ガールズちゃんねる

子供が寝ているときに働いてる人〜

123コメント2024/12/11(水) 06:28

  • 1. 匿名 2024/12/09(月) 23:00:56 

    お子さんが寝ているときに働いてる方いますか?
    早朝や、寝かしつけ後の夜から勤務など。
    正社員やパートなど問いません。
    職種やだいたいのシフトなど参考に教えてください!

    ちなみに主は子供が幼稚園に入る前に、21時からスーパーの品出しをしていたことがあります。

    +89

    -8

  • 2. 匿名 2024/12/09(月) 23:01:51 

    子供が寝ているときに働いてる人〜

    +5

    -41

  • 3. 匿名 2024/12/09(月) 23:02:24 

    子作り頑張ってます

    +5

    -23

  • 4. 匿名 2024/12/09(月) 23:02:54 

    子供が寝ているときに働いてる人〜

    +7

    -11

  • 5. 匿名 2024/12/09(月) 23:02:54 

    >>1
    すごい努力家!
    素直にすごい

    +144

    -14

  • 6. 匿名 2024/12/09(月) 23:02:57 

    子供が寝ているときに働いてる人〜

    +40

    -8

  • 7. 匿名 2024/12/09(月) 23:03:06 

    子供が寝ているときに働いてる人〜

    +4

    -15

  • 8. 匿名 2024/12/09(月) 23:03:12 

    バーを数店舗経営してるから夜働いてる

    +12

    -5

  • 9. 匿名 2024/12/09(月) 23:03:23 

    >>1
    旦那さんが見ていてくれてるの?
    それともお子さんひとりで寝てるの??
    お子さんの年齢によっては危なくない?

    +67

    -24

  • 10. 匿名 2024/12/09(月) 23:03:46 

    >>1
    子育て終えてから仕事ってこと!?
    体力も凄いし気力も凄い!尊敬する
    私もう寝るしか出来ない

    +92

    -7

  • 11. 匿名 2024/12/09(月) 23:05:08 

    土日のみ夜勤やってるよー。時間は16時〜翌朝9時です。

    +30

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/09(月) 23:06:08 

    子供が2歳の時に地元のボウリング場で1人でカラオケ全部担当してた
    受付、飲食物、片付け、締め作業
    23時から金土祝前は朝5時までで他の日は3時までだったけど、営業時間短縮でそれぞれ3時までと2時までになった
    徒歩10分ぐらいの場所だったから便利だった

    +55

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/09(月) 23:07:17 

    >>6
    夜間託児所に預けるならまだいいよ
    家に残して働いてたとかあるからね
    昔、小学校1年生の時に、近所の同級生が雷と大雨の中、泣きながらうちにきたことがあるよ
    お母さんいないから1人じゃ怖いって…
    それからよくうちに泊まりに来て、その子が引っ越すまでよく一緒に寝てたよ

    +114

    -3

  • 14. 匿名 2024/12/09(月) 23:11:46 

    スナック
    子供が寝ているときに働いてる人〜

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/09(月) 23:12:56 

    >>13
    なんて優しいんだあなた。その子も助けを求められて偉かったね。

    +217

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/09(月) 23:12:58 

    >>13
    あなたの親御さんがいい人でよかった

    +183

    -5

  • 17. 匿名 2024/12/09(月) 23:13:32 

    >>1
    自分の話じゃないけど、ママ友が夜のラーメン屋で働いてたよ。朝帰ってきて、子供が幼稚園行ってる間に寝て…って生活だったみたい。旦那は単身赴任だか何だかで見たことなく、ワンオペだったのに。大変なのにいつも周りに気遣いして明るい素敵なママで尊敬してる。

    +26

    -18

  • 18. 匿名 2024/12/09(月) 23:13:32 

    >>9
    そりゃ旦那が帰ってからってことでしょ。

    +154

    -4

  • 19. 匿名 2024/12/09(月) 23:14:29 

    でも今それやると確か虐待になるよね💦通報されたり居ない間に何かあったら100%児相に子供連れて行かれる。頑張ってるとかそういうレベルの話じゃないと思う。そこまで貧乏なら子供をなぜ産むんだ…夜中置いていかれて子供が可哀想だわ。

    +14

    -21

  • 20. 匿名 2024/12/09(月) 23:14:55 

    在宅CADオペです。
    5歳3歳1歳の子育て中。上の子だけ幼稚園。
    子どもと一緒に9時に就寝。
    で、早朝3時から7時までがお仕事タイムです。
    朝ごはんは夫が担当。
    ルーティンができたら身体も慣れて、この働き方がちょうどいい。

    +24

    -14

  • 21. 匿名 2024/12/09(月) 23:15:37 

    >>5
    と言う嫌味www

    +9

    -17

  • 22. 匿名 2024/12/09(月) 23:15:43 

    シングルマザーの定番かも…

    離婚して実家に出戻り、
    祖父母に子ども託してスナックでバイトしてた

    昼も普通に働いてたし、
    子どもとの時間全然とれなかったな

    +18

    -7

  • 23. 匿名 2024/12/09(月) 23:16:09 

    近所のジャンカラの部屋清掃&セット・食器洗いが早朝5時〜7時・8時〜10時ってのがあって行こうかなと思ってるよ。

    +31

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/09(月) 23:16:17 

    >>20
    戦力外っぽいね、そのうちクビかな

    +11

    -27

  • 25. 匿名 2024/12/09(月) 23:16:52 

    >>18
    そうじゃない場合も多々あるからね…

    +11

    -23

  • 26. 匿名 2024/12/09(月) 23:16:54 

    >>20
    私も在宅で似たような時間帯に動くけどたまに夜中の2時とかにメール出す時徹夜とか思われてるのかなって無駄に気にしちゃう

    +10

    -7

  • 27. 匿名 2024/12/09(月) 23:17:37 

    >>19
    なんで夫がいない前提で話してるんだ?
    夜中とはいえ1人にはさせないでしょ普通。

    +61

    -4

  • 28. 匿名 2024/12/09(月) 23:17:50 

    >>20
    お仕事タイムってwww
    使えなさそーなパート来たわ〜

    +13

    -23

  • 29. 匿名 2024/12/09(月) 23:18:26 

    >>9
    ちなみに何歳から大丈夫?

    +5

    -6

  • 30. 匿名 2024/12/09(月) 23:18:46 

    >>1
    子供たちが5歳と1歳の時に、
    ファミレスで22時〜閉店までの1時か2時終わりで週4くらいで働いてた。
    時給いいし、昼間は1歳と家にいるから、めっちゃお金たまる。

    +17

    -8

  • 31. 匿名 2024/12/09(月) 23:18:53 

    >>1
    早朝4時から働いてます
    農業全般~飲食経営です
    帰宅時間は仕事終わりしだいなので昼に帰ったり深夜までになったりまちまち
    仕事好きなので用事ない日は毎日でも働いてます
    やることあまりない時はリフレッシュに10連休もとったり自由がきく仕事ですね

    でも起業したのは子供が小5になってからなので、1人で自分のこと出来てたし旦那もいるので困り事は少ないかも

    +13

    -15

  • 32. 匿名 2024/12/09(月) 23:19:15 

    >>5
    すご〜〜い!私には絶対できないから尊敬するぅ〜〜!疲れないの?一気に老けそうで怖いね😢

    +14

    -27

  • 33. 匿名 2024/12/09(月) 23:19:21 

    コロナ前に深夜0時から6時までカラオケで働いてた!
    子供寝かせて夫とバトンタッチ。朝帰ってきて2時間仮眠して幼稚園送ってってから洗濯とか干してまた仮眠。14時にはお迎えだからしょっちゅう起きれなくてお迎え遅れちゃってた💦
    今思うとよくやってたなと、、
    しかも私が仕事でいない時に限って夜中子供起きるんだよね(察するっていうよね)休みである時は起きないのに。
    おすすめはしない。

    +14

    -12

  • 34. 匿名 2024/12/09(月) 23:20:39 

    >>4
    パンイチに見えた
    寝るわおやすみ💤

    +6

    -5

  • 35. 匿名 2024/12/09(月) 23:21:01 

    >>29
    そのお子さんによるんじゃない?
    何歳からとかはそこで決まると思う
    でもこのご時世、子供を家に置いて夜働くのは心配だなと思う

    +24

    -4

  • 36. 匿名 2024/12/09(月) 23:23:08 

    >>20

    すみません、横ですがなんでこのコメントにマイナスやら否定的なコメントがつくんですか?
    何度読んでも分からなくて、、。

    +37

    -7

  • 37. 匿名 2024/12/09(月) 23:24:18 

    >>35
    年齢によってはって書いてあるから何歳から大丈夫だと思ってるのか聞いてるんだけど。
    その子によるなら年齢関係ないじゃん。

    +5

    -3

  • 38. 匿名 2024/12/09(月) 23:27:16 

    >>17
    いや、いい話か?それ。
    子供が幼稚園に行ってる間に働くのが安全では?
    なんで夜中に子供だけで放置して、幼稚園に行ってる安全な時間に自分は寝てる訳?

    +55

    -4

  • 39. 匿名 2024/12/09(月) 23:27:30 

    >>37
    まあそんな怒んないでよw

    +5

    -10

  • 40. 匿名 2024/12/09(月) 23:27:47 

    >>1
    主です。
    みなさんコメントありがとうございます!
    いくつか指摘がありますが、
    もちろん子供を1人にすることはなく、夫が仕事から帰ってきていて家にいる状況でないと仕事には行っておりませんでした!
    当時は寝不足にもなりましたが、夜は時給もよく、昼間は子供と過ごすこともできたのでその生活も気に入っておりました。

    もうすぐ小1の壁にぶつかるため働き方を迷っています。
    学童には落ちてしまい両親も遠方なため長期休みのことなど考えると、学校関係の仕事か、夜か土日に働くか考えています。

    +33

    -7

  • 41. 匿名 2024/12/09(月) 23:28:06 

    >>36
    横じゃなくてご本人

    +11

    -13

  • 42. 匿名 2024/12/09(月) 23:30:09 

    >>11
    ひえー!
    いつ寝るの?

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/09(月) 23:31:20 

    そういう未来が見えてても子供つくった…?
    なぜ茨の道を進んだのか知りたい。

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2024/12/09(月) 23:31:44 

    >>38
    よこ?
    私もそれを思ったよ。

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/09(月) 23:32:20 

    >>36
    たぶん在宅ワークに嫉妬してるオバが暴れてるんじゃないですかね

    +46

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/09(月) 23:32:39 

    >>44です。
    ?は勝手に入ってしまったw

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2024/12/09(月) 23:33:42 

    >>1
    お母さんが夜中働いてたの思い出して泣けた。
    いつも夜でかけてるの知ってた。
    お母さんがいなくて寂しかった思い出。
    今は感謝でいっぱい。

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/09(月) 23:33:50 

    >>38
    園児を夜中一人家に残しておくのはちょっと怖いね

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/09(月) 23:34:25 

    単価制の在宅ワークでいつ仕事してもいいから子供寝てからやってる。忙しい時は睡眠時間2時間で上の子幼稚園送って下の子公園連れてってで結構しんどい。
    夜中にスーパーのお惣菜作る人やパン屋の早朝パートなど子供寝ている間に働いてる人結構多い。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/09(月) 23:34:36 

    >>42
    仕事行く日の午前中から昼にかけて1時間くらいと帰ってからも寝かせてもらうから大丈夫!
    夜勤中も一応2時間仮眠できるんだけど、何やかんやで1時間くらいしか寝られない。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/09(月) 23:34:43 

    >>35
    旦那いる前提だと思ったけど

    +14

    -5

  • 52. 匿名 2024/12/09(月) 23:35:03 

    >>40
    ガル民は育児に関しては自称完璧ママだらけだし、
    イレギュラーな働き方をしてると姑のごとく粗探しされるだけだよ

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/09(月) 23:35:53 

    >>10
    幼稚園入ってからなら昼間寝る時間あるけど、入園前なんだもんね!すごいわ

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/09(月) 23:37:30 

    >>19
    普通に考えて旦那がいる前提の話だと思うんだけどちがうのかな?

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/09(月) 23:38:41 

    週3で夜間の倉庫作業しています。
    朝6時終了なので、帰宅後そのまま夫と小学生の子供達を送り出して寝る。

    学校行事や振替休日、夏休み等の長期休暇でもシフトを気にせず働けるので楽です。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/09(月) 23:38:54 

    >>29
    友達は中3の女の子に一泊留守番させたって言ってたな。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/09(月) 23:45:13 

    >>36
    もうそんなのイチイチ気にすんな
    プラスマイナスなんて押しても反応しない事もあるし

    +22

    -2

  • 58. 匿名 2024/12/09(月) 23:46:54 

    >>40
    給食センターか学業支援員

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/09(月) 23:50:52 

    >>36
    専門職で在宅だから嫉妬かなって思ってた
    CADってなかなか難しい仕事だからね
    技術スキルは勿論のこと対人スキルも必要だし
    でもわりと給料は低め
    CADって仕事をよく知らない人がマイナス押してそう

    +36

    -3

  • 60. 匿名 2024/12/09(月) 23:54:19 

    >>19
    うちの親はシングルで夜仕事行ってたよ。行政にも断られたりね今は物価も高い。
    家庭で色んな事情があるんだから可哀想とか簡単に言わないで欲しい何もしない癖に。だったらあなたが何か助けになること提案出来るの?

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/09(月) 23:57:03 

    >>51
    それともお子さんだけ?って言う子供だけのパターンに質問してるんだよ
    流れ読んで?

    +6

    -5

  • 62. 匿名 2024/12/09(月) 23:57:58 

    >>50
    すご!

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/10(火) 00:07:38 

    昼は接客業パート、夕方は子供の習い事の送迎と宿題チェックと晩御飯作り、家事、子供が寝る時間はスーパーでレジ打ちしてる。寝かしつけは旦那。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/10(火) 00:10:40 

    働いてたー。スーパーへ配送する店舗別に仕分け作業
    幼稚園卒業まで夕方6時から夜中3時まで
    週3でお金結構いいし子育てだけより
    少し気分転換になって私は楽しかった

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/10(火) 00:17:31 

    下の子が幼稚園入る前はしてたよー
    でも一晩中じゃないから2時ぐらいには帰ってきてそれから朝まで寝て、昼間は下の子が昼寝してるときに一緒に寝てみたいな感じだった
    それでもじっと家にいれないタイプだから毎日公園とか遊びに連れて行ってた

    幼稚園入ってからも昼間働いて、帰って家の事して旦那が帰ってきて19時から23時までまた働いてとかしてた
    朝は5時起きだったし

    今は旦那が単身赴任だからやめたけど、
    ↑上はキツかったけど、下は対してキツくなかったから、子どもが高校生とかなって留守番できるようになったらまた掛け持ちしたいなって思う
    家でゴロゴロするより働いてたいタイプなんだよね

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/10(火) 00:18:09 

    旦那が帰ってきて9時から一時まで六年くらいやってた。たまに残業で2時までとか

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/10(火) 00:19:11 

    朝メシまで。っていう番組好き

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/10(火) 00:35:43 

    >>24
    おいおいw

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/10(火) 00:36:49 

    今子供一歳で専業
    子供とは離れたくないけど少し外で働きたい気もあって
    カラオケで週1か週2夫が帰宅したら夜8時から朝4時くらいまで働こうか迷ってる
    しんどくて後悔するかな?
    子供は癇癪や夜泣きも無くて起こさなかったら10時くらいまで寝てます

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/10(火) 00:37:39 

    >>25
    そうでない場合を知ってるなら通報するべき

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/10(火) 00:39:14 

    >>1
    子供が幼稚園の時、1年間だけ夜中の1時から朝5時まで働いてたけど、昼夜逆転してるからお迎えのバスの時間まで寝てしまって、そのまま子供は幼稚園に出戻り、お迎えに行きました。やらかした。


    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/10(火) 00:41:45 

    >>35
    子供が小さい時は夜中起きちゃって、ママ、ママで旦那も寝不足に。まだダメだなと思い、夜中の仕事辞めました。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/10(火) 00:44:05 

    >>47
    やっぱり夜中だけでも子供は寂しいと思うんですね。
    働き方悩みますね。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/10(火) 00:45:23 

    >>38
    まあ時給だろうね
    昼の4〜5時間と夜の6〜7時間はだいぶ違う
    普通のワンオペママには無理だけどね
    お金が必要だったのだろう

    +11

    -3

  • 75. 匿名 2024/12/10(火) 00:45:47 

    >>48
    園児を家に1人は恐ろしい。
    夜中起きちゃって、お母さん探して外に出てなくて良かった。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/10(火) 00:46:09 

    >>2
    じじいが貼る画像は趣味が悪くて気持ち悪いから通報。

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2024/12/10(火) 00:51:08 

    >>63
    ちょっと頑張りすぎでは…?
    子どもが寝てからスーパーのレジってせいぜい2時間だよね
    睡眠時間はどれくらいなんだろ

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/10(火) 00:58:07 

    >>9
    ?連打うるせー笑
    危なくない範囲でやってるよ。危なかったらやらねーだろうよ。

    +23

    -6

  • 79. 匿名 2024/12/10(火) 01:02:11 

    隙間時間?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/10(火) 01:10:06 

    >>19
    何でも可哀想って馬鹿なの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/10(火) 01:24:08 

    >>13
    夜中じゃないけどあったわ。
    17時頃にうちに電話してきて。
    凄い雨と雷だったからすぐ近所だったけど車で迎えに行って親が帰ってくる21時頃までうちにいた。
    シングル家庭だから遅くまで働かないと生活できなかったのかもしれないけど、その割に犬3頭も飼ったりしてて。彼氏と結婚するとか別れたとかで転校していったり戻ってきたり…なにかと不憫な姉妹だと思ってた。
    姉妹どちらもうちの子達と同級生だったのと近所だったからなにかあるとよくうちを頼って来てたわ。

    +34

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/10(火) 01:33:27 

    >>13
    乳幼児含む4人の子どもを家に置いて水商売してるって話してた人いた。一番上は小学校高学年。夫はトラック運転手で年中家にいないから夫に内緒で働いてるとか。昼は介護の仕事。そうやって得た金でたばこと酒を買ってたわ。
    夜中に末の乳幼児が吐いて吐いてどうしようもなくなって長子が電話かけてきたとか、朝学校遅刻してるとか、悪びれる様子もなく保護者の懇親会(という名の飲み会)で話しててドン引きしてた。他の人にどう思ったか聞いてないから他の人がどう思ったかは分からん。でも多分心にもないんだろうけど夜も働いて偉いねみたいな事言ってる人もいたし、旦那さんは?夜中のミルクとかどうしてるの?とか聞いちゃってる人もいた。私は余計なこと言わないように黙ってた。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/10(火) 01:46:09 

    看護師さんとかそうだよね、尊敬する

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/10(火) 01:54:13 

    日本人の褒められたい病

    偉い人から褒められたい
    皆から褒められたい


    大人になっても学生の頃に染みついた価値観から抜け出せない

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/10(火) 02:48:55 

    >>9
    あったまわる

    旦那が見てるに決まってるよね

    +16

    -7

  • 86. 匿名 2024/12/10(火) 02:49:02 

    >>79
    社会人Yさんはいつ寝てるんだろう?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/10(火) 02:49:06 

    コンビニの夜勤で22時からです!
    下の子が小さかった時は昼間も寝られないので2時まででしたが、幼稚園に行くようになってからは朝まで働いています。
    昼間で同じ金額稼ごうと思うと週5出ないといけないし、子供が3人いまして、行事や体調不良などで休まなきゃいけなくなることを考えたらなかなか夜から抜け出せず。。(夜は夫がいるので)
    歳もとってきたので本当は夜は寝ていたいです。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/10(火) 02:51:13 

    >>40
    そう!長期休みの時困りますよね!
    学童入れたとしても毎日弁当作って持たせるのも大変だし、子供によっては学童嫌がって行かなくなる子もいたりして。。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/10(火) 02:51:31 

    >>5
    何で?
    普通に昼間保育園に子どもを預けながら働いているお母さんだって努力家だし頑張ってるよ?

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/10(火) 02:57:14 

    分割睡眠には慣れてくるけど良くないとは思う。続けて寝られなくなっちゃった。21時に寝られたとしても、0時ぐらいで覚醒しちゃう。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/10(火) 02:59:32 

    >>17
    それ問題
    夜中に幼児一人家に置いとくなんて虐待になるよ

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/10(火) 03:09:32 

    >>72
    ママ友が夜中にお弁当工場で短気でバイトしてた事がある
    もちろん旦那さんが家にいる時間帯で子供達も下は幼稚園上は小学校低学年だった…

    仕事は子供が寝てから子供が朝起きるまでの間だけど(子供達に仕事いくね~なんて言って声をかけて家をでてないが…)何となく子供達が母親が家にいないことに不安を感じていたと話してくれた

    いつも起きないのに子供が夜中目を覚ましたり、バイト行ってた頃子供が怪我をしたりといろいろあったそう

    活発な子供達だったけど不安を感じてたそうで、夜中のバイト辞めてから何となく子供達も落ち着いたと話してた

    子供も感じることあると思う

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/10(火) 05:31:55 

    平日は昼間のパート
    土曜日の夜中だけタイミーで食品工場の夜間バイトしてる
    子供は小3、夫が普通に家にいるから何かあったお父さんに声かけるように言い聞かせてる

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/10(火) 05:52:19 

    1人目が生後半年から働いて
    当時、24時間スーパーの深夜枠0時〜4時の週5
    2人目の計画があったのでその時が来たら辞めた
    マイホーム買ったから引っ越したのもある

    慣れた事は慣れたんだが身体がこれ以上慣れなくてやはり人間夜寝るもんだと感じました
    子どもは夫と寝てました
    私が戻ってきたら夫が朝出ていく

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/10(火) 06:10:01 

    >>70
    幼児夜中に一人にさせるなんて虐待だよね

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/10(火) 06:13:23 

    ラーメン屋で22:00〜3:00か4:00まで週3働いてる
    子供が園に行ってる間に寝たり、園から帰ってきてご飯食べさせて子供がテレビ見てる間にちょっと寝ちゃったりする。眠剤飲んでなんとか寝る日が多いし、やっぱり昼働いて夜は寝たい。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/10(火) 06:26:57 

    >>1
    子供小3、年長、年少
    リモート、フレックスで開発職
    4時くらいから働いて昼過ぎには仕事終わるようにしてる
    朝の世話は全部夫任せ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/10(火) 06:59:59 

    >>35
    職場の人は中2女子を家に置いて夜勤してる
    メンタル強くて体も大きいから安心してるっぽいけど、男関係が心配だなって私は思う

    私もシンママだから早く夜勤やって稼ぎたいけど、何歳からやるか悩む

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/10(火) 07:41:59 

    夜行性だから私も夜働きたい

    子供産まれたばかりの頃に半年くらいパチ屋の清掃してたことある
    スピード重視で向いてなかった

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/10(火) 07:47:59 

    >>84
    主が褒められたいなんて微塵も思わないんだけど

    そんな>>84はみんなと違って鋭い視点持ってて偉いね!すごいね!痺れる憧れるゥ!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/10(火) 07:52:46 

    >>69
    カラオケなら土日や年末年始も仕事になるかもだけど、それは大丈夫??

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/10(火) 08:04:48 

    >>85
    性格悪いw

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2024/12/10(火) 08:08:55 

    早朝3時に起きて4時から9時まで品出し。
    重い品を仕分けたり、トラックから荷物降ろしたりもする。
    荷物が乗ってた重機片したり。
    店で商品並べるだけかと思ってたら全然違った。
    広い店内を歩き回るから仕事で17000歩くらいザラに歩く。
    腰も痛くなるし辛くて1日で辞めてく人も居る。
    これで時給1000円ちょい

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/10(火) 08:14:22 

    >>69
    めちゃめちゃ疲れるけどマックおすすめする!
    週1で2時間とかから入れるよ!
    客層も仕事帰りの人ばっかりだからそんなに悪くない

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/10(火) 08:20:22 

    >>9
    あぶなくないから行けるんじゃん

    +7

    -3

  • 106. 匿名 2024/12/10(火) 08:24:40 

    >>12
    一体いつ寝てたの!?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/10(火) 08:25:19 

    はーい!私働いてるよー。
    子供が幼稚園行ってる間に働くって方法もあったんだけど、時間短くなるし時給も低いからその分日数出るのがしんどいなって思って、週2の7時間勤務で6時終わりの夜勤やってるよ!幼稚園送り出した後4時間寝れるしお迎え行くだけだから全然平気。
    そっちのほうが私には合ってるみたい。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/10(火) 08:35:29 

    >>86
    多額の借金でもあるのかと疑いたくなるレベルw

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/10(火) 08:47:10 

    週1で飲食店で21:00~0:00で働いてます。0時に終わることはないので退勤は0:15とか。3時間でも疲れます。雪積もって自転車通勤も出来なくなり徒歩で30分くらいかかるのでもう辞めたい。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/10(火) 09:07:18 

    >>85
    世の中、寝かしつけた子どもを一人残して仕事行くありえない母親もいる

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2024/12/10(火) 09:07:39 

    >>13
    母親が夜の仕事で、夕飯はいつも1人で買ってきた弁当食べてるって子いた。
    週一回くらい遊んでたんだけど、宿題見てあげてと言われて、さすがにこの母親なに?と思った記憶。
    可哀想だし、別に宿題見るくらいしてもいいんだけど、その子のうち、壁一面に服が積み上がってて、私ハウスダストアレルギーだからくしゃみが止まらなくて辛かった。
    今思えばネグレクトだよね。

    +10

    -3

  • 112. 匿名 2024/12/10(火) 09:36:24 

    >>106
    布団に入るのは休みの日だけでほぼ寝てないよ
    保育園行ってないし日中寝たらやばいから
    普通に仕事終わって帰ってお風呂入って化粧し直して朝から遊びに行ったりしてた
    仕事も会社が6連勤以上したらダメって決まりだったから常に6連勤やってた

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/10(火) 10:16:16 

    >>69
    子供が入学するまで週末のみ深夜から朝までの数時間だけ、歩いてすぐのカラオケ店でパートしてました。
    月収は6〜7万くらい。
    郊外なので土日でも2時3時にはノーゲストとかあって、ワンオペだったから閉店まで控え室でガルちゃんしたりお茶飲んだりゆっくりしてた。
    主婦だからお盆や正月、クリスマスなんかも休ませてもらえたし、家族揃っての遠出やレジャーはだいたい土曜日にしてたので問題なかった。

    夜勤明けは日曜日なら旦那、月曜日なら園に預けて睡眠休息とってたけど、預け先がない場合は辛いかもしれない。
    私は2年と決めていたけど健康的なこと考えたら長く続けるのはおすすめしない。
    あとワンオペは気楽だったけど、深夜帯に女性一人だと酔っ払いとか強盗とかがちょっと怖いかも。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/10(火) 10:44:24 

    >>17
    深夜のが時給いいんだろうけど
    昼間子供が居ないうちに寝るぐらいなら
    その時間に働けばいいのに。
    多少給料は減るけど。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/10(火) 11:16:05 

    今年から週3日、20:30〜0:30で物流会社の事務してます。仕事は割とゆるくて人間関係悪くないし深夜割増しあるし、このまま細々と続けばいいなぁという感じ。幼児2人いるけどまだ休んだことない。ありがたや!
    ただね、翌日は眠いよ当たり前だけど笑

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/10(火) 12:48:28 

    >>47
    私は母子家庭で母親は昼間はファミレス、夜は水商売で働いていたので小さい頃から託児所、保育園に通ってました。
    幼稚園から帰ってきて18時半までは一緒に居られるけど、そこから夜中の1時頃までは1人で過ごしていました。やることがないのでちゃおを重ねて足元の土台にして洗い物をしたり。寂しくて家の電話から母の携帯に電話したりしていました。よく死ななかったなと思います。母との「いい子にしていてね」という約束を、子供ながらに守っていたんだと思います。
    真夜中に疲れて同じお布団に入ってくる母親の温もりを感じると、心の底から安心した記憶があります。
    私も母には感謝の気持ちでいっぱいで、自分が出来ることなら何でもしてあげたいと思っています。
    子供は、一生懸命身を粉にして働くお母さんを誇りに思うし、感謝しています。子供と過ごす時間が少ないと悲しんでいる姿を見ると子供も悲しくなります。
    一緒に居られる時間を大切に、愛情を伝えていてくれれば親子の絆は強くなると思います。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/10(火) 13:14:28 

    はーい!私働いてるよー。
    子供が幼稚園行ってる間に働くって方法もあったんだけど、時間短くなるし時給も低いからその分日数出るのがしんどいなって思って、週2の7時間勤務で6時終わりの夜勤やってるよ!幼稚園送り出した後4時間寝れるしお迎え行くだけだから全然平気。
    そっちのほうが私には合ってるみたい。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/10(火) 16:44:57 

    >>36
    仕事への嫉妬+
    子供3人いて朝ごはん作ってくれる夫もいてさらに本人も体力ある勝ち組っぷりへの嫉妬

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/10(火) 17:44:31 

    子供が寝た後0時から朝5時まで24時間営業のスーパー兼ドラッグストアみたいなお店で働いてます。
    時給いいし、夜中だから子供たちは夫と寝てるし、お客様は少ないからほぼ品出しだし、私にはすごくあってる!楽しく仕事してるよ^ ^
    昼間自由な時間が多いから出かけたりもできるし、末っ子が1歳だから一緒にいられるし、子供の急な体調不良で休むこともないし、深夜の仕事おすすめ!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/10(火) 22:19:26 

    >>38
    後もしかしたら子どもが熱出した時に仕事に影響出ないからじゃないかな?

    昔は子どもがいるのに土曜日だく働く人にこっそり疑問をもっていたけど、自分がパートになったら平日より土曜日の方が楽だった。熱もお迎えの時間も気にしなくていいから。まぁ、旦那が見てくれるのが大前提だけどね。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/10(火) 22:31:27 

    早朝から昼前まで働いてます!
    給食食べ終わった子ども迎えに行ったら午後はゆっくりと子どもと過ごせるし
    子どもが体調崩しても休むことなく数時間は出勤できるから気持ち的にも職場的にもまだマシです。
    今はこの働き方がベストだと思ってる!

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/10(火) 23:35:10 

    >>116
    すごく感動しました。
    わたしも母子家庭になる予定です。
    幼い子供がいるので、あなたの話を聞いて心が温かくなりました。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/11(水) 06:28:32 

    >>9
    子供だけで夜寝かせて働くのは児相案件です。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード