-
1. 匿名 2024/12/10(火) 16:42:30
現在、年収が106万円以上になると社会保険への加入義務が発生します。
このため年収が106万円以上にならないよう働くのを控えるパートなどの短時間労働者がいますが、厚労省は厚生年金の加入者の範囲を広げるため、いわゆる「年収106万円の壁」を撤廃するなどの方針を示しました。+31
-323
-
2. 匿名 2024/12/10(火) 16:43:06
分かった👍+125
-44
-
3. 匿名 2024/12/10(火) 16:43:36
遺族年金なくなるかもしれないのに、そんなんでどうやってお金をためればいいんだよ+998
-40
-
4. 匿名 2024/12/10(火) 16:44:01
保険料負担してまで雇わないよね
106万以下のパート増やすだけ+1623
-17
-
5. 匿名 2024/12/10(火) 16:44:12
企業の保険料負担増
↑
草
中小企業潰れまくるな、来年
ガル民のなかにも税理士おるやろ
これまじでやばいと思うで+968
-10
-
6. 匿名 2024/12/10(火) 16:44:23
人不足、中小企業いじめさらに加速
+651
-5
-
7. 匿名 2024/12/10(火) 16:44:39
>>5
中小潰しの策としか思えないわ…+985
-3
-
8. 匿名 2024/12/10(火) 16:44:51
あのさぁ………+259
-5
-
9. 匿名 2024/12/10(火) 16:44:58
それでガソリン上げたりしたら意味ないよね+572
-4
-
10. 匿名 2024/12/10(火) 16:44:59
結局、労働者に負担させるのか。+510
-1
-
11. 匿名 2024/12/10(火) 16:45:17
何がなんでも税金払わせたいみたいだけど
そもそも議員らの給料高すぎるんだよ。
で、日本人も黙ってないで声あげないとだね。
逆手に取ってるんだと思う、国民性を。
+1724
-10
-
12. 匿名 2024/12/10(火) 16:45:21
これ、労働者と会社が合意の下だから会社側が負担増えるのが嫌ってなったら労働者は普通どおりに社保の負担被るってことだよね?+379
-4
-
13. 匿名 2024/12/10(火) 16:45:26
>>1
意地でも徴収額を減らしたくない政府+404
-2
-
14. 匿名 2024/12/10(火) 16:45:49
>>1
厚生年金加入者を増やしてそのうち3号無くす作戦だな+404
-6
-
15. 匿名 2024/12/10(火) 16:46:03
財務省「やれ」
厚生省「はい」
経団連「'`,、('∀`) '`,、中小企業がゴミのようだ」+245
-2
-
16. 匿名 2024/12/10(火) 16:46:05
やる事が滅茶苦茶すぎる+334
-2
-
17. 匿名 2024/12/10(火) 16:46:22
>>5
一体、なにがしたいの?何が目的なの?
本気でそこまで考えれないってこと?わかっててやってるの?謎なんだけど+757
-7
-
18. 匿名 2024/12/10(火) 16:46:24
ふーん+5
-3
-
19. 匿名 2024/12/10(火) 16:46:30
2026年10月106万の壁が撤廃
2027年10月企業規模要件撤廃
2029年10月5人以上の全事業所対象
特例はつなぎでしょ?
五年で200万人を3号被保険者からおいだす+271
-8
-
20. 匿名 2024/12/10(火) 16:46:41
政府って日本が憎くて潰したいんだろうね
ここ30年そうとしか思えない+724
-5
-
21. 匿名 2024/12/10(火) 16:46:47
>>4
それか小規模の事業主が潰れていくだけ
人気取りしか考えてないバカみたいな法律+519
-3
-
22. 匿名 2024/12/10(火) 16:47:09
>>1
こんなの企業が納得しないでしょ
今と変わらないとおもう+239
-2
-
23. 匿名 2024/12/10(火) 16:47:16
何でそうなるの?+27
-3
-
24. 匿名 2024/12/10(火) 16:47:23
企業負担増えたらまた物価上がるだけなんだが・・・+402
-1
-
25. 匿名 2024/12/10(火) 16:47:48
対策よりも税金を盗る方が多いから結果無意味なんだよね
+194
-2
-
26. 匿名 2024/12/10(火) 16:48:08
例えばパートで年収110万だとして、毎月いくら負担する事になるの?+84
-6
-
27. 匿名 2024/12/10(火) 16:48:19
負担を少しでも減らしたい企業が多いだろうに、これってどうなの?
現状ですら、人件費ケチり倒してるところ多いよね?+264
-0
-
28. 匿名 2024/12/10(火) 16:48:25
中小企業ってなんでこんな苦しめられてるんだろう+276
-5
-
29. 匿名 2024/12/10(火) 16:48:33
財務省批判されたら早速火消ししようと必死の工作始まった+108
-3
-
30. 匿名 2024/12/10(火) 16:48:37
>>1
今年に入って社会保険料の滞納で差し押さえ倒産が続出してるよね。低賃金労働者でしかも企業側も高すぎる社会保険料払うのがキツイんだよ。いい加減にしてほしい+409
-0
-
31. 匿名 2024/12/10(火) 16:48:44
保険料の負担の割合を変更できるって、例えば労働者側の方を多めに負担させられることも可能ってことなのかな?
労働者負担は半分以下になる制限つきで、変更できるということ?+16
-1
-
32. 匿名 2024/12/10(火) 16:48:50
>>4
106万円以下なら雇ってもらえる?少なくていい+306
-4
-
33. 匿名 2024/12/10(火) 16:49:29
パート時間減らされたりする人出てくるだろうね
中小にとっては痛手過ぎる+148
-1
-
34. 匿名 2024/12/10(火) 16:49:31
>>19
2027年10月企業規模要件撤廃
2029年10月5人以上の全事業所対象
これって何が違うの?
うちは3人しかいない個人経営者の事業所なんだけど、どこに入るのか未だに分からない。+77
-2
-
35. 匿名 2024/12/10(火) 16:49:32
いずれ106万の壁も取っ払う(労働者全員から保険料とる)つもりなんだろうな+196
-5
-
36. 匿名 2024/12/10(火) 16:49:33
でも国民が選挙で選んで大躍進した国民民主が考えた法律なんでしょ?
アホらし+19
-40
-
37. 匿名 2024/12/10(火) 16:49:51
>>17
簡単に言うと非正規への依存が限界ということ
日本の経済は潰れるところは潰れるしかないところまで追い詰められてる
体力があるうちにちゃんとしておかなかった政府も企業も悪いんだけどね+267
-6
-
38. 匿名 2024/12/10(火) 16:50:06
なんで政府が勝手に増税しといて、「はい、中小企業君、お前ら、156万以下の人の分は多めに払ってやってな?ワシ言ったからな?」って投げやりなん?中小企業かわいそうやん。無理やん。今物価&人件費&高熱費高騰で、ヒーヒー言っとるよ。せめてズブズブの大企業相手にだけにしとけよ。+453
-3
-
39. 匿名 2024/12/10(火) 16:50:14
>>1
200万までは完全非課税、社会保険も無しにすればいい。200超えたら累進課税。あとは150万以上は任意で希望者のみ社会保険ありにして200から全員加入義務
これならシンプルでわかりやすいし
インフレ対応で憲法25条の生存権対応2024年バージョンになる+518
-22
-
40. 匿名 2024/12/10(火) 16:50:18
>>5
弱いものいじめだよね。ますます不景気になるのわかっててやってるんだろうね+542
-2
-
41. 匿名 2024/12/10(火) 16:50:18
>>4
増やせるんだろうか
どこも人手不足と言われてる時代に+108
-7
-
42. 匿名 2024/12/10(火) 16:50:29
>>27
人件費高騰したら結局、物価上がるしねー+11
-1
-
43. 匿名 2024/12/10(火) 16:50:40
>>28
日本のほとんどが中小企業だから
大会社は国内無理なら海外に工場作ればいいと思っている
+95
-0
-
44. 匿名 2024/12/10(火) 16:50:46
任意だから、中小は取り入れないところが多いだろうね
そういうところでフルやってる人は、全額出してくれるところに転職した方がお得だよ+109
-4
-
45. 匿名 2024/12/10(火) 16:50:49
いまのところは専業主婦でいたほうが良さげ
あと10年は扶養あるだろうし+127
-22
-
46. 匿名 2024/12/10(火) 16:50:50
>>35
まじかよ。軽く働きたいと思ってたのによお+63
-3
-
47. 匿名 2024/12/10(火) 16:50:51
>>36
これよ、これ
私が国民民主党の躍進で一番怖かったのこれ
今批判してもその声が潰されるもの+15
-16
-
48. 匿名 2024/12/10(火) 16:51:18
>>17
日本の小さな会社たくさん潰して職無しの人増やして治安や景気を今以上に悪くしようとしてるのかな。
結婚する人も減って弱った日本をチャイナが乗っ取るのかな。
弱った日本企業もどんどん買収されそうだし。+388
-7
-
49. 匿名 2024/12/10(火) 16:51:54
>>5
ここまじで何がしたいのか分からん+297
-2
-
50. 匿名 2024/12/10(火) 16:52:03
>>4
年収106万くらいなら働けるという層も結構いるしね+262
-2
-
51. 匿名 2024/12/10(火) 16:52:06
>企業側が保険料の負担を増やせる
あなた仕事出来るからもう少し働いてよ保険料負担するから
あなた仕事出来ないから保険料負担しません+25
-1
-
52. 匿名 2024/12/10(火) 16:52:22
>>48
中小企業庁がM&A推進しとるやろ
自分の身(会社)を売り渡して楽になれって言ってるのよ+60
-1
-
53. 匿名 2024/12/10(火) 16:52:24
子供を産み控えて専業主婦するので
大丈夫でごわす
1人産まなかったら2000万うく( ✌︎'ω')✌︎+30
-27
-
54. 匿名 2024/12/10(火) 16:52:45
>>4
それか少数精鋭で正社員を増やしてパートに頼らない+161
-4
-
55. 匿名 2024/12/10(火) 16:52:54
>>39
生きていくうえで最低限の賃金、基礎控除には税金をかけてはいけない。これって社会保険料も同じだよね。103万で1年なんて暮らせないよ。むしろ、178万でマトモな生活できるのかって。どこまでも馬鹿にしてると思う。+314
-4
-
56. 匿名 2024/12/10(火) 16:52:56
>>41
そこでタイミーさんの出番ですよ+25
-5
-
57. 匿名 2024/12/10(火) 16:53:06
手取り率が減るだけで、年金で元をとろうと思ったらかなりかかる+55
-0
-
58. 匿名 2024/12/10(火) 16:53:22
社会保険料が足りないなら足りるように制度変えてからにしてよ+31
-0
-
59. 匿名 2024/12/10(火) 16:53:40
>>46
男女平等で男女の賃金差に怒る人が多いんだから仕方ない
軽く働きたい女性が増えれば増えるほど差が広がっていくんだし
+15
-7
-
60. 匿名 2024/12/10(火) 16:53:50
コンビニコーナーが悲惨
学生の頃にバイトしてたから心配になってくる+17
-1
-
61. 匿名 2024/12/10(火) 16:53:57
要は、働く=社会保険加入なのね
手取り減る+81
-1
-
62. 匿名 2024/12/10(火) 16:53:57
>>12
辞めるだけだけどね+48
-5
-
63. 匿名 2024/12/10(火) 16:54:06
尚、株ならいくら稼いでも扶養内。
今年は300万ぐらい稼いだ。
税金ははらってる+29
-3
-
64. 匿名 2024/12/10(火) 16:54:07
>>11
どうしてそんなに高いのかな?高い必要ある?議員に
寝てるだけなんに+410
-4
-
65. 匿名 2024/12/10(火) 16:54:13
契約期間切れるから次の仕事探すためにこまめに求人見てるけど、全然募集出てないよ
派遣会社ばっかり
中小企業からしたら害でしかないんだろうね、この政策+90
-1
-
66. 匿名 2024/12/10(火) 16:54:38
>>3
無くなるのと無くならないのあるよ+12
-14
-
67. 匿名 2024/12/10(火) 16:54:54
>>49
壺アベ暗殺の復讐+2
-6
-
68. 匿名 2024/12/10(火) 16:55:05
条件の時間以下に押さえて10時間以下とかになったら辞める。
国のせい。
副業がんばろ〜+44
-1
-
69. 匿名 2024/12/10(火) 16:55:07
>>54
パートで働きにくくなるし中小企業は潰れる可能性増えるしなんなの
国民民主に投票した人はこれ支持してるの?+150
-21
-
70. 匿名 2024/12/10(火) 16:55:21
パートアルバイトでクビ切られる人増えそう+20
-1
-
71. 匿名 2024/12/10(火) 16:56:09
>>47
国民民主党は社会保険は減らさない方針だよな
103万の壁で地方税はどうするのか
というのは具体的なことはなにも言ってないし
年少控除は復活させようとしてるみたいだけど
やることに意味がある
みたいに話がずれてきている
103万の壁なくなっても地方サービス弱くなれば
働いてなかった人、これ以上働くつもりなかった人は何もプラスがない+29
-4
-
72. 匿名 2024/12/10(火) 16:56:38
じゃあ働きません+20
-5
-
73. 匿名 2024/12/10(火) 16:56:39
>>24
この状況で最低賃金上げるなんて無理に決まってる。+109
-0
-
74. 匿名 2024/12/10(火) 16:56:40
パートの人に直接影響するだけじゃなくて、今フルで働いてる人にフルを辞めさせないため(そのまま社会保険料払ってもらうため)囲い込む狙いもありそう。+9
-2
-
75. 匿名 2024/12/10(火) 16:57:01
>>1
国が決めたって企業がシフト減らすっていうのを考えないのかな
週3日時給1000円6時間勤務だけどうちの会社は間違いなく6時間勤務を5時間にして逃れると思う+105
-0
-
76. 匿名 2024/12/10(火) 16:57:22
>>63
投資させるつもりなんだろうなと
でも怖いね狙ってるだろうし+24
-0
-
77. 匿名 2024/12/10(火) 16:57:47
>>36
それソースどこ?
国民民主は103万円の壁の方じゃなかった?+40
-3
-
78. 匿名 2024/12/10(火) 16:58:11
>>48
スパイス防止法を早く制定しないと+16
-8
-
79. 匿名 2024/12/10(火) 16:58:26
>>64
選民意識だと思う。
皇族とか旧華族とかもそうだけど
いかんせん『ド平民』とは違う、と。
だから特別扱いされて当たり前だし
いい思いをするのは当たり前だろ?
こんな感じじゃないかな。+113
-2
-
80. 匿名 2024/12/10(火) 16:58:28
>>70
専業主婦の次は
パート主婦も潰されて
正社員で働ける強者女性しか生き残れなくなる
そんな社会で生きるのは平成生まれだけかなと思ってたけど
案外男女平等の流れが速く昭和生まれの女性も逃げ切れなさそう
+142
-3
-
81. 匿名 2024/12/10(火) 16:58:33
コメとか何もかも高い
本当一人っ子にしてよかったと心から思う
五年で200万人が第3号被保険者から追い出され
10年で第3号被保険者自体が廃止される予定だし
産めば産むほど貧困になる
+26
-22
-
82. 匿名 2024/12/10(火) 16:58:48
>>36
それは103万の壁+12
-2
-
83. 匿名 2024/12/10(火) 16:59:01
うちのフルパートさんは全額出してくれる会社に転職するだろうなぁ+43
-2
-
84. 匿名 2024/12/10(火) 16:59:07
>>71
自民党の一部になりたいみたいだからね。基本的には社保減らさずにやった感がある事したいだけじゃないかなと
政治系YouTuberたちのせいで変なブーストかかってるけどマジでもうどうなることやら+9
-4
-
85. 匿名 2024/12/10(火) 16:59:09
>>4
双方が合意すればって話だから企業が拒否すれば本人に保険料支払わせることができるんじゃないの?+118
-2
-
86. 匿名 2024/12/10(火) 16:59:21
>>4
逆じゃないの
156万以上の従業員なら負担が普通なのだからそちらに揃えるでしょ
156万未満は雇用側にとって高負担な従業員になるんだよ+139
-8
-
87. 匿名 2024/12/10(火) 16:59:22
>>11
日本人も黙ってないで声あげないとだね。
今大事なのはこれだよね!じゃあどうやって?となるんだけどSNSでしか拡散してるだけじゃあまり効果ないみたいだし。+261
-2
-
88. 匿名 2024/12/10(火) 16:59:43
パート主婦苛めしてたらさ
コスメとか美容院とか雑誌とか推し活とかコンサートとか外食とか、節約しなきゃって
色んなところに悪影響及ぼしそうだが+127
-9
-
89. 匿名 2024/12/10(火) 16:59:57
>>4
タイミーの出番だね
時給がいい上に簡単な作業しか任せられないから楽ちん+93
-13
-
90. 匿名 2024/12/10(火) 17:00:26
>>73
中小潰れるよね
最低賃金あげろ、パートの社会保険負担しろって無理よ+91
-0
-
91. 匿名 2024/12/10(火) 17:00:28
>>80
だって狙いは団塊ジュニアのボリュームゾーンだもの
当たり前に逃げ切れるわけない+59
-3
-
92. 匿名 2024/12/10(火) 17:00:40
>>5
壁潰せって言ったの国民じゃん+14
-53
-
93. 匿名 2024/12/10(火) 17:01:38
>>88
そうだよ〜
世の中、主婦が財布握ってるんやで〜
お父さんのビールも削らないとん+57
-6
-
94. 匿名 2024/12/10(火) 17:01:38
>>4
次は3号撤廃だね
貧乏専業主婦大発生だ+19
-45
-
95. 匿名 2024/12/10(火) 17:02:26
>>55
ほんとそうだよね。
財務省は80兆円も集まってニコニコ
さらに天下りで年収億近い官僚もいる。
減税で税収が伸びてもポイントにならないが
増税で税収が伸びたら天下りポストがもらえるから
今必死に国民民主を妨害してる。
あと税調の宮沢とかもいかにも悪人顔+136
-2
-
96. 匿名 2024/12/10(火) 17:02:37
そのうちタイミー労働者への平均的期待度上がって応募への敷居が高くなり
ますます闇バイト増えそう+17
-0
-
97. 匿名 2024/12/10(火) 17:02:48
>>11
なんかでも運動してる人とか見ると引く自分がいるわ+1
-31
-
98. 匿名 2024/12/10(火) 17:02:50
>>94
そして、子供は産まれなくなりましたとさ
〜完〜+137
-6
-
99. 匿名 2024/12/10(火) 17:03:38
>>1
短時間パートはお役御免だね
企業側が9割負担とかやってられない+3
-16
-
100. 匿名 2024/12/10(火) 17:03:55
>>83
全額負担するのは認めないみたいだよ+23
-0
-
101. 匿名 2024/12/10(火) 17:04:03
>>15
経団連も笑ってる場合でもないはずで強がっているだけだと思う
最賃1500円にはゴニョゴニョ言い出したし
非正規大量に雇っているのは大手
厚生年金負担が増えたら痛いのはどこも同じ
中小が潰れる事で人手を奪えるし空いた産業にシェア陣地を増やせるとでも企んでいるのかもしれないけど、そもそも大手が赤字にならないようにやり甲斐搾取で支えてきた中小が潰れたら大なり小なり大手も被害は被る
海外調達する場合は円安が障壁になる
経営体力がない地方の中小は潰れてヨシ!の方針を今やった後に、もし南海トラフや首都直下地震が来たら、さぞ後悔するだろうね
今あの会社が現存していたらな…と思ったところでもう無くなっていてお手上げって事態が来るぞ
大規模一元化するリスクを思い知るような事態にならないと良いね〜呆
+105
-2
-
102. 匿名 2024/12/10(火) 17:04:35
>>77
もっというと国民民主党は既にいくつか嘘をついてる
こいつら国民は細かくて難しい話は理解できないと思って無視してる
政策各論1. 給料・年金が上がる経済を実現 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。new-kokumin.jp政策各論1. 給料・年金が上がる経済を実現 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。国民民主党トップ政策国民民主党の政策20241. 給料・年金が上がる経済を実現2. 自分の国は自分で守る3. 人づくりこそ、国づくり4. 正直な政治をつらぬく政策各論インデックス医療...
❶社会保険料負担軽減
中小・中堅企業に、新規正規雇用の増加に係る社会保険料事業主負担の半分相当を助成し、正規雇用を促進するとともに、低所得者等の社会保険料負担を軽減します。中小企業などへの代金支払いの約束手形廃止・即時払い徹底を行います。+13
-9
-
103. 匿名 2024/12/10(火) 17:04:44
フルパート以外用なしかぁ、厳しいなぁ+17
-3
-
104. 匿名 2024/12/10(火) 17:04:51
>>17
撤廃に喜んでいた層がいるんでしょ?
+40
-0
-
105. 匿名 2024/12/10(火) 17:05:12
財務省は金余り状態
予算使い残しや税収上振れが沢山あるなら
178万なんて簡単に達成できる。
財務省が日本を不景気にしている
解体すべき。
+117
-3
-
106. 匿名 2024/12/10(火) 17:05:40
全ての壁撤廃すればいいのに
保険は収入関係なく国民年金か厚生年金どちらか払う
+12
-6
-
107. 匿名 2024/12/10(火) 17:05:42
>>11
声あげないとっていうけど、国民は大人しいいい子ばかりなんだよ、言ってみれば。
SNSでは騒いでも、現実にはいい子いい子してるんだよね。
選挙以外の国民の声の届けかたを知らない、私も含めて…。+196
-1
-
108. 匿名 2024/12/10(火) 17:05:44
>>92
そうなんだよな~
ガルちゃんでも社保の話を持ち出したら「パヨク」呼ばわりされたんだよね+9
-5
-
109. 匿名 2024/12/10(火) 17:06:52
派遣会社やばそう
ただでさえ今ギリギリなはず。
じゃあ直接雇用すればいいんだけど
直接はしたがらないんだよね。+6
-2
-
110. 匿名 2024/12/10(火) 17:07:05
>>87
デモ大いに結構。
ストライキ大いに結構。
昔の諸先輩方は戦後日本を建て直すのに
必死で国と戦ったんだと思うよ。
その為には気の荒さも必要なわけで。
今の日本人は違う。
ある程度土台が出来てから生まれてるんだからさ。
『国を作る、変える、絶対に復活する』
この意識が薄れたんだと思う。
バブルを経験して贅沢を知ってしまったんだけど‥
今が転換点だと思う。
今、売国奴議員やら売国奴企業を叩き潰すぐらいの気概がないと本気で危ないと思う。
未来の若者のためにも国会議事堂になだれ込むぐらいしなきゃ‥議員らは好き放題するんじゃないかな。
日本人同士がいがみ合ってる場合じゃないんだよ。
あの人たちだけズルい、とかさ。
+210
-0
-
111. 匿名 2024/12/10(火) 17:07:13
>>7
日本なんて中小がほとんどなのに…+147
-2
-
112. 匿名 2024/12/10(火) 17:07:17
>>14
そりゃそうだよ
私は正社員ワーママだから3号廃止されてもどーでもいいから客観的に見てるけど、連合が3号廃止提起してるのもぶっちゃけ国が裏引いてるもんな。
近いうち3号は廃止やろうね。+73
-77
-
113. 匿名 2024/12/10(火) 17:08:01
>>97
そういう人はいいんじゃない?
飼い慣らされてれば。+15
-1
-
114. 匿名 2024/12/10(火) 17:08:13
社会保険は200万までは一切かからないようにしたら+71
-5
-
115. 匿名 2024/12/10(火) 17:08:21
>>86
週4日で7時間勤務とかの微妙な額のパートは雇わないかも
社保加入させるからみっちり働けってなりそう+124
-2
-
116. 匿名 2024/12/10(火) 17:08:36
>>4
ほんと、それな。+2
-3
-
117. 匿名 2024/12/10(火) 17:09:13
>>107
何か言えば叩かれる世の中にしてしまったのも
私たち日本人。
私たち一人一人が認識しなきゃいけないんだと思う。
国民が国を変える、と。+55
-1
-
118. 匿名 2024/12/10(火) 17:10:06
>>88
関係ない業種のが少ないと思うよ
子供産業
美容
外食
+10
-1
-
119. 匿名 2024/12/10(火) 17:10:06
>>1
事業所の負担割合を増やす案とか馬鹿だろう。会社は社会保険負担を減らすために短時間パートをたくさん募集して使っているのに
あちらを立てればこちらが……いい加減にしてほしい
+86
-1
-
120. 匿名 2024/12/10(火) 17:10:24
20時間未満なら社会保険に加入しなくていいんだっけ?+43
-0
-
121. 匿名 2024/12/10(火) 17:12:52
>>112
まぁ3号は廃止で良いけどね+56
-76
-
122. 匿名 2024/12/10(火) 17:13:17
>>120
それは雇用保険
いま勤務時間短いパートからもぶんどろうと改悪手続き中+3
-14
-
123. 匿名 2024/12/10(火) 17:13:36
>>97
勝手に引いてろ
文句言うなよ( ^ω^ )+5
-1
-
124. 匿名 2024/12/10(火) 17:14:41
年約20万払って専業主婦しましょう。+4
-9
-
125. 匿名 2024/12/10(火) 17:14:51
>>98
外国から1億人くらいもらってくればいいんじゃね+0
-13
-
126. 匿名 2024/12/10(火) 17:14:59
>>123
原発反対運動とかに疑問を持たない人たちなんだね
恐ろしいね+3
-2
-
127. 匿名 2024/12/10(火) 17:15:35
>>99
それは違うよ
106万円以上~156万円未満の人の社会保険料を全額負担っていう話だから、短時間パート(106万円未満)は今まで通り、企業も労働者も社会保険料発生しない+43
-2
-
128. 匿名 2024/12/10(火) 17:16:28
>>3
働けよ+50
-83
-
129. 匿名 2024/12/10(火) 17:16:52
>>109
派遣は時給高いから150超えてる人が殆どじゃない?
パートの人達の話だと思う+23
-0
-
130. 匿名 2024/12/10(火) 17:17:10
>>30
給付金終わりだし、元から体力ない企業はダメなんだわ。+5
-6
-
131. 匿名 2024/12/10(火) 17:17:16
これって、年収じゃなくて時間でみるってことだよね?
20時間以上の契約で扶養から外れる
低時給が損よね+41
-0
-
132. 匿名 2024/12/10(火) 17:18:12
>>99
潰れてね!+0
-1
-
133. 匿名 2024/12/10(火) 17:18:31
>>120
この前までは金額制限なくして週20時間超えたらって話だったよね。なんかもう意味わかんない。+44
-0
-
134. 匿名 2024/12/10(火) 17:18:58
>>87
お役人様たちは、世間の反応を結構気にするらしいので、どうせ読んでもらえないと諦めないで、各省庁のご意見欄に意見を書いて送る、何度も送る、沢山送るのが有効かと+64
-1
-
135. 匿名 2024/12/10(火) 17:19:01
>>128
子供産め+11
-19
-
136. 匿名 2024/12/10(火) 17:19:36
>>51
これってフルタイムのパートさんは今保険料会社と折半なんだけど、壁無くなってこれから保険加入するパートは全額自己負担もあるってこと?それとも折半は変わらず?+0
-8
-
137. 匿名 2024/12/10(火) 17:19:55
>>122
20時間未満なら社会保険加入しなくてすむよー雇用保険は10時間以上で加入ねーって記事出してたのにグダグダじゃん
企業が9割負担だから短時間パートの募集減るね+34
-2
-
138. 匿名 2024/12/10(火) 17:20:03
>>31
労働者側に多めに負担させるのはNG
労働者側は折半がMAX+9
-0
-
139. 匿名 2024/12/10(火) 17:20:16
>>126
なぜ急に原発の話w+5
-1
-
140. 匿名 2024/12/10(火) 17:20:23
>>1
156万未満で働くようにならない?+0
-3
-
141. 匿名 2024/12/10(火) 17:20:23
>>7
国会見てても思ったけど、賃上げもそうだし、時代の流れについていけない中小企業は潰したいのかな?と思った。うちは中小だけど有難いことに利益も出てるし、パートもいないからどうにかなるけど…
ちな大手さん相手だけど、こういう時代だから単価上げますよ〜的な連絡来るけど、結局、次の仕事出しにくくなるよとか脅されて飲んでくれないw
結局大手も形だけはやってるふりで、中小に寄り添う気持ちはないのよね+117
-2
-
142. 匿名 2024/12/10(火) 17:20:44
あと10年は扶養自体はあるだろうから、あと10年専業主婦でちゅーちゅー吸わせてもらうわ+5
-11
-
143. 匿名 2024/12/10(火) 17:20:45
>>121
よくないわ+51
-14
-
144. 匿名 2024/12/10(火) 17:21:20
>>4
103万の壁が、106万になるよって捉え方でいいの?+1
-31
-
145. 匿名 2024/12/10(火) 17:21:28
専業主婦が単発の派遣や単発のアルバイトやったらそれでも扶養抜けなきゃいけない日が来るのかな?
+6
-0
-
146. 匿名 2024/12/10(火) 17:21:35
扶養撤廃ももうすぐだよね?+19
-2
-
147. 匿名 2024/12/10(火) 17:21:39
>>133
なんかグダグダだよね~+9
-0
-
148. 匿名 2024/12/10(火) 17:21:49
このニュースは、106~156万円で働いていた人達で、かつ、中小企業ではない人達に関係のあるニュースで、
それ以外の人達は大して働き方変わらないだろうね+9
-1
-
149. 匿名 2024/12/10(火) 17:22:12
官僚の特殊法人への天下りの待遇に退職金だけは絶対守る財務省。+5
-0
-
150. 匿名 2024/12/10(火) 17:22:21
>>4
106万以下はもちろんだけど
年金3号があるうちは
3号でいられる130万未満か
厚生年金加入で156万以上か
どれかになると思う
旦那の会社の扶養手当の支給が103万以下の
ところも多いから扶養手当&年金3号で
103万以下の方がお得、というパート主婦も
多いと思うから、学生やフリーター以外は
あまり働かないかもね+121
-1
-
151. 匿名 2024/12/10(火) 17:22:43
社会保険強制加入したからもうこうなったら壁気にせず働こう!って思ってたのに新たに156万が出てきて迷いだした。+4
-3
-
152. 匿名 2024/12/10(火) 17:22:44
>>110
日本人同士がいがみ合ってる場合じゃないんだよ。
あの人たちだけズルい、とかさ。
ホントそれ。
ガルでも対立レスバよく見るけど、そんな事やってる場合じゃない所にきてると思う。+130
-3
-
153. 匿名 2024/12/10(火) 17:23:19
>>146
案外3号より早いかもね
遺族年金も予想外の時にきたし
+29
-2
-
154. 匿名 2024/12/10(火) 17:23:35
>>5
中小って少ない方がいいと聞いたんだけど、少なくしたいんじゃないの?政府は+47
-9
-
155. 匿名 2024/12/10(火) 17:23:42
>>94
貧乏は専業主婦やってないよ+33
-15
-
156. 匿名 2024/12/10(火) 17:23:46
>>147
しかもいつのまにか決定事項になっていくし何なの本当腹立つ。+24
-0
-
157. 匿名 2024/12/10(火) 17:24:13
>>111
安月給で働くサラリーマンの国+53
-2
-
158. 匿名 2024/12/10(火) 17:24:45
>>151
企業が負担してくれるだけで加入には変わらないし、負担してくれる企業なんてあるのかな+20
-0
-
159. 匿名 2024/12/10(火) 17:25:02
+6
-0
-
160. 匿名 2024/12/10(火) 17:25:13
>>108
ワクチン打ちたがったのも国民
106万の壁撤廃したがったのも国民
3号廃止したがったのも国民
年金廃止したがったのも国民
何回騙されるんだろう?
いい加減に気付けばいいのに+42
-5
-
161. 匿名 2024/12/10(火) 17:25:37
>>5
労使合意だから企業の負担が増すのは絶対ではないよね。
だから負担増しない中小が多いと思うよ。+163
-1
-
162. 匿名 2024/12/10(火) 17:25:40
>>20
こんなにインバウンド騒がれてるのに、さらに受け入れ拡大だもんね
日本の治安も気品も壊れた+135
-0
-
163. 匿名 2024/12/10(火) 17:25:44
>>151
今後の事を考えたら今から壁を気にせず働いた方が良いと思うな。
コロコロ変わる仕組みに振り回されるの余計なストレスにもなるし。+22
-1
-
164. 匿名 2024/12/10(火) 17:25:59
>>3
50歳以上は出るよ
厚生年金25年以上払ってたら出る
+69
-8
-
165. 匿名 2024/12/10(火) 17:26:12
>>4
なんで自民党ってこういう考えになるんだろうね。中小企業に負担掛かるから人材足りなくなるのに。
結局使い勝手の良い主婦を、その使い勝手の良い中で回すのがいいのに+196
-3
-
166. 匿名 2024/12/10(火) 17:26:53
負担してくれる企業なんてあるのかな。
大手ぐらいか?
中小企業は無理だよね。
+10
-0
-
167. 匿名 2024/12/10(火) 17:27:02
>>94
普通は旦那が稼ぐから一馬力、専業主婦なんだよ
貧乏はパートやってる
+26
-8
-
168. 匿名 2024/12/10(火) 17:27:08
>>155
中小企業潰れまくるのにどこで雇ってもらうの?+8
-3
-
169. 匿名 2024/12/10(火) 17:27:24
従業員51人以上でしょ?+3
-1
-
170. 匿名 2024/12/10(火) 17:27:40
それでも働く人がいるといーけど
+1
-0
-
171. 匿名 2024/12/10(火) 17:28:10
>>152
日本に税金払いたくなくて海外に移住してるくせに日本国内に向けて仕事してる芸能人とかYouTuberはムカつくけどね。+9
-5
-
172. 匿名 2024/12/10(火) 17:28:12
企業に対しては不買運動や、抗議の電話などでネットの力、国民の声を届けることができたけど、
政府に対してそんな風に戦っていく方法ってないのかな。Xでは財務省解体ってワードが盛り上がってるらしいけど+20
-0
-
173. 匿名 2024/12/10(火) 17:28:19
>>167
そのパート先が潰れるんだよ+26
-0
-
174. 匿名 2024/12/10(火) 17:28:37
106の壁撤廃したがったの?
それは、106超えても社会保険加入しなくていいようにしてほしいって意味で壁無くして欲しがってたんじゃない?+34
-0
-
175. 匿名 2024/12/10(火) 17:29:23
>>45
逃げ切れる年齢ならいいけど、30代40代は今から対策しておかないと10年後職見つからず詰むかもね+76
-12
-
176. 匿名 2024/12/10(火) 17:29:36
せっかく島国なのに
せっかく勤勉で真面目な国民性なのに
せっかく技術能力なのに
せっかく敗戦焼け野が原からここまで復興したのに
せっかくアニメやゲームやスポーツ選手やサービス業など世界で認められてるもの沢山あるのに
なんか色々宝の持ち腐れしてるよな
勿体ないよ日本+79
-1
-
177. 匿名 2024/12/10(火) 17:29:41
>>5
詳しくないけど大手は優遇されてるんだっけ?+30
-1
-
178. 匿名 2024/12/10(火) 17:29:52
>>166
中小には無理だよね
大企業だけの制度になりそう+8
-0
-
179. 匿名 2024/12/10(火) 17:30:15
>>169
それを撤廃して1円稼いだら加入+6
-2
-
180. 匿名 2024/12/10(火) 17:30:33
159万までに抑えようと思ってたけど、156万未満にしたほうがいいってこと?
企業が負担してくれるかはわからないんだよね?+4
-0
-
181. 匿名 2024/12/10(火) 17:30:39
>>160
年金は払った分を全額必ず返してくれるなら廃止してくれて良い
むしろ廃止してくれた方が良い+7
-10
-
182. 匿名 2024/12/10(火) 17:31:20
>>69
国民民主は103万の壁じゃない?+94
-4
-
183. 匿名 2024/12/10(火) 17:31:22
>>133
2026年に賃金要件撤廃、2027年に51人以上の企業規模撤廃の予定だからどちらにしても20時間以上働く人は加入になるって事だよ。
2026年は51人以上の企業で週20時間超えたら社保加入で、2027年は従業員数関係なく20時間以上働けば社保加入になる。+25
-1
-
184. 匿名 2024/12/10(火) 17:32:35
>>4
厚生年金入れたくないからって8人いる事業所なのに中でもう一つ会社作って4人(会社A)4人(会社B)みたいにして厚生年金逃れしてるところもあるわ
業界ではそこそこ有名なところなのに+88
-1
-
185. 匿名 2024/12/10(火) 17:32:59
もういろんな案が出まくってて訳わからん。
壁関係でなにが決定してるんだっけ?+1
-1
-
186. 匿名 2024/12/10(火) 17:33:15
>>168
専業どころか共働きも独身も大変じゃない
日本の多くは中小企業なのに+15
-0
-
187. 匿名 2024/12/10(火) 17:33:24
>>174
そうだよね~。いくら税金の壁を上げても家庭持ちは社会保険の壁の方が大きい。今回103万の壁を上げる代わりに社会保険の負担増になってしまった+11
-3
-
188. 匿名 2024/12/10(火) 17:34:29
>>7
日本の製品になくてらならないパーツを作ってる小さい会社とかも結構あるのになあ
+148
-0
-
189. 匿名 2024/12/10(火) 17:34:35
10年専業主婦だが、残りの扶養制度の10年も専業主婦させてもらいます+6
-8
-
190. 匿名 2024/12/10(火) 17:34:58
>>11
本当にそのとおり
クーデターも起こさないで、日本国民って優しいよね+88
-1
-
191. 匿名 2024/12/10(火) 17:35:05
>>183
分かりやすい説明ありがとう!
子育て中だし、それなら私は20時間以内ってのがあるうちは以内で働こうかな…。時給高いわけじゃないし。+12
-4
-
192. 匿名 2024/12/10(火) 17:35:40
>>183
じゃあ20時間未満にするだけだから今までとあんまり変わんないね+24
-1
-
193. 匿名 2024/12/10(火) 17:35:40
社会保険だけ?所得税の方は?+1
-4
-
194. 匿名 2024/12/10(火) 17:35:42
>>79
なるほど…たがからか。小さい時から勉強させて議員さ
せて、親議員、その子も議員ってなるしね 連鎖続くなあ…議員と皇族は本当は全然違うけどね!!!!議員で本当に日本のためを思い働いてる人何人居るのかな?
まずは本当に日本を思い変えたいと思うならまずは 庶民の給料にしたらいいのに+35
-2
-
195. 匿名 2024/12/10(火) 17:36:12
>>87
声あげないとだね!(自分はやらないけど)(誰かやってくれるだろ)+21
-1
-
196. 匿名 2024/12/10(火) 17:36:40
>>1
106万円以上は全企業で保険料を徴収する、106〜156万円は負担割合を変えられるってことだよね?
どうしてこれが106万円の壁を撤廃したことになるの?
+1
-7
-
197. 匿名 2024/12/10(火) 17:36:56
逆にいま専業主婦やっておかんと、後からやろうとしてももうないよ+26
-0
-
198. 匿名 2024/12/10(火) 17:37:53
>>175
実家裕福な専業主婦はOK+34
-3
-
199. 匿名 2024/12/10(火) 17:37:57
>>180
撤廃で壁なし。少しでも収入があれば社会保険加入。156万までは企業でその分負担してあげてもいいよ。ただし企業は負担してまで募集するかな?+19
-0
-
200. 匿名 2024/12/10(火) 17:38:04
>>164
48歳の同僚がめっちゃ怒ってた。気持ちはすごくわかる。+64
-10
-
201. 匿名 2024/12/10(火) 17:38:27
>>128
106万の壁問題当事者の人は働いてるんだけど+33
-2
-
202. 匿名 2024/12/10(火) 17:38:37
これってひと月単位で平均週何時間って出してからの20時間超えで考えるのか、ひと月のうちの一回でも週20時間超えたらなのかどっちかわかる人いる??+2
-1
-
203. 匿名 2024/12/10(火) 17:39:02
>>190
優しさなのかな?
ちょっと大きい声出すと変人扱いされるから
めんどくさいから
今の生活で忙しくてそんなことしてる時間がないから
誰かがやってくれるだろ
とかじゃない?+45
-2
-
204. 匿名 2024/12/10(火) 17:39:34
>>203
精神病扱いされるからね+5
-1
-
205. 匿名 2024/12/10(火) 17:39:58
>>168
Amazonやロッテなど外資系企業で奴隷のように働く未来🇯🇵
6/12 Mr.都市伝説関暁夫の緊急メッセージLIVE! チケットぴあにて配信チケット発売中 #関暁夫 #都市伝説 #shortsm.youtube.com「Mr.都市伝説関暁夫のWHAT DO YOU SAY?#04」 【チケット購入】チケットぴあ https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2420997 Mr.都市伝説 関暁夫が、テレビでは伝えることが出来ない大切なメッセージを参加者だけにお届けする緊急トークライブ! #関暁夫 #...
+5
-1
-
206. 匿名 2024/12/10(火) 17:40:02
>>199
ごめん加入条件は他のコメント参考にしてください+0
-1
-
207. 匿名 2024/12/10(火) 17:40:05
>>80
基礎控除どんどんなくしてく予定だから正社員も切られるよ
今でさえ高所得社員ほど取られてるんだから+26
-5
-
208. 匿名 2024/12/10(火) 17:40:47
>>80
ガルではパートか専業を選べる人は稼ぐ旦那さんがいて裕福なんでしょ?問題ないと思うけど。+28
-5
-
209. 匿名 2024/12/10(火) 17:41:13
>>1
こんな大事なこと、選挙もせずに決めていいの?!+49
-2
-
210. 匿名 2024/12/10(火) 17:41:22
>>4
106万以下というか週20時間未満だね
週20時間以上働いてる人は年収に関係なく入れという話だから(学生除く)
週18~19時間程度になるよう抑えて働く人が増えるだけ+171
-1
-
211. 匿名 2024/12/10(火) 17:41:58
専業主婦が絶滅危惧種になるのか+7
-7
-
212. 匿名 2024/12/10(火) 17:41:58
>>176
日本が好きな政治家がいないのかも
平民は毎日時間通りにちゃんと真面目に働いてるのに+17
-0
-
213. 匿名 2024/12/10(火) 17:42:44
>>90
ガソリン代、光熱費、他もろもろ全て高くなってるしね
どこまで企業が持ち堪えられるか…+10
-1
-
214. 匿名 2024/12/10(火) 17:43:18
>>209
国民民主に入れた人はこうなって欲しかったんじゃない?+13
-6
-
215. 匿名 2024/12/10(火) 17:43:22
>>155
旦那さんの年収1000万円程度で専業してる人いるよね?普通に専業やらパートでのんびり出来るような状況じゃないと思うけどね。+5
-22
-
216. 匿名 2024/12/10(火) 17:44:22
>>215
うち地方で年収600万で専業主婦 子1人
10年専業主婦+23
-7
-
217. 匿名 2024/12/10(火) 17:44:24
嫌がらせしかしないな+7
-0
-
218. 匿名 2024/12/10(火) 17:45:02
仕事増やしたら扶養外れて控除がなくなり、保険料と税金で手取りは増えず、額面の年収は増えたので保育料が年間12万ほど上がる。
子供のために子供との時間を削って働いたのに何の罰でしょうか?+53
-1
-
219. 匿名 2024/12/10(火) 17:45:07
>>190
でもこういうのに関しては賛成の人も多いからね
3号や控除は男女平等の時代には合わないし
働かない女性を優遇は女性の労働意欲を削ぐし
それが男女の賃金差にも表れてる
男女平等や男女の賃金差関連で怒れば怒るほど
女性も男性と同じように働かざるを得ない社会になるんだから
そもそも意味自分たちで蒔いた種なんだよね+23
-4
-
220. 匿名 2024/12/10(火) 17:45:41
これって少し前に週20時間以上働いたら社会保険加入の話とは別なの?106万〜とか年収関係なくなかった?+4
-1
-
221. 匿名 2024/12/10(火) 17:45:58
>>6
外国人を優遇してる国だよ!
既に日本人は経済的にも○されてる+60
-1
-
222. 匿名 2024/12/10(火) 17:46:16
>>1
企業側だって保険料払いたくないからパートやアルバイトを雇うんだけどね+38
-0
-
223. 匿名 2024/12/10(火) 17:46:35
>>211
もうなってるじゃん
残りの専業主婦も大半が高齢者だし
+5
-1
-
224. 匿名 2024/12/10(火) 17:47:22
>>211
働く能力のない女性も一定数いるから専業は絶滅しないと思う+19
-3
-
225. 匿名 2024/12/10(火) 17:47:28
ガルみんな大好きな国民民主の支持母体の連合は大企業の労働組合だからね
中小企業が苦しもうが関係ないよ+7
-2
-
226. 匿名 2024/12/10(火) 17:48:15
>>139
運動するのは正しいと思ってるから、じゃ原発反対運動も正しいと思ってるのかなと思って+0
-2
-
227. 匿名 2024/12/10(火) 17:48:46
>>28
企業献金してもらえないからじゃない?
大企業でも企業献金たーくさんしてくれる所の口利きばっかしてる感じ+26
-0
-
228. 匿名 2024/12/10(火) 17:49:19
マスコミは誤魔化さないでよ
106万円云々でいい加減に特別会計を廃止しなよ!
これ廃止するだけで国民の納める税金が単純に4分の1になるくらいだよ
特別会計は省庁役人の天下り団体を食わせるためなんだから
国の会計すなわち国家予算は一般会計と特別会計に分かれていて年間の一般会計額が110兆円に対して、役人の天下り団体を食わせる為だけに430兆円掛かってるのよ+30
-1
-
229. 匿名 2024/12/10(火) 17:49:25
扶養内のパートさんが、シフト増やして社保入りたいって店長に言ってたけど断られた。
多分頻繁に休むから信用ないと思う。
休み明けも、子どもが理由だししょうがないよね!!っていう態度。
注意しても変わらないから、誰も何も言わなくなった。当人は、何も言ってこないからすごく楽!という有様。
この法案決まったら、店長に社保入れろ!って言うんだろうな。これを機会にクビにしてほしいよ。+8
-9
-
230. 匿名 2024/12/10(火) 17:50:55
>>64
頭大丈夫?ガル民みたいな低学歴負け組と違って仕事に責任が大きいんだよ笑
安月給にしたら優秀でまともな人材が今以上にいなくなって国の崩壊も早まりますけど笑
貧乏人って目の前のことしか考えられないような無能ばっかだよね。貧乏な理由がわかる😆+4
-22
-
231. 匿名 2024/12/10(火) 17:50:56
もうさ。少子化促進するような法案ばっかり通すな。
扶養内パートでまわしてる仕事どうすんねん。
女性は家事育児介護仕事やれって無理。相続税も固定資産税もおかしいし、再エネの税とか余計な税金とるな。国民はもっと怒るべき。+92
-4
-
232. 匿名 2024/12/10(火) 17:51:13
>>210
育休 失業保険等欲しかったら、もう社保入るしかなくなったねぇ。社保かけてたとしても妊娠等で解雇されない自信はないから入るの躊躇してる+30
-1
-
233. 匿名 2024/12/10(火) 17:51:22
>>227
国民民主の支持母体の連合は大企業の労働組合だからね
中小企業のいうことなんて一切聞く必要ない+8
-1
-
234. 匿名 2024/12/10(火) 17:52:48
国民からこうやってお金奪うための政策は秒で可決
国民の生活が楽になるための政策は「財源がない」で「議論を重ねていきたい」でそのまま先送り+69
-0
-
235. 匿名 2024/12/10(火) 17:53:40
>>6
しかし国は役人の天下り団体に与えてる特別会計年間430兆円は削減せず+20
-0
-
236. 匿名 2024/12/10(火) 17:55:03
>>1
いくら日本人が働いても働いても豊かにならないよねえ😎+39
-1
-
237. 匿名 2024/12/10(火) 17:56:15
最近、少しずつ改善の兆しが見えて来てるように感じる
Xでもよく政治のポストが回ってくるけど、私が興味あるからおすすめで表示されてるだけ?
それとも本当にみんなが関心持ち始めて、世の中よくしたいと思ってる?+4
-6
-
238. 匿名 2024/12/10(火) 17:57:22
>>224
男尊女卑時代の女性は専業主婦に逃げれたけど
男女平等世代の女性は逃げ婚できてないからどのみち専業は絶滅しそう
実際男女平等世代の女性は自殺率の増え方すごい事になってたし
+4
-5
-
239. 匿名 2024/12/10(火) 17:57:26
>>110
私の周りでは、あの人ずるいとか言ってる人いないよ。
マスコミの印象操作だろね。
+16
-8
-
240. 匿名 2024/12/10(火) 17:58:06
>>137
コロナでめちゃくちゃ持ち出ししたらしいから必死よね+0
-1
-
241. 匿名 2024/12/10(火) 17:58:25
>>11
大声で訴えなきゃいけないのは国民の血税から役人の天下り団体に年間430兆円も国が財務省が与えてるってことだよ
国民のためにはたった100兆円だよ+144
-0
-
242. 匿名 2024/12/10(火) 17:58:40
>>236
働いても働いても貧しくなるねえ😎+21
-0
-
243. 匿名 2024/12/10(火) 17:58:45
セーフティネットがどんどんなくなる国って不幸だな。
自分の体やメンタルや、家族達がどうなっても働く以外の選択肢ないんでしょ?
政府がどうにかしてくれるから生活は安心だ!とは思えないなんてどうかしてるわ。
四方八方から壁が向かってくるかのような人生だ+29
-0
-
244. 匿名 2024/12/10(火) 17:59:26
>>231
子供を増やすための政策でもあるんでしょ
専業世帯より共働き世帯の方が子供多いんだし
その上正社員で働く女性が増えれば男女平等とで一石二鳥なんだから
+1
-34
-
245. 匿名 2024/12/10(火) 18:00:07
>>11
まずは自民党を潰すとこからじゃない?
で、減税を掲げてる政党を強くしていく。
どうせ変わらないって何もしなければ、こうやってずっと搾取されてくだけだよね。+149
-4
-
246. 匿名 2024/12/10(火) 18:00:21
>>202
私もそれ気になる。
20時間超える週と超えない週がある。+7
-0
-
247. 匿名 2024/12/10(火) 18:00:53
男が女のどっちかは仕事して、残った方は家事育児するほうがやっぱりうまく家庭回ってたんだよ
別にみんな必死にならなくても、苦労しなくても、それで生活成り立つならそれがいいでしょ+56
-2
-
248. 匿名 2024/12/10(火) 18:01:06
106万以内でも厚生年金加入ってこと?国民健康保険とか介護保険とかはどうなるの?+0
-3
-
249. 匿名 2024/12/10(火) 18:01:39
>>110
今ドラマ「坂の上の雲」にハマってるんだけどあの時代の人達が作り上げた日本が売国奴のせいで沈みかけてきてるのが悔しい。愛国心と言うと右翼っぽいが、未来の日本の子ども達にはもっと住み良い国にしないとと思う。+63
-0
-
250. 匿名 2024/12/10(火) 18:02:02
>>248
え…+1
-0
-
251. 匿名 2024/12/10(火) 18:02:37
>>243
元々はそれが普通
それなのに日本は女性だけ特別に守ってもらえてたのに
なぜか女性の多くが不満を言い出して国叩きし始めたんだよね
セーフティネットがなくなったのではなく
セーフティネットを自分たちでなくした
って方が正しい言い方だと思う+32
-3
-
252. 匿名 2024/12/10(火) 18:02:39
これ130万の壁も撤廃って事で認識合ってる?+7
-0
-
253. 匿名 2024/12/10(火) 18:02:44
>>181
バカなんじゃないの?+14
-1
-
254. 匿名 2024/12/10(火) 18:03:10
>>3
子供がいても5年になるみたいだね
ずっと働き続ける覚悟だわ遺族厚生年金見直し 子ありも18歳以上は終身から5年に 厚労省案 | 毎日新聞mainichi.jp厚生労働省は10日の社会保障審議会年金部会で、60歳未満で遺族厚生年金を受給している場合、子どもが18歳以上になったら給付を5年に限る案を示した。これまで男性は55歳以上でないと受給対象にならなかったが年齢要件を撤廃し、受給できるようにする。女性は年齢に...
+110
-3
-
255. 匿名 2024/12/10(火) 18:03:12
パートの求人見ると就業時間3・5時間の所ばっかりだよ+11
-0
-
256. 匿名 2024/12/10(火) 18:03:41
>>244
雇ってくれる所があればね〜。30半ばだから子供産むことも期待されてないかもしれないけど仕事欲しい+9
-1
-
257. 匿名 2024/12/10(火) 18:03:50
>>251
別に言い方どうでもいいわ
無くすのは反対+12
-1
-
258. 匿名 2024/12/10(火) 18:03:53
>>87
皆で税金払うのを止めるというストライキが一番+17
-1
-
259. 匿名 2024/12/10(火) 18:04:21
103万の壁をうだうだやっている間に106万の壁撤廃は即決まるのね+47
-0
-
260. 匿名 2024/12/10(火) 18:05:28
>>5
売国上級国民「日本人が苦しもうが知ったこっちゃねえ🥴」+107
-0
-
261. 匿名 2024/12/10(火) 18:06:54
>>244
ただでさえ保育園と学童パンクしてんのにどーすんだろ。+25
-0
-
262. 匿名 2024/12/10(火) 18:07:31
>>24
もうさ、政治家って馬鹿なのかなw?
家計簿もつけたことないボケたジジイが多過ぎだと思う
私らガル民が政治した方がマシだと思うww+85
-2
-
263. 匿名 2024/12/10(火) 18:07:55
>>4
パート先来て仕事サボるような人は雇わないようにできるね+16
-1
-
264. 匿名 2024/12/10(火) 18:08:00
>>245
横
そうだね
自民党と同時に財務省だね
財務省潰すには財務省が管轄してる国税庁を財務省から分離して財務省改め歳入庁にしないとね
財務省にとっての力は文句を言うと国税庁を差し向けて黙らせることだからね
そうやって財務省は減税を訴える国会議員を黙らせてきたのよね
日本を変えるのはまず自民党と財務省を潰すことから+61
-1
-
265. 匿名 2024/12/10(火) 18:08:09
>>202
確か契約書の方じゃなかった?就業時間を契約書で結んでるやつが20時間未満かどうかだった気がする+16
-0
-
266. 匿名 2024/12/10(火) 18:08:28
>>260
上級国民は未だに能登半島も放置+40
-0
-
267. 匿名 2024/12/10(火) 18:08:34
会社と半分折半は絶対なの?
あなたは仕事トロいから全額自己負担してねとかはない?+4
-0
-
268. 匿名 2024/12/10(火) 18:08:36
>>247
でも散々男女平等騒ぎまくっちゃったしもう無理でしょ
男性は完全に男女平等の楽さを知ってしまったし
今から手のひら返したところでもう間に合わない
+9
-6
-
269. 匿名 2024/12/10(火) 18:08:54
中小企業なくして、大企業で働いて欲しいそうです。
+0
-0
-
270. 匿名 2024/12/10(火) 18:08:56
>>3
貯金じゃなくて投資しろって政策。投資に回す金ないけどね。+116
-1
-
271. 匿名 2024/12/10(火) 18:09:15
>>259
財務省にとって都合の良いのかな+9
-0
-
272. 匿名 2024/12/10(火) 18:09:49
>>11
今の日本でデモなんてやる奴いないだろ変人扱いされるだけいても暇な貧乏人ばっかりだし
税金取られまくってる年収1000万円以上の人達にこそやってもらいたいけどそういう人達は絶対やらないだろうし+70
-3
-
273. 匿名 2024/12/10(火) 18:09:56
106万の壁というより週20時間の壁だよね+8
-1
-
274. 匿名 2024/12/10(火) 18:10:23
>>215
働けるなら働きたいんだけどさ、子どもに障害あるからパートで精一杯なんだわ。
誰が私の代わりに療育園に毎日迎えに行ってくれたらフルで働けるんだけどさ。+30
-6
-
275. 匿名 2024/12/10(火) 18:10:29
中小としては現在103万未満のパートアルバイトはそのまま103万未満で働いてくれていた方が助かるって事であってる??
+20
-1
-
276. 匿名 2024/12/10(火) 18:10:36
>>266
ひろゆきって上級国民じゃん+0
-1
-
277. 匿名 2024/12/10(火) 18:10:39
>>167
旦那が稼いでるはずなのに統計では専業主婦家庭の世帯年収低いよね+9
-5
-
278. 匿名 2024/12/10(火) 18:11:43
>>234
減税するのは先送りばっか+10
-0
-
279. 匿名 2024/12/10(火) 18:12:03
>>35
アホらし
もう働くのやーめた
生活保護で悠々自適に暮らしてくわ+30
-10
-
280. 匿名 2024/12/10(火) 18:12:13
まどろっこしい事してないで社会保険料さっさと下げてください
働く世代が沢山いた頃の制度をジジババ増えまくってる今でも無理くり続けるなんて無理に決まってるだろ+8
-2
-
281. 匿名 2024/12/10(火) 18:12:21
>>272
横
そうやってデモを潰そうとするわけか
+8
-3
-
282. 匿名 2024/12/10(火) 18:12:38
週16時間だから良かったー
3号あるうちは最後まで使わせてもらう
旦那は家族の為に頑張って働いてたくさん税金払っているんだし+39
-3
-
283. 匿名 2024/12/10(火) 18:13:10
>>2
扶養内はそれで暮らしていける人が殆どだから問題ないよね。
+14
-5
-
284. 匿名 2024/12/10(火) 18:13:27
>>3
来年の参院選で国民民主党に入れなはれ。
兎に角、自民、公明、立憲をヘナチョコ野党にして、尚且つ、暴力革命れいわ、共産党に台頭させないように国民も真剣に取り組まないと+15
-22
-
285. 匿名 2024/12/10(火) 18:13:48
>>254
子供が18才以上からよ+29
-1
-
286. 匿名 2024/12/10(火) 18:13:56
>>12
社保を負担できない中小から人が逃げ出すだけじゃない?+66
-1
-
287. 匿名 2024/12/10(火) 18:14:37
>>276
ただの富裕層だよ
官僚や政治家のように権力を利用する力は無い+15
-1
-
288. 匿名 2024/12/10(火) 18:14:45
来年から扶養ぬけて150万いくかいかないくらいの稼ぎになる予定だけど、その金額ならほぼ労使折半に近い割合になるんだろうし、交渉するのもしんどいから労使折半かな…+3
-0
-
289. 匿名 2024/12/10(火) 18:14:47
日本は99%の中小企業で成り立ってるのに倒産しまくるねこれ。
失業者で溢れるね。+15
-0
-
290. 匿名 2024/12/10(火) 18:14:56
>>265
契約書 月○時間だった気が...+2
-0
-
291. 匿名 2024/12/10(火) 18:15:04
>>284
国民民主党は3号撤廃だけど+26
-0
-
292. 匿名 2024/12/10(火) 18:15:16
>>154
中小零細企業の中でもその企業にしかできない技術やサービスがあるならいいけど、ほとんどの中小零細が大手企業の真似した粗悪な商品やサービスを流通させてるだけだからじゃない?
そういう企業は労働基準法も違反しまくりだし、賃上げもしないし、下手すると粗悪な商品によって市場の適正価格を引き下げる
まともな企業に集約した方がいいとは思う+8
-25
-
293. 匿名 2024/12/10(火) 18:15:19
>>286
パート切ったら正社員もキツいだろうね。
+44
-0
-
294. 匿名 2024/12/10(火) 18:15:32
>>283
暮らしてはいけるけど、共働き正社員の人達の方が貯金多いと思う+11
-0
-
295. 匿名 2024/12/10(火) 18:17:02
>>270
横
日本国民の金を米国様を支えるために投資しろと自民党様がおっしゃてる
もちろんそうやって円でドルを買い支えることになるので大企業は栄え庶民は疲弊する
それが自民党+36
-0
-
296. 匿名 2024/12/10(火) 18:17:08
>>255
短時間で日数多いのしんどい+4
-0
-
297. 匿名 2024/12/10(火) 18:17:13
>>251
なぜかって部分に対してのアンサーだけど、男性の態度が原因だろうね
モラ男が今よりももっと多かったし、女性は今よりも見下されてたから
ガルで3号を馬鹿にする人達みたいな感じで馬鹿にされてたんだよ
それでカチンと来て自立したがった、結果がこれ
元凶は「守ってもらえる女性を見下す風潮」+10
-3
-
298. 匿名 2024/12/10(火) 18:17:17
>>259
せめて同時開始だよね。
先に106万の壁だけ撤廃してしばらくそのままになりそう。+14
-0
-
299. 匿名 2024/12/10(火) 18:17:25
>>200
48歳だから、25年以上払ってるのに遺族年金なしってこと?+10
-8
-
300. 匿名 2024/12/10(火) 18:17:37
>>244
いや子ども産むための環境全然できてないやん。保育園入れない、学童はパンパンで今は小学校の部屋借りて運営してんだわ。そもそも両親共働きで家事育児介護できる人がどれだけいるのか考えて欲しい。義実家実家近くないと無理。
小学校で学級閉鎖やら午前中授業やらの対応誰がすると思ってんだか。+39
-1
-
301. 匿名 2024/12/10(火) 18:18:20
>>287
上級国民じゃん+1
-3
-
302. 匿名 2024/12/10(火) 18:18:21
>>110
せっかく参政党があるのにな。
真の保守派は結束して欲しい
+32
-3
-
303. 匿名 2024/12/10(火) 18:18:49
>>275
106万未満でも撤廃だから労使どちらも負担増
ちなみに103は所得税だから会社は全く関係ない+6
-1
-
304. 匿名 2024/12/10(火) 18:19:48
>>290
月なら、それを12倍して52で割ったら週単位が出る気がする+5
-0
-
305. 匿名 2024/12/10(火) 18:21:04
>>294
日々平穏に暮らしていければ贅沢などはいらなくて、子供も巣立ったら将来はしがない年金だけで暮らしていこうって、夫婦二人なら細々とでもなんとなかなるからって、その為に今まで頑張ってきたんとちゃうん?
それでこの仕打ちか?+23
-0
-
306. 匿名 2024/12/10(火) 18:22:23
>>302
参政党ってデモやってるか?+0
-1
-
307. 匿名 2024/12/10(火) 18:22:39
>>244
女性が子どもを産む時点で平等ではない。
妊娠出産でどれだけ体に負担がかかるのか知らないから言えること。そんな状態で、保育園に子どもを入れる条件は最低労働時間が64時間。しかも激戦区だと0歳から入れないと入れない。何も対策せずに男女平等〜とかきれいごと言ってたら国民からお金を巻き上げられるからいいよね。+43
-1
-
308. 匿名 2024/12/10(火) 18:22:41
>>269
なんでそんなに大企業で働いて欲しいんだろうね+3
-0
-
309. 匿名 2024/12/10(火) 18:22:59
>>205
日本の不動産、土地、水源、森林
全て買われゆく日本😢+17
-0
-
310. 匿名 2024/12/10(火) 18:23:28
>>300
正社員で働けって言う割に環境全く整ってなくて笑えてくるよね。
祖父母いるの前提じゃんって感じ。
子ども小さくてもパートじゃなく正社員で働け、でも子どもの体調不良で休んだら袋叩きじゃんね。+58
-0
-
311. 匿名 2024/12/10(火) 18:24:24
>>211
既に絶滅危惧種だと思う
お子さん小さい、老人以外で専業主婦探す方が難しい+8
-1
-
312. 匿名 2024/12/10(火) 18:24:50
円安で海外から働き手が来なくなって、主婦を働かせるために3号廃止して外国人労働者に変わる安い働き手のターゲットになった主婦だよ
若年層は共働きが当たり前になってるけど、おばさん世代以上は二十代半ばで結婚退職が当たり前だった
婚期が遅れた女性社員をオールドミスやお局と揶揄し居辛くさせた男性社員のおじさんたちが主婦は働くべきだと言い出してる
+8
-0
-
313. 匿名 2024/12/10(火) 18:25:33
厚生年金はあとから貰えるし健康保険は病気や怪我の時に助かるからある程度高いのは納得できるけど、住民税が高過ぎる!!+0
-5
-
314. 匿名 2024/12/10(火) 18:25:56
>>215
贅沢しなければ専業やパートできる年収だと思うけど+12
-1
-
315. 匿名 2024/12/10(火) 18:26:10
>>135
2人産んでるわ
しかもそこそこ高い年収で働いてるわ+4
-9
-
316. 匿名 2024/12/10(火) 18:26:39
>>310
わざととしか思えないよね。環境整ってないし、学童を運営してる扶養内パートいなくなったら誰が運営すんねんて。
祖父母いるの前提なのがおかしいし、そもそも子どもって母親との関係が大事なのに、そこを蔑ろにするのが本当にありえない。
働けっていうならもっと国民が子どもの急な体調不良での休みに寛容になるべき。それから、ギリギリの人数で運営するなと言いたいわ。
+36
-0
-
317. 匿名 2024/12/10(火) 18:26:51
宗教法人から税金取ればなんとかなるよ+16
-0
-
318. 匿名 2024/12/10(火) 18:27:18
>>310
働く気も無いのに男女平等騒ぐ女性が多いと
あとが大変だね
+19
-4
-
319. 匿名 2024/12/10(火) 18:27:40
>>314
じゃあ別に旦那さんが稼ぐからってわけじゃないよね。節約してるだけで。+3
-2
-
320. 匿名 2024/12/10(火) 18:27:51
>>7
そして中国企業が買収の流れ+91
-0
-
321. 匿名 2024/12/10(火) 18:28:08
学校給食関係で働いてるけど大変
働ける時間も増やす事できないし
儲けがないから大手が手をひいて個人企業が頑張ってるけど無理かもしれない+2
-0
-
322. 匿名 2024/12/10(火) 18:29:37
>>112
自分の子供が不登校になったり障害をおったり、自身の親の介護が必要になったりとかの可能性が怖くない?
ワーママも人生の保険の意味で3号という制度があってもよいと思うのだけど…。+146
-20
-
323. 匿名 2024/12/10(火) 18:29:59
>>319
節約なんて多かれ少なかれみんなしてるんじゃないの
共働きなら使い放題なの?+5
-2
-
324. 匿名 2024/12/10(火) 18:31:28
>>305
出し惜しみせず家族の為に全部使って貯蓄できなくても、年金さえ最低限度あれば大きくなった子供たちにも迷惑かけずに済んだのにね。
社会のルールに従って厚生年金払って貯金もせずに全部消費に回してたんだよ?
世のジジババはみんな預金隠し持ってるとでも思ってるんだろうか?政府にしても強盗にしても。+7
-2
-
325. 匿名 2024/12/10(火) 18:32:01
>>318
男性社員も子どもの体調不良でガンガン休むべきだよね。女性が正社員になるならそれが当たり前だし。
まだ「何で男性が休むの?母親は!?」って世の中だからなぁ。段々変わると良いよね。+25
-2
-
326. 匿名 2024/12/10(火) 18:32:34
>>7
中小潰して大企業で一元化したいんだと思う。日本人の為というか一部の利権絡みで日本の景気を失速して喜ぶ政治家もいそう。。+95
-1
-
327. 匿名 2024/12/10(火) 18:32:40
>>14
それでいいじゃん
3号なんてただの人妻なんだから+18
-37
-
328. 匿名 2024/12/10(火) 18:33:00
>>17+32
-3
-
329. 匿名 2024/12/10(火) 18:33:11
>>322
正社員ワーママって自分だけは絶対定年まで働けるって謎の自信があるからなぁ。
その自信ってどこからくるんだろうね。+119
-19
-
330. 匿名 2024/12/10(火) 18:33:22
>>192
たいして困ってない人は逆にラッキーって思うんじゃない?+1
-2
-
331. 匿名 2024/12/10(火) 18:33:29
>>115
えっ、私まさにこれなんだけど・・・
どうしよう+33
-1
-
332. 匿名 2024/12/10(火) 18:34:13
ここ最近の増税ヤバすぎる。どうしてこんなに締め付けてくるんだろう。+25
-0
-
333. 匿名 2024/12/10(火) 18:34:14
>>323
元コメ主が貧乏は専業してないって言うからさ+5
-2
-
334. 匿名 2024/12/10(火) 18:34:27
>>329
自分の実績のおかげです+6
-28
-
335. 匿名 2024/12/10(火) 18:34:28
>>1
何故、更に複雑かつ不公平にする?
しかも、156万円の壁を新たに作るって感覚がおかしい
+37
-0
-
336. 匿名 2024/12/10(火) 18:34:30
>>5
20時間未満の短時間パートを増やせばいいだけじゃん+103
-2
-
337. 匿名 2024/12/10(火) 18:34:42
>>1
そもそも今の時代に壁いる?
壁の金額をいくらにしようと壁は壁なわけで問題が解決されるわけではない
もう壁とか撤廃でよくない?
+29
-1
-
338. 匿名 2024/12/10(火) 18:35:37
>>334
いやここで言ってんのはそういう問題じゃない笑+13
-1
-
339. 匿名 2024/12/10(火) 18:35:54
>>285
今までは子供が何歳になっても無期限で貰えてたのにね。+16
-0
-
340. 匿名 2024/12/10(火) 18:36:19
扶養内パートだった人が社保に加入できるようになるってそんな嫌なことなの?
健康保険料納めずに保険適用で医療を受けたり、年金保険料納めずに将来年金貰えるって普通に考えたらおかしいよね?
病気や介護などでどうしても短時間しか働けない人だけに扶養制度を残して、働ける人は働いて納めれば良いと思う。
本当はもっと働けるのに払いたくないから扶養内で働く人は大人しく働いて払えば良い。+4
-15
-
341. 匿名 2024/12/10(火) 18:36:37
>>336
おいおい人手不足の解決にもならんし収入減るやないかい+62
-2
-
342. 匿名 2024/12/10(火) 18:36:51
>>336
短時間パートを増やすって事?
この人手不足の時代に人が集まると良いけどね。
+62
-0
-
343. 匿名 2024/12/10(火) 18:37:06
>>338
制度変わったところで影響受けにくいのは確かだよ+0
-7
-
344. 匿名 2024/12/10(火) 18:37:43
縄を大量に買い込んでおきたい気分になるほど日本は暗い
引っ掛けるだけだしって生きる意欲なくなってきたわ+2
-0
-
345. 匿名 2024/12/10(火) 18:37:47
>>343
話噛み合ってないよ+13
-0
-
346. 匿名 2024/12/10(火) 18:38:27
>>87
そうそう!
国民が団結して政府がやりたい放題するのを防ぐしかないよね!!
総理官邸にメールは何度もしてるけど意味あるのかわからない…
あとは気になる政党の党員になってみた。
他に何か出来ることあれば教えてほしい。+13
-0
-
347. 匿名 2024/12/10(火) 18:38:38
>>339
日本は女性を甘やかした結果それを逆手に男尊女卑だと叩かれたから
さすがに学習したんだろうね
もう主婦に有利な政策は今後出てこないと思う
+14
-10
-
348. 匿名 2024/12/10(火) 18:39:07
>>333
まぁ本気の貧乏は専業や扶養内やってる場合じゃないからね+8
-2
-
349. 匿名 2024/12/10(火) 18:39:37
>>322
たぶん子供は、うまくいってると思い込んで我慢させるんでは
で、大人になった頃このくらい辛かったけどいえなくて耐え抜いて生きてきたから表面場は仲良くしてるけど親は大嫌いって言われたりするパターンありそう+42
-16
-
350. 匿名 2024/12/10(火) 18:39:39
>>314
ガルで書かれる年収1000万円系コメントは全て釣りだから、向き合わなくていいんだよ+8
-2
-
351. 匿名 2024/12/10(火) 18:39:41
>>346
むしろ国民が団結して男女平等言った結果が今なんだけどね
+6
-3
-
352. 匿名 2024/12/10(火) 18:39:59
>>332
今後の地球規模の災害に備えて
ビルダーバーグ会議などに参加してる大富豪達の壮大な計画とも考えられる
6/12 Mr.都市伝説関暁夫の緊急メッセージLIVE! チケットぴあにて配信チケット発売中 #関暁夫 #都市伝説 #shortsm.youtube.com「Mr.都市伝説関暁夫のWHAT DO YOU SAY?#04」 【チケット購入】チケットぴあ https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2420997 Mr.都市伝説 関暁夫が、テレビでは伝えることが出来ない大切なメッセージを参加者だけにお届けする緊急トークライブ! #関暁夫 #...
+0
-0
-
353. 匿名 2024/12/10(火) 18:40:20
>>1
ママ友のパート先が103万円を超えた分は現金でもらってる人がいるんだけど、これってどうなるの??
ちなみに法の抜け穴があるの知らないけど、税理士さんも容認しているらしい。+4
-1
-
354. 匿名 2024/12/10(火) 18:40:42
>>347
甘やかしてたと言うか昔は男性が激務で終電近くまで働いてたからね
仕方ない側面もあった+21
-1
-
355. 匿名 2024/12/10(火) 18:41:15
>>11
今の20代はどう思ってるんだろう?+2
-0
-
356. 匿名 2024/12/10(火) 18:41:18
>>353
違法+21
-1
-
357. 匿名 2024/12/10(火) 18:41:44
>>303
コメント読むと記事を理解していない人が多くで怖い、、、ようは社会保険の控除がなくなるってことだよね
で、つぎは3号廃止だね
国民からむしる採る政策はまあサクサク決まること+17
-5
-
358. 匿名 2024/12/10(火) 18:42:01
>>254
そうだろうと言われてたけどやっぱりそうか
これだと子供いるメリットないから最初から増えるだけのほうがマシになっちゃうね
働くリスクでちゃうし
子供は妨げやすいから+77
-2
-
359. 匿名 2024/12/10(火) 18:42:22
>>351
少なくとも私はそんな事言った事ない+10
-0
-
360. 匿名 2024/12/10(火) 18:45:02
>>352+0
-0
-
361. 匿名 2024/12/10(火) 18:45:31
>>355
前みた記事だったかは20代程、3号に理解あったよ
自分がこれから出産してどうなるかわからないからセーフティネットあった方が安心なんじゃないかな?
反対派は独身、産んでも正社員続けてる人だと思う+51
-0
-
362. 匿名 2024/12/10(火) 18:45:42
>>340
扶養内パートで成り立ってる仕事があるのも事実。
というか、パートがいないと日本は成り立たないよ。学校給食職員とかみんなパートだしね。
保険料払えと言うなら、ちゃんと給料を上げるべき。物価が上がってるのに数十円上げただけでは解決しないのよ。+58
-0
-
363. 匿名 2024/12/10(火) 18:46:17
>>244
バイトさんさ、それ3号含む共働きのデータだよね
あとさこういうの子供産んでから一度も働かない人は少ないから共働きのほうがってなるだけだよね
もうさ産休育休しか制度恩恵ないみたいだし、妊娠時に専業主婦やってた人と、正社員でお腹抱えて産休育休復帰繰り返した人とどちらが複数人産んだか比較したら?
たぶん、正社員復帰はきついし確実に産み終えてから共働きになった元専業主婦より子供の数減ると思う
女性の働きながらの妊娠はきついからね
そういう比較しない時点でわざと印象操作のデータ出してるに過ぎないなって思うよ+35
-1
-
364. 匿名 2024/12/10(火) 18:46:45
>>268
女の敵は女だ+7
-1
-
365. 匿名 2024/12/10(火) 18:47:08
私、↓みたいに仕事掛け持ちして年収130万超えないようにしてるんだけど、今回の壁撤廃は関係ないよね?
A 年収90万
B 年収30万+3
-0
-
366. 匿名 2024/12/10(火) 18:47:36
よくわからないんだけど、130万の壁は残るの?
せっかく加入してきた雇用保険捨て、19時間勤務で賞与多めだと、130万超えても扶養のままOKってこと???+1
-0
-
367. 匿名 2024/12/10(火) 18:47:45
>>353
違法だけど、個人の美容室の雇われだったらやってる人聞いたことある+9
-0
-
368. 匿名 2024/12/10(火) 18:48:37
>>353
賃金として渡さなかったら違法じゃないと思う。
贈与なら年110万非課税枠あるから。+19
-2
-
369. 匿名 2024/12/10(火) 18:51:36
>>362
うちの幼稚園もそうだわ。
補助の先生みんな扶養内パートだし。
前職の医療事務の職場もパートさん多かったな。+22
-0
-
370. 匿名 2024/12/10(火) 18:52:15
>>366
私もこれが分からない。
だれか詳しい人教えて!+2
-0
-
371. 匿名 2024/12/10(火) 18:53:15
ツイッターで税制とか大事な事決める時には、裁判の陪審員みたいに一般人を参加させろよって言っててホントそれ。って思った。
現場の声を聞けーーーーーーー+13
-0
-
372. 匿名 2024/12/10(火) 18:54:06
>>334
自分が病気になる可能性、子供が学校行けなくなる可能性、親の介護が必要になる可能性、色々あるのにな。旦那がこれらをどうにかしてくれるわけがない。自分がどうにかするしかないから、仕事辞めざるを得なくなる可能性だって人ごとじゃないのに。+31
-1
-
373. 匿名 2024/12/10(火) 18:54:46
>>5
うちの夫の会社は社員4人の小さい会社だったけど、コロナで突然皆解雇され、それぞれ個人事業主でうちと取引してる形にしてくれ、と言われた
いわゆる一人親方みたいなやつ
50過ぎて正社員再就職もむずかしく、しかたなく個人事業主で、仕事内容は変わらずやってるけど
国民年金と国保で負担大幅増で手取り爆下がり、しかも年金もらえる額も爆下がり
社長は鬼畜だと思う
うちは老後は生活保護だろうな+170
-14
-
374. 匿名 2024/12/10(火) 18:56:08
>>340
払いたくないからじゃなくて子供が小さいから短時間しか働けない。旦那は朝早くから終電で帰ってくるから頼れないし、下の子は繊細で不登校になりそうな雰囲気ある。せめて高学年になるまで待って欲しい。
+16
-0
-
375. 匿名 2024/12/10(火) 18:57:12
>>189
ほぼ同じだけど、私は子どもが高学年になればパートする予定+0
-1
-
376. 匿名 2024/12/10(火) 18:57:16
>>353
臨時賞与として貰うとか違法まで行かないグレーの方法はあるらしいね。
でも大きな会社では無理かも。+17
-0
-
377. 匿名 2024/12/10(火) 18:57:39
>>1
これにより、時短労働者が将来受け取る年金が増える一方で手取りが減ります。(雑引用)
将来生きてるかどうかも分からないこんな状況なら「今」欲しいんだわ
そもそも、現役世代から年金受給者に横流し状態なのに国が代わりに預かってます・運用してます感出してるのが間違い。
厚労省にもザイム真理教的な活動をしてる人がいるってことでOK?+27
-1
-
378. 匿名 2024/12/10(火) 18:58:38
>>322
>>329
わたしはもし働けなくなっても旦那に代わりに年金払ってもらうのでそのつもりですよ。
なんで専業の人って働かなきゃって勘違いするん?
もしかして旦那は出してくれないの?+46
-26
-
379. 匿名 2024/12/10(火) 18:59:37
家事の合間の限られた時間で働くパート主婦にとっては社保払う分を取り戻せる働く時間を増やせない人も多いと思う
取られ損でしかなくなる
社保に入る事で夫の会社から出る家族手当を失う人もいると思う
会社が負担する保険料のほうが高いっていうのも僅かな期間でそのうち労働者の全額負担になる案も出てくるかも
+2
-0
-
380. 匿名 2024/12/10(火) 19:00:08
パートを掛け持ちしてる場合、それぞれ106万以下に抑えてれば社会保険料払うのは回避出来るんだよね?
+0
-3
-
381. 匿名 2024/12/10(火) 19:00:09
>>254
これよくわからんのだけど、例えば夫婦で65歳から年金受け取って、70で旦那が死んだら妻は自分の年金と比較して旦那の遺族年金の方が高ければ今まで通り遺族年金は受け取れるの?それとも遺族年金そのものがもう受け取れないの?+7
-2
-
382. 匿名 2024/12/10(火) 19:00:17
>>362
友達が学童保育で働いてるけど扶養内パートだよ。
職員の殆どが扶養内だよ。
+18
-1
-
383. 匿名 2024/12/10(火) 19:01:19
>>378
私働いてるけど3号のセーフティネットがあった方が嬉しいけど。
+51
-14
-
384. 匿名 2024/12/10(火) 19:03:19
>>4
これほんとそうだよね
余計働き控え起きるだけやんな
どうしてこんな真逆の方向へ進めるの?
しかも企業負担は増えるとか言っててアホかと
そりゃ企業も被雇用者も一致団結して106万円以下で働くわ+139
-1
-
385. 匿名 2024/12/10(火) 19:03:36
>>20
特に第二次安倍政権からは思い切り日本を滅茶苦茶にしだしたわ。気付かない人たちなんなんだろうと思ってた。アホなふりして世論誘導するネトサポも使い始めた。+66
-5
-
386. 匿名 2024/12/10(火) 19:05:17
>>380
回避できないよ
パート先二つ掛け持ちなら二つ分合わせたものを確定申告しないといけないから二つ合わせて106万円以下にしないとダメ
こんなのいまの106万円の壁撤廃案以前からある話だけど+5
-2
-
387. 匿名 2024/12/10(火) 19:05:43
>>353
雑給かな。税務調査が入った時に追徴あるかもしれないね。それでもいいから雇用しないといけない状況なのかもね。+7
-0
-
388. 匿名 2024/12/10(火) 19:06:03
>>372
だよね
資格持ちで一生働くって言ってた女性で更年期超えられなくて辞める人いたよ
家族が病気で長時間働けなくなって自由のきくパートになる人もいたし
社会のセイフティーネットが少なくなることに危機感ないのがよく分からん
働いてたら先のこと見通せるだろうに、それより専業主婦憎しで目先のことで激昂でもしてるのかと+44
-3
-
389. 匿名 2024/12/10(火) 19:06:04
>>81
>五年で200万人が第3号被保険者から追い出され
10年で第3号被保険者自体が廃止される予定だし
え?そんなにかかるの?
来年には廃止で良くない?+8
-23
-
390. 匿名 2024/12/10(火) 19:06:06
>>3
金がないやつは保険かけとけば?
貯蓄より投資なんて才能ない人には無理だよ+101
-1
-
391. 匿名 2024/12/10(火) 19:07:01
>>380
マイナンバーで紐付けしてあるから合算で直ぐバレるよ+5
-0
-
392. 匿名 2024/12/10(火) 19:07:18
>>5
GDPのほとんどが一握りの大企業に依存してる韓国みたいな社会構造になっちゃうね+97
-0
-
393. 匿名 2024/12/10(火) 19:08:45
>>383
あなたはそうなんですね。
私はどうでもいいってだけなんで、絡まれても困ります。+9
-25
-
394. 匿名 2024/12/10(火) 19:08:53
>>39
結局ここ数年は今とあまり変わらない?ってこと?
でも数年後には106万でも徴収するぞ?でok?+5
-0
-
395. 匿名 2024/12/10(火) 19:10:03
>>349
そうやってワーママ批判するからだよ??+13
-10
-
396. 匿名 2024/12/10(火) 19:11:31
>>366
130万の壁は旦那さんの扶養に入る壁だからこえちゃダメなんじゃないかな
高時給の人で20時間未満でも130万超える人が扶養に入れて安い時給の人だけ扶養から外れるって逆転がでちゃうし+4
-0
-
397. 匿名 2024/12/10(火) 19:11:48
>>17
日本人潰しと移民促進
自民党は「新しい日本人」を作りたいそうだから+69
-0
-
398. 匿名 2024/12/10(火) 19:12:25
>>36
本気で言ってるのか、国民民主党が邪魔な自民党あたりの工作なのかどっちなんだろ。
もし本気で言ってるなら、ちゃんとニュースの内容とか見た方が良いよ。+12
-4
-
399. 匿名 2024/12/10(火) 19:12:41
>>310
その祖父母も今は働いてるよね。+15
-0
-
400. 匿名 2024/12/10(火) 19:12:42
私は独身だから社会保険入りたいけどな~。
+1
-2
-
401. 匿名 2024/12/10(火) 19:12:50
>>121
3号廃止に方が経済やばくない?
まだ30年後になくしますだったらわかるけど
おばちゃん世代どうすんのよ。+45
-8
-
402. 匿名 2024/12/10(火) 19:13:15
>>254
これから生まれる人にして欲しいわ。
+71
-5
-
403. 匿名 2024/12/10(火) 19:13:21
>>39
そしたら201万の年収だと手取り160万くらいになるんじゃないの?
(それとも累進課税ってことで201万なら所得税、住民税、社会保険料合計で9,000円くらいの負担にするって感じ?+3
-1
-
404. 匿名 2024/12/10(火) 19:14:09
>>386
2つ合わせて130万じゃない?
1箇所20時間未満で+5
-1
-
405. 匿名 2024/12/10(火) 19:15:09
なんか本当に日本潰す気満々だよね
中小企業ってまだ歴史も浅いこれから伸びてく可能性もある新興企業だってあるわけでそういう企業だって潰れたり計画倒産どんどんしてく可能性あるよね
変えなくていいところまで変えて日本社会を破壊してるだけじゃん
最低+19
-0
-
406. 匿名 2024/12/10(火) 19:15:20
>>338
じゃあどういう問題?+1
-1
-
407. 匿名 2024/12/10(火) 19:15:40
>>378
そりゃこれだけ男女平等言われてる時代で
普通の女性は当たり前で働いてるのに
自分は生活費だけじゃなく年金までコジるのは引け目感じる人多そう
それにもし仮に「働け」系の反応が返ってきたら最悪の展開になるし
+17
-10
-
408. 匿名 2024/12/10(火) 19:16:59
>>14
そりゃ政府は3号無くしたいだろうけど、実現難しくない?
ガルちゃんでも「ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかった人ほど専業主婦になる」ってコメントにプラス大量ついてるけど、実際そうじゃん。
3号専業や扶養内パート家庭よりも正社員共働き家庭のほうが世帯年収も断然上で優秀なワーママ多いし。
3号家庭は「これから毎月2万払ってね」てなったらかなり厳しいと思うよ。
3号が金持ちばかりならとっくに廃止されてるよ。+138
-21
-
409. 匿名 2024/12/10(火) 19:17:06
>>4
うちはパートに社会保険払う余裕ないから今まで通り週20時間以内の時短契約でね。」といわれた。
冷静に考えても使い捨てパートに手厚い社会保険契約はしないでしょう。
余程お金に余裕がある会社じゃない限り。
そもそも106万ラインが言う「働き控え」って要は年末までの数ヶ月の話であってフルタイムで働くって話じゃないよね。+111
-0
-
410. 匿名 2024/12/10(火) 19:17:30
旦那のボーナス額面300万で手取り200万
私は3号だけど、夫が払ってる保険料考えたら一律3号廃止は本当に納得がいかない
激務で幼児2人いる中これだけ稼げてるのは妻のおかげだと言ってくれてる
こんなんじゃもう1人産みたいのに誰が産んでやるか!と思うわ+26
-8
-
411. 匿名 2024/12/10(火) 19:17:54
>>50
4年後に50歳で早期退職する予定だから、その後は年収106以内でゆっくり仕事したい。バリバリ働ける子育て世代のパートママにはつらいかも。+19
-1
-
412. 匿名 2024/12/10(火) 19:18:16
>>291
3号撤廃に何か問題でも?+7
-12
-
413. 匿名 2024/12/10(火) 19:18:25
>>378
この通りだよね
元コメは3号はどうでもいいって言ってるだけなのに、「働けってことー!?」て絡んでるのダサいわ。+26
-11
-
414. 匿名 2024/12/10(火) 19:18:30
話は違うかもしれないけど、外国が最低賃金どんどんあげてるなか日本だけあげたくないって言ってたら、外国人は誰も働きにこなくなるんじゃない?
アイルランドもオランダももともと最低賃金高いのにどんどんあげてるよ。
ハンガリーなんかこれから4年位で50%位あげるってよ。+0
-1
-
415. 匿名 2024/12/10(火) 19:18:32
>>381
60歳以降は現行通りだから夫の遺族年金もらえるよ+19
-0
-
416. 匿名 2024/12/10(火) 19:19:57
>>19
20時間未満云々はどうなるんだろうね?
19時間働けばいいやってなりそうだけど+39
-1
-
417. 匿名 2024/12/10(火) 19:20:35
>>405
潰れないでしょ
非正規切って正社員を雇うようになるだろうし
量より質で雇う企業が増えると思う
でも非正規って質が悪いから非正規なんだし
失業者で溢れそうだから
企業の心配してる暇あるなら自分の心配する方が良いよね
+2
-7
-
418. 匿名 2024/12/10(火) 19:20:41
>>322
>自分の子供が不登校になったり障害をおったり、自身の親の介護が必要になったりとかの可能性が怖くない?
3号って弱者女性のセーフティネットでは無いよ?
子供が不登校になったり障害をおっても障害者年金が支給されるし親の介護をするのは専業主婦3号だけでなく1号の人や独身2号もやっている。
3号ってなんで自分達だけは特別に甘やかされて当然って思ってるんだろう?+20
-23
-
419. 匿名 2024/12/10(火) 19:21:56
フルで働いて2人育てて、実父義父見送った。
休みの土曜日は、ストレス頭痛で起きられない日が何年も続いたりした。
適応障害でぶっ倒れたりした。
仕事は好きなんだけどね。
3号廃止なら、結婚、出産、介護はしない方が女性は幸せじゃないかな。
男性とは、パートナーとして暮らすとか、ヨーロッパ的な?
決して嫁になっちゃダメ。+27
-1
-
420. 匿名 2024/12/10(火) 19:22:09
>>404
>>1読んでる?現在でも106万円以上になると社会保険料負担は発生するよ
パート2箇所で働く場合は2箇所の源泉徴収票を確定申告しないとダメでこれは元々そういうルール
2箇所の年収合算したもので社会保険料負担が発生するかしないかって判断されるので、それぞれのパート先で106万円を超えていたら普通に国民年金と国民健康保険料等は払わないとダメだよ?(厚生年金への加入は各パート先の判断による)+2
-8
-
421. 匿名 2024/12/10(火) 19:22:31
>>393
絡まれてもって笑
じゃあガルやるなよとしか言えない笑
+19
-6
-
422. 匿名 2024/12/10(火) 19:22:48
うちの会社はパート、派遣さんもみんなフルタイムだから影響無しだな。中小企業だけど、定年まで勤めたいから潰れられたら困る。中小や零細潰れまくるんだろうか。+1
-1
-
423. 匿名 2024/12/10(火) 19:22:55
>>109
派遣会社は中抜き凄いからそれを充てれば?+0
-0
-
424. 匿名 2024/12/10(火) 19:23:13
>>414
だからこその女性労働者でしょ
男女平等で逃げ婚できないんだから
今後働く女性は増え続けるんだし
実際統計でも働く女性は右肩上がり
+1
-1
-
425. 匿名 2024/12/10(火) 19:24:17
>>420
じゃあ106万超えた時点で扶養を抜けちゃうって意味になるのかな。130万の壁との違いが分からない。+0
-1
-
426. 匿名 2024/12/10(火) 19:25:20
>>19
そもそも現時点で騒いでてももう周回遅れだよね
男女平等騒がれてた頃には十分予測できた未来だったんだし
+9
-2
-
427. 匿名 2024/12/10(火) 19:25:53
>>420
2つ掛け持ちの場合は合算で130万以内ですよ+21
-0
-
428. 匿名 2024/12/10(火) 19:26:03
>>417
正社員なんて時間労働者よりもっと企業負担多いから、元々非正規たくさん雇ってて正社員雇えないところは正社員雇用なんて増やせないよ
そのまま潰れるか、従業員大リストラして雇用人数50人以下に抑えて雇うのは106万円以下のパートばかりになるよ+7
-1
-
429. 匿名 2024/12/10(火) 19:26:10
あーあ、なんでこんな糞みたいな国になったんだろ+20
-0
-
430. 匿名 2024/12/10(火) 19:27:14
>>329
なんで専業主婦って3号廃止の問題になると発狂して定年まで働けるのかとか言い出すのだろう
あちらの国の人みたい笑
誰も働けとか言ってないよ+24
-19
-
431. 匿名 2024/12/10(火) 19:27:20
月どれくらい稼げるの+0
-0
-
432. 匿名 2024/12/10(火) 19:28:28
>>85
ほとんどがこれになりそう+84
-1
-
433. 匿名 2024/12/10(火) 19:29:02
>>7
日本滅びろ by政府+43
-1
-
434. 匿名 2024/12/10(火) 19:29:17
>>39
こんな提案できる人が政治家になってほしい+40
-7
-
435. 匿名 2024/12/10(火) 19:29:42
>>286
パート先のベテランパートさんが106万越えそうらしくて会社に相談したら社保入れられないと言われたみたいで年末までタイムカード切らないで無給で働くか1号になるしかないらしい、、
+2
-13
-
436. 匿名 2024/12/10(火) 19:30:04
>>17
そもそも国会議員在日だらけ
日本潰したい+90
-1
-
437. 匿名 2024/12/10(火) 19:30:47
>>308
中小企業は生産性がないから。
今まで中小に支えられてきたのにね。+1
-0
-
438. 匿名 2024/12/10(火) 19:31:15
>>420
106万は今の段階では1社ごとだよ
企業人数とか規定もあるよ+6
-0
-
439. 匿名 2024/12/10(火) 19:31:25
>>407
子持ちで当たり前に働けている人は他人に子育て丸投げしてることも自覚してね
最近の子供の質が悪いのは、子育てに向き合わない親が増えてるからでしょう
3号目の敵にしてるけど、すぐに病む子が成長したらどうなるのか考えた方がいい+19
-18
-
440. 匿名 2024/12/10(火) 19:32:28
>>435
休めばいいじゃん
なんで無給で働くて選択肢がでるのよ+60
-0
-
441. 匿名 2024/12/10(火) 19:32:30
>>329
普通に正社員も非正規も整理解雇(リストラ)増えると思う
こんな51人以上は企業負担増なんて法律できたら中小企業なんて人員減らして極力サービスはしない、仕事も減らすが人員も減らすって方向になるだけだよね
人手不足で人増やしようがないしさ+36
-0
-
442. 匿名 2024/12/10(火) 19:33:37
>>308
下請けがなくなったらどうするつもりなんだろ+7
-0
-
443. 匿名 2024/12/10(火) 19:33:42
>>11
そろそろ、国民民主党は、
「国民の手取りを増やす政策に反対するならば、三党合意破棄」
とやるべきタイミングだと思っていたのですが、実際にそうなりそうです。
改めて思うのですが、やはり自民党の国会議員たちは、
「少数与党」
の意味を実感として理解していないように思えます。(何しろ、戦後初)
少数与党とは、野党、今回はキャスティングボートを握っている国民民主党の了解を得なければ、予算を通すことすらできないという状況なのですよ。
与党が参議院で過半数を失っている場合、衆議院で予算を通せば、30日経てば自動成立となります。
とはいえ、衆議院で過半数がない場合は、そうはいきません。衆議院で予算を通さなければ、どうにもならない。
その「どうにもならない」状況に追い込まれているにもかかわらず、自公(と言うか、自民党か?)の国会議員たちは、これまで通り、
「自分たちの好きなように決められる」
と思っているように感じられる。
いや、国民民主党が賛成してくれなければ、補正予算を通すことすらできないんだよ。
しかも、国民民主党の主張している政策は、
「基礎控除等を178万円に引き上げることは、憲法第25条の生存権に基づく」
と、なかなか抗いがたいレトリックで補強されている。
それを、自民党の国会議員たちは、財務省の「ご説明」を受け、懸命に引き下げようとしている。いや、お前ら一回、マジで年間103万円で暮らしてみろよ。
今後の日本を考えれば、国民民主党は、
「基礎控除等を引き上げるのは仕方ないけど、178万円は無理。110万円で」
「控除を引き上げても、適用は2026年1月から」
などなど、舐めたことを主張する財務官僚や自民党の税調のメンバーにあきれ果てた形で、
「ならば、我々は補正予算に賛成しない」
と、やった方が良いように思えてきました。そうでもしなければ、あの連中は「少数与党」の意味を理解しようとしないでしょう。
というわけで、国民民主党には徹底的に「国民の手取りを増やす」政策にこだわってほしい。まずは、基礎控除等を「生存権」に基づき、178万円に引き上げる。時期は、2025年1月から。
これがのめないならば、三党合意から離脱する。
それで、いいと思います。一度、痛い目を見なければ、あの連中は絶対に「現実」を理解しない。ソ連軍が迫っているにも関わらず、相変わらず、アウシュビッツでユダヤ人の「最終解決」を続けたナチスと同じだ。
国民民主党は、妥協するな!+29
-2
-
444. 匿名 2024/12/10(火) 19:34:31
>>362
特定の時間に何人ものパートを雇いたい職場もあるしね
フルタイムばっかり増やせばいいってもんじゃない+20
-0
-
445. 匿名 2024/12/10(火) 19:34:32
>>1
106万の壁撤廃なら結局いくらになったの?+1
-0
-
446. 匿名 2024/12/10(火) 19:35:44
>>264
メディアも財務省がこわいんだよ。
新聞社が財務省の邪魔する記事書くと国税庁がやってくる。だからずーーっと借金借金て書かれてる。ただの国債発行額なのに。通貨発行権がある国で借金なんて表現は国民を騙そうとしすぎよ。+20
-0
-
447. 匿名 2024/12/10(火) 19:36:43
>>440
悪しき風習を残さないで欲しいよね+25
-0
-
448. 匿名 2024/12/10(火) 19:37:31
>>442
中抜き仕事しかしてなかった下請け企業は真っ先に潰れるだけでそれなら問題ないけど+0
-0
-
449. 匿名 2024/12/10(火) 19:37:32
>>69
これは厚労省だよ
103万の壁と似たような名前つけてしれーっと負担増を進めようとしてる+93
-1
-
450. 匿名 2024/12/10(火) 19:37:48
>>440
私だったらそうするけどその人は自分しかできない業務あるからと出るつもりみたい
パートリーダーとして長くやってたみたいだから責任感強いんだろうね+2
-15
-
451. 匿名 2024/12/10(火) 19:38:58
>>85
そもそもなんで、中小企業がパートさんの保険料を本人より多めに払わなきゃならんのよ?笑
自分の分は自分でせめて半額は払うのが筋だろ。+128
-8
-
452. 匿名 2024/12/10(火) 19:39:52
>>362
最低時給が千円以上の県今でも16県しかないんだよね…どうするんだろ+6
-0
-
453. 匿名 2024/12/10(火) 19:40:16
>>450
思いっきり会社の思うツボだね
洗脳とけないなら放っておくしかないね+29
-0
-
454. 匿名 2024/12/10(火) 19:40:56
いよいよ始まったか。
ものすごい改悪だね。
遺族厚生年金見直し 子ありも18歳以上は終身から5年に 厚労省案 | 毎日新聞mainichi.jp厚生労働省は10日の社会保障審議会年金部会で、60歳未満で遺族厚生年金を受給している場合、子どもが18歳以上になったら給付を5年に限る案を示した。これまで男性は55歳以上でないと受給対象にならなかったが年齢要件を撤廃し、受給できるようにする。女性は年齢に...
+10
-1
-
455. 匿名 2024/12/10(火) 19:42:20
>>4
ありがてぇ。+2
-1
-
456. 匿名 2024/12/10(火) 19:42:22
まず最低賃金1500円にしてから言えよ!+2
-2
-
457. 匿名 2024/12/10(火) 19:42:41
>>451
そもそも社会保険料払う様な長時間勤務の人たちは既にパートではなく正社員並みの勤務時間数だから企業がフルタイムパートとか週4パートを雇ってないで正社員にしろってことだよ(都内は正社員も週四勤務にこれからなっていきます)
何おかしな雇用形態でパートに払えとか言ってんのよ
企業が払いなさいよってこと+66
-6
-
458. 匿名 2024/12/10(火) 19:42:42
>>390
生活保護受けた方が楽だわ+30
-4
-
459. 匿名 2024/12/10(火) 19:43:15
>>453
結局どうなったかわからないけど仕事任されてるパートリーダーでも社保入れてもらえないからここにいたら私なんか絶対社保入れてもらえないだろうなぁ思った出来事だったよ+4
-0
-
460. 匿名 2024/12/10(火) 19:44:13
ねんきん定期便とか見ても将来もらえる額に企業が払ってくれた分は加味されてないってテレビで言われてたけど本当かなぁ
それなら企業が払った分は誰の懐に入ってるのだろう+12
-1
-
461. 匿名 2024/12/10(火) 19:44:20
>>439
もう働かない言い訳に子供を使えなくなったんだから仕方ないじゃん
男女平等とか言いすぎて楽な逃げ道を塞がれていってるんだから
+18
-3
-
462. 匿名 2024/12/10(火) 19:44:20
>>329
横だけど
自信があって言ってるわけじゃ無いと思うよ
いろんな理由があってしんどくても働いている人いっぱいいるわけだし。それを加齢のせいとか周りのせいにして被害者ぶって怠けてる3号はマジで痛い目にあって欲しいよ
今日も「専業主婦が向いてる人〜」ってトピが湧いてたけどあの人たち基本一日中ゴロゴロしてるだけじゃん?で、お互いそれを美徳として褒めあって。介護してる人なんてほとんど皆無だった。あのトピそのまま永田町と財務省と経団連に送りたい気分+15
-25
-
463. 匿名 2024/12/10(火) 19:45:20
>>462
永田町の嫁もほとんど専業主婦だろう+23
-3
-
464. 匿名 2024/12/10(火) 19:46:06
>>87
積年の恨みを晴らそう↑↑+1
-1
-
465. 匿名 2024/12/10(火) 19:46:41
そうなるとあとは20時間の壁が残るよね。20時間未満で働くようになるんじゃないの。手取りが増えなければ意味がない。+4
-0
-
466. 匿名 2024/12/10(火) 19:46:44
156万以内なら、会社負担で社会保険料0円なの?
会社からしたら、170万ぐらい働いてもらうか週20日以下しか雇わないよ。
+2
-1
-
467. 匿名 2024/12/10(火) 19:47:02
>>463
そもそもおばあちゃんは専業主婦が多い
働くのは男女平等世代のアラフォー以下だし
+8
-1
-
468. 匿名 2024/12/10(火) 19:49:49
>>439
専業主婦が育ててきた世代が今氷河期なんだけどまともに暮らせてない人の割合多いからろくでもない親に育てられてきたのかな?
あーあと、日本って実は専業主婦なんて全盛期でも60%程度だから元々そんなに多くない国ではあった+8
-13
-
469. 匿名 2024/12/10(火) 19:50:59
>>459
社保にも入れてくれない会社にしがみつくのは、おかしいね。+8
-1
-
470. 匿名 2024/12/10(火) 19:51:09
>>466
働いてる本人もその年収帯が1番損だと分かってるから130まだ下げるか170以上稼いでると思うんだよなぁ+2
-0
-
471. 匿名 2024/12/10(火) 19:51:24
>>454
これ不慮の事故で片親亡くした家庭キツイよね
自分が死んだとして掛けてきたものが家族へ行くんじゃなくて全部国に取られるってことでしょ?
中国じゃん…そういや首相親中派だしね
共産党じゃなくてもまるでレッドチームみたいな政治してる+20
-0
-
472. 匿名 2024/12/10(火) 19:51:34
>>454
でもこれ、正社員共働きからしたらかなり平等に近づくよね
共働きは2人とも年金納めてても遺族年金と自分の年金どちらかしか選べないのに、3号は片方が納めてなくても貰えるんだからさ
一番いいのは共働きはダブルでもらえるようにすることだけど、それはしないのが政府だからね+3
-13
-
473. 匿名 2024/12/10(火) 19:51:51
>>458
そしたら次は生活保護が現物支給とかになるだろうね
騒ぐだけ騒いで逃げればどんどん破壊されてから行く本当に迷惑な人たち疫病神
もう専業主婦という生き方ができなくなり
もうパート主婦という生き方もできなくなりかけで
次は生活保護という生き方も潰すつもりかな?
+12
-5
-
474. 匿名 2024/12/10(火) 19:52:13
>>471
しっかり保険に入っておきましょうってことだね+0
-2
-
475. 匿名 2024/12/10(火) 19:52:23
令和の悪徳年貢+4
-0
-
476. 匿名 2024/12/10(火) 19:53:09
>>472
三号家庭も厚生年金と遺族年金ダブルでもらえないはず 違ったかな?+6
-0
-
477. 匿名 2024/12/10(火) 19:53:18
>>469
??元々106万円以下で働いてるんだから106万円以下でそのままその人は働けば良くない?
そういう契約で働いてるんでしょ?
時間超えさせようとしてる企業が時間数抑えれば良いだけじゃないの+3
-0
-
478. 匿名 2024/12/10(火) 19:53:55
>>408
分かるわ
ガルちゃんは専業が優秀で金持ちぶってるが、実際は共働き家庭のが金持ちよね+43
-5
-
479. 匿名 2024/12/10(火) 19:54:19
>>474
いや、だから今まで掛け金で取られてた分は無くなるってことだよね?
その返金はないの?+3
-0
-
480. 匿名 2024/12/10(火) 19:54:37
>>476
いやそれで3号がダブルで貰えたらおかしすぎるでしょ+6
-2
-
481. 匿名 2024/12/10(火) 19:54:42
>>450
そんなアホな人のことまで面倒見てられないよね+11
-0
-
482. 匿名 2024/12/10(火) 19:55:53 ID:W7Fr2JetLE
>>315
よこだけど
じゃあ106万円の壁は全く関係ないじゃん?
何で絡んだ?+19
-2
-
483. 匿名 2024/12/10(火) 19:56:02
>>479
掛け金というか賦課方式だから🙄+1
-2
-
484. 匿名 2024/12/10(火) 19:56:45
>>39
そうなると今、フルタイムでギリ200万の社会保険加入民はどーしたら…たった数万円のためにまた扶養に入るのも違うし、収入増やせば?って簡単じゃない。
働いたらみんな社保加入、税金払えばいいんじゃないの?
学生とか子育てがー病気でー介護がーの方に救済があればいいと思う。+38
-8
-
485. 匿名 2024/12/10(火) 19:57:18
>>480
共働きはどちらかしか選べないって書いてたから3号もどちらかしか選べないからそこだけ比べるなら同じだよって話+6
-0
-
486. 匿名 2024/12/10(火) 19:57:22
>>472
夫婦をチームで考えると
役割分担で男女不平等になったから
夫婦を個人個人で感がるようになったんだろうね
そしたら妻も働かざるを得なくなって
今みたいに女性の社会進出が進み
男女の賃金格差も減ってくる+0
-1
-
487. 匿名 2024/12/10(火) 19:58:32
>>462
経団連のお偉いさんの嫁も働いてないよ
それどころか自営業組合適当に作ってそこに助成金流してちゅーちゅーよ+16
-2
-
488. 匿名 2024/12/10(火) 19:58:53
>>484
基礎控除の考えを社保に反映するかどうかだね
そもそも保険と言ってるけど実質税金だから本来なら所得税と同じように控除引き上げでいいと思うんだよね
私は年収300万程度しかないけど社保の負担率重すぎると感じてる+25
-0
-
489. 匿名 2024/12/10(火) 19:59:17
>>9
ガソリンの減税終わるよ来週。また値段上がる。+20
-0
-
490. 匿名 2024/12/10(火) 19:59:19
>>472
夫婦同額くらい稼ぐ夫婦、そして男からしたら改善だよね
けど現実そういう夫婦の方が少ないからね、、改正はもっと男女の賃金格差がなくなってからやった方が良かったと思うわ
あとこの改正で子供産むのさける人も出てきそうだから子持ちへの支給はもっと手厚くした方が良いと思った+0
-2
-
491. 匿名 2024/12/10(火) 19:59:48
>>457
時代に合わせて、公平にってことで正社員を無くして全員非正規雇用になったりして
退職金もボーナス払わなくていいし
期限付き雇用で
同じ労働時間でパートに待遇を合わせる方向+12
-4
-
492. 匿名 2024/12/10(火) 19:59:52
>>463
>>487
なるほど、だから3号廃止って流れになってるんだね
そりゃそうだよね(笑)+4
-3
-
493. 匿名 2024/12/10(火) 20:01:36
>>483
もしもの時のため賦課方式なのにそのもしもの備えがなくなるならほんと賦課方式制度に強制加入させるのやめろよって思う
年金も全て任意加入にしてほしい
こんな制度もう潰せだな
社会保障金全て国民に返してね+4
-0
-
494. 匿名 2024/12/10(火) 20:01:41
>>491
よこ
なんか将来そうなりそうだよね
今で既に正社員の仕事を非正規にやらせるようになってるし+18
-0
-
495. 匿名 2024/12/10(火) 20:01:44
>>174
それよね
加入条件をもっと上の年収からしてほしいってことだったのに壁なくします!全員加入です!ってヤクザみたいななり方だなっておもう+19
-0
-
496. 匿名 2024/12/10(火) 20:02:44
>>492
これが廃止になる制度だと思ってるならおめでたいよ
加入者増やす制度だよこれ+5
-0
-
497. 匿名 2024/12/10(火) 20:03:52
>>415
横だけど、これ現在50歳になってたらセーフなの?
前のほうのコメントにそのようなことがあったので+4
-2
-
498. 匿名 2024/12/10(火) 20:05:04
>>493
それしたら大半の人は行き詰まると思う
だから年金はそのままというかマクロスライド方式をしっかり反映させて、医療費負担割合を2-3割から全額負担に引き上げるなどして平均寿命を縮める方がいいよ 看取りのタイミングとか延命しない場合にのみ痛み緩和を無料でするとかね+1
-2
-
499. 匿名 2024/12/10(火) 20:05:30
>>497
余裕でセーフです
現行通り
+5
-3
-
500. 匿名 2024/12/10(火) 20:06:04
>>491
まあ払わなくて良い方向に進めてるよな
東京都正社員も週4勤務になるし退職金制度も大企業から無くしてってるしでそのうちボーナスですらなんやかんや理由つけて出なくなりそう+9
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
社会保険への加入によって年収が減ることになるいわゆる「年収106万円の壁」について、厚生労働省は106万円の枠を撤廃するとともに、年収156万円未満に限り企業側が保険料の負担を増やせる案を示しました。