-
1. 匿名 2024/12/11(水) 16:07:44
出典:news.ntv.co.jp
「特定扶養控除」与党が130万円に引き上げ提案 国民民主は150万円求める(2024年12月11日掲載)|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp「特定扶養控除」与党が130万円に引き上げ提案 国民民主は150万円求める
自民・公明の与党は、国民民主に対し、学生アルバイトなどの働き控えにつながっているとされる所得税などの「特定扶養控除」の年収要件を現在の103万円から130万円に再来年から引き上げることを提案しました。
しかし国民民主は「配偶者特別控除」の年収の上限を念頭に、150万円まで引き上げ、さらに来年1月から始めるよう求めました。+40
-3
-
3. 匿名 2024/12/11(水) 16:08:38
来年1月からって急だね+15
-2
-
4. 匿名 2024/12/11(水) 16:09:02
国民民主がんばれ+172
-8
-
6. 匿名 2024/12/11(水) 16:09:42
スピード感大事だよね。
国民民主頑張れ〜+134
-3
-
7. 匿名 2024/12/11(水) 16:10:26
ただ、あたしらニート上がりや専業あがりのおばちゃんとかだとそれほど稼げないのも事実なんよね。
+47
-4
-
8. 匿名 2024/12/11(水) 16:10:36
ガル民が大好きな政治家はだれ ?+0
-2
-
9. 匿名 2024/12/11(水) 16:10:59
それでガソリン上げるなよ。何でいつも他のところの負担増やすんだよ+117
-4
-
10. 匿名 2024/12/11(水) 16:11:02
れいわ新選組で決まり+1
-11
-
11. 匿名 2024/12/11(水) 16:11:13
>>1
正直税金とか控除とかさっぱり分かりません。どうやってみんな覚えてるの?初心者でも分かりやすく説明しているサイトとかあったら知りたい。+11
-4
-
12. 匿名 2024/12/11(水) 16:11:13
もう何が何だかわからない+62
-4
-
13. 匿名 2024/12/11(水) 16:11:30
私が高校生の時は自給650円で140時間働いて91000円だったけど、
今は大体1000円だから、90時間働いたら9万になるもんね
こりゃ企業も大変だな+67
-1
-
14. 匿名 2024/12/11(水) 16:11:37
朝日健太郎なまでみたことあるひといる ?
デカかった ?+2
-6
-
15. 匿名 2024/12/11(水) 16:12:07
>>7
私は今まで通り100万ぐらいで働くよ+26
-0
-
16. 匿名 2024/12/11(水) 16:12:11
ざっざっざっざ
国には貢献してないけど声がでかい、あたし達がきたよ。+7
-2
-
17. 匿名 2024/12/11(水) 16:13:17
>>8
民は分からないけど私は小野田紀美さん+3
-2
-
18. 匿名 2024/12/11(水) 16:14:53
>>8
カエサル+0
-0
-
19. 匿名 2024/12/11(水) 16:15:01
>>16
へへぇっ
御専業主婦様のお通りだ!影すら踏んじゃならねぇ!!国の宝までお抱えしてるだあ+3
-3
-
20. 匿名 2024/12/11(水) 16:16:12
本当に意味がわからない
大学生は親の扶養で年間130万まで稼いでオッケーって事?+47
-2
-
21. 匿名 2024/12/11(水) 16:16:39
今そんなに苦学生っていないよね+8
-6
-
22. 匿名 2024/12/11(水) 16:18:08
>>21
奨学金の子も多いし、学費は払ってくれても一人暮らしの生活費は自分で稼げパターンも多そう+16
-0
-
23. 匿名 2024/12/11(水) 16:19:06
130でも150でも
月10稼げるようになるからかなり変わるね+39
-1
-
24. 匿名 2024/12/11(水) 16:21:51
巻き上げたり苦しめたりすることしか考えられんのかこの国は
ますます少子化になるだろうな
とりあえずボーナスから社会保険料抜くのやめろや+52
-0
-
25. 匿名 2024/12/11(水) 16:22:29
>>4
決められない政治こそが正しい。
「それじゃあ、国民のためになる政策も決まらなくなるじゃないか!」
と、反発したくなった人が多数派だろうけど、悪いけど「決められる政治」で、国民を幅広く潤す政策が決まることなどありえないから。そもそも、少なくとも日本で「決められる政治」を推進した連中は、
「首相の権限を強め、私の利益を最大化する政策を決めさせる」
ことが目的だったのですよ。
90年代の政治改革以降、「決められる政治」が実現し、「誰」のための政策が推進された? いい加減に、目を覚まそう。「決められる政治」が「国民のための政策」を決めることは、無いんだよ、これが。そもそも「国民のため」に「決められる政治」が推進されるわけではないので。
さらに言えば、「決められない政治」こそが、逆に「国民のための政策」を推進したりする。
【103万円の壁】国民「178万円まで引き上げ」要求…石破首相は明言避け「さらに議論を深めていきたい」維新「将来世代への負担の先送りではないか」と批判|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp国会の代表質問で、国民民主党は石破首相に対し、「103万円の壁」の178万円までの引き上げを求めました。国民民主党・舟山康江議員:(「103万円の壁」見直しの)問題は引き上げ額です。178万円への引き上げを提案していますので、ぜひ総理のリーダーシップで決断い...
『国会の代表質問で、国民民主党は石破首相に対し、「103万円の壁」の178万円までの引き上げを求めました。
国民民主党・舟山康江議員:(「103万円の壁」見直しの)問題は引き上げ額です。178万円への引き上げを提案していますので、ぜひ総理のリーダーシップで決断いただきたいと思います。
石破首相:経済や税収への影響など専門的な観点も含めて、さらに議論を深めていきたい。
国民民主党の舟山議員が生活費の上昇を理由に「103万円の壁」の178万円までの引き上げを求めたのに対し、石破首相は明言を避けました。
一方、日本維新の会は、178万円への引き上げは「将来世代への負担の先送りではないか」と批判しました。』
維新・・・・・(石破の前に、まず維新・・・・・)。なぜ、減税政策が「将来世代への負担の先送り」なんだ? ということは、世界中の国々が減税により「将来世代への負担の先送り」をしていることになってしまうよ。
当然ながら「アメリカも、イギリスも、ドイツも、フランスも、とにかく減税をしている国は将来世代への負担の先送りをしているんだよ!」とか主張してくれるんだろうな。そこまでやってくれれば、むしろ立派だと思うが。
さて、石破。
もう国民民主党は、
「そろそろ、三党合意からの離脱を検討する」
と、言い出して構わないと思いますよ。補正予算が成立しなくなるけど。
そして、来年の7月の衆参同日選挙に向けて、候補者の選定を急ぐ(特に、衆院小選挙区)。
石破内閣は、補正予算を成立させなければならないため、178万円への引上げ(しかも「早期」)を本気で検討し始めるでしょう。石破が指示すれば、さすがに宮澤も真面目に動かざるを得ない。
10月27日の総選挙で、我々が「決められない政治」を実現したからこそ、逆に「国民のための政策」が議論されているんだよ。政治って面白い。
+0
-4
-
26. 匿名 2024/12/11(水) 16:22:55
>>2
このコメいいかげん飽きたんだけど
秋田秋田うるさい+7
-0
-
27. 匿名 2024/12/11(水) 16:23:07
>>5
不倫に寛容は置いといて、玉木さんはもっと国の中枢で活躍してどんどん国民のための改革をしてほしい。
家庭内の問題は家庭内で解決して、国のために尽力してほしい。+28
-0
-
28. 匿名 2024/12/11(水) 16:23:39
>>1>>4
野党票を奪って野党に協力しないで過半数切った自公に好き勝手させる名誉自民党の国民民主がやってるただのプロレス
今回の選挙で自公が半数切ったから仲間の国民民主を受け皿に流出する野党票を国民民主に集めて引き続き売国を企ててるだけ
106万円の壁だの150万円控除だの大したことないこと言って注目されてるけど一時的ではなくちゃんと減税訴えてるれいわ共産党をマスコミは取り上げない
国民民主の減税は一時的だと言ってて増税が必要だと過去に明言してる
最近なんて国民民主の支持団体が主婦年金なくすって言ってるけどこっちのマイナスのがずっと大きいよ
死ぬまで働きたいわけ?
参政党に日本保守党に何回騙されたら気が済むの?
国民民主見限っても今度は新党朝鮮右翼にでも騙されるの?+1
-10
-
29. 匿名 2024/12/11(水) 16:23:45
>>1
この宮沢って人が税のことを色々決めてる黒幕なんだよね。官僚出身の堅物だよ
岸田くんとも親戚だし
選挙でこういう人を落とさないとね+43
-0
-
30. 匿名 2024/12/11(水) 16:23:45
配偶者扶養控除なんてとっととやめてしまえ。
扶養してる子どもの数で扶養者から控除しなよ+5
-8
-
31. 匿名 2024/12/11(水) 16:24:25
>>18
お前もか+0
-0
-
32. 匿名 2024/12/11(水) 16:25:08
>>21
アラフォーだけど昔のほうが結構いたし悲壮感なかったな。
未来が明るかったし若さが強かった。
今見たくクレクレとか親ガチャとか格差とか嫌な言葉も無かったから、持たざる者は努力するだけ!って頑張って妬むとかそんななかったわ。+11
-2
-
33. 匿名 2024/12/11(水) 16:25:08
>>7
それでいいじゃん
既得権が拡大されるだけだから現状維持でもデメリットないし+4
-0
-
34. 匿名 2024/12/11(水) 16:25:20
自民党は税金を上げる時は素早いのに、こう言った他の党の公約実行するのには遅いよね!+27
-0
-
35. 匿名 2024/12/11(水) 16:25:38
>>11
参考に+11
-0
-
36. 匿名 2024/12/11(水) 16:26:12
>>9
タバコ
「せやな」+3
-0
-
37. 匿名 2024/12/11(水) 16:26:13
>>30
確かに結婚しただけで保険料年金タダっておかしいね。
子育て介護してるなら免除は納得できるけど。+7
-12
-
38. 匿名 2024/12/11(水) 16:26:38
>>7
ほとんど稼げない人はこの政策には元々関係ない。
時間とか能力があって本当は稼げるのに扶養手当もらえなくなると仕事をおさえてた人が対象の政策だよ
人手不足だし、女性の自立にもつながるし、いいと思う+12
-0
-
39. 匿名 2024/12/11(水) 16:27:06
>>16
一緒にしないでよ。私は貢献してる。+0
-1
-
41. 匿名 2024/12/11(水) 16:28:17
>>1
間をとって140で決めてくんないかね+1
-0
-
42. 匿名 2024/12/11(水) 16:28:44
みみっちい、スピード感ゼロ、政治家にこんなバカしかいないから日本は没落した+7
-0
-
43. 匿名 2024/12/11(水) 16:28:45
>>9
ガソリンは、増税というより環境対策、温暖化対策であがるの仕方ないよ。どの先進国でも上がってる。
先日のCOP29でも後進国に対して先進国が援助すべき莫大な額が決まったばかり+1
-13
-
44. 匿名 2024/12/11(水) 16:29:03
なにしれっと150万に下げとんねん
178万で突っぱねろよ+21
-3
-
45. 匿名 2024/12/11(水) 16:32:21
>>1【斎藤知事問題】最新版|県警が動いている…!? 深い所で色々と繋がってきましたyoutu.beこの一連の騒動、最後はどこに辿り着くのやら。。。 ----------------------------------------------- お気軽にコメントください。 チャンネル登録☆高評価☝お願いします。 ▽メンバーシップ登録 https://www.youtube.com/user/ryoryo2111/join ▽Twitter https:/...
+0
-1
-
46. 匿名 2024/12/11(水) 16:32:40
これは大学生バイトの話だよね
103万の壁も早く上げて+12
-0
-
47. 匿名 2024/12/11(水) 16:33:11
>>15
私も。
もう子供たちも社会人になったし何か越える越えないでめんどくさいし。
年も取ったし手取りは少ないけどのんびりやってく。+18
-0
-
48. 匿名 2024/12/11(水) 16:33:47
次の選挙は国民に増税迫る党には入れない
増税して欲しいひとは自民党とか公明党が良いね
+20
-0
-
49. 匿名 2024/12/11(水) 16:34:26
>>36
おまえは上がって良いよ+7
-0
-
50. 匿名 2024/12/11(水) 16:35:20
>>11
みんな多少は調べたり気にしてるから耳に入ってきてるんだと思うよ。
根本的に興味の差じゃないかな。+3
-1
-
51. 匿名 2024/12/11(水) 16:35:45
>>21
てか文系だと暇で時給も2000円とかじゃないと学生のバイト来ないから飲食店は高いしすぐ超えちゃうみたい。
娘も推し活あるし文系だからあんまり学校行かなくていいからバイトばっかりしてるし。
理系の上の子は研究室入ったらバイトする時間全くなくて仕送り増やした。+1
-1
-
52. 匿名 2024/12/11(水) 16:36:44
結局なにがどうなんのよー
週20時間以上が関係するなら働き控えはなくならないと思うんだけど+7
-3
-
53. 匿名 2024/12/11(水) 16:37:04
ダメな理由、先延ばしにする理由はなんだ???+3
-0
-
54. 匿名 2024/12/11(水) 16:37:44
>>8
えー///
岸田さん+1
-0
-
55. 匿名 2024/12/11(水) 16:39:34
178万とは別の話?難しくて分からない。+6
-0
-
56. 匿名 2024/12/11(水) 16:40:10
>>34
だよね。
税金は知らないうちに可決してる。+9
-0
-
57. 匿名 2024/12/11(水) 16:40:35
朗報です!!+16
-0
-
58. 匿名 2024/12/11(水) 16:41:37
>>12
あえて国民に理解させないようにややこしくわかり辛い制度にしているんだと思う+18
-0
-
59. 匿名 2024/12/11(水) 16:43:13
>>16
ひっこめーw+0
-1
-
60. 匿名 2024/12/11(水) 16:45:35
>>21
いまは奨学金とか結構条件甘いから
だから母親が専業主婦で子供が奨学金借りて大学とか聞くと可哀想になる。
社会に出た瞬間から何百万もの借金背負ってるなんてね。+6
-0
-
61. 匿名 2024/12/11(水) 16:46:09
大学生の特定扶養控除って63万円もあるのよ。もし103万円越えたら、うちは20万も税金払うことになる。越えられたら世帯で損しちゃう。都会じゃ時給高いから100万越える子たくさんいるみたいだね。勉学も大事だし130万くらいが妥当だと思う。+4
-0
-
62. 匿名 2024/12/11(水) 16:52:00
>>37
配偶者扶養控除なかったら、別に結婚しなくて良かったと思う。転勤族で仕事辞めなきゃならなかったし、結婚した後に廃止になっても困る。+24
-1
-
63. 匿名 2024/12/11(水) 16:52:26
>>57
これは期待していいのかな
前進しているようで良かった+4
-0
-
64. 匿名 2024/12/11(水) 16:53:29
>>9
他トピで見たが、防衛なんちゃらという税金を作るのだそうだ+1
-0
-
65. 匿名 2024/12/11(水) 16:54:11
>>38
>>時間とか能力があって本当は稼げるのに扶養手当もらえなくなると仕事をおさえてた人が対象の政策だよ
そういう人だけが対象な訳じゃないよー
パートだけが対象って思ってる人多いけど、2号や専業でも夫の手取りも増えるから結果的に世帯収入にも影響するよ+5
-0
-
66. 匿名 2024/12/11(水) 16:55:46
>>28
れいわ共産支持者かよw
誰がお前のこと支持するの?
だったら自民党の方がマシ+1
-2
-
67. 匿名 2024/12/11(水) 16:56:30
>>3
実感を受けるのは来年の年末調整の時期だから当然の時期
103万円の壁も来年中なら年末調整までに間に合えばいいんだから26年以降は財務省の怠慢でしかない
なんなら現行制度のまま源泉徴収して新制度(103万の壁崩壊後の制度)で年末調整すれば、還付金という形で減税を実感できるまである+4
-0
-
68. 匿名 2024/12/11(水) 16:59:04
専主婦、パートの尻叩いて女性の自立だとか大層な名分で働いてる層の鬱憤を晴らすようにみせかけて、結局は女性全体の負担を強いることになるって叩いている時は気づかないよね
こういう政策を女性が声高に発信しているのみるとがっかりする
まあエコノミストなんかは頼まれているんだろうけど
それより、今働いてる層に手当や減税したら不平等感も減る
あれこれ理由つけて絞りとるとこ探しての案だと思う
この案が通っても誰も楽にはならない
国民全体の幸福度とかなんもない
それぞれの家族の在り方とか事情とか何ら垣間見ず
ただ数字みて搾り取るだけ+2
-1
-
69. 匿名 2024/12/11(水) 16:59:13
これって、大金持ちの仕送りバンバンできる家の大学生の子がバイトもせずに遊び呆けてても扶養でOKってこと?
何か変じゃない?+0
-6
-
70. 匿名 2024/12/11(水) 17:05:15
>>9
ガソリン暫定税率廃止だって!
いつやるか書いてないのがあやしい。
ガソリンが安くなれば物価も押さえられる。
【速報】自公国103万円の壁は「178万円目指し来年から引き上げ」で合意 ガソリン税の暫定税率廃止も明記し幹事長が署名(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp自民党・公明党・国民民主党の3党の幹事長は11日午後に会談し、年収103万円の壁について、「国民民主党の主張する178万円を目指して来年から引き上げる」ことを明記した合意書に署名した。 ガソリンの
+15
-0
-
71. 匿名 2024/12/11(水) 17:08:24
>>51
東京はバイト時給2000円もあるの!?
そりゃすぐ壁超えるわ+2
-0
-
72. 匿名 2024/12/11(水) 17:13:57
>>71
デニーズのバイトだと埼玉1100円、東京1800円って見た。+4
-0
-
73. 匿名 2024/12/11(水) 17:19:41
>>72
埼玉と東京そんなに差があるの?
ファミレスで1800円なら居酒屋は2000超えてそうだね+3
-0
-
74. 匿名 2024/12/11(水) 17:20:53
>>72
見てきた
深夜時給が1700円ぐらいで昼は1400円ぐらいだった+2
-0
-
75. 匿名 2024/12/11(水) 17:22:46
引き上げの上限っていくら位が一番需要高いんだろう。178万よりも、130万~150万位が一番人気ありそうな気もするけど。+1
-3
-
76. 匿名 2024/12/11(水) 17:34:20
関係あるの所得税だけだよね??
年金と社会保険は変わらず130越えたら両方はらうんだよね?+2
-0
-
77. 匿名 2024/12/11(水) 18:01:20
学生稼げるようになっても年金の猶予制度使って貯金もしないで浪費するだろうし返済に苦しいって言うの変わらなさそう+0
-0
-
78. 匿名 2024/12/11(水) 18:14:52
>>36
アルコール
「」無になる+0
-0
-
79. 匿名 2024/12/11(水) 18:27:31
>>71
地方でも居酒屋とかだとそんなもんだよ。
そうしないとバイトが来ないからそうするしかないみたい。
逆に京都は時給かなり安かった。水道、電気代高いくせに。
+0
-0
-
80. 匿名 2024/12/11(水) 18:31:08
>>55
べつの話だよー
今回の話は配偶者や扶養控除のお話
178万のは基礎控除のお話
社保の話と勘違いしている人もいるけど、それはまた別のお話+6
-0
-
81. 匿名 2024/12/11(水) 18:51:51
所得税より毎月の年金と社会保険が高すぎるのよ~
そこをなんとかしてほしい+1
-0
-
82. 匿名 2024/12/11(水) 18:53:02
>>10
何でまた急に陰謀謀略犯罪組織が突っ込んでくるんだ❓️❓️+0
-0
-
83. 匿名 2024/12/11(水) 19:03:58
106万の壁とか急に決まったり、色々とややこしいから専業主婦や扶養範囲内で働いてるパートが1番、損しないボーダーラインを全てわかりやすくまとめて一覧にしたのを自治体が市民だよりとかで配ってほしい+3
-0
-
84. 匿名 2024/12/11(水) 19:04:27
>>62
しなきゃよなったじゃん。で、終わり+0
-0
-
85. 匿名 2024/12/11(水) 19:05:11
>>37
おかしすぎる。家庭で価値があるというなら旦那が払えばいいだけの話+3
-0
-
86. 匿名 2024/12/11(水) 19:07:24
>>1
壁をとっぱらっても控除の上限上げないと意味ないもんね
ここしっかりしてもらわないと騙されるよ+1
-0
-
87. 匿名 2024/12/11(水) 19:32:50
>>15
学生なの?+1
-2
-
88. 匿名 2024/12/11(水) 19:33:22
>>44
最低150万って言ってるみたいだよ。+0
-0
-
89. 匿名 2024/12/11(水) 20:06:49
>>75
私も所得税は130万かなと思ってる
手取りを増やすっていっても国民民主の試算も実際そこまで上がる数字出してない
今回も特定扶養控除は130万で良いと思う
まだ3号あるし、学生だけ150万円もアンバランスだし+1
-0
-
90. 匿名 2024/12/11(水) 20:28:42
>>1
食品と光熱費の消費税を無しにして+3
-0
-
91. 匿名 2024/12/11(水) 20:43:02
>>25
野党が何でもひっくり返す「決められない政治」のせいで韓国は今わちゃわちゃしてるよ。+0
-0
-
92. 匿名 2024/12/11(水) 20:45:57
>>75
正社員は178万円一択だよ!+0
-0
-
93. 匿名 2024/12/11(水) 20:48:16
>>76
106万円の壁も撤廃になるから、週20時間以上働いたら社保と健保強制加入。雇用者が全額払う案で揉めているところだよ。+1
-0
-
94. 匿名 2024/12/11(水) 21:07:48
でもさ上げられてもこれ以上シフト増やせない職場もあるじゃん それで稼げるようにしたから厚生年金払えって言われてもむしろ手取り減るんだが+0
-0
-
95. 匿名 2024/12/11(水) 21:53:15
>>30
世帯収入課税にすればいいんだよ+0
-0
-
96. 匿名 2024/12/11(水) 23:04:44
>>21
私37歳だけど、高校もお金ある子は私立通うし、大学もお金無い家庭は高卒で働いてた。
今はお金無い家庭も無償化で私立通わせて、無償じゃない部分に高いとか文句言ってて、Fランとか学力もない子が無理して大学行って、派遣や非正規で奨学金返済出来なくて、大学無償化って叫んでる。+1
-0
-
97. 匿名 2024/12/11(水) 23:10:20
>>29
この宮沢って奴選挙で落としたいから対抗馬誰か出ないかな。
石丸さんとか若者パワーで落として欲しい。
ガンでしかないこいつ。+2
-0
-
98. 匿名 2024/12/12(木) 13:44:24
我が子は来年3月で大学卒業だよ。今更どうでもいい。
今年も11月からバイトのシフト入れなくて暇そうにしてる。
在学中に103万を5千円超えてしまい、一年搾り取られた税金分返してほしいよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する