ガールズちゃんねる

「授業に遅れて来たので叩いた」特別支援学級担当の教師、障害のある生徒に暴力

88コメント2015/11/19(木) 10:54

  • 1. 匿名 2015/11/17(火) 21:02:31 




    特別支援学級担当の教師、障害のある生徒に暴力(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    特別支援学級担当の教師、障害のある生徒に暴力(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    教師が障害のある生徒を殴り、けがをさせていました。先月、名古屋市千種区の公立中学校で、特別支援学級を担当する50代の男性教師が、授業中に障害のある男子生徒の頭を素手で数回殴り、全治3日のけがをさせていたことが分かりました。この日、授業は、この教師と男子生徒の1対1で行われていて、帰宅した生徒の頭が腫れているのに保護者が気づき、発覚しました。男性教師は、「授業に遅れて来たので、たたいた」と話しているということで、生徒の保護者は警察に被害届を提出しました。

    +21

    -63

  • 2. 匿名 2015/11/17(火) 21:05:25 

    腫れるほど叩くなんてひどい

    +441

    -7

  • 3. 匿名 2015/11/17(火) 21:06:03 

    障害があるにしろ、ないにしろ、叩くのはいかん。

    +332

    -8

  • 4. 匿名 2015/11/17(火) 21:06:10 

    何でこんなヤツが特別支援クラスの先生なんだろ

    +356

    -8

  • 5. 匿名 2015/11/17(火) 21:06:16 

    どーしてこうゆうことが無くならないのかね
    教師なら諭せよ

    +198

    -3

  • 6. 匿名 2015/11/17(火) 21:06:48 

    本当にありえない。これは暴力です。

    +168

    -4

  • 7. 匿名 2015/11/17(火) 21:07:33 

    指導ではなく、暴力です。

    +202

    -4

  • 8. 匿名 2015/11/17(火) 21:07:33 

    言葉で注意すればいいじゃん
    なぜ叩くのか

    +155

    -8

  • 9. 匿名 2015/11/17(火) 21:07:37 

    腫れるほど叩くのはよくないよね

    +193

    -3

  • 10. 匿名 2015/11/17(火) 21:07:38 

    氷山の一角かもね。
    老人ホームとかでの虐待とかもそうだけど、許せないこと。

    +202

    -4

  • 11. 匿名 2015/11/17(火) 21:07:41 

    教師は性格テストとかして、
    人格者だけなれるようになって欲しいな。

    +156

    -6

  • 12. 匿名 2015/11/17(火) 21:07:45 

    暴力はいかん!

    +84

    -2

  • 13. 匿名 2015/11/17(火) 21:07:50 

    体罰だけじゃなく普段から言葉の暴力もあるんでしょ

    +133

    -2

  • 14. 匿名 2015/11/17(火) 21:08:18 

    弱い相手に攻撃的になる人間って最低だと思う

    +142

    -5

  • 15. 匿名 2015/11/17(火) 21:08:42 

    学校とか介護施設とか外から見えにくいところで酷い真似をする奴は一定数いるね
    2013年度、障害者虐待2659人、死亡3人
    2013年度、障害者虐待2659人、死亡3人 girlschannel.net

    2013年度、障害者虐待2659人、死亡3人 親や兄弟姉妹などによる家庭での虐待が1764件、被害者は1811人。福祉施設や自宅での生活支援サービスの職員などによる虐待が263件、被害者は455人だった。1人が複数の障害者を虐待した例もある。 障害者虐...

    +77

    -2

  • 16. 匿名 2015/11/17(火) 21:08:43 

    短気な人はこういう生徒の担任には向かない

    +102

    -2

  • 17. 匿名 2015/11/17(火) 21:08:49 

    普段自分のことを見てもらっている先生が叩いたって判明してから被害届出したんだね!

    +31

    -3

  • 18. 匿名 2015/11/17(火) 21:08:59 

    日常茶飯事です

    +16

    -7

  • 19. 匿名 2015/11/17(火) 21:08:59 


    この教師の処分はどうなるの?
    暴行罪で逮捕できないの?
    減給とかそんな処分にすんなよ!

    +58

    -2

  • 20. 匿名 2015/11/17(火) 21:09:02 

    家の息子も支援学校に通ってます。
    息子の学校でも「ボールペンで脇腹をつつく」「肩が外れるぐらいの勢いで腕を引っ張る」などの問題が明らかになったばかりです。
    理由は、授業中に机に伏せていたからつついた。列になって歩かなきゃいけないのに列からはみ出したから引っ張ったと言うものでした。
    テレビの中だけの問題ではないんだな、と痛感しました。

    +155

    -7

  • 21. 匿名 2015/11/17(火) 21:09:03 

    知的障害の子を叩く気持ちは分からなくもないけど、叩くべきじゃない。

    +17

    -75

  • 22. 匿名 2015/11/17(火) 21:09:11 

    親御さんがちゃんと気づいてよかった
    他にも余罪がないか調査すべき

    +109

    -1

  • 23. マリン 2015/11/17(火) 21:09:36  ID:yQnq8gYrKr 

    口頭で注意すればいいものを。こうしてすぐ暴力で解決しようとするやつは本当頭悪いゴミのやること。
    こいつは教師に向いてない。

    +58

    -2

  • 25. 匿名 2015/11/17(火) 21:10:19 

    こういう事って表沙汰にならないだけで沢山あるんだろうね。
    学校全体が隠蔽しているケースも少なくないと予想

    +42

    -5

  • 26. 匿名 2015/11/17(火) 21:10:22 

    家に帰っても腫れてるって相当痛かっただろうな
    最低教師

    +126

    -3

  • 27. 匿名 2015/11/17(火) 21:10:50 

    こう言う教師は免許取り消しにして欲しいよ。
    感情のままに生徒叩くなんて、人としてあるまじき行為。

    +95

    -3

  • 28. 匿名 2015/11/17(火) 21:11:19 

    名古屋民だけど、この件もタバコ吸わせた親といい、情けなくなるし不安になる。

    +53

    -1

  • 29. 匿名 2015/11/17(火) 21:11:42 

    また名古屋か

    +18

    -6

  • 31. 匿名 2015/11/17(火) 21:13:53 

    クビ決定!
    これは暴力!

    +39

    -4

  • 32. 匿名 2015/11/17(火) 21:14:00 

    障害児なら何してもいいって思ってるんじゃないの?
    遅刻してきたからなんて口実で、障害者でストレス発散してたんだろ。

    +116

    -5

  • 33. 匿名 2015/11/17(火) 21:14:05 

    普段から叩いてたんだろうね
    今回は親御さんが気付いたってだけで

    +60

    -2

  • 34. 匿名 2015/11/17(火) 21:14:20 

    >>24
    お前はちょっと北朝鮮行けや

    +25

    -7

  • 35. 匿名 2015/11/17(火) 21:14:55 

    >>30
    自分の子供が障害者でもそう思えるんだよね?

    +75

    -3

  • 36. 匿名 2015/11/17(火) 21:15:08 

    うちの姉は裏に住んでる障害者にスカートをめくられてエスカレートして手を入れられた。障害者嫌い…。。

    +17

    -44

  • 37. 匿名 2015/11/17(火) 21:16:02 

    >>35
    当たり前!!

    +0

    -31

  • 38. 匿名 2015/11/17(火) 21:16:52 

    >>24
    確かに、、

    +3

    -15

  • 39. 匿名 2015/11/17(火) 21:17:24 

    老害予備軍だね。

    相撲部屋の親方と一緒だよね。人間として見てないんだ。知恵遅れの障害児だから何しても分からないだろうとタカを括ってたんだよ。馬鹿だから殴ろうが叩こうが分かるもんかって思ってたんだよ。

    ザマ~見ろ^^

    +34

    -2

  • 40. 匿名 2015/11/17(火) 21:19:58 

    障害があってもなくても腫れるまで
    叩く必要なんかないと思う

    +63

    -3

  • 41. 匿名 2015/11/17(火) 21:21:57 

    小突く程度はやってるのが現実。
    それを見ても注意できないのも現実。。

    +14

    -2

  • 42. 匿名 2015/11/17(火) 21:24:44 

    授業に遅れてくるのは日常茶飯事だったのか、どれ位の頻度で遅れてくるかにもよるかなと思った。例えばこの教師は1時間目から待っていたけど、生徒が来たのは3時間目の終わり頃だとか、もしそうならそれはどれ位の頻度で遅刻するのかハッキリしていないよね。
    支援学級の生徒なら尚の事、保護者はきちんと付き添って登校させるなり、遅れる連絡を学校にしなくてはならないのでは?
    勿論、教師である前に人間として、他人の頭が腫れるほど叩くのは悪い事。だけど、支援学級の生徒だからって無断で遅刻して来るのを容認するのもどうかと思う。
    親もやられた事だけを騒ぐのでは無く、その原因も考えるべき。
    こういう時だけ障害者の特別扱いはナシだと思う。
    もしこの生徒の遅刻理由が登校途中に女児へイタズラしていたからなんて理由だったら、世論はこの生徒と保護者を叩くでしょ?

    +20

    -69

  • 44. 匿名 2015/11/17(火) 21:30:15 

    >>42
    42 に間違ってプラス押してしまった。
    明らかに悪意がある、傷害事件でしょう。
    腫れるまで叩くなんて、教師失格!

    +44

    -3

  • 45. 匿名 2015/11/17(火) 21:31:59 

    この先生の気持ち、凄く分かります。
    私は小学校の頃不登校になり、特別支援に転校したのですが、本当に殴りたくなる時があります。

    +9

    -58

  • 46. 匿名 2015/11/17(火) 21:32:32 

    体罰はあかん‼
    それに障害者に

    +22

    -5

  • 47. 匿名 2015/11/17(火) 21:32:42 

    障害だから擁護するのではなく、叩くのは無し!

    +63

    -4

  • 48. 匿名 2015/11/17(火) 21:34:12 

    下衆の極み!
    名前公表して下さい。
    殴り返してやるから。

    +39

    -4

  • 49. 匿名 2015/11/17(火) 21:36:21 

    相当のことをしたならゲンコツも必要な場合もあるとは思うけど、
    遅刻は体罰いらんね。

    +30

    -5

  • 50. 匿名 2015/11/17(火) 21:43:13 

    特別支援学級の中学生か〜
    自主登校してるようだし、ある程度知的にも高い子だと思うな。
    口頭で日常会話はできるでしょう。
    言葉で言い聞かせることができる生徒で、しかもマンツーマンで指導していたわけでしょう。
    これは教師に非があると思いますよ。
    支援学級の教師は、支援学校と違って擁護教諭の免許がいりません。普通免許でもできちゃうからなぁ。
    そこで当たり外れがあるんだよね。

    +65

    -4

  • 51. 匿名 2015/11/17(火) 21:44:36 

    >>44
    だから、腫れるほど叩くのは人間として失格だって言ってるじゃん。
    それは肯定した上で、生徒側には何の非もないの?って話。
    障害者なら遅刻して良いの?それで授業の進行が遅くなったら、保護者は文句言うんでしょ?
    普通は遅れる時は親の連絡必須じゃない?ましてマンツーマン授業の日だよ?
    遅刻欠席は必ず保護者が連絡して下さいって学校側から言われるはずだよ?

    +9

    -25

  • 52. 匿名 2015/11/17(火) 21:46:30 

    障害者もいろいろです!ちゃんと人の言うことがわかる子伝えてもわからない人。私は、今支援施設に通ってますがいろんな人がいます。スタッフの人は個人に合わせてちゃんと接しています。最近、こういう障害者を蔑ろにする教師やスタッフがいるからどこもそうだと思われるのは嫌になります!暴力と指導は違います。支援学校で働くなら障害者に対しての接し方を学んでから資格を取ればいいと思わないでほしいです。

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2015/11/17(火) 21:49:26 

    これは傷害事件

    +24

    -3

  • 54. 匿名 2015/11/17(火) 21:51:49 

    >>36
    今はね、そういう話ではないんだよ。
    むしろ被害者という立場でいうとこの障害児はあなたのお姉さんと同じ立場なんだけどね。

    +17

    -2

  • 55. 匿名 2015/11/17(火) 21:52:44 

    名前出せや
    このクソの

    +16

    -2

  • 56. 匿名 2015/11/17(火) 21:52:46 

    いやだから、遅刻の原因やその報告の仕方うんぬんと体罰は別々に考えて然るべきというのは大前提だよ。
    ここでニュースになっているのは体罰についてだから。
    この教師の処分とは別に、学校側と保護者側がどういうやり取りを事件当日の朝までしていたのか、という
    のは、校長と教頭の責任のもとでこれからなされることじゃないのかな。

    +10

    -4

  • 57. 匿名 2015/11/17(火) 22:01:20 

    障がい児から暴力を振るわれた時も報道してほしい…。

    +28

    -5

  • 58. 匿名 2015/11/17(火) 22:06:26 

    初めての暴力ではないだろうね。

    +13

    -4

  • 59. 匿名 2015/11/17(火) 22:06:41 

    >>51
    これ、朝から遅刻して来たって話なの?
    休み時間を挟んだ授業に遅れて来たのかもしれないよ?移動教室とか。
    それなら、親の責任ではないよね?

    +21

    -2

  • 60. 匿名 2015/11/17(火) 22:09:29 

    >>51
    支援級ってどういう所か理解できてての発言?

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2015/11/17(火) 22:15:41 

    勝手な予想だけど
    この男性教諭はもともと体育教師。ちょっとやんちゃな男子学生にガツンとカツを入れる要因。
    体罰が指導なのかのグレーゾーンで今までうまくやってきた。………が!!
    特別支援学級なんぞ全く畑違いの部署に異動になって、障害児の扱い方何か分かるはずもなく積もりに積もったストレスが爆発したのだ!

    +4

    -12

  • 62. 匿名 2015/11/17(火) 22:20:23 

    来年から支援学級に入る予定の子どもがいます。
    最近、こんなニュースもよく聞くので非常に不安です。
    状況をうまく説明出来なかったり、話せない子どもだから好きに出来るっていう考えがどこかにあるんじゃないか…と思うんですが。どうなのでしょう。
    信用が出来ない所に子どもを預けて良いのか、と本当に不安です。

    +30

    -2

  • 63. 匿名 2015/11/17(火) 22:23:40 

    障がいある生徒殴りけが 名古屋市立中の特別支援学級で50代男性教諭が体罰 : クリスチャントゥデイ
    障がいある生徒殴りけが 名古屋市立中の特別支援学級で50代男性教諭が体罰 : クリスチャントゥデイwww.christiantoday.co.jp

    障がいある生徒殴りけが 名古屋市立中の特別支援学級で50代男性教諭が体罰 : クリスチャントゥデイ クリスチャントゥデイをお気に入りに追加facebooktwittergoogle+rssホーム記事一覧教会神学・教育宣教国際社会文化論説・コラムメールマガジを購読するホーム記事...


    報道によると、この教諭は10月21日午後、数学の授業開始直後に生徒の頭を数回殴ったという。朝日新聞によると、他の生徒は休みで、この日は教諭と生徒が一対一の授業をしていた。教諭は「授業に遅れ、落ち着きがなかったため、殴ってしまった」(同紙)と、体罰を認めているという。
    数学らしいよ。
    朝ならわかるけど、午後に遅刻って学校側は校舎内を生徒を探さなかったのか?

    +17

    -2

  • 64. 匿名 2015/11/17(火) 22:28:11 

    特別学級とか関係なしに私がまだ学生だった頃ってこういう先生結構いたわ。
    結局生徒のために指導でやってるんじゃなくて自分の気分や支配欲で殴ったり脅したりしてるんだと思う。

    偉そうなだけで信頼されない先生なんだろうね。

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2015/11/17(火) 22:36:31 

    養護学校の教育のおかげで、知的障害者の入所施設や親がどれだけ苦労してるかわからないんだろうな。
    学生時代に上から押さえ付けられ、恐怖を植え付けるような教育の仕方によってどれだけの知的障害者にトラウマが生まれたか。
    養護学校は卒業すれば終わりだけど、その人の人生は続く。親は一生。養護学校の先生方のモラルをあげない限りこの問題は解決しない。

    +21

    -5

  • 66. 匿名 2015/11/17(火) 22:56:21 

    うちの年少の息子も発達障害だから他人事には思えない事件です。将来学校で意地悪されたりしないか何か問題を起こさないかとても心配。私も日頃から子どもの様子を見る様にしないと。

    +14

    -7

  • 67. 匿名 2015/11/17(火) 22:58:21 

    最低。障害にまるで理解ない。理性もない。
    教壇に立つ資格ゼロ。

    +14

    -6

  • 68. 匿名 2015/11/17(火) 23:06:23 

    遅刻どうこうより、頭が腫れるまで叩くって明らかにおかしいよ。
    言葉の暴力だったり、引きずり回したり余罪がありそう。
    教員免許を剥奪してほしい。

    +21

    -2

  • 69. 匿名 2015/11/17(火) 23:06:24 

    言いにくいのですが・・・

    特別支援学級を担当する教師は、普通学級の担任をさせられない教師が多い。
    もちろん、管理職にも絶対なれない教師。
    全部がそうとは限りませんが、私の地区ではそのような状況です。

    +35

    -5

  • 70. 匿名 2015/11/17(火) 23:13:10 

    でも実際毎日毎回障害者相手じゃイライラしそ〜
    ここで援護している人のような方達が障害者相手にボランティアとかしてあげればいいのに〜

    +11

    -10

  • 71. 匿名 2015/11/17(火) 23:14:58 

    >>69
    分かります。ちょっと浮いてる先生や他校で問題起こした教師が担任になることが多いですよね。こんなんじゃ駄目だよ。

    +31

    -4

  • 72. 匿名 2015/11/17(火) 23:15:21 

    普通学級の指導さえできないような人が、どうやって支援学級の指導ができるんだよ?
    っていう話なんだよね〜
    そういう適材適所の使い方が一般校はできないケースが多いの。全てが校長の采配ひとつ。
    校長がダメならもちろん全てダメ。
    あとは担任の先生のやる気次第だし、公立なら1年ごとに異動もあるから博打みたいなもん。
    そういうところを心配して、支援学校を選ぶ保護者も多いんだよ。

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2015/11/17(火) 23:18:17 

    発達障害持ちだと、言っても聞かないというより
    理解して実行できない回路だからなぁ、イライラするのもわかる。

    +8

    -5

  • 74. 匿名 2015/11/17(火) 23:25:33 

    >>30
    頭悪いわ。障害者は18歳以上なので
    後天性などなら年金納めて障害者年金です。障害児って言いたい?税金の無駄使い?生きてもらってるんだよ。
    障害児が障害者雇用で、就職して税金納めてくれるかもしれない。
    可能性はゼロではない。
    パラリンピックでも観戦したら?
    山下清も、知的障害者だぅたけど
    受け継いでいきたい芸術だよ。
    あなたみたいなのが震災にあって偉そうに
    生保受給するんだろうね。

    +7

    -5

  • 75. 匿名 2015/11/17(火) 23:41:33 

    小学校へ たまに行きますが
    小学校の3年位の男の子に
    教頭が烈火のごとく怒ってる
    教師なら諭す教育を求めるけど
    現実は親子ゲンカ
    声を荒げてキツイ口調で
    言葉遣いを注意してますが
    教師のその言葉遣いが
    なってないよー

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2015/11/18(水) 01:50:43 

    特別支援学校(学級)の先生って普通学級で問題起こしたり指導力不足の先生がなるって聞いた
    早い話が左遷させられて自主退職促されてるようなもん
    そんな先生なら暴力沙汰もあっておかしくないかもね

    +14

    -3

  • 77. 匿名 2015/11/18(水) 08:35:36 

    え…ウチの息子も支援学級通ってるから、こういう事件はショックだな。
    まぁ、こんな先生は稀だと思いたいけど。

    障害云々の前に、頭を腫れるほど叩くなんてダメだよ!許せない!
    この教師には然るべき処分をして欲しい。

    因みにウチの息子の支援学級の先生方はみーんな素晴らしい先生ばかりです。

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2015/11/18(水) 08:50:05 

    私の息子も特別支援クラスに通ってます。
    今年度からの担任がよく休んでます。多分家庭の事情かと思うんですが、休むから通常クラスの担任は難しいから支援クラスの担任でもやっとくか~!という印象です。
    その証拠にこれまでの先生がしてくれたこと一切してくれません。連絡帳も今までの先生は定期的に学校での様子を書いてくれていたのに今の担任は4月の「よろしくお願いいたします」から全く書かれていません。今週はこんなことしましたみたいな週報すら出しません。通常クラスの担任だって毎週出しますよね。
    子供も授業中に先生寝てたとか言うし、本当に向いてないと思うから来年度は変わってほしいと願ってます。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2015/11/18(水) 11:18:25 

    どうせ親に言えないだろうって調子で
    いやみを言ってる支援クラスの教師は見たことある
    しばらくしてそのこ登校拒否
    その教師は、支援クラスの他の子供のせいにしてた

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2015/11/18(水) 11:19:57 

    メンタル病んでる先生がくること多いね
    あとは新任や退職した若干古い先

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2015/11/18(水) 11:22:47 

    授業中に縫うほどの怪我をしても
    見てなかったからごめんねー
    見てたけど、見てませんでした(謎)
    学校保険出すからいいだろ
    状況もわからないのに、子供だけが悪く言われ
    校長も保護者を無視

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2015/11/18(水) 13:14:38 

    腫れる程叩かれたって素手で叩いても腫れるもの?

    免許剥奪でいいのでは?

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2015/11/18(水) 17:03:35 

    >>50
    知ったか乙。
    とりあえず、養護教諭は保健室の先生ね。
    あと、特別支援学校にも特別支援支援免許ない教員いますよ。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2015/11/18(水) 18:02:48 

    障害者と健常者の区別は必要だよね
    確かにこの教師は問題だけど、障害者と障害者の親も結構害だよ

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2015/11/18(水) 18:17:24 

    息子が支援級に通ってるけど、担任の先生が定年近くの先生だったり、障害に知識のない先生が普通に担任になったりする。

    先生と話してても、話が通じないこともあるけど、一生懸命やってくれてる。

    障害の程度にもよるけど、障害児一人=健常児3人分または、それ以上の労力を使うらしい。

    だからと言って暴力はいかんけど、障害に対する知識があればこんなこと起きなかったんじゃないかって思う。

    親も親で、先生に丸投げの保護者が多い。
    素人の先生なんだから、親もいろいろ協力してあげると助かると思う。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2015/11/18(水) 18:47:53 

    >>50
    特別支援学校は小・中学校・高校の教員免許に加え、特別支援学級の免許も必要ですよ。
    なので今回の事件を起こした先生も免許を持っているはずです。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2015/11/18(水) 20:26:47 

    いまや支援級だけの問題じゃないよ。支援学校なら大丈夫ってわけじゃない。

    参観日ではにこやかな先生も、個人的に見学をさせてもらったときは全然様子が違うなんてこともある。
    参観日より警戒心が緩むのか蔑んだ目で見て暴言吐くとか、力一杯手を引っ張るとか、無視したりわざとらしく大きなため息ついて嫌々介助したり。
    で、私と目が合うと慌ててニコッと笑って子供にネコナデ声で対応したり…
    当然、校長にいいつけたけど全く変化ないもの。
    いち親の意見よりも教員の言うことを信じるんだよね。

    まだおしゃべりのできる子は親に言いつけられるからマシ。
    できない子は今回みたいに怪我してるとか、様子が明らかにおかしいとかじゃないと知る術がない。

    それだってしらばっくれられたら追求もできん。
    おしゃべりのできる子からとかたまたま学校に来ていて見かけた親の告発がないと…

    全ての先生がそうではないけど、暴力や暴言で上から押さえつけて言うことを聞かせようとする教員も実際はいるんだよ…
    障害のある子供の先生になりたくてなったんじゃないの??と本当に憤る。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2015/11/19(木) 10:54:17 

    84
    害っておかしくない?
    ちゃんと支援学級に入れてるんだし、障害を理解して教育するのが、支援級の先生の仕事

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。