かれないが有給が通らない!
しかもパートなのに(泣)+0
-0
-
75. 匿名 2015/11/21(土) 23:19:06
旦那の会社ブラックだから、どんだけ有給溜まってんのか教えてくれないわ、使わせないわ最悪です!
どっか、匿名で言いつけられないかな?
労働基準局とかって、匿名の投書ありかな?まぢでムカつく!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する