ガールズちゃんねる

仕事の向き不向きの見極め

159コメント2024/12/22(日) 12:48

  • 1. 匿名 2024/12/11(水) 20:58:21 

    その仕事に向いてるかわかる見極めや、目安とする期間など具体的にありますか?
    一ヶ月はさすがに早いですか?

    +59

    -3

  • 2. 匿名 2024/12/11(水) 20:58:53 

    新卒ならいざ知らず、アラフォー辺りになりゃやる前に分かるでしょ。
    自己分析しないの?

    +8

    -34

  • 3. 匿名 2024/12/11(水) 20:59:05 

    私はコンビニ無理かもー
    仕事の向き不向きの見極め

    +165

    -6

  • 4. 匿名 2024/12/11(水) 20:59:06 

    +2

    -7

  • 6. 匿名 2024/12/11(水) 20:59:34 

    風俗が転職だった

    +7

    -20

  • 7. 匿名 2024/12/11(水) 20:59:49 

    >>2
    なんで主がアラフォーって決めつけるのw?

    +41

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/11(水) 20:59:51 

    3ヶ月くらいかなぁ…
    でもそのくらいで辞めるのって1番迷惑だよな…

    +75

    -5

  • 9. 匿名 2024/12/11(水) 21:00:01 

    >>4
    これアテにしてる人いるの?
    全然当てはまらないんだけども

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/11(水) 21:00:09 

    今9ヶ月目だけど、日に日に辛くなってきた。

    +94

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/11(水) 21:00:10 

    >>1
    理由による。仕事がわからない、難しいとかなら慣れれば平気になるかもだけど、社風とか人がゴミとか、そういうのならメンタルにも響くかも。

    +116

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/11(水) 21:00:47 

    半年が見極め期限になると思っておる。
    半年経って慣れないのであれば、転職したほうがいい。
    大概の仕事は半年もやれば馴染んで来る。

    +79

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/11(水) 21:00:47 

    >>1
    配属ガチャ外れて2週間で辞めた

    +28

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/11(水) 21:00:49 

    向くものではなく
    どーしてもやりたくない事を削除する

    私は座り仕事

    +46

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/11(水) 21:00:51 

    事務の向き不向きはどう決めたら良いでしょうか?
    私はじっと座りっぱなしの仕事が苦手だから、向いてないかもしれないですね。

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/11(水) 21:01:03 

    >>1
    早い
    最低でも半年かな

    +9

    -6

  • 17. 匿名 2024/12/11(水) 21:01:11 

    >>1
    仕事は1ヶ月じゃ分からんでしょ笑
    この職場ヤベーって見極めなら分かるけど。
    例え向かなくても仕事が出来ればいいと思うよ!

    +61

    -2

  • 18. 匿名 2024/12/11(水) 21:01:32 

    私なら3ヶ月、もしくは1年だな
    3ヶ月経つとさすがに慣れてくる
    ストレス関連は1年経ってもしんどいならやめた方がいい
    そこら辺からストレスが祟って体にガタがくる

    +32

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/11(水) 21:02:50 

    >>8
    3ヶ月なら試用期間じゃない?
    辞めても迷惑にはならないよ。

    +62

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/11(水) 21:02:51 

    >>1
    一ヶ月で合わないと思った会社はやっぱり長続きしなかった

    +71

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/11(水) 21:03:08 

    向いてる仕事に就くために向いてない仕事してる

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/11(水) 21:03:15 

    >>7
    いくつか知らないけど、人に聞く意味が分からんなって。
    ある程度の人生経験者なら自己分析で分かるでしょ。

    +0

    -20

  • 23. 匿名 2024/12/11(水) 21:03:18 

    たぶん、空気を読む、コミュニケーションを
    とるは周りが100メートルくらいの高さの
    お膳立てしないと上手くいかない
    それがわかってるから、
    スケープゴードを離さないんだと思う

    ほっとかれると輝き増すガル子と
    ほっと枯れると◯ぬ
    生きる術に無い。
    もう、とっくに捨ててます。
    才能無し

    +1

    -6

  • 24. 匿名 2024/12/11(水) 21:03:44 

    >>2
    文章のどこにアラフォーと?よくどこにも書いてないか事にそんなにきつく攻められるね

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/11(水) 21:04:25 

    >>24
    ある程度の人生経験者って書けばよかったね

    +1

    -5

  • 26. 匿名 2024/12/11(水) 21:04:40 

    サービス業してて合わないかなと
    工場行ったがサービス業が向いていた

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/11(水) 21:06:02 

    >>2
    書く前にマイナス食らうってわかりそうなもんだけどな。自己分析しないの?

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/11(水) 21:06:21 

    >>1
    私は半年我慢した。きついこと言ってきた人たちも半年経ち私がやっとできるようになって優しくなってきたよ。

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/11(水) 21:07:04 

    >>22
    横だけど、やった事もない仕事なら業務内容がわからないし、やってみないとわからないってのは多々あると思うよ。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/11(水) 21:07:17 

    ガル子より出来ます!って
    旦那巻き込んで押しのけて
    入ったオババ。
    一週間で実質クビ。
    出来ない以前の問題だって
    愚痴られてたよw
    めっちゃ楽しく聞いてたけどw
    気合いと返事は良いって
    だから、そこ大事にしな笑😆

    +3

    -4

  • 32. 匿名 2024/12/11(水) 21:07:31 

    >>1
    私の場合だけど、新卒で入社したブラック企業から逃げるためだけに選んだ好きでも何でもない業種の仕事に就いて、
    案の定全然向いてなくて毎日辞めたかったけどお金もないしまた異業種に転職する気力も残ってなくてイヤイヤ働いてて
    7年経ったくらいからようやく仕事にやりがいみたいなものを感じることがちょっとだけ出てきて、15年後くらいに意外とこの仕事向いてるかもと思えるようになって、今21年後で天職だと思っているから、分からんものよ

    +69

    -3

  • 33. 匿名 2024/12/11(水) 21:07:45 

    その道40年の大先輩が定年で仕事辞める時「自分には向いてない仕事でしたのに、皆さんのおかげでここまで来ることができました」と言ってて、送別会で「そんなの嘘ですよね」と聞いたら「40年経ってみても、この仕事が向いていたとはやっぱり思えなかった。でも、最近趣味で始めたハワイアンキルトが楽しい。不器用なのでこれも向いてないけど、楽しい。それでいいと思ってる」と言ってた

    何が言いたいかって、向いてる向いてないの見極めは結局自分次第なんだと思えた出来事でした!

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/11(水) 21:07:56 

    >>23
    スケープゴード
    スケープゴード
    スケープゴード

    +0

    -3

  • 35. 匿名 2024/12/11(水) 21:07:58 

    >>1
    主はもう向いてないって思ってるんでしょ
    辞めるなら早い方がいいよ
    「他にもっと向いてる仕事あるんじゃないかな」って思いながら働いてるといつになっても今の仕事が向いているという結論には至らないよ

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/11(水) 21:07:58 

    >>1
    私はもう少し様子見してみる

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/11(水) 21:08:00 

    >>28
    横、上手い笑

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/11(水) 21:08:03 

    仕事自体じゃなくて教える人が下手くそすぎて新人が飲み込めないパターンもあるからね

    +69

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/11(水) 21:10:00 

    >>1
    早く無い3日でわかる。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/11(水) 21:11:05 

    >>30
    世間知らず?

    +0

    -12

  • 41. 匿名 2024/12/11(水) 21:11:28 

    入って1ヶ月なんですが、上の人と合わない。
    他の人には何も言わないのに私にだけあーだこーだ言ってくる。辞めさせたいのかな。
    指示貰えなくて何すればいいのか分からなかったので、次は何したらいいですか?って聞いたら言い方がどーのとか怒られた。…コレ、失礼な言い方なんでしょうかね。

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/11(水) 21:12:11 

    3年毎に異動あるけどコールセンターは好きに慣れなかった。出来るできないじゃなく、好きじゃない。

    アラサーくらいだと変にキャリアとか本社とか言ってた気がするけど、子供産んだら自分ひとりで外回りできる営業が気楽で良かった。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/11(水) 21:12:27 

    >>1

    半年ぐらいかな?
    半年経った頃に、あれこれ仕事が増えて(教わる仕事が増える)きて、(しんどいな、続けていける自信がないな)と思うようになり、それから1年余り勤めたらますます仕事が増え、終いにはうつ病を発症してしまった。

    見切りをつけるなら早い方が良いと思います。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/11(水) 21:15:09 

    >>1
    単純作業なら1ヶ月やって合わなければ、3ヶ月やっても半年やっても辛いと思う
    事務とか接客とか日々変化のある仕事だと、だんだん楽しくなってくる場合が多い

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/11(水) 21:16:07 

    >>19
    むしろ最適な時期かと
    そのための試用期間だし

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/11(水) 21:17:20 

    >>40
    お前がな

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/11(水) 21:18:03 

    >>24
    早くコメントしたいじじいが文章をよく読まずに書いたんじゃない?勘違いじじいってほんと偉そうだよね。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/11(水) 21:18:03 

    >>10

    9ヶ月って、難しいことを任され始める時期だもんね。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/11(水) 21:18:11 

    仕事内容も周りの社員も社長もパートもめちゃくちゃな会社にパートで入って頭おかしくなりそうになって三カ月でやっぱり出来ませんと言って辞めた。しばらくは私が悪いのか、会社が悪いのか悶々とした。すぐ次の仕事についたけど納得出来なくて、しばらく経って「〇〇会社 パート 求人」で検索したら私が辞めた後、約三ヶ月〜半年毎くらいに定期的に募集してた。やっぱりあの会社に耐えられる人いないし私だけじゃないとホッとしてる。

    +34

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/11(水) 21:18:28 

    >>1
    どの仕事も、何かしらの大変なことやストレス、プレッシャーはあると思う。

    そのなかで何になら耐えられるかというのを私は考慮しますね。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/11(水) 21:19:45 

    変な人間が入ってきたら

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/11(水) 21:20:10 

    20年齢働いてるけど向いてないと思ってる

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/11(水) 21:20:25 

    >>3
    こんな研修センターあるんだ

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/11(水) 21:23:46 

    この間、最近はいった人が退職した。
    パワハラ気味の指導だったからだと思ってみていたけど。急に、こちらにも何でも聞いて、困ったら何時でも質問して、相談してね。などと言ってくるようになった。
    やはりハラスメント傾向ありの強めの指導だったんだと確信した。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/11(水) 21:24:26 

    どこにも何にも向いてないのわかってるから転職しても同じ

    泣きながら働いてる

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/11(水) 21:24:47 

    仕事に向いてなくても人間関係合ってたら辞めない方がいい。

    +37

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/11(水) 21:25:21 

    >>41
    合わない職場は見切りをつけたほうが良いですよ

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/11(水) 21:26:09 

    >>30
    横。同じ職でも場所によって全然内容が違ったり、入るまで重要な部分が隠されていたりすることもあるしね。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/11(水) 21:26:29 

    >>22
    そんなあなたが自己分析出来てないww

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/11(水) 21:26:42 

    >>1
    好きか嫌いかじゃなく、向いてるか向いてないかなら、自分で判断より他人からの評価の方が分かりやすそう

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/11(水) 21:26:58 

    向いてる仕事わかってたけど時間帯に難があってそこまで向いてない仕事してる
    でも仕事って慣れでカバーできるものなんだよね
    長くやってるからもう向いてないことも忘れるぐらいになってきた

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/11(水) 21:27:13 

    私は向いてる仕事がない

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/11(水) 21:28:18 

    >>7
    自分がアラフォーだと他人もほとんどアラフォー、自分が太ってたら他人も太ってて自分が嫌いな有名人はみんなも嫌いなはずと思い込む、
    そんな人がマジでいるのよ

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/11(水) 21:29:11 

    >>58
    メンバーによってキツさが全然違うよ

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/11(水) 21:30:07 

    >>63
    決めつけで叩くネット狂人怖いよお

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/11(水) 21:30:51 

    >>56
    人間関係が全てです

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/11(水) 21:31:19 

    >>1
    期間に基準は無い。要は自分が耐えられるか耐えられないかだと思う。仕事は自然に慣れてくるものよ。でも環境理由なら心が壊れる前がいいね。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/11(水) 21:31:36 

    ない、第六感だけ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/11(水) 21:32:30 

    週5でフルタイムなら1ヶ月も経てば自分に向いてるかどうかはわかるよ。向いていたら仕事をどんどん覚えて、周りの人とも、コミュニケーション取れてくる頃だもん。それができなくて居心地が悪いならさっさと去るのみ。、

    +7

    -3

  • 70. 匿名 2024/12/11(水) 21:33:52 

    >>41
    どんな聞き方、言い方しようが結局なんか言ってくるよ、その人
    何をしてもその人が相手だとスムーズに進むことはない
    そういう人がいる職場って仕事もめっちゃやりづらくない?

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/11(水) 21:35:50 

    >>3
    レジ混まないように素早くやらないとだし、やること多いし大変そうだよね

    +37

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/11(水) 21:37:23 

    >>49
    自分も短期三ヶ月で辞めたところ
    後任さんも三ヶ月で辞めるようで、また募集出てるのみて
    みんな短期で逃げる職場なんだと答え合わせできたような気持ちででスッキリした

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/11(水) 21:40:11 

    >>3
    セブン、黒いマスク駄目じゃなかったっけ??
    うちの店だけなのかな。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/11(水) 21:44:26 

    >>69
    これって絶対当てはまるわけじゃないよね?
    居心地悪くても続けて仕事出来るようになってきたら自分に自信がついて周りとの関係もよくなったり居心地よくなる場合もあるよね

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/11(水) 21:46:45 

    >>15
    事務員にも会社によって多種多様に仕事があるからねぇ
    じっと座ってるってイメージあるけど結構歩き回るとこもあるよ。銀行回りもあるし。
    字(文)を流し読みしない、電話対応がそつなくこなせる、一つ一つ確認しなきゃ気が済まない慎重な人、イレギュラーがあっても対応できる、周りをよく見て気が利く人は向いてる方じゃないかと思う
    契約決まった!とかプレゼン通った!とかの達成感がない地道な仕事だけど、そんな中でも自分なりの小さな達成感が得られることを見つけられると長続きするんじゃないでしょうか。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/11(水) 21:47:23 

    >>32
    書き込みありがとう
    何の仕事してますか?
    毎日イヤイヤ働いてたときはどうやってモチベーション保ってましたか?
    イヤイヤしてると暗い表情になったり、仕事でミスしたりしませんでしたか?
    イヤイヤでどうやって7年も続けられたのか知りたい
    今も続けられてるのがすごい

    +27

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/11(水) 21:49:01 

    >>74

    わかる
    最初はキツく当たってきてた人がこっちが仕事覚えてできるようになったら手のひら返したように優しくなったりなんならそいつより仕事できるようになったりね。笑

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/11(水) 21:50:08 

    >>1
    自分が違和感感じたら1日でも辞めちゃう。
    精神削ってまで我慢しないなー。修行じゃないし。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/11(水) 21:50:56 

    ITエンジニア
    若手なら1ヶ月あればわかる
    30過ぎてたら半年くらいでわかる

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/11(水) 21:54:07 

    >>3
    コンビニで仕事するとどんな仕事も簡単にこなせるようになるというのは本当ですか?

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/11(水) 21:55:36 

    入って十日だけどもう合わないと思ってる 若い子ばっかで話せる人いないし仕事も合わない

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/11(水) 21:56:38 

    >>8
    丁度今3ヶ月、仕事に慣れてきたけどミスしまくってる…ミスしてるってことは合わないのかな?わからない

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/11(水) 21:57:46 

    ブラックは一週間でなんとなく気付く。これ無理かもしれないって

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/11(水) 21:58:00 

    >>20
    私も1ヶ月どころか1日目から「なんか合わない…」となって、朝の通勤からもうすべてが嫌だったところがある。週3の勤務だったけど1ヶ月ちょっとでどうしてもダメで辞めてしまった。
    職種は20年近くやってたのと同じ職種だったんだけどね…
    今は別の職種で勤め始めて8ヶ月になる。今のところは続けられそう。

    +44

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/11(水) 21:58:15 

    >>70
    1ヶ月で嫌われたんですね…。
    正直今むちゃくちゃやりづらくて、その人の前だと何かしら言われるんじゃないかと緊張して手が震える事も多々あるんですよね。辞めたいけど、アラフォー資格ナシの私に次の仕事すぐ見つかるとは思えなくて辞めるに辞められない状態です。キツイ…。

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/11(水) 21:59:15 

    >>11
    中途で入った会社がめっちゃ民度低かった…
    職種重視で業種はあまりこだわりなかったけど、職種も大切だなと思った

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/11(水) 22:00:02 

    >>60
    本人は好きじゃない向いていないと言っているけど、はたから見ると仕事への思い入れが薄い分冷静で向いてるよなってこともある。真面目で学習能力に問題無い人ならだけど。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/11(水) 22:00:12 

    >>26
    黙々作業好きだし、と思って倉庫行ったけど3ヶ月しか続かなかった。
    興味はあったけと苦手だなと思ってた接客業に思い切って転職したら楽しい。

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/11(水) 22:00:22 

    始めたばかりだけど向いてないや

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/11(水) 22:01:26 

    >>86
    自己レス
    業種も大切

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/11(水) 22:01:58 

    >>49
    似た事があって、以降は可能な限り募集理由(前任者が後退した理由)をそれとなく聞くことにしてる。ま、怪しい会社は入社初日で薄々わかるけどね。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/11(水) 22:02:01 

    >>1
    結局向いててもやめるし、向いてなくても続くし
    向いてるかどうかでなく、向かせるんだと思う

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/11(水) 22:04:38 

    関係ないけど仕事中泣いたことがある人いる?
    今もその仕事続けてる?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/11(水) 22:16:56 

    >>1
    周りが優しい人で長い目で見てくれるから
    向いてないかなと思いつつも
    やってたら一年して段々慣れて来た

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/11(水) 22:17:24 

    >>93
    ある!4年やりました

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/11(水) 22:19:48 

    >>76
    営業です
    特に最初の2年は今思えばよくクビにならなかったというくらいミスばかりしていました
    モチベーションはなく、ただ毎日その日一日を無事に終えることしか考えていなかったです
    本当にただ衣食住のためだけに働いていました
    7年はもう何も考えるゆとりもなくただ駆け抜けたかんじです
    転機は特にありませんが、担当した相手先から個人的にお礼を言われたりお手紙をもらったりしたことで少しずつ自信がつきました
    今までもらった手紙はちょっとしたメモも全てスケジュール帳の中に入れて持ち歩いていて、辛い時や自信を失った時に見返しながらここまで来た感じです

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/11(水) 22:19:51 

    >>6
    マイナス多いけど自分もそうだったよ
    取材顔出し一切なしだったけど
    指名で全部埋まってた
    今は性欲なくなって見る気もなくなった

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2024/12/11(水) 22:21:02 

    職場にもよるからなぁ…
    自分は楽しかったけど上司と合わずに数社辞めた
    同じ業界なのでそのあと顔合わせてる

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/11(水) 22:21:50 

    やってみなくちゃ分からない事も沢山あるけど無理なら早めに辞めた方が良い。
    バイトなら沢山あるから。

    私は歯医者の受付バイト行ったら初日から医師の横に助手に付けと言われてバキューム持たされた。
    面接の時にそんな話は全然聞いてなかったし、そもそも無免許の自分がそんな事をして良いのか聞いたら怒られてその日に辞めたよ。
    患者さんに怪我でもさしたらどうするんだ!って呆れたわ。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/11(水) 22:23:27 

    >>1
    1ヶ月だと環境(人間関係、社風)に慣れてないからそもそも仕事が合う合わないを判断する段階に来ていない。慣れてきてからようやく落ち着いて仕事の向き不向きを判断できる。
    とはいえ、環境が合うか合わないかの感覚は1ヶ月目も半年後もそう変わらない。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/11(水) 22:27:27 

    入って二日目に「向いてないなぁって思ったら早目に言ってねーまた求人ださないとだから」
    って言われたんだけど、遠回しに辞めろって言われてる気がして悲しかった
    まぁ辞めたけどね笑

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/11(水) 22:29:18 

    初日にわかる

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/11(水) 22:31:26 

    向いていない業界なんだろうけど7年います

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/11(水) 22:39:06 

    3ヶ月たって覚えられないのは不向きだと思う

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/11(水) 23:12:02 

    >>10
    分かります〜辞めたくなってる。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/11(水) 23:14:35 

    >>1
    よほど仕事が自分の能力と鑑みて難しいとか、意地悪な人が多いとかだと1ヶ月で判断して辞めてもいいと思う
    ちなみに、私は業種が好きで夫の転勤で職場を変えたけど、あまりにも性格悪い人ばかりの職場でさんざんいじめられて1か月で退職する方向に持って行かれた事があるので、すぐに辞める人を悪くは思わないよ
    そんな事もあるよね

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/11(水) 23:15:09 

    >>20
    2日目で無理かも、と思いましたが、現在半年目で転職活動しています。やっぱ無理だった。社会人歴20年で三社目。こんな合わない、無理、てなったの初めて。毎日暗い気持ちです

    +34

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/11(水) 23:17:34 

    >>29
    できるようになったら優しくなるって性格悪いね。わからないことばかりの頃こそ優しく教えて支えてあげるべきなのに。できるようになったら認めてやった!ってか?嫌な人達だ

    +46

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/11(水) 23:29:35 

    >>1
    試用期間ってだいたい3ヶ月だよね。半年ってところもあるけど

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/11(水) 23:30:42 

    >>108
    性格悪いと思う。この前なんて他のセンターの人にやっとできるようになったよって悪口言ってたよ。できない時はきつい注意してきて苦しかったわ。今はそんなことなくなって良かったわ。

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/11(水) 23:31:43 

    >>3
    外人しかいないじゃん

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/11(水) 23:50:56 

    >>8
    10月に入社して1月に辞めてく人いるわ
    周りに迷惑かけてるけどズルズルいて半年で辞めるより傷は浅い

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/11(水) 23:55:40 

    >>23
    日本語大丈夫?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/11(水) 23:59:18 

    うーん。
    自分の好きなことと得意なこと、好きだけど上手くはないとか色々あるから、自分ひとりで独断しない方がいいんだよね。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/12(木) 00:02:00 

    >>26
    同じ方が居た!工場勤務の方が社員同士のコミュがめんどくさかった。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/12(木) 00:24:41 

    2日目で人前で思いっきり怒鳴られた、それから萎縮しながらも四年居る。そいつにまた怒鳴られるかもと思ってミスする。あの女死なないかな…いや今以上に、幸せになってください、友○さん。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/12(木) 01:28:02 

    >>1
    介護のパート募集に面接して、受かったのは良いものの、入社前に個人情報の書類は十数枚書かされ、間違ってるところ指摘され、注射と健康診断受けて来いと言われ、それでもう疲れちゃったよ。

    嫌だと思ったらやめようかと思ってるのにやめづらいと思ったよ。
     

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/12(木) 02:55:59 

    >>73
    うちはオーナーとオーナーと仲良しの厚化粧しゃくれの局のまゆみ殿が黒マスク チンピラと情婦にしかみえない

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/12(木) 04:24:58 

    >>56たまにトピ立つけど、絶対人間関係良ければ辞めるもんじゃない

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/12(木) 04:50:51 

    >>1
    人によるだろうけど、私の場合は向かない職場は一週間も過ごしたらわかる。

    服選びとかと同じ感じ。
    パッと見て「素敵な服〜」とか「特別素敵って感じてるわけでもないけどまぁ無難に着れそうかー」とか思って着てみると、
    なんと似合わないんだろう、、私の悪さが引き立つ服だわ、、こんな普通っぽい服が似合わないなんて、、ってなることある。
    購入に至らず、または似合わないが服は素敵なので買ってみてもほとんど着ないまま箪笥の奥で眠りがち。

    けど、似合う服だと、
    自分の悪さがカモフラされて良さが生かされてる、服単体で見ると特に素敵と感じなかったけどこの服着てる自分やけに素敵に見える、なんか着てて気分良い、
    人から見てどうかは知らんが私この服お気に入りだ、お気に入りってつもりはないんだけどどうもこればっかり着ちゃう、
    みたい何かしらその服買おうと思ったり買ったあと沢山着ることになったりするような感情になる。

    仕事も服みたいにお試しできればいいんだけど。
    面接だけで決めるなんて、試着のできないネット通販だけでしか買い物できないみたいなシステムだよね。
    試用期間とは言いつつも正社員ならそれも含めて職歴となってしまうことも多いし。

    けど私は合わないと思ったらすぐ辞めてる。お互いに時間が無駄になるだけだし、人生有限だし。
    服も、似合わない服買っちゃったときはすぐ売ってそのお金で他の似合う服買ってる。
    無理に買っちゃったからとその服着ようとしない。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/12(木) 07:11:50 

    >>107
    全く同じ状況。
    体調メンタル大丈夫?転職うまくいきますように。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/12(木) 07:14:28 

    向いてないけど気づいたら8年います

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/12(木) 07:36:12 

    職場の人がみんな仲良しすぎる
    会話に入れない
    話しかけても続かない
    休憩も一人無言になる。
    仕事も暇なのかやることを聞いても、今はないよーと言われる。
    教え方も早くて1度教えたら次からやってねとなる。

    半年たったけど、覚えることも多そうだし
    独り立ちできる自信も職場に馴染める自信もない。
    虐められてるわけでもないけど、孤立感と不安で毎日過ごしてる。
    年齢的に転職もきびしいかもしれない。

    毎日いつ辞めよう、もう少し頑張ろうと迷ってる。
    みなさんなら頑張りますか?

    長文失礼しました。

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/12(木) 08:33:52 

    >>121
    ありがとうございます。メンタル、基本良くないですが割とフラットでいられる時とどん底になる時の差が激しいです。
    2日目から、「言ってる意味理解できてます??」て凄まれたり、「はぁ?」とか言われたり、無言の圧かけられたりで、あ、これはヤバいなと。もちろん全員がそうではないですけど。
    他にも書ききれないほどしんどいことの積み重ねです。会社として初ポジションの募集に採用されたのですが、与えられる仕事も少なく毎日手隙で苦痛ですし。
    昨日一次面接受けたところ、凄く良かったので、なんとか先行進みたいです…!
    お互いなんとか良い方向にいきたいですね。

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/12(木) 08:59:26 

    合わない職場とか雰囲気ってすぐわかるよね
    今の職場も2年経つけどずっと慣れない
    仕事自体は慣れてはきても雰囲気と人間がもうずっと苦手
    転職考えてるけどアラフィフだし厳しいかなぁ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/12(木) 09:21:03 

    >>93

    あります!今の仕事入って2ヶ月で泣いて、まだ続けてて3年目です^^*

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/12(木) 13:39:24 

    >>15
    私もです。
    事務しか経験がなくそれしか出来ないのに。
    1日中座っていると太陽の光を浴びる仕事がしたい衝動に駆られてます

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/12/12(木) 13:40:58 

    人数が少ない事務が合っているのか、
    ワンフロアにたくさん人がいる事務があっているのか45にもなって今だに分からない。
    どっちと苦痛だから事務向いていないのかも…

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/12(木) 15:34:17 

    面接で即採用だったんだけど初出勤日までにもし辞退するなら早めに連絡してとか
    入社の書類に妙な誓約書が何枚かあってそのときに気づけばよかった。
    働きはじめて変な人だらけなことに気づいた。
    入ってもすぐやめる人が多いんだろう。
    私もすぐ辞めた。


    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/12(木) 17:54:42 

    >>1
    1ヶ月様子見て、他の人が何年目なのか、どういう扱いうけてるのか表情とか探るかな…

    1年目くらいの人がどういう仕事してるか、雰囲気がいいか、そのへん大事。入ってすぐに、1年目の人から「私が入ったときは人がどんどん辞めちゃったから〜すごい大変だったの!教育とかも全然してもらえなくて〜」的なことを言われて、やや不安だったけど、私は1年続きました。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/12(木) 19:41:23 

    >>1
    1ヶ月は早い!
    私はお菓子屋さんでオープニングから1年働いてるけど最初は楽しい職場だったのに優しい店長から性格の悪い自己中心的なおばさんが店長になったら居心地最悪に…
    仕事は出来ないし言い訳ばかりだし遅刻魔だしもう辞めたいって思ってる

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/12(木) 21:39:08 

    >>123
    似てるかも
    私はまだ一ヶ月だけど
    ちなみに何の職種ですか?私は福祉関係
    職場の休憩時間に家に帰ったりができないみたいで職場で休憩とってるけど、皆仲良い感じ
    私はあんまり大人数で話すの苦手だから自分のこと聞かれたくもないし静かに話聞きつつスマホ触ってる笑

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/12(木) 21:41:23 

    >>95
    すごい
    職場の人に見られて恥ずかしくなかった?
    私は見られたよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/12(木) 21:42:25 

    >>126
    職場の人に見られました?
    どうやって気持ち立て直したか聞きたい

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/12(木) 21:51:17 

    >>96
    お返事ありがとうございます
    失礼ですがモチベーションもなく続けてこられたというのはかなりメンタル強いとかですか?
    21年続けてきてるというのは才能だと思います
    衣食住のためだけにというのは簡単だけど、毎日頑張って仕事辞めずに続けてきてるのはすごい
    明るい性格されてますか?
    私は暗いです落ち込みやすいし、でも仕事先のお客様にありがとうと言われたら嬉しくてまた会いたいと思って頑張ってます

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/12(木) 22:07:05 

    >>133
    見られてたのかもしれないけどね。
    むしろ周りに見てくれって感じ
    色んなこと言われてたから

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/12(木) 23:14:18 

    >>136
    きついこと言われてたの?
    それでも4年続けたんだね
    お疲れさま

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/13(金) 10:30:11 

    >>32
    堪え性があって素晴らしい!
    私は堪え性がないから正社員パートアルバイト含めて転職回数20回超えてます

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/13(金) 10:32:07 

    >>41
    更に上の上司に相談できるなら教育者の担当変えてもらったら?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/13(金) 13:57:11 

    >>134


    126です。
    見られました!営業をやってるのですが、営業のお局的存在の方が話を聞いてくれて泣かせた人(別の部署の男性)に文句を言ってくれました。
    あとから聞いたら、その人は元々言い方がキツく、今までも数々の新人を泣かせたり辞めさせてきたとのこと。

    翌日は自分を奮い立たせるために黒いマスクを付けて出勤しましたが、その男性に朝から謝られて拍子抜けしました笑

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/13(金) 18:24:18 

    >>132
    私は事務です。
    私もずっとスマホ触ってます笑
    最初は話に入ったり笑顔で頑張ってたけど、もう最近は諦めてしまいました。
    職場の人は、私が馴染んでると思ってるみたいです。
    いつまで耐えれるかな

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/13(金) 20:04:47 

    >>29
    私の場合は変わらなかった。高圧的な注意や嫌味はなくなったよ。ミスをせずテキパキ動けるようになったから。
    でも、他の人とは楽しそうに雑談、私には目もくれないし輪に入れる気もなし、分かりやすく存在無視、これに冷めて結局辞めた。
    最初から余程気に入られてなかったんだと良く分かった。
    圧のある指導や嫌味、こういうのを耐えても後に良好な関係になれる訳ではないと学んだから、人間関係悪けりゃ私はさっさと決断するよ。3カ月くらいで分かる。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/13(金) 20:57:06 

    >>124
    自己レス。エージェント経由で不採用の連絡きました。面接で話聞いた感じ、業務内容が今まで私がやってきた仕事の集大成みたいで面接官の反応も良かったのに、不採用理由が「業務に求める経験/スキル/適性等を総合的に判断し、同社の定める応募要件に合致しなかったため」って…あまりにもショックで頭締め付けられるような血が上るような痛みが凄くなって、情けないけど早退してしまった。ずっと泣いてる。
    こんな弱い自分も求められない自分も嫌い

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/13(金) 21:46:29 

    >>1
    むしろ早いほどいいと思う。
    私はそれで数社辞めて、今の居心地良い職場に辿り着いた。
    それぞれ3年とかやってたら、今の職場に辿りつく頃にはお婆さんになってたし、お婆さんになった私なら雇われなかっただろうし。
    世の中的にどうかは知らないけど、
    私の場合はサクサク辞めて正解だった。私の人生だし。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/14(土) 09:30:38 

    サクサク辞めてる人は実家暮らし?
    扶養内で働いてるとか?
    社会保険入ってたらすぐやめたことが次の会社に絶対わかるしそこまでサクサク辞めれない私はね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/14(土) 09:32:27 

    >>140
    味方がいてよかったね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/14(土) 09:41:30 

    まだ見てる人いる?
    職場の上司に周りと話して楽しくやってほしいと言われたけど、仕事も全部覚えれてもなくいっぱいいっぱいなのに楽しくはやれない
    周りもあんまり話しかけてもこの子まだ仕事覚えてないのにとか思わないかなと思って最低限しか話してない
    歓迎会がいつかわからないけどあるらしく絶対行きたくない
    歓迎会とか皆あった?行った?
    私は行きたくない
    今の仕事続けられるかもわからない
    毎日必死でやってるけど最近は落ち込む気分になることが多い
    年齢的に転職ばかりしてられないけど年齢的に覚えが悪くなってきてる
    しんどいときのモチベーションてどうやって保ってる?
    朝も起きにくい

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/14(土) 21:11:51 

    >>147
    みてますよー!

    歓送迎会なかったです。
    その代わり新年会しようと話がでてます。
    でも私と同じぐらいに20歳の子が二人入ってきて、その子たちメインの歓迎会をかねてるぽい。
    上司がその2人も入ったしーみたいに言ってて、私もほぼ同じ時期に入社したのにと…
    人見知りもあまりしないし明るいほうだと思ってたけど、愛想がよくてもおばさんは孤立するのかと日に日に元気が出なくなってます。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/14(土) 22:26:53 

    >>148
    おいくつですか?
    私は30代です
    うちも20代の子が最近2人目入ってきて、歓迎会したいしと話がでてるけど、
    正直仕事合わないのかもと落ち込んでます
    何系の仕事してますか?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/14(土) 22:30:42 

    追記
    新年会は参加しますか?
    私は歓迎会のとき理由つけて仮病とかで欠席したいと思ってる

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/14(土) 23:58:20 

    >>12
    それ
    3ヶ月で仕事覚えて半年で全体の人間関係把握できてズルズル働いて1年で辞めた

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/15(日) 07:06:07 

    >>149
    アラフィフです。
    前職現職も事務で、まだ難しいことはおしえられてないので仕事はなんとかなってるけど、先輩は難しそう、ややこしそうなことをしていて、それを引き継ぐ予定になってるみたいです。
    周りとコミュニケーションもとれてないし、会社の組織自体も教えてもらってないので、不安しかないです。
    30代ならまだまだ仕事はあると思いますよ。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/15(日) 16:07:15 

    >>152さんは入ってどのくらいですか?
    ずっと事務されてるんですね
    周りとのコミュニケーションは私もとれてないかも
    最低限のコミュニケーションだけです
    挨拶はしっかりしてるけど
    30代だけど学歴経歴が誇れる内容じゃないのでもう少し頑張ってみます
    試用期間は頑張ってその後どうするか決めます
    試用期間中に辞めた人って結構いるのかな

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/15(日) 16:12:28 

    こっちが聞きやすい人に質問してるのを聞き耳立ててくる人がいて親切に一緒に教えてようとかではなくて苦笑いしてる感じがめちゃくちゃ性格悪くて嫌い
    そいつは説明もちゃんとしてこないからそいつには基本聞かないようにしてる

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/15(日) 17:33:30 

    >>153
    ずっと販売だったんですけど、子供に手があまりかからなくなってから事務職です。
    今のところはまだ1年もたってないです。
    人見知りもあまりしない方なんですが、今のところは馴染めません。
    というか、私にだけ他人行儀というかよそよそしいというか
    みんな勤務年数長いので仲良い人で出来上がってるですかね。
    孤立感がつらいです。

    試用期間で辞める人もいてたし、私も迷ったんですが、頑張ってみようかと思ったけど無理そうです…。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/15(日) 20:39:13 

    前の日の夜とか朝行くの嫌だなって思ったりしませんか?
    私は仕事のこと考えて憂鬱になります
    行ったらなんとかなるけど、仕事中でも落ち込んでたりするときあります
    1年経ってないんですね
    同じように悩んでそうな同僚がいたら相談し合ったり出来るんですが、いなさそうですか?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/17(火) 12:19:00 

    >>1
    仕事内容自体は結局は慣れじゃない??
    はじめてのことをやっぱりわからないこと多いし周りが経験者ばっかだと仕事できる人自体がよく見えちゃう気がする。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/22(日) 09:49:39 

    合わないと思ったらスパッと辞めるし、辞めて欲しい。
    ダラダラいてもお互い迷惑だと思う。
    使用期間内なら特にです。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/22(日) 12:48:03 

    >>123
    去年そこと似てるようなとこに入ったけど3日で辞めました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード