-
1001. 匿名 2024/12/11(水) 02:19:58
>>994
結局企業に助成金かよ。
企業に助成金渡すぐらいならやめればいいのに。
しかもどうせまたザルだから不正需給やらが横行しそう。
+10
-0
-
1002. 匿名 2024/12/11(水) 02:21:32
>>859
20時間なら社保加入だよ
20時間未満じゃないと+13
-0
-
1003. 匿名 2024/12/11(水) 02:23:56
>>993
夫婦で大病患ったパターンで子供もいたら免除申請どころじゃすまないw
>給与担当の正社員ワーママなので今回の改正は正直嬉しいよ
自分には3号の恩恵なんて全くないし、パートさんから扶養内に抑えるために何時間勤務にすればいいかとか聞かれなくて済むから仕事が減って効率化になると思う
全国の給与計算担当の人とか人事担当は助かるんじゃないかな。
そもそも仕事関係で嬉しかったんじゃないの?
まさか仕事失った前提で想定してるとは思わなんだ。+0
-8
-
1004. 匿名 2024/12/11(水) 02:24:53
>>14
国は廃止させる気まんまんだよね
ガルちゃんでもいつか3号廃止に賛成の人トピ立ってたけど賛成派もめちゃくちゃいたよ
特に普段保育園叩きやワーママ叩きしてる専業主婦に嫌気がさして賛成になったって人が多くてコメントもめちゃくちゃプラスついてた。
私は正社員ワーママだから正直3号廃止にはそこまで焦りとかないけど、もし私が働けなくなったら夫に年金払ってもらう想定で貯金もしてる
貧乏で3号って家庭は詰むだろうな
育休取って共働きしてて正解だったなと思うこの頃+33
-9
-
1005. 匿名 2024/12/11(水) 02:26:20
>>1003
あらゆる想定をするのは当たり前だよ
逆に絶対3号は無くならない想定で生活して廃止されて焦るってのはちょっとやばくないか?+15
-3
-
1006. 匿名 2024/12/11(水) 02:33:17
>>14
無理だと思うけどなー
わたしは幸いホワイト企業のワーママになれたから社会保険料も税金もガッツリ引かれても普通に子供育てて暮らしていけるだけの世帯年収あるけど、
3号の専業主婦や扶養内パートって正社員共働き家庭より断然貧乏多いでしょ。
裕福な専業なんて一握りだよね。
3号廃止決まったら庶民の3号家庭が大反発すると思うよ。だからできないと思う。+28
-12
-
1007. 匿名 2024/12/11(水) 02:34:35
>>925
なんかでも共働きのトピ見ると凄い貯金しててびっくりする。定年までみんなやれるのかなー凄いな+3
-1
-
1008. 匿名 2024/12/11(水) 02:36:20
>>1005
うーん、だから、そもそもは夫が働けなくなったらどうするの?って聞かれてたのに、あなたが屁理屈言って話をそらしたんだけどね。
愛があればどうとかw
あらゆる想定の中で、いくらワーママといえど働けなくなった夫とこれから大学に行くであろうお子さんを3号がない状態で一人で育てるの大変だねーって、別に共感出来る話しだけどな。
+4
-4
-
1009. 匿名 2024/12/11(水) 02:37:33
>>466
>>558
>>564
新たな特例では、週20時間働いて保険料が発生する人の場合は会社側が9割を負担し、年収が増えるほど会社側の負担割合を減らし、年収156万円で本来の5割に戻す制度を想定している。
+1
-0
-
1010. 匿名 2024/12/11(水) 02:37:38
>>915
私は週20働いたら扶養出てしまう。
週3の5時間。週15時間がギリギリ。+4
-0
-
1011. 匿名 2024/12/11(水) 02:38:31
>>1008
なんで大変なの?
そんなに稼ぎ低くないから分からないわー
とにかく育休取って正社員しててよかった
逆に3号の人は旦那さんが働けなくなったらどうすんの?答えてねちゃんと+3
-11
-
1012. 匿名 2024/12/11(水) 02:39:35
>>408
3号主婦バカにされまくりでワロタww+14
-11
-
1013. 匿名 2024/12/11(水) 02:40:23
>>960
3号の人は旦那が病気で働けなくなったらどうすんの??
ねえどうすんの?+4
-7
-
1014. 匿名 2024/12/11(水) 02:42:38
>>1011
だって、その時は免除申請します。だもんねw
二人が大病患った時を想定して言った。あらゆる想定をした。って、後付けだよね?w
所得あったら申請通らない事も知らなかったんじゃない?
その時は免除申請しますよー
+4
-3
-
1015. 匿名 2024/12/11(水) 02:44:03
>>1014
免除申請しただけで生きていけるの?笑
ほんと見通し甘いね
なんか気の毒になる
やっぱ3号廃止は反対だわ
3号主婦は貧乏多くて可哀想だし廃止されたら気の毒だ+1
-10
-
1016. 匿名 2024/12/11(水) 02:44:43
>>1015
え?え?!笑+4
-0
-
1017. 匿名 2024/12/11(水) 02:45:44
>>1016
3号廃止されたくらいで困るほど貧乏なんだからあなたも就活頑張ってね
子供のためよ!+2
-5
-
1018. 匿名 2024/12/11(水) 02:48:16
>>1017
>>962>>980
免除免除言うてますけど…。
正社員ワーママで有り余るくらい稼いでるのにこんな時間まで起きてて明日大変ね。+9
-4
-
1019. 匿名 2024/12/11(水) 02:50:25
>>1018
明日は休みなんだわ
今週は週4勤務の週なんでー
でももう寝るわ!3号廃止にならないといいね!+3
-10
-
1020. 匿名 2024/12/11(水) 02:51:56
>>1019
免除申請って言葉使いたかっただけね。
いや、それは別にどうでもいい(笑)
おやすみー+4
-3
-
1021. 匿名 2024/12/11(水) 03:21:34
>>194
二世禁止にして欲しい
せめて政治献金名目の相続税逃れ(脱税)を禁止にして
政治家なら相続税払わなくてよいなんておかしいよ
+27
-1
-
1022. 匿名 2024/12/11(水) 03:29:43
>>1021
わかる
そしてもう70代で議員定年にしてほしい。負の連鎖しかない。+26
-0
-
1023. 匿名 2024/12/11(水) 03:41:01
>>595
野蛮な大陸人流し込んで欲しくないよね、クルドとかまじで害悪だもん+26
-0
-
1024. 匿名 2024/12/11(水) 04:10:17
>>603
中小企業が潰れまくるから子なし専業主婦だらけになるけど、年金くらいは払えるでしょ。
だって子供生まないんだからお金余るでしょ。+0
-4
-
1025. 匿名 2024/12/11(水) 04:33:26
私ギリギリ150万だけど
いつからなんだろう毎月25000は取られてる+0
-0
-
1026. 匿名 2024/12/11(水) 05:11:23
>>682
奴隷の子供は奴隷としか思ってないよね。+30
-1
-
1027. 匿名 2024/12/11(水) 05:17:17
>>746
なるほど、40代以降は貯蓄も充分してるから3号廃止になっても問題ないってことだね。了解です。
確かに40代だと早期退職も始まる年齢だしそれまでにみんな貯めてるだろうしね。あと40代なら幼児の世話をしてるわけでもないから3号無くても平気。
30代までの幼児を育てていたり子供を産める可能性のある世代は3号を残して、40代以降は3号廃止でもいいのかなって思う+5
-12
-
1028. 匿名 2024/12/11(水) 05:18:18
>>165
主婦の人って皆同じ時間帯しか入れないから一定の時間帯だけ飽和状態なんだよね。皆入りたいから揉めてるわ。+11
-2
-
1029. 匿名 2024/12/11(水) 05:18:44
働いて投資にまわさないとこの先生きていけない。
年金少額、物価高騰、国力低下、戦争不安、為替の影響なんかもあるのに将来全部自分でなんとかしなきゃいけないんでしょ?
頑張って乗り切ろうとするなら子供産んでられないよね。+4
-0
-
1030. 匿名 2024/12/11(水) 05:28:57
>>20
農業政策にしても潰す方ばかりに頑張ってる
自民党は戦後アメリカが作った党
+7
-1
-
1031. 匿名 2024/12/11(水) 05:30:59
>>920
ムカつくムカつくムカつく
日本人に不都合な事ばっかりしやがって。
選挙は絶対に行く。+23
-0
-
1032. 匿名 2024/12/11(水) 05:35:52
>>299
失業期間があったりすると届かないとか?+3
-1
-
1033. 匿名 2024/12/11(水) 05:39:17
>>20
何でなんだろう、自分たちも日本に住んでる日本人じゃないの?結局はアメリカの言いなりになるしかない構造で、仕方なく潰れていってるってことなの?+2
-1
-
1034. 匿名 2024/12/11(水) 05:40:26
>>19
うち企業規模51人以下なんだけど、2027年10月までは変わらず130万未満まで働けるってことなのかな?+5
-0
-
1035. 匿名 2024/12/11(水) 05:50:51
>>906
東京都なんて
3歳児未満も保育料無料にするから
皆子供産んで安心して預けて働いてね!
だからね…+6
-0
-
1036. 匿名 2024/12/11(水) 05:58:51
>>934
まじ
働いたら負けだわ…
ニート君正論+5
-0
-
1037. 匿名 2024/12/11(水) 06:00:01
>>1
専業主婦叩きしている人がもっと働くことに+1
-0
-
1038. 匿名 2024/12/11(水) 06:05:58
私パートで週20時間以上働いて年収180くらいなんだけど(従業員2人なので社保は入ってない)、撤廃されて何か損なことってありますか?
年金制度複雑すぎて分かりません。+0
-0
-
1039. 匿名 2024/12/11(水) 06:09:35
>>232
妊娠で解雇されることはない
違法だから+6
-2
-
1040. 匿名 2024/12/11(水) 06:14:06
>>210
時給低い人がワリを食うね+2
-2
-
1041. 匿名 2024/12/11(水) 06:16:02
>>20
敗戦国だからね+7
-0
-
1042. 匿名 2024/12/11(水) 06:16:57
>>112
どうでも良くないよ。自分や旦那さんの会社のボーナス減らされるかもよ。会社のパートさん達が社保加入して会社はその半分負担しなきゃいけなくなるから。
+16
-1
-
1043. 匿名 2024/12/11(水) 06:27:00
>>824
じーさんばーさんが見てくれてんの?+0
-0
-
1044. 匿名 2024/12/11(水) 06:27:54
>>940
これに何だかんだ付いて
8千万円〜1億円(もっと?)とかに
なるんだよね。
TVで元官僚の岸さんが説明していたよ。
+20
-0
-
1045. 匿名 2024/12/11(水) 06:30:08
男女平等大騒ぎして
専業主婦って逃げ道もなくしたし
八方ふさがりになってきたね
あとは3号なくしてとどめ
本当に正社員で働く女性しか生き残れなさそう
+2
-1
-
1046. 匿名 2024/12/11(水) 06:38:57
>>1045
逃げ道っていうのは違うと思うよ。+3
-0
-
1047. 匿名 2024/12/11(水) 06:40:00
役人とか国って、こうすれば国民はこうするから国が良くなるっていうふうに考えられないのかな
税金減らす→働いたら働いた分手取りが増えるから働く意欲が湧く→稼いだ分使う→結果的に税収増える、みたいな。
今は、税金増やす→一時的に税収増える→働く意欲なくなる→消費も控える→税収減る→増税する、のループだよね+7
-0
-
1048. 匿名 2024/12/11(水) 06:40:05
>>1
つまりパートは強制加入だからそのうち3号さんも無くなるね+1
-0
-
1049. 匿名 2024/12/11(水) 06:43:47
>>1038
年収180万円で社保なし
国民年金なの?+3
-0
-
1050. 匿名 2024/12/11(水) 06:45:49
>>800
保育園が多いとか両親が近くにいる人が多いとか恵まれた環境の人が多いんちゃう?+7
-0
-
1051. 匿名 2024/12/11(水) 06:46:08
>>41
むしろ私も減らしたい。老体に鞭打って人手不足の職場で頑張ってるけど、フルタイムキツイわ。+16
-0
-
1052. 匿名 2024/12/11(水) 06:46:42
>>263
50手前の人で、本当に仕事中、しゃべってばかりの人がいた。周りは忙しくしている中、よく仕事と関係ないお喋り(主に子どもの話しやドラマの話し)が出来たもんだと。たいしてやる気すらない人だし、気晴らし程度なら本気で辞めてほしいと願ったくらい。
聞きたくなくても聞こえてくる。
それをパートだからと放置していた上もよくないと思ったよ
+12
-0
-
1053. 匿名 2024/12/11(水) 06:46:57
>>1047
本当それ
国民のことなんか考えてない
社保足りない!国民働かせろ!
だもんね
本来なら、社保加入者増えるのだから、今の社保見直して、少し下げるとかできそうなのに
+5
-0
-
1054. 匿名 2024/12/11(水) 06:48:03
>>835
北陸こわいわー+2
-0
-
1055. 匿名 2024/12/11(水) 06:49:15
>>925
国の方向性を見てると未来ないんだなって思うから適齢期だけど子供産む気にはならない
周りも将来考えたら産めない、産んでも1人って制限かけてる子本当に多いよ
多分私の年代くらいから年金はほぼ貰えないだろうし、全部やってる事少子化加速させてるだけ+10
-1
-
1056. 匿名 2024/12/11(水) 06:49:31
>>680
孫が可愛いんじゃなくて、子供の仕事を応援したくて仕方なく孫を預かってる感じの所も多いよ。
最近の嫁ってジジババに厳しいから、ジジババが逃げてるんじゃない?+9
-1
-
1057. 匿名 2024/12/11(水) 06:50:51
>>1049
はい。職場で社保入ってる人いないと思う。+2
-0
-
1058. 匿名 2024/12/11(水) 06:51:04
3号も廃止になったら、今まで働いて来なかった人も働き始めるかもでしょ?
そうなると、またおかしな人が新人で入ってくる可能性が増えるような気がする。
今まで平穏だった職場もポンコツの加入で不協和音が…って事になりそうでやだな+3
-2
-
1059. 匿名 2024/12/11(水) 06:52:01
>>1053
税収に困ってる政府と
安く働かせたい企業と
日本を叩きたいフェミさんの意見が
奇跡的に一致したんだから仕方ない
男女平等も女性の社会進出も今後はさらに加速するよ
だから次の標的は3号って思てる人も多いし+2
-0
-
1060. 匿名 2024/12/11(水) 06:52:15
配偶者特別控除はどうなるのかな?
年収150万円で
月に約124000円働いたとして
標準報酬月額表で確認すると
だいたい月に26000円くらい引かれる
それから市民税に所得税とか引かれたら…
手取り10万円はいかないよね
はぁ〜
+0
-0
-
1061. 匿名 2024/12/11(水) 06:53:30
>>969
元本割れするリスクもあるけれど、円の価値下がってるから何もしないのもリスクだということに気付かない勉強不足の方たちが多いねこのサイトは+1
-8
-
1062. 匿名 2024/12/11(水) 06:53:35
産めよ増やせよ働けよ
女辞めたい…+2
-0
-
1063. 匿名 2024/12/11(水) 06:54:59
>>1058
でもそれって悪いのはポンコツというより
ポンコツを入れた人事だよね
そもそも無職歴の長いポンコツの仕事は
誰でもできる仕事とか
誰もやりたがらない仕事とかだよ
そうなるのが嫌な普通の女性は早めに正社員で働きだしてるし
+3
-0
-
1064. 匿名 2024/12/11(水) 06:57:50
>>1057
えっ!
社保の方が国民年金より引かれる金額少ないと思うけど
私も詳しくは分からないけど+2
-0
-
1065. 匿名 2024/12/11(水) 06:58:39
>>1062
そりゃそうだよね
男尊女卑時代の楽な生活に比べると
男女平等時代の生活は相当厳しい
専業主婦なんかを基準に考えてしまうと
普通に働く事すら大変+1
-0
-
1066. 匿名 2024/12/11(水) 06:59:08
>>1059
男女平等だと徴兵されたら女性も戦地に出るのかな
怖い世の中だね
よこ+3
-0
-
1067. 匿名 2024/12/11(水) 07:01:03
>>1060
正社員で働いてねって事だろうね
今の流れ的にこうなるのは時間の問題だったけど
専業主婦の次はパート主婦も見事に潰された+3
-0
-
1068. 匿名 2024/12/11(水) 07:02:17
>>1065
本当にね
バリバリ働ける人は本当に凄いな〜
私はフルで週5日はきつい…
+3
-0
-
1069. 匿名 2024/12/11(水) 07:02:56
>>934
グローバリストにとっちゃその方が良いかもね。
むしろ日本人が自らそう思うように仕向けてる最中では?
この国の行く末は、一部の富裕層(グローバリスト)+その他日本人と外国人(共生の強制)
そうなってくれた方が支配しやすいしね。
+1
-0
-
1070. 匿名 2024/12/11(水) 07:03:56
>>1047
わかっててやってるんだと思うよ。後のことは、しーらねでしょ。+1
-0
-
1071. 匿名 2024/12/11(水) 07:03:59
>>1066
女性の多くが日本に見習えと騒いでた
西洋先進国は女性も対象だしね
フランス、新たな形で「兵役」復活へ 16歳の男女に奉仕義務 - BBCニュースwww.bbc.comフランス政府は27日、16歳の国民全員に対して公共奉仕の義務を課す計画を発表した。期間は4カ月から1年余りが検討されている。
+1
-0
-
1072. 匿名 2024/12/11(水) 07:05:04
>>1067
会社側も大変だよね
社保9割負担してくれるとこなんて大手くらいじゃないのかな
うちの会社だと無理そう
会社が潰れたら…
はぁ〜
+3
-0
-
1073. 匿名 2024/12/11(水) 07:07:02
>>1071
え〜
産めよ増やせよ働けよに戦えよって
女辞めたい+1
-0
-
1074. 匿名 2024/12/11(水) 07:07:11
>>1072
女性も会社や社会のために
犠牲になる覚悟が必要になってくるのかもね
でないと共倒れ+2
-0
-
1075. 匿名 2024/12/11(水) 07:09:12
>>1073
実際にやめる人増えてるしね女性覆う先の見えない不安 自殺急増 専門家「相談して」girlschannel.net女性覆う先の見えない不安 自殺急増 専門家「相談して」 厚生労働省によると、新型コロナの影響で、解雇や雇い止めで仕事を失った人は見込みも含めて全国で5万4817人(今月11日現在)。そのうち非正規雇用は約5割を占める。非正規雇用者の割合は男性の...
+0
-0
-
1076. 匿名 2024/12/11(水) 07:12:11
>>1074
働くのはしょうがないとしても
働く人の負担を軽減して欲しいとこ
謎の独身税なんかもあるし
搾取ばっかり
働けど働けど我が暮らし楽にならずって
この現代において時代後退してるってなんだろうね…
+2
-0
-
1077. 匿名 2024/12/11(水) 07:13:44
>>1075
何そのデータ
女性も守れない国なのか
腹立つ〜+0
-0
-
1078. 匿名 2024/12/11(水) 07:17:15
>>725
理解能力なくてすみません
そしたら50人以下でも
20時間超えて働くなら
社会保険に入らないといけなくなったて事ですよね?+8
-0
-
1079. 匿名 2024/12/11(水) 07:18:03
国の政策の失敗を責めるどころか主婦責めてる奴がまじきもいわ。+4
-0
-
1080. 匿名 2024/12/11(水) 07:21:17
>>1079
皆で働こうでいいのにね
ここぞとばかりに主婦叩き凄くて
怖いわ+2
-0
-
1081. 匿名 2024/12/11(水) 07:21:42
>>1064
そうですよね、でも社保に入れとも入る?とも言われたことないんですよね。労基違反なのかな。
税理士が頻繁に来るので何かの裏工作してるのかな。+1
-0
-
1082. 匿名 2024/12/11(水) 07:22:33
なんで週の労働時間で判断するんだろうね
時給高い人はいいけど、時給の低い地域や仕事は時間調整で益々手取り減るね+3
-0
-
1083. 匿名 2024/12/11(水) 07:23:24
こういうふざけた案はすぐ通しやがって
他にやることあんだろボケ+3
-1
-
1084. 匿名 2024/12/11(水) 07:24:28
>>1039
でも、なんやかんや理由つけて解雇されてるの見ます。更新性だからかな?+2
-0
-
1085. 匿名 2024/12/11(水) 07:24:49
>>680
人による。
夏休み遊びに連れて行ったら、乳幼児は両親で来てるけど、小学生くらいの子はジジババと来てる子が多かった。
うちは遅めの出産で、もうジジババには頼めない年齢(70半ば)だから自分たちでやるしかないけど。+4
-0
-
1086. 匿名 2024/12/11(水) 07:26:16
>>1083
所得税の壁上げるのは26年からなのにこっちはすぐやるのよね+2
-0
-
1087. 匿名 2024/12/11(水) 07:26:22
>>1028
わかる
「自分は所詮パートなので」ってスタンスで土日祝日は絶対出ないとか
横柄で物覚えも悪く責任感も無くて意地悪
そんなパートおばさんが職場にいっぱいいてもまともな人や若い人のモチベーションが下がるので居なくても困らない
どうせパートができる仕事の半分が10年以内にAIに取って代わられる
日本は少子化対策よりも人員不足をテクノロジーで補う対策の方に力を入れてらみたいだし。人道的にはどうかと思うけど、限りある時間の中で何かを対策して国を保つにはその方が余程現実的
つまり専業主婦3号はもはや国のお荷物+11
-6
-
1088. 匿名 2024/12/11(水) 07:28:20
>>677
>祖父祖母いたらマジでバリバリ働くわ
心にも無いことをw+6
-0
-
1089. 匿名 2024/12/11(水) 07:29:05
>>721
決めつけすごい。連合のあの女トップもこんな感じの人なんだろな。+6
-4
-
1090. 匿名 2024/12/11(水) 07:29:56
>>1072
もう中小潰してもいいなって思ってるんだろうな。
人口も減っていくし。+0
-0
-
1091. 匿名 2024/12/11(水) 07:30:27
>>1087
会社のレベルが低いからそういう人しか集まってないのに気づけばいいのに。+5
-2
-
1092. 匿名 2024/12/11(水) 07:31:07
>>1089
よこ
言った側からブーメランw
自分も決めつけてるじゃん+3
-4
-
1093. 匿名 2024/12/11(水) 07:33:58
>>1065
でも子供さえ産まなければ、共働きってさほど大変じゃないよ。いうて大人だけだから。
だから、やっぱり子供を産み控える方向にいくと思う
3号被保険者廃止
遺族厚生年金廃止なら
女は育児なんてできんよ+7
-4
-
1094. 匿名 2024/12/11(水) 07:35:49
>>1077
日本は女性だけ特別扱いして守ってたのに
なぜか女性達はそんな日本を男尊女卑だと叩いて今みたいな社会に変えたんでしょ
昔は女性だけ自殺も犯罪も少なかったのに
男女平等世代の女性は自殺に無敵に闇バイト
+3
-0
-
1095. 匿名 2024/12/11(水) 07:36:07
>>1091
飲食店なんてどこもそんな感じでしょ。+7
-1
-
1096. 匿名 2024/12/11(水) 07:37:31
>>1093
国も女性には働く以外の事は期待してなさそう
最初から男女平等は移民とセットだったし
+3
-1
-
1097. 匿名 2024/12/11(水) 07:39:43
>>1079
主婦キモイわ
と思ってる人の数の方が圧倒的に多いんだから仕方ない
+2
-1
-
1098. 匿名 2024/12/11(水) 07:39:51
>>1006
できなくてもやるしかなくない?
私は専業も国保加入必須にして相応額を負担にしてもらえれば、今まで3号の保険料を負担していた配偶者の加入団体(企業)は、3号廃止により浮いた分を雇用者のために使うことができるはずだよ。そうすればもっの社会的により良い方向に行くと思ってます。
国保すら払えない貧乏な方には軽減措置もあります。+13
-1
-
1099. 匿名 2024/12/11(水) 07:40:08
中小企業を無くしたいのかな?
そうなったら結果的に大手も大変になると思うけどね。+2
-0
-
1100. 匿名 2024/12/11(水) 07:40:36
2箇所掛け持ちしたら関係なし?+0
-0
-
1101. 匿名 2024/12/11(水) 07:42:18
>>677
どうして保育園っていう選択肢が浮かばないの?
タダで祖父母に面倒見させる気なのかな だとしたら最低+7
-8
-
1102. 匿名 2024/12/11(水) 07:43:27
>>1101
病気の時とかじゃないの?
病気とかで休んだら独身がしわよせがーっていうじゃん。+16
-0
-
1103. 匿名 2024/12/11(水) 07:44:52
3号じゃないし自分には関係ないけどさぁ
減税だけは検討検討で先延ばしするくせにこういうはサラッと通るのがさすがって感じ
こんなの許してたらこの先もどんどん増税されるだろうなーというのが感想
主婦憎しが先行してこれに喜んでる人は自分たちの首も絞めてると思うよ+20
-4
-
1104. 匿名 2024/12/11(水) 07:46:21
厚労省のホームページ見に行ったら
遺族厚生年金の有期五年の話
有期五年経過後、所得が低いままなら今までどおりずっと遺族厚生年金でるみたいね
認定方法
・前年所得に基づいて、支給継続を判定
前年所得が、国民年金保険料の免除基準所得も勘案して設定 する基準所得未満であれば全額支給。前年所得が、当該基準を 超える場合は支給額を調整。+2
-0
-
1105. 匿名 2024/12/11(水) 07:46:37
>>859
4.5時間の週18時間にしたら?
20時間ぴったしは社保対象だよ+4
-0
-
1106. 匿名 2024/12/11(水) 07:46:55
政治家全員の給料と、国家レベルの無駄なイベント(万博とか)減らしたら億単位で国家予算に余裕出そう+6
-0
-
1107. 匿名 2024/12/11(水) 07:47:54
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7
厚生年金の内訳で年金以外にも社会保険料(国保)とか中国人の医療費への転用されてるよな?
つまり、106万円の壁撤廃で老害や中国人の医療費が増えたからその財源を
一般の会社、中小企業に大幅に負担させるってことだろwwwwwww
日本の優先順位
老人+中国人>>>>>>>>>>>>中小企業+85
-1
-
1108. 匿名 2024/12/11(水) 07:48:34
納税して困窮するなんて本末転倒。
自分の身を切ることができない奴らの愚策。
黙って働くだろう、って気持ちが見え見え。+10
-0
-
1109. 匿名 2024/12/11(水) 07:49:05
これってどんなに働いても社会保険入れてもらえないってこともある気がして喜んでいいことなのかどうなのか…+3
-0
-
1110. 匿名 2024/12/11(水) 07:50:48
>>89
時給低い
そう田舎でもないのに少なく、都心までの交通費込み。+2
-1
-
1111. 匿名 2024/12/11(水) 07:50:49
>>1091
あ、うちは正社員だけで基本パート雇わないから
あくまでパートやってる主婦(この子は真面目で優秀)から聞いた話
+1
-4
-
1112. 匿名 2024/12/11(水) 07:52:08
>>1111
そう。パートなくして全員正社員で雇えばいいだけ。
低賃金で使おうとするからレベル低い人しか集まらないんだよ。+9
-3
-
1113. 匿名 2024/12/11(水) 07:54:16
>>1093
ついでに子なし専業主婦も3号対象外でいいと思う
だって子供育ててるわけじゃないしいまは昔と違って夫の世話に手間と苦労がかかるわけでも無い。親の介護は独身でもしてるから専業主婦だけの問題でも無いし。
+6
-9
-
1114. 匿名 2024/12/11(水) 07:54:42
>>107
中国人のビザ緩和するかもしれないみたいだけど、
10年ビザは配偶者子供以外の親族も呼び寄せられるようにするらしい
日本の医療介護がますます中国人に食い物にされる+20
-0
-
1115. 匿名 2024/12/11(水) 07:55:06
3号廃止とかの批判受けなそうな政策からどんどん慣らしてって、そのうち企業側も社保払ってあげる体力ないから全部自腹でってなるんじゃない?
年金だってゆくゆくは廃止の方向にいきそう。税金の無駄遣いを先に考えなきゃいけないのにね+9
-0
-
1116. 匿名 2024/12/11(水) 07:55:11
>>1103
働かざるを得ない女性が急増してる今の状態で
働かない女性の社会保障費まで面倒見てる余裕はないだろうね
ここで主婦を助けたところで主婦が有利になればまた働く女性を煽り出すだろうし
+6
-9
-
1117. 匿名 2024/12/11(水) 07:55:13
>>1>>2>>3>>4>>5
財務省「日本のゾンビ企業にいるゴキブリ日本人を一層したいので、中小企業つぶしたいw」
厚生労省「106万円の壁を壊して強制的に厚生年金加入させるわけですね」
財務省「151万円までにして、ゾンビ企業の加重負担、残りは労働者で負担で発表しろ」
厚生労省「はい」
+25
-2
-
1118. 匿名 2024/12/11(水) 07:55:54
>>1080
日本がピンチなら、皆で協力したらいい。
ただこれだけ主婦を叩いてる層が外国人問題は完全スルー出来るのがおかしい。
3号の話から専業主婦の悪口大会になるパターンも飽きた。
なんかワーママを装って3号の話しを出すものの専業主婦しか眼中にない書き方からして、扶養内パートは(壁撤廃の件で)いっちょあがり(だと思ってる)から、眼中にない感じバレバレw
それか専業主婦にたいして個人的な感情かあるか。+10
-1
-
1119. 匿名 2024/12/11(水) 07:58:23
>>1118
日本のピンチというか
主婦のピンチだよね
例え控除が無くなろうと3号が無くなろうと
働く女性や男性はあまり危機感感じないだろうし
+5
-3
-
1120. 匿名 2024/12/11(水) 07:58:36
>>1114
中国政府使えないな
日本の方が良い国ってバカなあいつらにもバレてきてるじゃん。15年ぐらいまではプロパガンダの反日ドラマ作りまくって仮想敵国日本をスケープゴートにする事で政府への不満を誤魔化してたけど、もうネットの普及で富裕層中心に「自分の国(中国)はおかしい、日本の方が良い」ってバレしちゃってるじゃん。
もっと中国国内での反日活動頑張れよ情けない+8
-0
-
1121. 匿名 2024/12/11(水) 07:58:56
>>1116
過去最高の税収なのに余裕ない、ねぇ
無駄遣いして国民の負担だけ増やして、高齢者には票稼ぎのために一時金をばら撒き
この意味不明な年金制度の構成から見直せよって思う
最近ボーナスから厚生年金20万以上引かれててマジで国にはイライラしてる
むしり取ることしか考えてない国に怒るべきなのに、働かない主婦ガーって矛先間違えてるよ+14
-1
-
1122. 匿名 2024/12/11(水) 07:59:51
3号は家庭で介護してる場合などは残して欲しいよね
介護度が低いと施設になかなか入所できないし、通所サービスも限定的だし
+6
-2
-
1123. 匿名 2024/12/11(水) 08:01:21
>>1118
>ただこれだけ主婦を叩いてる層が外国人問題は完全スルー出来るのがおかしい。
いやどっちも同じぐらい今の日本にとって害悪だし両方平等に批判してるのでご心配なく+6
-2
-
1124. 匿名 2024/12/11(水) 08:01:28
>>1113
ほんっと愚民w+3
-4
-
1125. 匿名 2024/12/11(水) 08:02:24
>>1123
え?主婦が害悪???
反出生主義かなにか?+5
-1
-
1126. 匿名 2024/12/11(水) 08:02:52
>>1101
横。普段の送迎とか病気時とか、行事の後の振替休日や学級閉鎖や学年閉鎖、事故事件があった時のお迎えとか、子供は元気でも保護者の手が必要なことは今は多いよ。
コロナの時の対応の時、見てくれる人がいる人はかなり助かっていると思うよ。+18
-1
-
1127. 匿名 2024/12/11(水) 08:03:51
>>112
私は自営業だけど
子育てできないよ
みんな産んだら預けなきゃいけないの??
なんの為に生むの???
+8
-2
-
1128. 匿名 2024/12/11(水) 08:04:26
貼ってくれてた人がいたけど。
扶養内の人が産んでるんだよ
そこをぶっ潰すってこと+7
-1
-
1129. 匿名 2024/12/11(水) 08:07:06
3号廃止でいいから2号の保険料下げろよ!
2号から取りすぎなんだよ!そこはスルー?+5
-2
-
1130. 匿名 2024/12/11(水) 08:07:45
>>1124
私もそう思うw
まあ私の周りには子ナシ専業主婦3号なんて居ないけどニートと同レベルの愚民だなぁって思うわw+4
-4
-
1131. 匿名 2024/12/11(水) 08:09:10
>>1119
働く女性も主婦なんだけど?
え、日本のピンチじゃなかったら何のために控除や3号を無くすの?+2
-4
-
1132. 匿名 2024/12/11(水) 08:09:22
>>1121
税収が過去最高だけど
社会保障費で出ていくお金も過去最高だからね
しかも来年から定年が急増していく2025年問題が始まるし
+3
-2
-
1133. 匿名 2024/12/11(水) 08:10:00
>>1130
横だけど愚民なのはあなたのことだと思う+4
-3
-
1134. 匿名 2024/12/11(水) 08:11:20
>>1131
男女平等だろうね
働けって言って働くわけもないし
結局は働かざるを得ない状況に追い込むしかない
+2
-2
-
1135. 匿名 2024/12/11(水) 08:12:22
>>1132
だからそんな年金制度を見直すべきなんだよ
女性も働かせて一時的に保険料は増えても、子供を産もうと思わない女性がこれ以上増えたら未来の保険料は増えないでしょ
支払うだけ支払わせて私たちが高齢者になった時のことなんて全く考えてないのよ
政治家は年寄りばっかだしね+5
-1
-
1136. 匿名 2024/12/11(水) 08:12:47
>>1121
ボーナスから税金20万?てことは額面100万超えてるね。私と一緒だわ。
働いている人は、今月だけでもボーナスから20万引かれて月末の給料からも8万ぐらい引かれる。そう考えると3号が年間たった15万ぐらいの負担でなんであんなにキーキー喚いてるのかわからない。
それぐらい出すか夫に払って貰えば良いのに。+3
-1
-
1137. 匿名 2024/12/11(水) 08:14:05
>>1132
2号が納めた厚生年金から国民年金の補填するって話し?+0
-0
-
1138. 匿名 2024/12/11(水) 08:14:26
>>1134
男女平等に働いて納税するなら、もう子供いらないわーって夫婦が増えるのは当たり前だよね
私も最近結婚したけど子供作らない予定
妊娠出産育児で仕事に穴開ける期間も無駄だし+5
-0
-
1139. 匿名 2024/12/11(水) 08:14:40
>>1133
なんで?そう思うの?
じゃあ>>1113について納得できる反論してみて?
できないなら単なるバカでしょ+3
-2
-
1140. 匿名 2024/12/11(水) 08:14:50
>>1137
それ本気で腹立つ
+5
-0
-
1141. 匿名 2024/12/11(水) 08:16:27
>>1134
え?男女平等実現の為に現行制度をなくしてると思ってるの?
国策で?+1
-2
-
1142. 匿名 2024/12/11(水) 08:19:04
>>1137
なにそれ?
そんなことしたら2号で高い社会保険料払ってる層からの3号へのヘイトが今以上になるじゃん+1
-2
-
1143. 匿名 2024/12/11(水) 08:19:41
>>1142
それ見送りになる方向みたいだよ。+4
-0
-
1144. 匿名 2024/12/11(水) 08:19:48
>>1106
日本国籍以外の生活保護、医療費は全額、もプラスで+2
-0
-
1145. 匿名 2024/12/11(水) 08:19:53
>>1136
そもそもボーナスから社会保険料取るのは、普段の給料を低くしてボーナス高くして社保を逃れる企業が増えたからであったはずなのに
年々、社保負担割合が高くなっていることが不満
しかもしれっと上げてるのが余計腹立たしい
そのうえ、1号の分まで2号が補填?
本気でふざけんな+7
-0
-
1146. 匿名 2024/12/11(水) 08:21:00
>>1101
今は知らないけど私の時は3歳未満の延長保育や早朝保育はなかなか認めて貰えなかったよ。
バリバリ働くなら祖父母の送迎は必須かな。
実際、祖父母の送迎の人は多かった。
それが悪い事だとは思わないけどこれから女性もフルで働けと言うならば保育園の延長、早朝も学童保育も体制を変えていかないと難しいとは思う。
みんなが時短勤務で働ける訳ではないし。+10
-0
-
1147. 匿名 2024/12/11(水) 08:21:22
>>1142
そもそも3号は2号の配偶者だからまだ分かるが1号は全くの他人だからね
なんで他人の補填に使われないといけないのか+11
-0
-
1148. 匿名 2024/12/11(水) 08:22:00
>>1141
思ってるよ
別にこれだけの話じゃないし
遺族年金の時も国は「男女差是正」って言ってたでしょ
遺族厚生年金、男女差是正へ 子無し現役世帯夫に有期給付案 厚労省 | 毎日新聞mainichi.jp厚生労働省は、子どものいない20~50代の男女が遺族厚生年金を受け取る場合、5年間の有期給付に見直す調整に入った。現在は、配偶者を亡くした妻は30歳以降は無期給付だが、夫は55歳にならないと受給権がなく、男女間の格差を是正する必要があった。ただ、現在受給...
+2
-1
-
1149. 匿名 2024/12/11(水) 08:22:15
>>613
3号世帯は悲惨な事に?!+0
-0
-
1150. 匿名 2024/12/11(水) 08:23:11
>>613
貰える額上がると信じられてるのが羨ましいね+14
-0
-
1151. 匿名 2024/12/11(水) 08:23:41
>>960
その為の休業補償つき保険に加入してます+1
-1
-
1152. 匿名 2024/12/11(水) 08:23:57
>>595
これプラス
ワクチン。
日本だけ大量に打たせてる+21
-1
-
1153. 匿名 2024/12/11(水) 08:27:36
>>1126
ほんと、うちの学校は最近学級閉鎖が相次いでて、当然だけどいきなり明日から学級閉鎖しますって連絡来てすごく焦った。
こういう時パートさんがたくさんいると、代わったり休ませてもらえたりするからすごく助かるんだよ…
イレギュラーなこと言ってたらキリないけど、法案決めるおじちゃん達はデータ上の事しか見てないし、結局自分達に都合のいいやり方しか思いつかないんだろうな。+18
-1
-
1154. 匿名 2024/12/11(水) 08:27:42
>>1147
今でも2号の会社負担分は本人に上乗せ計算されてなくて、別のことに流用されてるよね
ここもなんとかして欲しい+7
-0
-
1155. 匿名 2024/12/11(水) 08:33:16
>>284
安全保障についてまともに語れない政党はいりません+3
-1
-
1156. 匿名 2024/12/11(水) 08:34:26
>>1116
結局働かざるを得ない選択肢しかないと少子化が進む
そうするとまた一人当たりの税は増える
負のループだよ
議員が年収半分にすればすべて解決するのに
あいつら何の成果も上げてないのに給料上がり続けとるからな国民への増税で+9
-1
-
1157. 匿名 2024/12/11(水) 08:35:16
正社員も将来的になくするんじゃないかな
全員非正規雇用にする
退職金も賞与も無くして有期雇用
公平にってことで非正規雇用に合わせるんじゃないかな
+4
-0
-
1158. 匿名 2024/12/11(水) 08:36:57
>>1157
ありえるかもね
終身雇用という考え方がもう古いとなってきてるし+4
-0
-
1159. 匿名 2024/12/11(水) 08:39:37
>>612
まーた、国民同士での争いを書き立てるような言い方してる人。
争う姿勢は、政府に向けてください。
本当に、政府の思う壺になってて呆れる。
(笑)とかwwとかやめませんか。なにも面白くないです。
+14
-0
-
1160. 匿名 2024/12/11(水) 08:39:52
>>1139
どうでもいいよ、あなたがどう思うかなんて。
政治家への批判を逸らす為の道具に便利だよね、あなたみたいな人。
国民の対立煽るのにはもってこいの人材って感じ。+5
-1
-
1161. 匿名 2024/12/11(水) 08:40:12
>>669
そうだよ!まだ土壌も何もできてないのに、106万撤廃とか3号廃止とか遺族年金5年までとか…主婦を追い込む事ばかり!これ今やる事なの?
こういうのって景気が上がって国民の手取りも増えて上手く軌道に乗ってきたらやる政策じゃないの?!と思ってしまう。+49
-4
-
1162. 匿名 2024/12/11(水) 08:40:53
>>1159
書き立てる → 掻き立てる
ですね。すみません。+0
-0
-
1163. 匿名 2024/12/11(水) 08:44:17
>>1148
建前じゃなくて?+1
-0
-
1164. 匿名 2024/12/11(水) 08:44:25
もう掛け持ちして働くしかないか…+0
-0
-
1165. 匿名 2024/12/11(水) 08:45:03
これ多くの人が週20時間以内に勤務時間減らして結局保険料も徴収できず、会社も人手不足で困るっていう未来しか想像できないけど大丈夫?+7
-0
-
1166. 匿名 2024/12/11(水) 08:46:47
>>1033
帰化人がほとんどだからです。+8
-0
-
1167. 匿名 2024/12/11(水) 08:48:17
>>703
タダ働きは真っ平御免
辞めるわ+5
-2
-
1168. 匿名 2024/12/11(水) 08:48:25
>>408
全文同意です。ガルみてるとさっさと廃止されろって思っちゃうけどね。+11
-2
-
1169. 匿名 2024/12/11(水) 08:48:46
>>1165
もしそっちに逃げたら
その逃げ道も塞がれるだけだと思う
そもそも男女平等で女性を働かせたけど
正社員ではなくパート主婦に逃げる人が多かったから今回の壁撤廃
結局は女性も男性と同じように働くまで追い詰められていくんだろうし+3
-1
-
1170. 匿名 2024/12/11(水) 08:50:09
>>1156
本当に身を切ろうとしないよね
もとから金持ちのくせにさらに金金金金金利権利権で浅ましすぎるわ+2
-0
-
1171. 匿名 2024/12/11(水) 08:50:29
>>1155
安全保障について明確に語ってますよ+0
-0
-
1172. 匿名 2024/12/11(水) 08:50:59
結局雇い主側が社保払いたくないから106のままは変わらないってことになるよこれじゃ+1
-0
-
1173. 匿名 2024/12/11(水) 08:51:20
>>1169
逃げても逃げなくてもどうせそのうち潰される
働いたら時間も給与も関係なく全員納税、保険料支払うってなる+5
-0
-
1174. 匿名 2024/12/11(水) 08:53:10
元々週15時間しか働いてないからセーフ
でもこれももうダメになるんだろうなー+4
-0
-
1175. 匿名 2024/12/11(水) 08:55:23
>>1169
身体だけは健康そうな大量のニート引っ張り出して働かせたらいいのに
あと外国人にホイホイ補助しまくるのをやめたらいいんだけどやめないんだろうなあ。今の日本政府は日本人いじめ大好きだから+7
-0
-
1176. 匿名 2024/12/11(水) 08:56:00
>>328
じろうの女装かと思った+6
-0
-
1177. 匿名 2024/12/11(水) 08:57:30
>>669
3号を廃止しようとしてる女性の某会長は専業パート主婦イジメそのものだなと思う。
その方家族構成非公開だから結婚してるのかも子どもがいるのかも不明だけど、ずっとバリキャリでやってきた女性からすると3号は許せないんだろうね。
働いてない女性が優遇されるのは不平等だって言ってたけど、それなら保育園の未満児にかかってる補助金は?って話だよ。
女の敵は女だなと思うわ+42
-2
-
1178. 匿名 2024/12/11(水) 08:59:35
>>1171
机上の空論をね
民主党政権の時に政権運営能力が無い事はよく分かったので、期待はしません。+1
-1
-
1179. 匿名 2024/12/11(水) 09:01:32
>>9
結局、今のじじぃ政治家たちなんて先は長くないだろうし、未来なんて関係ない。
今の自分たちさえ良ければいいんだよ
政治家の為の政治+6
-0
-
1180. 匿名 2024/12/11(水) 09:02:31
>>408
そうだとおもうよ〜
3号廃止しろって言っても無駄だとわかってるのに言い続けるのはなんでー?
+0
-2
-
1181. 匿名 2024/12/11(水) 09:02:31
>>1178
運営能力のない政治家は立憲民主党へ、皇室典範までしっかり党の意見が一致してる人達は国民民主党へ移ってますので。
皇室典範に関してマスゴミのトラップにいち早く反応して反論出来たのは、安倍晋三と玉木雄一郎しか居なかったし。+0
-0
-
1182. 匿名 2024/12/11(水) 09:03:41
>>1175
たぶん専業のことも身体だけは健康そうな大量のニートだと思ってるんだよ+1
-1
-
1183. 匿名 2024/12/11(水) 09:03:42
ガルでこんなこと書くとマイナスの嵐だと思うけど、こうなることはだいぶ前から予感してた。
数年前に社保払ってくれる時給高いところに転職して扶養も抜けたから、なんでここで大騒ぎするんだろう、、、って少し思ってる。
国が助けてくれることなんて一度もなかったことが教訓の氷河期のつぶやきです。+7
-1
-
1184. 匿名 2024/12/11(水) 09:03:58
>>1160
結局感情論で説明できないってことよね
りょーかいです+0
-1
-
1185. 匿名 2024/12/11(水) 09:04:15
>>562
今の時代の1000なんて親世代の500だからね+3
-1
-
1186. 匿名 2024/12/11(水) 09:05:00
>>11
日本国民が試されてるんだと思う。今までも沢山あったけど外部からだよね。今回は内側から。文句ばかりで何もせず破滅を選ぶのか戦って変わる事を勝ち取るか迫られてるんじゃないかな。シリアも国民勝ち取ったしなあ。
私もだけど他力本願よくないよね。やり出したら早いだろうな、日本人+2
-0
-
1187. 匿名 2024/12/11(水) 09:05:22
>>1087
パートの多い職場って所謂肉体労働じゃないけど物理的に人の力が必要ってとこが多いと思うのでAIではどうしようもない分野だと思うけど?
スーパーで加工や商品補充してるのも人力だし発注やレジは自動化やセルフ化出来てもね。今ですら正社員が人件費圧迫するからって正社員が殆どいなかったりするのにね。
飲食店で調理や配膳は機械で出来ても盛り付けして載せるの自体は人力だよね。たったそれだけに正社員を使うのは人件費が高過ぎるし高いからって正社員2人だけで運営とかではシフトと不測の事態に備えられないから無理だろうし。
介護が人力は言わずもがな、事務仕事なんかは正社員すらAIに取って代わられるのでは?むしろ人件費の高い正社員より補助的にパートの方が企業的にはアリなのでは?+9
-0
-
1188. 匿名 2024/12/11(水) 09:07:17
>>1177
バリキャリは自分の意志でしょ?
>働いてない女性が優遇されるのは不平等
意味わからん。
働きたくて働いてるのに何が不満なのか。+12
-2
-
1189. 匿名 2024/12/11(水) 09:07:18
>>214
106万の壁撤廃は、国民民主党の103万の代わりに他で税金を徴収しようとする財務省の案だよ。
貴女も玉木減税潰しのアルバイトさん?
+2
-0
-
1190. 匿名 2024/12/11(水) 09:07:57
どんな汚いやり方されようと国民は抜け道探すだけだよん✌︎( ˙⩌˙ )✌︎+0
-0
-
1191. 匿名 2024/12/11(水) 09:09:39
>>92
雇用保険に入らせろ!とは言ってません。+2
-0
-
1192. 匿名 2024/12/11(水) 09:10:17
>>940
アメリカとか、国民の平均年収が1,000万くらいだっけ?
議員と数百万しか変わらない。
方や、日本国民の平均年収480万くらい?
議員4,000万…10倍も差がある。
そのうえ、さらに国民から搾り取れるだけ搾り取ろうとしてる。
議員年収半分以下にして欲しいよ。+18
-0
-
1193. 匿名 2024/12/11(水) 09:10:20
>>1183
ぬるま湯に浸かってた人達が、ぬるま湯が無くなると騒いでるだけ。成人としての社会的な義務を負って来た人の日常は何一つ変わらない。
あと、ここで106万を国民民主党の政策と嘘拡散してる輩が居るけど、106万案は財務省からだから。+5
-0
-
1194. 匿名 2024/12/11(水) 09:11:02
>>1193
次は独身税かな?+1
-0
-
1195. 匿名 2024/12/11(水) 09:12:22
>>707
お前は何を言ってるんだ+5
-0
-
1196. 匿名 2024/12/11(水) 09:12:58
>>1183
私は自分じゃなく、職場に負担を強いるのが嫌です。
飲食店で今だって相当苦しいみたいです。
とても良い職場です。
潰れたら嫌だ。+3
-0
-
1197. 匿名 2024/12/11(水) 09:13:46
>>1192
まず人数も半分にして欲しい。+6
-0
-
1198. 匿名 2024/12/11(水) 09:14:26
>>7
ブラックばかりだからまともな運営できないなら辞めろってことだよ+2
-4
-
1199. 匿名 2024/12/11(水) 09:15:46
>>1194
その前に参院選で、財務省とズブズブの自民公明立憲の議席を減らして、国民の意思表示をするしかない。+2
-1
-
1200. 匿名 2024/12/11(水) 09:16:57
>>121
良くないわ。ワーママだけど反対だよ。
こんなの許したら、私らだってなんでもやられ放題になるの目に見えてるじゃん。
3号は減少してるのに、今の根こそぎもらい得世代据え置きで現役世代からってとこ見てたらわかるよね?平等なんて耳障りの良いこと言ってるだけで、全員潰しに来てるだけ+12
-0
-
1201. 匿名 2024/12/11(水) 09:16:59
遺族厚生年金の有期五年の話してるけど、
有期五年経過後、所得が低いままなら今までどおりずっと遺族厚生年金でるみたいね
認定方法
・前年所得に基づいて、支給継続を判定
前年所得が、国民年金保険料の免除基準所得も勘案して設定 する基準所得未満であれば全額支給。前年所得が、当該基準を 超える場合は支給額を調整。+0
-0
-
1202. 匿名 2024/12/11(水) 09:17:13
>>1174
インボイスと一緒だと思う。
昔は3000万以下は免税だったのが、1000万に下がり今は制限すら無くなったインボイス。
将来、みんな時間関係なく加入させますになりそう。+7
-0
-
1203. 匿名 2024/12/11(水) 09:18:47
子供がいる世帯のパートは子が18歳になるまでは社会保険料払うの免除とかにならんかなぁ+1
-8
-
1204. 匿名 2024/12/11(水) 09:19:39
こういう分かりやすく日本人を追い込んでいく政府のやり方を見ていると、ワクチンマイナンバーも反対側が正しいんだろうなと思えてくる+6
-0
-
1205. 匿名 2024/12/11(水) 09:20:28
>>1203
18歳まではやりすぎ
働きたくないだけだろと言われても仕方ない+11
-1
-
1206. 匿名 2024/12/11(水) 09:20:55
もっと働きたいってのは
扶養内でもっと働きたいってことだと思うけどね…
搾取されてまで働きたいってないわ~+1
-3
-
1207. 匿名 2024/12/11(水) 09:21:28
>>739
みんな103万の壁の話題に引っ張られてここでも専業vs兼業みたいになってるけど、ぶっちゃけ106万撤廃の件に関してはこれが目的でしょ
生き残れる体力のある企業以外は淘汰したい
これまで扶養内だった人達にも働いてもらう103万の話とは抱き合わせで進めてるんだよ
国民民主の玉木は財務省出身だし、初めから出来レース+6
-0
-
1208. 匿名 2024/12/11(水) 09:21:31
>>1172
106万のままっていうか20時間未満でパート募集する企業増えるだろうね。
130万の壁がある限り夫の扶養に入れるけど、いずれ130万の壁すら無くしそう。+5
-0
-
1209. 匿名 2024/12/11(水) 09:21:54
>>1203
子供をたてにするのやめて〜+6
-2
-
1210. 匿名 2024/12/11(水) 09:22:46
>>1184
感情論はそっちだよ?
>>1113に納得のいく答えなんてあるわけないじゃん。ただのお気持ち表明なんだから。>>1130もね。
じゃあ聞くけど3号廃止にしたところであなたの生活はどう変わるの?
+2
-0
-
1211. 匿名 2024/12/11(水) 09:23:13
>>991
よこ
>自分が働けてて夫が働けないならわたしが払いますよ。それくらい払えるし、愛がありますから。
払ってもらえないのは愛されてないってことかと。
じゃ働けないのに払えないという3号は夫に愛されてない事になるね。+1
-1
-
1212. 匿名 2024/12/11(水) 09:23:34
手当が沢山ある
子供いる人こそ働いて欲しい感じだけどね+1
-1
-
1213. 匿名 2024/12/11(水) 09:24:01
>>1
労働時間増やしたいんだろうけど減らす人の方がずっと多いんじゃない?手順間違ってない大丈夫?+3
-0
-
1214. 匿名 2024/12/11(水) 09:24:40
>>1053
子供手当や子供医療費無償化学費無償化をやってしまってるせいだよ
そんなのなければ追加予算4兆円かかることもなかった
その財源を野党が岸田に「どうすんだよ!増税メガネこれ以上増税しないっていったよな!」って詰め寄ったから、岸田が苦肉の策で「じゃ、じゃあ厚生年金から取ることにします」っていっちゃったので、その厚生年金納めてる2号が足りないことがわかって、段階的にはしご外し始めたんだよ
高齢者の問題より、少子化対策を子持ち世帯のご機嫌取りのためにバラマキ政策に変えたから、こんなことになってるの
子持ちはもらえると思ってぬか喜びして選挙で少子化公約掲げてる人に票入れたじゃん
その人たちは知ってたけど言わなかったが、厚生年金納める2号が足りないので全員会社から強制的に厚生年金納められるからそこを吸い上げるしs手むに切り替えただけ+3
-1
-
1215. 匿名 2024/12/11(水) 09:25:18
年収の壁撤廃したら税収増えるのだから、一旦社保の金額少し下げたらいいのに
+2
-0
-
1216. 匿名 2024/12/11(水) 09:26:07
>>1006
3号すらできない貧乏の方が多いからそんな事ないと思う。+4
-1
-
1217. 匿名 2024/12/11(水) 09:26:47
感情論でしか語れない人って議論に向かない
ポジショントークしか出来ないのに有能ぶってるのが恥ずかしいね+1
-0
-
1218. 匿名 2024/12/11(水) 09:27:44
>>981
旦那は自分の分しか納めていませんよ
且つ扶養がいるということで色々免除してもらってる
あなたの分は誰一人責任もって払ってないのよ
3号と子供、扶養家族分はその他大勢が分担して払ってくれてる
3号の将来貰う年金は、旦那以外(旦那は自分の給料から1人分しか引かれていない。2人分払ってるわけじゃない)の人が納めた年金から捻出されてるんですよ
どうも根本的なところがかみ合わないのは、3号は自分の夫が自分の分も払ってくれてると思い込んでるところなんだな
知識不足にもほどがある+6
-3
-
1219. 匿名 2024/12/11(水) 09:29:28
手取りを増やしたいのか減らしたいのか分からんね、年金だって将来貰えるからって言うから納めてるけど。
その年金だって胡散臭い制度で少子高齢化で破綻してるから今更iDeCoとnisaに切り替えろって投資を推奨してるよね
変なの
30年前から知ってたのに今ごろっ⁈て感じ
きっと30年後にまた将来の子供達も私達と同じ詐欺にあうんだと思う
ある意味すごいよね自民党って
無駄遣いも辞めない、自分達は脱税の合法化
幽霊党員までいるんだもんね+7
-0
-
1220. 匿名 2024/12/11(水) 09:30:14
>>1214
ホントなよね。
タダより高い物はないという言葉を理解できない子持ちが子育て支援に食いついたから。
パワハラ塗れな元市長だって子育てにばら撒いたからそんなには叩かれてない。
ガルで明石市民だという子持ちで、自分の子供はあの市長の元で働かせたくないけど子育て支援には感謝してるという人が結構いて怖いと思った。+1
-1
-
1221. 匿名 2024/12/11(水) 09:30:56
家族ほぼ全員スマホに、一家に車は1〜2台に一軒家、こどもは2〜3人
一般人でも普通だもんね
これで金がない?
+3
-0
-
1222. 匿名 2024/12/11(水) 09:31:07
>>3
この国は詐欺師が管理してるよね
最近もあ、めちゃくちゃ
暴動したい+26
-0
-
1223. 匿名 2024/12/11(水) 09:31:53
>>5
外資に乗っ取らせる作戦か
中国にどれだけの賄賂もらったんだ
詐欺師クソ政治家どもよ
+20
-0
-
1224. 匿名 2024/12/11(水) 09:32:22
>>981
旦那が妻の国民年金を払うならいいんじゃないの+4
-0
-
1225. 匿名 2024/12/11(水) 09:33:49
>>56
ぶっちゃけもうタイミーで根無し草で良いかもって思ってる。
子供がまだ小さいし夫含め誰も頼れないからタイミングで土日フルで出れば扶養内で済むし今はタイミーと資格取って大きくなったら正社員目指そうかなくらい。+6
-0
-
1226. 匿名 2024/12/11(水) 09:33:53
>>1219
そうなんだよ
文句言うならこれまでの政治をやってきた自民党に対してなんだよね
何故か専業主婦叩き、高齢者叩き、他にも特定の属性叩きしてる人達、まんまと国に目眩ましされてるけど大丈夫?って思うわ
お互い叩かせあって矛先を逸らされてるだけなのに+8
-1
-
1227. 匿名 2024/12/11(水) 09:34:01
>>1206
社会保険料を払う事を搾取と言う人に子育てされても困る+1
-2
-
1228. 匿名 2024/12/11(水) 09:34:15
>>1142
厚生年金って年収300万と700以上で掛け金に年間約40万ぐらいの差があるんだよね。
不公平だから扶養制度なしって言うなら厚生年金も一律にしなきゃね、不公平だもん。
そしたら奥さんの年金月二万なんて余裕なんじゃない?
なんなら貯金にもまわせるわ。
+5
-0
-
1229. 匿名 2024/12/11(水) 09:34:52
>>1223
話違うけど
竹ノ塚やばいよね
リアル中華ってもてはやしてるけど
日本語通じない中華料理店ばっか
リトルチャイナってもう終わってる
+10
-0
-
1230. 匿名 2024/12/11(水) 09:35:21
>>1226
専業主婦叩きは違うと思う。
3号を無くし方がいいと言われるのを専業主婦が叩かれてると思い込む人多数だから。+4
-3
-
1231. 匿名 2024/12/11(水) 09:35:52
>>32
実際小さいお子さんいる方や主婦のパートさんは1日3〜4時間を望んでる人が多いもんね。うちの会社はこの制度始まったらパートさんは20時間以内の人しか雇わなくなると思う。+64
-1
-
1232. 匿名 2024/12/11(水) 09:36:23
>>589
なら国民年金は国民年金でやれよ
厚生年金の分は使うな
旦那が妻の分を払ったり妻に使われるのは分かる
なんで独身が知らない夫婦の年金を払わなきゃならんのよ
会社員もみんなそう思ってる
3号が廃止なら1号も2号と同じ収率で納めれば良い
きっとこの流れは国民全部を2号にまとめる流れになる
逃げ切る年代はラッキー+16
-1
-
1233. 匿名 2024/12/11(水) 09:37:50
>>4
長時間労働できる人材を少ない人数で回す企業が増えると思うよ
つまりパート主婦は要らなくなるかもね+4
-1
-
1234. 匿名 2024/12/11(水) 09:38:33
>>1230
ほんとそう。働けってことですか?!とか言う人いるけど
3号廃止=専業でいられない
ではないからね+3
-1
-
1235. 匿名 2024/12/11(水) 09:39:04
>>1206
働きたくないだけでしょ+1
-1
-
1236. 匿名 2024/12/11(水) 09:39:47
20時間未満だと、週4だと5時間3日、1日は4時間半。
週5だと4時間4日、3時間半1日、ぐらいしか働けなくなるね。+1
-0
-
1237. 匿名 2024/12/11(水) 09:40:29
>>1232
1号と2号は支払っていますけど、、
サラリーマンの妻だけが免除されてるだけって
やっぱりおかしいよこの制度+9
-3
-
1238. 匿名 2024/12/11(水) 09:40:54
>>41
夫の収入+パート収入で生活できるレベルの主婦ならそもそも長時間働きたくない人が圧倒的に多いよ。
+12
-0
-
1239. 匿名 2024/12/11(水) 09:41:32
>>1233
結局、年収170万ぐらいのフルパートが増えそう。+1
-0
-
1240. 匿名 2024/12/11(水) 09:43:16
>>1233
パートで長時間労働できる人そんなにたくさんいるの?
+3
-0
-
1241. 匿名 2024/12/11(水) 09:44:11
まじで日本潰れるね。あーあ。どこの国のものになるのかな。アメリカと中国で取り合いかな。北海道はロシアかな。日本を分け合うことで大国が喜んでしばし世界平和になるのかしら。+2
-0
-
1242. 匿名 2024/12/11(水) 09:45:28
>>1236
シフト組むの大変そう。
人数増やして、1人当たりの勤務時間はもっと減りそうだね。+1
-0
-
1243. 匿名 2024/12/11(水) 09:45:41
厚生年金=子ども手当に使われる
厚生年金といっても年収によって納める額が違う
自分達が厚生年金の恩恵に預かれている事を知らずに対象者に文句を言ってる場合もあるということを肝に命じておきましょう。
文句言うなら政治家へどうぞ。+2
-0
-
1244. 匿名 2024/12/11(水) 09:46:22
>>54
長年3号に甘んじてたパート主婦はなかなか正社員になれないと思う。同じ年齢でもずっと正社員だった人と比べたら体力も能力もないのは歴然だから雇ってもらえないでしょう。+10
-7
-
1245. 匿名 2024/12/11(水) 09:46:54
>>673
これからはジジババも働けと国から言われ、
余裕なく益々絶望的だと思う。
一番お得なの海を超えて来た外国人。
+7
-0
-
1246. 匿名 2024/12/11(水) 09:48:53
>>1237
大企業の為の制度だったんじゃないの?
で、また大企業の為に制度変えるんじゃない?
+1
-0
-
1247. 匿名 2024/12/11(水) 09:50:25
>>1214
横だけど子育て支援の財源4兆円より高齢者の医療費何十兆円の方が負担だからでしょ。
健保組合から高齢者医療へ補填してるから昨年度は健保組合の5割以上が赤字だよ。
健保全体の収支、1367億円の赤字見込み 高齢化や高額薬背景:朝日新聞デジタルwww.asahi.com大企業の会社員らが入る健康保険組合の2023年度収支は、全体で1367億円の赤字見込みとなった。赤字は2年ぶりで、赤字幅が1千億円を超えるのは10年ぶり。高齢者医療費への拠出や薬剤の高額化などで保険…
+4
-0
-
1248. 匿名 2024/12/11(水) 09:51:46
>>1230
3号=専業主婦と思い込む人多数だけどそれは?+1
-0
-
1249. 匿名 2024/12/11(水) 09:52:15
>>1237
でもその一号の未納のせいで厚生年金から一号の年金補填でしょ?
+6
-1
-
1250. 匿名 2024/12/11(水) 09:52:31
>>1245
かつては働いたら負けってミームが小馬鹿にされていたのに、今や生活保護を羨む人まで居るんだもんね。
今後もっと国が貧しくなっていってしまったら、もっと悲惨になる。
なんとか食い止めるには出来ることをやらないと。+2
-0
-
1251. 匿名 2024/12/11(水) 09:52:56
>>1195
私も
でも住民税も多少はらってる数百円。
20時間超えら契約でなければみんなそうですよね?
違うの?
+3
-0
-
1252. 匿名 2024/12/11(水) 09:52:58
>>1240
できない人は要らないんじゃなくなるんじゃない?
+0
-0
-
1253. 匿名 2024/12/11(水) 09:53:47
>>373
雇用ではないような働き方の業務委託契約や請負い契約かな 現在では珍しくないよね 労災雇用保険加入できないから、けがや病気で働けなくなった時に収入保障がない 民間の医療保険に入る等の対策必要ですね+10
-0
-
1254. 匿名 2024/12/11(水) 09:53:55
>>1249
自分たちだって他の人の支払い分からもらうのに全く支払ってない3号が言うことじゃない
+10
-1
-
1255. 匿名 2024/12/11(水) 09:54:52
>>1244
私もそう思う
+7
-0
-
1256. 匿名 2024/12/11(水) 09:55:37
>>1244
だから3号廃止なら雇用の安定もセットなのよ。
ただ廃止だけ進めたら少子化や貧困が増えるだけ。+9
-5
-
1257. 匿名 2024/12/11(水) 09:55:57
>>1233
飲食店やスーパーとかは昼間はパート主婦で回してない?
全員正社員で雇えないだろうし、逆にフルタイムで働きたい人は応募してこなさそうだけど+7
-0
-
1258. 匿名 2024/12/11(水) 09:56:07
>>1248
扶養内パートは違うというなら、学生のバイトもバイトでなくて学生と言われるから扶養内パートは専業主婦みたいなもんでしょ。+0
-1
-
1259. 匿名 2024/12/11(水) 09:56:28
>>1208
時給高い都心部なら20時間以内でも回せるだろうけど
時給安い地方のパートには厳しくなるね+1
-0
-
1260. 匿名 2024/12/11(水) 09:56:59
+0
-0
-
1261. 匿名 2024/12/11(水) 09:56:59
>>1256
なんでそんなにクレクレなの?普通に不思議何だけど+8
-2
-
1262. 匿名 2024/12/11(水) 09:57:48
>>1256
なんで3号だけは社会保険料を払えというなら稼ぎを何とかしろと思えるの?
そもそも数万円の稼ぎにしないと困る生活でも食べて行ける身分でしょ?
本当に大変な人は稼ぎを数万円に抑えるなってできないよ。+6
-1
-
1263. 匿名 2024/12/11(水) 09:58:04
分かった
200万以上働きゃいいんでしょ
まかしとけ
それくらいなら両立できるわ+0
-0
-
1264. 匿名 2024/12/11(水) 09:58:42
>>349
なんで専業主婦って「手をかけたから愛される」という絶対的な自信あるんだろうね
幼なじみのお母さんが専業で、その子、うちのママはお昼寝するから働けないんだと言っていてうちの母(看護師)かっこいいとずっと言ってたよ。
アラフォー世代だけど、私らが小学生になる頃に母親も外で仕事するのが普通になっていてこんな感じだったから、言わないだけで恥ずかしいと思われてるかもよ。+5
-11
-
1265. 匿名 2024/12/11(水) 09:59:00
>>1252
人足りるの?+0
-0
-
1266. 匿名 2024/12/11(水) 10:00:00
>>1257
ヤマトのメール便で働いてた主婦みたいに個人事業主扱いにされるのが一般化されると思う。+5
-0
-
1267. 匿名 2024/12/11(水) 10:00:28
>>1258
みたいなもんってのはあなたがそう思うだけであって、正確には専業主婦じゃないってことよね?+0
-0
-
1268. 匿名 2024/12/11(水) 10:01:02
>>1262
今後最低時給1500円になる方向だから、時給上げて働いてもらうのでいいのでは?
世界的に見ても時給低いし。+1
-2
-
1269. 匿名 2024/12/11(水) 10:01:03
>>1203
それは甘えすぎでしょ
中学生の子なんて親とできるだけ離れていたいもんなのに+2
-2
-
1270. 匿名 2024/12/11(水) 10:01:47
>>669
そんな事考られてれば、こんな貧しい国にはならなかったんじゃね?
ちょっと何かやると、酷くなる一方じゃん。
+1
-0
-
1271. 匿名 2024/12/11(水) 10:02:05
>>1264
横 お昼寝するってメンタルかもしれないよね。それぞれ事情があるんだから深掘りしなくても。
そういう子から見たら、気力体力がみなぎるナースママはそれは眩しく見えると思うよ。+0
-2
-
1272. 匿名 2024/12/11(水) 10:02:06
>>1268
1500円になったら扶養内パートなんてなくなると思う。+2
-0
-
1273. 匿名 2024/12/11(水) 10:02:34
>>1266
あーなんかあったね
一斉解雇に抗議してた覚えがあるけど、結局個人事業主化されて雇用継続になった感じか+2
-0
-
1274. 匿名 2024/12/11(水) 10:03:53
>>1272
だからそれでいいのでは?
時給1500円になったら社会保険料払っても同じ労働時間で今以上の金額が手元に残るよ。+0
-0
-
1275. 匿名 2024/12/11(水) 10:03:54
>>1161
3号廃止とか遺族年金廃止する可能性なんて15年前には既に話出てたけど、危機感持たずにぼーっとしてたの?+4
-9
-
1276. 匿名 2024/12/11(水) 10:04:31
>>1267
だからアルバイトの学生さんは働いてるから学生じゃないんです!と言わないのに、なんで扶養内パートは働いてるから専業主婦じゃないんです!と言うの?専業主婦への差別だよね。+0
-1
-
1277. 匿名 2024/12/11(水) 10:04:51
>>1203
うーん 義務教育までで良くない?
私は中学生にはそばにいて良かったと思うけど、高校生は手を離さないとだわ。+5
-2
-
1278. 匿名 2024/12/11(水) 10:05:32
>>1254
そもそも厚生年金の話しに1号は関係ないのになんで出てくるの?
あ、これからは補填してもらわなきゃいけないもんね、関係あるか〜+1
-2
-
1279. 匿名 2024/12/11(水) 10:06:43
>>850
夫側が25年厚生年金支払っていたら出るんだよね
受け取り側妻の厚生年金ではないよね+1
-0
-
1280. 匿名 2024/12/11(水) 10:07:09
>>1264
>>349
好きだね争うのが
こういう、人それぞれの事案を主語を大きくして一般化して話す事って無意味なんだよね
専業兼業でどうしても戦いたいなら別トピでやれば?+3
-1
-
1281. 匿名 2024/12/11(水) 10:07:14
>>1275
横だけど自分は大丈夫だと思ってるでしょ。日本全体の問題なのに。+2
-2
-
1282. 匿名 2024/12/11(水) 10:07:18
>>1274
時給1500円でフルで働いたら月25万弱になるしね。
+0
-0
-
1283. 匿名 2024/12/11(水) 10:07:30
>>1273
そうそう。
飲食なんて今も日雇い派遣で週5日勤務なんてあるし。
そういうのも増えると思う。+3
-0
-
1284. 匿名 2024/12/11(水) 10:07:33
>>1
頭が悪すぎて
本当に何が何だかわかりません
病気持ち、治療してる身でパートしてる
そんなに長生きもしないから社保になんて入りたくない
旦那の扶養内で働きたいのに
どうすれば良いんだ???+3
-0
-
1285. 匿名 2024/12/11(水) 10:08:10
>>1279
私厚生年金24年しか払っていないから もし妻側だったら今から仕事探さないと
1年は厚生年金払ってもらえるところ見つけないといけなくなる+0
-0
-
1286. 匿名 2024/12/11(水) 10:09:35
>>1274
フルタイムの契約社員だけど月25万と思うと1500円は無理だと思う。
25万なんていかない正社員が大勢いる。
逆にフルタイムの非正規を月20万の正社員にさせられるのがオチ。+3
-0
-
1287. 匿名 2024/12/11(水) 10:09:52
>>1273
103万の壁って騒いで 雇用関係改悪になる未来しかない
+1
-0
-
1288. 匿名 2024/12/11(水) 10:10:19
>>203
優しいって、イヤミで言ってるんだよw+1
-0
-
1289. 匿名 2024/12/11(水) 10:10:39
>>1284
>病気持ち、治療してる身でパートしてる
それでパート代から健康保険料を1円も払いたくないってないわー+1
-4
-
1290. 匿名 2024/12/11(水) 10:11:42
>>1275
私は働いてますが国民の分断煽って人生のセーフティネットが悉く破壊されていくのはどうかと思います。+10
-3
-
1291. 匿名 2024/12/11(水) 10:12:11
>>1249
そう。だから働く2号に負担が全部のしかかってる。
そしてそこから子供手当や医療費無償ものしかかる。
そしてそして3号が育て上げた子供は、耐性がなくやる気もないので、配属ガチャ負けたっていって折角会社に入れてもすぐ辞めるし、ユーチューバーだのインフルエンサーだので稼ごうとしてるし、2号でまともに税金や社会保険を払ってくれる人が激減。
だから社会保険適用枠を拡大し、3号廃止にまで繋がってる。+5
-4
-
1292. 匿名 2024/12/11(水) 10:12:17
>>1276
違います+0
-0
-
1293. 匿名 2024/12/11(水) 10:12:29
>>1271
本人も高校生辺りからグレてしまって不登校になったり、突然父親不明の妊娠してたから、本人の生まれ持った素質なのか家庭環境なのか分からないけどその可能性もあるかもです。
進学の都合で疎遠になってしまって、年数会しか会わなくなってから急にヤンキーみたいになったりボロボロになったり会うたびに別人のような浮き沈みしてた…+1
-1
-
1294. 匿名 2024/12/11(水) 10:12:39
>>1276
なに言ってる?
単純に、学生で働いてたらバイトって言うし、働いてる主婦のことをパートさんって言うよね?
+0
-0
-
1295. 匿名 2024/12/11(水) 10:13:22
>>1203
>>1269
18年も専業か扶養パートだったらいざ社保払うとなっても、もう雇ってくれる場所がない、体力がない、教育費でお金もない、って結局動けず今のまま誰かのお世話になる予感がする。
+4
-3
-
1296. 匿名 2024/12/11(水) 10:14:33
>>1284
フルタイムで働けないのであれば
3号制度存続なら→20時間未満に抑えて働く
20時間の壁撤廃なら→専業主婦になる
3号廃止なら→夫に社会保険料払ってもらう
しかなくない?+0
-0
-
1297. 匿名 2024/12/11(水) 10:15:50
>>1285
これまでの日本社会で妻側が25年厚生年金を支払えてきた夫婦の方が少ないでしょ
あと、亡くなった側が25年間支払っているのが条件だよ+2
-0
-
1298. 匿名 2024/12/11(水) 10:15:55
>>925
賢い人で二馬力必須の人は産み控えするかもしれないが一定数無計画に行き当たりばったりでデキ婚、うっかり妊娠して産む層はいるからね、、、
+1
-0
-
1299. 匿名 2024/12/11(水) 10:16:06
>>1249
それ。迷惑な話だよ。
払ってない3号と、わざと払わない1号のために否応なしに徴収される2号からお金分けてあげましょうってふざけんなって話。
せめて3号の分は2号の扶養者が払えるよつにしないと廃止一択よ。+5
-1
-
1300. 匿名 2024/12/11(水) 10:16:08
>>1264
まーた出た。専業主婦。
自分が気に入らない書き込みは全部専業主婦の仕業だって思い込む病なんじゃないの。+1
-2
-
1301. 匿名 2024/12/11(水) 10:16:58
>>1291
3号が育て上げた子供は、耐性がなくやる気もない?
じゃあどうしてこういう結果になってるの?+4
-3
-
1302. 匿名 2024/12/11(水) 10:17:52
>>1295
そんなことないよ。介護施設とかは未経験50代以上でも採用したがってるよ。+6
-3
-
1303. 匿名 2024/12/11(水) 10:19:07
>>1297
ありがとう
+0
-0
-
1304. 匿名 2024/12/11(水) 10:19:31
>>1295
親戚で18年専業だった50代だけど普通に事務職正社員として雇われて働いてる人いるよ
まあ高齢出産だったからそれまで事務長かったらしいけど+4
-2
-
1305. 匿名 2024/12/11(水) 10:19:47
>>331
使用者が今の条件で雇っておいてくれるならそのまま真面目に働けばいいよ
軽いパートの新規募集枠は一旦減りそうだから転職はしにくくなると思う+5
-0
-
1306. 匿名 2024/12/11(水) 10:20:02
>>3
>>844
【桜井誠】外国人を助けて日本人は見捨てる神戸市役所に抗議! 【日本第一党 神戸市役所】【桜井誠】外国人を助けて日本人は見捨てる神戸市役所に抗議! part2 【西村斉 荒巻康彦 在特会 チーム関西 N国党 日本第一党 神戸市役所】youtu.be#桜井誠 #日本第一党 #神戸市役所 【桜井誠】外国人を助けて日本人は見捨てる神戸市役所に抗議! part2 【西村斉 荒巻康彦 在特会 チーム関西 N国党 日本第一党 神戸市役所】 【桜井誠】外国人を助けて日本人は見捨てる神戸市役所に抗議! part1 【西村斉 荒巻康彦 ...
+27
-1
-
1307. 匿名 2024/12/11(水) 10:20:25
>>1275
その内年金廃止になり、年金破綻するなんて30年前から言われてたのにと老人が言われるようになります。
国民皆保険も廃止。
全部自己責任の国になります。+8
-2
-
1308. 匿名 2024/12/11(水) 10:20:27
>>1302
よこ 社会保障が欲しかったら介護にいくしかない
続くかどうかは その人の資質もあると思うけど+4
-1
-
1309. 匿名 2024/12/11(水) 10:20:59
>>1257
今いるフルタイムで回すか、タイミーみたいに数時間だけ雇う感じになるんじゃない?
もう直雇用はなくなりそう。+7
-0
-
1310. 匿名 2024/12/11(水) 10:21:42
>>1309
よこ
派遣会社のための政治ここに極まれりだなあ+2
-0
-
1311. 匿名 2024/12/11(水) 10:22:33
>>602
でも大半の旦那さんは65歳までに死なないからね
旦那さんの健康管理してしっかり長生きしてもらえば夫婦分の年金貰えるんだから+3
-4
-
1312. 匿名 2024/12/11(水) 10:23:43
>>1249
3号もムカつくけど 1号の補填の件は本当に許せない+5
-2
-
1313. 匿名 2024/12/11(水) 10:23:44
>>1300
それね
そういう病気の人エックスにもいっぱいいるよ
プロフィール見に行けばフルタイムワーママって書いてあってそういう投稿も多いのに、これだから専業は〜って引用つけたりね+1
-2
-
1314. 匿名 2024/12/11(水) 10:23:54
>>1291
1号の年金の補填の為に、今3号の人も2号になってくれってことなんでしょ?
じゃあ結局1号がどうかしてるってことじゃん。
+5
-3
-
1315. 匿名 2024/12/11(水) 10:24:47
>>1302
介護は素晴らしい仕事だと思うよ。なくてはならない仕事。
でも採用したくても、やりたい人、仕事が続く人ががそんなたくさんいるのかなあ。
ガルでも長年専業だけど働くならリモート可のホワイト事務仕事がいい、って意見に大量プラスついてない?+13
-2
-
1316. 匿名 2024/12/11(水) 10:25:16
>>29
火消しになんてなってなくない?
むしろ火に油を注いでるよ
106万の壁の撤廃(実質国民負担増)は爆速で決定するくせに、103万の壁(減税)は財源がー!でグダグダしてやる気が見られない+3
-0
-
1317. 匿名 2024/12/11(水) 10:25:22
>>1257
海外みたいに、昼間は店休みにしていいんじゃない?
無理して終日営業せずに、客が少なくなる14〜17時の時間帯を閉めたら効率化できる。
飲食店だって、客が集まる平日ランチ時間帯だけの短時間パートなら106万円行かずに済むし。+3
-0
-
1318. 匿名 2024/12/11(水) 10:26:46
>>1315
結局、楽な仕事しかしたくないって甘えだよね。+3
-2
-
1319. 匿名 2024/12/11(水) 10:26:58
>>1312
あまり知られてないけど1号払ってない人多いもんね+7
-1
-
1320. 匿名 2024/12/11(水) 10:28:19
>>1
壁じゃなくて
金額と時間の階段を作れば良い
103万は壁 なぜなら
最低限の成果を保障しないから
だから178万まで上げるべき
30年放置された事を考慮すれば
200万でもよいのでは
106万の壁は壁ではない
老後の年金だけではなく
現役の障害や傷病に対しての保険に
加入する事になるから
個人も企業も
壁で二者択一にする制度だから
負担が大きくなり社会への
影響が大きくなる
負担額を大から小まで
選べるように選択肢を
増やせば
働く側も雇う側も納得がいくと思う
+0
-0
-
1321. 匿名 2024/12/11(水) 10:28:23
>>682
人権や平等なんてそもそも絵空事だからね
そういうのを最近の政府は隠しもしなくなっただけで+11
-0
-
1322. 匿名 2024/12/11(水) 10:29:00
>>1306
これを教材にすべき。
+5
-0
-
1323. 匿名 2024/12/11(水) 10:30:00
>>1233
長時間労働いらない学童職員なんかはどうするの?
逆に保育なんかは長時間労働過ぎてパートに入ってもらわないと回らないし+0
-0
-
1324. 匿名 2024/12/11(水) 10:31:04
>>1291
働く1号を除外してやるなよ
私は大学生の時から自分で納めてる1号でそういう人もかなりいるんだよ
未納する奴ほんとうざいわ+1
-1
-
1325. 匿名 2024/12/11(水) 10:31:14
>>1315
向き不向きがあるのと
なぜかいじめが多い。
そこそこ身体に負担かかる仕事だから
アイツならやってくれそうって人に
負担が行きがち。
年齢高いから余計にね。+7
-0
-
1326. 匿名 2024/12/11(水) 10:31:36
>>1307
そんなのとっくに覚悟してるよ…
今の30代の年金支給開始は70歳〜になる覚悟してるし、保険診療は全世代3割負担になるだろうし、高齢者は緩和以外自由診療になるんじゃないかなと思ってるよ。
こんな時代に産んだら可哀想だからうちは子供産まない。+5
-0
-
1327. 匿名 2024/12/11(水) 10:31:51
>>1265
よこだけど外国人で埋めるんでしょどうせ+0
-0
-
1328. 匿名 2024/12/11(水) 10:32:35
>>3
また見直しされて5年経過後に妻(夫)が65歳になったら離婚時の年金分割相当の上乗せがある案がでたよ+2
-0
-
1329. 匿名 2024/12/11(水) 10:33:19
>>684
外国人がもらってる生活保護その他補助のが国民年金より高いって言うもんね
馬鹿馬鹿しいよ+14
-0
-
1330. 匿名 2024/12/11(水) 10:33:34
>>1204
東大卒の官僚が減って早慶が増えてきているんだけど馬脚を表すようになってきたなと思ってる
早慶ってホントお金と仲間だけなんだよな+5
-0
-
1331. 匿名 2024/12/11(水) 10:34:04
>>1315
リモート可のホワイト事務職だったら
若い子でも職歴がいい人でも 雇う側の会社は選びたい放題なんだけど
+8
-1
-
1332. 匿名 2024/12/11(水) 10:34:09
>>1324
大学生は免除申請できるので、合法的に納付回避できますよ。免除なので未納ではない。+0
-1
-
1333. 匿名 2024/12/11(水) 10:34:33
>>398
これどうなったの?
政策各論1. 給料・年金が上がる経済を実現 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。new-kokumin.jp政策各論1. 給料・年金が上がる経済を実現 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。国民民主党トップ政策国民民主党の政策20241. 給料・年金が上がる経済を実現2. 自分の国は自分で守る3. 人づくりこそ、国づくり4. 正直な政治をつらぬく政策各論インデックス医療...
❶社会保険料負担軽減
中小・中堅企業に、新規正規雇用の増加に係る社会保険料事業主負担の半分相当を助成し、正規雇用を促進するとともに、低所得者等の社会保険料負担を軽減します。中小企業などへの代金支払いの約束手形廃止・即時払い徹底を行います。+0
-0
-
1334. 匿名 2024/12/11(水) 10:34:50
>>1302
18年もだらだら専業主婦やってた怠惰なおばさんが今更介護なんてやりたがると思う?
いざやってみても「女の身体は働くようにはできていないから」って謎理論かまして逃げるのがオチ+6
-6
-
1335. 匿名 2024/12/11(水) 10:36:31
>>1325
介護現場には看護がいるからね
その看護業界は昔からイジメる人が人を辞めさせて虐める側だけ残って上に立ってきたからそういう風習が残ってるんだよ+6
-0
-
1336. 匿名 2024/12/11(水) 10:36:37
>>1277
小3まで、長くても小学校卒業まででしょ。
それ以上になっても別に働けとは言わないけど夫婦どちらかが妻の分も納税すればいい+4
-2
-
1337. 匿名 2024/12/11(水) 10:37:25
>>1315
そんなコメントないよ+2
-2
-
1338. 匿名 2024/12/11(水) 10:37:52
>>583
ほんとこれ
人民は弱し
官吏は強し+0
-0
-
1339. 匿名 2024/12/11(水) 10:38:28
正直パートがいい。
悪質な社会人が多いから、働くのが恐ろしい。+0
-0
-
1340. 匿名 2024/12/11(水) 10:38:57
>>1293
そんなあなたもガルちゃんして、友達の暴露するような大人になってる
どちらが良かったかなんかわからないよ
少しでも自分は良かったと思いたいだけにも感じる
親がいて、いつでも話せる環境が必要な子もいるんだから全てを1つにして考えてはいけないよ+4
-0
-
1341. 匿名 2024/12/11(水) 10:39:12
>>1315
ホワイト企業「18年も専業やってた物覚え悪いポンコツ主婦より若くて綺麗で素直な20代、30代を雇いたい」+1
-5
-
1342. 匿名 2024/12/11(水) 10:39:28
>>3
必見!
財務省が絶対に知られたくない事実をバラします〜たった1枚のグラフが証明する、経済成長と税収の関係[三橋TV第948回]三橋貴明・sayayoutu.be三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY Mitsuhashismはこちらです。 https://keiseiron-kenkyujo.jp/mitsuhashism/ 三橋貴明への講演・執筆依頼はこちらから https://keiseiron-kenkyujo.jp/co...
【力を貸してください】 せっかく手取りが増えそうなのに財務省がマジで阻止しようとしています #103万円の壁 #玉木雄一郎 #国民民主党youtu.be三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY Mitsuhashismはこちらです。 https://keiseiron-kenkyujo.jp/mitsuhashism/ 三橋貴明への講演・執筆依頼はこちらから https://keiseiron-kenkyujo.jp/co...
+5
-0
-
1343. 匿名 2024/12/11(水) 10:39:33
>>1331
でも専業してたママで幼稚園入ってから始めるパートで最近は完全リモート事務パートの人多いけどね+3
-6
-
1344. 匿名 2024/12/11(水) 10:39:36
>>1334
横だけど、女同士なの?にそんな言い方はどうかと思うよ。+2
-1
-
1345. 匿名 2024/12/11(水) 10:40:08
>>1330
偏見じみたこと言いたくはないけど、大学の色ってあるんだよね本当に
前居た商社では東大卒は早慶を見下してて、早慶はお仲間で派閥作って数の力を持ってた
社内政治だけでもドロドロだったんだから、政治家なんてそれを越える泥試合でしょうね+4
-0
-
1346. 匿名 2024/12/11(水) 10:40:43
>>1335
よこだけど看護師さんのあのタフさは患者としては頼もしいけど同僚としては無理だわって入院するたび感じる
弱いものとして下のランクにいないと危険だなって
生まれつきの体質や気質のことだから良い悪いではなく合う合わないの話ね+7
-0
-
1347. 匿名 2024/12/11(水) 10:41:39
>>1242
子供の病気で急に休みますとかは大変だよね。
変わりを探そうとするとは、週に20時間未満なのでってなる。人数を増やして週15時間ぐらいで回さないと余裕がないよね。+1
-0
-
1348. 匿名 2024/12/11(水) 10:41:44
>>1318
楽な仕事あるなら知りたい。何?+0
-0
-
1349. 匿名 2024/12/11(水) 10:42:04
>>1319
横
最終納付率見てる?
最終納付率は8割が払ってるよ。+2
-1
-
1350. 匿名 2024/12/11(水) 10:42:55
>>1312
>>1319
よこ
1号は払わなければもらえない(厚生年金からの補填の件はまだ確定では無い)
3号は払ってないのに貰えるのが更にムカつく
はよ3号廃止になれ+6
-1
-
1351. 匿名 2024/12/11(水) 10:43:08
>>1341
男?+5
-2
-
1352. 匿名 2024/12/11(水) 10:43:35
>>1341
こういう風なちょいちょい挟まるあからさまな専業主婦叩きって何が目的?
3号って専業主婦だけでは無いし、このトピではそんなテーマでは無いんだけど
+6
-0
-
1353. 匿名 2024/12/11(水) 10:44:19
>>1343
幼稚園ママなら若いでしょう。
流れとしては子どもが18歳になるまで社保はカンベン(働けない)お母さんの場合の流れだと思う。+4
-2
-
1354. 匿名 2024/12/11(水) 10:44:21
>>1336
納税ね
納税はした方がいいわ
子供手当かなんかだと思った。いま児童手当と018サポートが所得制限なしで助かるけど、なくても仕方ない+2
-0
-
1355. 匿名 2024/12/11(水) 10:45:03
>>1302
介護って仕事そのものは慣れるから大丈夫だけど、大変なのは人間関係だと思う。
介護って、誰でも働けるから逆にそれが大変なんだよね。人間関係はしんどいだろうなと思う。+9
-0
-
1356. 匿名 2024/12/11(水) 10:45:38
>>408
二極化してない?うちは一馬力大体2500万くらいだけど、二馬力で同じ年収の家庭よりはるかに税金納めてるし、共働き家庭は保育園に行かせて専業主婦より税金使ってもらってるし、なぜに専業主婦家庭を目の敵にしたり馬鹿にしたりするんだろう?と思うよ。お子さんいない家庭とかなら、まだわかるけど。
うちは夫の海外転勤で私がホワイト企業正社員辞めたので、またちょっと事情も違うけど。
廃止されるなら夫が払うだけだけど、専業主婦家庭の文句言うなら世帯課税してほしい。保育料とかは世帯年収で金額決まるんだから世帯収入を把握することは簡単なはずなのにね。+8
-7
-
1357. 匿名 2024/12/11(水) 10:45:48
>>1314
>1号の年金の補填の為に、今3号の人も2号になってくれってことなんでしょ?
いや、3号に2号になれとは言ってないでしょ
1号もしくは2号になって納税しろって話+5
-0
-
1358. 匿名 2024/12/11(水) 10:46:00
>>1346
私も医療系で働いてたことあるけど看護師の一部は本当に性格キツかったな良い人ももちろんいたけど
そのあと福祉で働いてたけど優しい人が多かった、頼りない人とか変わり者もいたけど傷つく言葉を言われるようなことはなかった
+6
-0
-
1359. 匿名 2024/12/11(水) 10:46:39
>>1344
同じ女だからこそ女の涙や弱音は通じないんだよ+6
-2
-
1360. 匿名 2024/12/11(水) 10:47:45
>>623
そういう事だね
理解してないガル多すぎ+3
-0
-
1361. 匿名 2024/12/11(水) 10:48:22
>>754
お金は増えるけど時間は減るね💦+1
-0
-
1362. 匿名 2024/12/11(水) 10:48:28
>>1353
お金持ちだから働かない専業主婦は別として18歳まで働けないって子供が病気ある人とかも多そうだからなぁ
30分おき?とかに吸入したりとか
この前は子供に床ずれ出来て逮捕されちゃったお母さんもいたよね+2
-0
-
1363. 匿名 2024/12/11(水) 10:49:12
>>1362
自己レス
吸入じゃなくて痰吸引か+0
-0
-
1364. 匿名 2024/12/11(水) 10:49:45
>>331
会社の業績とから業種次第で、もすこし増やしてと言われるかもしくは減らしてと言われるかかな?+1
-0
-
1365. 匿名 2024/12/11(水) 10:49:56
>>1310
また新たに氷河期がくるね。+2
-1
-
1366. 匿名 2024/12/11(水) 10:50:04
>>1344
女同士だからこそ、マウントしあうんだよ。
利用者が絡んだら余計にあるよ。あの人だけなんで好かれるの?みたいなやつも。+2
-0
-
1367. 匿名 2024/12/11(水) 10:50:18
>>1332
大学の時からずっとって話をしていて大学生の期間だけの話はしていない
あと免除は受給額下がるからね+1
-0
-
1368. 匿名 2024/12/11(水) 10:50:24
>>1333
横
それすでにあるよ。
社保加入拡大に伴い短時間労働者の手取りが減らないよう企業が賃上げや手当の支払いしたら企業に助成金入る。
国民民主党がいってるのはそこの更なる強化と中小企業の約束手形も期間短縮されてるけど、期間短縮ではなくそもそも手形廃止しよーぜって事でしょ。
労働者や中小企業にとっては良いことやん。+1
-0
-
1369. 匿名 2024/12/11(水) 10:50:59
>>1007
お金貯めても出ていくときはあっという間に無くなるんだよ
子供の進学とかさ+3
-0
-
1370. 匿名 2024/12/11(水) 10:52:15
>>1343
幼稚園児の母でリモートにも対応できる事務スキルがあるのは30代までの若いママさんじゃない?40代以降はどうなるの?トイレやラブホの清掃とか?+3
-7
-
1371. 匿名 2024/12/11(水) 10:52:26
>>665
イオンのレジゴーもかな+0
-0
-
1372. 匿名 2024/12/11(水) 10:52:37
資産家と正社員共働き以外は苦しめって政策+3
-0
-
1373. 匿名 2024/12/11(水) 10:53:09
>>1362
こういう事例では別の手当てが出ないのかな?
発症時に未成年だと基礎年金分だけになるだろうけど、障害年金の申請は出来るのでは?
こういった特別な事情がある人に向けたセーフティーネットの充実と、それが利用出来るって事を周知する必要はあるかもね+4
-1
-
1374. 匿名 2024/12/11(水) 10:53:41
>>1344
女の敵は女+1
-0
-
1375. 匿名 2024/12/11(水) 10:54:41
>>1359
イライラしてるのかねー。
実際でもあんなコメント言えるのかしら+3
-1
-
1376. 匿名 2024/12/11(水) 10:56:16
>>1369
いやなんか、共働きトピで定年までの目標額の話をしてるのを見たけど1人で4000とか夫婦で1億とか書いてたよ。ガルは年収高い人多い?+0
-0
-
1377. 匿名 2024/12/11(水) 10:57:04
>>1373
3号全てをセーフティネットにするのは違和感
3号を生活保護同様申告制にして、厳しい規定(障がい者の子供や身内を介護している、小学2年生までの小さい子供がいる、親の介護でコンスタントに働くことができない等)それをクリアした人だけ3号を与えるというなら納得+2
-2
-
1378. 匿名 2024/12/11(水) 10:57:11
>>1356
よこからマジレスすると公務員2馬力が一番お得になるラインで色々切ってるんっすよ
四十代ぐらいでそれぞれ残業込み600〜800万くらい稼ぐ夫婦が一番お得
これを優遇するには世帯年収ではなく世帯主年収でやらないとダメなんすよ+5
-0
-
1379. 匿名 2024/12/11(水) 10:58:43
>>1376
ホラ吹きが多いんやで+3
-0
-
1380. 匿名 2024/12/11(水) 10:59:20
>>1377
3号全てなんてひとことも書いて無いです
特別な事情のある人には別の方法で手当をって書きましたよね?
主張をねじ曲げて捉えないで下さい
+1
-3
-
1381. 匿名 2024/12/11(水) 11:00:24
>>1352
空気を読めないガル男だなって思いながらブロックしてる+1
-1
-
1382. 匿名 2024/12/11(水) 11:01:09
>>1365
派遣会社が雇用してても派遣先のない状態ってやつね
死にそうだわ+2
-0
-
1383. 匿名 2024/12/11(水) 11:01:13
>>1373
子供に障害者手帳出てたり扶養家族が介護認定受けてる人は今までの制度を利用できるようにしてあげてほしい
そのために税金使われるなら納得だよ+2
-0
-
1384. 匿名 2024/12/11(水) 11:01:38
>>1376
そもそも高額所得者が少ない日本で、ガルちゃんにそんな人が多数いるとは思えないよw+1
-0
-
1385. 匿名 2024/12/11(水) 11:02:23
>>1376
今の日本は年収の中央値が400万とかなので、一般的にはそうじゃない人の方が多いのは確かでしょうね
がるちゃんではどうか知らんけど+1
-0
-
1386. 匿名 2024/12/11(水) 11:03:26
>>1370
私立中受かって40代で専業からパート始めてる人いるけど、非常勤の教師が結構多い、あとパート医師とかもいる
ただそれらは休みにくい仕事だしイザという時親を頼ってる人は中学でも多め+3
-2
-
1387. 匿名 2024/12/11(水) 11:04:55
>>1372
資産家と年寄り以外は苦しめって政策+0
-0
-
1388. 匿名 2024/12/11(水) 11:05:57
>>1352
横
いっつも口悪い人出てくるよね、ほんと。
どうでもいいのにね。こんなとこで愚痴っても仕方ないし、人の家庭のことなんかどうでもいいよ、みんなそれぞれ事情や考えもあるんだし、自由なんだからね。自分の事やればいいだけ。
ほんとに女なのかもわからないし、言ってるその人もどの立場から言ってる何歳の人かわからないけど。
いやいや共働きでもしてる人なのかな?と思ってしまう。+1
-2
-
1389. 匿名 2024/12/11(水) 11:06:07
>>963
本当は働きたいのに壁のせいで控えてるみたいなのがそもそも印象操作なんだよね。これで時間気にせず働ける、ありがたいって思う人なんて割合にして数%だよ。手取り減るから嫌って思うのが普通だもん。
政府はただ増税したいだけなのに国民のためにしてやってる感を出してて押し付けがまし過ぎる。で、増えた収入は国民には還元せず自分たちの懐に入れてウハウハだよ。+11
-0
-
1390. 匿名 2024/12/11(水) 11:06:32
>>1381
それがいいかも。引きこもりのガル男なのかな👨+1
-2
-
1391. 匿名 2024/12/11(水) 11:07:40
>>1286
フルタイムの月20万の正社員でもいいんじゃない。+0
-0
-
1392. 匿名 2024/12/11(水) 11:08:25
>>1376
ごっくごく一部だし、一定の高所得層は世帯数とか出てるよね。それを鑑みると嘘つきが多いだけ。+4
-0
-
1393. 匿名 2024/12/11(水) 11:08:51
週20時間未満で時給いいとこで働けば106万気にせず稼げるってことだよね!
でも130万は気にしなくちゃいけないのか?+3
-0
-
1394. 匿名 2024/12/11(水) 11:08:51
>>1379
こんなとこでホラふく意味もわからないけど、稼いでるから言いたいのかなーと思ってた。
共働き世代は若い人が多いと思うけど、20代30代でそんな年収あるのかとびっくりする。+1
-1
-
1395. 匿名 2024/12/11(水) 11:09:50
日本の政治家ってなんで国民を苦しめることしかやらないの
国をよくしていくのが政治じゃないのか
こんなに国が成長してないのアフリカの内戦してる国くらいだよ
先進国で平和なのにアフリカ内戦国と同じって絶対に政治が悪い
選挙はずっと行ってるのに変わらない+0
-1
-
1396. 匿名 2024/12/11(水) 11:10:01
>>1376
>>1007
世の中の中央値はこんなもんだね+2
-2
-
1397. 匿名 2024/12/11(水) 11:10:06
>>4
人手不足だからそう簡単な話ではないよ+1
-0
-
1398. 匿名 2024/12/11(水) 11:11:15
>>1394
共働き率1番高いの40代だよ
むしろ20〜30代は専業世帯率高いんだよ
しかも年代的にも1番年収高くなるの40代だからね
ガルは40代多いから+2
-2
-
1399. 匿名 2024/12/11(水) 11:11:52
>>1390
そうだと思うよ
>>1381
私は通報してるよ+1
-2
-
1400. 匿名 2024/12/11(水) 11:11:57
>>1343
それは若い人の話よね?
元コメはずっと専業主婦だった50代のこと言ってなかったっけ
+1
-0
-
1401. 匿名 2024/12/11(水) 11:12:36
>>1394
20代30代は正社員夫婦だから世帯年収高いんだと思う給料高い同士、低い同士で結婚してる+3
-2
-
1402. 匿名 2024/12/11(水) 11:13:03
>>1391
手取りだと16万ぐらい。
時給上がったら物価も上がるし、今ですら生活きびしいのに16万で生活できるのかな?+2
-0
-
1403. 匿名 2024/12/11(水) 11:13:08
>>1400
50代なんてすぐ年金受給世帯になる年齢だからもうどっちでもいいのでは?+0
-1
-
1404. 匿名 2024/12/11(水) 11:13:33
>>1379
だよね
悲しい現実からの逃避なんだろうなって半笑いで見てる人多いと思う+5
-0
-
1405. 匿名 2024/12/11(水) 11:14:03
>>1402
今まで年間106万とかに抑えてる家庭の話だから生活できるんじゃない。+0
-0
-
1406. 匿名 2024/12/11(水) 11:14:21
>>15
トヨタなんてただでさえ儲かってるけど
輸出還付金2兆円もらってるのよ…
弱いものを叩き、強いものに媚びる政治家+6
-0
-
1407. 匿名 2024/12/11(水) 11:14:33
>>1370
私の知り合いの50後半の人子供ひとり産んで10年専業主婦したあと、事務の派遣ではじめてまだやってるよ。61だけど+5
-2
-
1408. 匿名 2024/12/11(水) 11:15:28
>>4
優秀な人材ならともかくパートにお金かけたく無いだろうなというのはわかる。
156万を超えて働く人を増やす方向になりそうな気がする。+2
-0
-
1409. 匿名 2024/12/11(水) 11:16:14
>>1403
知らんけどその流れのやりとりだったよ。
あと年金まですぐに思ってる?まだまだあると思うが。生きてるだけでお金かかるしこの物価高+3
-0
-
1410. 匿名 2024/12/11(水) 11:17:38
>>1408
廃止決まってから実施までって数年あるからまだ廃止も決まってないんだから50代は払ったとしても数年だよ。+0
-0
-
1411. 匿名 2024/12/11(水) 11:18:49
>>552
二階のじいさんが懐に入れた50億円は何処にいったんだろうね?
脱税だろうが
+9
-0
-
1412. 匿名 2024/12/11(水) 11:20:06
>>1380
3号を生活保護同様申告制にして、厳しい規定(障がい者の子供や身内を介護している、小学2年生までの小さい子供がいる、親の介護でコンスタントに働くことができない等)それをクリアした人だけ3号を与えるというなら納得
+1
-0
-
1413. 匿名 2024/12/11(水) 11:20:59
>>1319
で、生保申請する気満々の貧乏自営業の人めちゃくちゃ多い
一番のお荷物は未納1号だよ!
+7
-0
-
1414. 匿名 2024/12/11(水) 11:21:23
私は今短時間パートなんだけど正社員にしてもらえるなら喜んでフルタイム働いて社会保険払うよ。
正社員にしてくれー+1
-0
-
1415. 匿名 2024/12/11(水) 11:22:59
>>1
これを機にブラック企業は潰れろ+1
-0
-
1416. 匿名 2024/12/11(水) 11:23:14
>>1399
都合の悪いコメはすぐ通報w
ヒスおばさん耐久性無さすぎ+1
-2
-
1417. 匿名 2024/12/11(水) 11:23:19
>>1350
免除すれば年金もらえるよ
3号はほとんどの人がそれまでは働いてたけど、1号は最初から最後までずっと免除の人でも年金もらえるし、しかもそれだけじゃ足りないからと年金+生活保護がもらえるんだよ+2
-4
-
1418. 匿名 2024/12/11(水) 11:23:46
いきるのつらい
お金のこと、保育園のこと
考えるの疲れた+8
-2
-
1419. 匿名 2024/12/11(水) 11:23:48
>>1372
俺等の友達以外は助けないっていう政策+1
-0
-
1420. 匿名 2024/12/11(水) 11:23:59
>>1349
それは免除が含まれてないからだよ+2
-0
-
1421. 匿名 2024/12/11(水) 11:24:09
>>1418
私も+4
-1
-
1422. 匿名 2024/12/11(水) 11:24:27
>>1370
私子供3人育てて、末っ子が手を離れたブランク18年の頃に販売で社会復帰したよ。
その後飲食店、簡単な事務、入力メインの事務を経て、独身の頃やってたCADオペに戻れた。
アラフィフだけど、正社員の打診受けてるよ。
人手不足を実感してるし、得意分野へ進めたら長く働ける可能性がある時代だと思う。+5
-1
-
1423. 匿名 2024/12/11(水) 11:26:07
>>1417
マイナス付いてるけど、申請が通れば免除の期間は半額受給だよね。
だから3号も半額受給の案が出てた。+2
-2
-
1424. 匿名 2024/12/11(水) 11:26:21
>>1396
>専業主婦の方が貯蓄が多くなりました
そりゃそうでしょう
同じ世帯年収1,000万でも1馬力と500万ずつの共働き世帯とでは納税額が違う。共働きは控除減るし+1
-3
-
1425. 匿名 2024/12/11(水) 11:27:21
>>1373
ここまでの重度の障害がある子なら障害年金おりるだろうけど、グレー〜軽度の発達障害の子や不登校の子だとまず障害年金は降りないから、そういう子の親御さんはフルタイムは難しい。+4
-0
-
1426. 匿名 2024/12/11(水) 11:27:22
>>1412
よこだけどそれまた外国人優先で配られるようになるだけっしょ+2
-2
-
1427. 匿名 2024/12/11(水) 11:28:08
>>663
人手不足てか、リストラばかりしてるよね。
その人たちの行き先。。
+3
-0
-
1428. 匿名 2024/12/11(水) 11:28:30
>>1424
累進課税や所得制限をご存知ない方かしら+6
-2
-
1429. 匿名 2024/12/11(水) 11:29:00
>>1427
だいたいコンビニ+0
-2
-
1430. 匿名 2024/12/11(水) 11:29:01
>>665
ロボットばかりだから人手不足にはならないよね。
スーパーのレジの仕事のちのちなくなると言われてたけどほんとになくなりそう。
+0
-0
-
1431. 匿名 2024/12/11(水) 11:29:54
>>1341
横だけど、20代30代女性は産休育休前提だから、ホワイト企業はそれなりに覚悟が必要だよ。
中途採用の場合は、若さよりもスキル重視する傾向だし、やたら若い女性を欲しがるのは零細企業や家族経営なんかが多い。
ただし新卒は除く。+1
-0
-
1432. 匿名 2024/12/11(水) 11:30:22
>>1423
ちゃんと半額って書かなかったからでしょうね
免除すれば貰えるよって全額のように見えて悪質だし+4
-1
-
1433. 匿名 2024/12/11(水) 11:30:34
>>1430
とはいえ思ったよりロボット進歩してないから飲食店人手不足倒産しまくってるけど。+1
-0
-
1434. 匿名 2024/12/11(水) 11:31:10
>>1368
草
理解してないやんか+0
-0
-
1435. 匿名 2024/12/11(水) 11:31:19
>>1432
プラスで生活保護貰えるんだから貰う額は半額じゃないじゃん+1
-3
-
1436. 匿名 2024/12/11(水) 11:31:51
>>1418
働いてないと保育園預けられないし預け先がないと仕事が決まらない。
というかそもそも保育園の空きがない。+5
-1
-
1437. 匿名 2024/12/11(水) 11:33:19
>>11
これから人口も減っていくんだから、議員も時代に合わせて減らしていけよって思うわ。
議員の報酬を支えるために働いてるようなもん。+3
-0
-
1438. 匿名 2024/12/11(水) 11:33:42
>>1426
じゃあ日本人以下は廃止も追加で
+4
-0
-
1439. 匿名 2024/12/11(水) 11:34:43
>>385
アベノミクスはそれなりに効いたと思うけど。+0
-3
-
1440. 匿名 2024/12/11(水) 11:35:02
>>1433
ファミレスとか大きいとこだけなのかな
小さい店舗は足りないのかもね+0
-0
-
1441. 匿名 2024/12/11(水) 11:36:18
どっちみちこれダブルワークは関係ない話だよね?+0
-0
-
1442. 匿名 2024/12/11(水) 11:37:04
>>1312
共済を補填して、1号をたぶん補填して…
厚生年金本当に有能な財布すぎて悲しくなるね
サラリーマンは日本のATMだよな+0
-0
-
1443. 匿名 2024/12/11(水) 11:38:08
>>1441
ダブルワークは20時間内をやってるんだと思うからこの件についてはノータッチ組だね+1
-0
-
1444. 匿名 2024/12/11(水) 11:38:51
>>54
何ですんなり従って我慢すんの?我慢したとこでまだイケるって増税だと思うけど+3
-0
-
1445. 匿名 2024/12/11(水) 11:40:02
>>1433
配膳の猫型ロボットも通るある程度の幅がいるよね。
狭い飲食店は無理だよ+1
-0
-
1446. 匿名 2024/12/11(水) 11:40:38
PayPay300円もらえるから急げ〜
QuickPointに新規登録するとPayPayポイントがGETできる
10連スクラッチをもらえるよ!
無料登録はこちらから!+0
-1
-
1447. 匿名 2024/12/11(水) 11:41:17
>>969
かといって、定期預金じゃ増えないでしょ
元本割れしないためにはどうすべきか?を考えるべき+1
-3
-
1448. 匿名 2024/12/11(水) 11:41:23
>>1440
元々人件費が重たかったところでないと効果はないと思う
零細は家族でやっているし個人経営もバイトさんは最低限だし+0
-0
-
1449. 匿名 2024/12/11(水) 11:43:13
>>1447 よこ
私はゆるく不動産やってるわ
最悪駐車場で塩漬けにして次世代に託す+1
-0
-
1450. 匿名 2024/12/11(水) 11:43:18
>>1370
40代だけどリモートだよ+3
-0
-
1451. 匿名 2024/12/11(水) 11:43:25
最低賃金上がってから求人減ったのに更に求人が減ると思う+6
-0
-
1452. 匿名 2024/12/11(水) 11:44:00
年金複雑過ぎて貰えないのも解ってるから廃止してくれ。ベーシックインカムでいい。+1
-10
-
1453. 匿名 2024/12/11(水) 11:44:01
>>1425
支援使えば働けるって思い込んでる外野もいるけど、現実は重度の子優先だしね。軽度の親がわりときつい立場よ+8
-0
-
1454. 匿名 2024/12/11(水) 11:44:14
>>1425
まさにうちだよー
子ども軽度の発達で療育行ってるけど、多分負担かけると爆発しそうだから働けないな
通ってるとこ送迎ないから私が連れて行かないとだし。+5
-0
-
1455. 匿名 2024/12/11(水) 11:45:32
>>1370
40代全然ITに強いんだけど。なんなら30代より強い。馬鹿にしてんの?+7
-0
-
1456. 匿名 2024/12/11(水) 11:46:31
>>1443
両方合わせると20時間超えるけど、片方ずつだと10時間15時間とか。+1
-0
-
1457. 匿名 2024/12/11(水) 11:46:46
>>1424
何言ってるの
常識知らない人かな
納税額も社会保険料もみんな片働きの方が多く払ってるよ+7
-1
-
1458. 匿名 2024/12/11(水) 11:47:56
>>190
クーデター みんなで起せば 怖くない
みたいな。
リーダーにはなりたくないけど、きっかけがあれば乗っかる人間は沢山いると思う。
なので、誰か頼む。乗っかるので+6
-2
-
1459. 匿名 2024/12/11(水) 11:48:11
>>1
日本は支配されてる
米中のATMとして搾取されてる+3
-2
-
1460. 匿名 2024/12/11(水) 11:48:26
>>124
官僚や政治家にとっては、年間20万の社会保険払うぐらいなんてことない
としか思ってないんだろうね
それくらいなんとかなるだろって感覚+10
-0
-
1461. 匿名 2024/12/11(水) 11:49:55
>>1435
こういう論旨も文章の軸もわからない人が3号擁護するんだね
背中から撃たれてるとしか言えない
バイトなんだろうな、そうでなけりゃ社会人として成立してない+3
-1
-
1462. 匿名 2024/12/11(水) 11:51:05
低収入であるほど引かれる金額の生活への影響度が高いよね
数%でもやだ
一方、年収1億の人が50%引かれても生活に支障ないでしょ+0
-2
-
1463. 匿名 2024/12/11(水) 11:51:54
>>1457
有能な人間一人よりテキトーな人間二人が役立つってそれもう庶民は能力いらないよね
端的に言って酷い言葉だけどクソシステムだと思う+5
-0
-
1464. 匿名 2024/12/11(水) 11:52:04
地元で中小企業として頑張ってるのになーきっついわ+2
-0
-
1465. 匿名 2024/12/11(水) 11:52:32
>>262
ほんとそれ!
同じ事思うよ+3
-0
-
1466. 匿名 2024/12/11(水) 11:53:16
>>201
たった106万で働いてるっていうのか、、+0
-6
-
1467. 匿名 2024/12/11(水) 11:53:32
結局103万の壁が無くなったとしても、週20時間の壁が新たに出来上がった訳だね
減税策は先延ばしするのにこっちは爆速で法案通るっていう
+0
-0
-
1468. 匿名 2024/12/11(水) 11:53:52
年収60万✖️2社(合計120万くらい)でダブルパートしてるんだけど私は社会保険とか住民税とかどうなるんだろ?
よく分からないわ+0
-0
-
1469. 匿名 2024/12/11(水) 11:54:40
>>1456
社保の時間や給与は事業者単位で計算されているからセーフなやつ
確定申告はしてねって感じだね+0
-0
-
1470. 匿名 2024/12/11(水) 11:55:58
例えば中国人が半年滞在ビザを取得して 3日程度日本に滞在し帰国する。 その後5年間は中国国内にいながら 日本国民の血税から児童手当がもらえたり、 この中国人が中国の病院で診療を受けた場合にも 国保が適用され日本国民の血税から負担される。
+2
-0
-
1471. 匿名 2024/12/11(水) 11:55:59
本当複雑で負担増な仕組み作るの好きだね
もっと簡潔にできんもんかね+4
-0
-
1472. 匿名 2024/12/11(水) 11:56:39
零細企業や人件費を減らしたがる大企業は週20時間未満のパートを増やしそうだね。
+3
-0
-
1473. 匿名 2024/12/11(水) 11:58:14
>>1468
社保は週の労働時間による
住民税などは確定申告なされてください+1
-0
-
1474. 匿名 2024/12/11(水) 11:58:50
>>1471
簡単にすると簡単に回避されちゃうからね+1
-0
-
1475. 匿名 2024/12/11(水) 11:59:36
>>669
弱者から搾取することしか考えてないんだよ
これからは女性の病気や鬱や早死も増えると思う
更年期もあるし実家が太くて協力者がいないと
働きながら生んで育てて家事介護は無理でしょ
国民の実生活にあった政策が一切ないんだよ
ただ搾取して踏みつけるだけ
+20
-0
-
1476. 匿名 2024/12/11(水) 12:01:07
政治家はこれだけ国民から税金とって不満しかない政治してることを一回見つめ直してほしい。+2
-0
-
1477. 匿名 2024/12/11(水) 12:01:10
>>1452
今まで支払った数千万も返してもらえるなら喜んで+5
-0
-
1478. 匿名 2024/12/11(水) 12:02:09
>>1472
まさにそれウチのパート先
+1
-0
-
1479. 匿名 2024/12/11(水) 12:03:29
>>1452
3号主婦なんて一番何か会った時に必要になる制度なのにベーシックインカムに過剰反応なの受ける。+3
-2
-
1480. 匿名 2024/12/11(水) 12:03:31
>>1457
うち片働きだけど25万ぽっちしか変わらないの??
本当に?もっと違う気がする+3
-3
-
1481. 匿名 2024/12/11(水) 12:04:20
>>1469
確定申告はしてるけど、所得税分戻ってくるだけだけど、何か引かれることとかある?+1
-0
-
1482. 匿名 2024/12/11(水) 12:04:23
>>1420
免除除外してるからどうだと言うの?
納めなきゃいけない人の8割は納めてる、納めなきゃいけないのに納めない未納者は受給権無い。
免除者は働けない理由がある上に収入要件も一定額以下だと認定され、年金受給時には減額されるんだからそこの補填に金使うなよって言うなら国としてどうなのか?弱者完全切り捨て?ってなるし、3号だって減額受給に改正されても文句言えなくなる、かと言って強制徴収される2号の1号・3号の他人を養ってらんねーよって声が高まるほど3号は廃止で2号になるか1号になるか選んでねーしか選択肢無くなるよ。
1号の老齢基礎年金受給額減らす=2号の受給額も減るわけだし。+3
-3
-
1483. 匿名 2024/12/11(水) 12:06:15
>>1481
よこ
100万くらいだと大して戻ってこないよね?
2000円〜3000円くらいかな+0
-0
-
1484. 匿名 2024/12/11(水) 12:08:53
>>739
それなら補助金やめればいいだけのことのような気がするんだが+6
-0
-
1485. 匿名 2024/12/11(水) 12:10:00
>>262
バカっていうか国民生活を改善しようという気がない
既得権益守ることしか考えてないから逆に小賢しい+11
-0
-
1486. 匿名 2024/12/11(水) 12:14:16
これって年収高い人も恩恵受けれる?+0
-0
-
1487. 匿名 2024/12/11(水) 12:14:43
とりあえず、分かりやすくしてほしい。
壁がいっぱいあって、よく分からん。+2
-1
-
1488. 匿名 2024/12/11(水) 12:15:54
>>1486
なんもない気がする+0
-0
-
1489. 匿名 2024/12/11(水) 12:16:30
>>1486
関係あるのはパート主婦層だけなんじゃないのかなあ+0
-0
-
1490. 匿名 2024/12/11(水) 12:16:30
>>155
やってる人いるよ
旦那さんが一所で働けないタイプで度々転職するから収入低くて安定しないのに自分は働くのが怖いからと働かない人を知ってる+3
-1
-
1491. 匿名 2024/12/11(水) 12:16:39
>>1470
何それ
腹が立つ
何党の誰が立案した話なの?
今度の選挙で落としてやる+2
-0
-
1492. 匿名 2024/12/11(水) 12:17:06
夫と別れる予定なので私にはもう関係ないね+1
-0
-
1493. 匿名 2024/12/11(水) 12:17:21
>>1481
雑所得とかのイレギュラーがなければいつも通り還付されるだけ
申告の内容は住民税の確定に使ってるから還付もあるし申告しとくと一石二鳥ではあるよ+0
-0
-
1494. 匿名 2024/12/11(水) 12:17:44
>>63
私も投資してるんですが300万はすごいですね。その金額だと元手は1000万以上でしょうか?+3
-0
-
1495. 匿名 2024/12/11(水) 12:18:34
>>20
諸外国みたいなデモも起こらないしねぇ+5
-0
-
1496. 匿名 2024/12/11(水) 12:18:37
>>684
さいたま市の吉田一郎市議の
Youtubeで自分も知った。
はあッ?💢ってなるわ。
+3
-0
-
1497. 匿名 2024/12/11(水) 12:19:15
少子化や子持ちの女性が働きにくい理由を曲解した結果なんだろうか
+4
-0
-
1498. 匿名 2024/12/11(水) 12:19:25
>>1078
YES+0
-0
-
1499. 匿名 2024/12/11(水) 12:20:05
>>1486
年収が高い人に更に上乗せするか、低い人に薄く広く納めてもらうか
この二者択一で今回は低い人の方に頼むよという話
なので年収の高いあなたには恩恵があったと判断してください+0
-0
-
1500. 匿名 2024/12/11(水) 12:20:47
2ヶ月とかの短期バイトはどうなるんだろ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
英国のリシ・スナック首相は日曜日(5月26日)に声明を発表し、7月の議会選挙で保守党が勝利できれば、保守党は18歳以上の国民に兵役を義務付ける政策を再推進する計画であると発表した。彼は二人の娘が兵役に就くことも望んでいる、と述べた。