
カフェ店員の悩み 席で通話、音を出してタブレット視聴、周りの客からはクレーム…「音」マナー、どう対応すべき?
127コメント2024/12/11(水) 14:32
-
1. 匿名 2024/12/09(月) 23:20:01
カフェに勤めています。最近、席に着いたままスマートフォンで電話をする人や、音を出しながらタブレットで動画や音楽を視聴する人が増えているように感じます。少し前までは電話のときは席を立ってお店の外に出たり、タブレットなら音を出さずに視聴したりしていたと思います。音が出ていると周りのお客さんから「うるさいのでやめさせてほしい」とクレームがくることもありますが、音を出す人や嫌がる人に対してどんなふうな対応をすればいいでしょうか。また、音を出す人の気持ちも知りたいです。(匿名希望・55歳・長野県上伊那地方)
↓
店側が意向を主張しても良いと思います。「他のお客さまのご迷惑になりますので通話はご遠慮ください。タブレット等はイヤホンをお使いください」と、テーブルにメッセージカードを立てておいたらどうですか? 私が行く店には「勉強する学生さん、ご利用は2時間以内にしてください」という立て札があります。相手を傷つけない良い工夫と思いました。(ビオラ・61歳・東信地方)+38
-1
-
2. 匿名 2024/12/09(月) 23:20:35
なんでこのごろの日本人ってマナーがなってないの ?+158
-13
-
3. 匿名 2024/12/09(月) 23:21:06
やかましいと思っていても他の客から言えるわけないんだから店員から注意してほしいよ。+121
-4
-
4. 匿名 2024/12/09(月) 23:21:28
無神経な奴が強い世の中いやだなー+93
-2
-
5. 匿名 2024/12/09(月) 23:21:39
カフェっぽいコワーキングスペースとか増えたからそのノリでやっちゃうのかねえ+37
-2
-
6. 匿名 2024/12/09(月) 23:21:42
席のところに注意書みたいの貼ってたらダメなのかな+41
-2
-
7. 匿名 2024/12/09(月) 23:21:52
>>2
日本の若者はおかしくなったね+47
-23
-
8. 匿名 2024/12/09(月) 23:21:57
>>1
長野県の田舎のカフェの話で笑った
都心のチェーン店での話かと思ったわ
+7
-22
-
9. 匿名 2024/12/09(月) 23:21:57
店側が迷惑客に注意してくれないと、他の客は居心地悪くて次は行かない…となるからね。+77
-1
-
10. 匿名 2024/12/09(月) 23:22:11
店員のくせに文句言うなよ!こっちは客だぞ!金払ってるんだから黙っとけ!+2
-40
-
11. 匿名 2024/12/09(月) 23:23:01
店側も大変だな…。そこまで配慮しないといけないのか。+30
-1
-
12. 匿名 2024/12/09(月) 23:23:10
>>7
おじおば爺さん婆さんもだろ+40
-7
-
13. 匿名 2024/12/09(月) 23:23:27
別にいいけど55歳、61歳か
もっと若い人の話かと+6
-14
-
14. 匿名 2024/12/09(月) 23:23:28
そいつら焙煎してやりな+27
-2
-
15. 匿名 2024/12/09(月) 23:23:48
>>7
若者より40、50代の方が酷いけどね+14
-25
-
16. 匿名 2024/12/09(月) 23:23:50
音出し禁止、長居禁止(90分程度まで)とか張り紙を見たことあるよ。
音出しでパソコンで会議してるの見たこともあるけど、漏洩するだろうに頭悪ー!って思った。+72
-1
-
17. 匿名 2024/12/09(月) 23:24:26
>>7
ジジババもお忘れなく+15
-5
-
18. 匿名 2024/12/09(月) 23:24:36
店員としても困るだろうな
注意しても聞かない客であっても、相当のことがないと警察呼んで物理的に店外に追い出すとかできないだろうし
なので、結局こういうのってフィジカルが物を言うんだよね
ガチムチな男一人用意しといて対応に当たらせるしかないよ
大体迷惑客ってのは人を見て迷惑してる
絶対女だと思って舐めてるんだよそういう客は+12
-3
-
19. 匿名 2024/12/09(月) 23:25:21
>>10
こういう人が増えたってことかハァ━(-д-;)━ァ...+12
-2
-
20. 匿名 2024/12/09(月) 23:27:37
通話禁止にしてるカフェあまり見た事ないや。
カフェってお喋りにくる人たちも多いけど、そのお店は対面のお喋りはOKで電話はダメにしてるのね。+4
-17
-
21. 匿名 2024/12/09(月) 23:28:20
>>1
日本は面倒臭い国だね 静かにコーヒー飲みたいなら家から出るなよ+2
-25
-
22. 匿名 2024/12/09(月) 23:28:43
>>2
昔は他人でもマナーが悪いとビシッと叱ってくれるおじ様おば様方がいてくれてたし、店の人も毅然とした態度と言葉で注意していたよね。いつからだろう。SNSや口コミで晒されるからかな?注意しなくなったよね。+63
-3
-
23. 匿名 2024/12/09(月) 23:28:47
ファミレスとかでも、子供にSwitch渡してデカい音でゲームしてる家族とか見たことあるなぁ。音消せよと思う。注意しない親おかしい+73
-1
-
24. 匿名 2024/12/09(月) 23:28:59
>>2
ゴネたりワガママを主張したほうが得をするから
諌めたり相手するのを面倒がって、そういう人間を受容してきたツケ+57
-2
-
25. 匿名 2024/12/09(月) 23:29:47
生配信してる奴いた
周りの客とか普通に映り込んでるし+22
-1
-
26. 匿名 2024/12/09(月) 23:29:49
自分の家じゃない限り音出してとかしないけどなあ、私は。+22
-1
-
27. 匿名 2024/12/09(月) 23:30:20
>>10
同じくお金を払ってるお客様に迷惑なんですよ、この疫病神が!+17
-1
-
28. 匿名 2024/12/09(月) 23:30:36
>>22
今の人達に注意なんかしたらヘタしたら亡き者にされるから+2
-8
-
29. 匿名 2024/12/09(月) 23:31:39
PayPayの音も大音量で出すやつおるよな😣
恥ずかしくないんやろか 設定で変えられるのに+5
-8
-
30. 匿名 2024/12/09(月) 23:31:55
店員さんも大変だな。マナー悪い人のせいで。+19
-1
-
31. 匿名 2024/12/09(月) 23:32:05
>>1
いつもわりと静かなカフェなのに
ふだん見かけない若い女の子ふたりがバイトで入ってたんだけど、シーンとしてる中、ふたりでずっと喋って笑ってたよ
お客さんもチラチラ見てたけど平気
店員がうるさいとかないよね+37
-2
-
32. 匿名 2024/12/09(月) 23:33:31
空港の航空会社ラウンジでずーっとでかい声で喋ってる子がいて(多分20後半くらい)、独り言にしちゃおかしいなと思ってたんだけど…
その子が飲み物取りに行く時に自分の前を通って初めて電話し続けてたんだって分かってびっくりした。
そんな人初めて見たんだけどw+13
-2
-
33. 匿名 2024/12/09(月) 23:33:36
>>10
こういうのにかぎってコーヒー一杯で偉そうなんだよね+18
-1
-
34. 匿名 2024/12/09(月) 23:33:57
大人しい人が損をする+19
-1
-
35. 匿名 2024/12/09(月) 23:34:28
Z世代のどアホどものなかでさ 音だすのなに?流行ってんの?🤨+21
-1
-
36. 匿名 2024/12/09(月) 23:35:19
暗黙のルールが通じないというか空気が読めない自分本位がめちゃくちゃ増えてる気がする+44
-0
-
37. 匿名 2024/12/09(月) 23:36:02
音出して動画見てたら私も不快に思うけどそれってなんでなんだろうね?友達同士とかで来てて対面で会話しててもそれには文句言われないのに。それに、別にカフェって読書する場所でもないはずだけど何も言われないよね。+16
-1
-
38. 匿名 2024/12/09(月) 23:36:10
>>36
常識がないんだよね+22
-0
-
39. 匿名 2024/12/09(月) 23:37:18
>>7
クソババアきっつ笑+4
-20
-
40. 匿名 2024/12/09(月) 23:37:28
>>25
ぶつぶつなんか言ってうるさいし禁止にしてほしい。+3
-0
-
41. 匿名 2024/12/09(月) 23:37:48
>>2
注意すれば吊し上げ、店へのクレームだし下手に注意出来ない風潮+26
-1
-
42. 匿名 2024/12/09(月) 23:38:07
動画見てる人は、イヤホンしてる人しか見たことないな
ズーム会議してる人は見たことある+3
-0
-
43. 匿名 2024/12/09(月) 23:39:33
>>37
機械から聞こえる音ってキンキンして耳障り。
生身の声はうるさくなければ、耳が環境音としてスルーしてる。+11
-0
-
44. 匿名 2024/12/09(月) 23:40:05
>>16会議リーマンと>>25の配信者が出会って
16の会議の色々を25の視聴者が悪用したとしたら誰がどんな罪になったり責任負うことになるんだろうね。+6
-0
-
45. 匿名 2024/12/09(月) 23:44:53
>>39
おばちゃんも変な感じの人がいるってだけで大抵のおばちゃんは普通だから…あんま責めないであげてな
おばちゃんからのお願いよ+2
-3
-
46. 匿名 2024/12/09(月) 23:49:41
>>13
新人類て呼ばれてた年齢やんね+2
-2
-
47. 匿名 2024/12/09(月) 23:54:52
そんなことよりwindows pc笑のキーボードバカみたいに叩きつけてアホ丸出しでoffice笑を弄ってる底辺労働者笑を叩き出してよ🖕🥺🖕
✨僕✨(イケメン)が✨mac✨(結構高いやつ✨)で作業に集中出来ないじゃないか🫵🥺🖕+0
-2
-
48. 匿名 2024/12/09(月) 23:59:56
どんな居心地の良いお店や空間であってもそこはあくまでもお店や外であって貴方の家のリビングや自室じゃないんだよって言いたくなる人増えたよね+9
-0
-
49. 匿名 2024/12/10(火) 00:01:12
職場のクソ上司かと思った。
問題を起こす人を放置したほうがラクで、抗議したり相談したりする人は面倒な人扱い。対お客様でもありそうだよね。+3
-0
-
50. 匿名 2024/12/10(火) 00:02:47
外国人に多いわ。+12
-1
-
51. 匿名 2024/12/10(火) 00:03:07
>>2
本当にこれ。
通話はハンズフリーが当たり前、その辺でどこでも音出して動画視聴、お店に許可どころか一般人がたくさん歩いてても普通に動画録画。
自転車乗りながら大熱唱。
これやる人ってなんなの?
他人が出す音なんて不快でしかない。
ハンズフリー通話ってマナー違反ってそもそも知らないのかな?+40
-3
-
52. 匿名 2024/12/10(火) 00:04:33
>>50
公共の場で静かにしなきゃいけないのは日本独特の文化だからね。日本来るならできれば勉強してから来て欲しいけどね。+10
-0
-
53. 匿名 2024/12/10(火) 00:04:36
>>7
音や通話は結構な年でも・・・
スマホやタブレットが普及したからじゃない+12
-1
-
54. 匿名 2024/12/10(火) 00:05:46
>>37
その会話より更に大きな音量にしてないと動画なんて聞こえないからうるさいんだよね。
とにかくうるさい。それに尽きると思う。+11
-0
-
55. 匿名 2024/12/10(火) 00:07:47
確かに最近イヤホンをしないで音楽や動画を爆音で流しながら歩いている人が増えたと思ってた。
中学生〜20代前半くらいの若い子が多い。
あとは外国人と中高年男性。+13
-0
-
56. 匿名 2024/12/10(火) 00:09:48
>>2
叱らない育児で育てられたから+28
-2
-
57. 匿名 2024/12/10(火) 00:14:09
コメダで子供にアンパンマン見せてた夫婦に腹立った。イヤホンじゃないし音大きいし。
他人の家のリビングに来たようでした。+20
-0
-
58. 匿名 2024/12/10(火) 00:15:50
カフェでリモート会議してる人多いよね。アホなのか。+11
-0
-
59. 匿名 2024/12/10(火) 00:17:54
スマホから直で流す音って、シャカシャカと軽く聞こえるのがなんか不快な気がする
ましてカフェとかで流されたら、普通に迷惑だろうと思うよそりゃ+7
-0
-
60. 匿名 2024/12/10(火) 00:18:33
>>20
なんで対面はOKで電話はマナー違反って言われるんだろうね
うるさくおしゃべりしてる人たちよりは小声で電話してる人の方がまだマシだと思うんだけどな
電話だと無意識に声でかくなったりするのかな+12
-0
-
61. 匿名 2024/12/10(火) 00:19:10
>>23
ガルでちいさい子連れ批判すると脳死でマイナス食らうけどまじでこれ。
タブレットかスマホでバカデカい音量でアニメとかYouTube流してあやしてるの本当迷惑。
キャーキャー喜ぶ声もテーブルにバンバンするのもうるさいし。
ゆったりできるカフェが台無し。他のお客様もそそくさと退席してしまうから店の評判も悪くなり客層も悪くなるから悪循環。
お行儀よく食事してくれるお子様連れは微笑ましいのになー
+29
-2
-
62. 匿名 2024/12/10(火) 00:19:23
でかい声でのオンライン会議、本当止めて欲しい。
しかも長い。+6
-0
-
63. 匿名 2024/12/10(火) 00:19:32
>>24
バカを守り過ぎたね+6
-0
-
64. 匿名 2024/12/10(火) 00:21:21
イヤホンやヘッドホン千円以下で安く買えるのにしないのかなって人多い
子どもだから〜とか言うけどヘッドホンで普通の音量・数十分なら聴力に影響ないよ+4
-0
-
65. 匿名 2024/12/10(火) 00:24:36
>>10
黙ってろ、無職。+5
-0
-
66. 匿名 2024/12/10(火) 00:24:58
音出してスマホとか弄ってんの大体外国人。+5
-0
-
67. 匿名 2024/12/10(火) 00:25:40
スピーカーで電話している人ってなんなん?+8
-0
-
68. 匿名 2024/12/10(火) 00:29:14
>>16
マック、スタバ、カフェ等でPC起動して仕事してる奴は仕事できない人なんだろうなと思ってみてる大体覗き見防止フィルターすら付けてないから画面もろに見えてるし(笑)+28
-0
-
69. 匿名 2024/12/10(火) 00:31:58
>>23
病院の待合室でも音出してやってる。イライラする。+29
-0
-
70. 匿名 2024/12/10(火) 00:32:11
>>66
電車とかバスとかで見かける観光客ならまだわかるけど日本に住んでる外国人フィリピン系とかビデオ通話したりスマホゲームしててうざい+3
-0
-
71. 匿名 2024/12/10(火) 00:34:07
>>55
将来難聴になるのにね+1
-0
-
72. 匿名 2024/12/10(火) 00:41:34
カフェで音出しははっきりと禁止にすればいいのに
ゲームや通話は普通にダメでしょ+4
-0
-
73. 匿名 2024/12/10(火) 00:51:42
アホほど行きたがるから仕方ない+1
-0
-
74. 匿名 2024/12/10(火) 00:52:31
店内での勧誘活動は禁止いたしております
+0
-0
-
75. 匿名 2024/12/10(火) 01:25:20
コ◯ダでキーボード押すたびにピッピッて鳴る設定にしてパソコンで仕事してる人がいてうるさかった
周りに全く配慮できない人っているよね+3
-0
-
76. 匿名 2024/12/10(火) 01:25:21
そっちの音よりも鼻すすりクチャラー咳払い口呼吸の方が嫌
だから鼻炎の奴は大嫌い
耳鼻咽喉が悪い奴は本当に嫌い
アレルギー=炎症の強い小麦乳製品ばっか取ってる=不健康=遺伝子として欠陥有だからね
+0
-6
-
77. 匿名 2024/12/10(火) 01:35:33
この間音楽スピーカーから鳴らしながら
マクド出てきた人いるけど
スピーカーにする意味なんなん?って思う+2
-0
-
78. 匿名 2024/12/10(火) 01:58:27
>>37
喋ってる人の声が単純に音としてうるさいんじゃなくて、
聞こえちゃう方としては、喋ってる人がなぜ今その声色・音量・内容を発声するのか文脈が読めないから不快なんじゃね?
電車内でひそひそ声で通話する声がうるさくないのに不快なのも多分それでは?
みたいなことを、國分功一郎か東浩紀か忘れたけどそのあたりの哲学者が言ってた気がする+4
-0
-
79. 匿名 2024/12/10(火) 04:15:46
>>37
まるで自分の家みたいな行動してるからかなと思う
大声で喋るグループも混雑時に長時間居座る人もだけど、周囲に他者がいる意識が欠落している
自分の部屋でカレーかき混ぜて食べようが通話しながら食べようが自由だけど、ここは外だぞって言いたくなる+8
-0
-
80. 匿名 2024/12/10(火) 05:43:18
注意書き貼っても、その手の人達って読まないから意味ない。+2
-0
-
81. 匿名 2024/12/10(火) 05:48:41
店の民度を守るのも経営の内
客を選んだりドレスコードある店も、それで民度保ってる
民度悪い店には普通や上品な客は寄り付かなくなる
民度悪い客だけでも大賑わいで経営が成り立つなら店側は構わないだろうけど、一人二人の民度悪い客のせいで他の客がどんどん逃げる+1
-0
-
82. 匿名 2024/12/10(火) 05:50:54
カフェじゃないけど、うるさすぎたりビデオ通話や音声の再生はすぐ注意してる
じゃないとお互いの会話が聞こえなくて他のお客様も声が大きくなって、ここはクラブハウスか!?ってくらい賑やかすぎる店内になっちゃうから
以前サイゼリヤでもうるさい団体に店員さんが注意してたよ
お客様同士ではどうにもできないんだから店員が間に入るしかない
どう入っていくかはその店の方針次第だけど+3
-0
-
83. 匿名 2024/12/10(火) 05:52:16
>>78電車内での「会話」はそこまで気にならないのに、なぜ「通話」はイライラするのか | Why We Studywhy-we-study.comみなさんは、電車内で誰かが携帯電話でしゃべっているのを聞いて、イライラしたことはありませんか?自分はあります(笑) しかし「なぜイライラするんだろう?」と考えて、かつ理由を実際に調べた人は少ないのではないでしょうか? そこで、今回はこの
+1
-0
-
84. 匿名 2024/12/10(火) 06:04:09
>>2
日本人に見えて日本人じゃない
・日本人以外の人種
・両親のどちらかが他人種
・育った環境に日本文化ない
・図々しい人が増加+5
-5
-
85. 匿名 2024/12/10(火) 06:28:08
飲食店で小さい子連れ家族が子供にタブレットで動画観させてたけど、音がうるさかったよ。
その夫婦は「動画観てくれて助かるー」って言ってた。
あんたらはいいかもしれないけど周りに迷惑。
そういう人増えてて嫌だ。+7
-0
-
86. 匿名 2024/12/10(火) 06:34:19
生命保険の契約更新で来てた女性ふたり。静かな所に説明の声が大きくて内容丸聞こえ。顧客に言われてこの場所にしたのだろうけどうるさくて。生命保険会社・保険内容・顧客の名前がわかるくらいの声量で話して危機感ないのかなぁ。+2
-0
-
87. 匿名 2024/12/10(火) 06:44:23
>>5
たぶん。
カフェで隣の人がしゃべりだしてびっくりしたら、オンライン会議してた。
これを見てた人が、じゃあ音出してゲームしてもいいんだ、電話でしゃべってもいいんだって思っちゃったんじゃない?水は低いとこに流れるっていうからさ。+10
-0
-
88. 匿名 2024/12/10(火) 06:46:48
>>83
携帯だと声がでかくなるからかな?
でも私は、目の前で立ってる爺さんサラリーマン二人の一人がつり革に寄りかかりながらこっちに近づいてノーマスクでベラベラしゃべってる方が嫌。
携帯に一瞬出て「すみません、今、電車なんで、またかけます」ってコソコソやってる方が全然まし。+0
-2
-
89. 匿名 2024/12/10(火) 07:33:59
自分の家じゃねえんだよ+1
-0
-
90. 匿名 2024/12/10(火) 07:36:14
行かなければ解決+0
-0
-
91. 匿名 2024/12/10(火) 07:36:45
君子危うきに近寄らず+0
-0
-
92. 匿名 2024/12/10(火) 07:38:25
解決出来ない事を解決しようとしなくていい
選択は無限にある+0
-0
-
93. 匿名 2024/12/10(火) 07:50:52
私語問題ない場所(居酒屋とかファミレスとか)で通話やタブレットの音出しがダメな理由はよくわからない
そもそも静かに過ごす図書館みたいな場所ならもちろんわかるけどさ+2
-1
-
94. 匿名 2024/12/10(火) 08:05:25
>>1
香害も注意して欲しい
音は最悪耳栓やイヤホンでどうにかなるけど、臭いは逃げられない
最近香り強い人多くてカフェ行かなくなった+1
-0
-
95. 匿名 2024/12/10(火) 08:05:44
>>1
注文する時に禁止事項を伝えて守れる人だけ入店させたら良いのにと思う
一度入ってしまうと注意してもそういう人達って聞き入れないよね
電話中の人に注意したら、向こうの人達の話し声のほうが大きいですけど!ってキレられた事ある
カフェとか喫茶店は人がくつろぐ場所だから、お客様同士が話すのはありだけど、外の人と会話するのはマナー違反だと思うんだけどね
なんで外に出て話さないのかなと思う
あと、スタバで小さな子供達が走り回ってて、親が談笑してて注意したらものすごく睨まれて、子供はそのまま放置だった
そこで読書する人もいる、考え事してる人も仕事で疲れて一休みの人もいる
そういう場所でどう行動するか、お客様のモラルを問われるよね+0
-0
-
96. 匿名 2024/12/10(火) 08:09:30
>>93
通話は外でやれば良い
タブレットはイヤホンやヘッドホンとかで対応できない?
騒がしい場所って言っても基本的に飲み食いする場所なんだよね
人と人が会って食べながら話すのはOKだけど、仕事や外との会話は持ち込む場所じゃない
仕事用に使えるスペースとかいくらでも借りられるよ+3
-0
-
97. 匿名 2024/12/10(火) 08:10:55
>>2
カフェに来る女性グループは普通におしゃべりしてるし、子供は泣いてるし、音に文句言い始めたらキリがないよ
+1
-5
-
98. 匿名 2024/12/10(火) 08:11:55
>>4
誰かとカフェに行って会話することないの?会話も周囲の人からすれば迷惑かもよ
+1
-4
-
99. 匿名 2024/12/10(火) 08:17:28
>>20
なんでマイナス多いのかわからないけど、電話は「かかってくる」パターンが多いからじゃない?
「電話かけよう」ってコーヒーショップ行く人いないじゃん。
猿田彦珈琲はWEB会議勢が多くて、それはやめてって思うけど+0
-0
-
100. 匿名 2024/12/10(火) 08:24:58
>>51
少し前までこれやってたのって中国人や東南アジア人だったんだけど、普通に日本人もやってるよね。
+9
-0
-
101. 匿名 2024/12/10(火) 08:35:01
ものすごく「しごでき感」出したサラリーマンが、店の中にあるドアの前で、スマホもった手のひじでドアにもたれかかって、ちょっと片足曲げて立ってたんだけど、そのドアが奥から引いて開けるドアだったみたいで、従業員が奥からドア開けたタイミングでその形のまま中に吸い込まれていったw
笑いをこらえるのに必死でカフェオレ飲んでる場合じゃなかった+4
-0
-
102. 匿名 2024/12/10(火) 08:48:52
>>33
そうそう
マックで120円のコーヒー1杯だけで威張り散らしてるジジィ+2
-1
-
103. 匿名 2024/12/10(火) 08:57:16
>>51
時代が変わればマナーは変わる
昔はそこら辺でタバコ吸うのがマナー違反ではなかった+1
-6
-
104. 匿名 2024/12/10(火) 09:05:33
>>68
それを声出しで通話しながらとか、声出しでweb会議()とかやってると、バカしかいない会社に勤めてるんだろうな…と思ってるw+4
-0
-
105. 匿名 2024/12/10(火) 09:21:07
中国人じゃないの?
外国人客の押し寄せるホテルで働いたけどカフェスペースでみんな普通に動画見たり家族とカメラ繋いで電話してる+0
-3
-
106. 匿名 2024/12/10(火) 09:36:05
>>51
わかる、本当に迷惑
そういう人がいると、じゃあ自分もやっていいんだってなってどんどんマナーが悪くなるんだよね+10
-0
-
107. 匿名 2024/12/10(火) 09:39:54
店員さんも大変だよね
私も自分では注意しないほうがいいってわかるからお願いするけど+1
-0
-
108. 匿名 2024/12/10(火) 09:42:02
>>86
そういうのだったらまだ我慢出来るんだけどな
人と人が話してる会話なら+0
-1
-
109. 匿名 2024/12/10(火) 09:43:33
イヤホンで喋ってる人、統合失調症の人かなと思ってしまう
+3
-0
-
110. 匿名 2024/12/10(火) 09:51:08
>>95
本当にそう思う。
私もカフェで働いてるけど、マナーもモラルもない客増えたなぁって思うよ。コロナでリモートワークが増えたのもあるけど。
照明用の電源抜いて自分のPC繋いでる客、リモートで大声で会議始める客や席で電話する客、子供に音ありでスマホ見せる客、契約かなんかで来て水だけで済まそうとする客。
あと、zoomで喋っても大丈夫ですかとか、席で電話していいですかとか聞いてくるのもバカかと思う。
店員の立場でダメですとか言えないから、他のお客様の迷惑にならないようにとしか。そういうの見越して言ってくるんだよね。
うちのお店も、張り紙するとかもう少し毅然として欲しい。時間制限もないから、朝から夕方までワンコインのコーヒーでしかも4人席陣取って粘るのとかいるし。
+8
-0
-
111. 匿名 2024/12/10(火) 11:28:04
普通に音出してオンライン会議してる人いた
会話丸聞こえで食品会社だった
コンプラとか大丈夫なのかな+5
-0
-
112. 匿名 2024/12/10(火) 12:01:28
電車もそう
ちょっと前までは「いま電車の中だから」って断る人や、立ってドア付近に行って小声で喋るとか気を使う人が多かったのに、今はデカい声で喋る人が多い
イヤホンしないで動画を音出して見てる人も増えた+6
-0
-
113. 匿名 2024/12/10(火) 12:03:02
>>10
こっちだって金払ってんだよ!
静かにくつろぐ権利あるんだよ+1
-0
-
114. 匿名 2024/12/10(火) 12:35:59
>>1
会話OKなら電話は何故だめなの?+1
-1
-
115. 匿名 2024/12/10(火) 12:42:13
>>1
羽田の航空会社のラウンジ内で、音ありのオンラインミーティングはじめ出した人いたわ。
せめてイヤホンしてほしいし、注意されていた。+1
-0
-
116. 匿名 2024/12/10(火) 13:17:43
>>2
総合すると変わって無い気がする。
昔も今も横柄で無神経な奴らの割合はいっしょじゃないかな。
個人的には、アメリカ映画の悪影響かなと思ってる。
ガムクッチャクッチャ
バーガー食べ歩き
靴履いたままソファに足くんでふんぞり返って
友人呼んでゲームやってピザを食い散らかす。
スラム街の日常をダラダラ映す
警官に銃乱射
教師に反抗、
不良がカッコいいという風潮
日ごろからネットで偉そうに息巻くガルおばさんたち、マナー悪い連中を片っ端からひっ捕まえて
矯正してよ。
「ガル民世直し隊」+2
-0
-
117. 匿名 2024/12/10(火) 13:20:04
マナーの悪い行為
無礼な行為
行儀の悪い行為
礼儀作法の欠損
これらを注意しようもんなら
ガル民に袋にされるもんね。
+0
-0
-
118. 匿名 2024/12/10(火) 13:20:59
>>1
何が悪いのか解らない
これって微妙に知的障害だと思う。+0
-1
-
119. 匿名 2024/12/10(火) 14:07:28
>>96
気軽に外で動画を見たり通話できる世の中で暮らしてこなかった世代の人達が慣れてないから違和感あるだけだと思う+1
-0
-
120. 匿名 2024/12/10(火) 15:52:27
タリーズの隣席でスマホでずっとネットフリックスの
韓ドラ延々と見てたおばさん、いや、チラ見でもなく
どっぷり視聴ってなら家帰って見なよってさすがに思ったw+3
-0
-
121. 匿名 2024/12/10(火) 16:48:25
>>25
ディズニーの曲流してやればいいよ
著作権厳しいからBANされるんで配信止めるよ+1
-0
-
122. 匿名 2024/12/10(火) 17:53:42
静かな新幹線の中でデカい音で韓国ドラマ見てる30〜40代女もいたし、飲食店入るのに並んでたら前にいたおっさんが音出しながらスマホで動画見てた。若い世代だけじゃなくておじおば達もイヤホンしないで見てる人多い。+2
-0
-
123. 匿名 2024/12/10(火) 18:29:45
百貨店で働いてるけど、社食でも音出して動画が何か見てる人見かけた事がある。
接客業という職業柄と長期スタッフは入店研修とかあるから、マナーとかある人多い環境だと思うけど、たまに非常識でマナーがなってないのが紛れ込んでる。
+2
-0
-
124. 匿名 2024/12/10(火) 19:52:28
>>23
いるよねー!音もだけど、デパートや外とかで子供が歩きスマホやゲームしているのに注意しない親。
いつか交通事故で死ぬよ?もしくは人を轢いたりぶつかったりして、人を殺してしまう可能性もあるよ?
小さいうちから駄目なことは教えようよ、我慢を覚えさせようよ。
最低限の躾もしないなら子供産まないでほしい。+4
-0
-
125. 匿名 2024/12/10(火) 20:58:55
>>123
わかる
働いてる人数が多いから常識ない人もいてるよね
よそのブランドから来てる人が割とたち悪い 自分の店舗の仕事持ち込んで電話してたりパソコン持ち込んで採用面接をリモートでやってる馬鹿もいる
百貨店側が注意してるけど人の入れ替わりも激しいし
休憩しにきてるのに休まらない+1
-0
-
126. 匿名 2024/12/11(水) 14:30:24
>>1
自分はイヤホンして、パソコンをカタカタカタカタカタカタカタカタ激しく叩いてるのは男女共に大体30〜40代。シリコンバレーにいる気分なのか周りを気にしてないよ。
そういうのが常駐するカフェは避けます。+0
-0
-
127. 匿名 2024/12/11(水) 14:32:15
>>110
>照明用の電源抜いて自分のPC繋いでる客
ええ!?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日々の暮らしで困りごと、モヤッとしたことに寄せられた悩みについて、新聞の読者同士が経験や知恵を伝え合って、解決を目指します。