ガールズちゃんねる

「回らない寿司屋」でシャリに醤油をつける甥っ子…何て注意するのが大人の対応?

983コメント2024/12/24(火) 20:52

  • 1. 匿名 2024/12/15(日) 10:22:10 

    ”高校生の甥が、学校推薦で早々と進路が決まった。合格祝いに「回らない寿司屋」に連れて行ったところ、醤油をシャリに付けるなど、いろいろ間違った食べ方をしている。

    いきなり「おいおい、なんて食べ方してるんだ」と言ったら、心を閉ざしそうだ。この機会に、お寿司の「恥ずかしくない食べ方」を教えてあげたいが、どう切り出せばいい?”

    (A)「せっかくだから、ちゃんとした食べ方を覚えておくといいよ」
    (B)「デートで恥をかかないように、正しい食べ方を教えてあげる」
    (C)「そっか、〇〇君は回るお寿司しか食べたことがないんだね」

    +15

    -824

  • 2. 匿名 2024/12/15(日) 10:22:39 

    どう食べたってええやん
    いちいちうるさいよ

    +2835

    -325

  • 3. 匿名 2024/12/15(日) 10:22:50 

    そんなこともわからないやつが連れてくな!

    +1139

    -56

  • 4. 匿名 2024/12/15(日) 10:23:14 

    ガル民は全員Cだろうねw

    +24

    -73

  • 5. 匿名 2024/12/15(日) 10:23:14 

    >>1
    Aかな
    あとのは受け取り方次第では…

    +620

    -16

  • 6. 匿名 2024/12/15(日) 10:23:17 

    >>1
    (C)「そっか、〇〇君は回るお寿司しか食べたことがないんだね」


    嫌味すぎるwww

    +2978

    -13

  • 7. 匿名 2024/12/15(日) 10:23:20 

    全部不正解じゃねーか

    +987

    -7

  • 8. 匿名 2024/12/15(日) 10:23:20 

    ネタにつけて食べろということ?

    +601

    -15

  • 9. 匿名 2024/12/15(日) 10:23:21 

    人の勝手
    好きなように食べさせろ

    +413

    -99

  • 10. 匿名 2024/12/15(日) 10:23:22 

    マジレスすると寿司に正解の食べ方なんてない

    +1078

    -48

  • 11. 匿名 2024/12/15(日) 10:23:23 

    今日は鮨の食べ方をレクチャーするのだ

    +28

    -5

  • 12. 匿名 2024/12/15(日) 10:23:31 

    >>1
    回転寿司で、何言ってんだか。

    +16

    -82

  • 13. 匿名 2024/12/15(日) 10:23:35 

    寿司は醤油をつけずに食べる派です

    +37

    -48

  • 14. 匿名 2024/12/15(日) 10:23:35 

    美味しくいただければ何でもいい

    +331

    -15

  • 15. 匿名 2024/12/15(日) 10:23:53 

    シャリにびっちょびっちょに醤油つけて食べたいw

    +216

    -117

  • 16. 匿名 2024/12/15(日) 10:23:57 

    >>6
    ガル婆じゃねーか笑

    +206

    -9

  • 17. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:02 

    ご飯につけたらご飯が崩れるからネタにつけると食べやすいよって言う
    それ以上は言わない

    +677

    -6

  • 18. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:08 

    お醤油たくさんつけるくらい問題無いわ
    それよりパパ活同伴で鮨屋とかにくる奴らを出禁にしてほしい
    あいつらがいると雰囲気最悪

    +543

    -33

  • 19. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:11 

    >>8
    そうですね

    +308

    -9

  • 20. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:15 

    ガリに醤油をつけてから
    ネタを拭くようにするんだよ

    +14

    -41

  • 21. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:20 

    シャリに醤油が正しいって言われてた時期もあったよね
    大将がこぼしてないならスルーでいいんじゃないの

    +221

    -17

  • 22. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:20 

    ご飯に醤油味が好きなのよ

    +52

    -11

  • 23. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:22 

    回らない鮨なら醤油つけてくれてるんじゃないの?

    +131

    -13

  • 24. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:27 

    どうせアホしか行かない高校なんだからお祝いなんかしなくて良いのに

    +3

    -25

  • 25. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:30 

    >>12
    回らないお寿司屋さんなのでは?

    +55

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:41 

    隣で正しい食べ方をしてたらこれが正解なのかって甥っ子も気付くよ
    それで直せなかったらそれまでってこと

    +14

    -18

  • 27. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:41 

    子供には教えてるよ
    甥っ子も言えるかな?
    それ以外だとうざがられそうだから言わない
    お寿司は倒して持ちなさい、ネタに醤油を付けなさいって

    +2

    -14

  • 28. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:44 

    そんな事言うなら事前に教えてやれよ。高校生でマナー覚える程、回らない寿司に来てる子少ないだろ。

    +391

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:46 

    醤油にガリを浸けて寿司につけて食べるんだっけ?
    やったことないけど。
    てか正解は何?

    +25

    -15

  • 30. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:54 

    >>2
    高級なお店でどう食べたっていいは恥をかきそう

    +325

    -40

  • 31. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:59 

    お店側は「好きなようにお召し上がりいただければ」って思ってそう

    +220

    -10

  • 32. 匿名 2024/12/15(日) 10:25:01 

    >>2
    回らないお寿司屋さんだと流石にマナーはある程度守った方が良いとは思うけど

    +266

    -33

  • 33. 匿名 2024/12/15(日) 10:25:03 

    はじめてのことは教えてやればいいに決まってる
    なにこの唐突な記事は そんなことも判断つかないやつをディスってんのか?

    +89

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/15(日) 10:25:10 

    >>23
    お高い江戸前寿司だと塗られてたりするよね

    +114

    -2

  • 35. 匿名 2024/12/15(日) 10:25:13 

    >>1
    「回らない寿司屋」でシャリに醤油をつける甥っ子…何て注意するのが大人の対応?

    +136

    -9

  • 36. 匿名 2024/12/15(日) 10:25:14 

    >>1
    トピズレでごめん!
    別に好きに食わせろや!

    てかあんた口に運ぶ時ネタを下側、シャリを上側にしてる?

    そんなうるさいんだったらこの食べ方が正しい食べ方って知ってるでしょうね?

    どうなのよ?

    早く答えなさいよ

    +8

    -42

  • 37. 匿名 2024/12/15(日) 10:25:23 

    >>6
    嫌味すぎるよね
    高校生相手にクソ性格悪過ぎる

    +378

    -4

  • 38. 匿名 2024/12/15(日) 10:25:25 

    正解は素手で寿司を掴みネタの方にべったり醤油をつけ舌を出して寿司を食べる

    +6

    -14

  • 39. 匿名 2024/12/15(日) 10:25:27 

    クチャクチャ食べなければいいかな

    +71

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/15(日) 10:25:33 

    >>1
    本人が恥かくだけなんだしほっとけば?

    +6

    -23

  • 41. 匿名 2024/12/15(日) 10:25:42 

    こういうお寿司屋さんではこうするんだよ、と端的に言えばいいんじゃない?
    食べ方を教えたいならデートで困るだの、回らないお寿司を食べたことないからどうのこうのはその場では関係のない話

    +154

    -5

  • 42. 匿名 2024/12/15(日) 10:25:52 

    真剣な雰囲気でなく雑談ぽくそう言えばテレビで寿司の正しい食べ方やってたよ、こうやるんだってよみたいな。真剣に諭すと反発したり恥ずかしい思いさせそうじゃん

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/15(日) 10:25:53 

    高いお寿司あんま行ったことないけど元々醤油ネタに塗ってない?
    醤油皿あるとこならそこまで厳密にマナー守らなくていいんじゃないの

    +58

    -3

  • 44. 匿名 2024/12/15(日) 10:25:53 

    そもそも最近の回らない寿司屋って醤油とか塩とかついてることが多くない?

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2024/12/15(日) 10:26:00 

    シャリにつけたらご飯ポロポロなっちゃうぞ😊

    じゃダメ?

    +23

    -3

  • 46. 匿名 2024/12/15(日) 10:26:02 

    >>21
    脂が醤油にいくからね
    うちの夫もお寿司屋さんからそう聞いたって言ってた

    +66

    -6

  • 47. 匿名 2024/12/15(日) 10:26:08 

    >>6
    エーミールみたいな言い方w

    +60

    -5

  • 48. 匿名 2024/12/15(日) 10:26:14 

    バカか?醤油なんてつけねーよ
    シャリにもネタにも味ついてんだろうが

    +4

    -9

  • 49. 匿名 2024/12/15(日) 10:26:17 

    >>6
    本当に甥っ子お祝いする気あるんかレベルw

    +334

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/15(日) 10:26:30 

    鬱陶しいジジイで笑う。勝手に正解を決めるなよ

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/15(日) 10:26:39 

    >>1
    初めてだろうから寿司の食べ方を教えてあげれば?
    Cの言い方はイヤミ過ぎて嫌いになるからやめれ。

    +69

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/15(日) 10:26:59 

    こういう話題出ると、好きに食わせろ!ってのが出るけど、知っといたら役立つことばかりだよ
    素直に真似しとけば将来恥はかかない

    +13

    -8

  • 53. 匿名 2024/12/15(日) 10:27:05 

    合格祝いで叔父に回らない寿司屋に連れてこられたと思ったら説教されて可哀想

    +62

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/15(日) 10:27:09 

    大人の食べ方知ってるか?

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2024/12/15(日) 10:27:09 

    >>9
    私ならちゃんとした食べ方教えて欲しいけど

    +46

    -11

  • 56. 匿名 2024/12/15(日) 10:27:19 

    「おいおい、なんて食べ方してるんだ」

    ふた昔くらい前の洋画の吹き替えみたいで笑ってしまった

    +81

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/15(日) 10:27:22 

    >>31
    通ぶった臭い客
    「始めは玉子、白身魚からナンタラ」

    大将
    「寿司なんて好きに食べたら良いんですよ
    美味しく食べてくれたらうれしいですよ」

    +115

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/15(日) 10:27:27 

    >>1
    寿司屋に入る前に教えたらええやん
    相手子供やろ?

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/15(日) 10:27:28 

    >>20
    それは軍艦とかこぼれやすいものでしょ

    +35

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/15(日) 10:27:32 

    >やっている人が多いのが、醤油をシャリに付けるという「間違い」。それをやると米粒がポロポロ落ちるし、醤油の味が強くなりがちです。醤油はネタの先に少しだけ付けましょう。ほかにも「一口で食べる」「ネタとシャリを分けない」などは基本中の基本です。


    ……φ(・ω・`)メモメモ

    +15

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/15(日) 10:27:37 

    >>1
    >正解はA

    ◎ (A)「せっかくだから、ちゃんとした食べ方を覚えておくといいよ」
    △ (B)「デートで恥をかかないように、正しい食べ方を教えてあげる」
    × (C)「そっか、〇〇君は回るお寿司しかた食べたことがないんだね」

    >やっている人が多いのが、醤油をシャリに付けるという「間違い」。それをやると米粒がポロポロ落ちるし、醤油の味が強くなりがちです。醤油はネタの先に少しだけ付けましょう。ほかにも「一口で食べる」「ネタとシャリを分けない」などは基本中の基本です。

    +8

    -18

  • 62. 匿名 2024/12/15(日) 10:27:37 

    >>10
    シャリにお醤油つけちゃう子ですか?

    +8

    -103

  • 63. 匿名 2024/12/15(日) 10:27:37 

    甥っ子なら言わないかな
    寿司って本来は手で食べるものらしいけど絶対箸使いたいし自分も正しいマナーできてる自信ない

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/15(日) 10:27:40 

    ネタにつけるのが正解なんだろうけど
    ネタにつけようと傾けるとネタがポロってとれるんだよな
    私が不器用なだけなのか

    +95

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/15(日) 10:27:43 

    寿司あまり食べないから知らんけどどうやってシャリに醤油つけずネタだけに醤油つけて食べるの??

    ひっくり返したらボロボロになりそうだし、組み合わせたものをバラしてまた戻すのもなんかいやじゃない?

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/15(日) 10:27:51 

    >>18
    実家で一人暮らししてる母親が久しぶりに私に会いに来てくれたから記念になるようなお店予約して行ったのに、まさに明らかにパパ活してると思われる男女二人組が近くに居て聞こえてくる会話が不快だった。

    +169

    -4

  • 67. 匿名 2024/12/15(日) 10:27:54 

    >>1
    親のこともディスってることになるね。感じ悪い!

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/15(日) 10:28:09 

    甥っ子なら普通に「醤油はネタに付けて食べるんだよ」って見せて教えてやればいいだけ。嫌味はいらん

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/15(日) 10:28:11 

    >>6
    A〜C全部嫌味っぽいよね。

    +131

    -6

  • 70. 匿名 2024/12/15(日) 10:28:38 

    >>20
    ガリの味になるじゃん
    絶対嫌

    +18

    -12

  • 71. 匿名 2024/12/15(日) 10:28:43 

    >>36
    和食にはマナーがあるので
    それも好きに食べさせろ!って考えならマナーもクソもない安いお店で食べてたらよろしいわよ

    +6

    -16

  • 72. 匿名 2024/12/15(日) 10:28:46 

    >>1
    「そういやフランス料理ってコースで食べた事ある?マナーがあるんだよ、動画見てみる?」の流れで寿司のも見せる、中華とか懐石料理とかも

    +1

    -18

  • 73. 匿名 2024/12/15(日) 10:28:53 

    回転でもシャリにべちゃーって醤油付ける彼氏だったらちょっとひくよ
    30代とかでそれはやだ

    +2

    -10

  • 74. 匿名 2024/12/15(日) 10:28:55 

    >>28
    本当それだわ。
    何かを与えるなら、マナーや使い方もきちんと教えるのが大人の責任てもんだ。

    +82

    -2

  • 75. 匿名 2024/12/15(日) 10:29:00 

    高校生ぐらいなら普通に回る回転寿司屋の方が気を使わないし喜ぶのでは
    寧ろ回らない高級寿司屋がここ気を使うし、わけわからんルールあってめんどくさいな…って苦手になってしまう可能性大

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/15(日) 10:29:11 

    >>2
    ほとやん!ガル民って自分2甘くて、他人に厳しいよね!

    +5

    -21

  • 77. 匿名 2024/12/15(日) 10:29:14 

    >>1
    ABC全部アウト。
    言い方が悪いわ。ウザい。

    そもそも”注意”するって意識がまちがってる。
    こうしたらいいんだよ、って教えたらいいだけ。

    +101

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/15(日) 10:29:18 

    箸でネタ剥がして醤油につけてそれをシャリの上に戻している

    +1

    -9

  • 79. 匿名 2024/12/15(日) 10:29:46 

    >>62
    寿司職人は好きに食べてくださいと言ってる

    +90

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/15(日) 10:29:55 

    >>20
    軍艦とかはそーするよね

    +20

    -3

  • 81. 匿名 2024/12/15(日) 10:30:12 

    単純に米に醤油が嫌じゃないのか?とは思う

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/15(日) 10:30:14 

    >>73
    私漬けるよ?何がだめなん?

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/15(日) 10:30:16 

    >>47
    エーミールは大事な蝶を壊されたし、思春期の主人公の嫉妬みたいな主観も含まれてるし、この記事の人の方がタチ悪いね

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/15(日) 10:30:17 

    ネタに醤油付けるの難しいって言う人いるけど、持ち上げる時に倒して良いのよ

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2024/12/15(日) 10:30:23 

    >>72
    釣り?ネタ?
    ないわー、なさすぎる。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/15(日) 10:30:28 

    >>78
    ネタ剥がすのってダメじゃなかったっけ。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/15(日) 10:30:28 

    >>79
    客商売だから

    +6

    -23

  • 88. 匿名 2024/12/15(日) 10:30:29 

    Aだと思う
    私自身、回らないお寿司でも庶民的価格のお店しか行ったことなく、社会人になって仕事の付き合いでカウンターのみ、メニュー表ナシのお店に連れてって貰った時にどう頼めばいいのか分からなかった

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2024/12/15(日) 10:31:11 

    c

    これ言うの、京都人ですかwww

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2024/12/15(日) 10:31:11 

    >>29
    それをやって良いのは軍艦巻きだけ(横にできないから)。
    全部にやってるとかえってみっともない。

    +24

    -2

  • 91. 匿名 2024/12/15(日) 10:31:12 

    >>12
    回転寿司じゃなく、回らない寿司屋だよ
    だからカウンター寿司じゃないかな?テーブル席かも

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/15(日) 10:31:15 

    >>64
    いやなる。箸で寿司食べるの難しいから手で掴んでネタに少し醤油を付けると食べやすいよ。

    +19

    -3

  • 93. 匿名 2024/12/15(日) 10:31:33 

    >>6
    ABとCのバランスよ

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/15(日) 10:31:49 

    >>12
    ちゃんと読め

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/15(日) 10:31:59 

    回転寿司って大学になってから友達とはじめて行った
    それまではお寿司屋さんって家族としか行ったことなかった

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/15(日) 10:32:19 

    >>71
    礼儀・作法・流儀を全部「マナー」ってごっちゃにしてる人に言われても説得力無いな。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/15(日) 10:32:30 

    >>12
    ちゃんと読みもしないで何言ってんだか

    +37

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/15(日) 10:32:54 

    >>82
    あなたが困ってないなら良いんじゃない?
    いい大人なら、あ、こういう人なのね、って思うだけ

    +0

    -10

  • 99. 匿名 2024/12/15(日) 10:32:56 

    >>23
    高級店だと自分で醤油をつける必要がないことを最近知ったわ。

    +52

    -3

  • 100. 匿名 2024/12/15(日) 10:33:05 

    >>1
    寿司職人にボコボコに言われてて草。勝手にマナー作って悦に入るなよww

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/15(日) 10:33:08 

    >>6
    回る寿司はシャリに醤油をつけるみたいな選択肢も意味不明w

    +147

    -2

  • 102. 匿名 2024/12/15(日) 10:33:09 

    >>71
    ガル民のくせに私に意見するのはやめて頂きたいです。

    通報しました

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2024/12/15(日) 10:33:18 

    >>3
    本当だねww
    おいおいなんて食べ方してるんだなんて言われたら誰だって、うっざって思うに決まってんじゃんね
    こうやって食べるんだよって普通に教えてやればいいだけの話で、いい大人が悩むようなことではない

    +248

    -2

  • 104. 匿名 2024/12/15(日) 10:33:21 

    ネタ剥がして醤油つけてまたシャリに乗せて食べる

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2024/12/15(日) 10:33:34 

    >>1
    どれでもない。前置き不要。
    「醤油はネタにつけるんだよ」とだけ言えばよくない?

    +30

    -2

  • 106. 匿名 2024/12/15(日) 10:33:39 

    >>2
    これに+の方が多いのは流石低知能の巣窟って感じ

    +125

    -60

  • 107. 匿名 2024/12/15(日) 10:33:47 

    >>64
    最初から傾けるんだよ

    +3

    -5

  • 108. 匿名 2024/12/15(日) 10:34:30 

    >>1
    そんなことより
    将来出世して女体盛りの接待を受けても良いように今から女体盛りの礼儀作法を教え込むことが重要となってくる

    +2

    -6

  • 109. 匿名 2024/12/15(日) 10:34:31 

    >>71
    トピズレ&横で申し訳ございません。

    うるせーよお前
    うせろ💢

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/15(日) 10:34:34 

    でも実際ネタに醤油つけるの難しいから私シャリの方につけてるわ
    素手だったらうまくいくのかな

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/15(日) 10:34:37 

    >>1
    よその子なので何も言わない
    後で親に言う
    折角の合格祝いの雰囲気を悪くしたくない

    +2

    -5

  • 112. 匿名 2024/12/15(日) 10:34:56 

    >>20

    食べ物で遊ぶなって怒られそう

    +3

    -18

  • 113. 匿名 2024/12/15(日) 10:35:12 

    箸で持つから難しい
    でっかいネタにしてくれ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/15(日) 10:35:18 

    >>87
    つまり客側の自己満足って事ならどちらに醤油付けてもええやろ
    ポロポロこぼしたりクチャクチャ男をたててる訳じゃないなら

    +31

    -2

  • 115. 匿名 2024/12/15(日) 10:35:28 

    >>1
    私もあんまり行ったことないから
    一緒にマナーだけ確認してから行こうって言って事前にみるかも。
    本当に私も自信ないし笑

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2024/12/15(日) 10:35:32 

    とことん通ぶって大将に「おすすめで塩か紫付けて」と言う

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/15(日) 10:35:38 

    ネタに付けようとすると、ネタがご飯から外れそうで嫌だから、ご飯に醤油を付ける

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/15(日) 10:35:39 

    マナー講師のマナー捏造と流れが同じだよね

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/15(日) 10:35:49 

    >>106
    なんやお前は?
    同じ穴のムジナなのくせに

    大体まともな奴が日曜の朝からガルちゃんやるわけねーだろ死ねお前

    +26

    -31

  • 120. 匿名 2024/12/15(日) 10:36:06 

    >>6
    考えすぎてマウントしちゃってるよね
    普通に、こうやってネタに醤油つけた方が大人の所作としてスマートだし美味しく感じるよ
    とかで良さそうなのにね

    +43

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/15(日) 10:36:08 

    >>1
    そりゃ初めて行ったなら分からないって。ネタにつけた方が美味しいよー、シャリも崩れないし!とか軽く言ってあげればいいのでは。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/15(日) 10:36:20 

    >>3
    家で出前寿司取ってそこでまず教える

    +88

    -3

  • 123. 匿名 2024/12/15(日) 10:36:27 

    >>64
    私も、ちょっと傾けて醤油を付けるのがスムーズにできなくて、シャリにチョンチョンと少量付けてから崩れる前に口に入れてる

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2024/12/15(日) 10:36:42 

    >>72
    寿司の食べ方を知るためにフレンチや懐石のマナーをまず知らないといけないの?
    ちょっと時間かかりすぎてまどろっこしい笑

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/15(日) 10:36:58 

    私は地元が漁師町で
    近所にまわらないお寿司屋(そんな高くない)がいっぱいあって
    小さい頃から今で言う廻転寿司感覚で
    家族で行ってたんだけどその時に親に食べ方教えてもらった

    甥もただただ今までそういう機会がなかっただけだし
    気付いたらその時に教えてあげたらそれで良いと思うけどな

    あとまわらないお寿司屋にも色々ランクがあるだろし
    もちろんマナーに厳しいお店もあるだろけど
    だいたいのお店は「美味しく食べてもらえたら」って感じだと思うけどな

    カウンターのとこだと大将が世間話の一貫で教えてくれるお店もあるし

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/15(日) 10:37:09 

    高校生相手に意地悪だな。
    親が教えてたら良かったのに。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/15(日) 10:37:21 

    >>71
    得意がってコメントしてるけど誰からも共感されてない

    恥ずい

    死ねばいいのに😆

    +0

    -5

  • 128. 匿名 2024/12/15(日) 10:37:30 

    ネタだけ取って醤油つけてシャリにまた乗せて食べるんだよー
    一見めんどくさいけどコレがほんとの寿司マナーなんだよー笑

    って親戚なら軽いノリで言えないのかな?
    Cとか嫌味が過ぎるわ

    +1

    -14

  • 129. 匿名 2024/12/15(日) 10:37:42 

    サラッと教えてあげればいいじゃん
    そんな大げさな事でもないよね

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/15(日) 10:38:13 

    >>1
    ちびまる子ちゃん屈指の胸糞な回
    「回らない寿司屋」でシャリに醤油をつける甥っ子…何て注意するのが大人の対応?

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/15(日) 10:38:23 

    正解は沈黙!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/15(日) 10:38:32 

    >>6
    ガル民って自分達が捻くれた嫌味な人間だって自覚ないのかな?
    ガル民いつもそんな感じのコメントしてるよ

    +13

    -2

  • 133. 匿名 2024/12/15(日) 10:38:35 

    ネタに醤油つけても崩れたりしたことないけどな〜

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2024/12/15(日) 10:38:35 



    こんな通ぶってる奴ほど箸の正しい持ち方知らんのよな

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/15(日) 10:38:38 

    >>2
    さりげなく教えてほしいかな
    自然と周りの目気にして体得する子もいるけど、何にも気にしない子だと野生児みたいなっちゃって恥かく

    +122

    -2

  • 136. 匿名 2024/12/15(日) 10:38:43 

    高校生ならパーッと焼肉とかでよかったんでは
    ちょっと良いお肉の

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/15(日) 10:38:46 

    >>101
    だよねw
    回る回らない関係ないだろーにw

    +54

    -1

  • 138. 匿名 2024/12/15(日) 10:38:46 

    この中だったらAしかないのでは
    BC言うやつような大人からマナーに関する指導なんて受けたくないわ…

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/15(日) 10:38:53 

    >>89
    京都人はそんな言い方しない。
    もっと真綿の中に針みたいな言い方

    「まぁまぁ、ガル子さんはヨソからきはった人やからねぇ」
    (田舎もんだから都会・中央の伝統や洗練された礼儀作法を知らないw)

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/15(日) 10:38:57 

    >>31
    美味しい食べ方があるなら親切なお店ならそのように勧めたり美味しく食べられるように提供してくれると思う。


    好きなように食べて、って思っても限度はあるじゃん?いきなり客が「マヨネーズあります?」って言って来たら流石にお店側も困惑すると思うよ?中にはマイ調味料とか言って持ち歩く人もいるじゃん。
    出されたお寿司にマヨかけて「これが一番うまい」とか言われたらいい気はしないと思う。

    だから好きに食べてって額面通りに受け取る客も居るから、自分の仕事に自信がある店こそお客さんの口に入った後の事までこだわっていると思う。

    +3

    -9

  • 141. 匿名 2024/12/15(日) 10:39:02 

    >>1
    醤油をシャリに付けるなど、いろいろ間違った食べ方をしている。

    この「いろいろ」ってどんなことだろ?

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/15(日) 10:39:08 

    >>2
    そんなこと言うから石破さんみたいなことになる

    +84

    -10

  • 143. 匿名 2024/12/15(日) 10:39:20 

    >>3
    思った〜。そんな事もわからないんならカッコつけて連れてかなきゃ良かったのに。

    +106

    -3

  • 144. 匿名 2024/12/15(日) 10:39:36 

    >>128
    知らなかった
    ガルちゃんやってて初めて役に立った

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2024/12/15(日) 10:39:36 

    >>127
    高級店にいって好きに食べさせろ!って言う人の方が恥ずかしいわよ🫣

    +5

    -8

  • 146. 匿名 2024/12/15(日) 10:39:47 

    選択肢からならAかな
    事前にこういう店は初めてかどうかを聞いておく。初めてなら、迷ったときは見て真似したらいいよと伝える。
    口頭で伝えるのが一度きりでも個室ではないなら他人の目があることで相手の羞恥を煽るかもしれないし。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/15(日) 10:39:53 

    >>1
    甥君、さぞかし味のしない寿司だっただろうに…

    結果どうあれ、甥はもう一緒に飯を食いに行く事はないだろうし、親族に嫌味くさい奴だって知れ渡るんじゃない?

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/15(日) 10:40:00 

    >>132
    ネットに書き込むことと同じようなことを実生活で他人に言ってたらやばいとおもうw

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/15(日) 10:40:02 

    >>64
    わかる。箸だと難しい
    手だと上手にできるよ
    むしろシャリに醤油をつけるとシャリが崩れちゃうからネタに醤油をつけた方が食べやすい

    +16

    -3

  • 150. 匿名 2024/12/15(日) 10:40:20 

    醤油出てこないもっと高級なとこ行くとか

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2024/12/15(日) 10:40:48 

    技術がしっかりした寿司職人の握った寿司は酢飯(シャリ)のほどけ具合が良い塩梅なので、箸より手を使ったほうが食べやすいと思うよ~🖐️

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/15(日) 10:41:17 

    >>32
    回らないから高級ってわけじゃないしなぁ
    すしざんまいとか立ち食いとかいくらでも安い寿司屋あるし

    +10

    -23

  • 153. 匿名 2024/12/15(日) 10:41:41 

    >>130
    実際は孫のために我慢するような人じゃないトンデモ爺さんだったみたいだから、
    さくらももこの理想のお爺さん像だったのかもね

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/15(日) 10:41:59 

    >>1
    トピずれごめん
    私は寿司に醤油をつけない
    これはマナー違反?

    ※ネタに『煮切り』という醤油ベースのタレや、塩を乗せてない、全く味がついてない場合でも何もつけません。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/15(日) 10:42:02 

    >>134
    ムダに野球は詳しいのにバットの持ち方は知らんおっさんみたい

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/15(日) 10:42:52 

    >>115
    お店の人に素直に「どう食べたらいいですか?慣れてなくて」と聞くのも有り。
    それで嫌な態度を取るお店は無し。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/15(日) 10:42:58 

    >>77
    文字にするとよりめっちゃ上からな言い方だよね
    普段からこういう話し方してるからその自覚ないんだと思う

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/15(日) 10:43:01 

    高級店なら職人さんが醤油を塗ってくれるでしょ

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/15(日) 10:43:21 

    >>40
    甥が恥かくのが平気なの?

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/15(日) 10:43:32 

    ネタだけ食べてあとはポイ
    時価のものも含む
    誰も何も言ってこない
    タトゥー入れてるからかな

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/15(日) 10:43:38 

    >>112
    クッソワロタw

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/15(日) 10:43:40 

    >>64
    こぼれ寿司みたいな系統だとまずネタにつけるのが難しい
    正解は無いってお店と職人も言ってるのに決めつけないでほしいよね

    +25

    -3

  • 163. 匿名 2024/12/15(日) 10:43:42 

    >>23
    だよね
    醤油が出てくるレベルの店でそんな細かい事言う方がみっともない

    +85

    -4

  • 164. 匿名 2024/12/15(日) 10:43:57 

    かけちゃだめなの?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/15(日) 10:44:01 

    >>145
    高級店なら寿司に醤油塗ってあるよね?
    ハケでサラッと塗ってから客に提供する

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/15(日) 10:44:13 

    >>79
    シャリにお醤油つけちゃう子なんだねw

    +0

    -24

  • 167. 匿名 2024/12/15(日) 10:44:34 

    >>1
    「回らない寿司屋」でシャリに醤油をつける甥っ子…何て注意するのが大人の対応?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/15(日) 10:45:18 

    >>140
    たしかに
    天ぷらでも高級なとこならこちらは抹茶塩でお召し上がりください
    とか言ってくれるもんね

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/15(日) 10:45:27 

    コーヒーに砂糖入れたら負けだと思ってそう

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/15(日) 10:45:41 

    >>15
    シャリ分解しない?

    +35

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/15(日) 10:45:55 

    >>1
    ホステスやってた頃しょっちゅう回らないお寿司屋さんに連れて行ってもらいましたが、シャリにお醤油つけて食べる方多かったですよ
    だから気にしなくていいかと
    水商売女がすみません

    +32

    -6

  • 172. 匿名 2024/12/15(日) 10:46:04 

    >>165
    地域差もあるよね

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/15(日) 10:46:08 

    マナーが必要な場にマナーを知らん子を連れて行くのはマナー違反じゃないんか。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/15(日) 10:46:39 

    映画「美人が婚活してみたら」で、この手の説明シーンが出てきて、へーってなった

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/15(日) 10:46:46 

    >>1
    「こーやって食べなよ😊♪」って言いながら隣でお手本の食べ方見せるといい。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/15(日) 10:48:05 

    >>162
    横だけど高級店にもこぼれ寿司ってあるの?

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2024/12/15(日) 10:48:06 

    >>10
    もともと江戸のファーストフードなのにね
    美味しく食べたらそれでいいのよ

    +374

    -3

  • 178. 匿名 2024/12/15(日) 10:48:13 

    >>65
    横に倒してネタに少しだけ醤油を付けるの
    回らない寿司屋だと、横に倒してもシャリが崩れように握ってあると思う。

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2024/12/15(日) 10:48:33 

    >>165
    全てのお店がそうではないよ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/15(日) 10:48:38 

    >>20
    店によっては味付けも込みでこれがベストという状態で出してくれる場合も多いし、ネタに味が移らないようにガリを使わず醤油を付けても問題ないよ。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/15(日) 10:49:05 

    >>173
    それを後でぐちぐち言う人の方がマナー知らずよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/15(日) 10:49:12 

    マナーを知ってるわたしSUGEEEEEEEってこと?きもいね

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2024/12/15(日) 10:49:19 

    >>1
    普通にシャリが崩れるからこっちにつけたらって言えば良いだけしゃないの?
    そんなんで心閉ざすとか相手なことみくびりすぎだ

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/15(日) 10:49:27 

    >>154
    マナー違反って言葉は間違い。
    皆、マナーマナーって言ってるけど、「マナー」じゃないんだよー。

    醤油を絶対に付けなきゃいけないってルールは無いよ。
    お好みで。
    「○○を付けてお召し上がりください」って勧められたら、
    特段の事情がなければそうする。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/15(日) 10:49:39 

    甥っ子ってよその子だし何も言わないわ

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2024/12/15(日) 10:50:08 

    江戸前鮨とは限らないから醤油が絶対ついてるとは言えないよね

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/15(日) 10:50:11 

    >>134
    通ぶった芸能人とかでも箸の持ち方おかしいのよくいるよね
    先に学ぶことがあるだろって思う

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/15(日) 10:50:39 

    >>30
    醤油皿出てくるのは高級なお店じゃないから大衆店よ

    +18

    -19

  • 189. 匿名 2024/12/15(日) 10:50:51 

    >>32
    安いお寿司屋さんでも恥ずかしくない食べ方を
    してないと、とっさの時に習慣が出てしまうかも
    しれない

    +28

    -1

  • 190. 匿名 2024/12/15(日) 10:51:02 

    >>176
    あるよ。1食3万くらいのお店だからそれ以上は知らない

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/15(日) 10:51:08 

    >>177
    今は江戸時代じゃないからなー

    +7

    -37

  • 192. 匿名 2024/12/15(日) 10:51:13 

    >>64
    お箸で食べるのならこうしたら良いよ
    「回らない寿司屋」でシャリに醤油をつける甥っ子…何て注意するのが大人の対応?

    +14

    -3

  • 193. 匿名 2024/12/15(日) 10:51:23 

    回らないお寿司屋さんって職人さんがこれは塩つけてとかこれはお好みで楽しんでとか説明してくれるよね?
    江戸前だけ?よくわからないけど、うちの近所とかもそんな感じ。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/15(日) 10:51:25 

    >>150
    そういうところもあるって知識として入れてあげるのもいいと思うけど、
    多くは醤油つけるお店に行くだろうから、その対処教えて貰えて貰った方が使えるよね

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2024/12/15(日) 10:52:07 

    >>112
    客観的に見ると本当フザケてるようにしか見えないよね

    +1

    -3

  • 196. 匿名 2024/12/15(日) 10:52:33 

    >>79
    昔付き合ってた人がそこそこの地位のある人で有名なお寿司屋さんに連れて行ってもらったことあるんだけどどうやって食べるのがオススメですか?と聞いたら
    教えてはくれたけど「それでも私らの自己満足でしかないんで本音ではどんな食べ方でもお客さんが美味しく食べてくれるのが一番なんですわ(^^)」と言われたよ
    ある程度のマナーはあるけど美味しく食べるのが一番なんじゃないのかなー
    そんなに気になるなら「シャリじゃなくネタにつけた方が美味しいからやってごらん」くらいでもいいかも

    +32

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/15(日) 10:52:50 

    >>167
    こえぇわw

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/15(日) 10:52:55 

    >>1
    きっと、自分も昔のそういう食べ方して指摘されたんだろうね
    同じ血筋の親から産まれてる訳だし
    若手の身内に指摘したくて仕方ないんだろう

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/15(日) 10:53:06 

    >>1
    シャリに醤油をつけるってどう言うのかな。ネタをめくってそこに醤油かけるって事?それともシャリ下から醤油につけて食べるのか

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/15(日) 10:53:27 

    >>64
    回転寿司やスーパーのパック寿司だと、型にはめた酢飯にネタのせてるだけで握ってないから、落ちやすくはあるかもね

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/15(日) 10:54:02 

    >>31
    高級寿司店で働いてた事あるけど、カウンターで他愛もない話を板前さんとスマートに会話してる人達が一番貫禄あった

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/15(日) 10:54:03 

    >>15
    高血圧心配だわ

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/15(日) 10:54:20 

    >>177
    現代のマクドに品格を求めてるようなもんで笑える

    +98

    -1

  • 204. 匿名 2024/12/15(日) 10:54:27 

    >>182
    自分は親に食事の作法を何も教えてもらえてなかったからいっぱい恥かいたわ
    お箸の持ち方も汚い、お茶碗の持ち方すら20歳過ぎるまで知らなかったよ
    マナー知ってる私すげー!じゃなく子供が社会人になって恥をかかないように教えるのが親や周りの大人の役目なんだと思ってる

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/15(日) 10:54:46 

    マナーマナー言うけどさその世代って後少しでごっそり居なくなるし美味しく食べればそれで良くない?寿司はネタの方に醤油とかわさびは溶かないとか誰が決めたんだろ?周りが不愉快にならなければ良いんじゃないの?

    +4

    -3

  • 206. 匿名 2024/12/15(日) 10:54:54 

    >>177
    その時代でも作法はあるんだからさ…

    +3

    -33

  • 207. 匿名 2024/12/15(日) 10:55:15 

    >>177
    確かに。おいしく食べるのがマナーだよね。

    正しい食べ方って何?
    多くの人がその形式だからあてはめろって多様性の今は時代遅れじゃね

    +34

    -4

  • 208. 匿名 2024/12/15(日) 10:55:21 

    >>1
    蕎麦やうどんは喉ごしを楽しむものだから噛まずに食べろ?みたいな。噛むけど私はw

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2024/12/15(日) 10:57:00 

    >>188
    江戸前寿司がすべてじゃないから

    +24

    -2

  • 210. 匿名 2024/12/15(日) 10:57:00 

    こんなこと言う奴ほどパスタを焼きそばみたいにズルズル音立てて吸い込んでんだよな

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/15(日) 10:57:04 

    どっちの甥なんだろ
    兄弟?姉妹?
    ママが教えてないな〜、シャリじゃなくて…と教える

    +0

    -2

  • 212. 匿名 2024/12/15(日) 10:57:19 

    >>142
    本当に石破さんって小さい頃からあまり人に声をかけてもらえない人だったんだなって感じるよね

    +12

    -5

  • 213. 匿名 2024/12/15(日) 10:57:20 

    握り寿司は箸を使わないで食べると父に教わったよ
    だけどポテチも寿司も箸で食べてる

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2024/12/15(日) 10:57:42 

    >>92
    横です
    高いカウンターのお寿司屋さんでも、手で食べてる人は最近減ったかも
    いちいち、おしぼりで手で拭くのも大変だし、都度交換する店側も大変

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/15(日) 10:58:01 

    >>154
    私の友人もつけない人いるよ
    薬味や調味料は個人の好みだから自由だけど、そのまま食べる人は珍しいと思うので一応一緒にお寿司を食べる一番最初の時に言ってくれたらそういうタイプと認識するのでOK

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/15(日) 10:58:05 

    大きくなったら普通食べ方教わったけど。。回転寿司でも教えてあげればいいじゃん。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2024/12/15(日) 10:58:15 

    >>204
    それは親関係ないでしょ。
    まわりを見て学習する能力がない私には手取り足取り教えてくれなかった親が悪いって?

    +0

    -4

  • 218. 匿名 2024/12/15(日) 10:58:18 

    このおじは甥っ子とどの程度の仲の良さなのかも重要じゃない?
    普段滅多に会わないようなおじだったら正直、行くのもだるくない?行き先が寿司屋だから行ったようなものかもしれないけど。

    お祝いでイイとこの寿司屋連れてってやるぞって言われたから行ったのに『オレが寿司屋の常識教えたる』講座やられたらうざくない?え?お祝いなんじゃないの?って思うに決まってる。

    もともと寿司屋マナー講座してやる(オゴリで)から来いって言われてた事ならわかるけど、その日の目的はお祝いの席なわけでしょ?そんな席でいちいち言う事かどうか考えれば分かるはず。
    せめてどうしても教えてあげたい欲が抑えられなかったら、シャリが濡れてこぼれるからネタにつけてみ?これならこぼれ無くて食べやすいんだよって言えば甥っ子もへぇ〜って聞いてくれると思う。

    将来恥かくぞとか、彼女の前でダサいぞとかクソバイス。今言わなきゃ駄目?それ??マジうざい。
    じゃ、アンタは甥っ子の前でお祝いの席のお株奪ってドヤり散らかしてダサいぞって言ってやりたいわ。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/15(日) 10:58:51 

    >>1
    どこに浸けようと、セパレートで食べようと他人に迷惑をかけなければ食べる側の自由。日本は、ロシアや北朝鮮のような独裁国家ではない。

    +3

    -2

  • 220. 匿名 2024/12/15(日) 10:58:54 

    >>1
    寿司にマナーなんて無いよ 好きに食えばいいのに

    +11

    -3

  • 221. 匿名 2024/12/15(日) 10:58:59 

    どちらにしても知らないより知ってる方が自分が得をする
    お店の人も意見を受け入れる姿勢のある人には教えてくれる

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/15(日) 10:59:39 

    >>203
    チキンナゲットにソースつけるのにもマナーがあるんや🤪

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/15(日) 10:59:45 

    >>57
    食べたいものを好きなタイミングで食べてください。
    という意味でしょう

    好きに食べさせろ!が罷り通るのなら石破の食べ方も好きな食べ方よね
    あれを恥だと思わない日本人が多いってことですか…
    なんか悲しいわ

    +1

    -10

  • 224. 匿名 2024/12/15(日) 11:00:11 

    スシローばっかり行ってると、醤油を小皿に出すって習慣すら知らずに育つかも
    最初は寿司にチューっと醤油かけるって斬新だな思ったけど、今みんなそうしてるもんね

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/15(日) 11:00:11 

    >>210
    わかる。人のことばっかりねちねち見てる人いるよね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/15(日) 11:00:21 

    フォークの背にライス乗せてそう

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2024/12/15(日) 11:01:02 

    >>226
    たし蟹。マナー至上主義者って生きづらそうだよね

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/15(日) 11:01:37 

    >>153
    うんうん。理想入ってそう。担任も実際はトンデモだったらしいし、理想入ってそう。

    ただ、最近ちびまる子ちゃんのアニメや原作見てたら担任の事なかれ主義や放任っぽいのが気になるね。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/15(日) 11:01:54 

    >>210
    本来なら箸で食べる物じゃないけど、どう思ってるんだろうか

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/15(日) 11:02:00 

    >>17
    そうそう、ご飯が崩れて醤油を入れたお皿にひと粒ふた粒落ちたりするよね、あれがあまりきれいではないからじゃない?

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/15(日) 11:02:01 

    >>224
    知らなかったけどそれいいね。
    ネタごとの小皿だから食べる直前にもできるし

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/15(日) 11:02:23 

    >>206
    ねーよ
    屋台で買って素手で立ち食いしてたんだから

    +34

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/15(日) 11:02:51 

    >>1
    素手でつまむなら、ネタに醤油をつけやすいけど、箸で握りを返して醤油つけるのって難儀だよね。握りたては特に。

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/15(日) 11:03:19 

    回る寿司屋かどうかは関係なく
    シャリじゃなくて刺身のほうにお醤油漬けるほうが
    シャリ崩れなくて食べやすいかもよ?
    って伝えればいいんじゃないの?
    その後どうするかは甥っ子次第

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/15(日) 11:03:19 

    「ネタに醤油つけて食べるのが、シャリ辛くならなくていーよ
    おばちゃんシャリに醤油つけて食べてたけど、大人になると味覚が変わったのか辛く感じてさー
    大人はネタにつけるぐらいが丁度いいみたい」
    ↑あとは本人に任せる

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/15(日) 11:03:34 

    しょうもないな下らない
    こんなトピよりバルログを愛でるトピが出来ないのはおかしいわ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/15(日) 11:04:00 

    >>210
    それ!!すごいわかる!!!
    義実家でご飯招待されると、義父がめっちゃ箸持ち方とかうるさいのに、くっちゃくっちゃ獣みたいに音立てて食べてるし、皿から持ち上げたおかずの汁ポタポタ垂らしてる。
    アンタはいいんかい!?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/15(日) 11:04:02 

    そんな考え込まずに、その場ですぐに「醤油はネタにつけるんだよ」と、やって見せてあげれば、それでよかったのに。その場で注意することだよな。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/15(日) 11:04:12 

    >>224
    たしかに、それ危険だね

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/15(日) 11:04:13 

    >>217
    私は親の役目だと思ってる
    だから自分の子どもには正しいお箸の持ち方、お茶碗の持ち方、魚の食べ方、ご飯を左側に置く理由などなどいろいろ教えてきた
    綺麗な食べ方で損することは一つもないので
    汚い食べ方をし続け周りを見て私っておかしいの?と気づくのは遅過ぎるんよ。もうそこで恥をかいてるのよ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/15(日) 11:04:38 

    言われたときはうざくても
    後々ありがたかったなと思うこともあるよ。
    教えてくれようとするのは悪いことじゃない。
    この店ではこうするひとが多いなって気付かせてやれれば充分だと思う。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/15(日) 11:04:38 

    >>226
    食べ物で遊ぶなって怒られそう

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2024/12/15(日) 11:04:56 

    お前もそうか。実はおじさんも若い頃そうやって食べてたんだ。だが、実は正しい食べ方はこうだ。と、教えてあげる。でも時間が経っちゃってからだとおかしいから、その場で教えてあげたらよかったと思う。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/15(日) 11:05:38 

    >>218
    でもそもそも別に恥かいたってよくない?
    知らないことなんか誰だってあるわけだし
    恥をかくのが悪いわけではないし知らないからと育ちが~とかバカにするようなことでもないよね

    +2

    -3

  • 245. 匿名 2024/12/15(日) 11:05:46 

    >>10
    友人の実家が古くからの江戸前寿司屋で、大将が寿司は素手で食べるのが1番美味しいと言ってた。
    今は、おしゃれな寿司屋で素手で食べたら品がないと言われちゃうのかな?

    +85

    -6

  • 246. 匿名 2024/12/15(日) 11:05:48 

    >>54
    これよね!!

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/15(日) 11:05:54 

    >>152
    「回らないお寿司屋さん」ってお高い寿司屋をやんわり濁して言う時によく使われる言い回しで単に回転寿司じゃないって意味ではないからね

    +23

    -1

  • 248. 匿名 2024/12/15(日) 11:06:07 

    >>60
    横ですが
    私は回転寿司ができる前は子供でした、たまに、親に連れられていく街中にあるお寿司屋さんでは、カウンターに座っても何も言われなかったし、大人の真似をしてたので、マナーはないと思ってました、その頃テレビでよく見る、大御所の芸能人の方たちが高級店で食べる食べ方を見て、気取ってるなキザだなとしか思えなかったです

    あの食べ方がマナーなら、回転寿司しか行けないと思いました




    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/15(日) 11:06:13 

    調べたらお寿司は前かがみで食べるのがマナーらしいね
    ブーブー言ってる人は前傾姿勢で食べてよね

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/15(日) 11:07:09 

    >>2
    食事マナーでそういう考えはダメだと思う

    育ち方、躾けられ方、全て否定されるよ

    +89

    -11

  • 251. 匿名 2024/12/15(日) 11:08:38 

    今の寿司のマナーって美味しんぼで読んだとか、昔テレビで中尾彬が言ってたやつが正解として広まってるだけでしょ。元々手掴みで食べていい様なファストフードなのに

    +6

    -3

  • 252. 匿名 2024/12/15(日) 11:08:40 

    >>135
    味ついてるからそのまま食べた方が美味しいのもあるしね。
    まだ高校生だから知らなくて当然だし、お店の人だってそれで眉をひそめたりしないと思う(それなりのお店は客に恥をかかせるような態度はとらないですよね)。

    +27

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/15(日) 11:09:09 

    >>64
    先に傾けてから寿司の天地を箸ではさむといいよ

    +5

    -3

  • 254. 匿名 2024/12/15(日) 11:09:23 

    ABCぜんぶイヤミっぽくないか??
    シャリにつけるとバラバラになっちゃうから、
    ネタにつけると食べやすいよ😊で良いのでは?

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2024/12/15(日) 11:09:34 

    >>232
    手で食べる。のれんで手を拭く
    江戸時代の作法な

    +15

    -3

  • 256. 匿名 2024/12/15(日) 11:09:55 

    >>240
    それなら教えてくれなかった親のせいになるじゃん
    他のおとなや学校のせいでもあるかもね
    まわりを見たり、テレビや本で自発的に学んだりもしようね
    恥をかかないよう教えられるのも悪くないと思う
    でも恥をかいて自分で意識して学習したりする力も大事だと思うな
    転ばないようになんでも教えられるのも違うと思う


    +0

    -3

  • 257. 匿名 2024/12/15(日) 11:10:09 

    寿司って回るお寿司以前に家に出前で届けてもらったりしないのかな?
    盆正月とか親戚集まった時お寿司をとったりしてたから、他の大人の食べ方見て覚えた記憶がある

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/15(日) 11:10:38 

    >>251
    1970年代の捏造マナーブームから、変にこだわるようになった人が結構いるのかもしれない

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/15(日) 11:10:39 

    >>1

    (A)も(B)も(C)も嫌味じゃない?そんな前置きいるかな?
    否定しないで単純に「〇〇だからこう食べたほうが美味しいよ」みたいで良くない?知らないだけだからさ。

    +5

    -2

  • 260. 匿名 2024/12/15(日) 11:10:54 

    >>8
    当たり前

    +88

    -86

  • 261. 匿名 2024/12/15(日) 11:10:55 

    >>209
    関西だって高いお店は刷毛で塗るよ

    +14

    -5

  • 262. 匿名 2024/12/15(日) 11:11:09 

    そのうち気付くって
    人のふり見て直ったり、その方が美味しいって自分でわかるよ。

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2024/12/15(日) 11:11:23 

    >>224
    私はあの醤油差しの方が合理的だと思う。
    高級店では醤油は塗ってあるし、もう寿司は小皿は使わない食べ方をスタンダードにした方がいいんじゃないかな

    +5

    -6

  • 264. 匿名 2024/12/15(日) 11:11:54 

    >>258
    マナー講師うるさいよね

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/15(日) 11:12:32 

    そういうのは親の仕事だと思うから、甥なら何も言わないけど、もし教えるなら選択肢にあるような前置きはせずに、「醤油はシャリにつけると崩れるからネタにつけるといいよ」って感じで言う。

    それと、Cは、マナーマナー言うなら、例え回る寿司でも醤油はネタにだよ。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/15(日) 11:12:35 

    >>1
    お寿司の食事手順を家庭で教えないと他人からみたら中国人って子供がおもわれてしまうから重大だよね 日本人なのに酢飯に醤油つける、はタブーだし
    西荻窪にも取り皿に醤油入れて酢飯部分に醤油つけて食べてる日本人名前偽装した中国人が沢山いてるよ

    +0

    -11

  • 267. 匿名 2024/12/15(日) 11:12:39 

    こういう食べ方もあるよーってくらいじゃいかんの?そのほうが子供も緊張せずに美味しくいただけるだろうし、店側もそれが一番なのでは??

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/15(日) 11:12:55 

    年賀状のマナーうるせえって思うわ。
    出す人減ってるのに。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/15(日) 11:12:59 

    >>240
    作法や所作って習慣だから大人になって気づいたときに直すのって難しいだろうしね。習慣って良くも悪くも気を張ってないと無意識に出ちゃうものだし。
    子どもにとって注意されないということは、その所作が正しいとか間違ってるというレベルにまで思考がいかないよね。注意や説明されない限り気に留めることがないというのが近い気がする。
    なんか変わってるねと周囲が言う頃には既に染み付いたあとだから、親や身近な大人が手ほどきしてあげた方がいいよね。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/15(日) 11:13:48 

    >>64
    安いお寿司は外れやすいよ
    回らないとこだと落ちないし、横に傾けて挟んでお醤油につけるんだよ
    私ももう良い店には何年も行ってないけどね

    +6

    -2

  • 271. 匿名 2024/12/15(日) 11:14:13 

    >>8
    そう、ごはんくずれるからね

    つーか普通にそう言えばいいじゃんね
    ごはん崩れるからねたのほうにつけるんだよ〜って一言だけ

    +722

    -2

  • 272. 匿名 2024/12/15(日) 11:15:11 

    寿司を上下に回転させるのが難しい握り方してる寿司屋もあるわけで、

    ネタにつけるのが正しい、ってのもおかしい

    庶民的な寿司屋(回ってない)なんて、普通に大将がネタにつけていいって言うよ

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/15(日) 11:15:15 

    >>263
    え?!どういうこと?
    回転寿司、15年くらい行ってなくてわからない

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/15(日) 11:15:52 

    私の父親がいちいち常識はこうだ教えたがり。でもソレ、古めの常識じゃね?ってこともしばしば。
    知らなきゃ常識知らずだの、世間の笑いものになるだの…人前でも気にせず講釈垂れまくり。講釈してる間は、膝を手を置きウンウンと聞いてなかきゃいけない(教えてもらう側のマナーだからそうしろと言われてる)し、これがまた何度もループして長いのよ。
    鍋は煮締まるし、寿司はカピカピ、揚げ物はシンナリ、汁ものは冷え冷え。作ってくれた人への感謝礼儀はどうでもいいのか…と。
    飯食ってる時の高説説教なんて手短にせえや。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/15(日) 11:16:12 

    >>257
    昭和生まれの自分の時代はそうだったよ。
    平成初期に子どもだった。親のきょうだいやいとこたちもたくさんいてさ
    でももうお盆正月に親戚あつまったりが今の時代と違うかも。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/15(日) 11:16:15 

    >>247
    醤油の小皿出てくるお店なんか大衆店でしょ

    +2

    -14

  • 277. 匿名 2024/12/15(日) 11:16:55 

    >>266
    そんなふうに思ってる人のがどうにかしてるんじゃない?日本人より日本のマナーを勉強してくる外国人観光客いっぱいいる

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/15(日) 11:17:01 

    >>99
    たしかに!気にしてなかったけどスシローとかでしか醤油皿見たことない。何で今まで気づかなかったんだろー。

    +2

    -3

  • 279. 匿名 2024/12/15(日) 11:17:07 

    たけー寿司屋は初めっからネタに醤油塗ってくれるから好きに食べればいい

    中途半端な連中に限って、寿司に謎のルールを持ち込む

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2024/12/15(日) 11:17:34 

    >>261
    あー!
    夜鳴きのお寿司が食べたい!!!

    +1

    -3

  • 281. 匿名 2024/12/15(日) 11:17:59 

    >>144
    最高の状態で握られてるのに、わざわざネタ剥がすって出来ないなぁ。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/15(日) 11:18:24 

    >>6
    感じ悪い。ガル姑そのもの。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/15(日) 11:18:27 

    >>273
    横だけどなんでわからないの?
    マナーうんぬんより多くの人に寿司食べてもらいたいからじゃないの?
    小さい子とかでも簡単に食べれるように

    +2

    -4

  • 284. 匿名 2024/12/15(日) 11:19:27 

    >>9
    本来は本当にこれに尽きるけどね(笑)、
    そろそろ大人に足を突っ込んでくる年齢だから、人から見られて恥ずかしくない食べ方を教えるね。お寿司ってこう食べるのが粋と言うかスマートに見られるよって教えても良いかもね。社会人になって上の者や取り引き先の相手とちょっと良いお寿司屋さんに行った時はこう言う風に食べた方が好印象だよ。と自分の息子に言う様に言えばいいよ。

    +3

    -13

  • 285. 匿名 2024/12/15(日) 11:20:02 

    >>64
    そうなんだよね。だからシャリに漬けてる。

    +2

    -4

  • 286. 匿名 2024/12/15(日) 11:20:05 

    回る寿司屋だとネタが小さいしひっくり返すとペロリ剥がれちゃうからね
    回らないほうだとネタが大きめだから醤油は付けやすいけど

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/12/15(日) 11:20:19 

    >>257
    普通は家族で回らない寿司屋に連れていってその場で寿司の食べ方を子供に教えるんですよ 身内しかいない家内では置いてる設備も違うでしょ?外食マナーとして現場に家族でいき、その場で教えるの

    +2

    -4

  • 288. 匿名 2024/12/15(日) 11:20:23 

    >>260
    あたりまえ体操

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/15(日) 11:20:27 

    >>255
    粋だね!

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/15(日) 11:20:42 

    >>23
    確かに自分だと醤油つけすぎちゃうんだよね。
    ネタの味を味わいたいのに醤油の味が強くなってしまう

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2024/12/15(日) 11:21:44 

    >>266
    こういう人が1番苦手

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/15(日) 11:21:57 

    >>144
    ガセなのに

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/15(日) 11:22:35 

    >>156
    ね、
    素直になるのが一番だよね
    せっかく高いお金払うんだから美味しく食べたいよ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/15(日) 11:23:42 

    >>36
    年末の疲れで起き上がれない。
    布団の中でなんとかがるちゃんだけしてるよ。
    ネット記事転載のトピでその熱量出せるエネルギーを分けてほしい…

    +3

    -4

  • 295. 匿名 2024/12/15(日) 11:23:55 

    >>271
    横。でもそれだとごはんくずれずにうまく食べる場合通じなくない?
    醤油を多くつけるからくずれるわけだし

    +72

    -3

  • 296. 匿名 2024/12/15(日) 11:24:10 

    >>232
    どんな時代でも作法はあるねん
    立って手で食べるから作法なんてねーよ!って考えが間違ってるぞ
    逆に今の方がお箸で食べれるし自由になってるようなものだよ

    +0

    -14

  • 297. 匿名 2024/12/15(日) 11:24:11 

    甥っ子:『うわぁ、うるせぇ…こんなんなら親といつものはま寿司で腹一杯食ったほうが100万倍美味いわ…』って思ってるはず。

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2024/12/15(日) 11:24:37 

    >>128
    こうやってクソダサマナーが拡散されてくのね…

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/15(日) 11:24:40 

    >>86
    握るときにシャリにペタっとなるように握るからね
    機械が握ったシャリにそのまま乗せてるわけじゃないから安い店高い店限らずネタは外さない方がいいかも

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/12/15(日) 11:24:40 

    >>200
    安い回転寿司もそういう店多いよ
    ワサビも入ってないし

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/12/15(日) 11:25:31 

    回転寿司ではネタに醤油塗るハケの設置がないからね 取り皿に醤油入れてネタ剥がして醤油につけて、さらにシャリにまた乗せて食べるしかない
    回転寿司で取り皿醤油でそのまま寿司を割りばしで取り、シャリの底辺を醤油に浸けてる人は全員間違いです たぶん中国人だと思うけどね
    酢飯に醤油なんて着けたら醤油きつくて寿司なんて食べれなくなる味になる

    +0

    -3

  • 302. 匿名 2024/12/15(日) 11:25:43 

    >>2
    うーん、どうかな
    先々仕事でお客様と食事する機会もあるし、結婚相手の家族と食事することもある
    食べ方って”どんな育ちか”がハッキリ見えるからな
    どーでもいいじゃん!と思ってるのは本人だけで周りはウンザリってなったら困るよ

    +74

    -5

  • 303. 匿名 2024/12/15(日) 11:25:50 

    これは塩で食べてくださいポン酢で食べてください柚子かけましたとか、
    最近の寿司屋はいろいろめんどくせーんだからほっといてくれやと

    +3

    -3

  • 304. 匿名 2024/12/15(日) 11:26:58 

    >>18
    下品なんだよねー。おまけに柔軟剤?香水?ヘアミスト?知らないけど下品な安っぽい香りで臭いし。男も男でおっさん!って感じの香水で臭いし。
    食べ方なんて私に関係ないし知らねーよ好きに食わせろって思うけど臭いはモロに鼻にくるから焼肉屋とか行っておいてほしい。
    精力付けるために焼肉屋でにんにく、肉食っとけよ

    +103

    -3

  • 305. 匿名 2024/12/15(日) 11:26:59 

    >>256
    だから、私はそう思ってるから子どもには食事の作法を教えてるって話なんやけど
    あなたが親の役目ではなく子どもが自分で気づくべきと思ってるのならそう育てたらいいやん

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/12/15(日) 11:27:57 

    >>295
    私、シャリの端にちょっとだけつけて食べる
    ネタはそのままのほうが美味しいしシャリ崩れたことない

    +37

    -7

  • 307. 匿名 2024/12/15(日) 11:28:07 

    「俺が教わったことをお前に伝授する時がきたか、こうだ!」と冗談混じりに言いながら食べてみせれ

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/12/15(日) 11:28:17 

    >>6
    むしろこんなセリフがマナー違反だわ

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2024/12/15(日) 11:28:42 

    >>17
    >>1
    「ネタの方に付けたらさ、ご飯崩れないし美味しいんよ
     1回やってみて?🍣」て、隣で自分がやりながら言うかな

    +87

    -0

  • 310. 匿名 2024/12/15(日) 11:29:05 

    >>240
    結局それならすべて親のせいになるからね。
    親も役目を果たせなくて自分のせいで子どもがこうなったってか
    過保護、か干渉が子どもにとって本当にいいとは限らんよ

    +0

    -3

  • 311. 匿名 2024/12/15(日) 11:29:14 

    私は普通に大将に聞いちゃった
    20歳超えてたけど笑

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/12/15(日) 11:29:19 

    >>273
    全部のお店かわからないけど、回転寿司だと、一滴ずつとか少量しかでない醤油差しがあって、醤油差しから直接、ネタに適量の醤油を垂らして付けられるから小皿はいらないの

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/12/15(日) 11:29:30 

    >>20
    知ったかぶってやる人
    恥ずかしい

    +8

    -5

  • 314. 匿名 2024/12/15(日) 11:30:32 

    >>2
    そもそも寿司を食べる時のマナーを教えてくれる人の数自体が少ないのだから、私だったら是非教えて欲しい

    +90

    -2

  • 315. 匿名 2024/12/15(日) 11:31:00 

    >>305
    そういう話しだったのに通じてないのあんたやん
    人それぞれなのなんて当たり前でしょう。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/12/15(日) 11:31:49 

    高校生相手にねちねちと。
    さらっと「こうして食べるとカッコいいよ」とか教えてやればいいのに。後になって他人に言うとか性格暗すぎ。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/12/15(日) 11:32:08 

    >>315
    周りを見て気づくべきーー!
    って人に押し付けてる人が何言ってんだか 笑

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/12/15(日) 11:32:32 

    >>1
    高級なお寿司やさん沢山行ってきたけど、食べ方のマナーなんて自由だよ。
    私はネタにお醤油ちょっと付けて食べるタイプ。
    ポロポロこぼれないしたれないし、これでイイ。
    手で食べる人、お箸で食べる人、最初から握る人、最初はつまむ人など、人それぞれで食べ方と人それぞれ。
    別にマナー違反じゃないから大丈夫だよ。

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2024/12/15(日) 11:32:34 

    >>314
    昔はこうだったけど今は違うってことたくさんあるよね。
    そのうち昔のマナーが消え去ると思う

    +9

    -4

  • 320. 匿名 2024/12/15(日) 11:32:36 

    ここで、こんなことくらいで?と思ってる人とはリアルでも友人としては選ばない対象外の人だよね 友人とすら一緒にいて思われたくないよ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/12/15(日) 11:32:45 

    >>261
    あー!
    夜鳴きのお寿司が食べたい!!!

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2024/12/15(日) 11:33:27 

    >>255
    作法じゃないよ。
    そうするのが粋って広まっただけ。
    もっともらしい理由は後付け。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2024/12/15(日) 11:33:43 

    >>295
    そりゃそうなんだけど、どっちにつけるかだったらシャリにつけるほうが圧倒的に崩れやすいことは確かじゃん
    結果的にくずさなかったからいいよね!ではなく、職人の目の前でくずれやすい行為をするのが失礼ってことなんだと思ってた
    目の前で握ってくれてるわけだから

    +2

    -16

  • 324. 匿名 2024/12/15(日) 11:34:02 

    >>317
    なんかいわずにいられないおばさんってしつこい

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/12/15(日) 11:34:49 

    >>276
    ネタに煮切り醤油を塗るのは江戸前寿司では…?
    日本全国のお寿司屋さんが江戸前寿司の店というわけではないんだけど

    +14

    -3

  • 326. 匿名 2024/12/15(日) 11:34:55 

    >>62
    シャリに醤油つけて何が悪い
    ドバドバに浸してシャリが崩れて米粒周囲に撒き散らかしたら他のお客さんやお店の人に迷惑だけど、綺麗に食べてるのに文句言われる筋合いはない

    +24

    -2

  • 327. 匿名 2024/12/15(日) 11:34:55 

    >>9
    ちゃんと教えてあげるのも大人の努め

    +19

    -1

  • 328. 匿名 2024/12/15(日) 11:35:27 

    >>313
    そんな食べ方する人は気持ち悪いよね 小ワザのつもりが汚い

    +2

    -3

  • 329. 匿名 2024/12/15(日) 11:36:01 

    >>298
    その昔に拡散されたフェイクマナーが「暖簾で手を拭く」

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/12/15(日) 11:36:30 

    >>323
    結局マナーって人にどう見られるかだね
    日本人、同調圧力、だからあなたも当たり前にそれをしなさいよってのが他の国より強そう

    +4

    -3

  • 331. 匿名 2024/12/15(日) 11:36:40 

    >>318
    小皿にお醤油滴らして
    そこからシャリにお醤油付けて食べるんでしょ?

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2024/12/15(日) 11:37:32 

    ネタにつけて食べると食べづらいというか、崩れちゃうからいつもシャリにつけて食べちゃってる

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2024/12/15(日) 11:39:05 

    >>32
    久兵衛とかそれなりの高級店だと恥かく。

    +10

    -9

  • 334. 匿名 2024/12/15(日) 11:39:13 

    アホみたいなトピ

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2024/12/15(日) 11:39:22 

    >>2
    肘付いて食べても?
    クチャクチャ音立てても?
    シャリだけ残しても?
    迎え舌してても?
    好きなようにって言うけど、最低限のマナーは大事だと思うけどね。
    わたしは汚い食べ方の人とは一緒に食事したくないし、好きな人でも無理になってしまう。

    +67

    -13

  • 336. 匿名 2024/12/15(日) 11:40:13 

    >>324
    それあなたやん 笑
    食事のマナーを知らずに育ち恥をかいた話で、親が教えてくれるのが当たり前だと思ってるの?とかズレた指摘してきたあなたが何か言わないとすまない性格してるよ 笑

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/15(日) 11:40:30 

    >>17
    これが正解よね。教えてあげるなんてわざわざ言う必要ないのになんの記事だよと思うわ

    +61

    -0

  • 338. 匿名 2024/12/15(日) 11:41:01 

    >>311
    変な食べ方して、コソコソ言われるよりいいと思う
    私も自信ないから聞く

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/12/15(日) 11:41:15 

    >>331
    それ、間違いです シャリ部分には醤油つけたらダメ
    手で食べる時は寿司を中指人差し指、親指で挟んでから「手首返し」をして、ネタの刺身部分に取り皿醤油を浸けるんですよ
    手首返しを知らない人がおおすぎ

    +2

    -5

  • 340. 匿名 2024/12/15(日) 11:41:33 

    >>314
    教えてくれるのは有り難いがトピの記事のような教え方は要らない。
    マナー、作法に拘るあまり杓子定規にギチギチに青筋たてて折角の食事が不味くなるのは無し。
    知らない人を蔑むため、自分が偉くて素敵な人間だと自慢する材料にするための教えは要らない。
    間違ったことを教えてる人もいるしね。

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2024/12/15(日) 11:42:21 

    >>330
    横だけどフランス料理もマナー厳しいじゃん
    そもそも日本でも食事の作法って貴族や高貴な人たちだけがやってたものであって、それを知らないできない庶民との棲み分けみたいなものでしょ

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/15(日) 11:42:38 

    >>226
    間違いではないよ

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/15(日) 11:43:05 

    >>1
    あなたは完璧だったんですね!って思うわ。私も子供のころシャリに付けてたもん、でもしょっぱいし醤油皿汚すの気づいていつの間にか変わった。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/12/15(日) 11:43:56 

    >>1
    (A)や(B)の言い方だったら聞こうかなと思うかな。
    (C)は見下してるみたいで感じ悪いよね。
    何こいつタヒねよと思うかな。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/12/15(日) 11:44:09 

    >>339
    食べ物で遊んではいけませんって習わんかったか

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2024/12/15(日) 11:44:59 

    >>245
    手で食べる人見なくなったなぁ
    90年代まではよく見た

    +40

    -2

  • 347. 匿名 2024/12/15(日) 11:45:03 

    >>2
    マナーって大事だよ
    日頃から身につけておかないと、いざという時に出ちゃうから気を付けた方がいい

    +27

    -4

  • 348. 匿名 2024/12/15(日) 11:45:56 

    >>2
    これにプラスついてるのやばい
    マナーって身につかなくて損するのは子供だけど
    それ言ったら箸だってどんな持ち方でもいいってことになるよ?

    +46

    -9

  • 349. 匿名 2024/12/15(日) 11:46:13 

    寿司の食べ方知らない
    注意すると拗ねる

    推薦って感じだね

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2024/12/15(日) 11:46:25 

    >>345
    これが素手での正しいやり方ですよ
    あなたこそ、あなたの思う独自マナーとやら書いてみな笑
    間違ってるのは聞かなくてもわかるけどね中国人なんて

    +2

    -3

  • 351. 匿名 2024/12/15(日) 11:46:47 

    >>18
    インスタの動画にあげてるようなやつね。
    長くてギラギラした爪で食べてるやつでしょ。

    +33

    -0

  • 352. 匿名 2024/12/15(日) 11:47:22 

    >>330
    そりゃそうじゃない?
    スーパーのパック寿司を家で1人で食べるならどう食べようが誰も何も言わないよ

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2024/12/15(日) 11:47:31 

    >>226
    それも間違った作法ではないよ。
    イギリス式かフランス式ってだけ。
    食べやすく綺麗に食べられればいいんだよ。
    だからグリーンピースもフォークの背に乗せずに突き刺していいんだよ。
    お箸は突き刺してはいけないけど。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2024/12/15(日) 11:47:34 

    子どもに回らない寿司とか10年早いわ!

    +1

    -5

  • 355. 匿名 2024/12/15(日) 11:47:52 

    >>350
    そもそも醤油をつけないといけない決まりはないけどね

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2024/12/15(日) 11:48:02 

    >>10
    犬食いとか握り箸ぶっさしとかコントレベルで外れてなければ好きなようにしたにいいと思う

    +121

    -0

  • 357. 匿名 2024/12/15(日) 11:48:42 

    >>1

    1 のコメントも「せっかくだから」と行った事ない前提で言われる前置きが嫌味っぽくて嫌

    1.2.3全部無理

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2024/12/15(日) 11:48:56 

    >>18
    夏だと半袖短パンの場違いな格好の奴とかね

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2024/12/15(日) 11:49:20 

    >>212
    だってさぁ…まぁ言わないでおこ(笑)

    +6

    -5

  • 360. 匿名 2024/12/15(日) 11:49:30 

    >>271
    これ本人がそれを知らないから、説明できないんだろう

    +38

    -0

  • 361. 匿名 2024/12/15(日) 11:51:03 

    大前提、祝の席でしょ?
    子供が気持ちよく美味しく頂くのか一番
    食べ方教えるなら気分を害さないように一捻りするのが大人の役目でしょ!!!
    粋にいこうせ!!!!!

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2024/12/15(日) 11:53:03 

    >>28
    ていうか、醤油の付け方に回る寿司・回らない寿司関係ないよね。
    このオジサンは、甥っ子は回らない寿司しか食べてないからシャリに醤油つけるんだね、て言い方だけど。

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2024/12/15(日) 11:53:11 

    高校生なら余程の金持ちじゃない限り、これから食事のマナーを知っていくんじゃないの?
    その子に学びの場を設けて、今後誰かとその手の場へ同行しても恥じぬ様にする機会を作ってやろうって考えはないのこのおば?

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2024/12/15(日) 11:54:36 

    >>1
    何でわざわざ嫌味な言い方を…😂
    言いたいなら「こうやって食べるらしいよー」って言えば良いし、それでやめないならもう一緒にマナー気にしないとダメな店に行かないで良いのではなかろうか。。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/12/15(日) 11:55:54 

    >>330
    そもそも他人に不快を与えないためのマナーだよ
    汚い食べ方見て誰が良い気するのよ

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2024/12/15(日) 11:56:41 

    >>312
    ありがとう!ネタに直接かけるんだね
    優しい人がいて良かった!
    あなたに幸あれ✨

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2024/12/15(日) 11:56:50 

    ネタにつけるのが正しいのだけど、それは手で食べる前提だからなんだよね。
    今は大体、お箸だからね。
    綺麗に食べるとなるとシャリにもついちゃうけど、それはそれで気にしないで良いお店が増えてきているよ。
    初めてのお店だと、最初に、美味しい食べ方を教えてくれるお店が多い印象だしね。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/12/15(日) 11:57:47 

    >>310
    子供が社会に出て恥をかかない育て方は過干渉ではないと思う
    躾や教育ってなんのためにあるのさ

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/12/15(日) 11:57:58 

    >>170
    横だけど、そんなにじゃぶじゃぶつける訳ないので崩れないよ

    +3

    -9

  • 370. 匿名 2024/12/15(日) 11:58:30 

    なんかガリを醤油にひたして、それ使ってネタに醤油塗る

    みたいなマナー披露してた人もいるよね?

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/12/15(日) 11:59:02 

    >>213
    ポテチを箸?何か下品だね

    +1

    -3

  • 372. 匿名 2024/12/15(日) 11:59:07 

    >>2
    どう食べたっていいけど一応知識は持ってた方がいいと思う
    その上で誰とどこで食べるかによって自分で考えればいい
    知った上であえてやるのと、知らなくてやるのは全然違う

    +39

    -1

  • 373. 匿名 2024/12/15(日) 11:59:10 

    >>206
    その時代から他人の不調法は目につけて咎めないって礼儀があったよ。

    会食時・儀礼時などの作法はあるが、江戸前寿司は江戸っ子のファストフード。
    暖簾で手を拭くは作法じゃなくて、伏せ丼やエスカレーターの片側空けみたいなもの。
    お寿司をお箸で食べてる絵もある。
    どっちでもいい。

    +10

    -1

  • 374. 匿名 2024/12/15(日) 12:00:14 

    >>1
    本当にそれが寿司の常識か?
    クソすし職人の押し付けじゃねえのか?

    ネタに醤油付けさせて
    ネタを舌に乗せて食べるとか言ってやがるが
    最初に醤油の味だろ
    ネタに自信がねえ証拠なんじゃねえのか?

    個人的には
    飯にちょっと醤油つけた方が美味いけどな

    +6

    -3

  • 375. 匿名 2024/12/15(日) 12:01:05 

    >>369
    私も横だけど元コメの人は“びっちょびっちょにつけたい”と書いてる

    +18

    -0

  • 376. 匿名 2024/12/15(日) 12:03:11 

    >>348
    箸の持ち方なんかは基本として、
    お寿司の食べ方とか非日常のマナーの話してると思うよ

    +1

    -13

  • 377. 匿名 2024/12/15(日) 12:03:46 

    >>307
    ま、俺も漫画で見た知識なんだけどねwとか最後に言ってくれればこの場の甥も笑顔だ思う。

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2024/12/15(日) 12:05:11 

    >>365
    汚い食べ方やあまりにも非常識な食べ方は無しだけど、
    些細なことで食事が不味くなるような注意、
    主賓・ゲストに恥をかかせるのは周囲を不快にするよね。

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2024/12/15(日) 12:05:12 

    >>128
    高い店ってカウンターの上にポンって置かれるでしょ?そこからネタだけ剥がしとってまたカウンターの上に戻すの??白木のカウンターに醤油乗せるの?
    ってか、私が知ってる高い店では醤油も小皿も出てきた事ない

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2024/12/15(日) 12:07:13 

    >>1
    甥の事を思うなら正しい事を教えるべきだよね
    家では好きに食べればいいけど、誰かがどこかで教えてあげないと恥をかくのは甥だしね

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2024/12/15(日) 12:07:27 

    高い寿司屋で醤油自分でつけるとこなくない?

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2024/12/15(日) 12:07:48 

    >>12
    ちゃんと文章読まないでコメントするの馬鹿っぽいから気をつけた方がいいよ

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2024/12/15(日) 12:09:12 

    >>159
    わざわざ回らないお寿司に連れていくぐらいだから可愛がってるんだよね、それならせっかくの良いお寿司屋さんなんだから正しい食べ方教えるべきだよねー

    家とか身内でなら好きに食べればいいけどね

    +5

    -2

  • 384. 匿名 2024/12/15(日) 12:10:12 

    そもそもネタにつけるっていうのは、目の前で握ってもらった寿司をすぐに手で食べる場合くらいであって、回転寿司みたいにできてから来るまで時間かかってたり、機械で握ってる寿司を箸で食べるならシャリにつけても変わらないよ。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2024/12/15(日) 12:11:00 

    >>1
    「スーパーのパックの寿司でも食ってな!」

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/12/15(日) 12:11:31 

    >>18
    鮨屋じゃなくてファミレスなんだけど、隣の席が会話的にパパ活らしき男女で(男の人は1時間くらい待ってた)、視界に入る奥の席にもパパ活らしき男女が、狭い一人掛けのソファに二人で座ってて、聞こえてくる会話も視界も地獄だった
    ちなみにジョナサンwww

    +50

    -0

  • 387. 匿名 2024/12/15(日) 12:11:35 

    大将(うっわ🤣知ったかの、自称寿司通キター🤣🤣🤣めんどくせっ🙄🙄🙄)

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2024/12/15(日) 12:13:32 

    好きに食え

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/12/15(日) 12:14:37 

    何も言わない
    せっかくのお祝いだし
    周りを見て学べスタイル

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/12/15(日) 12:15:25 

    正しい食べ方?は承知の上でシャリに醤油漬けて食べてるけど文句ある?

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/12/15(日) 12:15:31 

    >>387
    大将(うっわ 更にこのおっさん間違った食べ方をドヤ顔で”正しい”って教えてやがる
    甥っ子間違った食べ方を教えられて可哀想ー)

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/12/15(日) 12:15:43 

    >>387
    バカっぽいね、正しいマナーなのにむしろシャリにつけて食べる姿見るより作りがいあるとおもう

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/12/15(日) 12:16:02 

    シャリにつける方が好き。
    ネタの方につけると醤油味になるから好きじゃない。

    +3

    -2

  • 394. 匿名 2024/12/15(日) 12:16:55 

    選択肢の全てにトゲがあるし相当性格悪そう

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/12/15(日) 12:17:34 

    行ったことなかったら仕方ないよ
    さりげなく聞き逃すくらいに教えてあげて

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/12/15(日) 12:17:58 

    >>384
    あなたはそうすればいい でも、間違ってるくせにデタラメを常識のように言いふらさないで 同じじゃない あなたが間違ってるからね 

    +0

    -3

  • 397. 匿名 2024/12/15(日) 12:18:14 

    甥っ子ってことはどっちかの兄弟姉妹の子なんでしょ?
    親側に伝えれば

    それか、しゃりを醤油につけるとボロボロになるから
    ネタにつけて食べるといいよってサラッと言えばいいだけかと

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/12/15(日) 12:18:29 

    私も回らないお寿司って、大衆的なお店のテーブル席でしか食べたことないんだけど、細かいルールが怖くてカウンターのみのお店とか行けないよ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/12/15(日) 12:18:48 

    >>392
    醤油の付け方云々は"正しい"「マナー」ではないんだけどね。
    それも知らない馬鹿なんだね。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/12/15(日) 12:19:06 

    >>6
    醤油の付け方は回る回らない関係ないしね
    デリバリーやテイクアウトで食べることもあるわけだし

    +15

    -1

  • 401. 匿名 2024/12/15(日) 12:21:06 

    >>380
    教え方があるからね。
    正しいことを教えてるからといって、
    お祝いの席で嫌みを連発する必要は無いね。

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2024/12/15(日) 12:21:16 

    >>295
    うまく食べれないよ
    やがて醤油に米がぼろっとなるし
    シャリは味がつけてあるから、ネタ側につけるんだよでもいい
    そうならないようにねって伝えれば普通にできると思うんだが

    それに高級になってきたらもう職人が味付けてて、そのまま食べる方が多いが

    +20

    -3

  • 403. 匿名 2024/12/15(日) 12:22:46 

    回転寿司は上からチューッてかける醤油置いてあるから便利 
    小皿は魚の味交じるから

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2024/12/15(日) 12:22:59 

    >>1
    一流のお寿司屋さんでバイトしてた時に
    好きに自由に食べてもらい、おいしかったと思ってもらいたいんだって
    大将が言ってたのを思い出したわ
    いいんだよ、好きに食べさせな

    +17

    -0

  • 405. 匿名 2024/12/15(日) 12:24:50 

    味濃いのが好きだからシャリに醤油がしみ込んでる方が美味しい
    ネタにつけると物足りない
    塩分取り過ぎだけどやめられない

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/12/15(日) 12:25:33 

    >>396
    デタラメとかじゃなくって何故シャリよりネタに醤油をつけるべきかって理由を考えたらだよ。
    こうやって形ばっかり気にしてマナーマナーって言う人のせいでめんどくさいって思われるけど、大事なのはその行為をやる理由だよ。
    これは寿司とかに限らずだけど、ルールやマナーばかりが広がって、それが生まれた理由を分からない人、わからないからうまく応用できない人が多すぎる。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2024/12/15(日) 12:26:00 

    >>6
    大したことなさそう
    いうほど回らないお寿司の店に通ってなくてクソほど気合い入れて臨んでそう

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2024/12/15(日) 12:26:29 

    >>1
    ネタの方に醤油つけるの初めて知った。

    ネタ剥がす→醤油つける→食べる→シャリ食べる
    今までずっとこうだった(笑)

    +0

    -6

  • 409. 匿名 2024/12/15(日) 12:27:19 

    >>1
    寒いから今夜はお鍋にしようと決めてたのにお寿司を食べたくなった

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2024/12/15(日) 12:28:28 

    私は醤油まみれにしたいからシャリに付ける

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/12/15(日) 12:31:42 

    なんかあれじゃない
    外国人観光客に奢ってあげるから動画とっていい?系のYouTuberが、
    謎マナーを披露してから、さらに神経質になったのでは

    そういうマナーだったのか…みたいな

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/12/15(日) 12:32:09  ID:m9FmfWsLXt 

    >>378
    こっそり一言だけ言えばいいもんね
    ましてやデートで困る云々とかクソ発言でしかない
    ほんとにお祝いなの?ってなる

    この記事の男性は相手が甥っ子だから目下の人間に教えてあげようみたいになってるけど相手が上司とかだったら黙認すんだろーなとは思う

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2024/12/15(日) 12:32:27 

    >>407
    一人一万以下の安い店行ってそうだよね
    3万以上のお店には行ったことなさそう笑

    +1

    -2

  • 414. 匿名 2024/12/15(日) 12:32:34 

    >>335
    それとは全く違うじゃん。
    シャリに醤油をつけた方が美味しいと感じる人はそう食べれば良いじゃん。マナーだなんだ言って考えることをやめる人が多いよね。美味しく食べられる方法で食べれば良いんだよ。

    +15

    -18

  • 415. 匿名 2024/12/15(日) 12:33:38 

    >>61
    正解は、ネタに醤油つけるんだよ、では

    そもそも正解が三択にないわ

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2024/12/15(日) 12:34:06 

    >>2
    昔はあなたと同じ考えだった私
    食べ方や装いのマナーや所作って大事なんだって思い始めてるこの頃
    陽出子✨✨(ヒデコ←呼び方) on X
    陽出子✨✨(ヒデコ←呼び方) on Xx.com

    大変恐縮ですが… 官房長官の奥様として、皇室関係の式典に参列されるのであれば、今後着物の着付けとヘアはプロに依頼された方がよろしいかと思います。 https://t.co/y4TChR4dXq

    「回らない寿司屋」でシャリに醤油をつける甥っ子…何て注意するのが大人の対応?

    +20

    -6

  • 417. 匿名 2024/12/15(日) 12:34:13 

    回らない寿司と、食べ方に配慮が必要な高級店との間にいくらでも気軽に入れるクラスの店があると思うんだけど。
    慣れて無さげなら、そういう店に連れて行けば良かったね。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/12/15(日) 12:34:56 

    >>295
    ガリに醤油付けてネタに塗るように付けてもいいんだよ。

    何かで見たけど、本来はこれが正確な食べ方だと言ってた。

    +19

    -5

  • 419. 匿名 2024/12/15(日) 12:36:17 

    >>326
    それだとお醤油舐めてるのと同じなのよ

    +1

    -9

  • 420. 匿名 2024/12/15(日) 12:36:40 

    >>405
    腎臓に負担かかってるよー

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2024/12/15(日) 12:37:13 

    >>1
    なんでこんなことが記事になるの?
    つまらん

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/12/15(日) 12:39:49 

    >>2
    と言う人は一生マナーが身につかないので恥をかくことになる。子供ができても教えられないので負のループは続く

    +21

    -6

  • 423. 匿名 2024/12/15(日) 12:41:44 

    >>410
    中国人か朝鮮人ですか?彼等バカ舌だよね。

    +0

    -3

  • 424. 匿名 2024/12/15(日) 12:41:56 

    >>6
    これこそ、心を閉ざされる模範解答で草

    +26

    -0

  • 425. 匿名 2024/12/15(日) 12:43:25 

    >>2
    こういう考えの人って老舗や高級店には行かないんだろうね
    もしくは恥ずかしいって気持ちがないか

    +16

    -8

  • 426. 匿名 2024/12/15(日) 12:43:41 

    回らない寿司に息子連れて行ったら「坊ちゃん」って呼びかけられる時あって恥ずかしい

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/12/15(日) 12:48:46 

    >>423
    マジレスするとスーパーテイスターという舌の味蕾が多い人は塩味を増やして食材の苦みを消そうとする傾向がある
    生魚の味が苦手で醤油たっぷりつけるタイプ

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2024/12/15(日) 12:49:36 

    >>10
    親戚寿司屋やってるけどよほど汚い食べ方してない限り客の食べ方なんたら気にしてねーよって言ってた

    +180

    -0

  • 429. 匿名 2024/12/15(日) 12:49:45 

    >>8
    ご飯に醤油つけて食べると美味しいんだよね。

    +387

    -53

  • 430. 匿名 2024/12/15(日) 12:51:15 

    >>154
    美味しいお店ってネタが素晴らしいしつけたくないの分かる

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/12/15(日) 12:53:21 

    汚い食べ方しなきゃいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/12/15(日) 12:55:13 

    >>428
    うちもだよ
    祖父がちゃんとしたところで修行した寿司職人だけど客の食べ方に関して何か言ってるの聞いたこともなければ、家族がどんな寿司の食べ方しようと何も言わないわ
    だから寿司屋の子ども、孫でも正しい食べ方は?と聞かれると答えられないよ笑

    +71

    -0

  • 433. 匿名 2024/12/15(日) 12:58:43 

    >>65
    手でつまんで上下逆さにして、そっとお醤油をネタに付けてネタを上にして食べると零れないよ☺✨

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/12/15(日) 12:58:47 

    >>271
    回らない寿司屋でシャリに醤油つけてたけど崩れないよ。
    そんなんで崩れる寿司とかいらんわ

    +20

    -10

  • 435. 匿名 2024/12/15(日) 13:00:44 

    >>2
    あなたがそうだと言っているわけじゃないけど、ガル民てお箸やお茶碗の持ち方や食べ方(迎え舌など)には厳しいのに、これにこんなにプラスがついているのは意外。

    +17

    -1

  • 436. 匿名 2024/12/15(日) 13:04:20 

    シャリに醤油をつけて寿司ネタに醤油をつけるのって間違ってはいないんじゃ。本来、醤油にわさびを溶かすのもNGだよね?わさびはネタに乗っかるとか。マナーが気になるなら優しく言ってあげたらいいと思う、相手は子供だし。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/12/15(日) 13:07:13 

    親戚が寿司屋の母(ネタに醤油つける派)に聞いたらシャリに醤油つけるのがマナーと祖母に教わったって言ってたから所説あるんだろうね
    結局好きに食べればいい

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/12/15(日) 13:08:04 

    >>106
    ブーメラン刺さるようなレスしてて草

    +18

    -14

  • 439. 匿名 2024/12/15(日) 13:10:01 

    >>166
    マナー以前に思考に問題がおありなようで…

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2024/12/15(日) 13:10:22 

    「ご飯の方に醤油をつけるとポロポロ崩れるから食べにくいよ、ネタの方につけると崩れないよ」とだけ言えば良くない?

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/12/15(日) 13:11:19 

    >>434
    高級な寿司屋はシャリ柔らかくにぎってるよ

    +15

    -4

  • 442. 匿名 2024/12/15(日) 13:11:23 

    >>1
    ジェシーおいたんに聞きな!
    スマートに教えてくれるよ。
    「回らない寿司屋」でシャリに醤油をつける甥っ子…何て注意するのが大人の対応?

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2024/12/15(日) 13:11:35 

    >>106
    マナー語る資格のない人ミッケ

    +11

    -11

  • 444. 匿名 2024/12/15(日) 13:12:27 

    >>1
    ツウはこうするんだよって言ってやってみせる

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2024/12/15(日) 13:16:57 

    >>1
    全部不正解

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/12/15(日) 13:17:35 

    >>2がいつも行ってるような回転寿司じゃないんだってさw ある程度のマナーは知っておかないと後々恥をかくと思うよ。

    >>1
    『こういう店での食べ方を知っておくと、いつか女の子と食事に行った時にカッコいいと思うよ』でいいんじゃない?

    +7

    -5

  • 447. 匿名 2024/12/15(日) 13:17:38 

    >>440
    その理由付けは合ってないかもよ
    サッと付けて食べる分には崩れないから

    +0

    -2

  • 448. 匿名 2024/12/15(日) 13:19:31 

    >>10
    何でもいいけど、シャリ側を醤油に付けると結構染み込まない?
    食べ方が気になるんじゃなくて塩分過多になりそうで、もし我が子ならそこだけが気になる。

    甥っ子でもそういう声かけなら問題ないよね。
    貴方の身体を心配してますよって事で。

    それも余計なお世話かな。

    +4

    -23

  • 449. 匿名 2024/12/15(日) 13:20:38 

    >>192
    倒すのかー
    なるほどなんだけど見た目的にやだな

    +11

    -5

  • 450. 匿名 2024/12/15(日) 13:26:20 

    >>441
    店によるんじゃない?
    おにぎりでもお寿司でも、ふわっとホロホロにしてるのを良しとするけど、
    握ってあるんだからそんなホロホロにしなくていいわと思う。
    食べにくい。
    個人的に寿司はシャリに醤油の味が付いてる方が圧倒的に好き。
    ネタの味がよくわかる。
    つーか醤油飯にしてる所すらあるのに、シャリに醤油つけちゃダメって意味不明。
    味がわからなくなる程醤油に浸すとか下品な事してる訳でもないのに好きに食べさせて。

    +12

    -20

  • 451. 匿名 2024/12/15(日) 13:28:55 

    なんで寿司界隈ってこういう基地外が多いの?
    少しでもしくじれば総攻撃してやろううみたいな

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2024/12/15(日) 13:28:58 

    どの言い方も嫌だな。特に、正しい食べ方って言い方が嫌かも。
    「かっこいいおすすめの食べ方教えてあげる!こだわりがなければやってみて」って感じで言ってもらえると嬉しいな

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2024/12/15(日) 13:30:52 

    >>192
    倒したところでこのままだとシャリにお醤油つくよね?
    この状態から更にひねってネタのみにお醤油をつければいいのかな?

    +22

    -2

  • 454. 匿名 2024/12/15(日) 13:34:04 

    >>449
    前から思ってたけど横に倒すの変だよね。
    フォークの背にライス乗せて食べてた世代が作った謎マナー。
    倒さないで普通に持ってシャリにでも醤油チョンチョンで食べさせてくれよ。
    理にかなってない意味不明なマナー大嫌い。
    絶対シャリに醤油の方が美味しい。

    +20

    -12

  • 455. 匿名 2024/12/15(日) 13:35:41 

    >>2
    コレにプラスかこんなにつくなんて攻撃的な人増えたのかしら

    +9

    -6

  • 456. 匿名 2024/12/15(日) 13:39:03 

    >>18
    わかる。
    せっかく特別にいいお店でさに来たのに、パパ活の人たちが視界に居ると本当に目障り。

    +29

    -1

  • 457. 匿名 2024/12/15(日) 13:39:19 

    >>10
    よっぽどひとくちでいかずに噛みちぎってボロボロにさせてるとか逆立ちで食べてるとかじゃなければ最低限マナー守って美味しいって食べていれば良いと思う。

    +62

    -0

  • 458. 匿名 2024/12/15(日) 13:39:40 

    >>1
    お手本となる食べ方を沢山みせるor親に食べ方をレクチャーする

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2024/12/15(日) 13:42:54 

    >>378
    お店に入る前にマナーの勉強すべきよ
    フランス料理食べに行くのに何も勉強せずに行く人をみてどう思う?
    この2人は親戚だし高校生が初めての回らないお寿司に行くのなら先にこう食べるのが綺麗な食べ方って教えるべきだったね

    +3

    -3

  • 460. 匿名 2024/12/15(日) 13:43:27 

    >>271
    ネタの方に付けるのが正解なのはしってるけど、付け方が分からないです。
    ネタだけ取って醤油つけるのもアウトよね。
    どうやってネタの方につけたらいいの?

    +21

    -3

  • 461. 匿名 2024/12/15(日) 13:47:50 

    >>101
    思った
    回ってたって醤油はネタに付けるものじゃないのかなって

    +16

    -0

  • 462. 匿名 2024/12/15(日) 13:51:50 

    お寿司屋さんって元々醤油塗ってくれてませんか?巻物だけ醤油つけるけど

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2024/12/15(日) 13:52:02 

    >>1
    醤油つける皿あるよ、醤油入れとくから漬けて食べなよ

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/12/15(日) 13:53:12 

    >>462
    そういう店もあるね
    ネタによっては塩つけてくださいって指定するところも、

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/12/15(日) 13:54:21 

    >>450
    あー分かる私も同じ
    シャリの端にチョンってつけて食べるのが好き
    高い寿司屋は特に

    +6

    -5

  • 466. 匿名 2024/12/15(日) 13:54:37 

    >>1
    あんたの兄弟の躾が悪い

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/12/15(日) 13:55:04 

    >>436
    >醤油にわさびを溶かすのもNG
    じゃないよ。
    乗っけるのはワサビの風味を楽しみたい人はそうすれば、より楽しめるよってことだけ。
    某グルメ漫画で広まったらしい。
    ので、ワサビのツーンをあまり好まない人はお醤油に溶かして、
    マイルドにワサビの風味を感じればいい。

    マナーってルールじゃないんだよ。
    礼儀・作法・行儀・慣習・流儀、ルール、エチケット、プロトコルを
    最近はマナーとごっちゃにしてる人が多い。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2024/12/15(日) 13:55:55 

    >>460
    職人さんが握る寿司は箸で持っても崩れないから箸で持って醤油つけてもいいし、手で持って醤油つけてもいいよ。

    +17

    -0

  • 469. 匿名 2024/12/15(日) 13:56:11 

    >>1
    脂乗ったネタつけると脂浮くからそれが嫌でシャリの端にちょっとだけお醤油つけてるわ

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/12/15(日) 13:56:16 

    >>21
    その時のやり方ずっと守ってたわ

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2024/12/15(日) 13:56:51 

    >>10
    自分はシャリとネタに均等に醤油をつけて、その角度のまま口に入れる。この食べ方が1番美味しいと思ってつづけているよ。

    +45

    -1

  • 472. 匿名 2024/12/15(日) 13:57:37 

    >>418
    その方法でもいいけど
    本来はその食べ方が正解はガセ。

    +19

    -0

  • 473. 匿名 2024/12/15(日) 13:58:31 

    >>106
    その言い方は品が無さすぎると思う

    +18

    -12

  • 474. 匿名 2024/12/15(日) 13:58:45 

    >>2
    シャリにお醤油つけても美味しくない

    +12

    -6

  • 475. 匿名 2024/12/15(日) 13:59:41 

    うちの父に初めて回らないお寿司屋さんに連れてってもらった際は、大人になってこういうところに来た時に恥をかかないようにと一個ずつ説明して貰いながら食べました。大将とコミニケーション取りながら教えてくれる父がカッコよく思いましたよ!
    別に子供側も嫌じゃないよ?

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2024/12/15(日) 13:59:47 

    仲の良い友達と100円寿司行ってたほうが楽しいでしょうに一々マナーに煩いオバサンとのつまらん食事に付き合ってくれるだけ感謝しなよ

    +1

    -3

  • 477. 匿名 2024/12/15(日) 14:00:14 

    というかガル民ってグチャグチャに混ぜて食べる韓国料理のことを悪く言う人多いのに、醤油皿に米が残るのには寛容なんだね
    私からしたら一緒なんだけど

    +2

    -2

  • 478. 匿名 2024/12/15(日) 14:00:34 

    >>8
    そうだよ

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2024/12/15(日) 14:02:00 

    >>304
    寿司屋では香水マナー違反よね

    +21

    -0

  • 480. 匿名 2024/12/15(日) 14:03:37 

    >>460
    おやゆび人差し指、中指の三本の指でお寿司を持ちネタを下に向けてお醤油をつけて食べる

    +9

    -8

  • 481. 匿名 2024/12/15(日) 14:04:40 

    >>455
    攻撃的なのは意味不明なマナーがどうこう喚いてる方では

    +3

    -3

  • 482. 匿名 2024/12/15(日) 14:10:21 

    >>469
    お刺身はどうやって食べてんの?🤣

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/12/15(日) 14:15:23 

    >>482

    刺身はしょうがないよね。
    私も油で醤油の味が変わるの嫌だからこまめに変えて食べてる。
    外では出来ないけどそれは仕方ない。

    +3

    -2

  • 484. 匿名 2024/12/15(日) 14:18:40 

    >>483
    勿体ない
    刺身に醤油ぶっかけたらよくね

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2024/12/15(日) 14:20:07 

    >>481
    意味不明なのかな?
    醤油皿にお米が残るのは綺麗なものではないし、日本人ってお米一粒残さない文化よね
    わざわざ醤油皿に落ちてしまったお米を取って食べるの?その行為が下品とされてるんじゃないのかな

    +4

    -4

  • 486. 匿名 2024/12/15(日) 14:24:33 

    なんかもう寿司でのマナーとか面倒くさい。
    昭和バブルの匂いがする記事だけどマジレスすると
    その醤油はどうでてきたのかな。
    それによってその寿司屋が本物かどうかわかるし
    もしかして二流の店じゃない?とすらおもってる。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2024/12/15(日) 14:24:43 

    >>312
    私もその食べ方
    皿に出したわさびをちょこっとネタの上に乗せて、上から醤油ポタポタ
    回らないお高い寿司屋行った事ないからネタにつけなきゃいけないって知らなかった

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/12/15(日) 14:27:31 

    >>485
    米が落ちる程醤油つけないから
    なんで米が落ちるの前提なの?
    あなたがそうなるの?

    +2

    -4

  • 489. 匿名 2024/12/15(日) 14:29:00 

    >>488
    職人さんが握ってくれるシャリは空気を含んで繊細だし崩れやすいよ

    +4

    -3

  • 490. 匿名 2024/12/15(日) 14:30:39 

    >>480
    じゃあ最初からネタを下にしといてくれたらいいのに
    座布団みたいにw

    +28

    -7

  • 491. 匿名 2024/12/15(日) 14:32:06 

    >>489
    だから店によるし人によるしつか方にもよるんじゃないの
    あなたが寿司の中心じゃないからさ

    +5

    -3

  • 492. 匿名 2024/12/15(日) 14:33:17 

    >>110
    わかる
    私が不器用だからか、シャリがポロっと崩れるよね?
    というかネタに醤油つけるのがマナーなの?
    知らなかったわ

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/12/15(日) 14:34:21 

    >>2

    銀座の久兵衛が好きなんだけど。
    最初に行った時に好きに食べてください。
    写真も迷惑にならない範囲なら思い出にとってください。
    また食べに来たくなるでしょ笑
    と言ってくれた。
    おもてなしの心がすごい。

    好きに食べればいいんだよ。

    +20

    -15

  • 494. 匿名 2024/12/15(日) 14:35:25 

    >>491
    そうねー
    私は醤油皿にお米が落ちてるのを見たらゲンナリするわ
    汚いしお米無駄にする人なんだと思う

    +3

    -4

  • 495. 匿名 2024/12/15(日) 14:35:54 

    >>475
    1の記事はお祝いに嫌味連発で、
    ”正しい”食べ方を教えて〈あげる〉が
    非難されてるんだよ。

    475は慣れてない人を捕まえて
    「あの人、親に教えてもらわなかったんだw
    可哀想な貧乏人w
    アタシはちゃんと出来るもーん☆」
    って不躾なことしなけりゃいいよ。

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2024/12/15(日) 14:36:59 

    >>493
    久兵衛って江戸前寿司やからネタに煮切り醤油塗ってるくね?
    箸でも手でも好きに食べてって話やろ

    +11

    -2

  • 497. 匿名 2024/12/15(日) 14:37:15 

    >>176
    ない
    高級店でみたことないわ

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2024/12/15(日) 14:37:20 

    >>493
    素晴らしいね
    ここにいる馬鹿そうなマナー講師モドキと大違い

    +12

    -13

  • 499. 匿名 2024/12/15(日) 14:38:00 

    >>414
    自分のことしか考えてない一名様、ご来店です。

    +8

    -16

  • 500. 匿名 2024/12/15(日) 14:38:20 

    >>454
    前半は納得だけどシャリに付けたほうが美味しいはないわ

    +12

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード