ガールズちゃんねる

ヤマト運輸が日本郵便に配達委託の停止を打診…「クロネコゆうパケット」対象、日本郵便側は反発

164コメント2025/01/13(月) 21:45

  • 1. 匿名 2024/12/14(土) 09:18:02 

    ヤマト運輸が日本郵便に配達委託の停止を打診…「クロネコゆうパケット」対象、日本郵便側は反発 : 読売新聞
    ヤマト運輸が日本郵便に配達委託の停止を打診…「クロネコゆうパケット」対象、日本郵便側は反発 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    ヤマト運輸が、小型の薄型荷物「クロネコゆうパケット」の配達を委託する日本郵便に対して、委託の停止を打診したことが13日、わかった。両社は昨年6月、メール便や薄型荷物の配達を日本郵便に一本化することで合意したが、協業の行方が見通せない状況となっている。


    ヤマト側が、2025年1月~26年3月の間の委託を中断したいと申し入れた。委託を始めた一部の地域で、輸送にかかる日数が以前より長くなっていると主張しているという。一方、得意とする二輪で配達できる荷物の取扱個数を増やし、収益の拡大を期待してきた日本郵便側は、合意に反するとして反発している。

    +78

    -4

  • 2. 匿名 2024/12/14(土) 09:19:02 

    つまり、どういうこと?

    +186

    -5

  • 3. 匿名 2024/12/14(土) 09:20:44 

    仕事で使うけどそんなに時間かかる感覚ないし、パケットで急ぎのもの送らないから別に使い勝手よければいいんだけどな
    それよりDM便復活して欲しいけど

    +60

    -9

  • 4. 匿名 2024/12/14(土) 09:21:19 

    >>2
    協業うまくいかない

    クロネコ荷物が捌ききれない

    +201

    -7

  • 5. 匿名 2024/12/14(土) 09:21:25 

    かつて大量に切られたメイトさんは複雑な思いだろうね

    +204

    -3

  • 6. 匿名 2024/12/14(土) 09:21:35 

    まぁ確かに日本郵便は遅いよな
    負担が増えてるのは分かるけど

    +341

    -0

  • 7. 匿名 2024/12/14(土) 09:21:43 

    郵便局いまはゆっくりだよね。
    ネコポス委託されると早く届かなきゃいけなくなるから嫌なんしゃない?

    +154

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/14(土) 09:22:05 

    こんな記事まで
    「スマホをパクってるのは絶対にスキマバイトの連中だろ」…
    150億円の赤字に転落した「ヤマト運輸」で「iPhone窃盗」が頻発している「謎」 12/14(土)

    +54

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/14(土) 09:22:19 

    人員大幅削減の天罰

    +36

    -6

  • 10. 匿名 2024/12/14(土) 09:22:48 

    客が速さを求めすぎてるよね
    一週間かかってもちゃんと届けばいい。

    +19

    -38

  • 11. 匿名 2024/12/14(土) 09:22:55 

    購入したものがクロネコゆうパケットで11日に発送されてその日のうちに日本郵便に引き渡されたのにたのにまだ届いてない
    日本郵便だと届くまですごく日数かかるようになって心配

    +243

    -5

  • 12. 匿名 2024/12/14(土) 09:22:58 

    >>5
    小荷物要員だから切られたのに、小荷物をさばききれなくなるなんて、歯がゆいよね。

    +143

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/14(土) 09:23:12 

    郵政が非正規を長く使いながら社員登用させないから人手不足になるのは当然

    +77

    -3

  • 14. 匿名 2024/12/14(土) 09:23:49 

    >>2
    薄いものは両社で受け付けて,日本郵政が配達し、ヤマトは頼んだ分は委託料を払うことにした

    一部地域で遅れが出るからやっぱり自社で配達したいとヤマトが言い出した

    ヤマトは業績悪化で委託料が負担に感じてるのも一因ではないか?

    +245

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/14(土) 09:23:50 

    クロネコゆうパケットは小さな荷物をヤマト運輸が預かり、日本郵便の配送網で郵便受けにお届けします。
     
    ヤマトが荷物預かりたくないってこと?

    +2

    -15

  • 16. 匿名 2024/12/14(土) 09:24:56 

    >>8
    記事は読んでいないが、荷物には保険があるから、客に対してはヤマトの保険で補填させて、商品をバイトが盗むのが横行してるのかな。

    +9

    -9

  • 17. 匿名 2024/12/14(土) 09:25:08 

    最近アマゾンが郵便になりだした

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/14(土) 09:25:15 

    メイトさん可哀想

    +21

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/14(土) 09:26:46 

    要はネットで配達増えてんのにドライバーさんの給料上がらんのが問題なんだよね?

    +60

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/14(土) 09:27:23 

    郵政関係で手配したらマジ遅いから賛成

    +81

    -6

  • 21. 匿名 2024/12/14(土) 09:27:27 

    ヤマト委託の年配者配達員のミスで荷物が間違われて配達された事があるからヤマトになったら嫌だな。

    +11

    -8

  • 22. 匿名 2024/12/14(土) 09:27:34 

    メイトさんが可哀想。
    それなら最初から首切りなんてしなければ良かったのに。
    ヤマトの経営者は不思議系の方なの?

    +71

    -8

  • 23. 匿名 2024/12/14(土) 09:28:00 

    サービスではヤマト一強だよね
    事前メールで曜日時間帯、置き配の場所変えられるの強い
    最近郵便でも置き配できるの知って変えたけど

    +123

    -5

  • 24. 匿名 2024/12/14(土) 09:28:11 

    ヤマトも日本郵便も最近遅延が多い
    お歳暮とブラックフライデーとかのセールでキャパシティ超えて依頼が来ちゃって忙しいんだろうな
    期間限定で人員増やすとかの対策も限界があるし、今後も需要は増えていきそうだし何かいい改善策はないのかな

    +71

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/14(土) 09:31:22 

    >>1
    確かにクロネコゆうパケットは仕事で使うには日数が掛かるすぎる
    今またネコポスが1月までと書いてあるけど復活して助かっている

    +16

    -3

  • 26. 匿名 2024/12/14(土) 09:31:26 

    ヤマトより5日前に発送された荷物がヤマトより2日遅れで届いたわ。郵便局基本遅いから直ぐ必要な物だと困る

    +78

    -3

  • 27. 匿名 2024/12/14(土) 09:32:07 

    >>23
    ヤマトはコンビに受け取りに帰りるのもありがたい
    佐川は発送通知が夜中に来るのと(私だけ?)、コンビニ受け取り出来ないのがやや使い勝手悪い

    +41

    -3

  • 28. 匿名 2024/12/14(土) 09:32:30 

    >>17
    Amazonはマジで大変だからヤマトが切ったって何年か前に聞いたな
    その負担が全て日本郵便に…

    +43

    -3

  • 29. 匿名 2024/12/14(土) 09:32:32 

    通販とかで配送業者がヤマトだから買ったのに、配送中になって初めて郵便に変更になるのわかるから思ったより時間かかったってこともあるんだよね

    +45

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/14(土) 09:32:46 

    >>8
    昔からだよ
    近隣のクロネコの代理店?に荷物を盗まれたよ

    +13

    -4

  • 31. 匿名 2024/12/14(土) 09:33:20 

    >>1
    これヤマト側がやっと発表したけど、郵便局側には1ヶ月ぐらい前から何も言わずに勝手に停止させようとしてたからね。

    +31

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/14(土) 09:34:13 

    >>22
    元メイトさん?

    +0

    -8

  • 33. 匿名 2024/12/14(土) 09:34:36 

    日本郵政がクソすぎるだけ
    近所で一番大きな郵便局もただの郵便物の処理にまさかの行列ができてる
    仕事の遅いお局が奥で威張っててたぶん窓口は派遣かな?一人でさばけるわけないのに
    銀行も郵便も配送も全部急激に改悪しててさっさと国営に戻すかNHKと同じで潰すべき
    本当にあの政治家のバカ親子は余計なことしかしない

    +8

    -27

  • 34. 匿名 2024/12/14(土) 09:34:50 

    郵便局がトロくて配達遅れた時にクレーム受けるのはヤマト側だからな

    委託業務だと改善しようがないし、全部自社でやった方がいいって考えるのも自然

    +92

    -3

  • 35. 匿名 2024/12/14(土) 09:35:10 

    >>23
    ヤマトはクロネコメンバーズが使いやすい

    +75

    -3

  • 36. 匿名 2024/12/14(土) 09:35:11 

    >>13
    ヤマトは個人事業主だからいつでも切れるんやで

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/14(土) 09:35:46 

    >>15
    郵便局に委託すると日数がかかるすぎて顧客離れが起きたんじゃない?
    なのでクロネコゆうパケットなしにしてまたヤマトでネコポスみたいなのをやる

    +65

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/14(土) 09:35:54 

    >>17
    アマゾンはどこもやりたがらないからね
    大変なんてもんじゃないから

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/14(土) 09:36:05 

    >>24
    AIとか人間じゃない方法で配達出来るよう頑張ってはいるみたいだけどね
    もう使う側が「すぐに届くものではない」って意識を変えていくしかないように思う

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/14(土) 09:36:23 

    だと思う。
    ちょっと前から、これ年末パンクして事故になるかも知れないって感じになってた。
    ドライバー過労死しそうと思った。
    今年は出来る限り、年末年始に余計な品物は送ってはいけないと思ってた所。

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/14(土) 09:36:25 

    また業務委託受けてくれる人いるの?また切られると思うとやりたくなくない?私派遣だけど派遣切りされたらもう2度とその派遣先行きたくないわ

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/14(土) 09:37:20 

    >>28
    それ佐川じゃない?
    ヤマトは今でもたまにアマゾンの荷物届けてくれるよ
    ほとんど「アマゾンが配達します」になってるけど

    +59

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/14(土) 09:37:28 

    >>11
    今は12月の繁忙期だから遅延するのは仕方ないかも

    +49

    -3

  • 44. 匿名 2024/12/14(土) 09:38:00 

    >>2
    反対の反対なのだ

    +4

    -7

  • 45. 匿名 2024/12/14(土) 09:38:31 

    郵便局と組んでヤマトも気づいたんでしょ
    こんな連中とビジネスやってたら自分たちが潰れるって
    とにかく本当に遅いし配達もめちゃくちゃだし融通が利かない
    置き配でさえいちいち郵便局で専用の用紙を記入して提出しないと対応しないし
    2024年に昭和みたいなことやってるし

    +98

    -9

  • 46. 匿名 2024/12/14(土) 09:39:01 

    >>6
    荷物増えてるのに人手を増やそうともしませんからね…はぁ

    +56

    -2

  • 47. 匿名 2024/12/14(土) 09:40:17 

    >>10
    これから人が足りなくなるからそうなるだろうね
    急ぎのものは追加料金で

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/14(土) 09:40:49 

    >>14
    委託払うより、薄利だけど売り上げあったほうが良かったからでしょ。小さくともそれなりにはあったからね。目先に弱いのが露見しただけ

    +39

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/14(土) 09:41:46 

    >>2
    届くの遅くなってヤマトから鞍替えされてるんじゃない?
    佐川に取られてるのかも

    +78

    -2

  • 50. 匿名 2024/12/14(土) 09:42:14 

    ヤマトは早いし時間守るし従業員も感じのいい人が多い
    日本郵便は遅いし時間指定してもその時間に届かないこと多いし謝りもしない
    配達員も窓口も感じ悪い人多い

    +26

    -9

  • 51. 匿名 2024/12/14(土) 09:44:01 

    ヤマトが「日本郵政さん手伝ってくれ〜💦」って言って、日本郵政が「わかった👍️」と手伝ったら、しばらくしてヤマトが「んー、やっぱええわ✋️」って言ったということ?
    記事の理解力悪くてごめん

    +37

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/14(土) 09:44:16 

    >>45
    それ
    わざわざ郵便局まで本人が出向いて書類に記入しないといけないんだってね
    あれいつからなんだろう
    5年前は宅配BOX投函でお願いしますって配達員さんに言うだけで宅配BOXに入れてくれてたよ

    +31

    -3

  • 53. 匿名 2024/12/14(土) 09:44:35 

    >>48
    ヤマトっていつもそう。
    新しいことに手を出して、やっぱり無理でしたーって。

    +48

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/14(土) 09:45:47 

    >>1
    ヤマトのネコポス使ってたけど
    ゆうパケットに変えたらまあクレームの嵐嵐
    ゆうパケットひどすぎる
    というか、ゆうパックも遅すぎ
    ヤマトがすごすぎなのかもだけど
    北陸と九州南端以外は日本のどの田舎も
    次の日届く
    しかも時間指定ほぼ間違いない

    佐川なんて時間指定しても遅れるのが常

    +38

    -4

  • 55. 匿名 2024/12/14(土) 09:45:51 

    >>48
    読売新聞の見解で、ヤマトはノーコメントだね

    ヤマトの打診の背景には業績の悪化がある。ヤマト運輸の親会社、ヤマトホールディングスは24年9月中間期の最終損益で、中間期として5年ぶりに赤字に転落した。ネット通販の伸びが鈍化する一方、人件費や物流コストなどが増えたことで日本郵便への委託料が重荷となったとみられる。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/14(土) 09:46:33 

    >>24
    アマゾンや楽天荷物を扱えば当然パンクするよ
    しかも時間指定まであるから配達の効率も悪いだろうし、指定なのに不在とかされたら時間の無駄でしかないしね

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/14(土) 09:47:10 

    >>51
    そうそう、それに加えて
    ネコポス対応してたそれぞれの販売所の大量の仕分けのおばちゃんクビにしたから
    人手不足で今大変

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/14(土) 09:48:50 

    >>52
    しかも近所の郵便局ではダメでその地域の主要な大きな郵便局に行かないとダメなんだよね
    本当に信じられんよね、昭和初期に戻るつもりですか?って状況
    ここ数年の郵便局は経営も何もかも狂ってるわ

    +24

    -3

  • 59. 匿名 2024/12/14(土) 09:49:17 

    >>51
    日本郵政もヤマトからの委託料ラッキー✌️

    えー当てにしてたのに🥺今更やめないからね😤
    ってところはある

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/14(土) 09:54:49 

    >>5
    いつも配達に来てくれてたメイトさん。自転車にたくさん荷物積んで朝早くから頑張ってたのに、今は見ない。
    多分、契約解除されたんだよね…

    +110

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/14(土) 09:56:13 

    >>58
    ええー
    うちの子宛にネットで注文した品ポスト投函の定形外郵便だったんだけど、ポストめちゃくちゃ小さくて入らなくて本人手渡し配達しかだめになってしまって
    帰りは21時回るしメーターボックスにと言ったら郵便局で手続きしないとポスト以外の配達はできないと言われたんだ
    結局同じ配達エリア内の勤務先に配達先変えてもらえたんだけど、同じエリアじゃなかったらできなかった事だしなんか色々モヤモヤしたの思い出したよ

    +14

    -2

  • 62. 匿名 2024/12/14(土) 09:59:00 

    >>23
    サービスは断然ヤマトが使いやすい
    日時変更やプドーも便利、プドーが自宅のすぐ側にあるのにヤマトでしか使えないから通販で他の宅配業者だとガッカリする

    +33

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/14(土) 09:59:48 

    >>45
    置き配は誰かに盗まれたり配達完了後に問題起きた時に責任取れないからね
    まともな人もいれば責任取れ!とギャーギャー騒ぐ人もいるだろうし
    郵便局側に立って考えたら一筆ほしいんだろうな

    +48

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/14(土) 10:00:40 

    ヤマトはゆうパケットやめたらいいだけじゃん
    メインの宅急便のほうもドライバー大量解雇して
    契約社員減らしてその分仕分けとかは更に安い隙間バイトのタイミーとかで賄えばいいからって
    魂胆でしょ?

    ヤマトって昔から人材コストカットに重き入れてるからアルバイトも契約社員以外はわざと2ヶ月って期間限定にして社会保険とかを入らせないようにしてる企業だから他の企業に業務委託して
    自社の業績上げるなんて手法の商売は最初から無理だと思ってたよ

    +10

    -3

  • 65. 匿名 2024/12/14(土) 10:01:54 

    >>61
    例えばそのメーターボックスへの配達を指定するために地域の大きな郵便局まで営業時間内に行って専用の用紙に記入して提出するでしょ?そこまでやってもあいつらたまにピンポン押して気づかなかったら持ち帰るんだよ…信じられる?置き配を指定してるのに意味ないよね
    わざわざ平日に時間を作って混んでる窓口で手続きしてもそれが全く反映されないの
    ふざけんな!って話だよね

    +15

    -2

  • 66. 匿名 2024/12/14(土) 10:02:59 

    >>63
    いや、Amazonは数年前から普通にやってるし全くトラブル起こってないし
    あなたみたいな化石ガル男ばっかりなんだろうね、郵便局は

    +1

    -15

  • 67. 匿名 2024/12/14(土) 10:08:39 

    >>11
    わかりますー
    メルカリで購入した時、発送後に郵便局で何日も足止めされていて、なかなか届かない事ある
    急がないからいいんだけどね

    +44

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/14(土) 10:08:42 

    >>6
    LINE登録してるのに郵便局の配達通知こない

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/14(土) 10:11:34 

    >>23
    ヤマトが1番ありがたい
    佐川には変わらないでほしいんだよな
    うちに来る佐川の人、たまに車開けて荷物が落ちてきて怒鳴ってるから怖い

    +23

    -2

  • 70. 匿名 2024/12/14(土) 10:11:35 

    郵便は今マジで遅い
    仕事でたくさん出したり受け取ったりするけど、下手すると市内でも1週間かかったりする
    クロネコもメール便みたいなのやめちゃったし、レターパックも値上がりしたし頭が痛い

    +32

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/14(土) 10:14:11 

    物流についてはもっと良い方法はないのかなぁと思ってるんだけど、1社独占になっても競争原理が働かないし難しい問題だね。

    同じ地域を別会社のトラックがちょこちょこ回っているのを見る度に、ガソリン代無駄だなぁとか思ってしまう。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/14(土) 10:14:47 

    仕事でよくゆうパケ使うけど確かに遅い。急ぎじゃないものはゆうパケの方が集荷に来てくれたり簡単だから使うけどもう少し早いと助かる。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/14(土) 10:15:08 

    >>57
    >>59
    なんかヤマトも迷走してんのねー

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/14(土) 10:15:28 

    ヨドバシカメラはメインはゆうパックだけど、翌日に届けてもらえるよ
    本当にありがたい

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/14(土) 10:17:42 

    >>6
    民営化にするから。

    送料も送金手数料どんどんあがるし土曜配達もなくなる。みんなヤマト運輸を利用しだし、負担がそっちに…地獄だ。

    +68

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/14(土) 10:22:51 

    日本郵便は荷物はもちろん郵便も遅い
    道民だけど同じ道内であれば以前は次の日着いていたのに今は何日もかかってる
    仕事のさ請求書郵送したのに未だ届いてないって電話も多々

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/14(土) 10:24:25 

    今回の楽天マラソン私が購入した店舗の配送がなぜか全店日本郵便で泣いてる

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/14(土) 10:26:40 

    年賀状仕舞いでもやたあ記事上げてるが
    何か郵便局って潰れそうだな

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/14(土) 10:26:43 

    >>14
    クロネコの名がついてるからなかなか届かないというのはヤマトのイメージダウンになるし、委託料も払わないといけないし
    ヤマトにとってデメリットしかないんだろう

    +107

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/14(土) 10:29:10 

    >>49
    同感
    郵便局に委託した荷物の到着が明らかに遅くて他社に流れてるのを阻止したいんだと思う
    最近の郵便ほんと遅いもん

    +73

    -2

  • 81. 匿名 2024/12/14(土) 10:29:37 

    >>1
    郵便局遅いもんね

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/14(土) 10:29:53 

    >>5
    私の知人にもメイトさんされてた方割といらした
    あのお仕事の利点は、大まかに時間決まってるものの、割と自分の合う時にしても大丈夫との事だったらしい
    なので、次のお仕事どうしようかなと困ってた方もいた
    限られた時間の方は、在宅に切り替えする方もいたなあ
    トータルでみるときっとかなりの方が離職となられてる筈だよね

    +33

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/14(土) 10:32:23 

    始めた当初、これ上手くいくんかなぁと思ったけど早すぎ。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/14(土) 10:38:30 

    >>10
    社会的でない

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/14(土) 10:39:22 

    郵便きらい
    ヤマトさんにやってほしい

    +7

    -5

  • 86. 匿名 2024/12/14(土) 10:43:47 

    日本郵便は正直泥舟だと思う。
    郵便やゆうパックの配達業務、郵便窓口の販売やサービス業務、どれもこれも品質低下ヤバすぎ。(こちら田舎です)
    本局窓口なんて、仕事の出来ないおじさん達がまるで晒し者のように窓口業務してる。仕事上の取引があったけど、郵便局は一切やめてまるごと他社に乗り換えた。

    +8

    -3

  • 87. 匿名 2024/12/14(土) 10:51:21 

    >>14
    プラス1日以上掛かってヤマトにクレームが来るんだってね。
    郵便局はヤマトみたいに夜中に作業することがないから仕方ないかも。

    +77

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/14(土) 10:51:35 

    こないだこれで荷物届いたけど、普通郵便くらい時間かかった
    わりとすぐに欲しいものだったから、案外時間かかってこれならあんま意味ないなって思ってた

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/14(土) 10:57:46 

    >>75
    送料一気にどかんって上がったのほんとめんどい
    10円20円ならまだわかるけど、もっと上がってるもん

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/14(土) 11:02:04 

    日本郵便は本当に遅くなったよね。
    書類とか困るからプラスしてでも速達にする。
    これしなかったらマジで忘れた頃に届くから。
    昔の飛脚のが早いんじゃない?って位遅い。

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/14(土) 11:05:05 

    >>1
    確かに。
    ネコポスの荷物をでヤマトの追跡で見てたら郵便へ引き渡してゆうパケットで届くんだもん。無駄な手間と日数だけかかって日本郵便以外誰も得しないよ。

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2024/12/14(土) 11:06:00 

    >>14
    詳しく
    ありがと。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/14(土) 11:09:35 

    >>20
    でも正直、そのサービスレベルを維持できなくて苦しくてヤマトが自分の首絞める形になってるから問題になってるんでしょ?
    現場は無理があるんだよ。郵便局も信書を取り扱いながらの荷物で大変なんだし。

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/14(土) 11:10:51 

    >>11
    私もつい最近ネットで文庫本1冊購入して、金曜日にゆうメールでの発送手続き完了のお知らせメールきたけど、届いたのが次の週の金曜日だった。
    土日挟むし時間かかるだろうとは思ってたけど流石に水曜日くらいからちゃんと届くかなってソワソワしてた。

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/14(土) 11:11:29 

    通販で黒猫ゆうパケットだとがっかりする
    めっちゃ遅く感じた

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/14(土) 11:29:31 

    >>45
    ゆうパックとかの受け取り、ネット上で事前に日時変更してるのに一度は必ず配達しにくるの意味わからない

    当然不在票が入ってるんだけど、配達の人に聞いてみても、私たちは局に戻らないと変更についてはわからない
    一度は必ず配達するようになってるって言われた
    確実に変更したいなら電話で変更して下さいとのこと
    何のためのネットシステムなの?と思う
    ヤマトのシステムは素晴らしく便利だと思ってる

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/14(土) 11:29:31 

    局員的には止めて頂いたほうが大変嬉しいんだけど、本社的には続けたいのか…

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/14(土) 11:33:00 

    >>14
    利益率のいい都市部だけ自分でやりたいとかヤマトはほざいてたね。

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2024/12/14(土) 11:50:09 

    >>13
    インフラっぽい収益あげにくい事は民営化難しいんだね
    民営化しても行政時代の感覚で経営されてた結果って感じもする

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/14(土) 11:53:41 

    >>97
    同じく局員。
    私もヤマトとの協業はやめた方がいいと思う。現場を見て、配達の方めちゃくちゃ大変そうだから。集配センター併設だけど、皆ぐったりしてるよ。
    始まった当初から「ヤマトに都合のいいやり方されてるな、また押し付けられたのかな」って思ってたけど、停止までヤマトの都合の良いようにされてんじゃん。いつも郵便局は下手に利用されて振り回されるよね。

    +12

    -3

  • 101. 匿名 2024/12/14(土) 11:59:45 

    >>2
    日本郵便の配達が遅いってことかな?
    ヤマトが配達した方が配達が早くて日本郵便に払ってる委託料がもったいないってこと?

    +104

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/14(土) 12:02:46 

    >>46
    働きませんか!ってお手紙よくくるよ!
    募集しているけどこないんだよ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/14(土) 12:03:41 

    >>102
    労働に見合った対価では無いですからね。特に集配や配達。

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/14(土) 12:07:08 

    >>86
    一概に言っちゃいけないのは分かってるけど、ここ10年あまりで郵便局の窓口で納得行かない対応されること本当に多くなった

    ゆうメールでサプリメントのお試し品が送られてきたんだけど
    それを実家の親にに送ろうとしてそのまま局に持って行ったら
    「これ中身なんですか?開けていいですか‥え?サプリ?…書類や本CD限定なので、サプリは送れないんですよー」

    いやいや、昨日このまま配達して来たのはおタクですやん

    結局大口で荷物出す企業には、縛りが緩い
    個人には厳しい

    +15

    -4

  • 105. 匿名 2024/12/14(土) 12:16:09 

    郵便配達もゆうパック配達も社会不適合者が多いから怖い
    ここら辺は謎の拘り強い奴や不潔な奴に乱暴な奴しかいないから来て欲しくない
    ゆうパックは本当に不愉快だから使わない様に気を付けてる
    うちは注文住宅で庭や玄関にもお金かけてるのに人様の敷地内を汚したり壊したりされて本当に不愉快
    郵便事故も知らん顔だし、信用問題のありえないミスもうちは謝らない!とか郵便局も終わってる
    ゆうちょは凄い頻度で営業の手紙()送って来るし迷惑だから解約して全て別の銀行にお金を移した
    あまりにしつこいから苦情入れたら金ある人間に連絡するのは当たり前って非常識な返答された
    いいイメージないし大嫌い

    +2

    -17

  • 106. 匿名 2024/12/14(土) 12:23:18 

    >>5
    そもそもあんな大企業で非正規とは言え大量解雇するとは思わなかった
    ヤマトで二度短期の事務した限りでは大企業の割に
    色々整備されてないなあとは感じたものの

    +30

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/14(土) 12:24:54 

    >>105
    なんかよく分からないけど、郵便局下げながらちょびちょび自分の自慢?マウント?入れてるね!注文住宅やら金ある人間やら。興味深いわ。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/14(土) 12:26:25 

    年末のゆうパケット仕分けのバイトなくなるのかな

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/14(土) 12:29:08 

    >>8
    ヤマトはどこでもタイミー大量募集してるね
    仕事の品質が低下するよね

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/14(土) 12:33:22 

    >>94
    ゆうメールは土曜日曜は配達しないから

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/14(土) 12:45:10 

    >>63
    実際に窓口で難癖つけてくる人が日に数人はきますからね。ちゃんと読めば書いてあるしそれを説明しても聞こうともしない。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/14(土) 12:47:17 

    >>4
    そもそもの話、郵便局で扱う荷物だけでもてんやわんやしてる状態でヤマトの荷物まで来てパートさんですら何ヶ月も定時で帰れてないってのがザラですからね…上の連中は本当に現場が見えていませんね。

    +37

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/14(土) 12:48:58 

    >>51
    あってますよ。しかもこれ今は発表されましたけど、この事をヤマト側からは何の説明もなくしれっとやろうとしてましたからね。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/14(土) 13:01:55 

    >>64
    ヤマトで数年バイトしてるけど2ヶ月雇用なんてしてないよ
    新卒も中途も正ドライバーは今も募集してるし
    あと基本的にヤマトの仕分けはヤマト運輸との直接雇用だから隙間バイトとか雇わないよ

    +6

    -6

  • 115. 匿名 2024/12/14(土) 13:10:09 

    ゆうパケットはたまに不在票入ってるんだわ
    ポストからはみ出す荷物は手渡しになってるのかね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/14(土) 13:15:12 

    >>16
    そういえばヤマトじゃない方の会社の人が当選者発表してないからバレないのでBOSSジャン中抜きするって都市伝説あったなあ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/14(土) 13:17:37 

    >>8
    まあ証拠のない話だけど
    履歴書も面接もない単発バイトに高額商品を扱わせる企業も間が抜けてるな

    +22

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/14(土) 13:18:39 

    >>51
    頼んだ段階で日数かかるようになるのを想定してなかったのかな
    こういう提案する人ってコストダウンしか考えてなくて使い勝手や顧客満足度とか気にしてなくて現場に皺寄せいきがち

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/14(土) 13:18:42 

    >>14
    郵便局はチラシや手紙なんかと一緒に自宅ポストにそのまま投函すりゃええんやろ的なことなんだろうけど、いつ届いても支障ないようなチラシ類(なんならなくても困らない)ものと、必ず届かなきゃいけない荷物をチラシと同じ感覚で配ってたらそりゃ遅延が出るしそのクレームはヤマトにいくからね
    両者とも見通しが甘かったね

    +22

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/14(土) 13:21:08 

    >>45
    ヤマトも見通しが甘かったけど日本郵便も体質が甘すぎる
    そんな舐めた配送しかできないならチラシなどの届かなくても支障がないものだけ配ったら?って思うわ

    +16

    -4

  • 121. 匿名 2024/12/14(土) 13:22:18 

    >>101
    そゆこと

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/14(土) 13:40:36 

    ゆうパケって厚さ3㎝以上は弾く対象だし、テープは折り返さなきゃいけないし商品は挿入しづらいわで梱包する側は大変なだけだよね

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2024/12/14(土) 13:47:37 

    郵便局よりヤマトの方が良いよ。

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2024/12/14(土) 14:11:26 

    Amazon利用するのをいいかげんやめな
    このままだと日本の流通インフラまで潰してAmazonに乗っ取られてしまうよ?
    クロネコも本当はAmazonの仕事は受けたくないけど、切ってしまうとAmazon自前の流通にシェアを奪われてしまうから赤字覚悟で受けてくれている状態
    日本の端々まで届けてくれるクロネコに潰れて欲しくないなら、まずAmazonで買い物するのをやめろ
    ちょっと安いから、ちょっと届くのが早いからって外資Amazonで買うな
    とにかく日本は消費者が馬鹿すぎる

    +24

    -2

  • 125. 匿名 2024/12/14(土) 14:12:02 

    >>11
    届くまでに1週間かかったことがあったよ


    いつもネコポスで届くから翌日か翌々日に届く感覚で気にせずにいたら届いてなくて、そこで発送がクロネコゆうパケットとやらになってると気付いたんだけど、

    追跡見てても荷物がなかなか動かないし、クロネコゆうパケットは初めてで遅めと知らなかったから、
    トラブルでもあったかとその時はちょっと心配になったよ

    勝手にひとり焦っちゃってたから、無事に届いたときは本当ホッとした

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2024/12/14(土) 14:21:58 

    >>102
    その通り。給料もっと上げてやれよって思う。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/14(土) 15:13:47 

    >>120
    そのチラシも、相手先からお金をいただいて預かる物だから。受け取り手からは不要なものかもしれないけど、送り主はちゃんとお金払ってるんだから、どの手紙も荷物もきちんと届かないといけないんだよ。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2024/12/14(土) 15:13:52 

    >>45
    今はネットで指定場所配達の申し込みできるよ

    でもつい最近まで申込書ないと受け付けてくれなかった

    時流に乗る,ニーズに応えるスピードが他社より圧倒的に遅い

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/14(土) 15:15:51 

    郵便局って届かないことがたまにあるから嫌なんだよな。電話で問い合わせてもおまえが悪いと言うような言い方をするし。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/14(土) 15:19:09 

    >>111
    そういう人達からしたらただの紙切れだもんね

    そんな文言どこに書いてあるんだとか、注意事項なんか読んでないって開き直る輩が実際いるのよ

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/14(土) 15:27:20 

    うちの会社だとクロネコメール便が郵便局の管轄になったら佐川に切り替えたよ。郵便局はあまりあてにならないみたい。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/14(土) 15:44:39 

    >>11
    仕事で使う資料を取引先がヤマト便で出しちゃって、届くのに5日かかった。
    関東から北陸の距離なので、佐川なら翌日の昼には届いてたはず。
    これはもう仕事では使えないよ……。
    ヤマトは早目に対策打てないと本気でヤバい。

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2024/12/14(土) 15:55:54 

    >>1
    会社で結構発送するけど、確かにネコポスは1〜2日で着くけど、ゆうパケットは4〜5日かかってしまうから、お客さんからまだ来ないんだけど?ってクレームがくる
    うちはすでに発送はしてるから何もできないけど、配送業者に問い合わせが多くなると、こっちも手間が増えるし、ヤマトも自分たちでやれないとこの余計な手間増えてると思う

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/14(土) 16:48:08 

    ヤマト運輸も日本郵便も赤字だよね
    佐川は?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/14(土) 17:08:10 

    >>130
    本当にそれで業務に支障が出ますからね…
    こちらがその事を丁寧に説明しても逆ギレするし。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/14(土) 17:59:29 

    >>1
    民営化を辞めよう

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/14(土) 18:28:18 

    郵便局を民営化したのは小泉純一郎。
    ボーナスから税金を取るようにしたのも小泉純一郎。

    何かいい事した?

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/14(土) 18:54:21 

    確かにクロネコゆうパケットは日数かかるよね
    何度か利用したけどクロネコだと翌々日配達の地域でも郵政に引き継がれてから2〜3日かかる

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/14(土) 19:57:11 

    >>14
    日本郵政が配達するからある頼んでる荷物が前は翌日か遅くとも翌々日に届いてたのに、今は土日届かないから凄い遅い

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/14(土) 20:19:32 

    >>101
    確かに郵便局配達遅い。
    追跡してもずっと受入のまま進まなかったりすること多い。
    配達員さんは一生懸命やってくれてるんだろうけど。
    荷物多いから仕方ないよね。

    +42

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/14(土) 20:21:11 

    >>116
    うちのご近所さん、ご主人が配達員してて奥さんが旦那さんに中抜するよう頼んでるって言ってた。もう25年以上前の話だけど。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/14(土) 20:22:14 

    >>67
    ね。メルカリでゆうゆうメルカリ便だとゆっくり、まっとこーって思うよう。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/14(土) 21:33:02 

    >>1

    この事は、ここに書き込んだらだめかもしれないけど…

    ヤマトで集荷した物を、信書ではないか確認するのに

    中身はこれですってサンプルを、日本郵便に提出して

    許可がおりてから持ち込んでいるから、かなり

    時間のムダだと思います。

    それなら、最初から集荷も配達も日本郵便だけでするか、

    ヤマトだけでするべきだと思ってます。

    ヤマトは色々迷走し過ぎ。


    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/15(日) 01:26:23 

    >>1
    いつかはこうなると思った。

    郵便局の上司連中って現場の意見を全然聞かないからね、
    コレは無理!って何度も配達人は言ってたのに。
    「出来る出来る、ちょっとの手間が増えるだけだから
    何とかこなして」って感じで誤魔化しながら仕事をさせてたツケが来ただけ。

    そりゃ暇な時だったらまだしも、
    忙しい時での手間が増えるっての程
    鬱陶しい事この上ない。

    しかも郵便局としては、ヤマトはコレを止めたいと言ってるのに
    郵便局としての仕事だから返さない(金儲けを止めるもんか!)と言ってる。


    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/15(日) 01:32:37 

    >>6
    3万5千人を辞めさせるつもりだからね。
    日本郵政の業務効率化:従業員3.5万人削減の背景と未来展望  |  Reinforz Insight
    日本郵政の業務効率化:従業員3.5万人削減の背景と未来展望 | Reinforz Insightreinforz.co.jp

    日本郵政が発表した従業員3.5万人の削減計画は、多くの議論を呼んでいます。この大胆な動きは、単なるコスト削減の一環なのでしょうか、それとも業務効率化という大きな枠組みの中での戦略的な一歩なのでしょうか? この記事では、日本郵政の業務効率化の


    使える有能な非正規を辞めさせて
    使えない無能な正規を重宝した結果がこれだよ。

    「無理ですよ、コレは」と言ってた非正規を無能扱いして
    「大丈夫、出来ます出来ます」
    (非正規に無理やり押し付けて自分は楽をする)って
    イエスマンだった正規の言い分を鵜呑みにした結果だよ。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/15(日) 02:41:23 

    平気で一週間かかるよね
    メルカリで受け取り評価して下さいの通知来るけどまだ届いてないんだわって感じだし
    友人に手紙送った時も同じ市内なのに6日掛かった、土日抜いても4日

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/15(日) 05:44:39 

    >>10
    1週間も掛かってたら
    もしかして他所に誤配を一度した?って
    疑いをかけてしまうよ。

    誤配されてた郵便、今まで何通かあったし。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/15(日) 06:55:14 

    集配局はだいたいどこも必死にやってるから悪くない。
    悪いのは区分局。
    ゴミ社員の墓場だからまともな仕事できないしバイトをうまく使えない。
    全員がちゃんと働いてたら人手不足に感じない量の仕事しかないのに一生人手不足とぼやいてる。
    区分局で済ませれば集配局が楽になる仕事を一部横流し状態で集配局に押しつけて、座ってたり寝てたりお喋りしてたり徘徊してたりするやつの巣窟。
    普通の会社だったらアウトな昭和時代の化石みたいなのがウヨウヨいる建築業界と同レベルのブラック。
    給料泥棒するのが当然と思ってる連中にヤマトより速い仕事ができるわけがない。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/15(日) 08:43:46 

    >>6
    言ってみれば負担が増えてるんじゃないんだよ、
    人手が減ってるだけで。

    配達物の減少分、配達区域を増やされてたりする。
    ○○町を10人で配達してたのを
    9人か8人でこなせって事に。

    しかも残業を認めてないから
    非正規や若い人らは次々と辞めていった結果がコレ。

    機会があれば配達の人を見てみ、
    活気やらやる気が全くない顔になってるわ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:02 

    郵便局の配達で誤配送が多いから郵便局に問い合わせたらシルバー人材センターから来たおじいちゃんが配達しているんだからしょうがないじゃないかと言われたことがあるよ。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/15(日) 11:29:45 

    郵便局偉そう過ぎるよね
    さすが元官だけあるなって感じ
    特定郵便局の闇もあるし、もうこの際きちんと膿を出しちゃった方がいいんじゃないの?

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/15(日) 11:45:18 

    うちのお店でも郵便局でいろいろとトラブルがあったからクロネコメール便が郵便局になってからは佐川を使っている

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/15(日) 17:15:20 

    >>6
    郵便は遅い
    ヤマトメールは誤配が多い💢

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/15(日) 19:03:13 

    クロネコメール便はヤマトの方が良いな。郵便局だと届かない場合があるし。しかも郵便局って問い合わせても上から目線の話し方をするから腹が立つ。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/15(日) 19:52:19 

    日本郵便めちゃ遅い上に夜持ってくるのマジやめてほしい
    1週間かかるのはなんとなく仕方ないよねって思ってるけど20時とかに荷物持ってこないでほしい
    翌日に配達してもらうように申請出しても無視して来るのなんなん
    表示では保管中になってるのに
    まじありえんわ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/16(月) 17:57:23 

    郵便局の配達が嫌でメール便は使っていなかったけどヤマトがやってくれるなら嬉しいな。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/18(水) 16:43:57 

    クロネコメール便も郵便局が配達するようになってからは届くのが遅くてスピードが大切なビジネスでは役立たなくなってしまった。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/20(金) 17:36:39 

    >>1
    ヤマトは1月から3月は閑散期。
    お正月の荷物が終わって、春の引っ越しシーズンまでヒマだから。
    だんだんやる事が卑劣になってきましたね。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/20(金) 18:07:04 

    >>124
    ヤマト3主管を10年働いた経験者だけど、年々荷物の扱い、パートやアルバイトの扱いが悪くなった。

    昔は始業の前に社訓を言ったり、エリアリーダや所長が仕事の出来る人をちゃんと評価してくれた。

    私が辞める少し前は8割は外国人。
    荷物に地域の番号が貼ってあっても外国の人は中身がわからないから、とんでもない積み方してしまう。
    上手く出来ないから一緒に働く日本人がバカにする。
    フォローしきれなくて悲しかった。

    荷物は荷物であるけど人の心が詰まってる。

    ヤマトの仕事が好きだったからほんと残念に思う。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/20(金) 23:22:30 

    郵便局の委託で働いてますが、置き配(指定場所配達)は紙に記入の方法もありますが、今はネットで申請出来ますよ。自身もネットで郵便局の荷物は指定場所の申請しています。忙しくて受け取り出来ない方など是非活用を。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/20(金) 23:25:37 

    >>6
    めちゃくちゃ遅い
    同じ区でも5日かかった
    ビックリ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/24(火) 15:45:26 

    >>155
    共働きが多い地域は夜の方が人がいるから、指定なしの通販は夜に回す
    当日再配達が大変だからもなくはない

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/24(火) 15:46:43 

    >>161
    週末に出すと遅く感じる
    土日ないせいもあるけど

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/13(月) 21:45:42 

    >>162
    うち自営業やねん
    住所検索ですぐわかると思うんよね
    佐川やヤマトは営業中の方が受け取ってもらえるってわかってるから営業日時の配達が多いけど
    郵政は全部戸締りした後にくるのよね
    夜はジジババしかいないから避けたいのにさ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。