ガールズちゃんねる

食べ物にどれくらい気をつかってる?

192コメント2024/12/18(水) 06:00

  • 1. 匿名 2024/12/10(火) 22:33:40 

    小麦粉、砂糖、お酒、カフェイン、人工甘味料、トランス脂肪酸等々取らない方が体に良いものはたくさんあるし、産地や鮮度にこだわる人もいると思います。
    控えているものやその度合い等、皆さんはどれくらい食べ物に関して気をつかっていますか?
    私は健康や美容のためになるべく控えたいものはたくさんあるのですが、精神的な問題で食に依存してしまっている状態のためなかなか上手くできなくて、クリーンな食生活を続けられている人に憧れます。
    結構意識しているという人も、全然気にしてないという人も、食に対してどんな感じか教えてください。
    食べ物にどれくらい気をつかってる?

    +43

    -9

  • 2. 匿名 2024/12/10(火) 22:34:07 

    アレルギー

    +14

    -1

  • 3. 匿名 2024/12/10(火) 22:34:41 

    まったく気にしてない

    +152

    -23

  • 4. 匿名 2024/12/10(火) 22:34:41 

    食べ物にどれくらい気をつかってる?

    +7

    -27

  • 5. 匿名 2024/12/10(火) 22:34:52 

    塩分を気にしてるつもりだけど面倒になってくる

    +30

    -6

  • 6. 匿名 2024/12/10(火) 22:35:04 

    国産

    +109

    -10

  • 7. 匿名 2024/12/10(火) 22:35:09 

    自身で買う時は中国産は避ける、飲食店は諦める

    +285

    -9

  • 8. 匿名 2024/12/10(火) 22:35:13 

    何も気にしてない
    食べたい物食べてる

    +61

    -11

  • 9. 匿名 2024/12/10(火) 22:35:17 

    野菜は無農薬でお肉は牧草飼育のにしてるよ

    +29

    -4

  • 10. 匿名 2024/12/10(火) 22:35:18 

    今専業だから朝からトマトジュースと刻んださまざまな野菜のスープ作ってリゾットにして食べてるけど、働いてる時は平日は毎日フルグラ&コーンフレークだった。
    時間ないと無理

    +86

    -5

  • 11. 匿名 2024/12/10(火) 22:35:21 

    ほぼ気にしてないかな
    カフェインだけなるべく取らないようにしてるくらい

    +13

    -10

  • 12. 匿名 2024/12/10(火) 22:35:22 

    毎日ストゼロ2本飲んでるよ

    +15

    -13

  • 14. 匿名 2024/12/10(火) 22:35:35 

    なるべくたんぱく質と鉄分中心に取るようにしてる!

    +62

    -5

  • 15. 匿名 2024/12/10(火) 22:35:35 

    不溶性食物繊維と水溶性食物繊維は気にしてる
    あとタンパク質とか

    +27

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/10(火) 22:35:44 

    >>4
    なんでも同じもの食べりゃいいわけないわな

    +9

    -4

  • 17. 匿名 2024/12/10(火) 22:35:51 

    食べたいなと思った物があると
    体が今必要としてる栄養分の食材なんたろーなーと思いながら食べてる

    +69

    -3

  • 18. 匿名 2024/12/10(火) 22:36:08 

    アレルギー以外は正直全く気にしてないから長生きはできないと思ってる
    自分が食べたいものだけを食べてる
    長生きできなくていいからいいや

    +33

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/10(火) 22:36:15 

    甘い物だけですね

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/10(火) 22:36:18 

    今まではなるべく無添加、国産とか気にしてたけど、物価上がりすぎて厳しくなってきた
    中韓以外は買うこと増えてきた

    +56

    -5

  • 21. 匿名 2024/12/10(火) 22:36:33 

    あまり気にし過ぎるとそっちのストレスのがキツい。

    +44

    -4

  • 22. 匿名 2024/12/10(火) 22:36:33 

    ダイエット中お昼とかは好きな物食べるけど、
    唯一、菓子パンや小麦類と加工肉(ウインナーとか)は摂取しないようにしてる。

    +12

    -4

  • 23. 匿名 2024/12/10(火) 22:36:41 

    不整脈持ちだから
    カフェインとアルコールはとってない
    本当はコーヒーもほろよいも飲みたいよ

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/10(火) 22:36:41 

    人工甘味料は気をつけているよ!あと原材料みてなるべく添加物控えているものを選んでる。

    +52

    -4

  • 25. 匿名 2024/12/10(火) 22:36:47 

    惣菜、調理済の冷凍食品、買わない

    +8

    -5

  • 26. 匿名 2024/12/10(火) 22:37:12 

    62歳だから塩分は気を遣ってますよ
    味噌汁も薄味
    甘いものは大好き
    たまに子供達が帰省してくると薄いとブーブー文句言われます

    +15

    -7

  • 27. 匿名 2024/12/10(火) 22:37:13 

    ブラジル産鶏肉と中国産は避けるかな。あと寝れなくなるので16時以降はカフェイン摂らない

    +71

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/10(火) 22:37:42 

    中国産のうなぎを受け入れた日にもう気にしなくなってしまった
    なにもかも高すぎる

    +17

    -6

  • 29. 匿名 2024/12/10(火) 22:37:53 

    あまり気を使わないかな

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2024/12/10(火) 22:38:00 

    >>18
    長生き出来なくてもいいけど生活習慣起因の闘病生活だけは嫌なんよ

    +48

    -4

  • 31. 匿名 2024/12/10(火) 22:38:02 

    >>1
    人工甘味料は避けるけど他は気にしないかも
    ただ何でも中国産と分かったら買わない。あちこちに潜んでるから難しいんだけども

    +51

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/10(火) 22:38:27 

    太らないようにだけ気をつけてはいるけど健康まで手が回らない…

    +7

    -3

  • 33. 匿名 2024/12/10(火) 22:38:45 

    菓子パン1年くらい食べてない

    +33

    -4

  • 34. 匿名 2024/12/10(火) 22:38:47 

    ギリ二日酔いならない程度に
    ガブガブ酒飲んでるよ
    肌は乾燥するの不思議だよね
    水分めちゃくちゃとってるのに

    +2

    -5

  • 35. 匿名 2024/12/10(火) 22:39:02 

    たまの外食は気にしない
    普段の家での食事はカップラーメンみたいな超加工食品は食べないようにしてる

    +24

    -4

  • 36. 匿名 2024/12/10(火) 22:39:10 

    野菜は無人販売所の無農薬を買っている

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2024/12/10(火) 22:39:10 

    肉は国産で調味料等は日本の大手メーカーの物を使ってたら安心という感じで添加物まで気にしていなかった。
    最近添加物に気をつけるようになった。
    全て無添加にするのは経済的に無理だけど調味料だけは無添加の物に変更した。
    特に砂糖、塩、醤油、味噌。

    +25

    -2

  • 38. 匿名 2024/12/10(火) 22:39:24 

    肉は国産だね

    +30

    -3

  • 39. 匿名 2024/12/10(火) 22:39:28 

    >>7
    それ言ったらほとんど何も食べれんよ

    +6

    -15

  • 40. 匿名 2024/12/10(火) 22:39:29 

    気にしてても病気になる人はなるしなぁ、、、
    よっぽど酷い食生活じゃなければ、病気と食生活ってそこまで関係はなさそう、
    それよりも遺伝や体質な気がする

    うちのひいばあは、タバコ18くらいから80くらいまで吸ってて、マック大好き、水分摂取は常にコーラとポカリだったけど大病せずに102まで生きた

    +49

    -6

  • 41. 匿名 2024/12/10(火) 22:39:35 

    子供たちにこれだけは守っている
    ・スナック菓子は食べさせない
    ・ファストフードは行かせない
    ・ジュースは飲ませない

    +3

    -23

  • 42. 匿名 2024/12/10(火) 22:39:42 

    小麦粉や砂糖は気にしない。
    でも殆ど自炊っていう意味では食べ物に気を使ってる

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/10(火) 22:39:58 

    >>1

    除去法は私には難しくて、
    でも、なんか健康に気をつけたくて、

    積極的に魚と野菜と赤身肉を食べてます。

    あととりあえず睡眠。

    +11

    -4

  • 44. 匿名 2024/12/10(火) 22:40:09 

    オリーブ油はイタリア産かスペイン産

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2024/12/10(火) 22:40:24 

    野菜は出来る限り無農か有機だしお肉も国産銘柄
    調味料も大体は無添加にしてるけど、お菓子大好きでついつい食べてしまうから、あんま意味ない笑

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/10(火) 22:40:25 

    ここ数年、アトピーを治したくて
    タンパク質、野菜、発酵食品、きのこ、海藻、ナッツ、ダークチョコのみて生活していました
    でも良くならず、最近はナッツとダークチョコをやめて、さらにタンパク質を増やしてみています
    良くなるといいな

    +13

    -4

  • 47. 匿名 2024/12/10(火) 22:40:32 

    >>41
    何歳か知らないけどたまになら良いと思うけどね
    お友達と集まった時とか

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2024/12/10(火) 22:40:33 

    >>1
    納豆、バナナ、ヨーグルトを毎日食べてるよ。でもお菓子が好きでやめられない

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/10(火) 22:40:40 

    そこそこバランスよく食べるようにしてるだけ
    細かいことは気にしない

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2024/12/10(火) 22:40:44 

    砂糖は何となくきび糖を買ってる😊

    +26

    -2

  • 51. 匿名 2024/12/10(火) 22:40:45 

    菓子パンを毎日食べてたら3ヶ月で14kg太った経験があるので、痩せてから怖くて一切食べてない
    でも本当は食べたくて仕方がない!

    +10

    -4

  • 52. 匿名 2024/12/10(火) 22:41:06 

    パンや麺類は好きだけど健康のためにグルテンを避けている

    +10

    -3

  • 53. 匿名 2024/12/10(火) 22:41:14 

    ヴィーガンの食事にするなんて当たり前だよね

    +2

    -4

  • 54. 匿名 2024/12/10(火) 22:41:27 

    >>41
    何歳の子?
    まったく食べさせない飲ませないならさすがに可哀想
    絶対に反動くるよ

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/10(火) 22:41:40 

    私もできるだけ可能な限り変なもの摂らないようにしてるけど、それ考えたらもう外食が怖い
    スーパーで一生懸命買うもの見ても、結局外食する時は何が使われてるのかわからないからチャラになっちゃうもんね
    とりあえず人工甘味料は発がん性物質があるって聞いたから、それが含まれてないかどうかは絶対確認するようにしてる
    他の、保存料とか着色料とかもよく見るけどそういうのはどうなの?
    できれば人工的なものは一切身体の中に入れたくないのに、なんかそういう難しい名前のついたのが含まれてるものばかりで本当にげんなりする

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2024/12/10(火) 22:41:57 

    意識して初物食べてる
    11月は解禁して直ぐカニを茹でて食べました
    野菜、果物、山菜、キノコ、魚介類は出来るだけ季節の物を沢山食べる

    初物食べると寿命が10日伸びるといいますから栄養価も高い
    値段は高い物も安い物もある

    +16

    -4

  • 57. 匿名 2024/12/10(火) 22:42:08 

    寿命120歳を目指して完璧な栄養バランスにしている

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2024/12/10(火) 22:42:35 

    よくラーメンとか食べちゃうけど私糖尿病になってるから本当に気をつけなきゃいけないんだよね
    今日は鯖と味噌汁と野菜炒あんかけ食べた

    +6

    -3

  • 59. 匿名 2024/12/10(火) 22:43:12 

    極端に足りてない栄養がないように
    以外は全く気にしてないや

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2024/12/10(火) 22:43:25 

    >>13
    外食全くしなくて出来合いの物も絶対食べないとかしてないと無理じゃない?
    何処産の物使ってるかなんて分からないんだから

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/10(火) 22:43:28 

    栄養バランスって、風邪とか自覚しやすいもの以外でも身体と精神面に影響あるよね。今まであんま自覚なかったけど。とにかく鉄分を摂るようにし出した

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2024/12/10(火) 22:44:40 

    >>41
    毒親!w
    過度に食べさせなきゃいいのよ、今の時代の子供にそれはキツイ、可哀想

    +12

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/10(火) 22:44:55 

    >>39
    自炊の食材は国産に拘るって話でしょ?たくさん食べられるものあるけど

    +19

    -3

  • 64. 匿名 2024/12/10(火) 22:45:02 

    美味しくなくてもその食べ物に聞こえるところでは言わないようにしてる

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2024/12/10(火) 22:45:09 

    >>41
    巣立ったら反動がすごそう。自分で勝手に食べるよね

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2024/12/10(火) 22:46:21 

    自分で作る時は産地とか気にするけど、外食する時は気にしないからそんなもんかな

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/10(火) 22:47:53 

    美味しいか美味しくないかが判断基準
    人工甘味料とかマーガリンとか美味しく感じられなくてダメ
    あと、冷凍食品やレトルト、カップ麺なんかも消化不良?気持ち悪くなるから食べない
    肉や野菜も外国産の匂いを誤魔化すスキルないから国産

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2024/12/10(火) 22:48:06 

    >>41
    そんなことしても自分で行動できる年齢になれば必ず反動が来るよ。

    +7

    -3

  • 69. 匿名 2024/12/10(火) 22:48:51 

    子供も私もお菓子はあまり気にしてない(子供同士の付き合いもあるので)
    着色料と人工甘味料だけ気をつけてる
    食事に関しては調味料全て無添加で国産無農薬、減農薬野菜、減農薬のお米、国産のお肉、国産の鮮魚、配慮された加工品でご飯を作ってる
    外食はほとんどしない、月1食あるかないかくらい

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2024/12/10(火) 22:48:56 

    開腹と腹腔鏡手術してるから腸閉塞にならないように気をつけてるよ
    トウモロコシは極力避けたり枝豆は薄皮取ったり
    あとゴボウやコンニャクとか、所謂腸活に良いとされてるものは控えてる
    前にガルでそんな気にしても腸閉塞になんてならないよと馬鹿にされたんだけど、実際に私以上に気をつけてた友達(開腹手術してる)はなったし、最近入院たときに同室だった人も腸閉塞だった
    痛い思いをするのは自分だから馬鹿にされても気をつけてくよ

    +13

    -3

  • 71. 匿名 2024/12/10(火) 22:49:49 

    >>1

    一応裏見てあまりにも添加物多めだったら買うのやめてる。

    あとは果物を沢山毎日食べてるしR1も毎日続けてます

    +1

    -4

  • 72. 匿名 2024/12/10(火) 22:50:20 

    >>41
    わたしもスナック菓子禁止されてたから6歳くらいまで食べたことなかったけど、はじめて友達の家で食べたときあまりの美味しさに感動して、お小遣い貰える年齢になったらスナック菓子をそのお小遣いで買えるだけ買ってたよ!
    もちろん親の目を盗んでね。

    +11

    -3

  • 73. 匿名 2024/12/10(火) 22:50:30 

    >>69
    調味料全て無添加のいいやつだと
    醤油の賞味期限1週間とかじゃない?

    +0

    -5

  • 74. 匿名 2024/12/10(火) 22:50:53 

    出来るだけ国産肉
    ブラジルの鶏肉は買わない
    オージービーフとかカナダの豚肉はたまに買う
    中国産は避ける
    カット野菜冷凍野菜は買わない
    冷食やクックドゥみたいなやつも買わない
    惣菜や弁当は安いとこでは買わない
    ラクトアイスやマーガリンは買わない
    安い卵も買わない
    お菓子はできるだけ手作り
    ペットボトル飲料は家には置かない
    ご飯作りたくない時は、弁当や惣菜より外食に行く
    家族で出かけた時は、お菓子やジュースも気にしない
    子供はお小遣いで自由にお菓子は買って良い
    完母、完全手作り離乳食だった


    +10

    -2

  • 75. 匿名 2024/12/10(火) 22:51:06 

    中国産、韓国産、ブラジル産などは絶対に買いません。

    ベーコンやウインナーの加工肉、ポテトチップなども発がん性が怖くて買わなくなりました。

    着色料などもヤバそうなのはできる限り避けていますが、レトルトや冷凍食品は利用してます。

    +8

    -4

  • 76. 匿名 2024/12/10(火) 22:51:27 

    >>51
    1日何個くらい食べてましたか?純粋に聞いてみたいです。

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2024/12/10(火) 22:52:49 

    >>41

    私はジュースは特別な日や外食した日だけ

    スナック菓子は幼児用のものにして
    その他のオヤツはドライフルーツとかナッツ
    ファーストフードは週1ペースで食べてる

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2024/12/10(火) 22:53:35 

    >>75
    冷凍食品のほうが添加物爆弾じゃない?

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2024/12/10(火) 22:53:52 

    >>7
    最近は魚介類は韓国産もすごく進出してきている
    じゃこ、わかめ、ひじき、海苔、他にも色々見る
    韓国は川、海の菌類怖いイメージあるから徹底的に避けてる

    +55

    -3

  • 80. 匿名 2024/12/10(火) 22:54:30 

    気を使ってる体で
    外食するひとが滑稽で笑えます

    +1

    -5

  • 81. 匿名 2024/12/10(火) 22:55:12 

    >>73

    井上古式醤油使ってるけど未開封だと賞味期限2年とかだよ
    開封後も一ヶ月は大丈夫だと製造元が言ってる

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2024/12/10(火) 22:55:54 

    >>3
    食べたいもの我慢して90歳で死ぬのと
    好きなもの食べて80歳で死ぬなら
    後者がええわい
    病気は体質や運で何歳でもなる可能性あるし

    +14

    -6

  • 83. 匿名 2024/12/10(火) 22:56:37 

    一日の塩分、食塩相当量を6g以下にすることを目標にしています
    Excelで食品それぞれの食塩相当量を入力して管理してます

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2024/12/10(火) 22:56:59 

    家での食事はできるだけ甘さしょっぱさ油を使わずに、素材をレンチンして食べるときにポン酢とかかけるだけとか、具材+だしと酢だけのスープとかにしてる
    肉卵はできるだけ避けて魚にしてる
    一人暮らし
    食べたいときは普通にカレーとかとんかつとか食べてるけどね

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2024/12/10(火) 22:57:58 

    >>13
    桃は福島のおいしいから買って食べるよ

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2024/12/10(火) 22:58:23 

    食べたもので体が出来てるからね
    出来るだけ気を付けた方が良いよ

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2024/12/10(火) 22:58:40 

    >>76
    平日は昼食に2個、休日はおやつに3個だったと思います!
    これだけ量食べてたら太るだろうなっていう感じです笑

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2024/12/10(火) 22:58:49 

    リン酸塩やブドウ糖果糖液糖などは避ける
    肉や生鮮食品は国産
    発酵食品をとる
    夕食のメインは肉と魚を1日交替
    揚げ油は一回限り

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2024/12/10(火) 22:59:27 

    調味料の質はかなり気にしている。
    添加物は極力避けるようにしている。
    けど、そうするとスーパーの出来合いのものとか加工食品とか全然買えないw
    なのでたまには買ったりしている。

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2024/12/10(火) 23:00:27 

    スポーツしてるので、脂質少なくて、タンパク質多いものを摂るようにしてる。

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2024/12/10(火) 23:01:35 

    海外製の物は出来るだけ買わない
    特に韓国製、中国製の物

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/10(火) 23:03:53 

    >>40
    たぶん、昔の人と今の人では幼少期や青年期に取った添加物の量が違ってると思う。

    +20

    -3

  • 93. 匿名 2024/12/10(火) 23:04:05 

    >>7
    独身・一人暮らしなので、自炊する時のお肉(牛豚鳥)は多少高くても国産を買ってる。
    ※牛肉は高いので豚肉・鶏肉中心

    +20

    -2

  • 94. 匿名 2024/12/10(火) 23:05:12 

    韓国産中国産を避ける
    韓国のお菓子とか絶対食べない

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2024/12/10(火) 23:05:30 

    ごはんは
    もち麦か雑穀プラスして冷めたごはん食べてる。
    主食は肉魚を交互に。
    カフェインは午前中まで。
    夜ごはんは19時までに食べ終わる。
    完食100キロカロリー以内。
    基本の飲料は水、ルイボス、そば茶。

    まぁまぁ太ってます。

    +7

    -3

  • 96. 匿名 2024/12/10(火) 23:05:39 

    >>56
    ことわざですと初物を食べると75日長生きするそうですよ。

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2024/12/10(火) 23:06:20 

    >>1
    筋トレ始めた10年前からクリーンな食生活始めたよ。
    それまではパスタ、ピザ、菓子パン、とんこつラーメン、あげもの、カレーライスなど脂質と炭水化物中心だった。
    今はタンパク質中心、クリーンな炭水化物しかとらないよ。
    今56だけど10年前の美容皮膚科でレーザー受けまくっていた頃より今の方が若い。
    むしろレーザーやっても何の変化もなくお金の無駄。
    筋肉量増やすためにやったことが全て美容にも良かった。

    +7

    -3

  • 98. 匿名 2024/12/10(火) 23:06:54 

    >>4
    誰が信じるんだろうね。

    +12

    -3

  • 99. 匿名 2024/12/10(火) 23:07:45 

    自炊で外食は極力しない。国産野菜と国産肉に拘り、加工食品は避ける。パンとお菓子は手作り。もちろん材料は国産。清涼飲料水は飲まないけど、果汁のみのチューハイ、外国産のワインは飲む…。

    +4

    -3

  • 100. 匿名 2024/12/10(火) 23:11:13 

    >>87
    パンは美味しいしどれだけでも食べられちゃうよね

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2024/12/10(火) 23:11:31 

    スタバは週一回まで

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2024/12/10(火) 23:14:37 

    アスパルテーム
    果糖ぶどう糖液糖
    ぶどう糖果糖液糖

    昔からカタカナは気を付けてたけど
    果糖やぶどう糖は気にしてなかった

    +10

    -2

  • 103. 匿名 2024/12/10(火) 23:14:49 

    >>39
    何も食べれないわけじゃないけど、ひとたびカレールー使ったり何かに市販のドレッシングかければ、いくら具材が国産のものだけでももう中国産入りにはなるだろうね。

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2024/12/10(火) 23:15:16 

    ウインナーやハムはたまにしか
    買わなくなった

    +16

    -4

  • 105. 匿名 2024/12/10(火) 23:15:57 

    ポテチ食べたくなったら
    じゃがいものガレット作る

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/10(火) 23:16:11 

    >>41
    こういう育ちしてる子って余所の家行った時むさぼるようにお菓子食べるよ

    +20

    -2

  • 107. 匿名 2024/12/10(火) 23:16:59 

    お好み焼きは
    豆腐と片栗粉や米粉や山芋

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2024/12/10(火) 23:20:07 

    >>73
    そうなの?粉物、調味料類は全部冷蔵庫で2〜3ヶ月くらいは使っちゃってるけどあんまり気になった事ないかな〜

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/10(火) 23:20:13 

    災害時用の備蓄で
    カップ麺久しぶりに買い置きしたけど

    まだ賞味期限先なのに
    食べてしまう

    体に良い備蓄目指さなきゃだわ

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/10(火) 23:22:36 

    調味料は気を遣ってるかも
    なるべくシンプルな材料、伝統的な製法で作られたものを選ぶようにしてる

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/10(火) 23:24:15 

    特別健康志向ってわけじゃないけど、カップ麺などはあまり食べないようにしてた。けど、即席スープも同じくくりなんだね・・超加工食品。
    毎日昼にスープ粉末飲んでたよ。
    毎日はまずいよねぇって悩んでる

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/10(火) 23:28:24 

    >>97
    私も炭水化物の量は気にするようになりました。老化を防ぐために酒も完全に断ちました。でも完全に炭水化物を抜くと肝臓があわてて蓄えようとするから少しは食べないといけないらしいよね。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/10(火) 23:31:11 

    >>82
    我慢して90歳で死ぬのと好きなもの食べて55歳で死ぬなら考えるでしょ?
    それくらい違うのよ

    +5

    -10

  • 114. 匿名 2024/12/10(火) 23:34:01 

    >>41これは・・過度に縛りつけると自分で買える年齢になると反動でめっちゃ食べるようになると思う。縛りつけると逆に欲するんだよね

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/10(火) 23:34:17 

    気を使いながら食べる事が身につくと、そうしない事が気持ち悪くなります。
    でも、友達とランチとかは、神経質にならずに楽しめます。チートも大事。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/10(火) 23:36:47 

    たまにジャンクなものも食べたりするけど、基本体に悪い物は避けるようにはしてる。
    体に気をつけだしてから格段に体調良くなったから今は健康的な食事が趣味みたいな感じになってきてるけど、家族からは最近不評。
    だから一人で食べるお昼ご飯だけは拘ってめっちゃヘルシーで栄養満点なメニューにしてストレス発散してる。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/10(火) 23:39:33 

    できれば国産を選ぶ、生ものは日付は新しい方にする、加工肉は基本的に食べない、野菜は気づいたら意図的に食べる、くらいだなあ。
    甘いものは制限出来てない。トランス脂肪酸とかも。でもあまり脂っこいものとかハイカロリーなもの食べないタイプだから自動的にできてるかも。即席系は粉末はほぼ食べず、食べるとしたらレトルトかフリーズドライだからマシではあるかも?

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2024/12/10(火) 23:45:18 

    >>82
    好きなもの食べてスパッと死ねたら幸せだけどね。
    現実は厳しいと思うよ。
    不摂生繰り返して若くして人工透析人生になったり、人工肛門や胃ろうつけなきゃいけなくなったり、寝たきりで何もできなくなったりね。
    そうなって後悔したくないから、やっぱりできるだけリスク低い生き方したい。周りの人の為にも。

    +23

    -3

  • 119. 匿名 2024/12/10(火) 23:45:37 

    >>41
    私これで育って、中学から電車通学で親の目が無くなったのでお菓子爆食
    成人してからもお菓子爆食
    アラフィフの今でもお菓子爆食
    食事あまり食べないから糖尿にはなっていないけど
    食べることは自分で後から取り戻せるけど、子供時代の友達関係で惨めな思いしたよ

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/11(水) 00:09:31 

    >>41
    私も本音はこれしたいけど子供の世界にも付き合いや協調性が必要だろうからお菓子はある程度自由にしてご飯を徹底的に無添加にしてるよ

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/11(水) 00:12:14 

    >>1
    食品買う時は

    中国産は買わない。
    お肉は国産。
    加工肉はできるだけ買わない。

    ぐらいかな。

    もっと色々気を使わないといけないんだろうけど、めんどくさいこととお金がかかることはやってらんない。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/11(水) 00:14:09 

    >>119
    ママ友の子で同じような子がいて、一緒に遊んでた時に我が子にあげるお菓子をその子にもあげたの
    そしたらその子コソッと母親のそばに行って悲しそうな顔で「どうせ僕はこれ食べられないんでしょ?」って渡してたのを見てそれは本当に正解なの?って思ったよ
    それはオレンジ味の飴だったんだけど、それでも気を遣ったつもりでそれもダメなんだ、、って。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/11(水) 00:17:32 

    意識的に避けるより、摂取する食べ物が増えた。
    かぼちゃ、にんじん、ブロッコリー、トマト、小松菜は常備菜にして毎日たべてる。

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/11(水) 00:20:26 

    >>1
    色々気を付けている方だけど100%は無理だからほどほどにやってる。たまーにカップラーメンとか食べることもあるしウィンナーも食べる。年1、2回食べたからって死にはしない。

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2024/12/11(水) 00:22:28 

    ある程度は気をつけるけど、気にし過ぎない方が大事
    ストレスの害は食生活の良さを上回ると思ってる
    基本的に米、野菜、豆、きのこ、海藻に魚か鶏肉
    調味料はなるべくシンプルで、よーく噛む!
    でも外食とか気になるお菓子とかは何も気にせずハイテンションで楽しく食べてる

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2024/12/11(水) 00:22:37 

    何から何まで気にしだすとお金がもたないけど、中国産の食品と人工甘味料は極力避けている(外食したらきっと入ってるだろうけどそこは見てないことにしてる)

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/11(水) 00:23:32 

    >>1
    過度に避けるようなことはしてないけど、わりと意識して減添加物を目指してる
    醤油、酢、味噌などの調味料類は無農薬無添加の昔ながらの製法のものを選んでる
    かんたん酢は手軽で助かるからかなり使ってたけど、これもそろそろやめようと思って、使い切ったら無添加の物を買う予定

    お菓子で甘い物が欲しいときは、比較的余計な物が入っていない源氏パイを買うようにしてる

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2024/12/11(水) 00:29:05 

    >>119
    だよね
    禁止しすぎると大人になってからの反動が怖い

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/12/11(水) 00:29:21 

    過敏性腸症候群で悩んでたところ、小麦やめたら嘘みたいに治って。
    45歳まで知らずに小麦食べてたから、若い貴重な時間を無駄にした。(腹痛を恐れて旅行や会食を避けてきたので)

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/11(水) 00:34:13 

    >>51
    ミルクフランス系好きだったけど、菓子パンは添加物の塊だからやめとけって医者に言われてからほぼ買わなくなったよ
    パンは無添加食パンか超熟もしくは手作りになった

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/11(水) 00:35:21 

    >>95
    最後の一文で笑った
    あなたおもしろいw

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/11(水) 00:35:54 

    >>122
    育児に正解はない
    皆さんかわいそうと上から目線で言ってるけど答えが出るのは先のこと
    子供の頃にお菓子禁止、テレビを見せてもらえなかった子が自立してお菓子爆食いしたりテレビを見るかというとそうではない
    個人の資質なの
    ちなみにその人は親に感謝していた

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/11(水) 00:40:41 

    >>31
    おせんべい類も中国米を使ってるのが嫌で、あ、これ中国米だからやめよって家族とヒソヒソやってたら後ろに店員がいて、翌週買物に行ったら、安心安全国産米コーナーのお菓子棚ができてた

    +9

    -3

  • 134. 匿名 2024/12/11(水) 00:44:53 

    >>132
    そうなんだ
    我が子にはコーラやソーダ類は禁止してたんだけど、親戚の家に行ったときにガブ飲みしてたらしくそれを聞いて恥ずかしかった
    やっぱり反動きたかーって思ったよ
    だからといって開襟はしなかったけどさ

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2024/12/11(水) 00:44:54 

    ちょっと値段は高くなるけど、ウィンナーやベーコン、ハムは無塩せきのを買ってる
    (割引されてるのを買って冷凍)
    完全に食べないというのは無理だから、せめて…という思い

    あと食パンはショートニングが使われていないものを買ってます

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2024/12/11(水) 01:15:40 

    最近、アメリカ産の他に
    カナダ産、スペイン産の豚肉増えてきてるんだけど
    どうなんだろ……

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/12/11(水) 01:19:44 

    チャイ産コリ産は言うまでもなく絶対買わない
    チリ産のサーモン、ブラ産の鶏肉も買わない
    パッケージの表示必ず確認してる
    わかめ、ひじき類とかも国産の方が高いけど
    それで安心安全買えるなら良しと思ってる

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2024/12/11(水) 01:35:58 

    >>113
    それわかる!アル中も糖尿病も私の周りは40代で亡くなっている。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/12/11(水) 03:25:38 

    気を遣わずに外で暴飲暴食してたらとうとう人間ドッグで市販品ばっかり食べてないで少し自炊しろとアドバイスいただきまして
    塩分取りすぎで腎臓に負担がかかってるよって
    流石に腎臓は怖いので自炊比率をあげました

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/11(水) 03:29:17 

    市販品は添加物どうのこうのよりとにかく塩分が多いんだよね
    冷凍チャーハンもしょっぱすぎるなって思ってたけど普通のご飯足して味を薄める方法を最近知った

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/11(水) 03:31:31 

    アステルパームは避ける
    おならが大量に出るので

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2024/12/11(水) 04:04:26 

    >>1
    4毒抜き

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2024/12/11(水) 04:12:28 

    正直全く気にしていない…
    アレルギーも好き嫌いもないので、野菜もお肉もお魚も好き
    ウィンナーなどの加工食品もよく食べるしマックとかも好き
    だけど野菜も大好きで、サラダもお浸しも煮物なども毎日いっぱい食べたい!が、高い…ほぼ毎日食べてるけどいっぱいは買えない

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2024/12/11(水) 04:13:10 

    >>18
    不健康長生きが一番いや

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/11(水) 04:24:22 

    >>30
    糖尿で失明、足切断とか
    透析や食事前の注射で自由が制限されるのは困るよね

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/11(水) 04:30:51 

    >>34
    アルコールは水分カウントしないですよ!
    逆に尿で出てしまってマイナスになる

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2024/12/11(水) 04:37:48 

    小麦粉はなるべく控えて、たんぱく質、野菜、きのこを意識して摂ってる
    あとは朝晩味噌汁

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2024/12/11(水) 04:59:46 

    スーパーで買う食パンは
    国産小麦の超熟か
    安くなってたらタマヤパン

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2024/12/11(水) 06:06:33 

    >>92
    ワクチンの接種量とかもね。
    体内に入れるものの総量なのかなぁと考えたりはする。

    +5

    -6

  • 150. 匿名 2024/12/11(水) 06:07:48 

    国産やら無添加にこだわり過ぎてノイローゼみたいになってる人いるわ!逆にストレス溜まって大変そうだった

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2024/12/11(水) 06:09:20 

    >>113
    別にそれでもいいわ

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2024/12/11(水) 06:11:30 

    範馬勇次郎「防腐剤…着色料…保存料… 様々な化学物質 身体によかろうハズもない。しかし、だからとて健康にいいものだけを摂る。これも健全とは言い難い。毒も喰らう 栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じ血肉に変える度量こそが食には肝要だ。」

    +6

    -3

  • 153. 匿名 2024/12/11(水) 06:24:56 

    >>1
    コーヒー止めたいのに止められない、、、

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/11(水) 07:11:08 

    >>1
    食べ物に気を使っても使わなくても人間死ぬ時はあっさり死ぬ。
    であるならば適度に好きな物食って死んでいった方がマシと思える。

    +10

    -4

  • 155. 匿名 2024/12/11(水) 07:28:45 

    鶏胸肉と卵は意識して食べるようにしてる。

    あとは冷え性なので冷たい物は食べない飲まない、くらいかな。

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/11(水) 07:39:03 

    本能が要求してるもの
    たまに理性の声が聞こえる

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2024/12/11(水) 07:41:04 

    >>1
    食品買う時は

    中国産は買わない。
    お肉は国産。
    加工肉はできるだけ買わない。

    ぐらいかな。

    もっと色々気を使わないといけないんだろうけど、めんどくさいこととお金がかかることはやってらんない。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/11(水) 07:43:05 

    お肉は国産を選んで買うようにしてるくらいかな。
    外食だと気にしても仕方ないし産地気にせず頼んでるから本当に自分で買う時だけ。
    カップ麺もマックもマーガリンも食べたい時食べてる。
    あまりに人工甘味料の強い物は単に私の舌に合わないから避けてるだけでおいしければ普通に食べてると思う。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/11(水) 07:50:44 

    >>1
    最近そこまで無理。高くて。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/11(水) 08:01:54 

    朝と夜、野菜とタンパク質と汁物があればいいと思ってる。細かい栄養は気にしてない。
    野菜に至ってはあまり高くないジャガイモ・ニンジン・キャベツ・トマトがだいたい常備だった。
    今は野菜が高いから一時的にモヤシ・白菜・豆苗・大根が安い場合は大根になってるけど。

    あとはマーガリンは悪いと聞くのでバターぐらい。
    肉は国産だからほぼ鳥と豚。これは健康うんぬんより前、ブラジル鶏ももでガーリックチキンステーキ作ったら家族が食べなかった。国産で作った時はみんなの好物だったのに…

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/11(水) 08:03:37 

    >>1
    お米で作られてる日本酒は体に良いという声も結構あるのでむしろ増えた。コーヒーは毎日2-4杯飲む。それと同じくらいの量が日本茶。ノンカフェだと松葉茶、柿茶、ビワ茶など。

    中国産、韓国産は全ジャンル99%除外してる。特に中国産のうなぎ。あとブラジル産の鶏肉、ノルウェーやチリ産のサーモンなどは絶対食べないようにしてる。

    小麦はジャンルが広すぎるけど、基本1-2ヶ月に1回。昔は週2-3回ペースで麺食べてた。

    パンは1-2ヶ月に1回。グルテンフリーなら追加あり。別途スイーツ1個は週1はOK。気にせず食べてた頃は週4はお腹壊してたけど、制限してからは全くお腹壊さなくなった。

    砂糖は量を見て多すぎるのは買わないようにしてる。GI値や体にまだ良いと言われるテンサイとか蜂蜜にしてる。

    トランスはお菓子クッキーからなしを探すのは大変なのであまり意識せず食べてるけどマーガリンは純粋にまずいからバター一択にしてる。

    あとはリスクの高いメーカー、不祥事の多いメーカーは国産でも外してる。明治、ヤマザキ、パスコ、フジパン、マックとかは色々混入あるから食べない。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/11(水) 08:15:25 

    糖尿病予備軍までいってしまい、腹八分を意識してスーパーのカットサラダ?を毎日食べ、食後に軽い体操したら一ヶ月でヘモグロビンa1cが0.5下がってびっくりしました!
    ひどい時は朝から冷凍パスタとか食べてたので、食って本当に大事だなと痛感しました。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2024/12/11(水) 08:25:21 

    塩分とカロリーは気にしてる
    あと小麦は極力控える

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2024/12/11(水) 08:42:52 

    >>7
    王将、日高屋は行きなさいよ!

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2024/12/11(水) 08:46:18 

    国産の物を食べる
    加工食品は食べない
    カップラーメンは食べない

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/11(水) 08:48:14 

    気にして買ってたら食費すごいよね、きっと
    しかも気を抜いて裏見なかったら
    添加物いるんだよね
    もう毎回見ないといけない状況だよ、、めんどいよ

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2024/12/11(水) 08:50:57 

    >>154
    同意。
    私はトラウマ(飛び降り自殺者が目の前に落ちてきた)から食べられないものはパンと牛肉と果物と糖類。
    特に毒母親が好きだったものは口にできません。アレルギー、少食、過敏性腸症候群故に子供の頃から低体重。だから、夜中でも食べられる時に食べてる。じゃないと持たない。
    最近ハマったのはとんかつ。

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2024/12/11(水) 09:06:18 

    野菜、豚肉、卵、しょうゆ、味噌は、地産地消。
    魚は地元でとれたもの。牛肉,鶏肉は国産
    スナック菓子、菓子パン、インスタトラーメン
    ファストフードは食べない
    外食時は、なるべくチェーン店を避ける

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2024/12/11(水) 09:34:18 

    >>1
    食に依存?の意味がわからんのやけどとりあえず砂糖やめるから始めるとかは?自炊しながら調味料にちょっとずつこだわってくとか?お金かかるよ。

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/11(水) 09:37:29 

    1日トータルで肉、魚、卵、海藻、野菜(は好きなだけ大豆は必ず摂る)と果物と炭水化物1回食べてる。調理方法は自由で。たまにおやつ食べる。20年以上これ目安で食事してるよー。

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/11(水) 10:48:19 

    大戸屋のとり肉、ブラジル産なんですね
    外食は気にせず食べていたけど、知って知ってしまったからやめている
    好きだったのにな

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2024/12/11(水) 10:50:10 

    >>103
    そういえば市販のルーとかドレッシングはもうずっと使ってないな

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/11(水) 10:56:22 

    >>162
    カット野菜の味付けはどうしていますか?

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2024/12/11(水) 11:10:45 

    >>173
    そこまで徹底的にやってないので、普通のごまドレッシングとかです😁

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/11(水) 11:22:05 

    有機、オーガニックとかばかり買えるような経済状況になりたいわ。吟味した分、いいと思うけど、食費はかかる。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2024/12/11(水) 11:40:31 

    >>46
    小麦をやめるといいですよ。日本人は小麦のタンパク質、グルテンを消化出来なくてそれが炎症の元になってるそうです。

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2024/12/11(水) 12:12:39 

    >>132
    だよね
    私も親が割と無添加を気にする育児だったから
    ジュースやスナック菓子などほぼ食べずに育てられたけど
    大人になった今も別に食べたいとお思わない
    本当に人によるよね

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2024/12/11(水) 12:19:49 

    >>18
    私もそう
    欲しくないもの無理やり食べて大腸癌とか嫌だよね

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2024/12/11(水) 13:18:31 

    肉類ばかりは食べない
    和食中心
    くらい

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2024/12/11(水) 13:27:36 

    とりあえず甘過ぎるもの塩分多過ぎるものは避けてます
    あとビールはすっかり糖質0タイプになりましたね

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/12/11(水) 13:42:39 

    値段を気にしてる

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/11(水) 14:04:05 

    自分で買う食材は出来るだけ国産
    添加物の少ない調味料

    ゆるーくやってます

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/12/11(水) 16:38:23 

    >>64
    やさしいのね

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2024/12/11(水) 18:06:15 

    めっちゃ食べるけど脂質はちょっと意識してる
    洋菓子より和菓子選ぶ、とか
    結局量食べるけどwww

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/11(水) 20:04:48 

    気にかけてることは多いけどゆるくやってます。
    小麦粉と砂糖は少なめ
    人工甘味料と添加物避ける
    体にいいらしいものをメインで食べる(発酵食品、鮭、とか)
    平日はほぼ自炊で、毎日おんなじもの食べても平気だし考えるのも面倒だから、健康っぽい食事で固定
    週末は好きなもの適当に食べる
    健康になりたいというより病気になりたくない。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2024/12/11(水) 21:55:42 

    >>176
    >>46
    私もアレルギー持ちだけど小麦好きで毎日のように麺類食べてた時はしょっちゅうアレルギー出てたし肌荒れしてたけどなるべく食べないようにしたらほぼ出なくなったよ。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/12/11(水) 23:31:25 

    塩分は1食2グラムを目安に考えてる。
    例えば納豆のタレも三分の一ぐらいしかかけない。

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2024/12/12(木) 04:47:47 

    日本人は食べ物に気を使うわりに運動しないよね
    添加物とろうがとりすぎなければいいんだよ
    食べ過ぎない片寄らない運動はする水は飲むちゃんと寝るが大事

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2024/12/12(木) 15:31:56 

    >>1
    砂糖入りの飲み物は「飲まない」と決めたら
    案外それが普通になった
    慣れたら砂糖入りを欲しくなくなるのが不思議

    ジュース類もミルクティーとかも飲んだことあるから
    飲みたくなるかなぁと思ったけど
    そんなに欲しくない


    +0

    -1

  • 190. 匿名 2024/12/13(金) 06:31:48 

    >>153
    ブラックコーヒーなら飲み過ぎなければいいよね?
    私は逆に、健康?ダイエット?に良いって聞くから好きじゃないけど飲むようにしてる

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/12/13(金) 16:37:19 

    >>174
    ありがとうございます!
    ドレッシングは使うことにします!

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2024/12/18(水) 06:00:16 

    >>46
    タンパク質は消化しきれずに
    余ると弊害も起きるから気をつけて

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード