ガールズちゃんねる

労働に見合った賃金もらえてますか?

55コメント2015/11/19(木) 19:30

  • 1. 匿名 2015/11/18(水) 09:27:15 

    販売員をやってます。
    個人売り上げ金額はそこそこですが、店内のほぼ全ての雑用や情報、管理や把握、補充、新人スタッフの育成をひととおりこなしています。
    今年入った主婦スタッフ(給料同じ)半年経っても初歩のレジ操作を聞いてきます。
    新婚でもなく子供もおらず旦那の給料で生活していけるけど暇だからとお小遣いほしさに働いているだけなので仕事に対してのやる気はあまりないとのことです。
    売り上げも私の4分の1ほど。

    長年勤めましたがバカバカしいのでついに月末で辞めます(´▽`)

    あなたのお給料は労働に見合っていますか?

    +68

    -5

  • 2. 匿名 2015/11/18(水) 09:27:57 

    見合っていませーん!

    +93

    -2

  • 3. 匿名 2015/11/18(水) 09:29:04 

    合ってると思う。
    私は、ごめんなさい、1さんの主婦と全く同じポジション。
    さすがに半年経ってもレジ操作なんて聞かないけどね

    +32

    -11

  • 4. 匿名 2015/11/18(水) 09:29:25 

    労働に見合った賃金もらえてますか?

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2015/11/18(水) 09:29:44 

    販売員は仕事の割に安いよね。ボーナスも少ないし

    +40

    -1

  • 6. 匿名 2015/11/18(水) 09:31:04 

    大半の人が見合ってないと思うなー。
    そんな私も過去の仕事は見合っていませんでした。

    +45

    -0

  • 7. 匿名 2015/11/18(水) 09:31:28 

    出来る人ほど見合ってない現状
    出来ない人をサポートしなきゃいけない風潮だから

    +74

    -1

  • 8. 匿名 2015/11/18(水) 09:31:54 

    サービス残業もさせられているし、全く見あって無いです。

    早急にブラック会社を取り締まって欲しいです。

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2015/11/18(水) 09:35:29 

    営業やってますが、給料のほとんどが歩合制なので見合ってます。
    頑張ったら入ってくるし、
    サボったら見事に入ってこない。

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2015/11/18(水) 09:36:40 

    うちは変わっていて、専業主婦だけど主人から給料もらうf^_^;)
    1日6500円。
    主人曰く、専業主婦でも家事育児してるのは仕事と同じだからって。
    もちろん生活費は別に貰ってるよ。

    +17

    -44

  • 11. 匿名 2015/11/18(水) 09:40:10 

    サービス残業多くて、残業代を時間で割ったら、時給200円にもならない。見合ってないと思ってます。

    +39

    -0

  • 12. 匿名 2015/11/18(水) 09:41:33 

    正社員でもらってる毎月給料を時間で割ったら悲しい結果だった

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2015/11/18(水) 09:41:44  ID:8BY6tSGhvy 

    みあってないよ。旦那の手伝いだったり、派遣いってるから、安いよ。旦那は日給二万もらうし、みあってるなぁとおもう。

    +5

    -2

  • 14. 匿名 2015/11/18(水) 09:43:26 

    >>10
    受け取るなよ…

    +31

    -10

  • 15. 匿名 2015/11/18(水) 09:47:13 

    十分見合ってます。
    幸せなことです。

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2015/11/18(水) 09:47:58 

    >>10
    えっ、素直に羨ましいって思っちゃたわ。それだけ裕福なんでしょ?

    +29

    -5

  • 17. 匿名 2015/11/18(水) 09:48:55 

    我が社の若い事務員よ。
    見合う仕事やってないくせに、給料安い!安い!って騒ぐなや!
    騒ぐ暇あったら入力ミス一つでも減らせ!
    注意したら「◯◯さんがイジメる」って言うな!

    その給料貰える価値が自分にあるのか良く考えて!
    あんたらの給料、10万円でも多いわ。

    +32

    -5

  • 18. 匿名 2015/11/18(水) 09:49:05 

    内職なんで労働時間の割には、ってのは当てはまるけど
    一つひとつの単価はまあこんなものかな~とは思ってる

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2015/11/18(水) 09:50:46 

    自営でお給料は旦那の分ともらっていますが、プラスでシフトに入ったら時給で計算してみんなと同じようにもらっていいよと毎月言われるのに、締め後の給料計算でたいていゼロにされる。さすがにこう毎月ではやる気にならないから仕事したくなくなってきた。

    小遣い程度でもいいからあればやる気になるのに。

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2015/11/18(水) 09:52:45 

    >1
    私も同じ状況で我慢ができず、雇い主に給料上げてくれと直談判して上げてもらいましたよ。
    辞める前にトライしてみては?

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2015/11/18(水) 10:08:29 

    そもそも労働と対価が見合ってるかどうかは、自分では決められないんじゃない。

    労働者は自分に甘いだろうし。
    見合ってないと思う人は、転職活動して世間が自分のスキルをどれくらい必要としてるか試してはどうだろうか。

    +2

    -5

  • 22. 匿名 2015/11/18(水) 10:14:43 

    見合ってません。
    週6日勤務なのに、普通の事務職と変わらない…むしろ少し安い。

    残業代出ないので、意地でも定時で帰るために無言で仕事しています\(^o^)/

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2015/11/18(水) 10:16:41 

    見合わない。
    ろくに仕事もしないで
    下に丸投げしてる状態で
    偉そう事言うな!!!
    そんな人達が沢山お金貰ってるっておかしいよ

    +27

    -3

  • 24. 匿名 2015/11/18(水) 10:34:51 

    うちも残業代でません。でも旦那の会社の誰かが労基に訴えてくれたお陰で、いい方向に向かってる...はず。

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2015/11/18(水) 10:38:01 

    >>10金額が現実的。笑

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2015/11/18(水) 10:39:20 

    パートなんですが、最近急に時給がドカンと上げられました。びっくりです。

    +2

    -4

  • 27. 匿名 2015/11/18(水) 10:48:46 

    在宅で、好きな時間に仕事して、そこそこの収入あり、会社員時代より稼げてる。
    その代わり、完全に成果に応じた報酬なので、時給に換算して0円もあれば、1万円もありえる。

    10年後も同じように稼げるかは分からない世界だけど、とりあえず、今は満足してる。

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2015/11/18(水) 10:51:18 

    私の会社は、仕事ができない人や、効率悪い人に限って、残業しているし、残業していることを偉い!って思っています。
    決められた時間内に仕事を終わらせて、サクサク帰る私をどう思われてるか想像つきますが…
    サービス残業!なんて1分でもしたくあひめせん!

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2015/11/18(水) 10:57:44 

    >>10

    1日6500円。

    ↑夫婦間でも贈与税かかるし、贈与税の非課税(年間110万)超えてるから、ちゃんと申告して税金払ってね^^

    +9

    -14

  • 30. 匿名 2015/11/18(水) 11:05:03 

    見あってません。
    保育士です。

    国からの要望は増える。
    変な親も増える。
    子どもは荒れてる。

    給料は安くて昇給しない。

    素敵な仕事だと思ってますが、これから保育士を目指そうとするのは進めません(;´_ゝ`)

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2015/11/18(水) 11:06:38 

    ものすごい逆説だけど
    「やめる」と言って「給料あげるからやめないで」と言われたなら、見合ってなかったんでしょうね
    そこで何も言われないなら、あなたの価値に適正な金額だったということです
    裏を返せば、代わりはいるってこと

    本当は、優秀な人がやめるなんて言いだす前に、給料が上がっていないとおかしいのにねぇ

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2015/11/18(水) 11:12:19 

    責任感の強いパートさんが、シフト調整や指導までやってるのに時給はヒラパートと数十円しか違ってなかったりしますね

    でもご本人が「責任増えるからパートでいいの」って言ってたりもするから難しい

    +13

    -3

  • 33. 匿名 2015/11/18(水) 11:28:55 

    >>10がなぜマイナスなの??僻みかしら?

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2015/11/18(水) 11:41:20 

    >>10
    妾やってるのかな?

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2015/11/18(水) 11:43:34 

    10ですが、そんなにマイナスになる様な事ですか?夫婦間で雇用契約結んでる訳でもないし、課税対象にはならないと思いますよ?
    確かに変わってますけど、こんなマイナス付くと思っていなかったので凹みます。

    +9

    -15

  • 36. 匿名 2015/11/18(水) 11:45:46 

    企業なんて労働力搾取しか考えてないから、そりゃあ見合わないよ

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2015/11/18(水) 12:39:31 

    ラインの単純作業なんで見合ってます

    むしろ恵まれてるかな。チェーン居酒屋で走り回ってヘトヘトになっていた時と同額

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2015/11/18(水) 12:48:25 

    >>35さん
    安い給料で過酷な肉体労働してる方が多いので、僻まれているだけですよ。気にしなくて大丈夫ですよ。

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2015/11/18(水) 13:18:45 

    転職を繰り返す人って、いつまでたっても低賃金だよね。

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2015/11/18(水) 13:42:21 

    10の人、いっそのこと10000円とか、キリのいい日給だといいですね!

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2015/11/18(水) 13:43:35 

    私も転職繰り返して低賃金。やっと300超えたけど生活はきついなー。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2015/11/18(水) 13:49:48 

    >>20

    1です。
    ありがとうございます。
    羨ましいお話ですね(^^)

    しかし残念なことにこちらは本社に掛け合うなんて絶対にさせてもらえません。
    それどころか1店舗の人件費を人数割して、それ以上は却下されるので主婦スタッフが入った分こっちが減らされたほどです。
    潔く諦めます。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2015/11/18(水) 15:21:30 

    >>35

    贈与税は、雇用関係とか全く関係なく、親子間でも夫婦間でも、お金が移動したらかかります。
    例えば、親が、子どもの通帳に、お金を振り込んだだけで、非課税枠を超えたら、税金かかります。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2015/11/18(水) 15:26:25 

    >>10

    私は主人の会社の役員になっているので
    専業主婦ですが月30万頂いています。

    同じですね!
    違うと言えば…私は申告して税金払っているとこかな。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2015/11/18(水) 15:50:52 

    まじめなので、大体のところで給料を上げてもらえた。
    ただ、真面目すぎて、精神的に追い詰められたり、そこそこに仕事すればいいじゃん?
    って同僚と上手くかなくて、だいたい私のほうがギブアップする。

    まじめに仕事するより、世渡りが上手いほうが結局は得をするという事実。
    賃金云々よりも、ゆるく上手くやれる人間になりたい。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2015/11/18(水) 15:51:19 

    >>35

    夫が妻に生活費を渡す、親が大学生の子どもに仕送りする、などは大丈夫だけど、あなたのケースは脱税の可能性が大きいです。
    でも、良かったですね、これで1つ賢くなったので、これからは、ちゃんと贈与税を払って下さい。

    ちなみに、結婚や祝い事などのご祝儀や、祖父母が孫に教育資金を援助する場合などは、かなり大きな額をもらっても贈与税は非課税なので、
    普通、資産家の富裕層は、こういうタイミングを利用して、資産を移転するものです。

    家事をして1日6500円とか、本当だったら、正直、ずいぶん、間抜けなやり方をしてますね。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2015/11/18(水) 17:02:33 

    >>31

    そう捉える方もいると思ってましたが労働賃金だけが問題で辞めるワケではないので辞める理由を偽っていて、引き止められないように工作してあるんです。
    大手企業の末端なので昇給はそもそもありません。
    労働賃金への不満というより、働かないのに同じ給料の人がいるのが見合ってないと思ったのでトピを立てましたが、給料をあげて欲しいとかそういうつもりではないです。
    実際に辞めないで欲しいとは言っていただいてます(^^)
    ありがたいことですが…。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2015/11/18(水) 17:48:17 

    一日中しゃべってばかりの新人と、トイレにも行けず一生懸命仕事をこなす私の時給が同じでいいわけがないだろーーーー!!

    「こんな仕事でこんなにお金もらえてハッピーだよね~」
    「だね~。私の人生で一番高い時給なんだよ。毎日楽しいよ」
    「やっぱ仕事は楽しくなきゃだよね~」
    「うん。あー、おなかすいたな~。早くお昼になんないかな~」
    なんて話してやがる。

    あんな奴らでもクビにならないのは、女性には愛嬌しか求められてないのかな、と最近思う。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2015/11/18(水) 18:16:10 

    最近ブラックバイトのこと報道されるようになって、着替えも時給つく・正しい休憩時間について
    ようやく知ったw

    フリーターだからって、休憩室行けないで長時間労働はしんどい。
    事務所の隅っこでゴハン食べて、バタバタしてそうだったらすぐ戻らないといけない。
    もう無理するの辞めようと思います。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2015/11/18(水) 19:14:55 

    パートなんですが、残業しても残業代貰えません。むしろ残業したぶん次の日に消化されます。
    辞めたいと言ったら、人が足りないから伸ばせない?と言われました。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2015/11/18(水) 19:45:11 

    保育士ですが、全く見あってません。

    給料上げろー!

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2015/11/18(水) 20:32:13 

    逆に私は貰いすぎてる気がする。

    新卒で入って9年目、がむしゃらに頑張った時期もあったけど、仕事のコツ?自分の仕事を評価してくれる人のツボがわかったから、ここ何年かはラクーに仕事してるけど人事考課も同期と比べてトップクラス。
    一日座って片手間仕事してるだけで完全週休2日で基本給24万頂いてます。

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2015/11/18(水) 21:31:55 

    住宅専門の工務店勤務。事務職入社だったけど、お客さんとの打合せから積算、発注、現場まで足運んたりと専門的なことをどんどんやらされて好きでやってたから楽しかったけど、
    仕事も責任も増えたのに、給料はちっとも上がらず事務職のまま。同じ仕事内容の相場より月収5万以上安いし、資格持ってたら10万以上上がる可能性も高いと思って資格取ったけど、資格手当5千円ついただけで、
    あんまりだったので退職願出したら引き止められて事務職から専門職に上がって基本給月収5万増えた。

    まぁ、同じように出来る人雇うなら今もらってる給料で雇わなきゃいけないし、当たり前っちゃー当たり前。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2015/11/18(水) 23:48:07 

    時給に換算したら¥600代で責任ばっか重い
    パートさんは時給¥1,000残業なし
    フルタイム週5日勤務のフリーターが一番稼いでた
    事務の正社員が「もういっそのことパートになりたい!」ってボイコット寸前で不満が噴出したら「なら辞めろ」って上から言われて実家住まいとか生活困ってない層はすぐ辞めた
    人員不足でさらに社員の負担増
    働いても働いても貧しい

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2015/11/19(木) 19:30:04 

    >>10、35

    私は率直に素敵な旦那さんだと思いました(*^_^*)専業主婦は外からの収入はないけれど、毎日大変なことわかってるからね、ありがとうという生活費だと思います。感謝の気持ちを伝えたいからあえてわけてるだけで、生活費に税金はかからないですよね〜(*^_^*)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード